法人番号:7010001008803
古河機械金属株式会社
情報更新日:2024年08月31日
古河機械金属株式会社とは
古河機械金属株式会社(フルカワキカイキンゾク)は、法人番号:7010001008803で東京都千代田区大手町2丁目6番4号に所在する法人として東京法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、代表取締役中戸川稔。設立日は1918年04月15日。資本金は282億800万円。従業員数は212人。登録情報として、補助金情報が12件、表彰情報が3件、届出情報が2件、特許情報が125件、商標情報が7件、職場情報が1件が登録されています。なお、2021年07月26日に法人番号公表サイトでは登録情報が変更されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2021年08月11日です。
インボイス番号:T7010001008803については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は東京労働局。中央労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
名称の「株式会社」について(β版)
株式会社は、法人格を持つ組織形態の一つであり、株主が出資することによって設立されます。株式会社は、株主の出資額に応じた株式を発行し、経営を行います。株主は株式を所有することで、会社の経営に参加する権利を持ちます。また、株式会社は独立した法的存在であり、株主の責任は出資額に限定されます。株式会社は、経営の安定性や資金調達の容易さなどの利点を持ち、多くの企業がこの形態を選択しています。
古河機械金属株式会社の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | 古河機械金属株式会社 |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | フルカワキカイキンゾク |
法人番号 | 7010001008803 |
会社法人等番号 | 0100-01-008803 |
登記所 | 東京法務局 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T7010001008803 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | 株式会社 |
郵便番号 | 〒100-0004 ※地方自治体コードは 13101 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 東京都 ※東京都の法人数は 1,323,049件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | 千代田区 ※千代田区の法人数は 99,277件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 大手町2丁目6番4号 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 東京都千代田区大手町2丁目6番4号 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | - |
代表者 | 代表取締役 中戸川 稔 |
設立日 | 1918年04月15日 |
資本金 | 282億800万円 (2024年06月28日現在) |
従業員数 | 212人 (2024年09月16日現在) |
電話番号TEL | 03-3212-1836 |
FAX番号FAX | 03-3212-6557 |
ホームページHP | http://www.furukawakk.co.jp/ |
更新年月日更新日 | 2021年08月11日 |
変更年月日変更日 | 2021年07月26日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 東京労働局 〒102-8305~〒102-8307 東京都千代田区九段南1丁目2番1号 九段第3合同庁舎12階~14階 |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 中央労働基準監督署 〒112-8573 東京都文京区後楽1-9-20飯田橋合同庁舎6・7階 |
古河機械金属株式会社の場所
古河機械金属株式会社の補足情報
項目 | 内容 |
---|---|
企業名 読み仮名 | フルカワキカイキンゾクカブシキガイシャ |
企業名 英語 | FURUKAWA CO.,LTD. |
上場・非上場 | 上場 |
資本金 | 282億800万円 |
業種 | 非鉄金属 |
証券コード | 57150 |
古河機械金属株式会社の登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2021年07月26日 | 【住所変更】 国内所在地が「東京都千代田区大手町2丁目6番4号」に変更されました。 |
2018年04月06日 | 【吸収合併】 平成30年4月1日福岡県田川郡川崎町大字川崎1番地の1新大峰炭鉱株式会社(1290801016520)を合併 平成30年4月1日福岡県田川郡川崎町大字川崎1番地の1西部炭鉱株式会社(7290801016762)を合併 |
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「古河機械金属株式会社」で、「東京都千代田区丸の内2丁目2番3号」に新規登録されました。 |
古河機械金属株式会社の法人活動情報
古河機械金属株式会社の補助金情報(12件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年07月06日 | 令和4年度(補正)休廃止鉱山鉱害防止等工事費補助金【足尾鉱山】 11,433,000円 |
