株式会社ラックとは

株式会社ラック(ラック)は、法人番号:7010001134137で東京都千代田区平河町2丁目16番1号に所在する法人として東京法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、代表取締役西本逸郎。設立日は2007年10月01日。資本金は26億4,800万円。従業員数は1,791人。登録情報として、調達情報が99件表彰情報が3件届出情報が1件特許情報が41件商標情報が39件職場情報が1件が登録されています。なお、2020年05月18日に法人番号公表サイトでは登録情報が変更されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2020年05月25日です。
インボイス番号:T7010001134137については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は東京労働局。中央労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
 

名称の「株式会社」について(β版)

株式会社は、法人格を持つ組織形態の一つであり、株主が出資することによって設立されます。株式会社は、株主の出資額に応じた株式を発行し、経営を行います。株主は株式を所有することで、会社の経営に参加する権利を持ちます。また、株式会社は独立した法的存在であり、株主の責任は出資額に限定されます。株式会社は、経営の安定性や資金調達の容易さなどの利点を持ち、多くの企業がこの形態を選択しています。

株式会社ラックの基本情報

項目 内容
商号又は名称 株式会社ラック
商号又は名称(読み仮名)フリガナ ラック
法人番号 7010001134137
会社法人等番号 0100-01-134137
登記所 東京法務局
※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。
インボイス登録番号
※2024年08月31日更新
インボイス番号
T7010001134137
※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。
(2024年08月31日現在)
法人種別 株式会社
郵便番号 〒102-0093
※地方自治体コードは 13101
国内所在地(都道府県)都道府県 東京都
※東京都の法人数は 1,322,793件
国内所在地(市区町村)市区町村 千代田区
※千代田区の法人数は 99,256件
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 平河町2丁目16番1号
国内所在地(1行表示)1行表示 東京都千代田区平河町2丁目16番1号
国内所在地(読み仮名)読み仮名 トウキョウトチヨダクヒラカワチョウ2チョウメ
代表者 代表取締役 西本 逸郎
設立日 2007年10月01日
資本金 26億4,800万円 (2024年06月26日現在)
従業員数 1,791人 (2024年09月16日現在)
ホームページHP https://www.lac.co.jp/
更新年月日更新日 2020年05月25日
変更年月日変更日 2020年05月18日
法人番号指定年月日指定日 2015年10月05日
※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。
管轄の労働局労働局 東京労働局
〒102-8305~〒102-8307 東京都千代田区九段南1丁目2番1号 九段第3合同庁舎12階~14階
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 中央労働基準監督署
〒112-8573 東京都文京区後楽1-9-20飯田橋合同庁舎6・7階

株式会社ラックの場所

GoogleMapで見る

株式会社ラックの補足情報

項目 内容
企業名 読み仮名 カブシキガイシャラック
企業名 英語 LAC Co.,Ltd.
上場・非上場 上場
資本金 26億4,800万円
業種 情報・通信業
証券コード 38570

株式会社ラックの登録履歴

日付 内容
2020年05月18日
【吸収合併】
令和2年4月1日東京都墨田区錦糸四丁目16番17号相互ビル5階ネットエージェント株式会社(5010601027064)を合併
2015年10月05日
【新規登録】
名称が「株式会社ラック」で、「東京都千代田区平河町2丁目16番1号」に新規登録されました。

