国立大学法人岩手大学とは

国立大学法人岩手大学(イワテダイガク)は、法人番号:6400005002202で岩手県盛岡市上田3丁目18番8号に所在する法人として盛岡地方法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、学長小川智。設立日は2004年04月01日。従業員数は1,000人。登録情報として、調達情報が36件補助金情報が110件表彰情報が3件届出情報が3件特許情報が133件商標情報が9件意匠情報が4件職場情報が1件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2020年04月14日です。
インボイス番号:T6400005002202については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は岩手労働局。盛岡労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
 

名称の「国立大学法人」について(β版)

国立大学法人は、国が設立し、運営する大学の法的な枠組みです。国立大学法人は、大学の運営に必要な法人格を持ち、独自の組織や財源を有します。国立大学法人は、国の予算を受けて教育・研究活動を行い、学生の教育や研究成果の発信を担当します。また、国立大学法人は、国の政策や社会のニーズに応じて、教育内容や研究方針を柔軟に変更することができます。国立大学法人は、高い学術水準を維持し、社会に貢献することを目指しています。

国立大学法人岩手大学の基本情報

項目 内容
商号又は名称 国立大学法人岩手大学
商号又は名称(読み仮名)フリガナ イワテダイガク
法人番号 6400005002202
会社法人等番号 4000-05-002202
登記所 盛岡地方法務局
※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。
インボイス登録番号
※2024年08月31日更新
インボイス番号
T6400005002202
※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。
(2024年08月31日現在)
法人種別 その他の設立登記法人
法人格:国立大学法人
郵便番号 〒020-0066
※地方自治体コードは 03201
国内所在地(都道府県)都道府県 岩手県
※岩手県の法人数は 33,876件
国内所在地(市区町村)市区町村 盛岡市
※盛岡市の法人数は 9,735件
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 上田3丁目18番8号
国内所在地(1行表示)1行表示 岩手県盛岡市上田3丁目18番8号
国内所在地(読み仮名)読み仮名 イワテケンモリオカシウエダ3チョウメ
代表者 学長 小川 智
設立日 2004年04月01日
従業員数 1,000人
ホームページHP https://diversity.iwate-u.ac.jp/
更新年月日更新日 2020年04月14日
変更年月日変更日 2015年10月05日
法人番号指定年月日指定日 2015年10月05日
※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。
管轄の労働局労働局 岩手労働局
〒020-8522 岩手県盛岡市盛岡駅西通1丁目9番15号 盛岡第2合同庁舎 5階
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 盛岡労働基準監督署
〒020-8523 岩手県盛岡市盛岡駅西通一丁目9-15 盛岡第2合同庁舎 6階

国立大学法人岩手大学の場所

GoogleMapで見る

国立大学法人岩手大学の登録履歴

日付 内容
2015年10月05日
【新規登録】
名称が「国立大学法人岩手大学」で、「岩手県盛岡市上田3丁目18番8号」に新規登録されました。

国立大学法人岩手大学の法人活動情報

国立大学法人岩手大学の調達情報(36件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2023年06月27日
既存無線システムやヒトへの照射を回避する周波数再利用型マイクロ波電力伝送方式の研究開発
6,045,000円
2023年04月27日
ICTで住宅用火災警報器の機能を拡張し住宅火災の早期覚知を目指す技術開発と検証
13,520,000円
2023年04月03日
教員養成機関等との連携による専門人材育成・確保事業(小学校外国語のための免許法認定講習等実施事業)
1,014,244円
2022年04月26日
ICTで住宅用火災警報器の機能を拡張し住宅火災の早期覚知を目指す技術開発と検証
17,537,000円
2022年04月01日
教員養成機関等との連携による専門人材育成・確保事業(小学校外国語のための免許法認定講習等実施事業)
791,285円
2021年04月27日
IT技術を活用した火災通報・連動システムの有効性の検証
1,950,000円
2020年10月06日
令和2年度被災地における方言の活性化支援事業
684,409円
2020年09月29日
燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業/共通課題解決型基盤技術開発/未踏合金カソード触媒の創製
47,695,000円
2020年09月23日
燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業/共通課題解決型基盤技術開発/ラジカル低減機能と燃料欠乏耐性を有するアノード触媒の研究開発
82,674,000円
2020年06月30日
各教科等に係る研究課題 中学校数学
270,000円
2020年06月30日
各教科等に係る研究課題 中学校技術
270,000円
2019年10月31日
令和元年度被災地における方言の活性化支援事業
865,874円
2019年07月05日
小学校外国語教科化に対応した外部人材活用促進等のための講習の実施
716,412円
2019年04月01日
「知」の集積による産学連携推進事業のうち研究開発プラットフォーム運営等委託事業
1,225,000円
2018年10月26日
平成30年度被災地における方言の活性化支援事業
930,943円
2018年06月18日
平成30年度小学校英語教科化に向けた専門性向上のための講習の開発・実施事業
1,842,720円
2018年06月01日
平成30年度社会教育主事講習
2,123,401円
2018年04月17日
指導者養成講習会
599,324円
2018年04月02日
「知」の集積による産学連携推進事業のうち研究開発プラットフォーム運営等委託事業
1,750,000円
2017年10月25日
「知」の集積による産学連携推進事業のうち研究開発プラットフォーム運営等委託事業
2,500,000円
2017年10月19日
平成29年度被災地における方言活性化支援事業
2,554,665円
2017年06月26日
平成29年度社会教育主事講習
2,273,604円
2017年06月19日
平成29年度小学校英語教科化に向けた専門性向上のための講習の開発・実施事業
2,000,000円
2017年06月01日
低品位銅アノードを電解精製可能な電解液系の開発
4,932,534円
2017年05月15日
特別支援学校教員の専門性向上
727,804円
2016年08月09日
平成28年度小学校英語教科化に向けた専門性向上のための講習の開発・実施事業(第2次)
1,991,726円
2016年07月29日
大学等における保育の仕組みづくりのモデル構築に係る実証的検証
1,999,800円
2016年04月01日
新たな周波数リソースを必要としない同時送受信システムの研究開発
17,381,000円
2015年11月26日
学校体育活動における指導の在り方調査研究
3,394,025円
2015年07月27日
新たな周波数リソースを必要としない同時送受信中継システムの研究開発
6,357,000円
2015年07月21日
平成27年度被災地における方言の活性化支援事業
3,691,564円
2015年07月08日
平成27年度「成長分野等における中核的専門人材養成等の戦略的推進」事業
4,090,324円
2015年06月08日
特別支援教育に関する教職員等の資質向上事業
857,296円
2015年04月22日
平成27年度計画基礎諸元調査業務一式
1,976,000円
2015年04月09日
平成27年度農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業(継続課題)委託事業
22,599,000円
2015年04月09日
学校図書館司書教諭講習
1,070,000円