2023年07月04日 | 令和5年度休廃止鉱山鉱害防止等工事費補助金【足尾鉱山】 46,112,000円 |
2022年08月24日 | 令和4年度休廃止鉱害防止等工事費補助金【足尾鉱山】 46,263,000円 |
2021年07月20日 | 令和3年度休廃止鉱山鉱害防止等工事費補助金【足尾鉱山】 45,092,000円 |
2021年04月01日 | 国宝重要文化財文化財等保存整備事業 38,870,000円 |
2020年09月10日 | 令和元年度休廃止鉱山鉱害防止施設等災害対策補助金【足尾鉱山】 2,400,000円 |
2020年07月07日 | 令和2年度休廃止鉱山鉱害防止等工事費補助金(足尾鉱山) 44,411,000円 |
2019年08月20日 | 令和元年度休廃止鉱山の鉱害防止に係るエネルギー使用合理化事業費補助金(足尾鉱山) 2,349,000円 |
2019年08月20日 | 令和元年度休廃止鉱山の鉱害防止に係るエネルギー使用合理化事業費補助金(足尾鉱山) 2,359,000円 |
2019年08月14日 | 令和元年度休廃止鉱山鉱害防止等工事費補助金(足尾鉱山) 45,439,000円 |
2019年06月03日 | 国宝重要文化財文化財等保存整備事業 8,125,000円 |
2017年08月21日 | 平成29年度休廃止鉱山鉱害防止等工事費補助金(足尾鉱山) 休廃止鉱山鉱害防止等工事費補助金 41,492,000円 |
古河機械金属株式会社の表彰情報(3件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2024年09月16日 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2022 |
2024年09月16日 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2017 |
2017年12月04日 | 女性の活躍推進企業 |
古河機械金属株式会社の届出情報(2件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2024年03月01日 | DX認定制度 - |
- | 代表者:代表取締役 中戸川 稔 全省庁統一資格 / - |
古河機械金属株式会社の特許情報(125件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2021年03月12日 特許庁 / 特許 | 窒化リチウム製造装置および窒化リチウムの製造方法 FI分類-C01B 21/06 B |
2021年03月12日 特許庁 / 特許 | 硫化物系無機固体電解質材料、固体電解質、固体電解質膜およびリチウムイオン電池 FI分類-H01B 1/10, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01B 13/00 Z, FI分類-H01M 10/0562 |
2020年09月02日 特許庁 / 特許 | 窒化リチウムの製造方法 FI分類-C01B 21/06 B |
2020年08月18日 特許庁 / 特許 | 無機材料を製造する装置及び無機材料を製造する方法 FI分類-B02C 15/12, FI分類-B02C 23/34, FI分類-C03B 8/00 Z, FI分類-H01B 13/00 Z |
2020年08月18日 特許庁 / 特許 | 硫化物系無機固体電解質材料の製造方法 FI分類-C03C 3/32, FI分類-H01M 4/13, FI分類-C01B 25/14, FI分類-C03C 10/02, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01M 10/0562 |
2020年08月18日 特許庁 / 特許 | 無機材料の製造方法 FI分類-C03B 8/00 C, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 4/36 Z, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01M 10/0562 |
2020年08月18日 特許庁 / 特許 | 硫化物系無機固体電解質材料の製造方法 FI分類-C01B 25/14, FI分類-C01D 15/00, FI分類-H01B 13/00 Z, FI分類-H01M 10/0562 |
2020年06月11日 特許庁 / 特許 | 無機材料の製造方法及び無機材料製造装置 FI分類-H01B 1/10, FI分類-B02C 15/12, FI分類-C03B 8/00 Z, FI分類-H01B 1/06 A |
2020年06月04日 特許庁 / 特許 | 穿孔支援装置 FI分類-F42D 1/00, FI分類-E21D 9/00 C |
2020年03月06日 特許庁 / 特許 | 硫化物系無機固体電解質材料用の窒化リチウム組成物の製造方法および硫化物系無機固体電解質材料の製造方法 FI分類-H01B 1/10, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-C01B 21/06 B, FI分類-H01M 10/0562 |
2020年03月06日 特許庁 / 特許 | 硫化物系無機固体電解質材料の製造方法 FI分類-H01B 13/00 Z |
2020年03月06日 特許庁 / 特許 | 原料無機組成物および硫化物系無機固体電解質材料 FI分類-H01B 1/10, FI分類-C01B 25/14, FI分類-C03C 10/02, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/0562 |
