法人番号:6430005004014
国立大学法人北海道大学
情報更新日:2024年08月31日
国立大学法人北海道大学とは
国立大学法人北海道大学(ホッカイドウダイガク)は、法人番号:6430005004014で北海道札幌市北区北八条西5丁目に所在する法人として札幌法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、学長寳金清博。設立日は2004年04月01日。登録情報として、調達情報が136件、補助金情報が262件、表彰情報が2件、届出情報が4件、特許情報が518件、商標情報が38件、意匠情報が2件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2023年09月21日です。
インボイス番号:T6430005004014については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は北海道労働局。札幌中央労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
名称の「国立大学法人」について(β版)
国立大学法人は、国が設立し、運営する大学の法的な枠組みです。国立大学法人は、大学の運営に必要な法人格を持ち、独自の組織や財源を有します。国立大学法人は、国の予算を受けて教育・研究活動を行い、学生の教育や研究成果の発信を担当します。また、国立大学法人は、国の政策や社会のニーズに応じて、教育内容や研究方針を柔軟に変更することができます。国立大学法人は、高い学術水準を維持し、社会に貢献することを目指しています。
国立大学法人北海道大学の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | 国立大学法人北海道大学 |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | ホッカイドウダイガク |
法人番号 | 6430005004014 |
会社法人等番号 | 4300-05-004014 |
登記所 | 札幌法務局 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T6430005004014 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | その他の設立登記法人 法人格:国立大学法人 |
郵便番号 | 〒060-0808 ※地方自治体コードは 01102 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 北海道 ※北海道の法人数は 230,132件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | 札幌市北区 ※札幌市北区の法人数は 13,688件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 北八条西5丁目 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 北海道札幌市北区北八条西5丁目 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | ホッカイドウサッポロシキタクキタハチジョウニシ5チョウメ |
英語表記 | National University Corporation Hokkaido University |
国内所在地(英語表示)英語表示 | Kita 8, Nishi 5, Kita-ku, Sapporo, Hokkaido |
代表者 | 学長 寳金 清博 |
設立日 | 2004年04月01日 |
更新年月日更新日 | 2023年09月21日 |
変更年月日変更日 | 2015年10月05日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 北海道労働局 〒060-8566 北海道札幌市北区北8条西2丁目1番1号札幌第1合同庁舎 |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 札幌中央労働基準監督署 〒060-8587 北海道札幌市北区北8条西2丁目1番1号札幌第1合同庁舎 |
国立大学法人北海道大学の場所
国立大学法人北海道大学の登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「国立大学法人北海道大学」で、「北海道札幌市北区北八条西5丁目」に新規登録されました。 |
国立大学法人北海道大学の法人活動情報
国立大学法人北海道大学の調達情報(136件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年08月01日 | NEDO先導研究プログラム未踏チャレンジ少数のキャリアを活用する省エネルギー光電融合情報基盤の開発 52,031,000円 |
2023年07月28日 | 燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業水素利用等高度化先端技術開発マテリアルズインフォマティクスによるPEM型水電解装置の非貴金属化の研究開発 27,300,000円 |
2023年07月24日 | 燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業水素利用等高度化先端技術開発アニオン交換膜水電解スタックおよび大面積セルの開発 30,030,000円 |
2023年07月07日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラムCO2とH2からの低温メタノール合成に関する研究開発 122,998,000円 |
2023年06月06日 | 2023年度国家公務員採用一般職試験(大卒程度試験)第1次試験会場使用料 1,183,000円 |
2023年06月02日 | 次世代全固体蓄電池材料の評価・基盤技術開発次世代全固体LIB基盤技術開発 34,450,000円 |
2023年05月12日 | 令和5年度スマート農業に関する農業教育機関の指導者等向け研修委託事業 17,570,750円 |
2023年05月12日 | 令和5年度スマート農業に関するオンライン教材作成等委託事業 21,143,750円 |
2023年04月03日 | グローバル量子暗号通信網構築のための研究開発 55,995,520円 |
2023年04月03日 | ミリ波ばく露時の温熱生理や細胞機能の変化等に関する研究 16,004,800円 |
2023年04月03日 | 新しい無線通信等による小児への影響に関する疫学研究 76,983,144円 |
2023年04月01日 | 日本留学海外拠点連携推進事業 海外拠点(サブサハラ地域) 79,717,000円 |
2023年04月01日 | コアファシリティの構築(北海道大学) 57,200,000円 |
2023年04月01日 | 顕微イメージングソリューションプラットフォーム 100,000,000円 |
2023年04月01日 | 次世代高電力密度パワエレ機器に向けた高性能コンデンサの研究開発 41,328,001円 |
2023年04月01日 | 火山噴火の予測技術の開発「噴火履歴調査による火山噴火の中長期予測と噴火推移調査に基づく噴火事象系統樹の作成」 82,550,000円 |
2022年12月06日 | 令和4年度野鳥における高病原性鳥インフルエンザ検査データ(北海道大学)購入一式 2,080,000円 |
2022年12月02日 | ムーンショット型研究開発事業地球環境再生に向けた持続可能な資源循環を実現岩石と場の特性を活用した風化促進技術“A-ERW”の開発 143,022,300円 |
2022年10月12日 | 水素利用等先導研究開発事業水電解水素製造技術高度化のための基盤技術研究開発プロセスインフォマティクスへの拡張性を考慮したマテリアルズインフォマティクスに関する調査研究 9,360,000円 |
2022年09月14日 | 燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業水素利用等高度化先端技術開発可逆動作可能な固体酸化物燃料電池の可逆性と繰り返し安定性の向上 24,000,000円 |
2022年09月05日 | NEDOプロジェクトを核とした人材育成、産学連携等の総合的展開再生可能エネルギー熱の普及拡大に向けた人材育成講座 5,980,000円 |
2022年08月26日 | 国立大学法人等施設整備 5,241,467円 |
2022年08月03日 | 再生可能エネルギーの主力電源化に向けた次々世代電力ネットワーク安定化技術開発研究開発項目1 疑似慣性PCSの実用化開発 58,279,000円 |
2022年07月08日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラムバイオガス中二酸化炭素の有効利用技術開発 15,652,000円 |
2022年07月04日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム再エネ電力からの高効率NH3電解合成技術 27,235,000円 |
2022年06月29日 | NEDO先導研究プログラム新産業創出新技術先導研究プログラムフロー型精密IR分析解析技術の研究開発 14,300,000円 |
2022年06月10日 | 北海道大学大学院情報科学院授業料 536,854円 |
2022年06月09日 | 令和4年度えりも地域ゼニガタアザラシ行動解析調査業務 1,430,000円 |
2022年05月11日 | 令和4年測量士・測量士補試験に伴う会場借り上げ(北海道試験地) 1,156,500円 |
2022年04月21日 | カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術開発カーボンリサイクル・次世代火力推進事業カーボンリサイクル技術の共通基盤技術開発/CO2の気相電解還元による炭化水素燃料の直接合成可能な電極触媒の研究開発 41,470,000円 |
2022年04月01日 | コアファシリティの構築(北海道大学) 57,172,000円 |
2022年04月01日 | 新しい無線通信等による小児への影響に関する疫学研究 91,999,040円 |
2022年04月01日 | 次世代高電力密度パワエレ機器に向けた高性能コンデンサの研究開発 41,015,000円 |
2022年04月01日 | グローバル量子暗号通信網構築のための研究開発 43,110,368円 |
2022年04月01日 | ミリ波ばく露時の温熱生理や細胞機能の変化等に関する研究 19,006,400円 |
2022年04月01日 | 顕微イメージングソリューションプラットフォーム 100,000,000円 |
2022年04月01日 | 火山噴火の予測技術の開発「噴火履歴調査による火山噴火の中長期予測と噴火推移調査に基づく噴火事象系統樹の作成」 83,384,000円 |
2022年04月01日 | 再帰反射構造を有しSAR衛星で観測可能な海上浮力体の研究開発 1,859,000円 |
2022年03月17日 | クリーンエネルギー分野における革新的技術の国際共同研究開発事業革新的蓄電・蓄熱等エネルギー貯蔵技術の開発革新的高温蓄熱技術の国際共同研究開発 46,475,000円 |
2021年11月30日 | 北海道大学大学院情報科学院授業料 536,634円 |
2021年08月20日 | 次世代高電力密度パワエレ機器に向けた高性能コンデンサの研究開発 55,676,400円 |
2021年08月19日 | 令和3年度ゼニガタアザラシ襟裳個体群に関する感染症調査業務 1,980,000円 |
2021年08月10日 | 燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業水素利用等高度化先端技術開発低温作動水素透過膜支持型燃料電池の研究開発 59,943,000円 |
2021年08月10日 | 燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業水素利用等高度化先端技術開発金属酵素インスパイアド非白金電極触媒の研究開発 35,750,000円 |
2021年07月05日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラムサステナブルな鋼構造系インフラ用の高性能鋼材と利用技術の研究開発 円 |
2021年07月01日 | 顕微イメージングソリューションプラットフォーム 100,000,000円 |
2021年07月01日 | ミリ波ばく露時の温熱生理や細胞機能の変化等に関する研究 14,002,650円 |
2021年06月01日 | 国家公務員採用一般職試験(大卒程度試験)第1次試験会場使用料 1,114,800円 |
2021年05月12日 | 令和3年司法試験予備試験短答式会場借料 一式 1,762,800円 |
2021年04月01日 | 再帰反射構造を有しSAR衛星で観測可能な海上浮力体の研究開発 2,249,000円 |
2021年04月01日 | グローバル量子暗号通信網構築のための研究開発 49,999,062円 |
2021年04月01日 | 日本留学海外拠点連携推進事業(ロシア・CIS地域) 48,554,000円 |
2021年04月01日 | 新しい無線通信等による小児への影響に関する疫学研究 79,999,920円 |
2021年04月01日 | 雲/降水粒子撮像装置ビデオゾンデの1680MHz帯実験局から400MHz帯気象援助局への移行技術の研究開発 1,170,000円 |
2021年04月01日 | コアファシリティの構築(北海道大学) 57,172,000円 |
2021年04月01日 | 火山噴火の予測技術の開発「噴火履歴調査による火山噴火の中長期予測と噴火推移調査に基づく噴火事象系統樹の作成」 82,997,000円 |
2021年04月01日 | 留学生就職促進プログラム 17,619,800円 |
2021年04月01日 | 令和3年度原子力施設等防災対策等委託費(燃焼感度解析に関する研究)事業 2,968,581円 |
2021年04月01日 | 令和3年度戦略的国際共同研究推進委託事業のうち二国間国際共同研究事業(ロシアとの共同公募に基づく共同研究分野)(食品中のフィコトキシンの安全管理のための迅速・簡便・高感度な免疫分析法の開発) 円 |
2021年04月01日 | 金属積層造形による新規低放射化ハイエントロピー合金の作製 19,426,709円 |
2021年04月01日 | 日本留学海外拠点連携推進事業 海外拠点(サブサハラ地域) 80,005,000円 |
2021年04月01日 | 家畜糞尿由来廃棄物の農地散布を最適化するための衛星画像利用システムの開発 9,982,190円 |
2021年03月04日 | マテリアル先端リサーチインフラ(スポーク機関) 95,999,200円 |
2020年12月23日 | ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業先導研究(委託)ポスト5Gに向けたマルチモーダル情報の効率的活用と触診・遠隔医療技術への応用 79,257,200円 |
2020年11月30日 | 金属積層造形による新規低放射化ハイエントロピー合金の作製 19,992,207円 |
2020年11月02日 | ムーンショット型研究開発事業/地球環境再生に向けた持続可能な資源循環を実現/”ビヨンド・ゼロ”社会実現に向けたCO2循環システムの研究開発 45,065,000円 |
2020年10月29日 | ムーンショット型研究開発事業/地球環境再生に向けた持続可能な資源循環を実現/C4S研究開発プロジェクト 161,135,700円 |
2020年09月25日 | 燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業/水素利用等高度化先端技術開発/可逆動作可能な固体酸化物燃料電池の開発とエネルギー貯蔵システム 24,274,000円 |
2020年09月11日 | 人と共に進化する次世代人工知能に関する技術開発事業/人の意図や知識を理解して学習するAIの基盤技術開発/AIとVRを活用した分子ロボット共創環境の研究開発 45,080,000円 |
2020年08月21日 | 再生可能エネルギー熱利用にかかるコスト低減技術開発高度化・低コスト化のための共通基盤技術開発見かけ熱伝導率の推定手法と簡易熱応答試験法および統合型設計ツールの開発・規格化 132,764,300円 |
2020年08月05日 | カーボンリサイクル実現を加速するバイオ由来製品生産技術の開発カーボンリサイクル実現を加速するバイオ由来製品生産技術の開発遺伝子組換え植物を利用した大規模有用物質生産システムの実証開発 12,000,000円 |
2020年08月01日 | コアファシリティの構築(北海道大学) 57,172,000円 |
2020年07月29日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム合金系潜熱蓄熱マイクロカプセルを基盤とした高速かつ高密度な蓄熱技術の研究開発 19,825,000円 |
2020年07月21日 | 次世代人工知能・ロボットの中核となるインテグレート技術開発人工知能技術の適用領域を広げる研究開発最適な加工システムを構築するサイバーカットシステムを搭載した次世代研削盤の研究開発 11,000,000円 |
2020年04月01日 | 日本留学海外拠点連携推進事業(ロシア・CIS地域) 48,554,000円 |
2020年04月01日 | 日本留学海外拠点連携推進事業 海外拠点(サブサハラ地域) 80,005,000円 |
2020年04月01日 | 令和2年度原子力施設等防災対策等委託費(燃焼感度解析に関する研究)事業 2,979,603円 |
2020年04月01日 | 家畜糞尿由来廃棄物の農地散布を最適化するための衛星画像利用システムの開発 9,978,828円 |
2020年04月01日 | 火山噴火の予測技術の開発「噴火履歴調査による火山噴火の中長期予測と噴火推移調査に基づく噴火事象系統樹の作成」 83,343,000円 |
2020年04月01日 | 留学生就職促進プログラム 18,180,800円 |
2020年04月01日 | 原子・分子の顕微イメージングプラットフォーム 83,712,251円 |
2019年09月18日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム流況可視化機能をもつリアルタイム超音波パルス混相流量計の開発 19,999,000円 |
2019年09月18日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラムCO2原料からの新規PHAブロック共重合体の微生物合成 8,510,000円 |
2019年08月30日 | 家畜糞尿由来廃棄物の農地散布を最適化するための衛星画像利用システムの開発 7,480,883円 |
2019年04月01日 | 日本留学海外拠点連携推進事業(ロシア・CIS地域) 48,554,000円 |
2019年04月01日 | 平成31年度原子力施設等防災対策等委託費(燃焼感度解析に関する研究)事業 2,942,039円 |
2018年11月08日 | NEDO先導研究プログラム未踏チャレンジ2050CO2とH2からの高付加価値化学品合成に関する先導的研究 59,995,000円 |
2018年10月01日 | 日本留学海外拠点連携推進事業(ロシア・CIS地域) 38,604,000円 |
2018年10月01日 | 超臨界地熱発電技術研究開発超臨界地熱資源への調査井掘削に資する革新的技術開発AIによる超臨界地熱資源評価・掘削技術 5,050,000円 |
2018年09月28日 | 超臨界地熱発電技術研究開発超臨界地熱資源の評価と調査井仕様の詳細設計東日本・九州地域における超臨界地熱資源有望地域の調査と抽熱可能量の推定 2,371,000円 |
2018年09月21日 | 高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発革新的AIエッジコンピューティング技術の開発動的再構成技術を活用した組み込みAIシステムの研究開発 131,260,000円 |
2018年08月08日 | 水素利用等先導研究開発事業水電解水素製造技術高度化のための基盤技術研究開発アルカリ性アニオン交換膜を用いた低コスト高性能水電解装置の開発 30,000,000円 |
2018年07月30日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム SILP触媒を用いた流通型CO2直接利用ヒドロホルミル化反応の開発 3,670,000円 |
2018年07月04日 | 先進・革新蓄電池材料評価技術開発(第2期)先進・革新蓄電池材料評価技術開発(第2期) 24,000,000円 |
2018年06月05日 | 国家公務員採用一般職試験(大卒程度)第1次試験会場使用料 840,000円 |
2018年04月02日 | 平成30年度原子力施設等防災対策等委託費(燃焼感度解析に関する研究)事業 2,000,000円 |
2018年04月02日 | 平成30年度子どもの健康と環境に関する全国調査北海道ユニットセンター委託業務 166,167,000円 |
2018年04月01日 | 新たな共用システムの導入・運営 30,650,682円 |
2018年04月01日 | 留学生就職促進プログラム 24,521,200円 |
2018年04月01日 | 個別学力試験「国語」が測定する資質・能力の分析・評価手法に関する研究~記述式問題を中心に~ 24,829,000円 |
2018年04月01日 | 汚染コンクリートの解体およびそこから生じる廃棄物の合理的処理・処分の検討 19,737,756円 |
2018年04月01日 | 汚染水処理で発生する合成ゼオライトとチタン酸塩のセメント固化体の核種封じ込め性能の理解とモデル化およびその処分システムの提案 19,195,901円 |
2018年04月01日 | 火山噴火の予測技術の開発「噴火履歴調査による火山噴火の中長期予測と噴火推移調査に基づく噴火事象系統樹の作成」 82,504,000円 |
2018年04月01日 | 原子・分子の顕微イメージングプラットフォーム 83,712,251円 |
2018年04月01日 | 新たな共用システムの導入・運営 68,404,072円 |
2018年04月01日 | 原子炉計装の革新に向けた耐放射線・高温動作ダイヤモンド計測システムの開発とダイヤモンドICの要素技術開発 81,504,443円 |
2018年04月01日 | 日本留学海外拠点連携推進 48,554,000円 |
2018年03月01日 | ベンチャー企業等による新エネルギー技術革新支援事業ベンチャー企業等による新エネルギー技術革新支援事業(燃料電池・蓄電池)蓄電池用カーボン成形体の製造技術の開発と事業化 3,000,000円 |
2018年03月01日 | ベンチャー企業等による新エネルギー技術革新支援事業ベンチャー企業等による新エネルギー技術革新支援事業(バイオマス)メタン発酵ガスからBTL(合成軽油)を製造するプロセスの技術開発 2,828,000円 |
2017年11月15日 | エネルギー・環境新技術先導プログラム未踏チャレンジ2050新次元の超軽量ハイエントロピー合金等の研究開発 23,993,000円 |
2017年07月10日 | 石油工学分野に関する平成29年度共同研究 1,603,800円 |
2017年06月26日 | 留学生就職促進プログラム 24,859,000円 |
2017年04月17日 | 新たな共用システムの導入・運営 34,546,245円 |
2017年04月06日 | 火山噴火の予測技術の開発「噴火履歴調査による火山噴火の中長期予測と噴火推移調査に基づく噴火事象系統樹の作成」 85,166,000円 |
2017年04月03日 | マイクロバブルの乱流境界層中への混入による摩擦抵抗の低減 12,944,547円 |
2017年04月01日 | 多核種高除染性空気浄化システム開発による作業被曝低減化研究 28,558,573円 |
2017年04月01日 | 汚染水処理で発生する合成ゼオライトとチタン酸塩のセメント固化体の核種封じ込め性能の理解とモデル化およびその処分システムの提案 19,080,985円 |
2017年04月01日 | 新たな共用システムの導入・運営 73,652,670円 |
2017年04月01日 | 汚染コンクリートの解体およびそこから生じる廃棄物の合理的処理・処分の検討 19,075,952円 |
2017年04月01日 | 原子炉計装の革新に向けた耐放射線・高温動作ダイヤモンド計測システムの開発とダイヤモンドICの要素技術開発 84,984,847円 |
2017年04月01日 | 個別学力試験「国語」が測定する資質・能力の分析・評価手法に関する研究~記述式問題を中心に~ 34,088,000円 |
2017年04月01日 | 平成26年度 留学コーディネーター配置事業について公募を開始します。 29,987,000円 |
2017年04月01日 | 原子・分子の顕微イメージングプラットフォーム 88,000,000円 |
2016年11月21日 | 火山噴火の予測技術の開発「噴火履歴調査による火山噴火の中長期予測と噴火推移調査に基づく噴火事象系統樹の作成」 27,090,000円 |
2016年10月19日 | 個別学力試験「国語」が測定する資質・能力の分析・評価手法に関する研究~記述式問題を中心に~ 37,000,000円 |
2016年09月30日 | 原子炉計装の革新に向けた耐放射線・高温動作ダイヤモンド計測システムの開発とダイヤモンドICの要素技術開発 71,252,601円 |
2016年06月01日 | 新たな共用システムの導入・運営 79,991,191円 |
2016年04月01日 | 光ファイバー量子ビットデバイスを用いた量子シミュレータの基盤技術開発 9,529,000円 |
2016年04月01日 | 原子・分子の顕微イメージングプラットフォーム 88,000,000円 |
2016年04月01日 | 平成26年度 留学コーディネーター配置事業について公募を開始します。 29,987,000円 |
2016年04月01日 | 高速マルチサンプリング超解像CMOSテラヘルツイメージングデバイスの研究開発 26,897,000円 |
2015年07月30日 | 海外における先住民族の遺骨返還に関する実態調査 3,470,715円 |
2015年07月27日 | 高速マルチサンプリング超解像CMOSテラヘルツイメージングデバイスの研究開発 4,823,000円 |
2015年07月27日 | 空中立体映像の触感を伴うマニピュレーションのための視覚・力触覚統合多次元情報提示システム 3,848,000円 |
2015年07月08日 | 平成27年度「成長分野等における中核的専門人材養成等の戦略的推進」事業 6,919,990円 |
2015年04月01日 | 平成26年度 留学コーディネーター配置事業について公募を開始します。 29,987,000円 |
国立大学法人北海道大学の補助金情報(262件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年10月10日 | 令和5年度中小企業政策推進事業費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)「脳卒中慢性期患者を対象にした新規再生医療等製品の研究開発」 17,500,000円 |
2023年09月27日 | 心神喪失者等医療観察法指定入院医療機関運営費負担金 8,639,780円 |
2023年09月15日 | 保健衛生施設等施設・設備整備費国庫補助金 1,752,000円 |
2023年08月28日 | 移植対策(造血幹細胞)事業費補助金(造血幹細胞移植医療体制整備事業) 36,667,000円 |
2023年08月10日 | 令和4年度 成長分野における即戦力人材輩出に向けたリカレント教育推進事業 26,666,000円 |
2023年08月10日 | 令和5年度原子力人材育成等推進事業費補助金(原子力規制人材育成事業) 25,419,227円 |
2023年08月10日 | 令和4年度 成長分野における即戦力人材輩出に向けたリカレント教育推進事業 26,384,000円 |
2023年07月13日 | 国際化拠点整備事業費補助金(大学の世界展開力強化事業) 14,580,000円 |
2023年07月13日 | 国際化拠点整備事業費補助金(スーパーグローバル大学創成支援事業) 118,382,000円 |
2023年05月31日 | 家畜衛生対策事業/我が国のOIE認定施設活動支援事業 851,039円 |
2023年05月29日 | 家畜衛生対策事業/我が国のOIE認定施設活動支援事業 856,350円 |
2023年05月26日 | 北海道固有の石灰岩植物シリベシナズナの遺伝的多様性を守る生息域外保全事業 700,000円 |
2023年04月20日 | (札幌)実験研究棟改修(理工学系) - |
2023年04月20日 | (札幌)長寿命化促進事業 - |
2023年04月20日 | (札幌)動物実験棟改修(薬学系) - |
