日本郵船株式会社とは

日本郵船株式会社(ニッポンユウセン)は、法人番号:7010001023785で東京都千代田区丸の内2丁目3番2号に所在する法人として東京法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、代表取締役長澤仁志。資本金は1,443億1,900万円。従業員数は1,850人。登録情報として、調達情報が1件補助金情報が17件表彰情報が15件届出情報が3件特許情報が69件商標情報が30件意匠情報が4件職場情報が1件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2021年09月01日です。
インボイス番号:T7010001023785については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は東京労働局。中央労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
 

名称の「株式会社」について(β版)

株式会社は、法人格を持つ組織形態の一つであり、株主が出資することによって設立されます。株式会社は、株主の出資額に応じた株式を発行し、経営を行います。株主は株式を所有することで、会社の経営に参加する権利を持ちます。また、株式会社は独立した法的存在であり、株主の責任は出資額に限定されます。株式会社は、経営の安定性や資金調達の容易さなどの利点を持ち、多くの企業がこの形態を選択しています。

日本郵船株式会社の基本情報

項目 内容
商号又は名称 日本郵船株式会社
商号又は名称(読み仮名)フリガナ ニッポンユウセン
法人番号 7010001023785
会社法人等番号 0100-01-023785
登記所 東京法務局
※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。
インボイス登録番号
※2024年08月31日更新
インボイス番号
T7010001023785
※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。
(2024年08月31日現在)
法人種別 株式会社
郵便番号 〒100-0005
※地方自治体コードは 13101
国内所在地(都道府県)都道府県 東京都
※東京都の法人数は 1,323,583件
国内所在地(市区町村)市区町村 千代田区
※千代田区の法人数は 99,293件
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 丸の内2丁目3番2号
国内所在地(1行表示)1行表示 東京都千代田区丸の内2丁目3番2号
国内所在地(読み仮名)読み仮名 トウキョウトチヨダクマルノウチ2チョウメ
代表者 代表取締役 長澤 仁志
資本金 1,443億1,900万円 (2024年06月20日現在)
従業員数 1,850人 (2024年09月16日現在)
電話番号TEL 03-3284-5151
ホームページHP https://www.nyk.com/esg/social/diversity/
更新年月日更新日 2021年09月01日
変更年月日変更日 2015年10月05日
法人番号指定年月日指定日 2015年10月05日
※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。
管轄の労働局労働局 東京労働局
〒102-8305~〒102-8307 東京都千代田区九段南1丁目2番1号 九段第3合同庁舎12階~14階
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 中央労働基準監督署
〒112-8573 東京都文京区後楽1-9-20飯田橋合同庁舎6・7階

日本郵船株式会社の場所

GoogleMapで見る

日本郵船株式会社の補足情報

項目 内容
企業名 読み仮名 ニッポンユウセンカブシキカイシャ
上場・非上場 上場
資本金 1,443億1,900万円
業種 海運業
証券コード 91010

日本郵船株式会社の登録履歴

日付 内容
2015年10月05日
【新規登録】
名称が「日本郵船株式会社」で、「東京都千代田区丸の内2丁目3番2号」に新規登録されました。

日本郵船株式会社の法人活動情報

日本郵船株式会社の調達情報(1件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2023年07月28日
多用途多端子直流送電システムの基盤技術開発ケーブル防護管取付等の工法開発及び新型ケーブル敷設船等の基盤技術開発
835,951,600円