国立大学法人岩手大学の補助金情報(110件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2023年04月03日
令和5年度中小企業経営支援対策費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業(低環境負荷・高精度加工を実現する加工液に水のみを使用したマシニングセンタの開発))
13,526,141円
2023年03月28日
令和4年度国立大学附属幼稚園体制整備事業
150,000円
2023年03月20日
令和4年度感染症流行下における学校教育活動体制整備事業
6,345,000円
2023年03月02日
特別支援教育就学奨励費交付金
3,547,910円
2023年02月17日
(上田)ライフライン再生(空調設備)
-
2023年02月17日
(東安庭他(附小特))ライフライン再生(給排水設備)
-
2023年02月17日
(加賀野(附幼))園舎改修
-
2023年02月17日
(上田)災害復旧事業
-
2023年02月06日
令和3年度学校等における感染症対策等支援事業
1,030,000円
2022年12月16日
温度制御ライブバイオイメージングシステム
31,437,000円
2022年11月10日
高等学校等就学支援金交付金
86,400円
2022年11月01日
ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(女性リーダー育成型)
32,050,000円
2022年09月30日
地域イノベーション・エコシステム形成プログラム
55,000,000円
2022年08月10日
大学等における修学の支援に関する法律による令和4事業年度授業料等減免費交付金
225,022,400円
2022年08月05日
世界で活躍できる研究者戦略育成事業
800,000円
2022年06月27日
令和4年度中小企業経営支援対策費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業(低環境負荷・高精度加工を実現する加工液に水のみを使用したマシニングセンタの開発))
1,010,360円
2022年06月09日
国立大学附属幼稚園教育体制支援事業
990,000円
2022年04月01日
地域イノベーション・エコシステム形成プログラム
155,663,750円
2022年04月01日
世界で活躍できる研究者戦略育成事業
5,710,000円
2022年03月30日
学校のICTを活用した授業環境高度化推進事業(岩手大学)
1,760,000円
2022年03月03日
教育支援体制整備事業費交付金(国立大学附属幼稚園緊急環境整備事業)
500,000円
2022年02月21日
大学等における修学の支援に関する法律による令和3事業年度授業料等減免費交付金
2,816,200円
2021年11月09日
高等学校等就学支援金交付金
91,200円
2021年10月21日
アフターコロナにおける新たな図書館運営体制の構築
6,779,000円
2021年10月01日
地域イノベーション・エコシステム形成プログラム
34,550,000円
2021年08月23日
世界で活躍できる研究者戦略育成事業
2,695,000円
2021年08月12日
大学等における修学の支援に関する法律による令和3事業年度授業料等減免費交付金
238,700,000円
2021年05月18日
GIGAスクールサポーター配置促進事業(岩手大学)
284,000円
2021年04月15日
被災者支援総合交付金
-2,135,000円
2021年04月01日
地域イノベーション・エコシステム形成プログラム
148,525,000円
2021年04月01日
世界で活躍できる研究者戦略育成事業
4,500,000円
2021年03月04日
教育支援体制整備事業費交付金(国立大学附属幼稚園緊急環境整備事業)
240,000円
2021年03月03日
GIGAスクール構想の拡充(岩手大学)
120,000円
2021年02月26日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業)
6,000,000円
2021年02月25日
(上田)総合研究棟改修(理工学系)
-
2021年02月18日
新型コロナウイルス対応図書館用通行ゲートシステム関連設備
16,344,000円
2021年02月17日
大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金
3,214,900円
2021年01月28日
世界で活躍できる研究者戦略育成事業
2,420,000円
2020年12月03日
大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金
34,806,700円
2020年11月13日
世界で活躍できる研究者戦略育成事業
4,240,000円
2020年11月05日
高等学校等就学支援金交付金
86,400円
2020年10月01日
地域イノベーション・エコシステム形成プログラム
22,000,000円
2020年09月30日
GIGAスクール構想の加速による学びの保障(岩手大学)
33,940,000円
2020年09月30日
(釜石)災害復旧事業
-
2020年09月03日
学校保健特別対策事業費補助金(学校再開に伴う感染症・学習保障等に係る支援事業)
7,500,000円
2020年07月17日
大学等における遠隔授業の環境構築の加速による学修機会の確保(岩手大学)
15,950,000円
2020年07月07日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策のためのマスク等購入支援事業)
359,000円
2020年07月06日
大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金
203,754,400円
2020年06月05日
(加賀野他)基幹・環境整備(衛生対策)
-
2020年04月23日
被災者支援総合交付金
-280,000円
2020年04月16日
(上田)ライフライン再生Ⅱ(給排水設備)
-
2020年04月01日
令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業(AlNウィスカー(窒化アルミニウム針状結晶)を用いた次世代高機能放熱材料の研究開発))
482,223円
2020年04月01日
地域イノベーション・エコシステム形成プログラム
144,500,000円
2020年03月12日
学習者用コンピュータ等整備
13,680,000円
2020年03月12日
校内通信LAN整備及び電源キャビネット整備
19,800,000円
2020年02月20日
(上田)災害復旧事業
-
2020年02月20日
(上田)ライフライン再生(通信設備)
-
2019年11月01日
高等学校等就学支援金交付金
91,200円
2019年10月29日
被災者支援総合交付金
12,045,000円
2019年09月02日
地域イノベーション・エコシステム形成プログラム
120,000,000円
2019年08月16日
地(知)の拠点大学による地方創生推進事業
24,948,000円
2019年04月22日
(上田)ライフライン再生(給排水設備)
-
2019年04月01日
平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(AlNウィスカー(窒化アルミニウム針状結晶)を用いた次世代高機能放熱材料の研究開発 )
702,721円
2019年04月01日
平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(継続事業)(画像認識を用いた高効率な自律走行無人草刈りロボットの研究開発)
5,057,566円
2019年03月19日
特別支援教育就学奨励費交付金
1,606,525円
2019年02月22日
(釜石)災害復旧事業
-
2019年02月21日
特別支援教育就学奨励費交付金
2,548,469円
2019年02月15日
(加賀野(附幼小中)他)ライフライン再生(空調設備)
-
2018年11月22日
(雫石)災害復旧事業
-
2018年10月25日
特別支援教育就学奨励費交付金
3,970,064円
2018年10月16日
高等学校等就学支援金交付金
85,200円
2018年08月08日
地(知)の拠点大学による地方創生推進事業
43,200,000円
2018年04月27日
岩手大学・機能強化促進費
36,131,000円
2018年04月12日
(釜石)総合研究棟(水産系)
-
2018年04月01日
科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業(研究支援人材育成プログラム)
1,000,000円
2018年04月01日
ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)
31,716,000円
2018年03月16日
特別支援教育就学奨励費交付金
1,624,181円
2018年02月09日
特別支援教育就学奨励費交付金
1,833,761円
2017年10月16日
特別支援教育就学奨励費交付金
5,452,733円
2017年10月16日
高等学校等就学支援金交付金
106,800円
2017年07月12日
地(知)の拠点大学による地方創生推進事業
98,100,000円
2017年05月09日
岩手大学・機能強化促進費
20,267,000円
2017年04月12日
(巣子)総合研究棟(農学系)
-
2017年04月03日
文化財関係補助事業
519,000円
2017年04月01日
科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業(研究支援人材育成プログラム)
1,000,000円
2017年04月01日
ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)
29,416,000円
2017年03月16日
(上田他)災害復旧事業
-
2017年03月10日
特別支援教育就学奨励費交付金
1,453,247円
2017年02月16日
特別支援教育就学奨励費交付金
1,461,802円
2017年01月31日
地域科学技術実証拠点整備事業
200,000,000円
2017年01月31日
地域科学技術実証拠点整備事業
300,000,000円
2016年11月29日
特別支援教育就学奨励費交付金
4,238,217円
2016年11月16日
高校生等への修学支援事業
99,600円
2016年11月16日
極低加速走査型電子顕微鏡
-
2016年11月02日
卓越研究員事業
9,000,000円
2016年09月30日
水産系大学院新設に伴う三陸沿岸域に適合した新規水産増養殖教育・研究のための水産生物飼育施設整備
-
2016年09月26日
ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)
29,416,000円
2016年08月02日
地(知)の拠点大学による地方創生推進事業
111,353,000円
2016年04月11日
(上田)ライフライン再生(電気設備)
-
2016年04月01日
科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業(研究支援人材育成プログラム)
4,000,000円
2016年04月01日
文化財関係補助事業
545,000円
2016年04月01日
地域イノベーション戦略支援プログラム(東日本大震災復興支援型)(国際競争力強化地域)
38,079,000円
2011年01月01日
地域イノベーション・基盤高度化促進委託費
自動車及び環境機器部品の開発課題である高機能性(耐摩耗性、高温耐熱性)を満足させるために、異種材料の複合化法の開発を行う。複合化を可能とする接合界面活性化と同時鋳込み法の新鋳造法を開発し、新材料を開発する。 これにより、耐摩耗性が1.5?2倍、耐熱性を1.5倍に向上させた異種材料の複合化を可能とし、量産体制に耐え得る複合鋳造材製造技術の確立を目指す。
1,035,300円
2018年01月12日
平成29年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(継続事業)(難削材の複雑形状加工を可能とするカーボンナノチューブ複合長寿命レジンボンド砥石の開発)
中小企業経営支援等対策費補助金
-
2018年01月12日
平成29年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(新規事業)(ジェット粉末の高品位・高効率成形技術の開発)
中小企業経営支援等対策費補助金
8,829,600円
2022年03月24日
平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(継続事業)(ジェット粉末製品の高品位・高効率成形技術の研究開発)
-
2018年01月12日
平成29年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(継続事業)(汎用電気ドリル向け小径吸塵コンクリートドリルビットの開発)
中小企業経営支援等対策費補助金
-
2022年03月24日
令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(「プラスチック製波動歯車減速機とロボットアームの開発による、医療・バイオ用分析装置前処理システムの開発」)
5,999,500円
2018年01月12日
平成29年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(新規事業)(画像認識を用いた高効率な自律走行無人草刈りロボットの研究開発)
中小企業経営支援等対策費補助金
-
2018年01月12日
平成29年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(継続事業)(燃料電池用電極触媒の低白金化の技術開発と量産技術の開発)
中小企業経営支援等対策費補助金
-