2020年02月28日 特許庁 / 特許 | 海底鉱床採鉱装置および海底鉱床の採鉱方法 FI分類-E21C 50/00 |
2019年10月18日 特許庁 / 特許 | 水流スラリ移送システムおよびこれを用いた水流スラリ移送方法 FI分類-E21D 9/13 A |
2019年10月02日 特許庁 / 特許 | 窒化リチウムの製造方法 FI分類-C01B 21/06 B |
2019年08月07日 特許庁 / 特許 | 半極性自立基板の製造方法 FI分類-C23C 16/34, FI分類-C30B 25/20, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/38 D |
2019年07月22日 特許庁 / 特許 | 発破用穿孔装置 FI分類-E21D 9/00 C |
2019年06月21日 特許庁 / 特許 | 構造体、光デバイス、光デバイスの製造方法、構造体の製造方法 FI分類-C23C 16/34, FI分類-H01L 33/18, FI分類-H01L 33/32, FI分類-H01L 21/205, FI分類-H01S 5/343 610 |
2019年06月20日 特許庁 / 特許 | ピストンポンプ FI分類-F04B 53/18, FI分類-F04B 15/02 D |
2019年03月29日 特許庁 / 特許 | 硫化物系無機固体電解質材料の製造方法 FI分類-H01B 1/10, FI分類-C01B 25/14, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01M 10/0562 |
2019年03月29日 特許庁 / 特許 | 硫化物系無機固体電解質材料の製造方法 FI分類-H01B 1/10, FI分類-C01B 25/14, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01M 10/0562 |
2019年03月29日 特許庁 / 特許 | 無機材料の製造方法 FI分類-C03C 3/32, FI分類-C03C 4/14, FI分類-H01M 4/58, FI分類-C03C 10/02, FI分類-H01M 4/139, FI分類-C03B 8/00 Z, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01B 13/00 Z, FI分類-H01M 10/0562 |
2019年03月15日 特許庁 / 特許 | 海洋資源揚鉱装置およびこれを用いた海洋資源揚鉱方法 FI分類-E21C 50/00 |
2018年10月11日 特許庁 / 特許 | ブレーカ、及びブレーカの騒音のレベルを評価する方法 FI分類-B25D 17/11, FI分類-G01H 3/00 A |
2018年10月11日 特許庁 / 特許 | 五硫化二リン組成物の製造方法 FI分類-H01B 1/10, FI分類-H01M 4/13, FI分類-C01B 25/14, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01M 10/0562 |
2018年10月11日 特許庁 / 特許 | 五硫化二リン組成物の製造方法 FI分類-H01B 1/10, FI分類-H01M 4/13, FI分類-C01B 25/14, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01B 13/00 Z, FI分類-H01M 10/0562 |
2018年09月26日 特許庁 / 特許 | 無機材料の製造方法 FI分類-H01M 4/36, FI分類-C03B 8/00 C, FI分類-H01B 13/00 Z, FI分類-H01M 10/0562 |
2018年09月26日 特許庁 / 特許 | 硫化物系無機固体電解質材料、固体電解質、固体電解質膜およびリチウムイオン電池 FI分類-H01B 1/10, FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01M 10/0562 |
2018年09月26日 特許庁 / 特許 | 硫化物系無機固体電解質材料、固体電解質、固体電解質膜およびリチウムイオン電池 FI分類-H01B 1/10, FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01M 10/0562 |
2018年09月26日 特許庁 / 特許 | 硫化物系無機固体電解質材料、固体電解質、固体電解質膜およびリチウムイオン電池 FI分類-H01B 1/10, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01M 10/0562 |
2018年09月26日 特許庁 / 特許 | 無機材料の製造方法 FI分類-H01B 1/10, FI分類-H01M 4/40, FI分類-H01M 4/46, FI分類-H01M 4/58, FI分類-H01M 4/485, FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-C03B 8/00 C, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 4/38 Z, FI分類-H01B 13/00 Z, FI分類-H01M 10/0562 |
2018年09月26日 特許庁 / 特許 | 硫化物系無機固体電解質材料、固体電解質、固体電解質膜およびリチウムイオン電池 FI分類-H01B 1/10, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01M 10/0562 |