2023年03月17日 | 医学部等教育・働き方改革支援事業 4,950,000円 |
2023年03月08日 | 心神喪失者等医療観察法指定入院医療機関運営費負担金 63,893,343円 |
2023年02月17日 | (札幌)ライフライン再生(受変電設備) - |
2023年02月17日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和4事業年度授業料等減免費交付金 215,700円 |
2023年02月17日 | 令和4年度医療施設運営費等補助金(看護師の特定行為に係る指定研修機関運営事業) 1,684,000円 |
2023年02月17日 | (中川他)災害復旧事業 - |
2023年02月17日 | (札幌)情報基盤センター改修 - |
2023年01月20日 | 感染症予防事業費等国庫負担(補助)金 65,894,000円 |
2022年11月09日 | 令和4年度医療施設運営費等補助金(臨床研究総合促進事業) 17,250,000円 |
2022年11月09日 | 令和4年度医療施設等運営費補助金(実践的な手術手技向上研修事業) 7,108,000円 |
2022年10月13日 | 移植対策(造血幹細胞)事業費補助金(造血幹細胞移植医療体制整備事業) 32,220,000円 |
2022年09月30日 | ナショナルバイオリソースプロジェクト「ライフサイエンス研究用ニホンザルの飼育・繁殖・提供」 884,200円 |
2022年08月18日 | 心神喪失者等医療観察法指定入院医療機関運営費負担金 198,054,489円 |
2022年08月10日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和4事業年度授業料等減免費交付金 285,103,600円 |
2022年08月08日 | 家畜衛生対策事業 620,365円 |
2022年08月05日 | 北海道固有の石灰岩植物シリベシナズナの遺伝的多様性を守る生息域外保全事業 500,000円 |
2022年07月22日 | スーパーグローバル大学創成支援事業 134,337,000円 |
2022年07月21日 | 大学の世界展開力強化事業(アフリカ) 16,200,000円 |
2022年06月27日 | 令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)「コンドロイチン硫酸オリゴ四糖を主成分とする高血圧症改善用糖鎖食品素材の開発」 2,990,000円 |
2022年06月27日 | 令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)「液体水素温度における材料摩耗および力学物性試験機の製作」【(株)キグチテクニクスほか】 - |
2022年06月09日 | ナショナルバイオリソースプロジェクト「ヒト病原ウイルスのリソース拠点の整備」 4,500,000円 |
2022年06月09日 | ナショナルバイオリソースプロジェクト「藻類リソースの収集・保存・提供」 2,198,000円 |
2022年05月20日 | 家畜衛生対策事業 468,340円 |
2022年04月01日 | 機関横断的な人材育成事業「機関連携強化による未来社会に向けた新たな原子力教育拠点の構築」 29,999,510円 |
2022年04月01日 | 研究大学強化促進事業 90,500,000円 |
2022年04月01日 | データ関連人材育成プログラム 40,000,000円 |
2022年04月01日 | 国際研究拠点形成促進事業 700,000,000円 |
2022年04月01日 | 令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「脳梗塞に対する再生医療等製品の実用化に向けた自動細胞培養による新規製法の確立及び周辺技術の開発」 30,000,000円 |
2022年04月01日 | 令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「新規基盤技術によるウイルス感染症に対するユニバーサル治療薬の開発」 - |
2022年04月01日 | 卓越大学院プログラム 122,460,000円 |
2022年04月01日 | 大学における文化芸術推進事業 13,700,000円 |
2022年03月30日 | ウィズコロナ時代の新たな医療に対応できる医療人材養成事業 63,250,000円 |
2022年03月04日 | 令和3年度医療施設運営費等補助金(看護師の特定行為に係る指定研修機関運営事業) 1,083,000円 |
2022年02月21日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和3事業年度授業料等減免費交付金 15,507,600円 |
2022年02月03日 | 感染症予防事業費等国庫負担(補助)金 64,748,000円 |
2022年01月25日 | 令和3年度医療施設運営費等補助金(実践的な手術手技向上研修事業) 7,108,000円 |
2021年10月29日 | 令和3年度心神喪失者等医療観察法指定入院医療機関施設・設備整備費負担金 500,281,000円 |
2021年09月27日 | R3年度心神喪失者等医療観察法指定入院医療機関運営費負担金 274,594,812円 |
2021年09月06日 | 移植対策(造血幹細胞)事業費補助金 36,189,000円 |
2021年08月17日 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム 3,758,000円 |
2021年08月17日 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム 23,330,000円 |
2021年08月12日 | 保健衛生施設等施設・設備整備費国庫補助金 3,589,000円 |
2021年08月12日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和3事業年度授業料等減免費交付金 246,221,600円 |
2021年08月06日 | 大学の世界展開力強化事業(アフリカ) 18,000,000円 |
2021年08月06日 | 大学の世界展開力強化事業(タイプB・ロシア) 29,309,000円 |
2021年08月06日 | スーパーグローバル大学創成支援事業 149,263,000円 |
2021年08月06日 | 大学の世界展開力強化事業(タイプA・インド) 17,354,000円 |
2021年06月21日 | 唾液中新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の検出並びにその感染性の確認から予防へ 10,000,000円 |
2021年06月10日 | Society5.0に対応した高度技術人材育成事業 40,748,000円 |
2021年05月11日 | 卓越大学院プログラム 139,139,000円 |
2021年05月10日 | 知のフロンティアを切り拓きイノベーションとその社会実装を先導する研究大学として開花するための経営改革~IRデータをエビデンスとするシェアド・ガバナンスの実現~ 83,500,000円 |
2021年04月23日 | (札幌)総合研究棟(創成学系) - |
2021年04月01日 | ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型) 33,590,090円 |
2021年04月01日 | 研究大学強化促進事業 110,700,000円 |
2021年04月01日 | 国際研究拠点形成促進事業 700,000,000円 |
2021年04月01日 | 産学融合拠点創出事業(産学融合拠点創出プログラム) 4,885,870円 |
2021年04月01日 | 機関横断的な人材育成事業「機関連携強化による未来社会に向けた新たな原子力教育拠点の構築」 28,394,705円 |
2021年04月01日 | 令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「新規基盤技術によるウイルス感染症に対するユニバーサル治療薬の開発」 3,900,000円 |
2021年04月01日 | 令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「蓄電池用カーボン成形体における高性能化と高速製造の研究開発」 3,250,000円 |
2021年04月01日 | データ関連人材育成プログラム 40,000,000円 |
2021年04月01日 | 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム 122,890,950円 |
2021年04月01日 | 令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「リン酸化プルランの大量・精密製造技術の確立と短期骨再生を可能とするペースト状人工骨の開発」 21,497,662円 |
2021年04月01日 | 令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「脳梗塞に対する再生医療等製品の実用化に向けた自動細胞培養による新規製法の確立及び周辺技術の開発」 30,498,717円 |
2021年04月01日 | データ関連人材育成プログラム(高等学校等への博士人材派遣) 30,000,000円 |
2021年04月01日 | ナショナルバイオリソースプロジェクト「藻類リソースの収集・保存・提供」 2,198,000円 |
2021年04月01日 | 科学技術イノベーション創出に向けた大学フェローシップ創設事業 98,205,016円 |
2021年03月29日 | デジタル活用教育高度化事業 75,620,000円 |
2021年03月29日 | デジタル活用教育高度化事業 205,808,000円 |
2021年03月05日 | (札幌)総合研究棟(工学系) - |
2021年03月05日 | 科学技術イノベーション創出に向けた大学フェローシップ創設準備事業 11,000,000円 |
2021年02月25日 | (札幌)基幹・環境整備(衛生対策等) - |
2021年02月25日 | (札幌)研究教育棟(獣医学系) 393,400円 |
2021年02月25日 | (名寄)管理棟(農学系) 4,365,150円 |
2021年02月25日 | 感染症予防事業費等国庫負担(補助)金 66,240,000円 |
2021年02月18日 | パーソナルブースを中心としたリモート環境強化システム 36,094,000円 |
2021年02月18日 | 令和2年度先端研究設備整備補助事業(研究施設・設備・機器のリモート化・スマート化) 219,045,000円 |
2021年02月17日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金 4,197,100円 |
2021年02月03日 | 研究大学強化促進事業 5,000,000円 |
2021年01月29日 | 心神喪失者等医療観察法指定入院医療機関施設整備費負担金 770,477,000円 |
2021年01月14日 | 移植対策(造血幹細胞)事業費補助金 24,130,000円 |
2020年12月14日 | 大学の世界展開力強化事業(アフリカA②) 18,000,000円 |
2020年12月03日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金 132,272,100円 |
2020年11月30日 | データ関連人材育成プログラム(高等学校等への博士人材派遣) 30,000,000円 |
2020年10月30日 | 産学融合拠点創出事業(産学融合拠点創出プログラム) 5,000,000円 |
2020年10月22日 | 機関横断的な人材育成事業「機関連携強化による未来社会に向けた新たな原子力教育拠点の構築」 9,688,909円 |
2020年10月01日 | 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム 20,000,000円 |
2020年09月08日 | 国立大学法人北海道大学における大学保有検査機器活用促進事業 9,000,000円 |
2020年09月08日 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム 24,000,000円 |
2020年09月08日 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム 7,518,000円 |
2020年08月14日 | 令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金 (戦略的基盤技術高度化支援事業)「脳梗塞に対する再生医療等製品の実用化に向けた自動細胞培養による新規製法の確立及び周辺技術の開発」 27,467,892円 |
2020年08月13日 | スーパーグローバル大学創成支援事業 159,639,000円 |
2020年08月13日 | 大学の世界展開力強化事業(タイプB・ロシア) 34,200,000円 |
2020年08月13日 | 大学の世界展開力強化事業(タイプA・インド) 18,485,000円 |
2020年07月17日 | 令和2年度先端研究設備整備補助事業(研究活動再開等のための研究設備の遠隔化・自動化による環境整備) 100,219,000円 |
2020年07月17日 | 大学等における遠隔授業の環境構築の加速による学修機会の確保(北海道大学) 18,000,000円 |
2020年07月06日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金 90,550,200円 |
2020年06月15日 | Society5.0に対応した高度技術人材育成事業 47,939,000円 |
2020年06月05日 | (札幌)基幹・環境整備(衛生対策) - |
2020年06月05日 | 卓越大学院プログラム 190,710,000円 |
2020年05月22日 | 国立大学病院における新型感染症対策高度医療人材養成事業(北海道大学) 35,000,000円 |
2020年05月22日 | 新型コロナウイルス診断・治療薬開発プラットフォーム 393,296,000円 |
2020年05月12日 | 知のフロンティアを切り拓きイノベーションとその社会実装を先導する研究大学として開花するための経営改革~IRデータをエビデンスとするシェアド・ガバナンスの実現~ 125,765,000円 |
2020年05月08日 | 全自動ヘリウム液化システム 419,148,000円 |
2020年04月16日 | (札幌)学修支援施設耐震改修 - |
2020年04月16日 | (札幌)実験実習棟(農学系) - |
2020年04月16日 | (札幌)ライフライン再生(給排水設備) - |
2020年04月16日 | (札幌)総合研究棟改修(生命科学系) - |
2020年04月01日 | 令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「リン酸化プルランの大量・精密製造技術の確立と短期骨再生を可能とするペースト状人工骨の開発」 35,833,378円 |
2020年04月01日 | 令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「蓄電池用カーボン成形体における高性能化と高速製造の研究開発」 6,110,000円 |
2020年04月01日 | 令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「航空機用ジェットエンジン向け遮熱・拡散バリアコーティングシステムの研究開発」 3,046,764円 |
2020年04月01日 | 大学における文化芸術推進事業 14,000,000円 |
2020年04月01日 | 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム 95,726,804円 |
2020年04月01日 | 国際研究拠点形成促進事業 700,000,000円 |
2020年04月01日 | データ関連人材育成プログラム 40,000,000円 |
2020年04月01日 | 研究大学強化促進事業 122,200,000円 |
2020年04月01日 | 令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「独自技術による高品質リポソーム化粧品素材の大量生産プロセス開発」 6,500,000円 |
2020年04月01日 | ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型) 36,663,250円 |
2020年03月12日 | 機関横断的な人材育成事業「オープン教材の活用による原子力教育の受講機会拡大と質的向上」 -2,854,899円 |
2020年02月20日 | (和歌山)災害復旧事業 - |
2020年02月20日 | (札幌)ライフライン再生(給排水設備) - |
2020年02月03日 | 国立大学法人船舶建造費補助金 1,500,000,000円 |
2019年11月29日 | 大学の世界展開力強化事業(タイプB・ロシア) 2,600,000円 |
2019年10月29日 | 知のフロンティアを切り拓きイノベーションとその社会実装を先導する研究大学として開花するための経営改革~IRデータをエビデンスとするシェアド・ガバナンスの実現~ 168,029,000円 |
2019年09月27日 | ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型) 18,911,140円 |
2019年09月02日 | 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム 111,074,640円 |
2019年07月26日 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム 12,582,000円 |
2019年07月10日 | 令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「リン酸化プルランの大量・精密製造技術の確立と短期骨再生を可能とするペースト状人工骨の開発」 34,828,345円 |
2019年07月09日 | 令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金 (戦略的基盤技術高度化支援事業)「蓄電池用カーボン成形体における高性能化と高速製造の研究開発」 11,960,000円 |
2019年06月19日 | 大学の世界展開力強化事業(タイプA・インド) 22,500,000円 |
2019年06月19日 | 大学の世界展開力強化事業(タイプB・ロシア) 38,000,000円 |
2019年06月19日 | スーパーグローバル大学創成支援事業 164,238,000円 |
2019年06月18日 | Society5.0に対応した高度技術人材育成事業 47,940,000円 |
2019年06月14日 | 大学における文化芸術推進事業 14,550,000円 |
2019年05月10日 | 卓越大学院プログラム 228,930,000円 |
2019年05月10日 | 博士課程教育リーディングプログラム 172,452,000円 |
2019年05月01日 | 教員講習開設事業費等補助金 905,346円 |
2019年04月26日 | 感染癌研究に不可欠な危険物質使用のための動物実験室の整備 92,284,000円 |
2019年04月22日 | (札幌)総合研究棟(工学系) - |
2019年04月22日 | (札幌)ライフライン再生(給排水設備) - |
2019年04月01日 | 国際研究拠点形成促進事業 700,000,000円 |
2019年04月01日 | 研究大学強化促進事業 127,110,000円 |
2019年04月01日 | 機関横断的な人材育成事業「オープン教材の活用による原子力教育の受講機会拡大と質的向上」 12,804,468円 |
2019年04月01日 | データ関連人材育成プログラム 40,000,000円 |
2019年04月01日 | 平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「航空機用ジェットエンジン向け遮熱・拡散バリアコーティングシステムの研究開発」 4,745,000円 |
2019年04月01日 | テニュアトラック普及・定着事業 2,020,000円 |
2019年04月01日 | 北極域研究推進事業 183,766,000円 |
2019年03月19日 | (札幌)災害復旧事業 - |
2019年03月13日 | (札幌他)災害復旧事業 - |
2019年02月22日 | (札幌)学修支援施設改修 - |
2019年01月18日 | スーパーグローバル大学創成支援事業 3,980,000円 |
2019年01月18日 | 大学の世界展開力強化事業 5,000,000円 |
2018年12月10日 | Society5.0に対応した高度技術人材育成事業 53,897,000円 |
2018年11月22日 | (札幌他)基幹・環境整備(ブロック塀対策) - |
2018年11月16日 | 卓越大学院プログラム 278,278,000円 |
2018年11月06日 | データ関連人材育成プログラム 40,257,400円 |
2018年10月31日 | 国際研究拠点形成促進事業費補助金 350,000,000円 |
2018年10月24日 | Society5.0に対応した高度技術人材育成事業 20,211,000円 |
2018年09月14日 | 平成30年度実践的な手術手技向上研修事業 7,108,000円 |
2018年08月08日 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム 10,326,000円 |
2018年06月25日 | 大学の世界展開力強化事業(ロシア・インド) 20,000,000円 |
2018年06月25日 | 大学の世界展開力強化事業(タイプB・ロシア) 30,600,000円 |
2018年06月25日 | スーパーグローバル大学創成支援事業 193,221,000円 |
2018年06月25日 | 大学の世界展開力強化事業(タイプA・インド) 25,000,000円 |
2018年06月01日 | 平成30年度生物多様性保全推進交付金 1,400,000円 |
2018年05月22日 | 博士課程教育リーディングプログラム 183,168,000円 |
2018年05月14日 | グローバル人材の育成に向けたESDの推進事業 3,586,722円 |
2018年05月01日 | 平成30年度教員講習開設事業費等補助金 1,382,031円 |
2018年04月27日 | 北海道大学・機能強化促進費 409,401,000円 |
2018年04月12日 | (札幌)環境資源バイオサイエンス研究棟改修施設整備等事業(PFI事業14-14) - |
2018年04月12日 | (札幌)総合研究棟改修(歯学系) - |
2018年04月02日 | 大学における文化芸術推進事業 17,840,000円 |
2018年04月01日 | 科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業(次世代研究者育成プログラム) 86,366,000円 |
2018年04月01日 | テニュアトラック普及・定着事業 2,000,000円 |
2018年04月01日 | 機関横断的な人材育成事業「オープン教材の活用による原子力教育の受講機会拡大と質的向上」 15,989,642円 |
2018年04月01日 | リスクコミュニケーションのモデル形成事業(機関型) 11,000,000円 |
2018年04月01日 | 研究大学強化促進事業 152,000,000円 |
2018年04月01日 | 北極域研究推進事業 232,533,000円 |
2018年02月26日 | (臼尻)実験研究棟(水産学系) - |
2018年02月26日 | (札幌)講義室等耐震改修 - |
2018年01月24日 | 感染症予防事業費等国庫負担(補助)金 35,092,000円 |
2017年11月22日 | スーパーグローバル大学創成支援 5,070,000円 |
2017年11月22日 | 大学の世界展開力強化事業(タイプB・ロシア) 17,295,000円 |
2017年11月06日 | 平成29年度実践的な手術手技向上研修事業 7,424,000円 |
2017年10月25日 | 平成29年度医療関係者研修費等補助金(臨床研修活性化推進特別事業) 3,000,000円 |
2017年10月05日 | 大学の世界展開力強化事業(タイプB・ロシア) 10,000,000円 |
2017年10月05日 | 大学の世界展開力強化事業(タイプA・インド) 21,280,000円 |
2017年10月05日 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム 10,654,000円 |
2017年09月27日 | 原子力人材育成等推進事業費補助金(オープン教材の活用による原子力教育の受講機会拡大と質的向上) 7,995,505円 |
2017年06月27日 | 大学の世界展開力強化事業(AIMS) 24,300,000円 |
2017年06月27日 | スーパーグローバル大学創成支援 297,263,000円 |
2017年06月27日 | 大学の世界展開力強化事業(ロシア・インド) 30,500,000円 |
2017年05月19日 | 博士課程教育リーディングプログラム 243,899,000円 |
2017年05月19日 | 博士課程教育リーディングプログラム 187,471,000円 |
2017年05月09日 | 北海道内国立大学の機能強化について~北大を拠点とする連携体制の構築~ 39,659,000円 |
2017年05月09日 | 北海道大学・機能強化促進費 214,420,000円 |
2017年05月01日 | 特殊要因教科・科目免許状更新講習開設事業 969,548円 |
2017年04月28日 | 優れた若手研究者の採用拡大(北海道大学) 36,000,000円 |
2017年04月12日 | (札幌)環境資源バイオサイエンス研究棟改修施設整備等事業(PFI事業14-13) - |
2017年04月12日 | (札幌)ライフライン再生(給水設備等) - |
2017年04月12日 | (札幌)総合研究棟(機械工学系) - |
2017年04月01日 | 科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業(次世代研究者育成プログラム) 100,628,000円 |
2017年04月01日 | 研究大学強化促進事業 166,500,000円 |
2017年04月01日 | テニュアトラック普及・定着事業 6,000,000円 |
2017年04月01日 | 原子力人材育成等推進事業費補助金(世界最高水準の安全性を実現するスーパーエンジニアの育成) 12,621,473円 |
2017年04月01日 | 北極域研究推進事業 207,374,000円 |
2017年04月01日 | リスクコミュニケーションのモデル形成事業(機関型) 11,000,000円 |
2017年03月16日 | (函館)災害復旧事業 - |
2017年03月16日 | (函館)講堂耐震改修 - |
2017年03月16日 | (苫小牧)総合研究棟耐震改修(農学系) - |
2016年11月16日 | 安全に配慮した学部生の実習教育と手術手技の質保証を展開する基盤的設備 - |
2016年11月02日 | 卓越研究員事業 18,000,000円 |
2016年10月21日 | (札幌)実習棟改修(獣医学系) - |
2016年09月30日 | ソフトマター国際大学院設置に伴う研究教育拠点設備整備 - |
2016年06月16日 | 大学の世界展開力強化事業(露印) 27,727,000円 |
2016年06月16日 | スーパーグローバル大学創成支援 312,908,000円 |
2016年06月16日 | 大学の世界展開力強化事業(ASEAN) 26,258,000円 |
2016年06月16日 | 大学の世界展開力強化事業(AIMS) 27,000,000円 |
2016年06月09日 | 博士課程教育リーディングプログラム 267,826,000円 |
2016年06月09日 | 博士課程教育リーディングプログラム 216,730,000円 |
2016年05月02日 | 特殊要因教科・科目免許状更新講習開設事業 713,977円 |
2016年05月02日 | 優れた若手研究者の採用拡大(北海道大学) 84,000,000円 |
2016年04月28日 | 北海道内国立大学の機能強化について~北大を拠点とする連携体制の構築~ 81,173,000円 |
2016年04月11日 | (札幌)実習棟(獣医学系) - |