国立大学法人岩手大学の表彰情報(3件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2024年09月16日
次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2012
2017年12月05日
ポジティブ・アクション
2017年12月05日
次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2012年

国立大学法人岩手大学の届出情報(3件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2017年11月29日
支店:国立大学法人岩手大学 岩手大学上田キャンパス等事業場
PRTR届出データ / PRTR - 高等教育機関(文部科学大臣)
2001年04月01日
アルコール事業 - 許可使用者
-
代表者:学長 小川 智
全省庁統一資格 / -

国立大学法人岩手大学の特許情報(133件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2022年12月21日
特許庁 / 特許
積層体の製造方法
FI分類-B32B 15/08 J, FI分類-B32B 15/08 N, FI分類-C23C 18/20 Z
2022年08月19日
特許庁 / 特許
生鮮食品の品質判定方法及びその品質判定システム
FI分類-G01N 33/12, FI分類-G06V 10/82, FI分類-G06V 20/68, FI分類-G06T 7/00 350 B
2022年06月21日
特許庁 / 特許
被めっき基板の製造方法
FI分類-C23C 18/18
2022年05月18日
特許庁 / 特許
網膜の神経細胞の保護剤
FI分類-A61P 9/10, FI分類-A61K 31/16, FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61P 27/06, FI分類-A61K 31/131, FI分類-A61K 31/145
2021年11月02日
特許庁 / 特許
反応性付与化合物、反応性付与化合物の製造方法、および積層体
FI分類-C07F 7/18 W, FI分類-B32B 27/00 D, FI分類-C07F 7/18 CSPU
2021年06月10日
特許庁 / 特許
ポリグアナミン、ポリグアナミンフィルム、及び、ポリグアナミンの製造方法
FI分類-C08G 73/06, FI分類-C08J 5/18 CEZ
2021年05月11日
特許庁 / 特許
アミド化合物、含窒素複素環含有化合物および架橋物
FI分類-C09D 7/63, FI分類-C08G 61/12, FI分類-C09J 11/06, FI分類-C07D 209/48, FI分類-C09D 161/00, FI分類-C09J 161/00
2021年05月11日
特許庁 / 特許
フッ素化アミド化合物、フッ素化含窒素複素環含有化合物およびフッ素化化合物
FI分類-C07C 63/72, FI分類-C08G 69/32, FI分類-C08G 73/10, FI分類-C08G 73/18, FI分類-C07C 211/53, FI分類-C07D 251/30, FI分類-H05K 1/03 610 H
2021年03月19日
特許庁 / 特許
三次元成形回路部品の製造方法
FI分類-H05K 3/18 A, FI分類-H05K 3/18 E, FI分類-C23C 18/20 A
2021年01月09日
特許庁 / 特許
顎口腔疾患部位の検出画像処理方法およびそのシステム
FI分類-A61B 6/14 310, FI分類-G06T 7/00 612, FI分類-A61B 6/00 350 D, FI分類-A61B 6/00 360 Z, FI分類-G06T 7/00 350 C
2020年09月23日
特許庁 / 特許
統計的距離行列の計算方法、統計的距離行列の可視化方法及び装置及びプログラム
FI分類-G06T 7/00 300 F
2020年09月15日
特許庁 / 特許
耳周辺装着具
FI分類-A61B 5/11 300, FI分類-A61B 5/11 310
2020年08月31日
特許庁 / 特許
嚥下パターン画像の類似度を用いた嚥下機能評価方法及びそのシステム
FI分類-A61B 5/04 330
2020年08月19日
特許庁 / 特許
放牧動物管理システム
FI分類-A01K 11/00, FI分類-A01K 29/00
2020年07月31日
特許庁 / 特許
時系列データ予測を用いた嚥下運動予測方法及びそのシステム
FI分類-A61H 1/02 Z, FI分類-A61B 5/04 330, FI分類-A61B 5/11 310
2020年07月20日
特許庁 / 特許
舌機能評価装置、舌機能訓練装置、舌機能評価装置の作動方法、及び舌機能訓練装置の作動方法
FI分類-A63B 23/03, FI分類-A61H 1/02 Z, FI分類-A61B 5/11 320, FI分類-A61B 5/22 200
2020年06月26日
特許庁 / 特許
3次元血管認識方法及び3次元血管認識装置
FI分類-A61B 5/107, FI分類-A61B 10/00 E, FI分類-G06T 7/00 612
2020年03月31日
特許庁 / 特許
機械加工システム
FI分類-B23P 25/00, FI分類-C23F 13/06, FI分類-B23Q 11/00 L, FI分類-B23Q 11/10 E, FI分類-C23F 13/02 B, FI分類-C23F 13/02 M
2019年12月09日
特許庁 / 特許
荷電粒子照射装置、システム、方法及びプログラム
FI分類-H05F 3/00, FI分類-H05F 3/04 E
2019年12月09日
特許庁 / 特許
荷電粒子照射装置、システム、方法及びプログラム
FI分類-H01T 19/04, FI分類-H01T 23/00, FI分類-H05F 3/04 J, FI分類-G05B 11/36 Q
2019年11月27日
特許庁 / 特許
通知システム、通知システムにおける制御装置、及び通知システムにおける制御方法
FI分類-G06F 3/16 500, FI分類-G06F 3/16 680, FI分類-H04Q 9/00 311 Q
2019年11月15日
特許庁 / 特許