2018年09月14日 特許庁 / 特許 | 水中用礫管理装置およびこれを備える水中用整粒移送装置並びに水中での礫供給状態の管理方法 FI分類-E21C 50/00 |
2018年06月27日 特許庁 / 特許 | 浚渫ステーションおよび浚渫システム FI分類-E02F 3/88 K, FI分類-E02F 3/92 C, FI分類-E02F 5/00 A |
2018年06月27日 特許庁 / 特許 | ダム浚渫方法 FI分類-E02F 3/88 K, FI分類-E02F 3/90 A, FI分類-E02F 3/92 C |
2018年06月27日 特許庁 / 特許 | 浚渫装置、浚渫ステーションおよびこれを備える浚渫システム FI分類-E02F 3/88 K, FI分類-E02F 3/92 C, FI分類-E02F 3/94 A |
2018年04月12日 特許庁 / 特許 | 硫化物系無機固体電解質材料、固体電解質、固体電解質膜およびリチウムイオン電池 FI分類-C01D 15/00, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 10/052, FI分類-C01B 25/08 Z, FI分類-H01M 10/0562 |
2018年04月12日 特許庁 / 特許 | 硫化物系無機固体電解質材料、固体電解質、固体電解質膜およびリチウムイオン電池 FI分類-H01B 1/10, FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01M 10/0562 |
2018年04月12日 特許庁 / 特許 | 硫化物系無機固体電解質材料の製造方法 FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01M 10/0562, FI分類-C01B 21/098 Z |
2018年04月12日 特許庁 / 特許 | 硫化物系無機固体電解質材料、固体電解質、固体電解質膜およびリチウムイオン電池 FI分類-H01B 1/10, FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01M 10/0562 |
2018年04月12日 特許庁 / 特許 | 硫化物系無機固体電解質材料、固体電解質、固体電解質膜およびリチウムイオン電池 FI分類-H01B 1/10, FI分類-H01M 4/13, FI分類-C01B 25/14, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01M 10/0562 |
2018年04月12日 特許庁 / 特許 | 硫化物系無機固体電解質材料、固体電解質、固体電解質膜およびリチウムイオン電池 FI分類-H01B 1/10, FI分類-C01D 15/00, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/0562 |
2018年03月30日 特許庁 / 特許 | 浚渫装置 FI分類-E02F 3/88 K, FI分類-E02F 3/92 C, FI分類-B02C 18/18 B |
2018年03月26日 特許庁 / 特許 | 粉粒体用風力選別装置 FI分類-B07B 4/02, FI分類-B07B 11/04, FI分類-B07B 11/06 |
2018年02月13日 特許庁 / 特許 | 多足歩行ロボットおよびこれを備える海中採鉱基地 FI分類-E21C 50/00, FI分類-B25J 5/00 C, FI分類-B25J 5/00 E |
2017年12月22日 特許庁 / 特許 | ねじポンプおよびこれを備えるダウンホールモータ FI分類-F04C 2/107, FI分類-F04C 13/00 A, FI分類-F04C 13/00 B, FI分類-F04C 14/00 E |
2017年12月13日 特許庁 / 特許 | ねじポンプ用アウタロータ駆動装置およびこれを備えるねじポンプ FI分類-F04C 2/107, FI分類-F04C 13/00 B, FI分類-F04C 15/00 J |
2017年11月22日 特許庁 / 特許 | 穿孔支援装置 FI分類-E21B 7/02, FI分類-E21B 15/00 |
2017年11月22日 特許庁 / 特許 | 制御装置、制御方法及びプログラム FI分類-B66F 9/24 E, FI分類-B66F 9/24 N, FI分類-B66C 13/08 P |
2017年11月22日 特許庁 / 特許 | 制御装置、制御方法及びプログラム FI分類-B66F 9/24 S, FI分類-B66C 13/48 J |
2017年11月06日 特許庁 / 特許 | III族窒化物半導体基板 FI分類-C23C 16/01, FI分類-C23C 16/34, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 25/02 Z, FI分類-C30B 29/38 D |
2017年10月27日 特許庁 / 特許 | III族窒化物半導体基板及びIII族窒化物半導体基板の製造方法 FI分類-C23C 16/34, FI分類-C30B 25/12, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/38 D |
2017年10月25日 特許庁 / 特許 | III族窒化物半導体基板、及び、III族窒化物半導体基板の製造方法 FI分類-H01L 33/16, FI分類-H01L 33/32, FI分類-C30B 29/38 D, FI分類-H01S 5/323 610 |
2017年10月20日 特許庁 / 特許 | 海洋資源の揚鉱方法、並びに、海洋資源揚鉱用バルンおよびこれを備える海洋資源揚鉱装置 FI分類-E21C 50/00 |
2017年10月20日 特許庁 / 特許 | 採掘装置およびこれを備える海洋資源揚鉱装置、並びに、海洋資源の揚鉱方法 FI分類-E21C 50/00 |