日本郵船株式会社の補助金情報(17件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2023年09月01日
観光拠点整備事業
10,508,000円
2023年04月03日
海事分野における脱炭素化促進事業(うちLNG燃料システム等導入支援事業)
101,628,000円
2022年09月01日
文化観光充実のための国指定等文化財磨き上げ事業
14,762,000円
2022年04月01日
社会変革と物流脱炭素化を同時実現する先進技術導入促進事業
74,000,000円
2022年02月01日
文化観光充実のための国指定等文化財磨き上げ事業
6,025,000円
2021年05月14日
社会変革と物流脱炭素化を同時実現する先進技術導入促進事業
73,000,000円
2021年04月01日
文化観光充実のための国指定等文化財磨き上げ事業
15,090,000円
2020年08月12日
文化施設の感染症防止対策事業
166,000円
2020年08月12日
文化施設の感染症防止対策事業
228,000円
2020年02月03日
文化観光充実のための国指定等文化財磨き上げ事業
16,500,000円
2019年10月09日
代替燃料活用船舶二酸化炭素排出削減対策モデル事業費
26,825,000円
2019年06月11日
令和元年度代替燃料活用船舶二酸化炭素排出削減対策モデル事業費
160,420,000円
2019年04月16日
文化観光充実のための国指定等文化財磨き上げ事業
11,471,000円
2018年11月01日
文化財関係補助事業
38,777,000円
2017年09月01日
文化財関係補助事業
1,348,000円
2016年11月01日
文化財関係補助事業
40,000,000円
2014年04月01日
平成26年度省エネルギー型ロジスティクス等推進事業費補助金(革新的省エネルギー型海上輸送システム実証事業)
234,181,850円

日本郵船株式会社の表彰情報(15件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2024年09月16日
なでしこ銘柄-認定 2014
2024年09月16日
なでしこ銘柄-認定 2013
2024年09月16日
次世代育成支援対策推進法に基づく「プラチナくるみん」特例認定 2021
2024年09月16日
次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2021
2024年09月16日
次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2018
2024年09月16日
次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2015
2024年09月16日
次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2011
2024年09月16日
次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2007
2017年12月07日
H29年度攻めのIT経営銘柄
2017年12月05日
ポジティブ・アクション
2017年12月05日
次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2007年・2011年・2015年
2017年12月04日
女性の活躍推進企業
2017年12月07日
H28年度攻めのIT経営銘柄
2010年01月01日
関東地区省エネルギー月間表彰
2017年01月05日
船員安全取組大賞

日本郵船株式会社の届出情報(3件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2023年03月01日
DX認定制度 -
2021年03月01日
DX認定制度 -
-
代表者:代表取締役 長澤 仁志
全省庁統一資格 / -

