日清紡マイクロデバイス株式会社とは

日清紡マイクロデバイス株式会社(ニッシンボウマイクロデバイス)は、法人番号:7010001045862で東京都中央区日本橋横山町3番10号に所在する法人として東京法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、代表取締役吉岡圭一。設立日は1959年09月08日。資本金は52億2,000万円。従業員数は1,345人。登録情報として、調達情報が81件表彰情報が1件届出情報が2件特許情報が194件商標情報が8件意匠情報が2件職場情報が1件が登録されています。なお、2022年01月06日に法人番号公表サイトでは登録情報が変更されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2022年01月24日です。
インボイス番号:T7010001045862については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は東京労働局。中央労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
 

名称の「株式会社」について(β版)

株式会社は、法人格を持つ組織形態の一つであり、株主が出資することによって設立されます。株式会社は、株主の出資額に応じた株式を発行し、経営を行います。株主は株式を所有することで、会社の経営に参加する権利を持ちます。また、株式会社は独立した法的存在であり、株主の責任は出資額に限定されます。株式会社は、経営の安定性や資金調達の容易さなどの利点を持ち、多くの企業がこの形態を選択しています。

日清紡マイクロデバイス株式会社の基本情報

項目 内容
商号又は名称 日清紡マイクロデバイス株式会社
商号又は名称(読み仮名)フリガナ ニッシンボウマイクロデバイス
法人番号 7010001045862
会社法人等番号 0100-01-045862
登記所 東京法務局
※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。
インボイス登録番号
※2024年08月31日更新
インボイス番号
T7010001045862
※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。
(2024年08月31日現在)
法人種別 株式会社
郵便番号 〒103-0003
※地方自治体コードは 13102
国内所在地(都道府県)都道府県 東京都
※東京都の法人数は 1,319,368件
国内所在地(市区町村)市区町村 中央区
※中央区の法人数は 102,100件
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 日本橋横山町3番10号
国内所在地(1行表示)1行表示 東京都中央区日本橋横山町3番10号
国内所在地(読み仮名)読み仮名 トウキョウトチュウオウクニホンバシヨコヤマチョウ
国内所在地(英語表示)英語表示 3-10, Nihonbashi Yokoyama-cho, Chuo ku, Tokyo
代表者 代表取締役 吉岡 圭一
設立日 1959年09月08日
資本金 52億2,000万円 (2019年03月20日現在)
従業員数 1,345人 (2019年03月20日現在)
ホームページHP https://www.nisshinbo-microdevices.co.jp/
更新年月日更新日 2022年01月24日
変更年月日変更日 2022年01月06日
法人番号指定年月日指定日 2015年10月05日
※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。
管轄の労働局労働局 東京労働局
〒102-8305~〒102-8307 東京都千代田区九段南1丁目2番1号 九段第3合同庁舎12階~14階
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 中央労働基準監督署
〒112-8573 東京都文京区後楽1-9-20飯田橋合同庁舎6・7階

日清紡マイクロデバイス株式会社の場所

GoogleMapで見る

日清紡マイクロデバイス株式会社の補足情報

項目 内容
企業名 読み仮名 シンニホンムセンカブシキガイシャ
企業名 英語 New Japan Radio Co., Ltd.
上場・非上場 非上場
資本金 52億2,000万円
業種 電気機器

日清紡マイクロデバイス株式会社の登録履歴

日付 内容
2022年01月06日
【名称変更】
名称が「日清紡マイクロデバイス株式会社」に変更されました。
2022年01月06日
【吸収合併】
令和4年1月1日大阪府池田市姫室町13番1号リコー電子デバイス株式会社(8120901034110)を合併
2015年10月05日
【新規登録】
名称が「新日本無線株式会社」で、「東京都中央区日本橋横山町3番10号」に新規登録されました。