株式会社ラックと同じ名称の法人

件数 リンク
84件 ※「株式会社ラック」と同じ名称の法人を探す

株式会社ラックの法人活動情報

株式会社ラックの調達情報(99件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2024年04月01日
情報処理安全確保支援士の実践講習教材開発業務
40,260,000円
2024年03月28日
労働者派遣業務(2024年4月契約開始分【脆弱性取扱関連業務その1】)
182,208,576円
2024年03月28日
労働者派遣業務(2024年4月契約開始分【脆弱性取扱関連業務その2】)
136,656,432円
2023年09月19日
CISSP CBKトレーニング
1,188,000円
2023年09月15日
CISSP CBKトレーニング講習の受講
2,596,000円
2023年08月23日
ライセンス(Falcon X)
16,280,000円
2023年04月03日
データベースサービスの利用
40,927,485円
2023年04月03日
財務省の情報セキュリティインシデント対応等に係る外部支援業務 一式
16,500,000円
2023年02月08日
ライセンス(ユービーセキュア社製ソフトウェア「Vex」)外1点
3,590,400円
2022年10月18日
令和4年度法務省におけるサイバーセキュリティに関する診断実施業務の請負
4,076,600円
2022年09月07日
CISSP CBKトレーニング受講
8,433,700円
2022年06月22日
2022年度ペネトレーションテストによる独立行政法人等の情報システムに対するセキュリティ対策状況調査(その2)
44,000,000円
2022年06月20日
講習受講料
495,000円
2022年06月10日
地方公共団体向けマイナンバー漏えい事案に対する対処訓練業務
10,120,000円
2022年05月09日
ライセンス(Falcon X 更新)外2点
48,400,000円
2022年04月28日
財務省の情報セキュリティインシデント対応等に係る外部支援業務
13,915,000円
2022年04月01日
データベースサービスの利用
42,821,240円
2022年02月17日
研修参加費
968,000円
2022年02月01日
研修参加費
440,000円
2021年12月24日
標的型攻撃に係る脅威インテリジェンス検索サービスの調達
4,400,000円
2021年12月06日
ライセンス(ユービーセキュア Vex)
2,024,000円
2021年11月30日
部外教育受講(マルウェア解析応用)
2,970,000円
2021年10月27日
部外教育受講(システムセキュリティ)
5,419,738円
2021年10月01日
令和3年度法務省におけるサイバーセキュリティに関する訓練及び診断実施業務の請負 一式
6,541,370円
2021年09月08日
国内委託教育 デジタル通信関連 デジタル通信解析要員の教育ほか1件
759,000円
2021年06月24日
財務省の情報セキュリティ対策に係るコンサルティング業務 一式
25,707,000円
2021年06月21日
国内委託教育 デジタル通信関連 デジタル通信解析要員の教育
214,500円
2021年06月21日
国内委託教育 地理空間情報関連 解析判読要員に対する教育
330,000円
2021年06月11日
2021年度ペネトレーションテストによる独立行政法人等の情報システムに対するセキュリティ対策状況調査(その2)
41,250,000円
2021年04月01日
データベースサービスの利用
43,670,000円
2021年04月01日
法務省における情報セキュリティマネジメントの改善に関する調査等業務の請負 一式
52,800,000円
2021年04月01日
労働者派遣業務(脆弱性取扱関連業務その6)
91,355,264円
2021年04月01日
農林水産省最高情報セキュリティアドバイザー及び情報セキュリティ支援業務
38,645,200円
2021年04月01日
農林水産省最高情報セキュリティアドバイザー及び情報セキュリティ支援業務
2021年04月01日
労働者派遣業務(脆弱性取扱関連業務その3)
248,807,240円
2021年03月17日
ソフトウエア(脅威データ・自動解析・分析システムライセンス)
49,225,000円
2021年03月11日
ライセンス(ユービーセキュアVex)
2,024,000円
2021年01月14日
国内委託教育 デジタル通信関連 デジタル通信解析要員の教育
990,000円
2020年12月09日
令和2年度サイバーセキュリティコンテスト(NISC-CTF)開催に係る支援業務
3,788,400円
2020年12月03日
地方公共団体向けマイナンバー漏えい事案に対する対処訓練業務
9,405,000円
2020年11月30日
ゼロトラストに関する調査研究一式
9,900,000円
2020年11月25日
民間CTFによる都道府県警察サイバー捜査員のIT関連技能測定
9,570,000円
2020年11月11日
国内委託教育 デジタル通信関連 デジタル通信解析要員の教育
429,000円
2020年10月30日
労働者派遣業務(脆弱性取扱関連業務その2)
54,689,580円
2020年10月26日
国内委託教育 デジタル通信関連 デジタル通信解析要員の教育
990,000円
2020年08月06日
部外教育受講(システムセキュリティ)
5,208,500円
2020年06月16日
サイバー演習シナリオ作成・評価に関する技術支援
5,995,000円
2020年06月11日
国内委託教育 デジタル通信関連 デジタル通信解析要員の教育ほか1件
990,000円
2020年05月08日
令和元年度ペネトレーションテストによる政府機関等情報システムのセキュリティ対策状況調査(追加分(その2))