2017年10月20日 特許庁 / 特許 | 海洋資源採鉱装置および海洋資源の採鉱方法、並びに、海洋資源揚鉱装置および海洋資源の揚鉱方法 FI分類-E21C 50/00 |
2017年10月18日 特許庁 / 特許 | 振動発電機 FI分類-H02K 35/00 |
2017年10月10日 特許庁 / 特許 | 無機材料の製造方法 FI分類-H01B 1/10, FI分類-C01B 17/22, FI分類-C01B 25/14, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 4/36 Z, FI分類-H01B 13/00 Z, FI分類-H01M 10/0562 |
2017年10月10日 特許庁 / 特許 | フッ化セラミックス焼結体の製造方法 FI分類-C04B 35/64, FI分類-C04B 35/553 |
2017年10月10日 特許庁 / 特許 | 硫化物系無機固体電解質材料、固体電解質、固体電解質膜およびリチウムイオン電池 FI分類-H01B 1/10, FI分類-C01B 25/14, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01M 10/0562 |
2017年08月24日 特許庁 / 特許 | 海洋資源揚鉱システムおよび海洋資源の揚鉱方法 FI分類-E21C 50/00 |
2017年06月19日 特許庁 / 特許 | 海中採鉱基地およびこれを用いた海底鉱床の掘削方法 FI分類-E21C 50/00 |
2017年03月29日 特許庁 / 特許 | III族窒化物半導体基板、及び、III族窒化物半導体基板の製造方法 FI分類-C23C 16/02, FI分類-C23C 16/30, FI分類-C23C 16/34, FI分類-C23C 16/52, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/38 D |
2017年03月28日 特許庁 / 特許 | III族窒化物半導体基板の製造方法、III族窒化物半導体基板、及び、バルク結晶 FI分類-C23C 16/34, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/38 D |
2017年03月17日 特許庁 / 特許 | III族窒化物半導体基板 FI分類-C23C 16/34, FI分類-C30B 25/02 Z, FI分類-C30B 29/38 D |
2017年03月17日 特許庁 / 特許 | 無機材料の製造方法 FI分類-C01B 25/14, FI分類-H01M 4/36 Z, FI分類-H01M 10/0562 |
2017年03月14日 特許庁 / 特許 | 成分分析装置 FI分類-G01N 23/223, FI分類-G01N 23/22 320 |
2017年02月02日 特許庁 / 特許 | ダウンホールモータ FI分類-E21B 4/02 Z, FI分類-F03C 2/08 C |
2016年12月20日 特許庁 / 特許 | III族窒化物半導体基板、及び、III族窒化物半導体基板の製造方法 FI分類-C23C 16/34, FI分類-H01L 33/32, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C23C 16/44 A, FI分類-C30B 29/38 D |
2016年12月19日 特許庁 / 特許 | III族窒化物半導体基板、及び、III族窒化物半導体基板の製造方法 FI分類-C23C 16/34, FI分類-C30B 25/18, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/38 D |
2016年12月12日 特許庁 / 特許 | 海底熱水鉱床の採鉱方法並びに海底熱水鉱床用装薬装置および海底熱水鉱床用火薬カートリッジ FI分類-E21C 50/00 |
2016年10月26日 特許庁 / 特許 | 溶融金属移送ポンプおよびこれを備えるダイカスト鋳造装置 FI分類-B22D 17/02 B, FI分類-B22D 17/02 C, FI分類-B22D 17/02 D, FI分類-B22D 35/00 B |
2016年10月18日 特許庁 / 特許 | III族窒化物半導体基板、及び、III族窒化物半導体基板の製造方法 FI分類-C23C 16/34, FI分類-C30B 25/18, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/38 D |
2016年10月07日 特許庁 / 特許 | III族窒化物半導体基板、及び、III族窒化物半導体基板の製造方法 FI分類-C23C 16/34, FI分類-C30B 25/20, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/38 D |
2016年10月07日 特許庁 / 特許 | 基板、及び、基板の製造方法 FI分類-C23C 16/34, FI分類-C30B 25/18, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/38 D, FI分類-H01L 21/304 622 W |
2016年10月07日 特許庁 / 特許 | 自立基板、及び、自立基板の製造方法 FI分類-C23C 16/34, FI分類-C30B 25/16, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/38 D |
2016年09月21日 特許庁 / 特許 | 硫化物系無機固体電解質材料、固体電解質膜および全固体型リチウムイオン電池 FI分類-H01B 1/10, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 10/0562 |