日清紡マイクロデバイス株式会社の法人活動情報

日清紡マイクロデバイス株式会社の調達情報(81件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2023年04月25日
航空武器等用部品製造者規格品(TR LIMITER ほか1件)
2,041,600円
2021年12月07日
電子管 M1628
13,090,000円
2021年12月02日
電子管 6M70
3,126,200円
2021年11月26日
電子管 6344 QK235
14,190,000円
2021年11月26日
電子管 TL399
9,328,000円
2021年11月26日
電子管 W435
192,390,000円
2021年11月25日
電子管 M1527
25,902,800円
2021年11月25日
電子管 W428
37,180,000円
2021年11月25日
電子管 M1543
3,432,000円
2021年08月25日
電子管QKS1849A
57,750,000円
2021年01月12日
電子管 M1543
3,203,200円
2021年01月12日
電子管 M1628
9,240,000円
2021年01月12日
電子管 M1527
10,941,700円
2020年12月18日
電子管 W435
57,717,000円
2020年12月18日
電子管 W428
37,180,000円
2020年12月04日
電子管QKS1849A
57,750,000円
2020年07月17日
電子管 W431
27,984,000円
2019年11月28日
電子管 M1311
2,281,400円
2019年11月28日
電子管 W435
192,390,000円
2019年11月28日
電子管 6344 QK235
40,678,000円
2019年11月28日
電子管 W428
37,180,000円
2019年11月28日
電子管 M1527
5,359,200円
2019年11月28日
電子管 M1543
2,288,000円
2019年10月04日
武器等用部品(製造者規格品)「FRONT END」
2,640,000円
2019年09月27日
電子管 W431
8,140,000円
2019年09月27日
電子管 W436
26,400,000円
2019年08月26日
電子管QKS1849A
57,750,000円
2019年07月30日
電子管 M1635
4,312,000円
2019年06月26日
電子管 W431
8,140,000円
2018年10月31日
電子管 6M70
9,646,560円
2018年10月31日
電子管 M1437
7,773,840円
2018年10月31日
電子管 W435
226,670,400円
2018年09月12日
電子管 6344 QK235
26,006,400円
2018年09月12日
電子管 W431
15,984,000円
2018年09月12日
電子管 5865
2,976,480円
2018年09月12日
電子管 M1527
3,288,600円
2018年09月12日
電子管 M1437B
1,890,000円
2018年08月29日
シンクロアンプ
7,160,400円
2018年08月01日
武器等用部品(製造者規格品)「LIMITER,ELECTRICAL NOISE」
2,289,600円
2018年07月31日
電子管QKS1849A
56,700,000円
2018年07月24日
電子管M1635
4,233,600円
2018年06月29日
艦艇等装備認定試験等技術役務
1,787,400円
2017年11月22日
電子管 W435
188,892,000円
2017年11月22日
電子管 M1437
9,223,200円
2017年11月22日
電子管 M1437B
2,268,000円
2017年11月22日
電子管 6M70
6,577,200円
2017年11月22日
電子管QKS1849A
56,700,000円
2017年11月22日
電子管 6344 QK235
10,216,800円
2017年07月20日
電子管M1635
8,467,200円
2017年07月18日
電子管 W431
7,992,000円
2017年07月18日
電子管 W431
15,984,000円
2017年07月18日
電子管 W436
17,280,000円
2017年06月20日
装備認定試験等技術役務1 式
2,720,520円
2017年04月14日
高単価電子管マグネット(6344 QK235)の回収1 式
1,836,000円
2017年01月24日
電子管 W431
7,992,000円
2016年11月17日
電子管 6344 QK235
36,223,200円
2016年11月17日
電子管 6M70
6,577,200円
2016年11月17日
電子管 W428
109,512,000円
2016年11月17日
電子管 M1311
2,635,200円
2016年11月17日
電子管 M1437
3,821,040円
2016年11月17日
電子管 W435
188,892,000円
2016年11月17日
電子管 5865
1,602,720円
2016年11月15日
電子管 W431
15,984,000円
2016年11月15日
電子管M1635(GCA装置用)
10,584,000円
2016年11月15日
電子管QKS1849A
56,700,000円
2016年11月11日
武器等用部品(製造者規格品)「LIMITER,ELECTRICAL NOISE」18 個
5,151,600円
2016年09月21日
電子管E37100,L1
13,994,640円
2016年09月21日
電子管K261F
27,989,280円
2015年11月18日
電子管 6M70
20,170,080円
2015年11月18日
電子管 5865
5,495,040円
2015年11月18日
電子管 M1311
4,084,560円
2015年11月18日
電子管 6344 QK235
39,938,400円
2015年11月18日
電子管 W435
188,892,000円
2015年11月18日
電子管 M1437
13,966,560円
2015年11月16日
電子管 M1437B
1,890,000円
2015年09月03日
電子管 M1635(GCA装置用)
8,467,200円
2015年09月03日
電子管 W436
17,280,000円
2015年09月03日
電子管5586
4,860,000円
2015年09月03日
電子管7152
3,967,920円
2015年09月01日
電子管 W431
7,992,000円
2015年08月24日
電子管QKS1849A
56,700,000円

日清紡マイクロデバイス株式会社の表彰情報(1件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2017年12月04日
女性の活躍推進企業

日清紡マイクロデバイス株式会社の届出情報(2件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2017年11月29日
支店:新日本無線株式会社 川越製作所
PRTR届出データ / PRTR - 電気機械器具製造業(経済産業大臣)
-
代表者:代表取締役 吉岡 圭一
全省庁統一資格 / -