100,100,000円
2020年04月07日
令和2年度法務局・地方法務局職員情報セキュリティ研修業務の委託 一式
2,365,000円
2020年04月01日
農林水産省最高情報セキュリティアドバイザー及び情報セキュリティ支援業務
37,699,200円
2020年04月01日
労働者派遣業務(脆弱性関連業務)
170,581,924円
2020年04月01日
労働者派遣業務(情報セキュリティ安心相談窓口関連業務)
10,083,284円
2020年04月01日
情報セキュリティインシデント発生時の優先的な専門家派遣等サービスの調達 一式
6,600,000円
2020年04月01日
データベースサービスの利用
43,670,000円
2020年04月01日
法務省における情報セキュリティマネジメントの改善に関する調査等業務の請負 一式
58,080,000円
2020年02月17日
ウェブアプリケーション脆弱性検査用ソフト外
2,882,000円
2020年02月14日
特定用途機器PPを用いた認証の実効性調査
3,996,300円
2019年12月23日
国内委託教育(デジタル通信解析要員の教育)
2,662,000円
2019年12月11日
SANS Secure Japan 2020への参加
2,508,000円
2019年11月29日
令和元年度法務省におけるサイバーセキュリティに関する訓練及び診断実施業務の請負 一式
7,425,000円
2019年11月05日
国内委託教育(デジタル通信解析要員の教育)
1,100,000円
2019年10月01日
国内委託教育(デジタル通信解析要員の教育)
990,000円
2019年07月11日
部外教育受講(マルウェア解析)
2,916,000円
2019年06月26日
2019年度ペネトレーションテストによる独立行政法人等の情報システムに対するセキュリティ対策状況調査(その3)
22,427,900円
2019年05月15日
2019年度ペネトレーションテストによる独立行政法人等の情報システムに対するセキュリティ対策状況調査(その1)
34,173,700円
2019年04月26日
部外委託教育(CISSPの取得)
9,504,000円
2019年04月01日
労働者派遣業務(情報セキュリティ安心相談窓口関連業務)
43,162,666円
2019年04月01日
農林水産省最高情報セキュリティアドバイザー及び情報セキュリティ支援業務
37,013,760円
2019年04月01日
労働者派遣業務(脅威情報分析関連業務)
29,589,624円
2019年04月01日
労働者派遣業務(脆弱性分析関連業務)
160,061,184円
2018年11月21日
平成30年度(独)工業所有権情報・研修館情報セキュリティ監査支援業務 一式
4,633,200円
2018年11月16日
法務省におけるサイバーセキュリティに関する訓練及び診断実施業務等の請負 一式
8,856,000円
2018年11月09日
国内委託教育(情報保証要員の教育)ほか
1,728,000円
2018年10月29日
地方公共団体向けマイナンバー漏えい事案に対する対処訓練業務
24,509,088円
2018年06月22日
平成30年度ペネトレーションテストによる独立行政法人等の情報システムに対するセキュリティ対策状況調査(その3)
27,864,000円
2018年05月31日
行政情報管理システムハードウェア賃貸借
174,172,032円
2018年04月25日
農林水産省最高情報セキュリティアドバイザー及び情報セキュリティ支援業務
38,361,600円
2018年04月02日
農林水産省行政情報システムにおけるネットワークフォレンジック業務
7,992,000円
2018年02月02日
国内委託教育(デジタル通信解析要員に対する教育)ほか
4,147,200円
2018年01月12日
攻撃手法解説コース等の受講に関する役務
1,830,600円
2017年11月17日
平成29年度標的型攻撃メール訓練業務
2,484,000円
2017年11月08日
地方公共団体向けマイナンバー漏えい事案に対する対処訓練業務
14,256,000円
2017年05月10日
脆弱性関連システム JVN iPedia/MyJVN の機能拡張
37,703,232円
2017年04月20日
平成29年度ペネトレーションテストによる独立行政法人等の情報システムに対するセキュリティ対策状況調査(その1)
32,184,000円
2017年04月10日
ウェブサイト脆弱性調査
1,188,000円
2017年04月06日
平成29年度中小機構WANシステムにおけるセキュリティ検査業務
3,196,800円
2016年07月14日
国内委託教育(システム監査要員の教育)1人
210,600円
2016年04月01日
コンピュータ・ウィルスの解析業務
25,816,320円
2016年04月01日
LANパソコンのセキュリティ診断業務
11,718,000円
2016年01月18日
部外委託教育(CISSP)の取得
1,584,360円
2016年01月08日
業務用端末に係る安全性調査
2,127,600円
2015年12月17日
平成27年度 各府省庁CSIRT要員に対する情報セキュリティインシデント対処訓練及び対処能力等に関する分析等業務
10,260,000円
2015年07月28日
海洋情報部電子計算機システムセキュリティ状況調査
9,180,000円
2015年07月09日
インシデント対応講習
1,339,200円
2015年07月02日
(ISC)2公式CISSP10ドメインレビューセミナー
4,644,000円
2015年06月24日
フォレンジック分析技術及びマルウェア解析技術講習
1,209,600円
2015年04月01日
コンピュータ・ウイルスの解析業務
25,816,320円
2015年04月01日
情報システムセキュリティ支援業務
59,994,000円