ポリアリーレンスルファンケトン樹脂、及びその成形体
FI分類-C08G 67/00, FI分類-C08J 5/18 CEZ
2019年11月08日
特許庁 / 特許
心拍信号検出装置、及び心拍信号検出プログラム
FI分類-A61B 5/113, FI分類-G01R 27/26 C, FI分類-A61B 5/0245 100 A
2019年11月08日
特許庁 / 特許
生体信号検出装置、心拍信号検出サーバ、車両、生体信号検出プログラム、及び、心拍信号検出プログラム
FI分類-A61B 5/0245 C, FI分類-A61B 5/11 100
2019年11月01日
特許庁 / 特許
ポリマー、熱硬化性組成物、フィルム、金属箔張積層板、プリプレグおよびプリント配線板
FI分類-C08G 65/40, FI分類-C08L 71/08, FI分類-B32B 15/08 J, FI分類-B32B 15/08 Q, FI分類-C08J 5/18 CEZ, FI分類-H05K 1/03 610 H
2019年10月08日
特許庁 / 特許
自律移動ロボットおよび自律移動ロボットの制御プログラム
FI分類-G05D 1/02 J
2019年09月15日
特許庁 / 特許
改変チャネルロドプシン
FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61K 38/16, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61P 27/02, FI分類-C07K 19/00, FI分類-C12N 15/31, FI分類-C07K 14/405, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-C12N 15/62 ZNAZ
2019年07月24日
特許庁 / 特許
ポリアリーレンエーテルケトン樹脂及びその製造方法、並びに成形体
FI分類-C08G 67/00
2019年07月01日
特許庁 / 特許
食品の力学的特性の評価方法及び食品の食感の評価方法
FI分類-A23L 7/10 E
2019年05月13日
特許庁 / 特許
トリアジン環含有ポリマーならびにこれを含む熱可塑性成形品および光学部品
FI分類-C08G 75/02
2019年03月28日
特許庁 / 特許
生体信号処理装置、及び生体信号処理プログラム
FI分類-A61B 5/11 110, FI分類-A61B 5/02 310 Z
2019年03月26日
特許庁 / 特許
牛のルーメン環境評価方法、及び牛のルーメン環境評価装置
FI分類-A01K 67/00 D
2019年03月26日
特許庁 / 特許
牛群管理システム
FI分類-A01K 29/00
2019年03月25日
特許庁 / 特許
食感の評価方法
FI分類-G01N 3/08, FI分類-G01N 33/02
2019年03月12日
特許庁 / 特許
低糖質菓子用組成物およびこれを用いた低糖質菓子
FI分類-A21D 2/18, FI分類-A21D 2/26, FI分類-A21D 2/36, FI分類-A23G 3/38, FI分類-A23L 7/10 H, FI分類-A23G 3/34 102, FI分類-A23G 3/34 105, FI分類-A23G 3/34 106
2019年03月12日
特許庁 / 特許
スケートブレード用研磨器具
FI分類-B24B 9/04 A
2019年03月05日
特許庁 / 特許
反応性付与化合物、その製造方法、それを用いた表面反応性固体、及び表面反応性固体の製造方法
FI分類-C23C 18/18, FI分類-C07F 7/18 W
2019年02月27日
特許庁 / 特許
火災検知器及び火災検知方法
FI分類-G08B 17/00 C, FI分類-G08B 17/06 J, FI分類-G06N 20/00 130
2019年02月27日
特許庁 / 特許
ロボット干渉判定装置、ロボット干渉判定方法、ロボット制御装置、ロボット制御システム、人動作予測装置、および人動作予測方法
FI分類-B25J 19/06
2019年02月27日
特許庁 / 特許
ロボット干渉判定装置、ロボット干渉判定方法、ロボット制御装置、ロボット制御システム、人動作予測装置、および人動作予測方法
FI分類-B25J 19/06
2019年01月24日
特許庁 / 特許
表面欠陥検査装置及び表面欠陥検査方法
FI分類-G01N 21/89 Z
2019年01月15日
特許庁 / 特許
直播栽培用の植物種子のコーティング処理法、直播栽培用のコーティング処理済み植物種子および植物種子の直播栽培方法
FI分類-A01C 1/06 Z, FI分類-A01G 22/22 Z
2018年12月09日
特許庁 / 特許
ラット不死化細胞由来のフィーダー細胞およびその使用
FI分類-C12N 5/10
2018年09月14日
特許庁 / 特許
ポリベンゾイミダゾール、その前駆体ポリアミド及びそれらの製造方法
FI分類-C08G 73/18, FI分類-H01M 8/103, FI分類-H01M 8/1027, FI分類-H01M 8/1032, FI分類-H01M 8/1039, FI分類-H01M 8/10 101, FI分類-H05K 1/03 610 N
2018年08月31日
特許庁 / 特許
物体検出方法及び物体検出装置
FI分類-G06T 7/00 300 G
2018年08月27日
特許庁 / 特許
血圧測定装置、車両装置、及び血圧測定プログラム
FI分類-B60N 2/90, FI分類-A61B 5/022 400 E
2018年08月24日
特許庁 / 特許
舌接触器具
FI分類-A61H 99/00, FI分類-A63B 23/03, FI分類-A61B 5/11 320, FI分類-A61B 5/22 200
2018年08月24日
特許庁 / 特許
緊急告知防災ドッキングステーション
FI分類-G08B 27/00 C, FI分類-G08B 25/00 520 A
2018年08月24日
特許庁 / 特許
冷凍米飯用改質剤、冷凍米飯、冷凍米飯の製造方法および冷凍米飯の解凍方法。
FI分類-A23L 3/37 A, FI分類-A23L 7/10 E, FI分類-A23L 7/10 F, FI分類-A23L 3/365 Z
2018年08月24日
特許庁 / 特許
移動物体検出装置および移動物体検出方法
FI分類-G08G 1/16 C, FI分類-G06T 7/254 B