2016年04月11日 | (札幌)環境資源バイオサイエンス研究棟改修施設整備等事業(PFI事業14-12) - |
2016年04月01日 | 原子力人材育成等推進事業費補助金(世界最高水準の安全性を実現するスーパーエンジニアの育成) 16,038,069円 |
2016年04月01日 | 地域イノベーション戦略支援プログラム(国際競争力強化地域) 135,138,890円 |
2016年04月01日 | 北極域研究推進プロジェクト 179,270,000円 |
2016年04月01日 | 研究大学強化促進事業 172,371,000円 |
2016年04月01日 | リスクコミュニケーションのモデル形成事業(機関型) 11,000,000円 |
2016年04月01日 | テニュアトラック普及・定着事業 54,000,000円 |
2016年04月01日 | 科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業(次世代研究者育成プログラム) 96,933,600円 |
2016年04月01日 | リサーチ・アドミニストレーターを育成・確保するシステムの整備 13,589,000円 |
2016年04月01日 | 原子力人材育成等推進事業費補助金(オープン教材の作成・活用による実践的原子力バックエンド教育) 12,792,341円 |
2015年07月09日 | 平成27年度中小企業知的財産活動支援事業費補助金(地域中小企業知的財産支援力強化事業)(国立大学法人北海道大学) 中小企業知的財産活動支援事業費補助金 9,999,000円 |
2015年04月09日 | (札幌)総合研究棟Ⅰ(工学系) - |
2011年01月01日 | 地域イノベーション協創プログラム補助金 震災による地価下落と土壌汚染によりブラウンフィールド化(汚染が存在する可能性があることによって、不動産売買等が複雑化している不動産)が進行し、復興の大きな妨げとなっている。 本事業では好熱菌の高い代謝活性を利活用した迅速・廉価な土壌汚染浄化技術の開発、実証を目的とする。 1,000,000円 |
2024年02月26日 | 令和5年度中小企業政策推進事業費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)「AI適応型運行モード組み換え技術の開発」 1,690,000円 |
2024年02月26日 | 令和5年度中小企業政策推進事業費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)「安全かつ安価で高推力な宇宙機用に亜酸化窒素を用いるハイブリッド化学推進系の開発」 2,600,000円 |
2018年01月12日 | 平成29年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「抗体遺伝子迅速単離システムを応用した機能性抗GPCR抗体製造の高度化」 中小企業経営支援等対策費補助金 - |
2024年02月26日 | 令和5年度中小企業政策推進事業費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)「コンドロイチン硫酸オリゴ四糖を主成分とする高血圧症改善用糖鎖食品素材の開発」 2,990,000円 |
2018年01月12日 | 平成29年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「発酵ナノセルロース(NFBC)の効率的培養方法と分離精製技術の確立による量産化」 中小企業経営支援等対策費補助金 - |
2024年02月26日 | 令和5年度成長型中小企業等研究開発支援事業(家畜感染症拡大防止を目的とする現場で迅速に判断できる高速・高感度簡易病原体検出キットの開発) - |
2022年03月24日 | 令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金 (戦略的基盤技術高度化支援事業)「新規基盤技術によるウイルス感染症に対するユニバーサル治療薬の開発」 3,900,000円 |
2024年02月26日 | 令和5年度中小企業政策推進事業費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)「mRNA等の遺伝子物質を免疫細胞に選択的に送付する新規薬剤送達ナノカプセルとその製造方法の研究開発」【ユナイテッド・イミュニティ株式会社】 - |
2018年01月12日 | 平成29年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「沿岸域の漁場管理を漁業者自ら行うための漁場情報速報システムの構築」 中小企業経営支援等対策費補助金 - |
2024年02月26日 | 令和5年度中小企業経営支援等対策費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)「液体水素温度における材料摩耗および力学物性試験機の製作」【(株)キグチテクニクスほか】 3,900,000円 |
2022年03月24日 | 令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金 (戦略的基盤技術高度化支援事業)「独自技術による高品質リポソーム化粧品素材の大量生産プロセス開発」 6,500,000円 |
国立大学法人北海道大学の表彰情報(2件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2017年12月05日 | ポジティブ・アクション |
2017年12月05日 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2014年 |
国立大学法人北海道大学の届出情報(4件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2008年10月30日 | 学生納付特例事務法人 - |
2017年11月29日 | 支店:国立大学法人北海道大学 札幌キャンパス PRTR届出データ / PRTR - 高等教育機関(文部科学大臣) |
2001年04月01日 | アルコール事業 - 許可使用者 |
- | 代表者:学長 寳金 清博 全省庁統一資格 / - |
国立大学法人北海道大学の特許情報(518件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2022年09月27日 特許庁 / 特許 | トリアジン誘導体を含有する医薬組成物 FI分類-A61K 31/53, FI分類-A61P 31/14, FI分類-A61P 43/00 111 |
2022年03月29日 特許庁 / 特許 | 浸炭用鋼 FI分類-C22C 38/14, FI分類-C22C 38/28, FI分類-C21D 1/06 A, FI分類-C21D 8/00 A, FI分類-C22C 38/00 301 N |
2022年03月18日 特許庁 / 特許 | 有機金属求核剤の製造方法、及び有機金属求核剤を用いる反応方法 FI分類-C07C 1/32, FI分類-C07F 3/04, FI分類-C07B 49/00, FI分類-C07C 29/40, FI分類-C07C 29/44, FI分類-C07C 41/30, FI分類-C07C 45/00, FI分類-C07C 45/69, FI分類-C07D 209/88, FI分類-C07D 333/76, FI分類-C07F 7/08 C, FI分類-C07F 7/18 E, FI分類-C07F 13/00 A, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-C07F 3/02 CSPB |
2022年02月16日 特許庁 / 特許 | スイッチング回路、電流検出回路、スイッチングタイミング制御方法及び制御プログラム FI分類-H02M 3/155 H, FI分類-H02M 3/155 W |
2022年02月07日 特許庁 / 特許 | 分光計測器 FI分類-G01N 21/27 A |
2022年02月07日 特許庁 / 特許 | 情報処理システムおよび分光計測器 FI分類-A01G 7/00 603, FI分類-A01G 7/00 601 C |
2022年01月05日 特許庁 / 特許 | 水力発電所運用計画生成装置および水力発電所運用計画生成方法 FI分類-G06Q 50/06, FI分類-H02J 3/00 170, FI分類-H02J 3/38 120 |
2021年12月06日 特許庁 / 特許 | 化合物の分解方法及び化合物 FI分類-A61K 41/00, FI分類-A61P 17/06, FI分類-A61P 17/10, FI分類-A61P 31/00, FI分類-A61P 31/04, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/409, FI分類-A61K 31/695, FI分類-C07F 7/02 CSPC |
2021年09月22日 特許庁 / 特許 | 光変調装置及び集光装置 FI分類-G02F 1/29, FI分類-G02B 26/08 E, FI分類-G02B 26/10 104 Z |
2021年07月02日 特許庁 / 特許 | 大麦若葉由来の膵リパーゼ阻害剤、脂質吸収抑制用剤、及びそれらを含む飲食品 FI分類-A61P 3/04, FI分類-C12N 9/99, FI分類-C12N 15/29, FI分類-A23L 33/105, FI分類-A61K 36/8998, FI分類-A61K 38/16 200, FI分類-A61P 43/00 111 |
2021年06月14日 特許庁 / 特許 | 光照射装置 FI分類-A61M 21/02 B |
2021年05月24日 特許庁 / 特許 | 糖の吸収抑制用剤 FI分類-A61P 3/10, FI分類-C07K 1/12, FI分類-A23L 33/28, FI分類-A61K 35/60, FI分類-C12N 15/10 100 Z |
2021年03月31日 特許庁 / 特許 | 触媒、イソブチルアルデヒドおよびメタクロレインの製造方法、メタクリル酸の製造方法、及びメタクリル酸エステルの製造方法 FI分類-B01J 37/08, FI分類-C07C 45/29, FI分類-C07C 47/02, FI分類-B01J 21/10 Z, FI分類-B01J 23/02 Z, FI分類-B01J 23/04 Z, FI分類-B01J 23/06 Z, FI分類-B01J 23/10 Z, FI分類-B01J 23/12 Z, FI分類-B01J 23/50 Z, FI分類-B01J 23/78 Z, FI分類-B01J 29/70 Z, FI分類-C07C 47/22 J, FI分類-B01J 27/236 Z, FI分類-C07B 61/00 300 |
2021年02月18日 特許庁 / 特許 | レゾルビンE2の安定等価体 FI分類-A61P 25/24, FI分類-A61P 29/00, FI分類-C07C 57/42, FI分類-A61K 31/201, FI分類-A61K 31/366, FI分類-C07D 309/30 D, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-C07C 59/48 CSP |
2020年10月19日 特許庁 / 特許 | 硬化体解析方法、硬化体解析システム、硬化体解析装置、及び硬化体解析プログラム FI分類-G01N 3/00 M, FI分類-G01N 19/00 B, FI分類-G01N 19/00 E |
2020年09月23日 特許庁 / 特許 | 結合型マルチコア光ファイバ FI分類-G02B 6/02 481 |
2020年09月11日 特許庁 / 特許 | 焼結体及びその製造方法並びに誘電体組成物 FI分類-C04B 35/00, FI分類-H01B 3/12 335, FI分類-H01G 4/12 090, FI分類-H01G 4/12 810 |
2020年08月28日 特許庁 / 特許 | プログラム及びシミュレーション装置 FI分類-G06F 17/50 666 S, FI分類-H01L 29/78 301 B |
2020年08月27日 特許庁 / 特許 | 潜熱蓄熱体マイクロカプセルおよびその製造方法 FI分類-C09K 5/06 Z, FI分類-C09K 5/14 E |
2020年08月20日 特許庁 / 特許 | 潜熱蓄熱材用マイクロカプセル及びその製造方法、並びに、潜熱蓄熱材用マイクロカプセルを含む粉末、及び当該粉末を含む蓄熱装置 FI分類-C09K 5/06 Z, FI分類-F28D 20/02 D |
2020年08月14日 特許庁 / 特許 | 石炭の流動性向上用改質剤の選定方法、改質剤、石炭の改質方法、及びコークスの製造方法 FI分類-C10B 57/04 |
2020年08月06日 特許庁 / 特許 | 分極転移装置 FI分類-G01R 33/30, FI分類-G01N 24/00 100 B |
2020年08月03日 特許庁 / 特許 | 乳酸菌を含有する亜鉛プロトポルフィリンIX形成剤、並びにこれを用いた加工食品の色調改善方法及び製造方法 FI分類-A23L 5/46, FI分類-C12P 17/10, FI分類-C12N 1/20 A, FI分類-A23L 13/00 D, FI分類-A23L 13/60 A |
2020年07月29日 特許庁 / 特許 | 排ガス処理システム及び排ガス処理方法 FI分類-B01D 53/83, FI分類-B07B 1/00 B, FI分類-F23G 5/16 E, FI分類-F23J 15/00 Z, FI分類-B01D 53/68 100, FI分類-B01D 53/82 ZAB, FI分類-F27D 17/00 105 K |
2020年07月20日 特許庁 / 特許 | 解析方法、解析装置及び解析プログラム FI分類-G06F 17/50 612 H |
2020年07月03日 特許庁 / 特許 | 核反応検出装置及び方法並びにプログラム FI分類-G01T 1/24, FI分類-G06F 11/00 602 Z |
2020年07月02日 特許庁 / 特許 | マルチコア光ファイバ及び光ファイバケーブル FI分類-G02B 6/02 481, FI分類-G02B 6/44 366 |
2020年06月25日 特許庁 / 特許 | 木構造物の接合部の補強構造 FI分類-E04B 1/26 E, FI分類-E04B 1/58 503 L, FI分類-E04B 1/58 506 L, FI分類-E04B 1/58 507 L |
2020年06月25日 特許庁 / 特許 | 破壊確認部が設けられた木構造物の接合部の補強構造 FI分類-E04B 1/26 E |
2020年06月25日 特許庁 / 特許 | 木構造物の接合部の補強構造 FI分類-E04B 1/26 F, FI分類-E04B 1/26 G, FI分類-E04B 1/58 505 L, FI分類-E04B 1/58 507 L |
2020年06月19日 特許庁 / 特許 | 母子健康管理システム及び情報提供方法 FI分類-G16H 80/00 |
2020年06月19日 特許庁 / 特許 | 親子健康管理システム、親子健康分析装置、及び親子健康管理方法 FI分類-G06Q 50/10, FI分類-G16H 20/00 |
2020年06月19日 特許庁 / 特許 | 親子健康調査支援システム、親子健康調査支援装置、及びデータ処理方法 FI分類-G16H 50/30 |
2020年05月29日 特許庁 / 特許 | 物質検出装置 FI分類-G01N 33/543 521, FI分類-G01N 33/543 551 M |
2020年05月27日 特許庁 / 特許 | 含窒素化合物、多結晶成形体及び多結晶薄膜 FI分類-C07D 487/08 CSP |
2020年05月01日 特許庁 / 特許 | 超解像計測装置および超解像計測装置の作動方法 FI分類-G02B 21/36, FI分類-G01N 21/17 A, FI分類-H04N 5/225 400, FI分類-H04N 5/232 290 |
2020年03月25日 特許庁 / 特許 | 非接触型レオロジー物性計測装置、システム、プログラムおよび方法 FI分類-G01N 29/02, FI分類-G01N 11/04 Z |
2020年03月24日 特許庁 / 特許 | 計算機合成ホログラム生成装置、方法およびプログラム FI分類-G03H 1/08, FI分類-G06T 15/00 501 |
2020年03月24日 特許庁 / 特許 | 厚さ測定装置及び方法 FI分類-G01B 11/06 G, FI分類-A01G 7/00 603 |
2020年03月19日 特許庁 / 特許 | 携帯端末、操作方法、及びプログラム FI分類-A61B 3/113, FI分類-G06F 3/01 510 |
2020年03月19日 特許庁 / 特許 | 改変アデノウイルス及びこれを含む医薬 FI分類-A61P 35/00, FI分類-C12N 15/34, FI分類-A61K 35/761, FI分類-C12N 7/01 ZNA, FI分類-A61P 29/00 101 |
2020年03月12日 特許庁 / 特許 | 移動式反応システム FI分類-C01B 3/38 |
2020年02月27日 特許庁 / 特許 | 新規な多孔性架橋ポリマー、それを用いた固定化触媒および装置 FI分類-C07C 1/32, FI分類-C07C 15/14, FI分類-C08F 30/02, FI分類-B01J 31/24 Z, FI分類-C07B 61/00 300 |
2020年02月18日 特許庁 / 特許 | 選鉱方法 FI分類-B03D 1/006, FI分類-B03D 1/012, FI分類-C22B 15/00, FI分類-B03D 101:02, FI分類-B03D 101:04, FI分類-B03D 103:02 |
2020年01月31日 特許庁 / 特許 | 金属酸窒化物粉末および金属酸窒化物焼成体 FI分類-C04B 35/58, FI分類-H01L 41/22, FI分類-C04B 35/495, FI分類-H01L 41/187, FI分類-C01G 35/00 Z |
2020年01月24日 特許庁 / 特許 | 金属部材 FI分類-C10N 10:04, FI分類-C10N 30:12, FI分類-C10N 40:25, FI分類-C10N 30:00 Z, FI分類-C23C 26/00 K, FI分類-C25D 11/18 A, FI分類-C25D 11/26 A, FI分類-C25D 11/26 Z, FI分類-C10M 137/10 A |
2020年01月23日 特許庁 / 特許 | ヒトαディフェンシンHD5を検出する方法及びキット、並びにこれらにおいて用いられる抗体 FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12N 15/13, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-G01N 33/53 D, FI分類-G01N 33/531 A, FI分類-C07K 16/18 ZNA |
2020年01月22日 特許庁 / 特許 | スカンジウム合金の製造方法 FI分類-C22B 5/04, FI分類-C22B 59/00, FI分類-C22C 23/06, FI分類-C22C 28/00 A, FI分類-C22C 1/02 503 L, FI分類-C22C 1/02 503 N, FI分類-C22C 1/02 503 Z |
2019年12月25日 特許庁 / 特許 | 相補型スイッチ素子 FI分類-H01L 29/201, FI分類-H01L 29/80 E, FI分類-H01L 27/092 C, FI分類-H01L 27/092 G, FI分類-H01L 29/06 601 B, FI分類-H01L 29/06 601 L, FI分類-H01L 29/78 301 B, FI分類-H01L 29/78 301 J, FI分類-H01L 29/78 301 X |
2019年12月19日 特許庁 / 特許 | 気管内吸引の訓練装置 FI分類-A61M 27/00, FI分類-G09B 23/28, FI分類-G09B 9/00 Z |
2019年12月19日 特許庁 / 特許 | 多能性幹細胞を除去するための組成物、及び多能性幹細胞の除去方法 FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12N 15/12, FI分類-C12N 5/074, FI分類-C12N 9/99 ZNA |
2019年11月25日 特許庁 / 特許 | 患者体内構造変化検出方法、患者体内構造変化検出装置およびコンピュータプログラム FI分類-A61N 5/10 M, FI分類-A61N 5/10 P |
2019年11月05日 特許庁 / 特許 | 花きの品質管理用インジケータおよび花きの品質管理方法 FI分類-A01G 7/00 603 |
2019年10月23日 特許庁 / 特許 | 溶媒を使用しないクロスカップリング反応及びその反応を用いる製造方法 FI分類-C07C 15/14, FI分類-C07C 23/08, FI分類-C07C 209/10, FI分類-C07C 211/48, FI分類-C07C 211/54, FI分類-C07C 211/58, FI分類-C07C 211/60, FI分類-C07C 211/61, FI分類-C07C 49/782, FI分類-C07D 209/88, FI分類-C07D 333/08, FI分類-C07D 333/36, FI分類-C07D 487/22, FI分類-C07F 5/02 A, FI分類-B01J 31/04 Z, FI分類-C07C 69/76 A, FI分類-C07C 43/205 A, FI分類-C07B 61/00 300 |
2019年10月18日 特許庁 / 特許 | 位置検出システム、位置検出装置、位置検出方法、及びプログラム FI分類-G06T 7/70 A, FI分類-G06F 3/0346 422 |
2019年10月18日 特許庁 / 特許 | 映像供給装置、映像供給方法、表示システムおよびプログラム FI分類-G02B 27/22, FI分類-G03B 35/20, FI分類-G09G 5/10 B, FI分類-H04N 13/122, FI分類-H04N 13/128, FI分類-H04N 13/279, FI分類-H04N 13/363, FI分類-H04N 13/366, FI分類-H04N 13/373, FI分類-G03B 21/14 E, FI分類-G09G 5/00 510 B, FI分類-G09G 5/00 510 V, FI分類-G09G 5/00 550 C, FI分類-G09G 5/00 550 X, FI分類-G09G 5/36 510 V, FI分類-G09G 5/36 520 M |
2019年10月18日 特許庁 / 特許 | 映像供給装置、映像供給方法、表示システムおよびプログラム FI分類-G02B 27/22, FI分類-G03B 35/20, FI分類-G09G 5/38 A, FI分類-H04N 13/122, FI分類-H04N 13/128, FI分類-H04N 13/279, FI分類-H04N 13/363, FI分類-H04N 13/366, FI分類-H04N 13/373, FI分類-G03B 21/14 E, FI分類-G09G 5/00 510 B, FI分類-G09G 5/00 510 V, FI分類-G09G 5/00 550 C, FI分類-G09G 5/36 510 V, FI分類-G09G 5/36 520 B, FI分類-G09G 5/36 520 M |
2019年10月17日 特許庁 / 特許 | 金属の回収方法及び窒化ガリウムの製造方法 FI分類-C22B 3/16, FI分類-C22B 3/44, FI分類-C22B 58/00, FI分類-C30B 19/02, FI分類-C25C 3/02 A, FI分類-C30B 29/38 D, FI分類-H01L 21/208 Z, FI分類-C22B 26/10 101 |
2019年10月17日 特許庁 / 特許 | 擬似皮膚の製造方法 FI分類-A61K 8/19, FI分類-A61K 8/29, FI分類-A61K 8/73, FI分類-A61K 8/81, FI分類-A61Q 1/00, FI分類-C08L 1/26, FI分類-A61L 27/12, FI分類-A61L 27/16, FI分類-A61L 27/20, FI分類-A61L 27/44, FI分類-A61L 27/46, FI分類-A61L 27/48, FI分類-A61L 27/50, FI分類-A61L 27/60, FI分類-A61Q 19/00, FI分類-C08L 33/26, FI分類-C08F 220/58, FI分類-C08L 101/00, FI分類-A45D 44/22 Z |
2019年10月15日 特許庁 / 特許 | モータ FI分類-H02K 21/16 M, FI分類-H02K 1/27 501 A, FI分類-H02K 1/27 501 M |
2019年10月08日 特許庁 / 特許 | 積層体、有機薄膜太陽電池、積層体の製造方法および有機薄膜太陽電池の製造方法 FI分類-H01L 31/04 166 |
2019年10月08日 特許庁 / 特許 | 試料固定装置及び試料固定方法 FI分類-G01N 1/28 F, FI分類-G01N 1/28 W |
2019年10月04日 特許庁 / 特許 | 3次元流路構造体およびこれを用いたナノ粒子の製造方法 FI分類-A61K 9/14, FI分類-A61K 9/51, FI分類-A61K 47/30, FI分類-A61K 47/44, FI分類-A61K 48/00, FI分類-B01J 13/04, FI分類-A61K 31/7088, FI分類-A61K 31/7105, FI分類-C12N 15/113 Z |
2019年10月03日 特許庁 / 特許 | ゴム材料の物性推定方法、システム及びプログラム FI分類-G01N 33/44, FI分類-G02B 21/36 |
2019年09月27日 特許庁 / 特許 | 子牛の飼育方法およびそのための飼料 FI分類-A23K 10/30, FI分類-A23K 50/10, FI分類-A23K 50/60 |
2019年09月24日 特許庁 / 特許 | 解析装置、解析方法及び解析プログラム FI分類-H04B 17/391, FI分類-G06F 17/50 612 H |
2019年09月19日 特許庁 / 特許 | 軽質炭化水素の部分酸化触媒ならびに該触媒による一酸化炭素と水素の製造方法 FI分類-C01B 32/40, FI分類-B01J 29/24 M |
2019年09月18日 特許庁 / 特許 | 低欠陥化炭素材料の製造方法 FI分類-C01B 32/00, FI分類-C01B 32/21, FI分類-G01N 21/65 |
2019年09月10日 特許庁 / 特許 | ハイパーブランチポリマー及びその製造方法 FI分類-C08G 61/10 |
2019年09月06日 特許庁 / 特許 | 情報処理装置および情報処理方法 FI分類-G06N 99/00 180 |
2019年09月03日 特許庁 / 特許 | アンテナシステム FI分類-H01Q 15/08, FI分類-H01Q 15/23 |
2019年09月02日 特許庁 / 特許 | ストレス負荷が関与する疾患を予防及び/又は治療するための医薬 FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 43/00, FI分類-A61K 31/7088, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61P 43/00 111 |
2019年08月30日 特許庁 / 特許 | 新規植物体、当該植物体の生産方法、およびステイグリーン植物の発芽率または成苗率を改善する方法 FI分類-C12N 15/57, FI分類-A01H 5/00 Z, FI分類-C12N 15/52 Z, FI分類-A01H 5/00 ZNAA, FI分類-C12N 15/09 110 |
2019年08月28日 特許庁 / 特許 | 免疫抑制作用又は免疫寛容誘導作用を評価する方法、及び免疫寛容誘導剤 FI分類-C12Q 1/02, FI分類-A61K 35/26, FI分類-A61P 37/06, FI分類-C12N 5/078, FI分類-C12N 5/0781, FI分類-C12N 5/0784, FI分類-A61K 35/15 Z, FI分類-A61K 35/17 Z, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-A61P 43/00 121 |
2019年08月28日 特許庁 / 特許 | α-ガラクトシルセラミド及び/又はα-ガラクトシルセラミドでパルスされた樹状細胞を含有する医薬組成物 FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 31/704, FI分類-A61K 31/7032, FI分類-A61K 35/15 Z |