株式会社ラックの表彰情報(3件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2024年09月16日
えるぼし-認定
2017年12月04日
女性の活躍推進企業
2017年12月04日
両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表

株式会社ラックの届出情報(1件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
-
代表者:代表取締役 西本 逸郎
全省庁統一資格 / -

株式会社ラックの特許情報(41件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2023年05月30日
特許庁 / 特許
認証システムおよび認証方法
FI分類-G06F 21/32, FI分類-G06F 21/60
2022年06月15日
特許庁 / 特許
認証システム、認証装置、認証方法およびプログラム
FI分類-G06F 21/31
2021年12月24日
特許庁 / 特許
情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
FI分類-G06F 17/14, FI分類-G06F 21/55, FI分類-G06N 20/00, FI分類-G06F 17/10 D
2019年09月20日
特許庁 / 特許
接続装置、接続方法およびプログラム
FI分類-B60R 16/023 P, FI分類-H04L 12/28 200 Z
2018年11月16日
特許庁 / 特許
CAN通信装置、CAN通信システム、CAN通信方法およびプログラム
FI分類-H04L 12/40 Z
2018年09月26日
特許庁 / 特許
端末装置、ファイル分析装置、ファイル分析システム、ファイル分析方法およびプログラム
FI分類-G06F 11/34 176
2018年09月26日
特許庁 / 特許
分析装置、端末装置、分析システム、分析方法およびプログラム
FI分類-G06F 21/55 320, FI分類-G06F 21/57 370
2018年02月26日
特許庁 / 特許
極性判定装置及び極性判定方法
FI分類-H04L 25/02 V, FI分類-H04L 25/02 W
2017年11月07日
特許庁 / 特許
通信制御装置、通信制御方法およびプログラム
FI分類-H04L 12/28 200 M
2017年09月27日
特許庁 / 特許
接続装置および接続方法
FI分類-H04L 25/03 Z
2017年09月27日
特許庁 / 特許
接続装置および接続方法
FI分類-H04L 25/03 Z
2017年03月27日
特許庁 / 特許
処理装置、処理方法およびプログラム
FI分類-H04M 11/00 301
2017年03月27日
特許庁 / 特許
中継装置、中継方法およびプログラム
FI分類-G06F 21/55 320, FI分類-G06F 13/00 351 Z
2016年11月10日
特許庁 / 特許
転送制御装置、転送制御方法およびプログラム
FI分類-G06F 13/00 301 R, FI分類-G06F 13/36 520 C, FI分類-H04L 12/28 200 M
2016年11月10日
特許庁 / 特許
転送装置、転送方法およびプログラム
FI分類-H04L 1/16, FI分類-H04L 13/00 307 Z
2016年09月30日
特許庁 / 特許
ソフトウェアの提供方法、情報処理装置およびプログラム
FI分類-G06F 9/06 620 A
2016年07月26日
特許庁 / 特許
ソフトウェア生成システム、情報処理装置およびプログラム
FI分類-G06F 9/06 620 A
2016年07月26日
特許庁 / 特許
ソフトウェア生成システム、情報処理装置およびプログラム
FI分類-G06F 9/06 620 B
2016年03月28日
特許庁 / 特許
プログラム
FI分類-G06F 9/06 650 B, FI分類-G06F 9/06 650 C
2016年03月28日
特許庁 / 特許
プログラム
FI分類-G06F 9/06 640 H
2016年02月05日
特許庁 / 特許
アイコン診断装置、アイコン診断方法およびプログラム
FI分類-G06F 21/56, FI分類-G06F 3/0481 170
2016年02月05日
特許庁 / 特許
アイコン表示装置、アイコン表示方法およびプログラム
FI分類-G06F 21/56, FI分類-G06F 3/0481 170
2016年02月05日
特許庁 / 特許