2018年05月31日
特許庁 / 特許
嚥下機能評価装置による評価方法及び嚥下機能評価装置
FI分類-A61B 5/04 330, FI分類-A61B 5/11 310, FI分類-A61B 5/04 300 J
2018年05月23日
特許庁 / 特許
システム同定装置及び方法及びプログラム及び記憶媒体
FI分類-H04B 3/23, FI分類-H03H 21/00
2018年03月28日
特許庁 / 特許
フィルム冷却構造
FI分類-F01D 5/18, FI分類-F02C 7/18, FI分類-F01D 9/02 102
2018年03月27日
特許庁 / 特許
物体検出装置、物体検出方法、ならびに物体取出装置
FI分類-G06T 7/00 300 D, FI分類-G06T 7/00 350 D
2018年03月26日
特許庁 / 特許
飲水行動検出方法、センサ装置の位置推定方法、pH推定方法、反芻動物の監視方法、反芻動物の監視装置、およびプログラム
FI分類-A01K 29/00
2018年03月14日
特許庁 / 特許
情報処理装置、方法、プログラム、ICチップ及び学習済モデル
FI分類-G06N 20/00
2018年03月09日
特許庁 / 特許
ポリイミド、ポリイミドフィルム、ポリイミド金属積層体及び、ポリアミド酸
FI分類-C08G 73/10, FI分類-H05K 1/03 610 N, FI分類-H05K 1/03 610 P
2018年03月02日
特許庁 / 特許
熱電変換モジュールの製造方法
FI分類-H01L 35/16, FI分類-H01L 35/34
2018年02月08日
特許庁 / 特許
真空乾燥装置及び方法
FI分類-F26B 5/04, FI分類-A23L 3/40 D, FI分類-F26B 9/06 A, FI分類-F26B 21/00 P, FI分類-F26B 21/04 A
2018年01月17日
特許庁 / 特許
ハイブリッド型超電導バルク磁石装置
FI分類-H01F 7/20 C, FI分類-A61B 5/05 331, FI分類-A61B 5/05 360, FI分類-H01F 6/00 150, FI分類-G01R 33/38 ZAA, FI分類-G01N 24/00 600 Q
2018年01月16日
特許庁 / 特許
コードレスハンダゴテ及び保持台
FI分類-B23K 3/047, FI分類-B23K 3/03 B, FI分類-H02J 7/00 301 B
2017年11月02日
特許庁 / 特許
フィードバックキャンセラ及びそれを備えた補聴器
FI分類-H04R 3/02, FI分類-H04R 25/00 H
2017年09月17日
特許庁 / 特許
移動物体検出装置および移動物体検出方法
FI分類-G08G 1/16 C, FI分類-G06T 7/254 B, FI分類-G06T 7/00 350 D, FI分類-G06T 7/00 650 B
2017年09月12日
特許庁 / 特許
低品位銅アノードの電解精錬方法およびそれに用いる電解液
FI分類-C25C 1/12, FI分類-C22B 15/14, FI分類-C25C 1/00 303 Z
2017年08月30日
特許庁 / 特許
オブジェクト検出システム、オブジェクト検出方法
FI分類-G06T 7/11, FI分類-G06T 7/70 Z, FI分類-G06Q 30/06 338
2017年08月28日
特許庁 / 特許
無線通信装置を用いた位置推定方法、位置推定装置及び携帯通信装置
FI分類-G01S 1/68, FI分類-G01C 21/28, FI分類-G01S 5/02 A
2017年08月09日
特許庁 / 特許
ブラッシング動作のシミュレーション方法
FI分類-A46B 15/00 K, FI分類-A61C 17/22 B
2017年08月07日
特許庁 / 特許
神経変性に対する保護剤
FI分類-A61K 31/05, FI分類-A61P 25/00
2017年07月14日
特許庁 / 特許
警報連動型防災システム
FI分類-G08B 21/10, FI分類-H04H 20/06, FI分類-H04H 20/59, FI分類-H04M 11/04, FI分類-H04B 1/16 M, FI分類-G08B 27/00 C, FI分類-H04Q 9/00 301 B
2017年06月26日
特許庁 / 特許
カーボンナノチューブ複合レジンボンド砥石
FI分類-B24D 3/30, FI分類-B82Y 30/00, FI分類-B24D 3/00 330 D, FI分類-C09K 3/14 550 C, FI分類-C09K 3/14 550 J
2017年05月31日
特許庁 / 特許
皮膚表面の放電処理装置
FI分類-A61N 1/44
2017年05月26日
特許庁 / 特許
トリアジン環含有ハイパーブランチポリアミド及びその製造方法
FI分類-C08G 69/04, FI分類-C08G 69/46
2017年05月26日
特許庁 / 特許
多入力多出力系の直接逆同定方法及び装置及びプログラム及び記憶媒体、多入力多出力逆フィルタ装置及び方法
FI分類-H04S 3/00 200, FI分類-H04S 7/00 320
2017年05月08日
特許庁 / 特許
舌機能検査・訓練装置
FI分類-A61H 1/02 Z
2017年04月14日
特許庁 / 特許
HDL機能改善剤及びHDL機能改善食品組成物
FI分類-A23L 33/115, FI分類-A61K 31/683, FI分類-A61K 31/685, FI分類-A61P 9/10 101, FI分類-A61P 43/00 105
2017年03月31日
特許庁 / 特許
ベクトルポテンシャル検出装置、及び、トモグラフィ装置
FI分類-A61B 5/05 A, FI分類-A61B 5/05 B, FI分類-G01R 27/02 R, FI分類-G01R 29/00 Z, FI分類-G01R 33/02 B
2017年03月17日
特許庁 / 特許
重合性s-トリアジン誘導体及びこれを用いた硬化性組成物、並びにこれらを用いた硬化物及び成形材料
FI分類-C08F 38/00, FI分類-C07D 251/16 CSPB
2017年03月03日
特許庁 / 特許
同時送受信用アレーアンテナ
FI分類-H01Q 21/08, FI分類-H01P 5/12 G, FI分類-H04B 7/06 152, FI分類-H04B 7/08 422