日本郵船株式会社の特許情報(69件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2022年09月13日
特許庁 / 特許
船倉内の積荷の品質を推定するためのシステム
FI分類-B63B 79/15, FI分類-B63J 2/08 Z
2021年06月14日
特許庁 / 特許
プログラム、異常検知方法及びシステム
FI分類-G06F 17/18 Z
2020年06月12日
特許庁 / 特許
プログラム
FI分類-G06F 17/18 Z
2020年05月11日
特許庁 / 特許
操船計算装置
FI分類-B63B 43/20, FI分類-G08G 3/02 A, FI分類-B63B 49/00 Z
2019年06月18日
特許庁 / 特許
タンク及び船舶
FI分類-F02M 37/50, FI分類-B63B 11/04 B, FI分類-B63H 21/38 C, FI分類-F02M 21/02 L, FI分類-F02M 37/00 301 C, FI分類-F02M 37/00 301 M, FI分類-F02M 37/00 301 S
2019年06月18日
特許庁 / 特許
燃料浄化システム及び船舶
FI分類-B63B 11/04 B, FI分類-B63H 21/38 B
2019年04月25日
特許庁 / 特許
バラスト水処理システムおよびそれを備えた船舶
FI分類-B63J 4/00 Z, FI分類-C02F 1/00 B, FI分類-B63B 13/00 Z, FI分類-C02F 1/461 Z
2019年03月22日
特許庁 / 特許
シリンダライナ撮影装置
FI分類-G03B 15/03, FI分類-G03B 15/05, FI分類-G03B 17/02, FI分類-G03B 17/55, FI分類-G03B 19/07, FI分類-G01N 21/88 Z, FI分類-G02B 23/24 B, FI分類-G03B 15/00 L, FI分類-G03B 15/00 T, FI分類-G03B 15/00 W, FI分類-G03B 15/02 G, FI分類-G03B 37/00 A, FI分類-H04N 5/225 100, FI分類-H04N 5/225 430, FI分類-H04N 5/225 600
2018年11月16日
特許庁 / 特許
電子通貨管理システム
FI分類-G06Q 20/06, FI分類-G06Q 40/02, FI分類-G06Q 20/08 300
2018年10月03日
特許庁 / 特許
船舶の係留施設に対する衝突の防止を支援するためのシステム及びプログラム
FI分類-B63B 43/18, FI分類-B63B 49/00 Z
2018年06月19日
特許庁 / 特許
構造物、シート、防汚塗料層の形成方法および装置
FI分類-B63B 59/04 Z
2018年05月30日
特許庁 / 特許
データ処理装置、プログラム及び記録媒体
FI分類-G01C 21/20, FI分類-B63B 49/00 Z
2018年05月16日
特許庁 / 特許
ボイラ燃焼制御システム、およびボイラ燃焼制御方法
FI分類-F23N 5/00 F, FI分類-F22B 35/00 J
2018年04月03日
特許庁 / 特許
船舶用ベルマウス
FI分類-B63B 13/00 E, FI分類-B63B 25/08 B, FI分類-B63H 21/38 B, FI分類-F02M 37/00 301 Z
2018年03月30日
特許庁 / 特許
水分混入検出装置、水分混入検出プログラム、水分混入検出方法、及び水分混入検出システム
FI分類-G01N 33/30
2017年11月16日
特許庁 / 特許
車両カウントシステム及び車両カウント方法
FI分類-G06Q 10/08, FI分類-G08G 1/01 A
2017年11月16日
特許庁 / 特許
舶用ディーゼル機関の構成部品の疲労度評価方法、舶用ディーゼル機関の構成部品の疲労度評価装置、舶用ディーゼル機関の構成部品の余寿命診断方法、舶用ディーゼル機関の構成部品の余寿命診断装置、およびシステム
FI分類-F02D 41/22, FI分類-F02D 29/02 A, FI分類-F02D 45/00 345, FI分類-F02D 45/00 369, FI分類-F02D 45/00 360 A, FI分類-F02D 45/00 364 A
2017年10月17日
特許庁 / 特許
船舶用画像管理装置
FI分類-G01C 21/00, FI分類-G08G 3/00 A, FI分類-G09B 29/00 F
2017年10月17日
特許庁 / 特許
船舶用画像配信システム
FI分類-G01C 21/00, FI分類-G08G 3/00 A, FI分類-G09B 29/00 F, FI分類-G09B 29/10 A
2017年07月27日
特許庁 / 特許
航海計画立案補助装置及び航海計画立案補助システム
FI分類-G01C 21/22, FI分類-B63B 49/00 Z
2017年06月13日
特許庁 / 特許
燃料消費量取得装置、燃料消費量取得方法、および燃料消費量取得プログラム
FI分類-B63B 49/00 Z, FI分類-B63H 21/38 B
2017年06月09日
特許庁 / 特許
燃料削減率出力システム、燃料削減率出力方法、および燃料削減率出力プログラム
FI分類-F22B 35/00 J
2017年04月10日
特許庁 / 特許
タンク状態推定方法およびタンク状態推定プログラム
