地方独立行政法人岩手県工業技術センターとは

地方独立行政法人岩手県工業技術センター(イワテケンコウギョウギジュツセンター)は、法人番号:6400005002359で岩手県盛岡市北飯岡2丁目4番25号に所在する法人として盛岡地方法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、理事長戸舘弘幸。設立日は2006年04月01日。登録情報として、調達情報が1件補助金情報が9件届出情報が1件特許情報が16件商標情報が11件意匠情報が2件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2024年04月19日です。
インボイス番号:T6400005002359については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は岩手労働局。盛岡労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
 

名称の「地方独立行政法人」について(β版)

地方独立行政法人は、地方自治体が設立する法人であり、独自の法人格を持つものです。地方独立行政法人は、地方自治体の行政機能を効率的かつ専門的に運営するために設立されます。具体的な業務としては、公共施設の管理運営や地域振興、福祉施策の実施などがあります。地方独立行政法人は、自治体の予算を独自に管理し、自主的に経営を行います。また、地方独立行政法人は、行政機関としての責任を負いながらも、一定の独立性を持ち、迅速かつ柔軟な対応が可能です。

地方独立行政法人岩手県工業技術センターの基本情報

項目 内容
商号又は名称 地方独立行政法人岩手県工業技術センター
商号又は名称(読み仮名)フリガナ イワテケンコウギョウギジュツセンター
法人番号 6400005002359
会社法人等番号 4000-05-002359
登記所 盛岡地方法務局
※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。
インボイス登録番号
※2024年08月31日更新
インボイス番号
T6400005002359
※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。
(2024年08月31日現在)
法人種別 その他の設立登記法人
法人格:地方独立行政法人
郵便番号 〒020-0857
※地方自治体コードは 03201
国内所在地(都道府県)都道府県 岩手県
※岩手県の法人数は 33,880件
国内所在地(市区町村)市区町村 盛岡市
※盛岡市の法人数は 9,736件
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 北飯岡2丁目4番25号
国内所在地(1行表示)1行表示 岩手県盛岡市北飯岡2丁目4番25号
国内所在地(読み仮名)読み仮名 -
代表者 理事長 戸舘 弘幸
設立日 2006年04月01日
更新年月日更新日 2024年04月19日
変更年月日変更日 2015年10月05日
法人番号指定年月日指定日 2015年10月05日
※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。
管轄の労働局労働局 岩手労働局
〒020-8522 岩手県盛岡市盛岡駅西通1丁目9番15号 盛岡第2合同庁舎 5階
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 盛岡労働基準監督署
〒020-8523 岩手県盛岡市盛岡駅西通一丁目9-15 盛岡第2合同庁舎 6階

地方独立行政法人岩手県工業技術センターの場所

GoogleMapで見る

地方独立行政法人岩手県工業技術センターの登録履歴

日付 内容
2015年10月05日
【新規登録】
名称が「地方独立行政法人岩手県工業技術センター」で、「岩手県盛岡市北飯岡2丁目4番25号」に新規登録されました。

地方独立行政法人岩手県工業技術センターの法人活動情報

地方独立行政法人岩手県工業技術センターの調達情報(1件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2015年10月20日
平成27年度自動車軽量化に資するものづくり基盤技術データベース構築事業
5,809,320円

地方独立行政法人岩手県工業技術センターの補助金情報(9件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2023年04月03日
令和5年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(プラスチック製波動歯車減速機とロボットアームの開発による、医療・バイオ用分析装置前処理システムの開発)
22,495,200円
2022年04月01日
令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(プラスチック製波動歯車減速機とロボットアームの開発による、医療・バイオ用分析装置前処理システムの開発)
38,985,666円
2021年08月19日
令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(「プラスチック製波動歯車減速機とロボットアームの開発による、医療・バイオ用分析装置前処理システムの開発」)
35,879,333円
2021年07月06日
令和3年度地域新成長産業創出促進事業費補助金(地域産業デジタル化支援事業)_デジタル技術を活用したデザイン思考による迅速な開発環境の構築
17,728,368円
2017年04月03日
平成29年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(継続事業)(複雑形状を持つ回転体鋳物用砂型の製造技術の確立)
中小企業経営支援等対策費補助金
27,029,679円
2016年04月01日
地域イノベーション戦略支援プログラム(東日本大震災復興支援型)(国際競争力強化地域)
19,999,140円
2015年07月02日
平成27年度地域新成長産業創出促進事業費補助金(戦略産業支援のための基盤整備事業)
地域新成長産業創出促進事業費補助金
19,512,000円
2015年06月19日
平成26年度地域イノベーション協創プログラム補助金(地域オープンイノベーション促進事業)(岩手県)
地域イノベーション協創プログラム補助金
53,717,000円
2022年03月24日
令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(継続事業)(新規常温水中リサイクル炭素繊維の量産技術確立とそれを利用した高強度樹脂複合材の開発)
384,000円

地方独立行政法人岩手県工業技術センターの届出情報(1件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
-
代表者:理事長 戸舘 弘幸
全省庁統一資格 / -