日清紡マイクロデバイス株式会社の特許情報(194件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2022年03月04日
特許庁 / 特許
MEMS素子
FI分類-H04R 19/04
2021年07月26日
特許庁 / 特許
差動増幅回路
FI分類-H03F 3/45 210, FI分類-G05F 1/56 310 F, FI分類-G05F 1/56 310 L
2021年06月24日
特許庁 / 特許
電力変換装置の制御回路
FI分類-H02M 3/155 H
2021年05月31日
特許庁 / 特許
基準電圧発生回路及び方法
FI分類-G05F 3/30, FI分類-H03F 3/34, FI分類-H03F 1/30 210
2021年05月24日
特許庁 / 特許
定電圧発生回路
FI分類-G05F 1/56 310 L, FI分類-G05F 1/56 320 C
2021年01月19日
特許庁 / 特許
充放電制御回路、充放電制御方法及び電池装置
FI分類-H02H 7/18, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H02J 7/00 302 D
2020年11月30日
特許庁 / 特許
電源IC、及び、スイッチングレギュレータ
FI分類-H02M 3/155 B, FI分類-H02M 3/155 H
2020年09月14日
特許庁 / 特許
半導体装置の製造方法
FI分類-H01L 29/44 S, FI分類-H01L 29/80 C, FI分類-H01L 29/80 F, FI分類-H01L 21/306 B, FI分類-H01L 21/306 P
2020年08月31日
特許庁 / 特許
昇圧型スイッチングレギュレータ
FI分類-H02M 3/155 C, FI分類-H02M 3/155 F
2020年08月28日
特許庁 / 特許
スイッチング電源装置
FI分類-H02M 3/155 H
2020年07月22日
特許庁 / 特許
マグネトロン
FI分類-H01J 23/05, FI分類-H01J 23/027
2020年07月22日
特許庁 / 特許
定電流回路
FI分類-B60Q 1/38 B, FI分類-H02M 3/155 J, FI分類-H02M 3/155 W
2020年07月17日
特許庁 / 特許
定電圧回路
FI分類-G05F 1/56 320 E
2020年06月30日
特許庁 / 特許
レベルシフト回路
FI分類-H03K 19/0185 230
2020年06月30日
特許庁 / 特許
スイッチング電源装置
FI分類-H02M 3/28 H
2020年06月30日
特許庁 / 特許
レギュレータ装置
FI分類-G05F 1/56 320 C
2020年06月30日
特許庁 / 特許
電圧レギュレータ回路
FI分類-G05F 1/56 320 C, FI分類-H02J 1/00 309 P
2020年06月17日
特許庁 / 特許
マイクロフォン
FI分類-H04R 1/46
2020年06月17日
特許庁 / 特許
増幅装置
FI分類-H03F 1/26, FI分類-H03F 3/34 210
2020年06月12日
特許庁 / 特許
バイアス電流発生回路
FI分類-G05F 3/26
2020年06月09日
特許庁 / 特許
MEMS素子
FI分類-B81B 3/00, FI分類-H04R 19/04
2020年05月26日
特許庁 / 特許
圧電素子の製造方法
FI分類-B81C 1/00, FI分類-H01L 41/23, FI分類-H04R 17/02, FI分類-H01L 41/113
2020年05月25日
特許庁 / 特許
定電流回路
FI分類-G05F 3/24 A, FI分類-H03F 1/30 210
2020年05月21日
特許庁 / 特許
照明システム
FI分類-H05B 45/325, FI分類-H05B 47/185
2020年05月07日
特許庁 / 特許
D級増幅器
FI分類-H03F 1/32, FI分類-H03F 3/217, FI分類-H03K 17/16 J
2020年04月30日
特許庁 / 特許
誤差拡散装置及びD/A変換装置
FI分類-H03M 3/04, FI分類-H03M 1/08 B, FI分類-H03M 1/66 A
2020年03月27日
特許庁 / 特許
聴診器
FI分類-A61B 7/02 G, FI分類-A61B 7/02 H, FI分類-A61B 7/04 J
2020年03月27日
特許庁 / 特許
聴診器
FI分類-A61B 7/02 G, FI分類-A61B 7/04 D
2020年03月26日
特許庁 / 特許
リミッタ回路
FI分類-H03F 1/52, FI分類-H03F 3/20, FI分類-H03F 3/181, FI分類-H03G 11/00, FI分類-H04R 3/00 101 Z
2020年03月18日
特許庁 / 特許
電源装置及び電子機器
FI分類-G05F 1/613 310
2020年03月17日
特許庁 / 特許
デルタシグマADC回路
FI分類-H03M 3/02
2020年03月13日
特許庁 / 特許
電源制御回路及び低電力デバイス
FI分類-H02J 7/35 B, FI分類-H02J 7/35 J, FI分類-H02J 1/00 304 E
2020年03月13日
特許庁 / 特許
距離計算装置、距離測定システム、距離計算プログラム及び距離計算方法
FI分類-G01S 13/38
2020年02月28日
特許庁 / 特許
スイッチング電源装置
FI分類-H02M 3/28 H, FI分類-H02M 3/28 X
2020年02月28日
特許庁 / 特許
スイッチング電源装置
FI分類-H02M 3/28 H, FI分類-H02M 3/28 X
2020年02月20日
特許庁 / 特許
半導体集積回路
FI分類-H01L 27/04 H, FI分類-H01L 27/06 311 C, FI分類-H01L 29/78 301 D, FI分類-H01L 29/78 301 K
2020年02月18日
特許庁 / 特許
高周波スイッチ回路
FI分類-H03K 17/04 E, FI分類-H03K 17/687 G
2020年02月05日
特許庁 / 特許
スイッチング電源
FI分類-H02M 3/155 C
2020年02月04日
特許庁 / 特許
高周波スイッチ回路
FI分類-H03K 17/687 G
2020年01月16日
特許庁 / 特許
炭化珪素半導体装置の製造方法
FI分類-H01L 29/44 S, FI分類-H01L 29/58 G, FI分類-H01L 21/265 F, FI分類-H01L 21/265 H, FI分類-H01L 21/265 M, FI分類-H01L 21/265 V, FI分類-H01L 21/265 Z, FI分類-H01L 29/78 652 B, FI分類-H01L 29/78 652 E, FI分類-H01L 29/78 652 K, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 655 A, FI分類-H01L 29/78 655 B, FI分類-H01L 29/78 658 A, FI分類-H01L 29/78 658 B, FI分類-H01L 29/78 658 F, FI分類-H01L 21/265 602 A