2017年02月28日
特許庁 / 特許
気体漏出検出装置
FI分類-G01H 3/00 A, FI分類-G01V 1/00 A, FI分類-G10L 15/10 500 Z
2016年09月27日
特許庁 / 特許
汚染地下水の揚水方法、汚染地下水の原位置浄化方法
FI分類-C02F 1/28 A, FI分類-C02F 1/58 J, FI分類-C02F 1/64 Z, FI分類-C02F 1/70 Z
2016年09月16日
特許庁 / 特許
舌機能評価方法、舌機能訓練方法、舌機能評価装置、及び舌機能訓練装置
FI分類-A61B 5/10 310 L
2016年09月16日
特許庁 / 特許
自立フィルム、電子デバイス、発光デバイス及び光学デバイス
FI分類-G02B 1/04, FI分類-C08G 73/00, FI分類-C08J 5/18 CEZ
2016年09月02日
特許庁 / 特許
皮膚炎の予防又は治療用医薬組成物
FI分類-A61P 17/00, FI分類-A61P 37/08, FI分類-A61K 31/683, FI分類-A61K 31/685
2016年08月31日
特許庁 / 特許
におい評価装置
FI分類-G01N 27/12 A, FI分類-G01N 30/00 C
2016年08月31日
特許庁 / 特許
におい評価方法及びにおい評価装置
FI分類-G01N 30/44, FI分類-G01N 27/12 A, FI分類-G01N 30/72 A, FI分類-G01N 30/80 B
2016年08月30日
特許庁 / 特許
乳脂肪クリームおよびその製造方法
FI分類-A23C 13/14
2016年08月04日
特許庁 / 特許
視機能検査システム
FI分類-A61B 3/10 B
2016年07月21日
特許庁 / 特許
繊維強化プラスチックの分解方法
FI分類-C08J 11/10, FI分類-C12N 1/20 D, FI分類-C12N 1/20 F
2016年07月08日
特許庁 / 特許
生体の動作識別システム及び生体の動作識別方法
FI分類-A61B 5/04 330, FI分類-A61B 5/10 310 K
2016年07月08日
特許庁 / 特許
口腔内感覚刺激を利用した構音訓練システム
FI分類-G09B 19/04, FI分類-G09B 21/00 G
2016年06月30日
特許庁 / 特許
リン含有重合体
FI分類-C08G 65/40, FI分類-C08G 73/02, FI分類-C08L 71/10, FI分類-C08L 79/02, FI分類-C09K 21/14, FI分類-C08L 101/00, FI分類-C07F 9/6521 CSP
2016年05月31日
特許庁 / 特許
ビーコン装置、該ビーコン装置を用いた方向推定方法、位置推定方法及び通信端末装置
FI分類-G01S 3/28, FI分類-G01S 5/08, FI分類-H01P 5/22, FI分類-H01Q 21/08, FI分類-H01P 5/19 A
2016年05月27日
特許庁 / 特許
検出方法、検出プログラム及び検出装置
FI分類-G06T 7/00 350 D
2016年03月10日
特許庁 / 特許
反芻動物の健康評価方法、健康評価装置、飼料評価方法、及び飼料評価装置
FI分類-A01K 67/00 D
2016年02月24日
特許庁 / 特許
多孔質食品のしっとり感を評価する方法、及び多孔質食品のしっとり感に影響を及ぼす物質のスクリーニング方法
FI分類-G01N 33/02, FI分類-G01N 25/18 D
2016年02月11日
特許庁 / 特許
哺乳動物細胞に対する外来遺伝子の導入効率の向上剤
FI分類-C07K 14/015, FI分類-C07K 14/155, FI分類-C12N 15/00 ZNAA
2016年02月11日
特許庁 / 特許
哺乳動物細胞に対する外来遺伝子の導入効率の向上剤
FI分類-C12N 15/12, FI分類-C07K 19/00 ZNA, FI分類-C12N 15/864 100 Z
2016年01月25日
特許庁 / 特許
ポリアリーレンスルフィド樹脂及びその製造方法、並びに、ポリ(アリーレンスルホニウム塩)及びその製造方法
FI分類-C08G 75/02
2016年01月25日
特許庁 / 特許
ビフェニル骨格を有するポリアリーレンスルフィド樹脂及びその製造方法
FI分類-C08G 75/04, FI分類-C07C 315/02, FI分類-C07C 315/04, FI分類-C07C 319/14, FI分類-C07C 321/28, FI分類-C07C 317/14 CSP
2016年01月08日
特許庁 / 特許
蛍光材料およびその利用
FI分類-C09D 7/12, FI分類-C08G 73/06, FI分類-C09D 201/00, FI分類-H01G 9/20 113 A
2015年12月28日
特許庁 / 特許
イルメナイト鉱からの酸化チタンの回収方法
FI分類-C22B 3/10, FI分類-C22B 5/04, FI分類-C22B 5/06, FI分類-C22B 5/10, FI分類-C22B 34/12, FI分類-C22B 3/44 101 Z
2015年11月27日
特許庁 / 特許
ウイルスフリー植物個体の作出方法
FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-A01H 17/00 ZNA
2015年09月10日
特許庁 / 特許
反芻動物の行動分析方法及び行動分析装置
FI分類-A01K 11/00 A, FI分類-A01K 67/00 D
2015年09月09日
特許庁 / 特許
ゴムと金属との接着促進剤、ゴム組成物及びタイヤ
FI分類-C07F 9/94, FI分類-C08K 5/51, FI分類-C08K 5/55, FI分類-C08K 5/098, FI分類-C08L 21/00, FI分類-C09J 11/06, FI分類-B60C 1/00 C, FI分類-C07C 53/126, FI分類-C07F 1/08 B, FI分類-C09J 201/00
2015年09月09日
特許庁 / 特許
ゴムと金属との接着促進剤、ゴム組成物及びタイヤ
FI分類-C08K 5/49, FI分類-C08K 5/55, FI分類-B60C 1/00 C
2015年08月28日
特許庁 / 特許
乳脂肪クリームおよびその製造方法