2019年08月27日 特許庁 / 特許 | ゲル材料 FI分類-A61L 27/16, FI分類-A61L 27/40, FI分類-A61L 27/52, FI分類-C08F 212/14, FI分類-C08J 3/075 CER, FI分類-C08F 220/30 ZBP |
2019年08月21日 特許庁 / 特許 | 放射性フッ素標識化合物の製造方法及び放射性医薬組成物の製造方法 FI分類-C07D 233/91, FI分類-C07D 401/14, FI分類-C07H 19/073 |
2019年08月20日 特許庁 / 特許 | 動物細胞の増殖促進方法、連続培養方法及び連続培養装置 FI分類-C12M 3/06, FI分類-C12N 5/07 |
2019年08月20日 特許庁 / 特許 | 窒化処理液、窒化処理金属酸化物の製造方法及び窒化処理酸化インジウム膜 FI分類-C01G 15/00 B |
2019年08月15日 特許庁 / 特許 | 構造物の振動特性の測定方法及び構造物の振動特性の測定装置 FI分類-G01H 9/00 C, FI分類-G01M 99/00 Z |
2019年08月06日 特許庁 / 特許 | 破骨細胞分化抑制剤 FI分類-A61P 1/02, FI分類-A61P 5/18, FI分類-A61K 38/19, FI分類-A61P 19/00, FI分類-A61P 19/10, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C07K 14/52, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C12N 15/19 ZNA |
2019年08月06日 特許庁 / 特許 | 子牛の飼育方法 FI分類-A23K 50/10, FI分類-A23K 20/158 |
2019年08月01日 特許庁 / 特許 | 光音響イメージング剤 FI分類-A61K 49/00, FI分類-C07D 209/60 CSP |
2019年07月31日 特許庁 / 特許 | がんの治療及び/又は予防のための医薬 FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C07K 16/28, FI分類-A61K 31/7105, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61K 39/395 U, FI分類-A61P 43/00 121, FI分類-C07K 16/24 ZNA, FI分類-C12N 15/113 120 Z |
2019年07月25日 特許庁 / 特許 | 植物における標的DNAのメチル化を抑制する方法 FI分類-A01H 3/00, FI分類-C12N 5/10, FI分類-A01H 1/00 A, FI分類-C12P 1/00 Z, FI分類-C12N 15/82 Z, FI分類-C12N 15/113 ZNAZ |
2019年07月22日 特許庁 / 特許 | マルチコア光ファイバ及び設計方法 FI分類-G02B 6/02 461 |
2019年07月22日 特許庁 / 特許 | 医療用膜材料 FI分類-A61L 27/38, FI分類-A61L 27/50, FI分類-A61L 27/54, FI分類-C07K 14/78, FI分類-C12M 3/00 Z, FI分類-A61L 15/40 100, FI分類-A61L 15/42 100, FI分類-A61L 15/44 100, FI分類-A61L 27/36 100, FI分類-A61L 27/36 110 |
2019年07月18日 特許庁 / 特許 | ビスホスフィンオキシド希土類錯体及び光学機能性材料 FI分類-C07C 49/92, FI分類-C07F 5/00 D, FI分類-C07F 9/6509 Z, FI分類-C07F 19/00 CSP |
2019年07月09日 特許庁 / 特許 | ホログラム生成装置およびホログラム生成方法 FI分類-G03H 1/08, FI分類-G02B 27/02 Z |
2019年07月04日 特許庁 / 特許 | モード選択スイッチ FI分類-G02B 5/32, FI分類-G02F 1/31, FI分類-G03H 1/12 |
2019年07月04日 特許庁 / 特許 | 希土類錯体、発光材料、発光体、発光デバイス、合わせガラス用中間膜、合わせガラス、車両用フロントガラス、波長変換材料及びセキュリティ材料 FI分類-C07F 9/53, FI分類-G02B 5/20, FI分類-C07C 49/92, FI分類-C07F 19/00, FI分類-C09K 9/02 C, FI分類-C07F 5/00 CSPD, FI分類-C09K 11/06 660 |
2019年06月28日 特許庁 / 特許 | 心不全の病態の評価のための方法、バイオマーカー、候補化合物の評価方法、医薬用組成物及び心不全の治療剤 FI分類-A61P 9/04, FI分類-A61K 38/43, FI分類-A61K 45/00, FI分類-G01N 33/68, FI分類-A61K 31/197, FI分類-G01N 33/50 E, FI分類-A61P 43/00 105 |
2019年06月26日 特許庁 / 特許 | 多環性カルバモイルピリドン誘導体を含有するアレナウイルス増殖阻害剤 FI分類-A61K 31/53, FI分類-A61P 31/12, FI分類-A61K 31/551, FI分類-A61K 31/4985, FI分類-A61K 31/5383, FI分類-C07D 471/04 102, FI分類-C07D 471/04 111, FI分類-C07D 471/04 120, FI分類-C07D 498/14 CSP |
2019年06月18日 特許庁 / 特許 | 植物病原細菌の検出および識別方法 FI分類-C12Q 1/04, FI分類-C12N 15/31, FI分類-C12N 15/11 Z, FI分類-C12Q 1/686 Z, FI分類-C12Q 1/689 Z, FI分類-C12N 15/09 200, FI分類-C12N 15/56 ZNA |
2019年06月12日 特許庁 / 特許 | ウニ冷凍物及びその製造方法 FI分類-A23B 4/08 H, FI分類-A23B 4/06 501 B |
2019年06月06日 特許庁 / 特許 | グリオーマの処置剤および医薬組成物 FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/416, FI分類-A61K 31/4418, FI分類-A61K 31/4439, FI分類-A61K 31/4704, FI分類-A61K 31/4725, FI分類-A61P 43/00 111 |
2019年05月23日 特許庁 / 特許 | 放射線治療装置 FI分類-A61N 5/10 M |
2019年05月21日 特許庁 / 特許 | 潜熱蓄熱体、潜熱蓄熱体の製造方法、及び、熱交換材料 FI分類-C09K 5/06 Z, FI分類-F28D 20/02 D |
2019年05月16日 特許庁 / 特許 | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム FI分類-C02F 1/00 V, FI分類-G06T 7/60 200 G |
2019年05月13日 特許庁 / 特許 | 新規ベクターおよびその利用 FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12Q 1/02, FI分類-C07K 16/00, FI分類-C12N 15/12, FI分類-C12N 15/13, FI分類-C12P 21/08, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-C12N 15/68 Z, FI分類-C12N 15/85 Z, FI分類-C12P 21/02 C, FI分類-C12N 15/53 ZNA |
2019年04月12日 特許庁 / 特許 | 赤外線放射装置 FI分類-H05B 3/44, FI分類-H05B 3/10 B |
2019年04月05日 特許庁 / 特許 | 間隙変化検出装置、間隙変化検出方法及び間隙変化検出用プログラム FI分類-A61B 6/00 350 C, FI分類-G06T 7/00 350 B, FI分類-G06T 7/60 180 B |
2019年03月29日 特許庁 / 特許 | 多孔性高分子金属錯体の賦形体 FI分類-B01D 53/04, FI分類-B01J 20/30, FI分類-B01J 20/26 A |
2019年03月28日 特許庁 / 特許 | 治療計画装置、治療計画方法及びプログラム FI分類-A61N 5/10 H, FI分類-A61N 5/10 P |
2019年03月27日 特許庁 / 特許 | 銅クラスター、混合粒子、導電性ペースト及び導電性インク FI分類-B22F 1/00 L, FI分類-B22F 1/02 B, FI分類-B22F 9/00 B, FI分類-H01B 1/00 A, FI分類-H01B 1/00 J, FI分類-H01B 1/22 A, FI分類-H01B 5/00 A, FI分類-H01B 5/00 J, FI分類-H01B 13/00 503 C |
2019年03月25日 特許庁 / 特許 | 動体追跡装置とそれを備えた放射線治療システム、プログラム、および動体の追跡方法 FI分類-A61N 5/10 M |
2019年03月20日 特許庁 / 特許 | 地中熱ヒートポンプシステムおよび地中熱ヒートポンプシステムの運転方法 FI分類-F24F 11/46, FI分類-F24T 10/10, FI分類-F24T 50/00, FI分類-F24F 140:50, FI分類-F25B 27/00 P, FI分類-F25B 30/06 T, FI分類-F24F 5/00 101 A, FI分類-F25B 1/00 397 B, FI分類-F25B 1/00 397 E |
2019年03月15日 特許庁 / 特許 | 粒子線治療システム、計測粒子線CT画像生成方法、およびCT画像生成プログラム FI分類-A61N 5/10 D, FI分類-A61N 5/10 H, FI分類-A61N 5/10 P, FI分類-A61N 5/10 Q |
2019年03月14日 特許庁 / 特許 | モード間損失差補償デバイス FI分類-G02F 1/01 C, FI分類-G02B 6/12 311, FI分類-G02B 6/125 301 |
2019年03月13日 特許庁 / 特許 | PD-L1抑制剤、及びPD-L1抑制剤のスクリーニング方法 FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 37/04, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-A61P 43/00 111 |
2019年03月07日 特許庁 / 特許 | 電力変換装置 FI分類-H02M 7/48 E |
2019年03月01日 特許庁 / 特許 | IKZF1遺伝子変異を検出するための核酸プローブセット及び当該プローブセットを用いたIKZF1遺伝子変異の検出方法 FI分類-C12N 15/11 Z, FI分類-C12Q 1/6827 Z, FI分類-C12Q 1/6883 ZNAZ |
2019年03月01日 特許庁 / 特許 | 2,3-ビスホスフィノピラジン誘導体、その製造方法、遷移金属錯体及び不斉触媒並びに有機ホウ素化合物の製造方法 FI分類-C07C 231/12, FI分類-C07C 233/05, FI分類-C07C 233/18, FI分類-C07C 233/31, FI分類-C07C 233/47, FI分類-C07F 1/08 Z, FI分類-C07F 5/02 C, FI分類-C07F 7/08 S, FI分類-B01J 31/24 Z, FI分類-C07F 15/00 B, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-C07F 9/6509 CSPZ |
2019年02月28日 特許庁 / 特許 | セルロースアセテートフィルム FI分類-C08B 3/06, FI分類-C08L 1/12, FI分類-C08J 5/18 CEP |
2019年02月28日 特許庁 / 特許 | D2Oおよび/またはHDOを濃縮した水の製造方法および製造装置 FI分類-C25B 1/04, FI分類-C25B 9/10, FI分類-B01D 59/30, FI分類-B01D 59/40, FI分類-B01D 59/50, FI分類-B01D 59/34 Z, FI分類-C25B 11/04 A, FI分類-C25B 11/08 Z |
2019年02月28日 特許庁 / 特許 | 糖のエピメリ化触媒用の酵素剤、エピメリ化反応生成物の製造方法およびエピメリ化反応生成物 FI分類-A61K 8/60, FI分類-A61P 3/04, FI分類-A61P 3/08, FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61Q 19/00, FI分類-C12N 15/61, FI分類-C12P 19/02, FI分類-A23K 20/163, FI分類-A23L 33/125, FI分類-A61K 31/7004, FI分類-C12N 9/90 ZNA |
2019年02月27日 特許庁 / 特許 | モード分岐デバイス FI分類-G02B 6/12 311, FI分類-G02B 6/125 301 |
2019年02月27日 特許庁 / 特許 | ガス気化システム FI分類-F17C 9/02, FI分類-F24H 4/02 Z, FI分類-F25B 30/06 T, FI分類-F25B 1/00 399 Y |
2019年02月22日 特許庁 / 特許 | プロトンセラミックス燃料電池及びその製造方法 FI分類-H01M 4/86 M, FI分類-H01M 8/1213, FI分類-H01M 8/1246, FI分類-H01M 8/12 101 |
2019年02月07日 特許庁 / 特許 | ゴム材料の特性推定方法、システム及びプログラム FI分類-G01N 23/04, FI分類-G01N 33/44, FI分類-G01N 3/00 K, FI分類-G01N 23/2251, FI分類-G01N 23/04 330 |
2019年02月07日 特許庁 / 特許 | ゴム材料の劣化状態の診断装置 FI分類-G01N 17/00, FI分類-G06T 7/00 350 C, FI分類-G06T 7/00 610 Z |
2019年02月01日 特許庁 / 特許 | ナノ結晶膜の製造方法 FI分類-B01J 37/34, FI分類-B01J 35/02 J, FI分類-C23C 22/73 Z, FI分類-H01L 21/288 M, FI分類-H01L 21/368 Z, FI分類-H01L 29/78 618 A, FI分類-H01L 29/78 618 B |
2019年01月31日 特許庁 / 特許 | 学習装置、学習方法及び学習装置用プログラム、並びに、情報出力装置、情報出力方法及び情報出力用プログラム FI分類-G06N 3/08 |
2019年01月31日 特許庁 / 特許 | ウイルス抵抗性植物及びその作出方法 FI分類-A01H 6/82, FI分類-C12N 15/29, FI分類-A01H 1/00 A, FI分類-A01H 5/00 ZNAA |
2019年01月31日 特許庁 / 特許 | ポリカルボニル化合物、その誘導体及びそれらの製造方法 FI分類-C07F 3/06, FI分類-C07F 15/04, FI分類-C07C 49/303, FI分類-C07D 307/42, FI分類-C08F 136/02, FI分類-C07F 15/00 C, FI分類-C07D 231/12 A, FI分類-C07C 49/12 CSP |
2019年01月31日 特許庁 / 特許 | ペプチド系抗腫瘍薬の創製 FI分類-A61K 38/12, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 35/02, FI分類-A61P 35/04, FI分類-C07K 11/02 ZNA |
2019年01月30日 特許庁 / 特許 | 有機ゲルマニウム化合物を有効成分として含有するI型インターフェロン産生抑制剤 FI分類-A61K 31/28, FI分類-A61P 31/04, FI分類-A61P 31/12, FI分類-A61P 43/00 111 |
2019年01月29日 特許庁 / 特許 | 円偏光発光性希土類錯体 FI分類-C07F 9/53, FI分類-C09K 11/06, FI分類-C07F 5/00 D, FI分類-C07F 19/00 CSP |
2018年12月27日 特許庁 / 特許 | 計測制御装置、分光計測装置、及び計測制御方法 FI分類-G01J 3/44 |
2018年12月26日 特許庁 / 特許 | 水素分離用膜 FI分類-B01D 69/02, FI分類-B01D 69/10, FI分類-B01D 69/12, FI分類-C01B 3/56 Z, FI分類-C01B 21/06 A, FI分類-C23C 14/06 A, FI分類-B01D 71/02 500 |
2018年12月25日 特許庁 / 特許 | 光吸収デバイスおよびその製造方法ならびに光電極 FI分類-G02B 5/20, FI分類-B82Y 20/00, FI分類-B82Y 40/00 |
2018年12月20日 特許庁 / 特許 | 銅酸化物粒子組成物、導電性ペースト及び導電性インク FI分類-C01G 3/02, FI分類-B82Y 30/00, FI分類-B82Y 40/00, FI分類-C09D 11/52, FI分類-C22C 1/04 A, FI分類-H01B 1/00 J, FI分類-H01B 1/22 A, FI分類-H01B 5/00 J |
2018年12月20日 特許庁 / 特許 | 銅酸化物粒子組成物、導電性ペースト及び導電性インク FI分類-C01G 3/02, FI分類-C09D 5/24, FI分類-C09D 7/61, FI分類-C09D 7/62, FI分類-C09D 11/52, FI分類-B22F 1/00 L, FI分類-B22F 1/0545, FI分類-B22F 9/00 B, FI分類-B22F 9/24 B, FI分類-C09D 201/00, FI分類-H01B 1/20 A |
2018年12月04日 特許庁 / 特許 | 低欠陥化含窒素炭素材料の製造方法 FI分類-C01B 32/05, FI分類-H01M 4/88 K, FI分類-H01M 4/90 X |
2018年12月03日 特許庁 / 特許 | 機能性構造体及びその製造方法 FI分類-C07C 1/04, FI分類-C07C 9/00, FI分類-B01J 29/22 Z, FI分類-B01J 29/24 Z, FI分類-B01J 29/44 Z, FI分類-B01J 29/46 Z, FI分類-B01J 29/74 Z, FI分類-B01J 29/76 Z, FI分類-C07B 61/00 300 |
2018年11月22日 特許庁 / 特許 | 労働状態の判定用のプログラム、判定システム及び判定装置 FI分類-G06Q 10/06 |
2018年11月20日 特許庁 / 特許 | 窒化アルミニウムの製造方法 FI分類-C04B 35/581, FI分類-C01B 21/072 B, FI分類-C01B 21/072 G, FI分類-C01B 21/072 R, FI分類-C01B 21/072 Z |
2018年11月15日 特許庁 / 特許 | 希土類化合物、発光体、発光デバイス、波長変換材料及びセキュリティ材料 FI分類-C07F 9/53, FI分類-G02B 5/20, FI分類-C07C 49/00, FI分類-H01L 33/50, FI分類-C07F 5/00 D, FI分類-C07F 19/00 CSP, FI分類-C09K 11/06 660 |
2018年11月13日 特許庁 / 特許 | 修飾金属ナノ粒子及び医薬組成物 FI分類-A61K 9/14, FI分類-B82Y 5/00, FI分類-A61K 33/24, FI分類-A61K 33/38, FI分類-A61K 41/00, FI分類-A61K 47/10, FI分類-A61K 49/12, FI分類-A61K 49/18, FI分類-A61P 35/00, FI分類-B22F 1/02 B |
2018年11月02日 特許庁 / 特許 | 亜鉛含有抗菌剤 FI分類-A01P 1/00, FI分類-A01P 3/00, FI分類-A01N 59/16 Z, FI分類-C02F 1/50 510 A, FI分類-C02F 1/50 520 B, FI分類-C02F 1/50 520 K, FI分類-C02F 1/50 531 U, FI分類-C02F 1/50 540 B, FI分類-C02F 1/50 540 D, FI分類-C02F 1/50 540 F |
2018年11月02日 特許庁 / 特許 | 抗菌剤組成物 FI分類-A01P 1/00, FI分類-A01P 3/00, FI分類-C01B 32/192, FI分類-C01B 32/198, FI分類-A01N 59/16 Z, FI分類-C02F 1/50 510 A, FI分類-C02F 1/50 520 J, FI分類-C02F 1/50 520 K, FI分類-C02F 1/50 531 J, FI分類-C02F 1/50 531 S, FI分類-C02F 1/50 531 T, FI分類-C02F 1/50 531 U, FI分類-C02F 1/50 540 Z |
2018年10月18日 特許庁 / 特許 | 金属酸窒化物粉末および金属酸窒化物焼成体 FI分類-C04B 35/495, FI分類-C01G 35/00 Z, FI分類-H01B 3/12 312 |
2018年10月11日 特許庁 / 特許 | 歯根膜幹細胞が濃縮された細胞集団の製造方法 FI分類-A61P 1/02, FI分類-A61K 35/28, FI分類-A61K 35/36, FI分類-A61K 35/37, FI分類-A61L 27/28, FI分類-A61L 27/40, FI分類-A61C 8/00 Z, FI分類-C12N 5/0775, FI分類-A61C 13/00 B, FI分類-C12N 15/09 Z, FI分類-C12Q 1/686 Z, FI分類-C12Q 1/6876 Z, FI分類-A61L 27/36 100, FI分類-A61L 27/36 300, FI分類-A61L 27/38 100, FI分類-A61L 27/38 200, FI分類-A61L 27/38 300, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-C12N 5/074 ZNA |
2018年10月09日 特許庁 / 特許 | 抗ウイルス性ペプチドおよびその利用 FI分類-C07K 7/06, FI分類-C07K 7/08, FI分類-C12N 7/00, FI分類-A61K 38/16, FI分類-A61P 31/14, FI分類-C07K 19/00, FI分類-C12N 15/47, FI分類-C07K 14/145 ZNA, FI分類-C12N 15/10 200 Z |
2018年09月28日 特許庁 / 特許 | 光学活性な2,3-ビスホスフィノピラジン誘導体、その製造方法、遷移金属錯体及び有機ホウ素化合物の製造方法 FI分類-C07F 5/02 C, FI分類-B01J 31/24 Z, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-C07F 9/6509 CSPZ |
2018年09月21日 特許庁 / 特許 | 数モードマルチコア光ファイバ FI分類-G02B 6/02 481 |
2018年09月21日 特許庁 / 特許 | 光導波装置、光電変換装置、建築物、電子機器、移動体および電磁波導波装置 FI分類-H02S 40/22, FI分類-G02B 6/28 T, FI分類-H01L 31/04 120 |
2018年09月21日 特許庁 / 特許 | 高靭性繊維複合エラストマー FI分類-C08F 220/36, FI分類-C08F 220/38, FI分類-C08J 5/04 CEY |
2018年09月18日 特許庁 / 特許 | セロオリゴ糖の製造方法 FI分類-C07H 3/06, FI分類-C08B 1/00, FI分類-B01J 37/14, FI分類-C13K 13/00, FI分類-B01J 21/18 M, FI分類-C07B 61/00 300 |
2018年09月14日 特許庁 / 特許 | 発光型治療具 FI分類-A61M 25/10, FI分類-A61N 5/06 Z, FI分類-A61M 25/00 530 |
2018年09月14日 特許庁 / 特許 | 発光型治療具 FI分類-A61M 25/10, FI分類-A61N 5/06 Z, FI分類-A61M 25/00 530 |
2018年09月10日 特許庁 / 特許 | 癌治療薬 FI分類-A61P 1/18, FI分類-C07K 7/08, FI分類-A61K 38/10, FI分類-A61K 38/17, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-C12N 15/12 ZNA |
2018年09月05日 特許庁 / 特許 | 金属酸化物-多孔体複合体の製造方法及び多孔質炭素材料と金属酸化物との複合体 FI分類-H01G 11/06, FI分類-H01G 11/30 |
2018年08月31日 特許庁 / 特許 | 放射性核種18Fの精製方法 FI分類-B01D 15/04, FI分類-G21G 4/08 Z, FI分類-A61K 51/04 320 |
2018年08月29日 特許庁 / 特許 | 反芻動物の妊娠判定方法 FI分類-G01N 33/68, FI分類-C12N 15/09 Z, FI分類-G01N 33/50 J, FI分類-C12Q 1/68 ZNA |
2018年08月23日 特許庁 / 特許 | 非アルコール性脂肪性肝炎の検出を補助する方法 FI分類-G01N 33/68, FI分類-G01N 33/92 A, FI分類-G01N 33/92 C |
2018年08月23日 特許庁 / 特許 | 酸素発生電極用導電助剤及びその利用 FI分類-C01B 32/15, FI分類-C25B 11/12, FI分類-H01M 4/96 B, FI分類-H01M 12/08 K |
2018年08月16日 特許庁 / 特許 | モード合分波器 FI分類-G02B 6/14, FI分類-G02B 6/12 311, FI分類-G02B 6/125 301 |
2018年08月09日 特許庁 / 特許 | 電気測定型表面プラズモン共鳴センサ及びそれに用いる電気測定型表面プラズモン共鳴センサチップ FI分類-G01N 27/00 Z, FI分類-H01L 31/10 C, FI分類-G01N 21/41 101 |
2018年08月06日 特許庁 / 特許 | 酸化分解用触媒及びその利用 FI分類-B01J 37/08, FI分類-B01J 37/18, FI分類-A61L 9/00 C, FI分類-B01J 23/89 M, FI分類-B01J 29/03 M, FI分類-B01J 23/46 301 M, FI分類-B01J 37/02 101 D |
2018年08月01日 特許庁 / 特許 | ジオポリマー固化材、ジオポリマー固化方法 FI分類-C04B 22/12, FI分類-C04B 28/26, FI分類-C04B 40/02, FI分類-C04B 22/06 A, FI分類-C04B 22/06 Z, FI分類-C04B 22/08 Z, FI分類-G21F 9/30 511 A |
2018年08月01日 特許庁 / 特許 | ロッド群、弓状ロッド群、脊柱安定化システム、およびロッドの製造方法 FI分類-A61B 17/70 |
2018年07月30日 特許庁 / 特許 | 物質検出装置 FI分類-G01N 21/78 A, FI分類-G01N 33/543 521 |
2018年07月19日 特許庁 / 特許 | PD-1/PD-L1を標的とする阻害薬とCOX-2阻害薬との併用 FI分類-A61P 31/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C07K 16/28, FI分類-A61K 31/196, FI分類-A61K 31/365, FI分類-A61K 31/403, FI分類-A61K 31/407, FI分類-A61K 31/635, FI分類-A61K 31/5415, FI分類-C12N 15/09 Z, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 E, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61K 39/395 T, FI分類-A61K 45/06 ZNA, FI分類-A61P 43/00 121 |
2018年07月06日 特許庁 / 特許 | 抗菌性歯科用接着性組成物および3成分型接着剤キット FI分類-A61K 6/083 500 |