2019年12月24日
特許庁 / 特許
演算増幅器
FI分類-H03F 1/52, FI分類-H03F 3/45, FI分類-H03F 3/343
2019年12月17日
特許庁 / 特許
入力保護回路
FI分類-H02H 3/087, FI分類-H01L 27/04 H
2019年12月16日
特許庁 / 特許
定電流回路
FI分類-G05F 1/56 320 C
2019年12月12日
特許庁 / 特許
増幅装置
FI分類-H03F 3/38, FI分類-H03F 3/68, FI分類-H03F 3/34 210
2019年12月12日
特許庁 / 特許
増幅装置
FI分類-H03F 3/38, FI分類-H03F 3/68, FI分類-H03F 3/34 210
2019年12月09日
特許庁 / 特許
半導体装置の設計方法
FI分類-H01L 23/50 H, FI分類-H01L 23/50 K
2019年11月27日
特許庁 / 特許
物標検知装置、システム、プログラム及び方法
FI分類-G01S 13/34, FI分類-G01S 13/93 220
2019年11月25日
特許庁 / 特許
ゲート駆動回路用電源回路
FI分類-H02M 1/08 C
2019年11月22日
特許庁 / 特許
リニアレギュレータ
FI分類-G05F 1/56 320 C, FI分類-G05F 1/56 320 R
2019年11月21日
特許庁 / 特許
演算増幅器
FI分類-H03F 1/30 220, FI分類-H03F 3/45 210
2019年11月21日
特許庁 / 特許
成膜方法および成膜装置
FI分類-C23C 16/40, FI分類-C23C 16/42, FI分類-C23C 16/52, FI分類-H01L 21/31 B, FI分類-H01L 21/316 X
2019年11月15日
特許庁 / 特許
ネットリスト生成方法
FI分類-G06F 17/50 658 M, FI分類-G06F 17/50 666 A, FI分類-G06F 17/50 666 C, FI分類-G06F 17/50 670 D
2019年11月15日
特許庁 / 特許
スイッチング制御回路
FI分類-H02M 3/155 H
2019年11月15日
特許庁 / 特許
スイッチング制御回路
FI分類-H02M 3/155 H
2019年11月14日
特許庁 / 特許
半導体装置およびその製造方法
FI分類-B29C 33/68, FI分類-B29C 45/02, FI分類-B29C 45/14, FI分類-B29C 45/26, FI分類-H01L 21/56 H, FI分類-H01L 21/56 R, FI分類-H01L 23/50 G
2019年11月13日
特許庁 / 特許
スイッチングレギュレータ
FI分類-H02M 3/145 C, FI分類-H02M 3/155 P
2019年10月30日
特許庁 / 特許
スイッチング電源
FI分類-H02M 3/155 B, FI分類-H02M 3/155 C
2019年10月30日
特許庁 / 特許
スイッチング電源装置
FI分類-H02M 3/28 C, FI分類-H02M 3/28 H
2019年10月28日
特許庁 / 特許
電子銃および電子銃の製造方法
FI分類-H01J 1/20, FI分類-H01J 37/06 Z
2019年10月25日
特許庁 / 特許
ネットリスト生成方法及び生成装置
FI分類-G01R 31/28 F, FI分類-G06F 17/50 666 A, FI分類-G06F 17/50 670 D
2019年10月17日
特許庁 / 特許
半導体装置の製造方法
FI分類-H01L 21/28 B, FI分類-H01L 21/90 A, FI分類-H01L 27/04 P, FI分類-H01L 29/50 B, FI分類-H01L 29/72 P, FI分類-H01L 21/28 301 A
2019年10月09日
特許庁 / 特許
アナログBIST回路
FI分類-G01R 31/28 C, FI分類-G01R 31/28 V, FI分類-H01L 27/04 T
2019年10月08日
特許庁 / 特許
半導体装置の良否判定方法
FI分類-G01R 31/00, FI分類-G01R 31/02, FI分類-G01R 31/18
2019年10月08日
特許庁 / 特許
圧電素子の製造方法
FI分類-H01L 41/27, FI分類-H04R 17/02, FI分類-H01L 41/053, FI分類-H01L 41/083, FI分類-H01L 41/113
2019年09月30日
特許庁 / 特許
バルク弾性波共振器およびその製造方法
FI分類-H03H 3/02 B, FI分類-H03H 9/17 F
2019年09月26日
特許庁 / 特許
情報収集システム
FI分類-G08C 15/00 E, FI分類-G08C 15/06 H, FI分類-H04Q 9/00 311 J
2019年09月09日
特許庁 / 特許
半導体装置およびそのトリミング方法
FI分類-H01L 21/82 F, FI分類-H01L 21/88 S, FI分類-H01L 27/04 H, FI分類-H01L 27/04 V
2019年09月04日
特許庁 / 特許
MEMS素子
FI分類-H04R 19/00, FI分類-H04R 19/01, FI分類-H04R 19/04
2019年08月29日
特許庁 / 特許
物標検知装置、システム、方法及びプログラム
FI分類-G01S 13/536
2019年08月29日
特許庁 / 特許
物標検知装置、システム、方法及びプログラム
FI分類-G01S 13/536
2019年08月13日
特許庁 / 特許
信号処理方法および信号処理システム
FI分類-G08C 15/04, FI分類-G08C 19/28, FI分類-H03D 1/00 A, FI分類-H04L 27/00 J
2019年08月13日
特許庁 / 特許
信号処理システム
FI分類-G08C 15/04, FI分類-A41D 13/008, FI分類-G08C 19/00 V
2019年08月07日
特許庁 / 特許
センサ装置およびその製造方法
FI分類-G01N 29/24, FI分類-G01H 17/00 Z
2019年08月01日
特許庁 / 特許
電流モード降圧型スイッチングレギュレータ
FI分類-H02M 3/155 H
2019年08月01日
特許庁 / 特許
電流モード降圧型スイッチングレギュレータ
FI分類-H02M 3/155 H
2019年07月22日
特許庁 / 特許
電子回路装置およびその製造方法、ならびに電子回路装置の試験方法