2016年09月21日 特許庁 / 特許 | 硫化物系無機固体電解質材料、固体電解質膜、全固体型リチウムイオン電池および硫化物系無機固体電解質材料の製造方法 FI分類-H01B 1/10, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 10/0562 |
2016年09月21日 特許庁 / 特許 | 硫化物系無機固体電解質材料の製造方法 FI分類-H01B 1/10, FI分類-C01B 25/14, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01B 13/00 Z, FI分類-H01M 10/0562 |
2016年09月21日 特許庁 / 特許 | 硫化物系無機固体電解質材料の評価方法 FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/0562, FI分類-H01M 10/0585 |
2016年09月21日 特許庁 / 特許 | 硫化物系無機固体電解質材料の製造方法 FI分類-H01B 1/10, FI分類-C01B 25/14, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 6/18 A, FI分類-H01B 13/00 Z, FI分類-H01M 10/0562 |
2016年08月24日 特許庁 / 特許 | 海底鉱床の採鉱探査方法、並びに、海底鉱床採鉱探査基地、海底鉱床探査装置および蛍光X線分析装置 FI分類-G01N 23/223, FI分類-G01N 23/22 320 |
2016年08月24日 特許庁 / 特許 | 海中採鉱基地および採鉱基地監視装置並びに海底鉱床のチムニー回避方法 FI分類-E21B 15/02, FI分類-E21B 43/01, FI分類-E21C 50/00 |
2016年06月03日 特許庁 / 特許 | 無機材料の製造方法 FI分類-C03C 3/16, FI分類-C03B 8/00 C, FI分類-H01M 4/36 Z, FI分類-H01B 13/00 Z, FI分類-H01M 10/0562 |
2016年04月26日 特許庁 / 特許 | 溶融金属移送用一軸偏心ねじポンプおよびこれを備えるダイカスト鋳造装置 FI分類-F04C 2/107, FI分類-B22D 17/30 Z, FI分類-B22D 35/00 B, FI分類-F04C 13/00 Z |
2016年04月26日 特許庁 / 特許 | 溶融金属移送用一軸偏心ねじポンプおよびこれを備えるダイカスト鋳造装置 FI分類-F04C 2/107, FI分類-B22D 17/30 Z |
2016年04月18日 特許庁 / 特許 | 検査装置 FI分類-G01N 29/04, FI分類-G01N 29/32 |
2016年03月18日 特許庁 / 特許 | 無機固体電解質材料、固体電解質シートおよび全固体型リチウムイオン電池 FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 6/18 Z, FI分類-H01M 10/0562, FI分類-H01M 10/0585 |
2016年03月18日 特許庁 / 特許 | シート型リチウムイオン電池およびシート型リチウムイオン電池用電極端子 FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 2/02 K, FI分類-H01M 2/30 B, FI分類-H01M 10/0562, FI分類-H01M 10/0585 |
2016年03月18日 特許庁 / 特許 | 固体電解質シートおよび全固体型リチウムイオン電池 FI分類-H01B 1/10, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/0562 |
2016年03月07日 特許庁 / 特許 | 熱電変換材料の製造方法 FI分類-H01L 35/18, FI分類-H01L 35/34, FI分類-B22F 3/14 101 B |
2016年03月01日 特許庁 / 特許 | 固体電解質膜および全固体型リチウムイオン電池 FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/0562, FI分類-H01M 10/0585 |
2016年03月01日 特許庁 / 特許 | 固体電解質膜の製造方法および全固体型リチウムイオン電池の製造方法 FI分類-H01B 1/10, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 10/052, FI分類-C01B 25/00 Z, FI分類-H01M 10/0562, FI分類-H01M 10/0585 |
2016年02月09日 特許庁 / 特許 | バイポーラ型リチウムイオン電池およびバイポーラ型リチウムイオン電池の製造方法 FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 2/02 K, FI分類-H01M 4/66 A, FI分類-H01M 10/0562, FI分類-H01M 10/0585 |
2016年02月09日 特許庁 / 特許 | 正極活物質の製造方法、正極材料の製造方法、正極の製造方法およびリチウムイオン電池の製造方法 FI分類-H01M 4/58, FI分類-H01M 4/62 Z |
2016年02月09日 特許庁 / 特許 | 硫化リチウムの製造装置 FI分類-C01B 17/22 |
