法人番号:6430005006258
地方独立行政法人北海道立総合研究機構
情報更新日:2024年08月31日
地方独立行政法人北海道立総合研究機構とは
地方独立行政法人北海道立総合研究機構(ホッカイドウリツソウゴウケンキュウキコウ)は、法人番号:6430005006258で北海道札幌市北区北十九条西11丁目1番地8に所在する法人として札幌法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、理事長小高咲。設立日は2010年04月01日。登録情報として、調達情報が12件、補助金情報が3件、届出情報が1件、特許情報が39件、商標情報が4件、意匠情報が3件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2018年04月19日です。
インボイス番号:T6430005006258については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は北海道労働局。札幌中央労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
名称の「地方独立行政法人」について(β版)
地方独立行政法人は、地方自治体が設立する法人であり、独自の法人格を持つものです。地方独立行政法人は、地方自治体の行政機能を効率的かつ専門的に運営するために設立されます。具体的な業務としては、公共施設の管理運営や地域振興、福祉施策の実施などがあります。地方独立行政法人は、自治体の予算を独自に管理し、自主的に経営を行います。また、地方独立行政法人は、行政機関としての責任を負いながらも、一定の独立性を持ち、迅速かつ柔軟な対応が可能です。
地方独立行政法人北海道立総合研究機構の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | 地方独立行政法人北海道立総合研究機構 |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | ホッカイドウリツソウゴウケンキュウキコウ |
法人番号 | 6430005006258 |
会社法人等番号 | 4300-05-006258 |
登記所 | 札幌法務局 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T6430005006258 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | その他の設立登記法人 法人格:地方独立行政法人 |
郵便番号 | 〒060-0819 ※地方自治体コードは 01102 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 北海道 ※北海道の法人数は 230,508件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | 札幌市北区 ※札幌市北区の法人数は 13,718件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 北十九条西11丁目1番地8 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 北海道札幌市北区北十九条西11丁目1番地8 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | - |
代表者 | 理事長 小高 咲 |
設立日 | 2010年04月01日 |
更新年月日更新日 | 2018年04月19日 |
変更年月日変更日 | 2015年10月05日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 北海道労働局 〒060-8566 北海道札幌市北区北8条西2丁目1番1号札幌第1合同庁舎 |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 札幌中央労働基準監督署 〒060-8587 北海道札幌市北区北8条西2丁目1番1号札幌第1合同庁舎 |
地方独立行政法人北海道立総合研究機構の場所
地方独立行政法人北海道立総合研究機構の登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「地方独立行政法人北海道立総合研究機構」で、「北海道札幌市北区北十九条西11丁目1番地8」に新規登録されました。 |
地方独立行政法人北海道立総合研究機構の法人活動情報
地方独立行政法人北海道立総合研究機構の調達情報(12件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年05月26日 | 令和5年度農地土壌炭素貯留等基礎調査事業(農地管理実態調査)委託事業 4,103,000円 |