FI分類-H01M 2/02 Z, FI分類-H01M 2/10 B, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/20 Z, FI分類-H01M 2/30 Z, FI分類-H05K 1/11 F, FI分類-H05K 3/00 T, FI分類-H05K 3/00 X, FI分類-H05K 3/40 D, FI分類-H01L 23/12 H, FI分類-H01L 23/12 L, FI分類-H01L 25/04 Z, FI分類-H01M 10/0562, FI分類-H01M 10/42 P
2019年07月12日
特許庁 / 特許
音波センサの製造方法
FI分類-G01N 29/12
2019年07月10日
特許庁 / 特許
マグネトロン
FI分類-H01J 23/04
2019年07月09日
特許庁 / 特許
ステージ装置
FI分類-H01L 21/68 N, FI分類-H01L 21/78 N, FI分類-H01L 21/304 622 G, FI分類-H01L 21/304 622 H
2019年07月08日
特許庁 / 特許
電流モード降圧型スイッチングレギュレータ
FI分類-H02M 3/155 P
2019年06月28日
特許庁 / 特許
演算増幅器
FI分類-H03F 3/45 110
2019年06月28日
特許庁 / 特許
物体検出装置
FI分類-G01S 15/10, FI分類-G01S 15/93, FI分類-G01S 7/526 J
2019年06月12日
特許庁 / 特許
マグネトロン用電磁石
FI分類-H01J 23/10, FI分類-H01J 25/50, FI分類-H01J 23/00 A
2019年06月12日
特許庁 / 特許
電子銃
FI分類-H01J 37/06 Z
2019年06月12日
特許庁 / 特許
定電圧回路及び電子機器
FI分類-G05F 1/56 310 F
2019年06月11日
特許庁 / 特許
弾性表面波センサおよびそれを用いた計測システム
FI分類-G01K 1/14 E, FI分類-G01K 7/32 S, FI分類-G01D 11/30 B, FI分類-G01N 29/02 501
2019年06月11日
特許庁 / 特許
スイッチング電源
FI分類-H02M 3/155 B
2019年06月07日
特許庁 / 特許
データ伝送方法及びデータ転送装置
FI分類-G06F 13/37 Z, FI分類-G06F 13/38 350, FI分類-H04L 12/28 400, FI分類-G06F 13/362 520 Z
2019年06月07日
特許庁 / 特許
データ伝送方法及びデータ転送装置
FI分類-G06F 13/37 Z, FI分類-G06F 13/38 350, FI分類-H04L 12/28 400, FI分類-G06F 13/362 520 Z
2019年05月29日
特許庁 / 特許
電子回路装置
FI分類-H01M 2/10 B, FI分類-H05K 1/02 C, FI分類-H05K 1/18 R, FI分類-H05K 1/18 S, FI分類-H01L 23/12 F, FI分類-H01L 23/28 E, FI分類-H01L 25/00 Z
2019年05月21日
特許庁 / 特許
圧電素子
FI分類-H04R 17/02, FI分類-H01L 41/047, FI分類-H01L 41/083, FI分類-H01L 41/113
2019年05月20日
特許庁 / 特許
粘弾性膜の形成方法
FI分類-B05D 1/28, FI分類-B05D 3/04 Z, FI分類-B05D 3/12 E, FI分類-B05D 5/00 A, FI分類-B05D 7/00 K, FI分類-B41M 3/06 Z, FI分類-B41F 15/08 303 Z
2019年05月16日
特許庁 / 特許
マグネトロン
FI分類-H01J 23/04
2019年05月15日
特許庁 / 特許
導波管型分配合成器
FI分類-H01P 3/123, FI分類-H01P 5/12 A
2019年05月15日
特許庁 / 特許
導波管型偏分波器
FI分類-H01P 1/16, FI分類-H01P 3/123, FI分類-H01P 5/20 A
2019年05月15日
特許庁 / 特許
ターンスタイル型偏分波器
FI分類-H01P 1/16, FI分類-H01P 5/08 D, FI分類-H01P 5/16 A, FI分類-H01P 5/02 601 C
2019年04月27日
特許庁 / 特許
コンパレータ
FI分類-G05F 3/24, FI分類-H03K 5/08 E, FI分類-G01R 19/165 B, FI分類-H03F 3/45 210
2019年04月26日
特許庁 / 特許
半導体装置およびその製造方法
FI分類-H01L 29/78 301 D, FI分類-H01L 29/78 301 G, FI分類-H01L 29/78 301 H
2019年04月26日
特許庁 / 特許
電圧検出回路
FI分類-G05F 3/26, FI分類-G05F 3/30, FI分類-G06F 1/3206, FI分類-G01R 19/165 K
2019年04月26日
特許庁 / 特許
半導体装置
FI分類-H01L 29/78 652 D, FI分類-H01L 29/78 652 F, FI分類-H01L 29/78 652 H, FI分類-H01L 29/78 652 P, FI分類-H01L 29/78 652 S
2019年04月25日
特許庁 / 特許
半導体装置
FI分類-H01L 27/04 P, FI分類-H01L 27/06 102 A
2019年04月25日
特許庁 / 特許
センサ装置およびセンサ装置の製造方法
FI分類-G01N 27/00 B, FI分類-G01N 27/04 Z, FI分類-G01N 27/12 G, FI分類-G01N 27/22 Z, FI分類-H01L 23/02 C, FI分類-H01L 23/02 F, FI分類-H01L 23/02 J
2019年04月04日
特許庁 / 特許
電子回路装置およびその製造方法
FI分類-H01M 2/10 B, FI分類-H05K 1/02 C, FI分類-H05K 1/18 Q, FI分類-H05K 3/00 X, FI分類-H05K 3/28 G, FI分類-H01L 25/04 Z
2019年03月29日
特許庁 / 特許
物標検知装置、システム、プログラム及び方法
FI分類-G01S 13/34
2019年03月27日
特許庁 / 特許
半導体装置
FI分類-H01L 23/50 X, FI分類-H01L 25/00 B, FI分類-H01L 25/04 Z, FI分類-H01L 27/04 E, FI分類-H01L 27/04 H
2019年03月11日
特許庁 / 特許
物標検知装置、システム、プログラム及び方法
FI分類-G01S 13/34
2019年03月08日
特許庁 / 特許
異常検出回路
FI分類-G01R 31/02, FI分類-H03K 17/00 B
2019年03月05日
特許庁 / 特許
増幅装置
FI分類-H03F 1/32, FI分類-H03F 3/38, FI分類-H03F 3/34 210, FI分類-H03F 3/34 220
2019年02月26日
特許庁 / 特許
半導体装置