2016年02月09日 特許庁 / 特許 | バイポーラ型リチウムイオン電池およびバイポーラ型リチウムイオン電池の製造方法 FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 4/70 Z, FI分類-H01M 10/0562, FI分類-H01M 10/0585 |
2016年02月08日 特許庁 / 特許 | III族窒化物半導体基板及びIII族窒化物半導体基板の製造方法 FI分類-C30B 25/20, FI分類-C30B 29/38 D |
2015年10月29日 特許庁 / 特許 | 打音検査システム及び打音検査方法 FI分類-G01N 29/04, FI分類-G01N 29/22 |
2015年10月22日 特許庁 / 特許 | 打音検査制御装置、打音検査制御方法、及び、プログラム FI分類-G01N 29/04, FI分類-G01N 29/265 |
2015年10月21日 特許庁 / 特許 | 造粒機の運転条件の評価装置、評価方法、およびプログラム FI分類-B01J 2/22, FI分類-B01J 2/00 Z, FI分類-G01M 99/00 Z |
2015年10月05日 特許庁 / 特許 | リチウムイオン電池用負極の製造方法 FI分類-H01M 4/58, FI分類-C22C 24/00, FI分類-H01M 4/134, FI分類-C22C 1/00 L, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 4/1395, FI分類-H01M 4/38 Z, FI分類-H01M 4/66 A, FI分類-C22C 28/00 B, FI分類-H01M 10/0562 |
2015年10月05日 特許庁 / 特許 | 全固体型リチウムイオン電池用電極および全固体型リチウムイオン電池 FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/0562 |
2015年09月08日 特許庁 / 特許 | リチウムイオン電池用正極活物質、正極材料、正極、およびリチウムイオン電池 FI分類-H01M 4/58, FI分類-C01G 37/00, FI分類-C01G 45/00, FI分類-H01M 4/136, FI分類-C01G 9/00 B, FI分類-H01M 4/1397, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-C01G 49/00 A, FI分類-C01G 51/00 C, FI分類-C01G 53/00 A, FI分類-H01M 10/0562 |
2015年08月10日 特許庁 / 特許 | III族窒化物半導体基板、及び、III族窒化物半導体基板の製造方法 FI分類-C23C 16/34, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/38 D |
2015年08月10日 特許庁 / 特許 | 基板の製造方法、III族窒化物半導体系素子の製造方法 FI分類-C23C 16/34, FI分類-C30B 25/18, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/38 D |
2015年03月17日 特許庁 / 特許 | III族窒化物半導体基板の製造方法 FI分類-C23C 16/34, FI分類-H01L 21/20, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C23C 14/06 N, FI分類-C23C 14/34 N, FI分類-C30B 29/38 D, FI分類-H01L 21/02 B |
2015年03月17日 特許庁 / 特許 | III族窒化物半導体基板の製造方法 FI分類-C23C 16/30, FI分類-C23C 16/34, FI分類-C30B 25/18, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/38 D |
2015年03月17日 特許庁 / 特許 | バイポーラ型リチウムイオン電池の製造方法 FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 4/66 A, FI分類-H01M 10/0562, FI分類-H01M 10/0585 |
2015年02月16日 特許庁 / 特許 | 硫化リチウム粒子、硫化物系無機固体電解質材料の製造方法および硫化物系正極活物質の製造方法 FI分類-H01B 1/10, FI分類-C01B 17/22, FI分類-H01B 1/06 A |
2015年01月30日 特許庁 / 特許 | 全固体型リチウムイオン二次電池 FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 2/02 K, FI分類-H01M 2/06 K, FI分類-H01M 2/08 K, FI分類-H01M 2/30 D, FI分類-H01M 10/0562, FI分類-H01M 10/0585 |
2014年11月13日 特許庁 / 特許 | 単結晶半導体層、自立基板、積層構造体及びこれらの製造方法 FI分類-C30B 25/16, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/38 D |
2014年10月03日 特許庁 / 特許 | 自立基板、及び、自立基板の製造方法 FI分類-C30B 29/38 D |
2014年09月17日 特許庁 / 特許 | 正極材料、正極、リチウムイオン電池および正極材料の製造方法 FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01M 4/58, FI分類-H01M 4/139, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 4/38 Z, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01M 10/0562 |