2022年12月21日 | 令和4年度北海道赤潮対策緊急支援事業のうち漁場環境改善緊急対策事業 40,700,000円 |
2022年04月01日 | 再帰反射構造を有しSAR衛星で観測可能な海上浮力体の研究開発 3,627,000円 |
2021年05月11日 | 令和3年度農地土壌炭素貯留等基礎調査事業委託費(農地管理実態調査) 4,109,000円 |
2021年05月11日 | 令和3年度農地土壌炭素貯留等基礎調査事業委託費(農地管理実態調査) 円 |
2021年04月01日 | 再帰反射構造を有しSAR衛星で観測可能な海上浮力体の研究開発 3,069,000円 |
2020年05月14日 | 令和2年度農地土壌炭素貯留等基礎調査事業委託費(農地管理実態調査) 4,044,000円 |
2019年05月17日 | 平成31年度農地土壌炭素貯留等基礎調査事業委託費(農地管理実態調査) 4,044,000円 |
2018年09月28日 | 超臨界地熱発電技術研究開発超臨界地熱資源の評価と調査井仕様の詳細設計東日本・九州地域における超臨界地熱資源有望地域の調査と抽熱可能量の推定 6,593,400円 |
2018年05月08日 | 平成30年度農地土壌炭素貯留等基礎調査事業(農地管理実態調査) 4,163,000円 |
2016年05月02日 | 平成28年度農地土壌炭素貯留等基礎調査事業(農地管理実態調査) 5,049,000円 |
2014年07月09日 | 平成26年度休廃止鉱山鉱害防止技術等調査研究事業 19,610,284円 |
地方独立行政法人北海道立総合研究機構の補助金情報(3件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2020年04月01日 | 令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「中高層木造ビルを実現する高性能な大型木質パネルの効率的な製造技術と接合技術の開発 7,431,899円 |
2019年04月01日 | 平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「中高層木造ビルを実現する高性能な大型木質パネルの効率的な製造技術と接合技術の開発」 9,670,664円 |
2019年04月01日 | 平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「ワイン製造残渣を利用した新規機能性素材の研究開発」 2,332,200円 |
地方独立行政法人北海道立総合研究機構の届出情報(1件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
- | 代表者:理事長 小高 咲 全省庁統一資格 / - |
地方独立行政法人北海道立総合研究機構の特許情報(39件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2021年09月09日 特許庁 / 特許 | 木質複合材及び床材 FI分類-B27N 3/14, FI分類-B32B 29/02, FI分類-B27N 3/02 B, FI分類-B27N 3/02 C, FI分類-E04F 15/04 C, FI分類-E04F 15/04 D |
2020年07月20日 特許庁 / 特許 | 収穫機 FI分類-A01D 45/00 Z |
2020年03月06日 特許庁 / 特許 | 手洗い状態の可視化判定装置および手洗い状態の可視化判定方法 FI分類-G01N 21/64 F, FI分類-G01N 21/64 Z, FI分類-G09B 19/00 H |
2019年11月27日 特許庁 / 特許 | タモギタケ子実体の生産方法、タモギタケ子実体におけるエルゴチオネイン濃度の向上方法およびエルゴチオネイン含有組成物の製造方法 FI分類-A01G 18/20, FI分類-A23L 33/00, FI分類-A23L 19/00 101 |
2019年06月12日 特許庁 / 特許 | ウニ冷凍物及びその製造方法 FI分類-A23B 4/08 H, FI分類-A23B 4/06 501 B |
2019年05月28日 特許庁 / 特許 | 体重支持装置 FI分類-A47C 9/02, FI分類-A47C 9/00 A, FI分類-A47C 9/00 Z |
2019年04月03日 特許庁 / 特許 | 樹脂部材及びその製造方法 FI分類-B32B 9/00 A, FI分類-B32B 15/08 Q, FI分類-B32B 27/30 A, FI分類-B32B 38/18 D, FI分類-C23C 14/06 F, FI分類-C23C 14/06 N, FI分類-C23C 14/14 D, FI分類-C23C 14/20 A, FI分類-B32B 27/36 102 |
2019年03月06日 特許庁 / 特許 | マグロ属魚類仔稚魚用飼料組成物 FI分類-A23K 10/14, FI分類-A23K 10/26, FI分類-A23K 50/80 |