FI分類-H01L 23/12 F, FI分類-H01L 23/12 Q, FI分類-H01L 23/32 D, FI分類-H01L 21/60 311 Q
2019年02月21日
特許庁 / 特許
雑音除去装置、雑音除去方法およびプログラム
FI分類-G10L 21/0232, FI分類-H04R 3/00 320, FI分類-G10L 21/0208 100 B
2019年02月19日
特許庁 / 特許
駆動回路
FI分類-H03F 1/42, FI分類-H03F 3/34, FI分類-H03F 3/45 110
2019年02月15日
特許庁 / 特許
圧電素子
FI分類-H01L 41/08, FI分類-H04R 17/02, FI分類-H01L 41/083, FI分類-H01L 41/113
2019年02月13日
特許庁 / 特許
負荷電流検出回路
FI分類-G01R 19/00 B, FI分類-H03K 17/08 C, FI分類-H03K 17/687 A
2019年02月12日
特許庁 / 特許
ファブリック用コネクタ
FI分類-H01R 12/78, FI分類-A41D 27/00 Z, FI分類-H01R 13/639 A
2019年01月31日
特許庁 / 特許
基準電圧源回路
FI分類-G05F 3/26, FI分類-G05F 3/30
2019年01月30日
特許庁 / 特許
半導体装置およびその製造方法
FI分類-H01L 23/30 R, FI分類-H01L 23/50 R
2019年01月30日
特許庁 / 特許
基準電流源回路
FI分類-G05F 3/26
2019年01月17日
特許庁 / 特許
LIN受信機
FI分類-H04L 25/02 R
2018年12月27日
特許庁 / 特許
超音波センサ及び車両制御システム
FI分類-G01S 15/04, FI分類-G01S 15/93
2018年12月27日
特許庁 / 特許
スイッチング電源
FI分類-H02M 3/155 C, FI分類-H02M 3/155 P
2018年12月26日
特許庁 / 特許
スイッチング電源装置
FI分類-H02M 3/155 H
2018年12月21日
特許庁 / 特許
マイクアンプ
FI分類-H04R 3/00 320, FI分類-H03F 3/217 150
2018年12月21日
特許庁 / 特許
レーザ駆動装置
FI分類-H01S 5/062, FI分類-H04N 5/74 H
2018年12月17日
特許庁 / 特許
電源回路
FI分類-G05F 3/18
2018年12月14日
特許庁 / 特許
電子デバイスの製造方法
FI分類-B81C 1/00, FI分類-H01L 21/28 A, FI分類-H01L 21/76 L, FI分類-H01L 29/58 G, FI分類-H01L 29/78 653 A, FI分類-H01L 29/78 658 G, FI分類-H01L 21/302 105 A
2018年12月13日
特許庁 / 特許
MEMS素子およびその製造方法
FI分類-B81B 3/00, FI分類-B81C 1/00
2018年12月07日
特許庁 / 特許
MEMS素子
FI分類-B81B 3/00, FI分類-H04R 19/04, FI分類-H01L 29/84 Z
2018年12月04日
特許庁 / 特許
電子部品および電子部品の接合構造
FI分類-H01L 21/88 J, FI分類-H01L 23/04 E, FI分類-H01L 23/12 F
2018年11月29日
特許庁 / 特許
電源回路
FI分類-G05F 1/56 310 L
2018年11月29日
特許庁 / 特許
超音波センサ及び車両制御システム
FI分類-G01S 15/93, FI分類-G01S 7/521 A
2018年11月26日
特許庁 / 特許
MEMS素子の製造方法
FI分類-B81B 3/00, FI分類-B81C 1/00, FI分類-H04R 19/04, FI分類-H04R 31/00 C
2018年11月21日
特許庁 / 特許
スイッチング電源装置
FI分類-H02M 3/28 B
2018年11月16日
特許庁 / 特許
マイクロフォン装置の製造方法
FI分類-H04R 1/46, FI分類-A61B 7/04 B, FI分類-H04R 31/00 Z
2018年11月15日
特許庁 / 特許
超音波検出器
FI分類-G01S 15/93, FI分類-G01S 7/521 Z, FI分類-H04R 1/02 330
2018年11月09日
特許庁 / 特許
トランスデューサ装置
FI分類-H04R 19/04
2018年10月25日
特許庁 / 特許
電子部品の製造方法
FI分類-H01L 23/02 J, FI分類-H01L 23/02 Z, FI分類-H01L 23/08 A
2018年10月25日
特許庁 / 特許
電子部品およびその製造方法並びに電子部品の実装方法
FI分類-H01L 23/02 J, FI分類-H01L 23/02 Z, FI分類-H01L 23/08 A
2018年10月24日
特許庁 / 特許
トランスデューサ装置
FI分類-H04R 19/04
2018年10月19日
特許庁 / 特許
マグネトロン
FI分類-H01J 23/04, FI分類-H01J 23/00 C
2018年10月15日
特許庁 / 特許
D級増幅回路
FI分類-H03F 3/217 130
2018年09月07日
特許庁 / 特許
電子部品搬送装置及び電子部品搬送方法
FI分類-G01B 11/14 H, FI分類-H01L 21/68 F
2018年09月07日
特許庁 / 特許
AD変換回路
FI分類-H03K 3/03, FI分類-H03K 5/26 P
2018年09月06日
特許庁 / 特許
増幅装置
FI分類-H03F 1/34, FI分類-H03F 3/185, FI分類-H04R 3/00 320
2018年09月03日
特許庁 / 特許
光センサ回路
FI分類-H03F 3/08, FI分類-H03F 1/30 A, FI分類-H01L 31/10 G
2018年08月29日
特許庁 / 特許
負荷駆動回路
FI分類-H01L 27/04 H, FI分類-H03K 17/687 G
2018年08月29日
特許庁 / 特許
負荷駆動回路
FI分類-G05F 1/56, FI分類-H03K 17/10, FI分類-H01L 27/04 H, FI分類-H01L 27/04 P, FI分類-H01L 27/088 A, FI分類-H01L 27/088 F, FI分類-H03K 17/687 A, FI分類-H01L 27/088 311 A
2018年08月28日
特許庁 / 特許
デジタルマイクロホン
FI分類-H03M 3/02
2018年08月22日
特許庁 / 特許
MEMS素子の製造方法
FI分類-B81B 3/00, FI分類-B81C 1/00, FI分類-H04R 19/04, FI分類-H04R 31/00 C
2018年08月08日
特許庁 / 特許
電子部品およびその製造方法並びに電子部品の実装方法
FI分類-G01L 19/14, FI分類-H01L 21/78 Q, FI分類-H01L 23/00 C, FI分類-H01L 23/28 J, FI分類-H01L 29/84 Z