2014年09月17日 特許庁 / 特許 | 固体電解質スラリー、固体電解質シートの製造方法、固体電解質スラリーの封入体、電極スラリー、電極シートの製造方法、電極スラリーの封入体および全固体型リチウムイオン電池の製造方法 FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01M 4/139, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01B 13/00 Z, FI分類-H01M 10/0562, FI分類-H01M 10/0585, FI分類-H01B 13/00 501 Z |
2014年09月11日 特許庁 / 特許 | リチウムイオン電池用負極材料、リチウムイオン電池用負極、およびリチウムイオン電池 FI分類-C01B 17/22, FI分類-C01B 33/06, FI分類-C01D 15/00, FI分類-H01M 4/587, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 4/36 E, FI分類-H01M 4/38 Z, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-C01B 25/08 Z, FI分類-H01M 10/0562 |
2014年05月30日 特許庁 / 特許 | 打音検査用打撃装置 FI分類-G01N 29/12, FI分類-E01D 21/00 Z, FI分類-E21D 11/00 Z |
2014年02月19日 特許庁 / 特許 | III族窒化物半導体基板の評価方法 FI分類-C30B 29/38 D |
2014年02月10日 特許庁 / 特許 | 電極シート、全固体型リチウムイオン電池、および電極シートの製造方法 FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01M 4/139, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/0562 |
2014年02月10日 特許庁 / 特許 | 固体電解質シート、全固体型リチウムイオン電池、および固体電解質シートの製造方法 FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 2/16 Z, FI分類-H01M 2/18 Z, FI分類-H01M 10/0562 |
2014年02月10日 特許庁 / 特許 | 固体電解質シートおよび全固体型リチウムイオン電池 FI分類-H01B 1/10, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/0562, FI分類-H01M 10/0585 |
2014年02月10日 特許庁 / 特許 | 固体電解質シート、全固体型リチウムイオン電池、および固体電解質シートの製造方法 FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 10/0562 |
2014年02月03日 特許庁 / 特許 | 固体電解質材料、リチウムイオン電池および固体電解質材料の製造方法 FI分類-H01B 1/10, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01B 13/00 Z, FI分類-H01M 10/0562 |
2014年02月03日 特許庁 / 特許 | 正極材料、正極、およびリチウムイオン電池 FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01M 4/58, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01M 10/0562 |
2014年02月03日 特許庁 / 特許 | 固体電解質材料の製造方法 FI分類-H01B 1/10, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01B 13/00 Z, FI分類-H01M 10/0525, FI分類-H01M 10/0562 |
古河機械金属株式会社の商標情報(7件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2019年11月08日 特許庁 / 商標 | 一專全安 16類, 24類, 25類 |
2019年11月08日 特許庁 / 商標 | 安全専一 16類, 24類, 25類 |
2018年11月13日 特許庁 / 商標 | 一專全安 16類, 24類 |
2018年11月13日 特許庁 / 商標 | 安全専一 16類, 24類 |
2016年11月14日 特許庁 / 商標 | §eco∞PREMIUM 07類 |
2016年11月14日 特許庁 / 商標 | エコプレミアム 07類 |
2015年02月03日 特許庁 / 商標 | 古河気合筋肉 14類, 16類, 18類, 25類 |
古河機械金属株式会社の職場情報
項目 | データ |
---|---|
事業概要 | 産業機械、建設機械、トラック搭載型クレーン、非鉄金属、電子材料、化成品などの開発・製造・販売 |
企業規模 | 212人 男性 164人 / 女性 48人 |
平均勤続年数 範囲 正社員 | 男性 18.9年 / 女性 12.1年 |
女性労働者の割合 範囲 正社員 | 16.0% |
管理職全体人数 | 44人 男性 43人 / 女性 1人 |
役員全体人数 | 14人 男性 13人 / 女性 1人 |
古河機械金属株式会社の閲覧回数
データ取得中です。