FI分類-A23C 13/14
2015年08月24日
特許庁 / 特許
ビーコン装置、該ビーコン装置を用いた方向推定方法及び位置推定方法
FI分類-G01S 1/14, FI分類-G01S 5/08
2015年06月12日
特許庁 / 特許
含フッ素有機化合物及びこれとグリニャール試薬によるビアリール化合物の製造方法
FI分類-C07C 1/32, FI分類-C07B 49/00, FI分類-C07C 15/14, FI分類-C07C 25/18 CSP
2015年03月18日
特許庁 / 特許
プレス成形方法
FI分類-B21D 53/34, FI分類-B21D 22/20 E, FI分類-B21D 22/26 C, FI分類-B21D 22/26 D
2015年03月16日
特許庁 / 特許
情報処理装置
FI分類-G05B 23/02 R, FI分類-G06N 5/02 150
2015年03月16日
特許庁 / 特許
外乱加速度の推定方法、船体の自動制御方法及び外乱加速度の推定装置並びに外乱加速度の推定用コンピュータプログラム
FI分類-G06N 5/04, FI分類-G05D 1/00 A, FI分類-G05B 13/02 C, FI分類-G06N 5/02 150, FI分類-G06N 99/00 150
2015年03月16日
特許庁 / 特許
情報処理装置
FI分類-G06N 20/00 130
2015年03月16日
特許庁 / 特許
情報処理装置
FI分類-G05B 23/02 R, FI分類-G06N 20/00 130
2015年02月20日
特許庁 / 特許
放射線検出素子及び放射線検出装置
FI分類-G01T 1/20 B, FI分類-G01T 1/20 C, FI分類-C09K 11/00 E, FI分類-H01L 31/00 A, FI分類-C09K 11/80 CPM
2015年01月29日
特許庁 / 特許
ヒドロキシエイコサペンタエン酸の取得方法
FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61P 3/04, FI分類-A61P 3/06, FI分類-A61P 3/10, FI分類-C07C 51/47, FI分類-C07C 59/42, FI分類-A23L 1/30 A, FI分類-A61K 31/202
2014年12月26日
特許庁 / 特許
ベクトルポテンシャル発生装置、ベクトルポテンシャルトランス、シールド透過装置、非接触空間電界発生装置、ヌル回路、およびベクトルポテンシャル発生装置用の構造体
FI分類-H01F 5/00 F
2014年12月18日
特許庁 / 特許
鋳型及び鋳型の製造方法
FI分類-B22C 1/18 A, FI分類-B22C 9/00 B, FI分類-B22C 9/08 B, FI分類-B22C 9/08 E, FI分類-B22C 9/02 101 Z
2014年12月18日
特許庁 / 特許
積層造形用材料、粉末固着積層法による鋳型の製造方法及び鋳型
FI分類-B22C 1/00 B, FI分類-B22C 1/10 A, FI分類-B22C 1/18 A, FI分類-B22C 9/02 101 Z
2014年11月14日
特許庁 / 特許
動物の内部標準ポリヌクレオチドおよびそれを用いた標的ポリヌクレオチドの検出方法。
FI分類-C12Q 1/06, FI分類-C12Q 1/68 A, FI分類-C12N 15/00 ZNAA
2014年09月17日
特許庁 / 特許
絶縁材料のラマン散乱スペクトルを用いた2次元薄膜原子構造の積層数決定装置及び積層数決定方法
FI分類-G01N 21/65
2014年09月02日
特許庁 / 特許
ハイパーブランチポリアミド及びこれを含む膜形成用組成物
FI分類-C08G 69/26, FI分類-C09D 177/06
2014年08月28日
特許庁 / 特許
金属検出装置
FI分類-G01N 27/82, FI分類-G01R 33/26
2014年08月27日
特許庁 / 特許
乳化能をもつ食品素材を製造する方法及びその食品素材
FI分類-A21D 2/08, FI分類-A23L 1/035, FI分類-A23L 1/00 J, FI分類-A23L 1/16 C, FI分類-A23L 1/325 101 C
2014年07月03日
特許庁 / 特許
毛状疣贅病の予防および/または治療方法
FI分類-A61K 31/26, FI分類-A61P 17/00 171, FI分類-A61P 31/00 171
2014年06月12日
特許庁 / 特許
不定比チタン化合物・炭素複合体及びその製造方法、並びに負極活物質及びリチウムイオン二次電池
FI分類-H01M 4/485, FI分類-H01M 4/36 C
2014年05月30日
特許庁 / 特許
リン含有重合体
FI分類-C08G 65/40, FI分類-C08G 73/06, FI分類-C08G 75/02, FI分類-C08L 71/10, FI分類-C08L 79/06, FI分類-C08L 81/02
2014年05月09日
特許庁 / 特許
蓄電素子
FI分類-H01G 11/50, FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 10/44 A
2014年03月31日
特許庁 / 特許
再生琥珀の製造方法
FI分類-B29C 43/02, FI分類-B29C 43/34, FI分類-B29C 47/36
2014年03月31日
特許庁 / 特許
再生琥珀の製造方法
FI分類-B29C 43/02, FI分類-B29C 43/34, FI分類-B29C 47/04, FI分類-B29K 96:00
2014年03月31日
特許庁 / 特許
水素センサ
FI分類-G01N 27/12 B
2014年03月07日
特許庁 / 特許
毛髪改質剤
FI分類-A61K 8/97, FI分類-A61Q 5/12, FI分類-A61P 17/00, FI分類-A61K 35/78 D, FI分類-A61K 35/78 Y
2014年02月27日
特許庁 / 特許
発光デバイス、及びその製造方法
FI分類-H05B 33/10, FI分類-H05B 33/20, FI分類-H05B 33/14 Z
2014年02月26日
特許庁 / 特許
鋳鉄製品の表面処理方法及び鋳鉄製品
FI分類-C23C 8/14, FI分類-C23C 28/00 Z