FI分類-B63B 9/00 Z, FI分類-B63B 25/16 Z, FI分類-B63B 49/00 Z, FI分類-F17C 13/02 302
2017年03月31日
特許庁 / 特許
エンジンの排気制御システム及びそれを搭載した船舶
FI分類-B63B 1/38, FI分類-B63H 21/14, FI分類-B63J 3/02 Z, FI分類-F02B 33/00 D, FI分類-F02B 33/44 A, FI分類-F02B 37/16 Z, FI分類-F02B 37/18 A, FI分類-F02D 13/02 A, FI分類-F02D 13/02 B, FI分類-F02D 13/02 H, FI分類-F02D 23/00 K, FI分類-F02B 37/00 302 B, FI分類-F02B 37/12 303 H, FI分類-F02D 43/00 301 R, FI分類-F02D 43/00 301 Z
2017年03月13日
特許庁 / 特許
タッチパネルユニット
FI分類-B43L 9/12, FI分類-G06F 3/0488, FI分類-G09B 29/00 A, FI分類-G09B 29/10 A, FI分類-G06F 3/03 400 F
2017年03月09日
特許庁 / 特許
航海計画支援システムおよび航海計画支援プログラム
FI分類-B63B 79/20, FI分類-B63B 25/16 Z
2016年11月02日
特許庁 / 特許
海図表示装置及び海図表示システム
FI分類-G01C 21/22, FI分類-G09B 29/00 A, FI分類-G09B 29/00 F, FI分類-G09B 29/10 A, FI分類-G06T 11/60 300
2016年11月02日
特許庁 / 特許
船舶における異常な事象の発生防止のための装置、プログラム、および記録媒体
FI分類-G06Q 50/30, FI分類-G06Q 10/00 300
2016年10月12日
特許庁 / 特許
船舶の航行に要する時間または燃料消費量を推定するためのデータ処理装置、プログラム、および記録媒体
FI分類-G01C 21/20, FI分類-B63B 49/00 Z
2016年06月02日
特許庁 / 特許
船舶航行支援装置
FI分類-G01S 7/10, FI分類-G01S 13/86, FI分類-G08G 3/02 A, FI分類-G01S 13/93 210
2016年04月25日
特許庁 / 特許
投揚錨装置
FI分類-B63B 21/16
2016年04月22日
特許庁 / 特許
データ処理装置、データ処理方法、プログラム及び記録媒体
FI分類-G01C 21/20, FI分類-B63B 49/00 ZITZ
2016年04月04日
特許庁 / 特許
船舶及び荷役方法
FI分類-B63B 25/06, FI分類-B63B 27/22, FI分類-B66C 23/52, FI分類-B63B 19/14 Z, FI分類-B63B 27/10 A, FI分類-B65G 67/60 B, FI分類-B63B 25/04 104, FI分類-B63B 25/04 105, FI分類-B63B 25/04 106
2016年03月16日
特許庁 / 特許
船舶
FI分類-B63B 27/10 Z
2016年03月09日
特許庁 / 特許
対水船速計および対水船速計の計測値補正方法
FI分類-G01P 5/00 K
2015年12月28日
特許庁 / 特許
船舶において計測されたデータを管理するためのデータ処理装置、プログラム、および記録媒体
FI分類-G08G 3/00 A, FI分類-B63B 49/00 Z
2015年12月22日
特許庁 / 特許
車両物流管理システム
FI分類-G06Q 50/28, FI分類-B65G 61/00 526
2015年11月30日
特許庁 / 特許
流場測定装置および流場測定方法
FI分類-G01P 5/24 A
2015年11月30日
特許庁 / 特許
船舶用支援装置及び方法
FI分類-B63B 9/00 Z
2015年11月30日
特許庁 / 特許
船体整備支援装置
FI分類-G06Q 50/10, FI分類-G06Q 50/30, FI分類-B63B 9/00 Z
2015年10月29日
特許庁 / 特許
流量計算装置、流量計算方法、プログラム及び記録媒体
FI分類-B63B 9/00 Z, FI分類-G01F 1/00 F, FI分類-B63H 21/38 Z, FI分類-F02M 37/00 H, FI分類-F02M 37/00 Z
2015年10月20日
特許庁 / 特許
船舶用の液化ガス燃料供給機構
FI分類-F17C 9/00 A, FI分類-B63B 11/04 B, FI分類-B63B 25/16 D, FI分類-B63H 21/38 B, FI分類-F02M 21/02 M, FI分類-B63B 25/16 101 Z, FI分類-F02M 21/02 301 B, FI分類-F17C 13/00 302 A
2015年10月02日
特許庁 / 特許
推定値算出装置、推定値算出方法、プログラム及び記録媒体
FI分類-B63B 49/00 Z
2015年10月01日
特許庁 / 特許
荷締具
FI分類-B63B 25/24 B, FI分類-F16G 11/12 J
2015年09月16日
特許庁 / 特許
船速計および船速取得方法
FI分類-G01S 15/60
2015年08月28日
特許庁 / 特許
船舶用のLNG燃料受入システム、それを備えた船舶、及び船舶用のLNG燃料受入方法
FI分類-F17C 6/00, FI分類-B63B 25/16 D, FI分類-B63B 25/16 Z, FI分類-F17C 13/00 302 D