地方独立行政法人岩手県工業技術センターの特許情報(16件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2022年04月27日
特許庁 / 特許
ぶどう加工食品の製造方法
FI分類-A23L 19/00 A, FI分類-A23L 19/00 Z
2021年03月19日
特許庁 / 特許
三次元成形回路部品の製造方法
FI分類-H05K 3/18 A, FI分類-H05K 3/18 E, FI分類-C23C 18/20 A
2021年03月01日
特許庁 / 特許
燻煙材の製造方法及び燻煙材
FI分類-B27K 5/00 F, FI分類-A23B 4/044 503 B
2019年03月19日
特許庁 / 特許
鋳造用砂型の製造方法
FI分類-B22C 9/22 C, FI分類-B22C 23/00 B, FI分類-B22C 23/00 Z, FI分類-B22C 9/02 101 Z
2019年03月06日
特許庁 / 特許
調理窯装置
FI分類-A21B 1/04, FI分類-A21B 5/00, FI分類-A47J 37/07, FI分類-A47J 37/06 316
2018年03月02日
特許庁 / 特許
鋳造用砂型の製造方法
FI分類-B22C 1/00 K, FI分類-B22C 1/22 B, FI分類-B22C 9/02 101 Z
2018年03月02日
特許庁 / 特許
砂ブロックの製造方法
FI分類-B22C 1/22 B, FI分類-B22C 5/04 C, FI分類-B22C 9/02 101 Z, FI分類-B22C 9/02 103 C, FI分類-B22C 9/02 103 Z
2017年06月27日
特許庁 / 特許
被覆用粉末の製造方法,被覆用粉末及び被覆用粉末の被覆方法
FI分類-C23C 4/10, FI分類-C04B 35/46, FI分類-C23C 24/04, FI分類-B01J 23/30 M, FI分類-B01J 35/02 J, FI分類-B01J 37/00 F, FI分類-B01J 37/04 102, FI分類-C04B 35/626 100, FI分類-C04B 35/626 950
2017年06月27日
特許庁 / 特許
皮膜付き基材
FI分類-C23C 24/04, FI分類-B01J 23/30 Z, FI分類-B01J 35/02 J, FI分類-B01J 37/03 A
2017年03月29日
特許庁 / 特許
粒体の供給装置
FI分類-A01C 7/18, FI分類-A01C 7/12 C
2017年03月27日
特許庁 / 特許
燻製食品の製造方法
FI分類-A23L 13/00 Z, FI分類-A23B 4/04 503 Z
2016年06月20日
特許庁 / 特許
高速誘導溶解炉の溶解制御方法
FI分類-H05B 6/18, FI分類-F27B 14/20, FI分類-F27D 11/06 A, FI分類-H05B 6/06 381, FI分類-H05B 6/06 383
2016年03月31日
特許庁 / 特許
金属表面の被膜形成方法
FI分類-C23C 14/12, FI分類-C23C 14/02 Z, FI分類-C23C 14/06 Q
2015年06月26日
特許庁 / 特許
β-キチンナノファイバーおよびその製造方法
FI分類-C08B 37/08 A
2015年03月16日
特許庁 / 特許
リン酸鉄の回収方法
FI分類-C02F 1/58 R, FI分類-C02F 1/70 A, FI分類-C02F 11/00 C, FI分類-C01B 25/37 ZABZ
2014年02月07日
特許庁 / 特許
被覆体
FI分類-C23C 24/08 C

地方独立行政法人岩手県工業技術センターの商標情報(11件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2023年09月11日
特許庁 / 商標
§150th\ANNIVERSARY∞IIRI
42類
2022年03月28日
特許庁 / 商標
De.i
35類, 38類
2022年03月28日
特許庁 / 商標
De.i finder
35類, 38類, 41類, 42類
2021年05月18日
特許庁 / 商標
麹菌紅椿
30類
2021年05月18日
特許庁 / 商標
麹菌白椿
30類
2020年05月22日
特許庁 / 商標
HIH
16類, 36類, 40類, 41類, 42類
2019年03月28日
特許庁 / 商標
IIRI
40類, 41類, 42類
2019年03月28日
特許庁 / 商標
IIRI
40類, 41類, 42類
2019年02月04日
特許庁 / 商標
De.i
40類, 41類, 42類
2019年02月04日
特許庁 / 商標
De.i
40類, 41類, 42類
2014年03月25日
特許庁 / 商標
繭キャラ
24類, 28類

地方独立行政法人岩手県工業技術センターの意匠情報(2件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2023年09月22日
特許庁 / 意匠
フライパン
意匠新分類-C541100
2020年07月14日
特許庁 / 意匠
ドアオープナー
意匠新分類-M3219

地方独立行政法人岩手県工業技術センターの閲覧回数

データ取得中です。

地方独立行政法人岩手県工業技術センターの近くの法人

前の法人:上生堀開拓農業協同組合 次の法人:特定非営利活動法人いわてユニバーサルデザインセンター

SNSでシェアする
開く

PAGE TOP