国立大学法人岩手大学の商標情報(9件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2022年03月15日
特許庁 / 商標
岩手大学
09類, 14類, 16類, 24類, 25類, 30類, 41類, 42類
2022年03月15日
特許庁 / 商標
IWATE UNIVERSITY
09類, 14類, 16類, 24類, 25類, 30類, 41類, 42類
2021年10月05日
特許庁 / 商標
i-SB法
01類, 09類, 17類, 40類
2020年04月03日
特許庁 / 商標
いわてキボウスター
41類
2020年04月03日
特許庁 / 商標
§B∞KI‐BOASTER
41類
2016年10月07日
特許庁 / 商標
§大學
14類, 16類, 24類, 25類, 26類, 41類, 42類
2016年02月24日
特許庁 / 商標
研グロ
41類
2014年06月27日
特許庁 / 商標
姫かりふ
31類
2014年03月19日
特許庁 / 商標
KOKORONOMA
42類

国立大学法人岩手大学の意匠情報(4件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2022年11月02日
特許庁 / 意匠
リハビリ用ロボットハンド
意匠新分類-J770
2022年07月04日
特許庁 / 意匠
ブロック玩具
意匠新分類-E2119
2022年01月25日
特許庁 / 意匠
ブロック玩具
意匠新分類-E2119
2019年02月15日
特許庁 / 意匠
糸かけ曼荼羅ボード
意匠新分類-C229

国立大学法人岩手大学の職場情報

項目 データ
企業規模
1,000人
男性 566人 / 女性 444人
平均勤続年数
範囲 その他
男性 16.9年 / 女性 9.6年
女性労働者の割合
範囲 その他
52.1%
管理職全体人数
45人
男性 35人 / 女性 10人
役員全体人数
8人

国立大学法人岩手大学の閲覧回数

データ取得中です。

国立大学法人岩手大学の近くの法人

前の法人:認定NPO法人いわて子育てネット 次の法人:岩手技術支援企業組合

SNSでシェアする
開く

PAGE TOP