2015年08月28日
特許庁 / 特許
船舶用のLNG気化システム、それを備えた船舶、及び船舶用のLNG気化方法
FI分類-F02M 31/18, FI分類-B63J 2/12 A, FI分類-F01P 3/20 G, FI分類-F01P 7/14 J, FI分類-B63H 21/38 B, FI分類-F01P 11/00 Z, FI分類-F02B 43/00 A, FI分類-F02M 21/02 L, FI分類-F02M 21/06 B, FI分類-F02M 31/16 E
2015年07月24日
特許庁 / 特許
エンジンのシリンダ内における低温腐食の生じやすさを特定するための装置、プログラムおよび記録媒体
FI分類-G05B 23/02 T, FI分類-F02D 45/00 364 C, FI分類-F02D 45/00 370 C, FI分類-F02D 45/00 376 F
2015年07月23日
特許庁 / 特許
ハッチカバー、ビルジ排出装置、ビルジ排出用部品、ビルジ排出方法
FI分類-B63B 13/00 E, FI分類-B63B 27/00 Z, FI分類-B63B 19/18 101
2015年07月17日
特許庁 / 特許
船舶の汚損リスクを管理するための装置、プログラムおよび記録媒体
FI分類-B63B 59/10 Z
2015年07月10日
特許庁 / 特許
空気潤滑式船舶の空気供給システム
FI分類-B63B 1/38
2015年07月09日
特許庁 / 特許
船舶用の内燃機関の改造方法
FI分類-B63H 21/14, FI分類-F01P 3/02 A, FI分類-F02B 37/007, FI分類-F02D 15/02 Z
2015年05月21日
特許庁 / 特許
燃料油を燃焼する燃焼装置に投入される燃料油の種別を特定するための装置、方法、プログラムおよび記録媒体
FI分類-G01N 33/22 B
2015年05月21日
特許庁 / 特許
対水船速を特定するための装置、システム、方法及びプログラム
FI分類-G01P 5/00 K
2015年04月14日
特許庁 / 特許
舶用機器の保守を支援する装置、プログラムおよび記録媒体
FI分類-B63B 49/00 Z, FI分類-G06Q 50/10 130
2015年03月25日
特許庁 / 特許
管理装置
FI分類-B63B 9/00 Z, FI分類-G06Q 50/10 130
2015年03月25日
特許庁 / 特許
出力装置、出力方法、プログラム及び記録媒体
FI分類-G01M 15/05
2015年03月25日
特許庁 / 特許
判定装置、判定方法、プログラム及び記録媒体
FI分類-G01M 15/05, FI分類-G01M 15/08, FI分類-G01M 15/10
2015年03月23日
特許庁 / 特許
情報出力装置、情報出力方法、プログラム及び記録媒体
FI分類-B63J 99/00 A, FI分類-G06Q 50/10 130
2015年02月27日
特許庁 / 特許
燃料システム
FI分類-F02D 19/06 G, FI分類-F02M 37/22 L, FI分類-F02M 37/00 321 Z, FI分類-F02M 37/00 341 A
2015年02月17日
特許庁 / 特許
シリンダライナの検査のためのシステム、方法、撮像装置の保持器具、およびシリンダライナ
FI分類-G01M 15/04, FI分類-G01B 11/02 H, FI分類-G01N 21/954 B
2015年02月09日
特許庁 / 特許
コンテナ
FI分類-F24F 6/04, FI分類-F25D 11/00 101 D, FI分類-F25D 23/00 302 E
2014年12月26日
特許庁 / 特許
負荷を伴う装置の正常、異常を判定するための装置、プログラム、記録媒体および方法
FI分類-F02D 29/02 A, FI分類-F02D 29/02 K, FI分類-F02D 29/02 L, FI分類-F02D 45/00 345 Z, FI分類-F02D 45/00 364 N
2014年12月17日
特許庁 / 特許
船舶の改造を支援する方法および装置
FI分類-G06Q 50/04, FI分類-B63B 9/04 Z
2014年12月17日
特許庁 / 特許
船舶内の復旧作業管理のサーバ装置、プログラム、記録媒体および方法
FI分類-G08B 21/18, FI分類-H04M 11/04, FI分類-G08B 25/08 A, FI分類-G08B 25/10 D, FI分類-H04Q 9/00 311 K
2014年12月12日
特許庁 / 特許
作業管理システム
FI分類-G05B 19/418 Z, FI分類-G06Q 10/06 130
2014年10月31日
特許庁 / 特許
装置に対する作業を管理するための端末装置、サーバ装置、プログラム、記録媒体および方法
FI分類-G05B 23/02 V
2014年06月06日
特許庁 / 特許
計画作成装置および計画作成方法ならびに計画作成プログラム
FI分類-G06Q 50/28, FI分類-B63B 49/00 Z, FI分類-B65G 67/60 F, FI分類-B63B 25/00 102 Z
2014年01月09日
特許庁 / 特許
船舶の補油計画の策定を支援するためのデータ処理装置、プログラム、記録媒体およびデータ処理方法
FI分類-G06Q 50/28, FI分類-B63B 49/00 Z, FI分類-B65G 61/00 500