2018年08月08日
特許庁 / 特許
半導体装置
FI分類-H01L 23/50 K
2018年07月30日
特許庁 / 特許
レベル変換回路
FI分類-H03K 19/0175 210
2018年07月05日
特許庁 / 特許
自動利得制御増幅器
FI分類-H03G 3/30 E
2018年06月27日
特許庁 / 特許
定電圧発生回路
FI分類-G05F 1/56 310 D
2018年06月21日
特許庁 / 特許
音声認識支援システム
FI分類-G10L 25/84, FI分類-G10L 21/034, FI分類-G10L 21/0232, FI分類-G10L 15/20 370 E, FI分類-G10L 21/0208 100 A
2018年06月08日
特許庁 / 特許
定電流駆動回路
FI分類-H01L 33/00 J, FI分類-H05B 37/02 J, FI分類-H03K 17/687 A
2018年06月05日
特許庁 / 特許
MEMS素子
FI分類-B81B 3/00, FI分類-H04R 19/04
2018年05月28日
特許庁 / 特許
半導体装置の製造方法
FI分類-H01L 21/76 L
2018年05月21日
特許庁 / 特許
トランスデューサ装置
FI分類-H04R 17/00 330 G
2018年05月18日
特許庁 / 特許
MEMS素子
FI分類-B81B 3/00, FI分類-H04R 23/02, FI分類-H04R 31/00 Z
2018年05月18日
特許庁 / 特許
出力回路
FI分類-H03F 3/30
2018年05月08日
特許庁 / 特許
利得可変型増幅器
FI分類-H04B 1/18, FI分類-H03G 3/10 E
2018年05月07日
特許庁 / 特許
レベル変換回路
FI分類-H03K 19/0175 210
2018年04月26日
特許庁 / 特許
電子部品パッケージの製造方法
FI分類-H01L 23/02 C, FI分類-H01L 23/02 J, FI分類-H01L 23/08 Z
2018年04月13日
特許庁 / 特許
二乗/除算回路
FI分類-G06G 7/16, FI分類-G06G 7/164
2018年04月06日
特許庁 / 特許
開放・地絡検出回路
FI分類-H02M 3/155 C, FI分類-H03K 17/00 B
2018年03月26日
特許庁 / 特許
D級増幅器
FI分類-H03F 3/217, FI分類-H03K 17/16 J
2018年03月22日
特許庁 / 特許
超音波振動子の製造方法
FI分類-H01L 41/332, FI分類-H01L 41/338, FI分類-H04R 31/00 330
2018年03月15日
特許庁 / 特許
MEMS素子の実装構造
FI分類-B81B 3/00, FI分類-H04R 19/04, FI分類-H01L 29/84 Z
2018年03月13日
特許庁 / 特許
反射型フォトセンサを用いた位置検出装置および位置検出方法
FI分類-G01D 5/347 110 M
2018年03月09日
特許庁 / 特許
容量性負荷バイアス回路
FI分類-H04R 3/00 320
2018年03月02日
特許庁 / 特許
静電容量型トランスデューサの解析・設計方法
FI分類-H04R 19/04
2018年02月28日
特許庁 / 特許
バイタルセンサ
FI分類-G01S 13/34, FI分類-G01S 13/88, FI分類-A61B 5/11 110
2018年02月21日
特許庁 / 特許
高周波半導体集積回路
FI分類-H01L 27/04 A, FI分類-H01L 27/04 H, FI分類-H04B 1/3827 110
2018年02月20日
特許庁 / 特許
演算増幅器
FI分類-H03F 1/52 Z, FI分類-H03F 3/34 C
2018年01月22日
特許庁 / 特許
MEMS素子
FI分類-B81B 3/00, FI分類-H04R 19/04, FI分類-H01L 29/84 A, FI分類-H01L 29/84 B
2018年01月11日
特許庁 / 特許
養殖装置
FI分類-A01K 63/06 C, FI分類-A01K 61/60 322
2017年12月06日
特許庁 / 特許
半導体装置
FI分類-G01R 19/00 B, FI分類-H01L 25/00 B, FI分類-H01L 25/04 Z
2017年12月05日
特許庁 / 特許
電源逆接続保護機能を備えた負荷駆動回路
FI分類-H03K 17/08 C, FI分類-H03K 17/0812, FI分類-H03K 17/687 A
2017年11月24日
特許庁 / 特許
バイポーラトランジスタの製造方法
FI分類-H01L 21/20, FI分類-H01L 29/72 P
2017年10月31日
特許庁 / 特許
マイクロ波アンテナ
FI分類-H01Q 13/06
2017年10月17日
特許庁 / 特許
増幅回路
FI分類-H03G 3/00 Z
2017年10月13日
特許庁 / 特許
検出回路
FI分類-H03F 3/343 Z, FI分類-G01P 15/125 V
2017年09月25日
特許庁 / 特許
電子管用カソードの製造方法
FI分類-H01J 9/04 G
2017年08月02日
特許庁 / 特許
過電圧保護回路と電源装置
FI分類-H02M 7/06 H
2017年07月24日
特許庁 / 特許
定電圧回路
FI分類-G05F 1/56 310 F, FI分類-G05F 1/56 320 C
2017年04月20日
特許庁 / 特許
半導体装置とその制御方法
FI分類-H02J 7/00 Q, FI分類-H02J 7/00 S, FI分類-H02J 7/02 H, FI分類-H01M 10/42 P, FI分類-H01M 10/48 P
2017年04月11日
特許庁 / 特許
レベルシフト回路
FI分類-H03K 19/0185 220
2017年04月03日
特許庁 / 特許
電流検出アンプ
FI分類-H03F 3/45 220
2017年02月28日
特許庁 / 特許
スイッチング電源装置
FI分類-H02M 3/28 H
2017年02月09日
特許庁 / 特許
基準電圧発生回路及び方法
FI分類-G05F 3/30
2016年07月04日
特許庁 / 特許
差動増幅器
FI分類-H03F 3/45 110, FI分類-H03F 3/45 210
2016年06月24日
特許庁 / 特許
直流電流制御装置及び電子機器
FI分類-H05B 37/02 J, FI分類-G05F 1/56 310 S, FI分類-G05F 1/56 310 V
2015年06月17日
特許庁 / 特許
整流回路、コンバータ及び電子機器
FI分類-H02M 7/12 A, FI分類-H02J 17/00 B, FI分類-H02J 1/00 306 B, FI分類-H02M 7/12 601 A
2014年09月11日
特許庁 / 特許
スイッチング電源装置、電子機器及び双方向DCDCコンバータ
FI分類-H02M 7/12 P, FI分類-H02M 3/155 E