2019年02月28日 特許庁 / 特許 | サイレージ等の乾物密度を推定する方法及び装置 FI分類-G01L 5/00 G, FI分類-G01N 9/00 Z, FI分類-G01N 19/02 A |
2018年10月05日 特許庁 / 特許 | 土壌流亡抑制のための堅密土堤の構築方法 FI分類-E02D 17/00 |
2018年09月10日 特許庁 / 特許 | 符号化された照明パターンを用いる画像処理装置および画像処理プログラム FI分類-G06T 7/33, FI分類-G01N 21/27 A, FI分類-G06T 3/00 750 |
2018年08月13日 特許庁 / 特許 | 農地の雨水貯水管理のための給排水管理装置 FI分類-E02B 13/02 B, FI分類-E02B 13/02 F, FI分類-A01G 25/00 501 B |
2018年08月13日 特許庁 / 特許 | 農地の雨水貯水管理のための給排水管理装置 FI分類-A01G 25/00 501 B |
2018年06月01日 特許庁 / 特許 | Ni-Fe基合金粉末、及び当該Ni-Fe基合金粉末を用いる合金皮膜の製造方法 FI分類-C23C 4/06, FI分類-C23C 4/18, FI分類-C22C 30/00, FI分類-B22F 1/00 M, FI分類-B22F 1/00 T, FI分類-B22F 7/04 G, FI分類-C22C 19/05 B, FI分類-C22C 38/00 302 X |
2018年03月23日 特許庁 / 特許 | キノコ栽培用培地添加剤、キノコ栽培用培地、及び同培地を用いたキノコの栽培方法 FI分類-A01G 1/04 A, FI分類-C12N 1/14 H |
2017年09月27日 特許庁 / 特許 | 味付米菓の製造方法 FI分類-A21D 13/24, FI分類-A23G 3/00 104 |
2017年07月07日 特許庁 / 特許 | マツタケ菌根苗の作製方法 FI分類-A01G 1/04 A, FI分類-A01G 1/04 Z, FI分類-C12N 1/14 G, FI分類-A01G 1/04 101 |
2017年05月25日 特許庁 / 特許 | 糞尿処理用資材 FI分類-C02F 11/16, FI分類-A01K 1/015 B, FI分類-C02F 11/02 ZAB |
2017年03月24日 特許庁 / 特許 | 農産物の不用部除去装置 FI分類-A23N 15/02 Z |
2017年03月17日 特許庁 / 特許 | カラマツ属植物の増殖方法 FI分類-A01G 1/00 302 A, FI分類-A01G 7/00 601 A, FI分類-A01G 7/00 601 Z |
2017年03月13日 特許庁 / 特許 | 木質複合板の製造方法 FI分類-B27D 5/00, FI分類-B32B 7/12, FI分類-B32B 21/02, FI分類-B32B 37/12, FI分類-B27N 3/00 C, FI分類-B27N 3/00 D, FI分類-C09J 175/02 |
2017年03月10日 特許庁 / 特許 | 立体形状表現装置 FI分類-G09F 9/37, FI分類-G09B 25/06, FI分類-G03B 21/00 D, FI分類-G09F 19/02 Z, FI分類-G09F 19/18 Z, FI分類-G06F 3/0481 150 |
2016年12月19日 特許庁 / 特許 | エアリフトポンプを備えた曝気装置 FI分類-C02F 11/00 F, FI分類-C02F 1/74 ZABZ |
2016年12月17日 特許庁 / 特許 | 多軸NC木工旋盤システム、工具経路生成方法、工具経路生成プログラムおよび記録媒体 FI分類-B27C 5/10, FI分類-G05B 19/4093 J, FI分類-G05B 19/4097 C, FI分類-B23Q 15/00 303 Z |
2016年06月22日 特許庁 / 特許 | 昆布採取器具の回転補助装置 FI分類-A01D 44/00, FI分類-A01G 33/00 |
2016年04月01日 特許庁 / 特許 | 施肥マップ作成方法と施肥マップ作成システムと施肥マップ作成装置と施肥マップ作成プログラム FI分類-A01C 21/00 Z, FI分類-A01G 7/00 603, FI分類-G01C 15/00 102 Z, FI分類-G01C 15/00 104 Z |
2015年11月04日 特許庁 / 特許 | 樹脂基材上へ金属皮膜形成したミリ波透過性樹脂部材の製造方法およびミリ波透過性樹脂部材 FI分類-B32B 15/08 D, FI分類-C23C 14/14 G, FI分類-C23C 14/20 A |
2015年08月10日 特許庁 / 特許 | 窓枠 FI分類-E06B 1/28, FI分類-E06B 1/18 K, FI分類-E06B 1/18 N, FI分類-E06B 5/00 B |