2018年07月04日 特許庁 / 特許 | DCDCコンバータ FI分類-H02M 3/28 F, FI分類-H02M 3/28 H |
2018年07月02日 特許庁 / 特許 | 振動特性計測用の発射装置、加振力入力具、振動特性計測システム及び振動特性計測方法 FI分類-G01H 17/00 Z, FI分類-G01M 99/00 Z |
2018年07月02日 特許庁 / 特許 | フェーズドアレーアンテナシステム FI分類-H01Q 15/02, FI分類-H01Q 15/08, FI分類-H01Q 3/26 Z |
2018年07月02日 特許庁 / 特許 | 情報伝送システム FI分類-H04B 10/116, FI分類-H04L 27/26 310, FI分類-H04L 27/26 420 |
2018年06月29日 特許庁 / 特許 | Keap1-Nrf2システムによる生体防御遺伝子発現の活性化用剤 FI分類-A61P 39/06, FI分類-A23L 33/105, FI分類-A61K 31/575, FI分類-A61K 31/7048, FI分類-A61K 36/8998, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-A61P 43/00 121 |
2018年06月29日 特許庁 / 特許 | 成長障害を生じない小児骨粗鬆症治療薬 FI分類-A61P 19/10, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 ZNAN |
2018年06月25日 特許庁 / 特許 | 放射線治療システム、プログラムおよび放射線治療システムの作動方法 FI分類-A61N 5/10 M, FI分類-A61N 5/10 P |
2018年06月19日 特許庁 / 特許 | 蛍光相関分光装置 FI分類-G01N 21/64 B, FI分類-G01N 21/64 E |
2018年06月15日 特許庁 / 特許 | siRNA細胞内送達のための脂質膜構造体 FI分類-A61K 47/18, FI分類-A61K 9/127, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 37/02, FI分類-A61K 31/713, FI分類-C07C 215/08, FI分類-C07C 219/06, FI分類-C07C 229/12 |
2018年06月12日 特許庁 / 特許 | セルロースアセテート、セルロースアセテート繊維、セルロースアセテート組成物、セルロースアセテートの製造方法、及びセルロースアセテート組成物の製造方法 FI分類-C08B 1/02, FI分類-C08B 3/06, FI分類-D01F 2/28 Z |
2018年06月08日 特許庁 / 特許 | 地盤物性推定システム、地盤物性推定方法、三次元地盤情報推定システム、三次元地盤情報推定方法、プログラム及び記録媒体 FI分類-E02D 1/04 |
2018年06月08日 特許庁 / 特許 | 多層構造体および多層構造体の製造方法 FI分類-B01J 37/34, FI分類-B32B 9/00 A, FI分類-C01G 23/053, FI分類-B01J 21/06 M, FI分類-B01J 23/06 M, FI分類-B01J 23/08 M, FI分類-B01J 23/14 M, FI分類-B01J 23/18 M, FI分類-B01J 23/20 M, FI分類-B01J 23/22 M, FI分類-B01J 23/26 M, FI分類-B01J 23/28 M, FI分類-B01J 23/30 M, FI分類-B01J 23/34 M, FI分類-B01J 23/44 M, FI分類-B01J 23/50 M, FI分類-B01J 23/72 M, FI分類-B01J 23/75 M, FI分類-B01J 35/02 J, FI分類-B01J 23/745 M, FI分類-B01J 23/755 M, FI分類-B01J 23/46 301 M, FI分類-B01J 23/46 311 M |
2018年05月31日 特許庁 / 特許 | 機能性構造体及び機能性構造体の製造方法 FI分類-B01J 35/02 N, FI分類-B01J 29/035 M |
2018年05月31日 特許庁 / 特許 | 機能性構造体およびその製造方法 FI分類-B01J 35/02 N, FI分類-B01J 29/035 M |
2018年05月31日 特許庁 / 特許 | 機能性構造体及びその製造方法 FI分類-B01J 31/26 M, FI分類-B01J 35/02 N |
2018年05月31日 特許庁 / 特許 | 機能性構造体及び機能性構造体の製造方法 FI分類-B01J 37/08, FI分類-B01J 37/10, FI分類-B01J 37/16, FI分類-B01J 29/035 M, FI分類-B01J 35/10 301 A, FI分類-B01J 37/02 101 C |
2018年05月31日 特許庁 / 特許 | 機能性構造体及び機能性構造体の製造方法 FI分類-B01J 37/08, FI分類-B01J 37/10, FI分類-B01J 37/16, FI分類-B01J 29/035 M, FI分類-B01J 35/10 301 A, FI分類-B01J 37/02 101 C |
2018年05月31日 特許庁 / 特許 | 機能性構造体及び機能性構造体の製造方法 FI分類-C01B 37/02, FI分類-B01J 29/035 M, FI分類-B01J 35/10 301 A |
2018年05月14日 特許庁 / 特許 | デバイス FI分類-B25J 5/00 C, FI分類-B25J 5/00 E |
2018年05月14日 特許庁 / 特許 | ロボット、ロボット制御方法、およびプログラム FI分類-B25J 5/00 E |
2018年04月27日 特許庁 / 特許 | 脂質ナノ粒子 FI分類-A61K 9/14, FI分類-A61K 33/24, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 47/24, FI分類-A61K 47/26, FI分類-A61K 47/36, FI分類-A61K 47/42, FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61P 35/00 |
2018年04月27日 特許庁 / 特許 | 粒子線治療システム FI分類-A61N 5/10 M, FI分類-H01F 7/20 C, FI分類-A61B 6/00 370, FI分類-A61B 6/03 377, FI分類-A61B 5/055 331, FI分類-A61B 5/055 390, FI分類-A61B 6/02 351 Z |
2018年04月23日 特許庁 / 特許 | ハイドロゲル及びハイドロゲルの製造方法 FI分類-C08F 2/10, FI分類-C08L 33/26, FI分類-C08F 2/44 C, FI分類-C08F 212/36, FI分類-C08F 220/56, FI分類-C08L 101/02, FI分類-C08L 101/14 |
2018年04月23日 特許庁 / 特許 | 水素同位体が濃縮された水または水溶液の製造方法、水素同位体濃度が低減された水素ガスの製造方法及び製造装置 FI分類-B01D 59/40, FI分類-H01M 8/249, FI分類-H01M 8/00 Z, FI分類-H01M 8/0656, FI分類-H01M 8/10 101 |
2018年04月19日 特許庁 / 特許 | 環状カーボネート開環重合による重合体の製造方法 FI分類-C08G 64/02, FI分類-C08G 64/30 |
2018年04月18日 特許庁 / 特許 | モード交換器 FI分類-G02B 6/14 |
2018年04月17日 特許庁 / 特許 | 遠心バッグと一体になった動物細胞培養用バッグ FI分類-C12N 5/07, FI分類-C12M 1/00 C, FI分類-C12M 3/00 A |
2018年04月13日 特許庁 / 特許 | 流路構造体およびこれを用いた脂質粒子ないしミセル形成方法 FI分類-B01J 13/04, FI分類-B01J 19/00 321, FI分類-G01N 37/00 101 |
2018年04月13日 特許庁 / 特許 | 流路構造体およびこれを用いた脂質粒子ないしミセル形成方法 FI分類-B81B 1/00, FI分類-B01F 3/08 Z, FI分類-B01F 5/00 E, FI分類-B01J 13/00 Z, FI分類-B01J 19/00 321 |
2018年04月11日 特許庁 / 特許 | 軽質炭化水素の部分酸化触媒及びそれを用いた一酸化炭素の製造方法 FI分類-C01B 3/40, FI分類-C01B 32/40, FI分類-B01J 29/24 M, FI分類-B01J 29/46 M, FI分類-B01J 29/76 M |
2018年04月02日 特許庁 / 特許 | 細胞培養基材、がん細胞集合体及び該基材を用いたその製造方法、並びに該がん細胞集合体を用いた薬剤のスクリーニング方法 FI分類-C12N 5/09, FI分類-C12Q 1/02, FI分類-C12M 1/00 A, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-G01N 33/574 D |
2018年04月02日 特許庁 / 特許 | 細胞培養基材、がん細胞集合体及び該基材を用いたその製造方法、並びに該がん細胞集合体を用いた薬剤のスクリーニング方法 FI分類-C12N 5/09, FI分類-C12Q 1/02 |
2018年03月29日 特許庁 / 特許 | 配信装置 FI分類-G06F 8/60, FI分類-G06N 3/02, FI分類-B60W 50/00, FI分類-B60R 16/02 660 U |
2018年03月28日 特許庁 / 特許 | 不飽和カルボン酸製造用触媒、不飽和カルボン酸の製造方法、および不飽和カルボン酸エステルの製造方法 FI分類-C07C 67/08, FI分類-C07C 51/235, FI分類-C07C 69/54 Z, FI分類-B01J 27/053 Z, FI分類-B01J 27/185 Z, FI分類-B01J 27/187 Z, FI分類-B01J 27/188 Z, FI分類-C07C 57/055 B, FI分類-C07B 61/00 300 |
2018年03月23日 特許庁 / 特許 | 放射線治療装置及びベッド位置決め装置並びにベッドの位置決め方法 FI分類-A61N 5/10 T |
2018年03月23日 特許庁 / 特許 | 地中熱利用熱回収ヒートポンプシステムおよび地中熱利用熱回収ヒートポンプシステムの運転方法 FI分類-F25B 27/00 P, FI分類-F25B 30/06 T |
2018年03月23日 特許庁 / 特許 | PD-L1検出用抗PD-L1抗体 FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-C07K 16/30, FI分類-C12P 21/08, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-C12N 15/13 ZNA |
2018年03月16日 特許庁 / 特許 | 破壊型検査装置及び検査方法 FI分類-G01N 21/27 A, FI分類-G01N 21/88 Z |
2018年03月13日 特許庁 / 特許 | 負荷検出装置、情報処理装置、負荷検出方法、および負荷検出プログラム FI分類-G08B 21/02, FI分類-G08B 25/04 K, FI分類-A61B 5/11 230, FI分類-A61B 5/22 200, FI分類-A61B 5/107 300 |
2018年03月12日 特許庁 / 特許 | 放射線治療装置 FI分類-A61N 5/10 M, FI分類-A61N 5/10 P |
2018年03月07日 特許庁 / 特許 | 放射性医薬組成物の製造方法 FI分類-B01D 15/32, FI分類-A61K 51/04 200 |
2018年03月05日 特許庁 / 特許 | 液体金属二次電池 FI分類-H01M 4/40, FI分類-H01M 10/38, FI分類-H01M 4/38 Z, FI分類-H01M 10/39 D, FI分類-H01M 10/39 Z |
2018年03月02日 特許庁 / 特許 | エルゴチオネイン合成微生物、及びエルゴチオネインの製造方法 FI分類-C12P 13/04, FI分類-C12N 15/52 Z, FI分類-C12N 1/21 ZNA |
2018年03月02日 特許庁 / 特許 | フィルム状ソフトマテリアル、蛍光フィルム基材及びフィルム状ソフトマテリアルの製造方法、並びに応力計測方法 FI分類-C08F 2/48, FI分類-C08F 20/54, FI分類-C09K 11/06, FI分類-C09B 62/465, FI分類-G01L 1/00 B, FI分類-C09B 11/28 J |
2018年03月01日 特許庁 / 特許 | 汚水越流検知装置、汚水越流検知方法、プログラム、及び汚水処理装置 FI分類-C02F 3/00 B, FI分類-G01F 23/292 Z, FI分類-G06T 7/00 600, FI分類-G06T 7/00 350 C |
2018年03月01日 特許庁 / 特許 | 波長合波器 FI分類-G02B 6/14, FI分類-G02B 6/12 331 |
2018年03月01日 特許庁 / 特許 | 線維軟骨組織損傷治療用組成物 FI分類-A61L 27/20, FI分類-A61L 27/50 |
2018年03月01日 特許庁 / 特許 | 疾患モデル非ヒト動物の製造方法、疾患モデル非ヒト動物、該動物を用いた薬剤のスクリーニング方法及び疾患リスク判定方法 FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61K 31/42, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61K 31/4439, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-A01K 67/027 ZNA |
2018年02月27日 特許庁 / 特許 | アミノ酸型アシルボランおよびその製造方法 FI分類-C07F 5/02 B, FI分類-C07F 5/02 C, FI分類-C07F 5/02 CSP |
2018年02月26日 特許庁 / 特許 | シリカ系皮膜、及びそれを備える物品 FI分類-C03C 17/30 Z, FI分類-C04B 41/86 A, FI分類-C23C 26/00 C |
2018年02月23日 特許庁 / 特許 | 長期抗菌維持効果を有する抗菌素材及びその製造方法 FI分類-A01P 3/00, FI分類-B32B 27/12, FI分類-D06M 13/46, FI分類-A01N 25/34 B, FI分類-B32B 27/18 Z, FI分類-A01N 33/12 101, FI分類-A01N 43/40 101 K |
2018年02月22日 特許庁 / 特許 | 希土類錯体及び発光素子 FI分類-H01L 33/50, FI分類-C07C 49/167, FI分類-C07F 5/00 D, FI分類-C07F 9/53 CSP, FI分類-C09K 11/06 660 |
2018年02月21日 特許庁 / 特許 | ホスフィンオキシド化合物、希土類錯体及び発光材料 FI分類-C07C 49/92, FI分類-C09K 11/06, FI分類-C07F 5/00 D, FI分類-C07F 9/53 CSP, FI分類-C09K 11/06 660 |
2018年02月20日 特許庁 / 特許 | α-1,6-グルコシル転移活性を有する酵素 FI分類-C12N 9/10, FI分類-C08B 37/00, FI分類-A23K 20/163, FI分類-C12P 19/18 ZNA |
2018年02月20日 特許庁 / 特許 | 癌幹細胞の製造方法 FI分類-C12Q 1/06, FI分類-C12N 5/095 |
2018年02月13日 特許庁 / 特許 | 重み符号固定学習装置 FI分類-G06G 7/14, FI分類-G06N 3/063, FI分類-G06G 7/16 510 |
2018年02月02日 特許庁 / 特許 | 車載制御装置 FI分類-B60W 50/00, FI分類-G08G 1/09 F, FI分類-G08G 1/16 A, FI分類-B60R 16/02 660 B |
2018年02月02日 特許庁 / 特許 | 車載制御装置 FI分類-B60W 50/00, FI分類-G08G 1/09 F, FI分類-G08G 1/16 C, FI分類-B60R 16/02 660 Z |
2018年01月31日 特許庁 / 特許 | 焼結体及び焼結体の製造方法 FI分類-H01G 4/08, FI分類-B01J 37/08, FI分類-C04B 35/58, FI分類-C04B 35/495, FI分類-B01J 27/24 M, FI分類-B01J 27/26 M, FI分類-B01J 35/02 J, FI分類-C01G 35/00 Z, FI分類-C01B 21/082 K, FI分類-H01G 4/12 090 |
2018年01月30日 特許庁 / 特許 | 磁気コイル装置、コイル群へ印加する電流の設定方法およびコイル群へ印加する電流を設定するプログラム FI分類-A61N 1/40 |
2018年01月26日 特許庁 / 特許 | 希土類錯体ポリマー及び発光体 FI分類-C08G 79/04, FI分類-H01L 33/50, FI分類-C07F 5/00 D, FI分類-C09K 11/06 680 |
2018年01月16日 特許庁 / 特許 | 糖類含有セルロース加水分解物の製造方法 FI分類-C13K 1/02, FI分類-C08B 15/08, FI分類-B01J 21/18 Z |
2017年12月27日 特許庁 / 特許 | 脂質抽出物の製造方法 FI分類-A61P 3/04, FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61K 36/21, FI分類-A61K 36/31, FI分類-A61P 17/16, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 35/748 |
2017年12月20日 特許庁 / 特許 | 体積相転移を示さないLCSTを有する温度応答性ゲル及びその製造方法 FI分類-C08K 5/098, FI分類-C08L 33/02, FI分類-C08F 212/08, FI分類-C08F 220/04, FI分類-C08F 220/10, FI分類-C08F 220/26, FI分類-C08F 220/56, FI分類-C08L 101/08 |
2017年12月18日 特許庁 / 特許 | 組成物 FI分類-C08L 1/02, FI分類-C08L 71/00, FI分類-C08L 97/00, FI分類-H01G 11/52, FI分類-C08K 5/1535, FI分類-C08L 63/00 A, FI分類-H01G 9/02 301 |
2017年12月12日 特許庁 / 特許 | 情報表示システム FI分類-H04N 5/66 D, FI分類-G06F 3/14 400, FI分類-G06F 3/0484 120, FI分類-G06F 3/0488 160, FI分類-G06F 3/14 350 B, FI分類-G06F 3/14 360 A, FI分類-G09G 5/00 510 H, FI分類-G09G 5/00 510 V, FI分類-G09G 5/00 530 H, FI分類-G09G 5/00 530 T, FI分類-G09G 5/00 550 X, FI分類-G09G 5/00 555 D, FI分類-G09G 5/36 530 Y, FI分類-G06F 13/00 550 A |
2017年12月11日 特許庁 / 特許 | スフィンゴミエリン合成酵素阻害剤 FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61P 3/00, FI分類-A61P 3/04, FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61P 9/00, FI分類-C12N 9/10, FI分類-C12N 9/99, FI分類-A23L 33/12, FI分類-A61P 17/00, FI分類-A61P 17/06, FI分類-A61P 17/16, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61P 37/08, FI分類-A61K 31/192, FI分類-A61P 9/10 101, FI分類-A61P 43/00 111 |
2017年12月08日 特許庁 / 特許 | 形状記憶合金アクチュエータの駆動方法、形状記憶合金アクチュエータおよびこれを用いた機器 FI分類-F03G 7/06 E |
2017年12月08日 特許庁 / 特許 | 負荷測定装置、介助装置、負荷測定方法、および負荷測定プログラム FI分類-A61B 5/11 200, FI分類-A61B 5/22 230, FI分類-A61B 5/107 300 |
2017年12月08日 特許庁 / 特許 | 力覚発生装置 FI分類-B06B 1/04 S, FI分類-G06F 3/01 560 |
2017年12月07日 特許庁 / 特許 | 放射線治療システム FI分類-A61N 5/10 M |
2017年12月05日 特許庁 / 特許 | 新規インドロキナゾリン型化合物およびその製造方法 FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 9/00, FI分類-C12N 15/52 Z, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-C07D 487/04 140, FI分類-C07D 487/04 CSP, FI分類-C12P 17/18 ZNAB |
2017年12月04日 特許庁 / 特許 | 水処理方法および装置 FI分類-C02F 9/08, FI分類-B01D 61/16, FI分類-B01D 61/22, FI分類-C02F 1/42 A, FI分類-C02F 1/42 B, FI分類-C02F 1/44 C, FI分類-C02F 1/44 F, FI分類-C02F 1/52 Z, FI分類-B01D 61/14 500 |
2017年12月04日 特許庁 / 特許 | 低欠陥化グラフェン系炭素材料及びその製造方法 FI分類-C01B 32/192, FI分類-C01B 32/198 |
2017年11月30日 特許庁 / 特許 | アノード材料、ナトリウム二次電池及びこれらの製造方法 FI分類-H01M 4/485, FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 10/054, FI分類-H01M 4/66 A, FI分類-H01M 10/0566 |
2017年11月29日 特許庁 / 特許 | ナノ結晶の製造方法、及び半導体デバイスの製造方法 FI分類-C01G 3/02, FI分類-C01G 9/02, FI分類-C01G 23/04, FI分類-C01G 41/02, FI分類-H01L 29/22, FI分類-H01L 29/267, FI分類-C23C 22/73 Z, FI分類-C23C 26/00 C, FI分類-H01L 21/368 Z, FI分類-H01L 31/04 320, FI分類-H01L 29/06 601 N |
2017年11月29日 特許庁 / 特許 | 低温焼結性銅粒子とそれを用いた焼結体の製造方法 FI分類-B22F 1/00 L, FI分類-B22F 1/02 B, FI分類-B22F 1/02 F, FI分類-B22F 3/10 F, FI分類-C22C 1/04 A |
2017年11月28日 特許庁 / 特許 | シンチレータの発光減衰時定数の測定方法、その測定装置およびシンチレータの賦活材濃度の測定方法 FI分類-G01T 1/20 J |
2017年11月16日 特許庁 / 特許 | 電子回路及びイメージング回路並びに検出/受光方法 FI分類-H04N 5/369, FI分類-G01J 1/42 B, FI分類-G01J 1/42 J, FI分類-G01J 1/44 A, FI分類-G01J 1/44 P, FI分類-H01L 31/10 G, FI分類-H01L 27/146 A |
2017年11月15日 特許庁 / 特許 | 薬剤、その使用方法及び製造方法 FI分類-A01P 3/00, FI分類-B27K 3/38, FI分類-C07G 1/00, FI分類-A01N 65/06, FI分類-A01N 65/44, FI分類-B27K 3/02 B, FI分類-B27K 3/34 A, FI分類-A01N 25/04 103 |
2017年11月08日 特許庁 / 特許 | 高配向コラーゲン線維束及びその製造方法 FI分類-C07K 14/78, FI分類-C07K 17/02 |
2017年11月07日 特許庁 / 特許 | 構造物維持管理業務支援システム FI分類-G06Q 50/08, FI分類-G06Q 10/00 300, FI分類-G06T 7/00 350 C |
2017年11月02日 特許庁 / 特許 | アルミニウム複合材 FI分類-C23F 17/00, FI分類-C23C 28/00 Z |
2017年10月30日 特許庁 / 特許 | 協調作業システム FI分類-G05D 1/02 H, FI分類-G05D 1/02 N, FI分類-A01B 69/00 303 F, FI分類-A01B 69/00 303 Z |
2017年10月24日 特許庁 / 特許 | 蓄熱性炭素繊維強化プラスチック FI分類-C08J 5/06 CFC |
2017年10月20日 特許庁 / 特許 | 代謝測定システム FI分類-A61B 5/08 100 |
2017年10月17日 特許庁 / 特許 | ATP産生促進用剤 FI分類-A23L 33/10, FI分類-A23L 33/105, FI分類-A61K 127:00, FI分類-A61K 31/7048, FI分類-A61K 36/8998, FI分類-A61P 43/00 107, FI分類-A61P 43/00 111 |
2017年10月05日 特許庁 / 特許 | 活性炭の製造方法 FI分類-B01J 20/30, FI分類-H01G 11/34, FI分類-H01G 11/42, FI分類-B01J 20/20 A, FI分類-B01J 20/28 Z, FI分類-C01B 32/336 ZAB |
2017年10月03日 特許庁 / 特許 | 抗ウイルス性ペプチドおよびその利用 FI分類-C12N 7/00, FI分類-A61K 38/16, FI分類-A61P 31/12, FI分類-C07K 19/00, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C07K 14/145 ZNA |
2017年09月29日 特許庁 / 特許 | 微生物を用いたアルキルレゾルシノールの高効率生産法 FI分類-C12P 7/22, FI分類-C12N 1/20 E |
2017年09月13日 特許庁 / 特許 | コピー数計測装置、コピー数計測プログラムおよびコピー数計測方法 FI分類-G06F 19/22, FI分類-C12Q 1/68 A, FI分類-C12Q 1/68 Z, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-G01N 33/53 M, FI分類-G01N 33/574 D |
2017年09月07日 特許庁 / 特許 | 二段プロセスによる植物系バイオマス由来生成物の製造方法 FI分類-C08H 7/00, FI分類-C08B 15/08, FI分類-C08B 37/14 |
2017年09月04日 特許庁 / 特許 | 量子暗号鍵出力装置、量子暗号鍵通信システム及び量子暗号鍵出力方法 FI分類-H04B 10/70, FI分類-G02F 1/01 B, FI分類-H04L 9/00 631 |
2017年08月31日 特許庁 / 特許 | モード多重された光信号の等化装置 FI分類-H04J 14/04, FI分類-H04B 10/2507 |
2017年08月31日 特許庁 / 特許 | 量子鍵配送システム用の送信装置、受信装置、量子鍵配送方法、および量子鍵配送プログラム FI分類-H04B 10/70, FI分類-H04L 9/00 631, FI分類-H04L 9/00 601 C |
2017年08月30日 特許庁 / 特許 | 選鉱方法 FI分類-B03D 1/006, FI分類-B03D 1/012, FI分類-C22B 15/00, FI分類-B03D 101:02, FI分類-B03D 103:02 |