日清紡マイクロデバイス株式会社の商標情報(8件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2023年06月26日
特許庁 / 商標
Opt-Pass
09類
2022年11月16日
特許庁 / 商標
Xtended trimming
09類
2022年07月19日
特許庁 / 商標
Rheosent
09類
2022年07月19日
特許庁 / 商標
§Rheo\sent
09類
2022年03月14日
特許庁 / 商標
Prime Designer
09類, 42類
2021年09月15日
特許庁 / 商標
§N
09類, 10類, 42類
2021年02月17日
特許庁 / 商標
Enhanced C-Drive
09類
2020年10月06日
特許庁 / 商標
Dynamic Transient Stabilizer
09類

日清紡マイクロデバイス株式会社の意匠情報(2件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2023年07月06日
特許庁 / 意匠
マイクロホン
意匠新分類-H7220
2022年03月11日
特許庁 / 意匠
聴診器用チェストピース
意匠新分類-J7300

日清紡マイクロデバイス株式会社の職場情報

項目 データ
事業概要
半導体、マイクロ波関連製品の研究開発および製造販売
企業規模
2,193人
男性 1,859人 / 女性 334人
平均勤続年数
範囲 その他
男性 20.7年 / 女性 17.8年
女性労働者の割合
範囲 正社員
17.2%
管理職全体人数
329人
男性 318人 / 女性 11人

日清紡マイクロデバイス株式会社の閲覧回数

データ取得中です。

日清紡マイクロデバイス株式会社の近くの法人

前の法人:新日本ヘリコプター株式会社 次の法人:三泉トラスト保険サービス株式会社

SNSでシェアする
開く

PAGE TOP