2015年03月24日 特許庁 / 特許 | 播種機 FI分類-A01C 9/02, FI分類-A01C 7/16 G, FI分類-A01C 11/02 302 B |
2015年02月14日 特許庁 / 特許 | 放流用サケ稚魚の感染症予防剤 FI分類-A61K 31/05, FI分類-A61K 36/53, FI分類-A61K 36/55, FI分類-A61K 47/44, FI分類-A61K 127:00, FI分類-A61K 131:00, FI分類-A61K 31/015, FI分類-A61K 31/202, FI分類-A61K 36/185, FI分類-A61P 33/02 171, FI分類-C12Q 1/68 ZNAA |
2015年02月14日 特許庁 / 特許 | 放流用サケ稚魚の感染症予防剤 FI分類-A23K 10/30, FI分類-A23K 50/80, FI分類-A61K 31/05, FI分類-A61P 33/00, FI分類-A23K 20/111, FI分類-A23K 20/158, FI分類-A61K 31/202, FI分類-A61P 33/02 171, FI分類-A61P 43/00 121, FI分類-C12Q 1/686 ZNAZ |
2015年02月01日 特許庁 / 特許 | 血中カルシウム濃度測定方法 FI分類-A01K 67/00 D, FI分類-A61B 5/14 310, FI分類-A61B 5/04 312 A |
2015年01月27日 特許庁 / 特許 | 分光イメージングシステム FI分類-G01N 21/27 A, FI分類-G01N 21/27 B |
2014年10月30日 特許庁 / 特許 | 果実を含む常温保存が可能な真空包装体及びその製造方法 FI分類-A23L 1/212 A, FI分類-A23B 7/00 101 |
2014年08月11日 特許庁 / 特許 | ホタテ貝外套膜のタンパク質分解物を有効成分とする脂質吸収促進剤及びこれを含む飲食品 FI分類-A23J 1/04, FI分類-A61P 1/00, FI分類-A61P 3/00, FI分類-C07K 5/08, FI分類-C07K 5/10, FI分類-C07K 7/06, FI分類-A23K 10/20, FI分類-A23L 1/305, FI分類-A61K 37/18, FI分類-A23K 20/147, FI分類-A23L 1/30 A, FI分類-A23L 2/00 F, FI分類-C07K 14/435, FI分類-A23J 3/04 501, FI分類-A61K 35/618 ZNA |
2014年07月28日 特許庁 / 特許 | 熱交換器及び熱交換システム FI分類-F28F 9/26, FI分類-F28F 21/06, FI分類-F24J 2/24 D, FI分類-F28D 1/06 A, FI分類-F28F 9/00 321, FI分類-F28F 9/02 301 E, FI分類-F28F 9/02 301 Z |
2014年05月15日 特許庁 / 特許 | マッシュルーム栽培用培地およびマッシュルームの製造方法 FI分類-A01G 1/04 A |
2014年03月19日 特許庁 / 特許 | シートカーテン構造 FI分類-A01M 29/32, FI分類-A01K 1/035 B |
2014年02月28日 特許庁 / 特許 | コンブの原産国判別方法並びにプライマー及びプライマーを含むキット FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12Q 1/68 ZNAA |
地方独立行政法人北海道立総合研究機構の商標情報(4件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2023年02月24日 特許庁 / 商標 | Gold Quibis 33類, 43類 |
2021年10月28日 特許庁 / 商標 | ゆきあま 05類, 29類, 30類, 31類, 32類 |
2018年09月21日 特許庁 / 商標 | REAL FRUIT 29類, 40類 |
2015年06月04日 特許庁 / 商標 | レアフル 29類, 30類, 40類 |
地方独立行政法人北海道立総合研究機構の意匠情報(3件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2022年12月08日 特許庁 / 意匠 | 車止め 意匠新分類-L35300 |
2021年03月26日 特許庁 / 意匠 | ショベル 意匠新分類-K31630 |
2021年03月26日 特許庁 / 意匠 | ショベル 意匠新分類-K31630 |
地方独立行政法人北海道立総合研究機構の閲覧回数
データ取得中です。
前の法人:特定非営利活動法人北海道ホスピタル・クラウン 次の法人:北海道産業振興協同組合