2017年08月25日 特許庁 / 特許 | ナノ結晶の製造方法、及び鋼の製造方法 FI分類-C01B 3/04 A, FI分類-C01G 49/02 Z, FI分類-C23C 26/00 C |
2017年08月24日 特許庁 / 特許 | 歯科用セメント FI分類-A61K 6/097, FI分類-A61K 6/06 A, FI分類-A61K 6/083 500 |
2017年08月24日 特許庁 / 特許 | 歯科用セメント FI分類-A61K 6/06, FI分類-A61K 6/097, FI分類-A61K 6/083 500 |
2017年08月21日 特許庁 / 特許 | 物体状態検出伝送システム FI分類-G01N 21/27 A, FI分類-G01N 21/27 B |
2017年08月21日 特許庁 / 特許 | 近赤外線発光を示すポルフィリンガラス FI分類-A61K 9/10, FI分類-C07F 3/06, FI分類-A61K 41/00, FI分類-A61K 47/10, FI分類-A61K 49/00, FI分類-A61P 19/02, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C07F 19/00, FI分類-C09B 47/00, FI分類-C09K 11/06, FI分類-A61K 31/695, FI分類-C09B 67/46 A, FI分類-A61P 29/00 101, FI分類-C07F 7/10 CSPV |
2017年08月18日 特許庁 / 特許 | 舗装管理支援システム FI分類-E01C 23/01, FI分類-G06Q 50/08, FI分類-G06Q 50/26, FI分類-G06Q 10/00 300 |
2017年08月17日 特許庁 / 特許 | エピメリ化活性を有するタンパク質 FI分類-C12P 19/02, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12N 9/90 ZNA |
2017年08月10日 特許庁 / 特許 | 抗PD-L1抗体 FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61P 31/00, FI分類-A61P 31/04, FI分類-A61P 31/10, FI分類-A61P 33/02, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 35/02, FI分類-C07K 16/18, FI分類-C07K 16/46, FI分類-C12P 21/08, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61P 33/02 173, FI分類-C12N 15/13 ZNA |
2017年08月10日 特許庁 / 特許 | 抗PD-1抗体 FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61P 31/00, FI分類-A61P 31/06, FI分類-A61P 33/02, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 35/02, FI分類-C07K 16/28, FI分類-C07K 16/46, FI分類-C12P 21/08, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-A61K 39/395 U, FI分類-A61P 15/14 171, FI分類-A61P 33/02 173, FI分類-C12N 15/13 ZNA |
2017年08月10日 特許庁 / 特許 | 抗LAG-3抗体 FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61P 31/00, FI分類-A61P 31/04, FI分類-A61P 31/06, FI分類-A61P 31/10, FI分類-A61P 33/02, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 35/02, FI分類-A61P 37/04, FI分類-C07K 16/28, FI分類-C07K 16/46, FI分類-C12N 15/13, FI分類-C12P 21/08, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61K 39/395 U, FI分類-A61P 31/04 171, FI分類-A61P 33/02 171, FI分類-A61P 33/02 173, FI分類-C12N 15/63 ZNAZ, FI分類-C12N 15/10 200 Z |
2017年08月09日 特許庁 / 特許 | 対称性可視化装置、対称性可視化方法及びプログラム FI分類-G01B 21/20 Z, FI分類-A61B 5/10 300 C, FI分類-A61B 5/10 300 D |
2017年08月04日 特許庁 / 特許 | 希土類金属錯体及びそれを用いる発光装置 FI分類-C07C 49/92, FI分類-H01L 33/50, FI分類-C07C 251/24, FI分類-C07F 5/00 CSPD, FI分類-C09K 11/06 660 |
2017年08月04日 特許庁 / 特許 | 希土類金属錯体及びそれを用いる発光装置 FI分類-G02B 5/20, FI分類-C07C 49/80, FI分類-C09K 11/06, FI分類-C07C 49/167, FI分類-C07F 5/00 D, FI分類-C07C 251/24 CSP |
2017年08月01日 特許庁 / 特許 | 電波伝搬シミュレーションモデルの作成方法、作成システム、作成装置および作成プログラム FI分類-H04B 17/391 |
2017年07月24日 特許庁 / 特許 | ウェアラブル装置、情報管理システム、駆動方法、およびアプリケーションプログラム FI分類-A61F 5/02 K, FI分類-A41D 13/00 102, FI分類-A41D 13/05 125, FI分類-A61B 5/10 300 D, FI分類-A61B 5/10 310 A |
2017年07月20日 特許庁 / 特許 | トリオキソトリアンギュレン系中性ラジカル化合物の錯体 FI分類-C07C 49/788 CSP |
2017年07月20日 特許庁 / 特許 | 計測装置、計測システム、計測方法、プログラムおよび携帯型端末 FI分類-A61B 10/00 X |
2017年07月14日 特許庁 / 特許 | プレーナ型トランス及びDCDCコンバータ FI分類-H02M 3/28 Y, FI分類-H01F 38/08 C, FI分類-H01F 38/08 D |
2017年07月06日 特許庁 / 特許 | 虚血性疾患の治療剤 FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61K 38/42, FI分類-A61K 47/42, FI分類-A61K 47/64 |
2017年06月27日 特許庁 / 特許 | カルボン酸エステル又はカルボン酸の製造方法 FI分類-C07D 307/68, FI分類-C07D 407/04 CSP |
2017年06月27日 特許庁 / 特許 | アルコールの製造方法 FI分類-C07D 307/12, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-C07D 407/04 CSP |
2017年06月27日 特許庁 / 特許 | アルコールの製造方法 FI分類-C07D 307/12, FI分類-C07D 407/04 CSP |
2017年06月27日 特許庁 / 特許 | アルコールの製造方法 FI分類-C07D 307/12, FI分類-C07D 307/42, FI分類-C07D 407/04 |
2017年06月21日 特許庁 / 特許 | 炭材内装多孔質鉱石およびその製造方法 FI分類-C21B 13/00, FI分類-C22B 1/00 101 |
2017年06月20日 特許庁 / 特許 | 脂質吸収抑制用剤 FI分類-A61P 3/06, FI分類-A23L 33/195, FI分類-A61K 31/7105, FI分類-A61K 36/06 Z |
2017年06月09日 特許庁 / 特許 | ニーマン・ピック病C型の診断を補助する方法、ニーマン・ピック病C型に対する治療効果の判定を補助する方法並びにニーマン・ピック病C型治療薬のスクリーニング方法 FI分類-C12Q 1/02, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z |
2017年06月05日 特許庁 / 特許 | 多発性骨髄腫患者の医薬への応答性を判定する方法、並びに多発性骨髄腫患者における骨病変の予防及び/又は治療のための医薬 FI分類-A61K 38/02, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 35/02, FI分類-A61K 31/713, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-G01N 33/68 ZNA |
2017年05月17日 特許庁 / 特許 | 潜熱蓄熱体マイクロカプセルおよび潜熱蓄熱体マイクロカプセルの製造方法 FI分類-C23C 22/66, FI分類-C23C 22/68, FI分類-C09K 5/06 Z, FI分類-C09K 5/14 E, FI分類-F28D 20/02 D |
2017年05月12日 特許庁 / 特許 | エッチング方法及びエッチング装置 FI分類-H01L 29/80 H, FI分類-H01L 21/306 L, FI分類-H01L 29/78 301 B, FI分類-H01L 29/78 301 V |
2017年05月02日 特許庁 / 特許 | ゴム部材、タイヤおよびゴム部材の製造方法 FI分類-B29D 30/06, FI分類-B60C 1/00 B, FI分類-B29C 59/02 B, FI分類-B60C 13/00 D, FI分類-B60C 13/04 Z |
2017年04月28日 特許庁 / 特許 | 膜分離活性汚泥処理装置及び膜分離活性汚泥処理方法 FI分類-C02F 1/44 A, FI分類-C02F 3/34 101 A, FI分類-C02F 3/34 101 B, FI分類-C02F 3/34 101 C |
2017年04月28日 特許庁 / 特許 | 膜分離活性汚泥処理装置及び膜分離活性汚泥処理方法 FI分類-C02F 1/44 A, FI分類-C02F 1/44 D, FI分類-C02F 1/44 F, FI分類-C02F 3/12 S, FI分類-C02F 3/34 101 B |
2017年04月28日 特許庁 / 特許 | 膜分離活性汚泥処理装置及び膜分離活性汚泥処理方法 FI分類-C02F 1/44 F, FI分類-B01D 65/02 520, FI分類-C02F 3/34 101 A, FI分類-C02F 3/34 101 B, FI分類-C02F 3/34 101 C |
2017年04月28日 特許庁 / 特許 | 膜分離活性汚泥処理装置及び膜分離活性汚泥処理方法 FI分類-C02F 1/44 F, FI分類-C02F 3/12 S, FI分類-C02F 3/34 101 B |
2017年04月28日 特許庁 / 特許 | 膜分離活性汚泥処理装置及び膜分離活性汚泥処理方法 FI分類-C02F 1/44 A, FI分類-C02F 1/44 D, FI分類-C02F 3/34 101 A, FI分類-C02F 3/34 101 B, FI分類-C02F 3/34 101 C |
2017年04月26日 特許庁 / 特許 | 希土類錯体ポリマー FI分類-C08G 79/04 |
2017年04月25日 特許庁 / 特許 | インターカレーション物質の製造方法および製造装置ならびにイオン置換物質の製造方法および製造装置 FI分類-C01B 19/00 F, FI分類-C01B 19/00 Z, FI分類-C01B 25/37 M, FI分類-C01B 25/45 M, FI分類-C01G 35/00 Z |
2017年04月17日 特許庁 / 特許 | 気管内吸引技術学習装置 FI分類-G09B 5/06, FI分類-G09B 9/00 Z, FI分類-A61M 16/04 Z |
2017年04月14日 特許庁 / 特許 | HDL機能改善剤及びHDL機能改善食品組成物 FI分類-A23L 33/115, FI分類-A61K 31/683, FI分類-A61K 31/685, FI分類-A61P 9/10 101, FI分類-A61P 43/00 105 |
2017年04月12日 特許庁 / 特許 | ケラチノサイト分化促進剤 FI分類-A61K 8/42, FI分類-A61P 17/00, FI分類-A61Q 19/00, FI分類-A61K 36/888, FI分類-A61K 8/9794, FI分類-C12Q 1/68 A, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-C12N 15/00 ZNAA |
2017年04月04日 特許庁 / 特許 | 側弯症診断支援装置、側弯症診断支援方法及びプログラム FI分類-A61B 5/107 200 |
2017年03月31日 特許庁 / 特許 | 治療実績可視化装置、治療実績可視化方法、および治療実績可視化プログラム FI分類-G06Q 50/22 |
2017年03月31日 特許庁 / 特許 | 熱応答試験方法及びプログラム FI分類-G01V 9/00 J, FI分類-G01N 25/18 D, FI分類-G01N 25/18 J |
2017年03月31日 特許庁 / 特許 | フィロウイルスの細胞侵入阻害活性を有するビアリールスルフォンアミド誘導体 FI分類-A61K 31/18, FI分類-A61K 31/27, FI分類-A61P 31/12, FI分類-A61P 31/14, FI分類-A61K 31/445, FI分類-C07C 311/29, FI分類-C07D 211/28, FI分類-C07D 295/13, FI分類-A61K 31/4453, FI分類-A61K 31/4462, FI分類-A61K 31/4465, FI分類-A61K 31/5375, FI分類-C07C 311/18 CSP |
2017年03月22日 特許庁 / 特許 | スペクトルカメラ制御装置、スペクトルカメラ制御プログラム、スペクトルカメラ制御システム、このシステムを搭載した飛行体およびスペクトル画像撮像方法 FI分類-G01J 3/51, FI分類-B64C 27/08, FI分類-B64C 39/02, FI分類-B64D 47/08, FI分類-G01N 21/27 A, FI分類-G02F 1/13 505 |
2017年03月14日 特許庁 / 特許 | 漁網具動態推定装置、漁網具動態推定方法、漁網具動態推定プログラム、操業支援装置、操業支援方法、および、操業支援プログラム FI分類-A01K 75/00 J |
2017年03月14日 特許庁 / 特許 | 漁網具設計支援装置、漁網具設計支援方法、および、漁網具設計支援プログラム FI分類-A01K 75/00 J |
2017年03月10日 特許庁 / 特許 | 立体形状表現装置 FI分類-G09F 9/37, FI分類-G09B 25/06, FI分類-G03B 21/00 D, FI分類-G09F 19/02 Z, FI分類-G09F 19/18 Z, FI分類-G06F 3/0481 150 |
2017年03月07日 特許庁 / 特許 | 治療実績評価支援装置、治療実績評価支援方法、および治療実績評価支援プログラム FI分類-G06Q 50/22 |
2017年03月06日 特許庁 / 特許 | モード交換器 FI分類-G02B 6/14, FI分類-G02B 6/124, FI分類-H04J 14/04, FI分類-H04B 10/2581, FI分類-G02B 6/125 301 |
2017年03月06日 特許庁 / 特許 | モード合分波器及びモード多重伝送システム FI分類-H04J 14/04, FI分類-G02B 6/28 T, FI分類-H04B 10/2581, FI分類-G02B 6/12 311, FI分類-G02B 6/125 301 |
2017年03月02日 特許庁 / 特許 | 電源制御装置、電力変換システム及び電源制御方法 FI分類-H02M 5/38 B |
2017年03月02日 特許庁 / 特許 | 電源制御装置、電力変換システム及び電源制御方法 FI分類-H02M 5/38 A |
2017年03月02日 特許庁 / 特許 | マルチコアファイバ FI分類-G02B 6/036, FI分類-G02B 6/02 461 |
2017年02月28日 特許庁 / 特許 | 角膜上皮疾患の予防または治療用の環状デバイス FI分類-A61F 9/00, FI分類-A61F 9/007 170 |
2017年02月28日 特許庁 / 特許 | 環状デバイス装着用補助具 FI分類-G02C 7/04 |
2017年02月27日 特許庁 / 特許 | アリルイソシアニド類の製造方法 FI分類-C07C 291/10, FI分類-C07B 61/00 300 |
2017年02月23日 特許庁 / 特許 | 細胞足場材料、細胞モデル、及び細胞足場材料の製造方法 FI分類-C08F 2/46, FI分類-C08F 20/56, FI分類-C12N 5/079, FI分類-C08J 7/00 302, FI分類-C08J 7/00 CEY |
2017年02月17日 特許庁 / 特許 | 計測装置および計測方法 FI分類-A61B 8/08 |
2017年02月03日 特許庁 / 特許 | 乱数列生成装置、量子暗号送信機及び量子暗号通信システム FI分類-G02F 3/00, FI分類-G02F 1/225, FI分類-H04B 10/70, FI分類-H04B 10/85, FI分類-H04B 10/516, FI分類-G06F 7/58 680, FI分類-H04L 9/00 631, FI分類-G09C 1/00 650 B |
2017年02月01日 特許庁 / 特許 | 誘電体磁器組成物および電子部品 FI分類-C04B 35/58, FI分類-C04B 35/495, FI分類-H01B 3/12 327, FI分類-H01G 4/12 270, FI分類-H01G 4/12 540, FI分類-H01G 4/30 515, FI分類-H01G 4/30 560, FI分類-H01G 4/30 201 L |
2017年01月31日 特許庁 / 特許 | セルロースアセテート繊維、セルロースアセテート組成物、およびそれらの製造方法 FI分類-C08B 3/06, FI分類-C08B 3/28, FI分類-D01F 2/28 |
2017年01月27日 特許庁 / 特許 | 細胞内物質移送システムおよびその利用 FI分類-C12N 9/99, FI分類-A61K 31/44, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 47/54, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 43/00 111 |
2017年01月27日 特許庁 / 特許 | 椎間板治療用組成物 FI分類-A61L 27/20, FI分類-A61P 19/02, FI分類-A61K 31/734 |
2017年01月27日 特許庁 / 特許 | 椎間板治療用組成物 FI分類-A61L 27/20 |
2017年01月27日 特許庁 / 特許 | 椎間板治療用組成物 FI分類-A61L 27/20, FI分類-A61L 27/50, FI分類-A61P 19/02, FI分類-A61K 31/734, FI分類-A61P 43/00 107 |
2017年01月26日 特許庁 / 特許 | 有機物含有排水の処理方法及び処理装置 FI分類-B01D 61/58, FI分類-B01D 65/04, FI分類-C02F 1/44 F, FI分類-C02F 3/28 A |
2017年01月26日 特許庁 / 特許 | ウイルスフリー植物体の製造方法 FI分類-A01H 6/04, FI分類-C12N 15/113 Z, FI分類-A01H 1/00 ZNAA |
2017年01月26日 特許庁 / 特許 | 支持体上に単原子が分散した構造体、支持体上に単原子が分散した構造体を製造する方法およびスパッタ装置 FI分類-B01J 37/34, FI分類-B82Y 30/00, FI分類-B82Y 40/00, FI分類-C23C 16/26, FI分類-C01B 32/182, FI分類-C01B 32/186, FI分類-C01B 32/194, FI分類-B01J 23/42 M, FI分類-B01J 23/46 M, FI分類-B01J 23/52 M, FI分類-C23C 14/14 D, FI分類-C23C 14/34 R, FI分類-B01J 35/02 ZNMH, FI分類-B01J 23/46 301 M, FI分類-B01J 37/02 301 P |
2017年01月19日 特許庁 / 特許 | キチンオリゴマー、N-アセチルグルコサミン及び1-O-アルキル-N-アセチルグルコサミンの製造方法 FI分類-C07H 1/00, FI分類-C07H 5/06, FI分類-C07H 15/04 A, FI分類-C08B 37/08 A |
2016年12月29日 特許庁 / 特許 | プロレニン遺伝子またはプロレニン受容体遺伝子の発現を抑制する一本鎖核酸分子およびその用途 FI分類-A61K 47/54, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61P 27/06, FI分類-A61K 31/7105, FI分類-C12N 15/113 ZNAZ |
2016年12月27日 特許庁 / 特許 | 膜分離活性汚泥処理装置、膜分離活性汚泥処理方法及び原水供給装置 FI分類-C02F 1/44 F, FI分類-C02F 3/12 A, FI分類-C02F 3/12 B, FI分類-C02F 3/12 H, FI分類-C02F 3/12 S, FI分類-C02F 3/34 101 A, FI分類-C02F 3/34 101 B, FI分類-C02F 3/34 101 C |
2016年12月27日 特許庁 / 特許 | 原水供給装置及び原水供給方法 FI分類-C02F 1/44 K, FI分類-C02F 3/12 A, FI分類-C02F 3/12 B, FI分類-C02F 3/12 S, FI分類-C02F 3/34 101 A, FI分類-C02F 3/34 101 B |
2016年12月27日 特許庁 / 特許 | 膜分離活性汚泥処理装置、膜分離活性汚泥処理方法及び原水供給装置 FI分類-C02F 1/44 A, FI分類-C02F 1/44 D, FI分類-C02F 1/44 F, FI分類-B01D 65/02 520, FI分類-C02F 3/34 101 A, FI分類-C02F 3/34 101 B, FI分類-C02F 3/34 101 C |
2016年12月21日 特許庁 / 特許 | 銀粒子の製造方法 FI分類-B22F 1/00 K, FI分類-B22F 1/02 D, FI分類-B22F 9/14 Z, FI分類-B22F 9/24 E, FI分類-H01B 13/00 501 Z |
2016年12月19日 特許庁 / 特許 | 放射線照射計画装置、臨床判断支援装置およびプログラム FI分類-A61N 5/10 P |
2016年12月14日 特許庁 / 特許 | セロオリゴ糖の製造方法 FI分類-C08B 1/00, FI分類-C13K 13/00, FI分類-C07H 3/06 ZAB, FI分類-B09B 3/00 304 Z |
2016年12月09日 特許庁 / 特許 | エンドファイト共生ニンニク FI分類-A01P 21/00, FI分類-A01N 63/02 F, FI分類-C12N 1/20 ZNAE, FI分類-A01G 7/00 605 Z |
2016年11月08日 特許庁 / 特許 | 放射線治療計画装置および放射線治療システム FI分類-A61N 5/10 P |
2016年11月02日 特許庁 / 特許 | 試料採取用具、試料採取方法、試料の検査方法 FI分類-B65D 51/24, FI分類-G01N 1/04 G, FI分類-G01N 1/04 J, FI分類-G01N 1/04 W |
2016年11月01日 特許庁 / 特許 | 情報連携システム FI分類-G06F 3/0484, FI分類-G09G 5/14 A, FI分類-G09G 5/00 510 V, FI分類-G09G 5/00 530 T, FI分類-G09G 5/00 555 D |
2016年11月01日 特許庁 / 特許 | 情報連携システム FI分類-G06F 3/0481, FI分類-G06F 3/14 350 B, FI分類-G09G 5/00 510 V, FI分類-G09G 5/00 555 D, FI分類-G09G 5/36 520 P |
2016年10月26日 特許庁 / 特許 | ニューロピリン機能調節剤 FI分類-A61P 5/14, FI分類-A61P 17/00, FI分類-A61P 17/04, FI分類-A61P 17/08, FI分類-A61P 19/00, FI分類-A61P 19/08, FI分類-A61P 19/10, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 35/04, FI分類-A61P 37/00, FI分類-A61K 31/164, FI分類-A61K 36/888, FI分類-A61P 43/00 111 |
2016年10月26日 特許庁 / 特許 | 圧子透過式試験体表面観察装置、観察方法及び動画像解析・装置制御・特性値演算用プログラム FI分類-G01N 3/42 F |
2016年10月26日 特許庁 / 特許 | ニューロピリン機能調節剤 FI分類-A61P 5/14, FI分類-A61P 17/00, FI分類-A61P 17/04, FI分類-A61P 17/08, FI分類-A61P 19/00, FI分類-A61P 19/08, FI分類-A61P 19/10, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 35/04, FI分類-A61K 31/164, FI分類-A61K 36/889, FI分類-A61P 43/00 111 |
2016年10月14日 特許庁 / 特許 | 光通信システム FI分類-G02B 5/32, FI分類-G03H 1/02, FI分類-H04B 10/67, FI分類-H04J 14/04, FI分類-H04B 10/2581 |
2016年10月05日 特許庁 / 特許 | 光導波装置、光電変換装置、建築物、電子機器および発光装置 FI分類-G02B 6/26, FI分類-G02B 6/42, FI分類-H01L 33/00 L, FI分類-G02B 6/12 301, FI分類-H01L 31/04 620 |
2016年09月29日 特許庁 / 特許 | 植物成長調整剤 FI分類-A01N 43/38, FI分類-A01P 21/00, FI分類-C05F 11/10 |
2016年09月29日 特許庁 / 特許 | 植物成長調整剤 FI分類-A01P 21/00, FI分類-C05F 11/10, FI分類-A01N 43/42 101 |
2016年09月28日 特許庁 / 特許 | 電動機の駆動装置 FI分類-H02P 6/28, FI分類-H02P 21/14, FI分類-H02P 25/024 ZHV |
2016年09月27日 特許庁 / 特許 | トンネル電界効果トランジスタ FI分類-B82Y 30/00, FI分類-H01L 21/20, FI分類-H01L 29/44 S, FI分類-H01L 29/50 J, FI分類-H01L 29/50 M, FI分類-H01L 29/66 T, FI分類-H01L 21/28 301 B, FI分類-H01L 29/06 601 N, FI分類-H01L 29/78 301 B, FI分類-H01L 29/78 301 H, FI分類-H01L 29/78 301 J |
2016年09月13日 特許庁 / 特許 | 相分離構造形成用樹脂組成物、及び相分離構造を含む構造体の製造方法 FI分類-C08F 8/32, FI分類-C08L 53/00, FI分類-B05D 7/24 302 J, FI分類-B05D 7/24 302 P |
2016年09月09日 特許庁 / 特許 | 酵母細胞の力学特性の測定方法、及び力学特性に基づいた酵母細胞のスクリーニング方法 FI分類-C12Q 1/02, FI分類-G01Q 60/24, FI分類-C12N 1/16 G, FI分類-G01Q 80/00 121 |