日本郵船株式会社の商標情報(30件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2023年06月02日
特許庁 / 商標
I4CARD
09類, 41類, 42類
2023年06月02日
特許庁 / 商標
i4CARD
09類, 41類, 42類
2022年10月14日
特許庁 / 商標
飛鳥
16類
2022年04月27日
特許庁 / 商標
§NYK GREEN EARTH
39類
2022年02月15日
特許庁 / 商標
OPTIMAL\CREW\MANNING
09類, 42類
2022年01月05日
特許庁 / 商標
NYK\BUSINESS\SYSTEMS
42類
2021年04月05日
特許庁 / 商標
Sail GREEN
39類
2020年08月07日
特許庁 / 商標
Sail GREEN
39類
2020年05月20日
特許庁 / 商標
BV\TL∞Bringing Value To Life.
05類
2020年01月10日
特許庁 / 商標
飛鳥
39類
2020年01月10日
特許庁 / 商標
ASUKA
39類
2019年12月27日
特許庁 / 商標
Bringing value to life.
39類
2019年12月27日
特許庁 / 商標
BV\TL∞Bringing Value To Life.
39類
2019年09月24日
特許庁 / 商標
Yusen Vantage
35類, 39類, 42類
2019年07月29日
特許庁 / 商標
§S.N.K.
35類, 39類
2018年06月06日
特許庁 / 商標
DOSCOY
12類, 39類
2018年05月24日
特許庁 / 商標
Ship Data Viewer
09類
2018年05月24日
特許庁 / 商標
Voyage Planner
09類
2018年04月27日
特許庁 / 商標
Kirari MUSE
09類
2016年08月30日
特許庁 / 商標
NYKバルク・プロジェクト
39類
2015年07月30日
特許庁 / 商標
§NYK LINE
41類
2015年07月02日
特許庁 / 商標
§A
36類
2014年12月01日
特許庁 / 商標
日本郵船
41類
2014年09月24日
特許庁 / 商標
§飛鳥2
16類, 25類, 30類
2014年07月23日
特許庁 / 商標
§NBP\NYK BULK & PROJECTS
39類
2014年07月23日
特許庁 / 商標
§NBP\NYK BULK & PROJECTS
39類
2014年04月25日
特許庁 / 商標
Kinkai Yusen Kaisha Ltd.
39類
2014年04月07日
特許庁 / 商標
G―CAP
09類, 42類
2014年02月27日
特許庁 / 商標
ASUKA
06類, 08類, 14類, 16類, 18類, 19類, 20類, 21類, 22類, 24類, 25類, 26類, 30類, 32類, 39類
2014年02月03日
特許庁 / 商標
SPEXNEO
09類, 39類

日本郵船株式会社の意匠情報(4件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2023年04月19日
特許庁 / 意匠
電子聴音棒
意匠新分類-J193
2023年04月05日
特許庁 / 意匠
船舶用動揺予測表示画像
意匠新分類-N310 W
2022年10月25日
特許庁 / 意匠
シリンダ内壁観察用画像
意匠新分類-N311 W
2022年04月18日
特許庁 / 意匠
電子聴音棒
意匠新分類-J193

日本郵船株式会社の職場情報

項目 データ
事業概要
海運業
企業規模
1,850人
平均勤続年数
範囲 正社員
男性 13.8年 / 女性 15.4年
女性労働者の割合
範囲 その他
21.7%
管理職全体人数
228人
男性 197人 / 女性 31人
役員全体人数
37人
男性 32人 / 女性 5人

日本郵船株式会社の閲覧回数

データ取得中です。

日本郵船株式会社の近くの法人

前の法人:てん亭池田興業株式会社 次の法人:東印巧芸株式会社

SNSでシェアする
開く

PAGE TOP