2016年09月08日 特許庁 / 特許 | 金属加工方法 FI分類-C22F 1/06, FI分類-B21D 31/06, FI分類-C22C 23/02, FI分類-C22C 38/42, FI分類-B21J 7/02 B, FI分類-C21D 7/04 A, FI分類-C21D 7/04 Z, FI分類-C22F 1/00 604, FI分類-C22F 1/00 612, FI分類-C22F 1/00 613, FI分類-C22F 1/00 683, FI分類-C22F 1/00 630 G, FI分類-C22F 1/00 685 Z, FI分類-C22F 1/00 694 B, FI分類-C22F 1/00 694 Z, FI分類-C22C 38/00 301 Z |
2016年09月02日 特許庁 / 特許 | モード合分波器及びモード多重伝送システム FI分類-H04B 9/00 268, FI分類-G02B 6/125 301 |
2016年09月01日 特許庁 / 特許 | Eu錯体及び有機EL素子 FI分類-C07F 9/53, FI分類-C07F 5/00 D, FI分類-C07F 9/572 A, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-C09K 11/06 660 |
2016年09月01日 特許庁 / 特許 | 空間的な位相及び振幅分布を有する光ビームの生成装置 FI分類-G02F 1/01 D, FI分類-G02F 1/13 505 |
2016年09月01日 特許庁 / 特許 | シンチレーション光検出装置および放射線検出装置 FI分類-G01T 1/20 B, FI分類-G01T 1/20 F, FI分類-G01T 1/20 G, FI分類-G01T 1/161 C |
2016年08月29日 特許庁 / 特許 | マンニトールの脱水用固体触媒、およびこの触媒を使用する2,5-ソルビタン及び/又はイソマンニドの製造方法 FI分類-B01J 29/08 Z, FI分類-B01J 29/70 Z, FI分類-C07B 61/00 300 |
2016年08月24日 特許庁 / 特許 | 金属粒子の製造方法 FI分類-B22F 1/02 D, FI分類-B22F 9/14 Z, FI分類-H01B 13/00 501 Z |
2016年08月18日 特許庁 / 特許 | 全てのエボラウィルス種の感染性を中和するモノクローナル抗体 FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61P 31/12, FI分類-C07K 16/46, FI分類-C12P 21/08, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12N 15/00 C, FI分類-G01N 33/53 D, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-G01N 33/569 L, FI分類-G01N 33/577 B, FI分類-C07K 16/10 ZNA |
2016年08月15日 特許庁 / 特許 | クロロフィル蛍光測定装置 FI分類-G01N 21/64 Z, FI分類-A01G 7/00 603 |
2016年08月10日 特許庁 / 特許 | 海岸・河岸保全工法 FI分類-E02B 3/04, FI分類-C12N 1/00 P |
2016年07月29日 特許庁 / 特許 | GLP-1分泌促進剤 FI分類-A61K 9/06, FI分類-A61K 9/14, FI分類-A61K 9/16, FI分類-A61K 9/20, FI分類-A61K 9/48, FI分類-A61P 3/08, FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61P 5/50, FI分類-A61K 47/36, FI分類-A61K 31/716, FI分類-A61K 31/729, FI分類-A61K 31/732, FI分類-A61K 31/734, FI分類-A61K 31/7004, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-A61P 43/00 121 |
2016年07月14日 特許庁 / 特許 | ナトリウムの製造方法 FI分類-C22B 7/00 C, FI分類-C25C 3/02 A, FI分類-C22B 26/10 101, FI分類-C25C 7/06 301 A |
2016年07月13日 特許庁 / 特許 | メタンガスの製造方法およびシステム FI分類-B09B 3/00 C, FI分類-B09B 3/00 Z, FI分類-C02F 11/04 A, FI分類-B09B 3/00 ZABD |
2016年07月12日 特許庁 / 特許 | 臭気低減剤 FI分類-A23L 3/358, FI分類-A61L 9/00 C, FI分類-A61L 9/01 B, FI分類-B01D 53/86 110 |
2016年06月30日 特許庁 / 特許 | 植物の生長を促進する方法、植物生長促進物質を製造する方法及びこれらに利用されるタンパク質 FI分類-A01H 3/00, FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 9/10, FI分類-C12N 1/00 P, FI分類-C12P 21/02 C, FI分類-C12N 15/00 ZNAA |
2016年06月29日 特許庁 / 特許 | O/W型エマルション FI分類-A61K 47/10, FI分類-A61K 47/14, FI分類-A61K 47/20, FI分類-A61K 47/22, FI分類-A61K 47/24, FI分類-A61K 47/28, FI分類-A61K 9/107, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/575 |
2016年06月14日 特許庁 / 特許 | 歯科用粉末 FI分類-A61K 6/097, FI分類-A61K 6/06 A |
2016年05月27日 特許庁 / 特許 | 構造体および成膜方法 FI分類-H01M 4/04 Z, FI分類-H01M 4/1393, FI分類-G01N 27/30 B, FI分類-C01B 31/02 101 Z, FI分類-G01N 27/333 331 E |
2016年05月27日 特許庁 / 特許 | 電磁界発生装置及び電磁界発生方法 FI分類-H01Q 21/08, FI分類-H01P 5/10 C |
2016年05月24日 特許庁 / 特許 | 放射線照射システムおよび動体追跡装置 FI分類-A61N 5/10 M |
2016年05月23日 特許庁 / 特許 | 2-DHA-リゾホスファチジルコリン含有脂質組成物及びその製造方法 FI分類-A23L 29/10, FI分類-B01D 15/08, FI分類-B01D 15/36, FI分類-B01F 17/14, FI分類-B01J 41/20, FI分類-B01J 47/10, FI分類-B01D 15/00 K, FI分類-B01J 41/04 110, FI分類-B01J 47/00 110, FI分類-B01J 49/00 162 |
2016年05月19日 特許庁 / 特許 | バイオマス加水分解触媒の製造方法 FI分類-C13K 1/02, FI分類-B01J 37/14, FI分類-B01J 31/04 M, FI分類-B01J 31/40 M, FI分類-B01J 38/12 Z, FI分類-B09B 3/00 ZABZ, FI分類-C13K 13/00 101, FI分類-B09B 3/00 304 Z, FI分類-B01J 35/10 301 J |
2016年05月11日 特許庁 / 特許 | GLP-1分泌促進用組成物、及び該組成物の製造方法 FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61K 37/04, FI分類-A61K 36/899 |
2016年05月10日 特許庁 / 特許 | 含フッ素化合物、及びその製造方法 FI分類-C07C 319/20, FI分類-C07C 323/52 CSP |
2016年05月09日 特許庁 / 特許 | 燃焼流れ数値解析プログラムおよび燃焼流れ数値解析方法 FI分類-F23N 5/00 Z |
2016年04月28日 特許庁 / 特許 | セラミドの製造方法 FI分類-C12P 19/14 Z |
2016年04月27日 特許庁 / 特許 | キチンオリゴマー、N-アセチルグルコサミン及び1-O-アルキル-N-アセチルグルコサミンの製造方法 FI分類-C07H 5/06 |
2016年04月26日 特許庁 / 特許 | 動体追跡装置および放射線照射システム FI分類-A61N 5/10 M |
2016年03月30日 特許庁 / 特許 | 相変化物質利用の複合材、その製造方法及びその配置方法 FI分類-B32B 9/00 A, FI分類-C09K 5/06 Z, FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/647, FI分類-H01M 2/10 Y, FI分類-H05K 7/20 Q, FI分類-H01M 10/6555, FI分類-H01M 10/6569 |
2016年03月30日 特許庁 / 特許 | 不定根発生誘導剤及び根系発達促進剤 FI分類-A01N 37/44, FI分類-A01N 43/38, FI分類-A01P 21/00, FI分類-C05F 11/10, FI分類-A01G 7/00 604 Z |
2016年03月30日 特許庁 / 特許 | 粒子線線量評価システム、計画装置および粒子線照射システムならびに線量評価方法 FI分類-A61N 5/10 H, FI分類-A61N 5/10 P, FI分類-A61N 5/10 Q, FI分類-G01T 1/29 B, FI分類-G21K 5/04 A, FI分類-G21K 5/04 C |
2016年03月17日 特許庁 / 特許 | 分析デバイス FI分類-G01N 33/53 Y, FI分類-G01N 37/00 101, FI分類-G01N 33/543 521, FI分類-G01N 33/543 525 E |
2016年03月10日 特許庁 / 特許 | 高分子遷移金属錯体、その製造方法及びその利用 FI分類-C08F 8/42, FI分類-C08F 12/14, FI分類-C08F 212/08, FI分類-C08F 212/14, FI分類-B01J 31/06 Z, FI分類-B01J 31/24 Z, FI分類-B01J 37/04 102 |
2016年03月04日 特許庁 / 特許 | 脂質組成物 FI分類-A23L 33/115, FI分類-A61K 31/685, FI分類-A61P 9/10 101 |
2016年03月04日 特許庁 / 特許 | 固定生体組織内での活性型低分子量GTP結合蛋白質検出方法 FI分類-C07K 14/47, FI分類-G01N 33/53 Y, FI分類-G01N 33/573 A |
2016年02月26日 特許庁 / 特許 | 高分子錯体及びその製造方法 FI分類-C07F 9/53, FI分類-C07F 5/00 D, FI分類-C07F 19/00 CSP |
2016年02月26日 特許庁 / 特許 | 希土類錯体、発光材料及びその製造方法、並びに発光シート及びその製造方法 FI分類-C07C 65/10, FI分類-C07D 213/22, FI分類-C07F 5/00 D, FI分類-C07C 49/92 CSP, FI分類-C09K 11/06 660, FI分類-C07D 471/04 112 T |
2016年02月24日 特許庁 / 特許 | 粒子線治療システムおよびリッジフィルタならびにリッジフィルタの製造方法 FI分類-A61N 5/10 N |
2016年02月22日 特許庁 / 特許 | AlNウィスカーの製造方法 FI分類-C30B 29/38 C, FI分類-C30B 29/62 Q |
2016年02月15日 特許庁 / 特許 | 光デバイス FI分類-G02B 6/036, FI分類-G02B 6/04 B |
2016年02月15日 特許庁 / 特許 | 排気浄化システム FI分類-F01N 3/08 B, FI分類-B01D 53/94 222, FI分類-B01D 53/94 400, FI分類-B01D 53/94 ZAB |
2016年02月10日 特許庁 / 特許 | シンチレータ及びこれを用いた放射線線量計 FI分類-G01T 1/203, FI分類-G01T 1/20 A, FI分類-G01T 1/20 B, FI分類-C09K 11/00 E, FI分類-C09K 11/02 Z, FI分類-C09K 11/59 CPR, FI分類-C09K 11/64 CPM |
2016年02月10日 特許庁 / 特許 | LaBr3シンチレーション検出器及び特定イベント排除方法 FI分類-G01T 1/20 J |
2016年01月29日 特許庁 / 特許 | カチオン性脂質 FI分類-C07J 5/00, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 47/22, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61K 9/127, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/192, FI分類-A61K 31/196, FI分類-A61K 31/365, FI分類-A61K 31/405, FI分類-A61K 31/415, FI分類-A61K 31/573, FI分類-A61K 31/616, FI分類-A61K 31/713, FI分類-C07D 209/28, FI分類-C07D 307/58, FI分類-C07D 417/12, FI分類-A61K 31/5415, FI分類-A61K 31/7088, FI分類-C07D 295/088, FI分類-C07D 231/12 C, FI分類-A61P 43/00 121, FI分類-C07D 311/70 CSP |
2016年01月19日 特許庁 / 特許 | SMS2阻害活性を有するセラミド誘導体 FI分類-A61P 3/04, FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61K 31/16, FI分類-A61K 31/18, FI分類-A61K 31/44, FI分類-A61K 31/133, FI分類-A61K 31/166, FI分類-A61K 31/341, FI分類-A61K 31/352, FI分類-A61K 31/404, FI分類-A61K 31/505, FI分類-C07C 233/71, FI分類-C07C 311/16, FI分類-C07D 209/42, FI分類-C07D 213/82, FI分類-C07D 239/38, FI分類-C07D 307/68, FI分類-C07D 311/66, FI分類-A61P 9/10 101, FI分類-C07C 235/20 A, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07C 233/05 CSP |
2016年01月19日 特許庁 / 特許 | 複合微粒子及び分散液並びにそれらの製造方法及び用途 FI分類-B22F 1/00 L, FI分類-B22F 1/00 Z, FI分類-B22F 1/02 B, FI分類-B22F 9/24 B, FI分類-B22F 9/24 Z, FI分類-H01B 1/00 E, FI分類-H01B 1/22 A, FI分類-H01B 5/00 E, FI分類-H01B 13/00 501 Z, FI分類-H01B 13/00 503 C |
2016年01月18日 特許庁 / 特許 | 光学部材の評価装置 FI分類-G01B 9/02, FI分類-G01J 9/02, FI分類-G01M 11/00 Q |
2016年01月08日 特許庁 / 特許 | A/D(Analog/Digital)変換回路並びにA/D変換方法 FI分類-H03M 1/16 A |
2016年01月08日 特許庁 / 特許 | 非侵襲型生体脂質計測器及び非侵襲型生体脂質計測方法 FI分類-A61B 5/1455, FI分類-G01N 21/17 610 |
2016年01月06日 特許庁 / 特許 | スイッチング装置 FI分類-H01L 45/00 Z, FI分類-H01L 49/00 Z, FI分類-H01L 29/78 622, FI分類-H01L 29/78 617 T, FI分類-H01L 29/78 618 B |
2015年12月25日 特許庁 / 特許 | 部分酸化触媒及びそれを用いた一酸化炭素の製造方法 FI分類-C01B 3/40, FI分類-B01J 29/12 M, FI分類-B01J 29/22 M, FI分類-B01J 29/74 M, FI分類-C01B 31/18 A |
2015年12月24日 特許庁 / 特許 | α窒化ケイ素の製造方法 FI分類-C01B 21/068 E |
2015年12月22日 特許庁 / 特許 | 抗酸化能測定用リポソーム、抗酸化能測定方法及びリポソーム FI分類-G01N 33/02, FI分類-G01N 33/92 Z |
2015年12月21日 特許庁 / 特許 | ダブル及びシングルアンカー型イソマルトメガロ糖、その製造方法及びその利用 FI分類-A23L 29/00, FI分類-C08B 30/12, FI分類-C12P 19/04 Z |
2015年12月18日 特許庁 / 特許 | 植物性バイオマスの加水分解方法及び装置 FI分類-C13K 1/02, FI分類-B09B 3/00 ZAB, FI分類-B09B 3/00 304 Z |
2015年12月17日 特許庁 / 特許 | 膵癌の再発リスクの予測に用いるための診断薬及びキット、並びに予測方法 FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-G01N 33/53 D, FI分類-C12Q 1/68 ZNAA |
2015年11月18日 特許庁 / 特許 | 新規トリフルオロメチル化剤及びそれを用いたトリフルオロメチル基含有化合物の製造方法 FI分類-C07C 17/32, FI分類-C07C 22/08, FI分類-C07C 25/22, FI分類-C07C 41/18, FI分類-C07C 67/30, FI分類-C07C 201/12, FI分類-C07C 205/11, FI分類-C07C 231/12, FI分類-C07C 233/07, FI分類-C07C 233/75, FI分類-C07C 69/76 Z, FI分類-C07C 43/225 A, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-C07F 5/04 CSPC |
2015年11月06日 特許庁 / 特許 | 補助スーツ FI分類-A41D 1/02 E, FI分類-A41D 1/02 Z, FI分類-A41D 13/00 102, FI分類-A41D 13/12 109 |
2015年11月06日 特許庁 / 特許 | 脊柱変形矯正固定術支援装置、脊柱変形矯正固定術支援方法、プログラム、及び脊柱変形矯正固定術に使用するロッド製造方法 FI分類-A61B 17/56, FI分類-A61B 19/00 502 |
2015年10月22日 特許庁 / 特許 | 物体形状測定方法、物体形状測定装置、光位相測定方法および光位相測定装置 FI分類-G01B 11/24 D |
2015年10月20日 特許庁 / 特許 | 光断層計測装置および光断層計測方法 FI分類-G02B 21/00, FI分類-G01B 11/24 B, FI分類-G01N 21/17 620 |
2015年09月15日 特許庁 / 特許 | 吹きだまり予測モデルの構築方法、吹きだまり予測方法及び吹きだまり予測装置 FI分類-G01W 1/00 Z, FI分類-G06F 19/00 100 |
2015年09月11日 特許庁 / 特許 | 鋼の熱処理シミュレーション方法および鋼の熱処理シミュレーションプログラム FI分類-G01N 25/02 B, FI分類-G01N 25/18 L |
2015年09月04日 特許庁 / 特許 | 無線通信システム FI分類-H04B 7/04, FI分類-H04J 15/00, FI分類-H04W 16/28 130 |
2015年09月04日 特許庁 / 特許 | 赤外線ヒーター FI分類-H05B 3/62, FI分類-H05B 3/10 A, FI分類-H05B 3/10 B, FI分類-H05B 3/20 364, FI分類-H05B 3/20 368 |
2015年08月28日 特許庁 / 特許 | 不定根発生誘導剤及び根系発達促進剤 FI分類-A01N 37/44, FI分類-A01N 37/46, FI分類-A01N 37/48, FI分類-A01P 21/00, FI分類-C05F 11/10, FI分類-A01G 7/00 604 Z |
2015年08月27日 特許庁 / 特許 | 類似画像検索システム FI分類-G06T 1/00 200 E, FI分類-G06F 17/30 170 B, FI分類-G06F 17/30 350 C |
2015年08月27日 特許庁 / 特許 | KIR2DS1に対するモノクローナル抗体 FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12N 5/20, FI分類-A61P 31/12, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 37/02, FI分類-A61P 37/04, FI分類-A61P 37/06, FI分類-C07K 16/28, FI分類-C12P 21/08, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-A61K 39/395 U, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-C12N 15/00 ZNAA |
2015年08月24日 特許庁 / 特許 | モード変換器及びモード変換方法並びにモード合分波器及びモード合分波方法 FI分類-G02B 6/14, FI分類-G02B 6/12 311 |
2015年08月24日 特許庁 / 特許 | モード変換装置 FI分類-G02F 1/01 D |
2015年08月21日 特許庁 / 特許 | マルチコアファイバ及び光ケーブル FI分類-G02B 6/032 Z, FI分類-G02B 6/02 481, FI分類-G02B 6/44 301 |
2015年08月18日 特許庁 / 特許 | 赤ビート色素の製造方法 FI分類-A23L 1/275, FI分類-C09B 61/00 Z, FI分類-C09B 67/20 A, FI分類-C09B 67/54 Z |
2015年08月07日 特許庁 / 特許 | 核酸送達のためのカチオン性脂質 FI分類-A61K 47/18, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61K 31/7088, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-C07C 229/12 CSP |
2015年07月31日 特許庁 / 特許 | 抗Eva1タンパク質抗体 FI分類-A61P 35/00, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61K 39/395 T, FI分類-C07K 16/30 ZNA |
2015年07月15日 特許庁 / 特許 | エチレン分解剤 FI分類-A23B 7/04, FI分類-A23B 7/14, FI分類-B01J 29/03 A, FI分類-B01D 53/86 280, FI分類-B01J 35/10 301 F |
2015年07月10日 特許庁 / 特許 | 水素吸蔵炭素材料 FI分類-C01B 3/00 B, FI分類-B01J 20/20 B, FI分類-B01J 20/28 Z, FI分類-C01B 31/02 101 B, FI分類-G01N 24/08 510 P |
2015年06月29日 特許庁 / 特許 | 漁場予測装置、漁場予測システム、海洋環境データ共有装置および海洋環境データ共有システム FI分類-G06Q 50/02, FI分類-A01K 79/00 Z |
2015年06月23日 特許庁 / 特許 | 体重あたりの肝重量を減少させる肝重量減少剤の製造方法 FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61P 3/04, FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 39/06, FI分類-A61K 31/085, FI分類-A61K 35/618 |
2015年06月18日 特許庁 / 特許 | YAG系蛍光体の製造方法 FI分類-C09K 11/08 B, FI分類-C09K 11/80 CPM |
2015年06月17日 特許庁 / 特許 | 治療耐性がんに対する治療耐性低減剤 FI分類-A61K 41/00, FI分類-A61K 45/06, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-A61K 39/395 E, FI分類-A61K 39/395 T, FI分類-A61P 43/00 121, FI分類-C07K 16/24 ZNA |
2015年06月09日 特許庁 / 特許 | モード合分波器 FI分類-G02B 6/14, FI分類-G02B 6/12 311, FI分類-G02B 6/122 311 |
2015年06月05日 特許庁 / 特許 | セシウム吸着材、その利用、および、セシウム吸着材の製造方法 FI分類-C02F 1/28 A, FI分類-G21F 9/28 Z, FI分類-B01J 20/22 B, FI分類-G21F 9/12 501 A, FI分類-G21F 9/12 501 J, FI分類-G21F 9/28 521 A |
2015年05月29日 特許庁 / 特許 | ワクモの防除方法及び該方法で利用されるワクモタンパク質 FI分類-A61K 37/02, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61P 33/14, FI分類-C07K 14/435, FI分類-A61K 39/00 H, FI分類-C12N 15/00 ZNAA |
2015年05月27日 特許庁 / 特許 | マルチコアファイバ FI分類-G02B 6/02 411, FI分類-G02B 6/02 461 |
2015年05月18日 特許庁 / 特許 | siRNA細胞内送達のための脂質膜構造体 FI分類-A61K 47/18, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61K 9/127, FI分類-A61P 37/02, FI分類-A61K 31/7105, FI分類-C07C 215/24 CSP |
2015年05月11日 特許庁 / 特許 | 水性ゲルおよびその製造方法 FI分類-C08F 20/36, FI分類-C08F 20/60, FI分類-C08J 3/075 CEY |
2015年05月08日 特許庁 / 特許 | 偏光分析装置 FI分類-G01N 21/64 Z |
2015年05月07日 特許庁 / 特許 | 保護剤及びその使用方法、低温蒸散性組成物並びに金属粒子の処理剤 FI分類-B01F 17/32, FI分類-B22F 1/00 L, FI分類-B22F 1/02 B, FI分類-B22F 9/00 B, FI分類-C07D 321/06, FI分類-C08L 71/00 Y |
2015年04月30日 特許庁 / 特許 | マルチコアファイバ FI分類-G02B 6/036, FI分類-G02B 6/02 411, FI分類-G02B 6/02 461, FI分類-G02B 6/44 321 |
2015年04月30日 特許庁 / 特許 | 物体検出装置、物体検出方法および物体検出システム FI分類-G06T 7/20 Z |
2015年04月28日 特許庁 / 特許 | 低密度リポタンパク質酸化抑制剤 FI分類-A61P 9/10, FI分類-A23L 1/305, FI分類-A61K 35/60, FI分類-A61K 37/02, FI分類-A61P 39/06, FI分類-A23L 1/30 A, FI分類-A61P 9/10 101 |
2015年04月28日 特許庁 / 特許 | πスタック型ポリマー及び錯体ポリマー FI分類-C07C 51/00, FI分類-C07C 55/06, FI分類-C08G 61/00, FI分類-B01J 31/22 Z, FI分類-B01J 35/02 J, FI分類-C07B 61/00 300 |
2015年04月23日 特許庁 / 特許 | 潜熱蓄熱体、潜熱蓄熱体の製造方法、および、熱交換材料 FI分類-C09K 5/06 Z, FI分類-F28D 20/02 D |
2015年04月23日 特許庁 / 特許 | 潜熱蓄熱体マイクロカプセル、潜熱蓄熱体の製造方法、熱交換材料、および触媒機能性潜熱蓄熱体 FI分類-C09K 5/06 Z, FI分類-F28D 20/02 D |
2015年04月21日 特許庁 / 特許 | 組成物、フッ素化試薬、及びフッ素化有機化合物の製造方法 FI分類-C01B 7/24, FI分類-C07C 13/18, FI分類-C07C 19/03, FI分類-C07C 319/20, FI分類-C07C 321/04, FI分類-C07C 323/12, FI分類-C07D 213/04, FI分類-C07B 39/00 B |
2015年04月08日 特許庁 / 特許 | 高分子ゲル及びその製造方法 FI分類-C08F 2/44 C, FI分類-C08F 265/06, FI分類-C08L 101/14 |
2015年04月02日 特許庁 / 特許 | 不活化全粒子ワクチンを含有するマイクロニードルアレイ製剤およびその投与方法 FI分類-A61K 9/00, FI分類-A61K 47/36, FI分類-A61P 31/16, FI分類-A61K 39/145, FI分類-A61M 37/00 530 |
2015年04月01日 特許庁 / 特許 | フッ素化有機化合物の製造方法、及びフッ素化試薬 FI分類-C07C 17/02, FI分類-C07C 19/16, FI分類-C07C 21/18, FI分類-C07C 22/08, FI分類-C07C 23/02, FI分類-C07C 41/22, FI分類-C07C 43/12, FI分類-C07C 69/63, FI分類-C07C 69/65, FI分類-C07C 211/05, FI分類-C07C 319/20, FI分類-C07C 321/28, FI分類-C07C 43/174, FI分類-C07C 43/192, FI分類-C07C 67/287, FI分類-C07C 67/307, FI分類-C07D 213/20, FI分類-C07C 43/225 A |
2015年04月01日 特許庁 / 特許 | フッ素化有機化合物の製造方法、及びフッ素化試薬 FI分類-C07C 17/02, FI分類-C07C 19/16, FI分類-C07C 21/18, FI分類-C07C 41/22, FI分類-C07C 43/12, FI分類-C07C 43/17, FI分類-C07C 69/65, FI分類-C07C 69/92, FI分類-C07C 319/20, FI分類-C07C 323/52, FI分類-C07C 43/192, FI分類-C07C 67/287, FI分類-C07C 67/307, FI分類-C07C 67/343, FI分類-C07B 39/00 B, FI分類-C07C 43/225 A |
2015年03月31日 特許庁 / 特許 | 可溶化剤 FI分類-A23L 1/03, FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61K 47/40, FI分類-A23L 1/30 Z, FI分類-A61K 31/353, FI分類-A61K 31/7042 |
2015年03月31日 特許庁 / 特許 | 排水処理方法および排水処理装置 FI分類-B01D 71/32, FI分類-C02F 1/44 F, FI分類-C02F 3/08 B, FI分類-C02F 3/10 A, FI分類-C02F 3/12 A, FI分類-C02F 3/12 S |
2015年03月26日 特許庁 / 特許 | バイナリ値変換回路及びその方法、AD変換器並びに固体撮像装置 FI分類-H03M 1/56, FI分類-H04N 5/335 740, FI分類-H04N 5/335 780 |
2015年03月24日 特許庁 / 特許 | 直接接触法を用いた成形体表面への単分子膜被覆の方法及び成膜キット FI分類-B05D 1/26, FI分類-B05D 7/24 302 Y |
2015年03月19日 特許庁 / 特許 | 酸化抑制剤及びこれを用いた油脂含有飲食品 FI分類-A23D 9/00, FI分類-C09K 15/22, FI分類-C11B 11/00, FI分類-A23L 3/3481, FI分類-A23L 3/3526 |
2015年03月03日 特許庁 / 特許 | 抗菌性コンタクトレンズ及びその使用方法並びにその製造方法 FI分類-G02C 7/04, FI分類-B29C 39/24, FI分類-B29L 11:00 |
2015年02月27日 特許庁 / 特許 | 歯科用組成物の抗菌活性回復方法 FI分類-A61K 6/027, FI分類-A61K 31/4425 |
2015年02月27日 特許庁 / 特許 | がんの悪性度、予後及び/又は抗がん剤治療の有効性を判定するためのバイオマーカー、抗がん剤を選択するためのコンパニオン診断薬並びに抗がん剤 FI分類-A61P 1/00, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C12Q 1/68 A, FI分類-A61K 31/7105, FI分類-G01N 33/53 M, FI分類-G01N 33/53 P, FI分類-G01N 33/574 Z |
2015年02月27日 特許庁 / 特許 | マルチコアファイバ FI分類-G02B 6/036, FI分類-G02B 6/02 461 |
2015年02月26日 特許庁 / 特許 | 樹状細胞を含有する医薬およびその製造方法 FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61P 9/10, FI分類-A61K 35/15 Z |
2015年02月25日 特許庁 / 特許 | ジャガイモの萌芽を抑制する方法 FI分類-H05H 1/24, FI分類-A23B 7/144 |
2015年02月20日 特許庁 / 特許 | 光デバイス FI分類-G02B 6/036, FI分類-G02B 6/02 411, FI分類-G02B 6/02 461 |
2015年02月18日 特許庁 / 特許 | マルチコアファイバ及び光ケーブル FI分類-G02B 6/032 Z, FI分類-G02B 6/02 401, FI分類-G02B 6/02 481 |
2015年02月17日 特許庁 / 特許 | 放射線計測方法及び放射線計測装置 FI分類-G01T 1/20 G, FI分類-G01T 1/167 B, FI分類-G01T 1/167 C |
2015年02月17日 特許庁 / 特許 | モード合分波器及びモード合分波器の設計方法 FI分類-G02B 6/14, FI分類-G02B 6/12 311 |
2015年02月12日 特許庁 / 特許 | マルチコアファイバ FI分類-G02B 6/02 461 |
2015年02月09日 特許庁 / 特許 | カーボンナノファイバーの製造方法 FI分類-D01F 9/127, FI分類-D06B 19/00 B, FI分類-C01B 31/02 101 F |
2015年02月09日 特許庁 / 特許 | 配位子、高分子錯体及びその製造方法 FI分類-C07C 49/92, FI分類-C08G 79/14, FI分類-C09D 11/02, FI分類-H01L 33/50, FI分類-C07F 5/00 D, FI分類-C07F 9/58 A, FI分類-C07F 15/00 C, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-C09K 11/06 660 |
2015年01月30日 特許庁 / 特許 | 亜鉛-空気二次電池の空気極用触媒、ブラウンミラーライト型遷移金属酸化物の亜鉛-空気二次電池の空気極用触媒としての使用、亜鉛-空気二次電池用空気極、亜鉛-空気二次電池、電解用の電極触媒、電解用電極及び電解方法 FI分類-H01M 4/90 X, FI分類-B01J 23/78 M, FI分類-C01G 49/00 C, FI分類-C01G 51/00 B, FI分類-H01M 12/08 K, FI分類-B01J 23/889 M, FI分類-B01J 35/10 301 J |
2015年01月27日 特許庁 / 特許 | 自律浮沈材料及び自律浮沈方法 FI分類-C02F 1/42, FI分類-A23K 1/00 Z, FI分類-C02F 1/28 A, FI分類-A23K 1/18 102 A |
2015年01月20日 特許庁 / 特許 | 放射線治療システムおよび放射線治療プログラム FI分類-A61N 5/10 M |
2015年01月09日 特許庁 / 特許 | 希土類金属錯体及びそれを用いる発光装置 FI分類-C07F 9/53, FI分類-C07C 49/92, FI分類-C07F 5/00 D, FI分類-C09K 11/06 660 |
2014年12月26日 特許庁 / 特許 | ゲルの製造方法、並びに音響カプラーゲル FI分類-C08F 220/56, FI分類-C08J 3/075 CEY |
2014年12月16日 特許庁 / 特許 | 変調光検出のSN比を向上する方法 FI分類-G01N 21/65 |
2014年12月05日 特許庁 / 特許 | 物体数計測装置、プログラムおよび物体数計測方法 FI分類-G06M 11/00 D, FI分類-G06M 7/00 301 Q |
2014年12月04日 特許庁 / 特許 | 放射線治療システム FI分類-A61N 5/10 H, FI分類-A61N 5/10 M, FI分類-A61N 5/10 S |
2014年11月19日 特許庁 / 特許 | 免疫制御剤 FI分類-A61P 1/04, FI分類-C12N 5/26, FI分類-A61K 37/02, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 19/02, FI分類-A61P 37/02, FI分類-A61P 37/06, FI分類-A61P 37/08, FI分類-C07K 16/28, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61P 29/00 101, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-A61K 39/395 ZNAD |
2014年11月19日 特許庁 / 特許 | 細胞の識別方法 FI分類-C12Q 1/04, FI分類-C12M 1/34 B |
2014年10月29日 特許庁 / 特許 | III-V族化合物半導体ナノワイヤ、電界効果トランジスタおよびスイッチ素子 FI分類-B82Y 30/00, FI分類-H01L 29/20, FI分類-H01L 29/66 T, FI分類-H01L 29/06 601 N, FI分類-H01L 29/78 301 B, FI分類-H01L 29/78 301 J |
2014年10月28日 特許庁 / 特許 | 抗炎症性ポリペプチド及びこれを含む抗炎症性組成物 FI分類-C07K 7/08, FI分類-A61K 37/02, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61K 31/409, FI分類-C07K 14/405, FI分類-A61K 35/80 Z, FI分類-C07K 7/06 ZNA |
2014年10月24日 特許庁 / 特許 | 脂質膜構造体 FI分類-A61K 47/18, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61K 9/127, FI分類-A61P 31/20, FI分類-C07C 229/12, FI分類-A61K 31/7105, FI分類-C12N 15/00 G, FI分類-C07C 219/06 CSP, FI分類-C12N 15/00 ZNAA |
2014年10月22日 特許庁 / 特許 | 糖スフィンゴシン及びスフィンゴ塩基の製造方法 FI分類-C07H 1/00, FI分類-C12P 7/18, FI分類-C12P 13/00, FI分類-C07H 15/04 E, FI分類-C07B 61/00 300 |
2014年10月02日 特許庁 / 特許 | フッ素化剤 FI分類-C01B 7/24, FI分類-C01D 3/02, FI分類-C01D 13/00 |
2014年09月26日 特許庁 / 特許 | 太陽光発電システムを有した配電系統における負荷量推定装置および負荷量推定方法 FI分類-H02J 3/00 G, FI分類-H02J 3/38 P |
2014年08月21日 特許庁 / 特許 | ネコブ線虫を忌避させるための忌避剤及びその製造方法並びにその忌避剤を用いた忌避方法 FI分類-A01M 29/12, FI分類-A01P 17/00, FI分類-A01N 63/02 P |
2014年08月12日 特許庁 / 特許 | トンネル電界効果トランジスタ、その製造方法およびスイッチ素子 FI分類-B82Y 10/00, FI分類-B82Y 40/00, FI分類-H01L 21/20, FI分類-H01L 29/44 L, FI分類-H01L 29/50 M, FI分類-H01L 29/66 T, FI分類-H01L 29/06 601 N, FI分類-H01L 29/78 301 B, FI分類-H01L 29/78 301 J |
2014年08月11日 特許庁 / 特許 | ホタテ貝外套膜のタンパク質分解物を有効成分とする脂質吸収促進剤及びこれを含む飲食品 FI分類-A23J 1/04, FI分類-A61P 1/00, FI分類-A61P 3/00, FI分類-C07K 5/08, FI分類-C07K 5/10, FI分類-C07K 7/06, FI分類-A23K 10/20, FI分類-A23L 1/305, FI分類-A61K 37/18, FI分類-A23K 20/147, FI分類-A23L 1/30 A, FI分類-A23L 2/00 F, FI分類-C07K 14/435, FI分類-A23J 3/04 501, FI分類-A61K 35/618 ZNA |
2014年07月25日 特許庁 / 特許 | 酸化タングステン及び金属タングステン微粒子の製造方法とそれにより得られる微粒子 FI分類-B01J 37/34, FI分類-C01G 41/02, FI分類-B22F 1/00 P, FI分類-B22F 9/14 Z, FI分類-B01J 23/30 M, FI分類-B01J 35/02 J |
2014年07月24日 特許庁 / 特許 | PCP複合体 FI分類-C08K 3/08, FI分類-C08K 5/00, FI分類-C08L 101/02, FI分類-C08L 101/12, FI分類-C08J 3/24 CEZ, FI分類-C08J 3/24 CERZ |
2014年07月16日 特許庁 / 特許 | 糖アルコールの脱水用固体触媒、およびその触媒を使用する二無水糖アルコールの製造方法。 FI分類-B01J 29/70 Z, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-C07D 493/04 101 D |
2014年07月10日 特許庁 / 特許 | 診断装置、及び診断方法 FI分類-G01N 23/05, FI分類-G01T 1/17 H, FI分類-G01T 1/36 A, FI分類-G01T 3/00 H, FI分類-G01T 3/00 Z, FI分類-G21K 1/00 N, FI分類-G21K 5/02 N, FI分類-H01M 10/48 P |
2014年06月27日 特許庁 / 特許 | 無線送信装置および無線送信システム FI分類-H01Q 1/50, FI分類-H04B 1/04 P |
2014年06月27日 特許庁 / 特許 | 免疫体質又は免疫応答型を判定するためのバイオマーカー及び免疫応答型制御剤 FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 37/02, FI分類-C12Q 1/68 A, FI分類-A61K 31/7088, FI分類-C12N 15/00 F, FI分類-G01N 33/50 P, FI分類-G01N 33/53 M |
2014年06月27日 特許庁 / 特許 | 免疫応答制御剤 FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61P 37/02, FI分類-A61K 31/7088, FI分類-C12N 15/00 G, FI分類-A61P 43/00 111 |
2014年06月25日 特許庁 / 特許 | 羊膜間葉系細胞組成物の製造方法及び凍結保存方法、並びに治療剤 FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61K 9/10, FI分類-A61K 9/70, FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61K 35/54, FI分類-A61K 47/20, FI分類-A61K 47/36, FI分類-A61K 47/42, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 37/00, FI分類-A61P 37/06, FI分類-A61P 39/00, FI分類-C12N 5/00 202 G |
2014年06月25日 特許庁 / 特許 | 羊膜間葉系細胞組成物の製造方法及び凍結保存方法、並びに治療剤 FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61K 9/10, FI分類-A61K 9/70, FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61K 35/28, FI分類-A61K 35/50, FI分類-A61K 35/54, FI分類-A61K 47/20, FI分類-A61K 47/36, FI分類-A61K 47/42, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 37/00, FI分類-A61P 37/06, FI分類-A61P 39/00, FI分類-C12N 5/0775 |
2014年06月18日 特許庁 / 特許 | アンテナ装置および無線送信装置 FI分類-H01P 1/38, FI分類-H01P 5/18, FI分類-H04B 1/04 A, FI分類-H04B 1/04 P |
2014年06月17日 特許庁 / 特許 | モード合分波器及びモード多重通信システム FI分類-G02B 6/14, FI分類-G02B 6/12 D, FI分類-G02B 6/12 E, FI分類-H04B 9/00 F |
2014年05月23日 特許庁 / 特許 | 補助具、補助方法およびプログラム FI分類-A61F 5/02 K, FI分類-A61B 5/10 300 B |
2014年05月08日 特許庁 / 特許 | 銅微粒子焼結体と導電性基板の製造方法 FI分類-B22F 1/00 L, FI分類-B22F 1/02 B, FI分類-B22F 7/04 D, FI分類-B22F 9/20 E, FI分類-H05K 1/09 A |
2014年05月07日 特許庁 / 特許 | 結晶化促進ポリペプチド FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/00, FI分類-C07K 14/47, FI分類-C07K 19/00, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12P 21/02 C, FI分類-C12N 1/15 ZNA |
2014年05月02日 特許庁 / 特許 | 有機ホウ素化合物の製造方法 FI分類-C07F 5/04 C |
2014年04月23日 特許庁 / 特許 | 腸管バリア機能亢進剤、腸疾患治療及び予防用医薬組成物 FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61K 31/702, FI分類-A61K 31/716, FI分類-A61K 31/7016 |
2014年04月15日 特許庁 / 特許 | アミロイドβ蛋白質により誘発される認知障害の治療剤およびアルツハイマー病治療薬、ならびにこれらに関連する治療方法および病態解析方法 FI分類-C07K 7/06, FI分類-C07K 7/08, FI分類-C12Q 1/02, FI分類-A61P 25/28, FI分類-C07K 14/47, FI分類-A61K 37/02 ZNA, FI分類-A61P 25/00 171 |
2014年03月13日 特許庁 / 特許 | リグニン分解物の製造方法 FI分類-C08H 7/00, FI分類-C12P 7/22, FI分類-C07G 1/00 ZAB, FI分類-B09B 3/00 304 Z |
2014年03月06日 特許庁 / 特許 | 有機高分子三点架橋型ホスフィン、それを配位子とする遷移金属錯体および触媒 FI分類-C08F 8/42, FI分類-C08F 212/02, FI分類-C08F 212/14, FI分類-C08F 230/02 |
2014年02月20日 特許庁 / 特許 | 植物において外来遺伝子を発現させるための核酸分子及び方法 FI分類-A01H 1/00 A, FI分類-A01H 5/00 A, FI分類-C12N 5/00 103, FI分類-C12N 15/00 ZNAA |
2014年02月19日 特許庁 / 特許 | 単結晶、放射線検出器及び放射線検出器の使用方法 FI分類-G01T 1/202, FI分類-G01T 1/20 B, FI分類-C30B 29/22 Z, FI分類-C09K 11/79 CPR |
2014年02月14日 特許庁 / 特許 | 光デバイス FI分類-G02B 6/04 B, FI分類-G02B 6/04 C |
2014年02月07日 特許庁 / 特許 | 電力変換装置 FI分類-H02M 5/293 B |
2014年02月07日 特許庁 / 特許 | 吸収線量測定システムおよび測定装置および方法 FI分類-G01T 1/29 B |
2014年02月06日 特許庁 / 特許 | アンモニア発生装置及びアンモニア発生方法 FI分類-C01C 1/02 A, FI分類-B01J 35/02 J |
2014年01月29日 特許庁 / 特許 | 関節リウマチまたはその関連疾患の予防または治療剤 FI分類-A61P 19/02, FI分類-C07K 14/74, FI分類-C07K 19/00, FI分類-A61K 37/02 ZNA, FI分類-A61P 29/00 101 |
2014年01月21日 特許庁 / 特許 | 非アルコール性脂肪肝抑制剤 FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61P 3/04, FI分類-A61P 3/06, FI分類-A61K 35/78 U, FI分類-A61K 35/78 Y |
2014年01月16日 特許庁 / 特許 | 筋萎縮性側索硬化症のバイオマーカー FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61P 21/02, FI分類-C12Q 1/68 A, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12N 15/00 G |
国立大学法人北海道大学の商標情報(38件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2023年09月07日 特許庁 / 商標 | 北大 32類 |
2022年09月22日 特許庁 / 商標 | CoSTEP 41類 |
2022年09月22日 特許庁 / 商標 | Communication in\Science & Technology\Education & Research Program 41類 |
2022年08月05日 特許庁 / 商標 | EPISENS 09類, 37類, 41類, 42類 |
2022年06月15日 特許庁 / 商標 | DACコート 01類, 19類, 37類, 42類 |
2022年03月18日 特許庁 / 商標 | §P∞プラチナ触媒\フードロス削減コンソーシアム認定\Platinum Catalyst\No Foodloss Consortium 01類, 06類, 11類, 20類, 39類 |
2022年02月28日 特許庁 / 商標 | HOKKAIDO\STUDY 42類 |
2022年02月07日 特許庁 / 商標 | 北大ラズベリー 05類, 29類, 30類, 31類, 32類, 33類 |
2021年09月16日 特許庁 / 商標 | MIRASAL 09類, 35類, 42類 |
2021年09月16日 特許庁 / 商標 | §M∞L 09類, 35類, 42類 |
2021年04月19日 特許庁 / 商標 | University of Hokkaido 41類, 42類 |
2020年06月26日 特許庁 / 商標 | 赤い糸会\HOKKAIDO UNIVERSITY 35類, 41類 |
2020年06月26日 特許庁 / 商標 | 赤い糸∞ONLINE 35類, 41類 |
2020年06月26日 特許庁 / 商標 | 赤い糸会 35類, 41類 |
2020年06月26日 特許庁 / 商標 | 赤い糸ONLINE 35類, 41類 |
2019年12月02日 特許庁 / 商標 | HOKUDAI 30類, 41類 |
2019年12月02日 特許庁 / 商標 | §大學 03類, 05類, 25類, 29類, 30類 |
2019年12月02日 特許庁 / 商標 | §HOKKAIDO UNIVERSITY∞FOUNDED 1876∞大學 25類 |
2019年12月02日 特許庁 / 商標 | 北大 29類, 31類 |
2018年07月09日 特許庁 / 商標 | ロジックス 06類, 19類, 37類, 42類 |
2018年07月09日 特許庁 / 商標 | ロジックス構造材 06類, 19類, 37類, 42類 |
2018年07月09日 特許庁 / 商標 | LogiX 06類, 19類, 37類, 42類 |
2018年07月09日 特許庁 / 商標 | LogiX構造材 06類, 19類, 37類, 42類 |
2017年11月13日 特許庁 / 商標 | 北大ガゴメ 01類, 03類, 05類, 29類, 30類, 31類, 32類 |
2017年10月10日 特許庁 / 商標 | Nitobe College 41類 |
2016年11月17日 特許庁 / 商標 | デスティネーション・マネージャー 35類, 39類, 41類 |
2016年01月21日 特許庁 / 商標 | 組立和室∞くみ\たて 19類, 20類 |
2015年11月09日 特許庁 / 商標 | 食と健康の達人 05類, 09類, 10類, 28類, 29類, 30類, 31類, 32類, 33類, 44類 |
2015年10月28日 特許庁 / 商標 | 北海道大学 オープンエデュケーションセンター\CENTER FOR OPEN EDUCATION,HOKKAIDO UNIVERSITY 41類 |
2015年10月28日 特許庁 / 商標 | 北海道大学 オープンコースウェア\HOKKAIDO UNIVERSITY OPEN COURSEWARE 41類 |
2015年08月28日 特許庁 / 商標 | ASSC\Assessment System for Sustainable Campus 35類 |
2015年02月17日 特許庁 / 商標 | 北海道大学 03類, 05類, 09類, 10類, 14類, 15類, 16類, 18類, 20類, 21類, 24類, 25類, 28類, 29類, 30類, 32類, 33類, 41類, 42類, 44類 |
2015年02月17日 特許庁 / 商標 | HOKKAIDO UNIVERSITY 03類, 05類, 09類, 10類, 14類, 15類, 16類, 18類, 20類, 21類, 24類, 25類, 28類, 29類, 30類, 32類, 33類, 41類, 42類, 44類 |
2015年02月17日 特許庁 / 商標 | §大學 09類, 14類, 15類, 16類, 20類, 21類, 24類, 41類 |
2015年02月17日 特許庁 / 商標 | §大學∞HOKKAIDO UNIVERSITY∞FOUNDED 1876 16類, 28類, 30類, 33類, 41類 |
2015年02月17日 特許庁 / 商標 | 北大 30類, 41類 |
2014年06月17日 特許庁 / 商標 | 北海道大学病院\HOKKAIDO UNIVERSITY HOSPITAL 44類 |
2014年06月17日 特許庁 / 商標 | HUH∞HOKKAIDO UNIVERSITY HOSPITAL∞HOKKAIDO\UNIVERSITY\HOSPITAL 44類 |
国立大学法人北海道大学の意匠情報(2件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2020年04月02日 特許庁 / 意匠 | 手術用ラスプ 意匠新分類-J741 |
2018年06月29日 特許庁 / 意匠 | 庭園灯用枠体 意匠新分類-D340 |
国立大学法人北海道大学の閲覧回数
データ取得中です。