アイコン診断装置、アイコン診断方法およびプログラム
FI分類-G06F 21/56, FI分類-G06F 3/0481 170
2015年12月25日
特許庁 / 特許
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
FI分類-G06F 21/55 320, FI分類-G06F 11/30 320 G
2015年12月25日
特許庁 / 特許
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
FI分類-G06F 21/55 320, FI分類-G06F 11/30 320 G
2015年12月25日
特許庁 / 特許
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
FI分類-G06F 21/55 320, FI分類-G06F 11/30 140 A
2015年12月25日
特許庁 / 特許
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
FI分類-G06F 11/34 176, FI分類-G06F 21/55 320, FI分類-G06F 11/07 140 A
2015年12月25日
特許庁 / 特許
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
FI分類-H04L 12/66 B, FI分類-G06F 21/55 320, FI分類-G06F 17/30 170 Z, FI分類-H04L 12/70 100 Z
2015年08月24日
特許庁 / 特許
管理単位存在判定装置、及び管理単位存在判定プログラム
FI分類-G06F 21/57 370, FI分類-G06F 13/00 351 N
2015年07月07日
特許庁 / 特許
認証システム及び表示プログラム
FI分類-G06F 21/30, FI分類-G06F 21/31
2015年02月16日
特許庁 / 特許
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
FI分類-G06F 21/55 320, FI分類-G06F 13/00 353 U, FI分類-H04L 12/70 100 Z
2015年02月16日
特許庁 / 特許
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
FI分類-H04L 12/66 B
2015年02月16日
特許庁 / 特許
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
FI分類-H04L 12/66 B, FI分類-G06F 21/55 320, FI分類-H04L 13/00 313, FI分類-G06F 13/00 351 Z, FI分類-G06F 13/00 353 U, FI分類-H04L 12/70 100 Z
2015年02月16日
特許庁 / 特許
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
FI分類-H04L 12/70 100 Z
2015年01月27日
特許庁 / 特許
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
FI分類-H04L 12/66 B, FI分類-H04L 12/70 B, FI分類-G06F 21/56 360
2014年11月06日
特許庁 / 特許
リンク管理システム
FI分類-G06Q 30/02 150, FI分類-G06F 13/00 530 A, FI分類-G06F 13/00 540 F
2014年03月31日
特許庁 / 特許
ログ分析システム
FI分類-G06Q 50/10 100, FI分類-G06F 21/00 155 C, FI分類-H04L 12/70 100 Z
2014年03月31日
特許庁 / 特許
ログ分析システム
FI分類-G06F 13/00 351 Z, FI分類-G06F 21/00 155 C, FI分類-H04L 12/70 100 Z
2014年03月31日
特許庁 / 特許
情報分析システム、情報分析方法およびプログラム
FI分類-G06F 21/55 320, FI分類-G06F 17/30 210 D, FI分類-G06F 17/30 220 Z
2014年03月31日
特許庁 / 特許
情報分析システム、情報分析方法およびプログラム
FI分類-G06F 17/30 220 Z
2014年03月31日
特許庁 / 特許
情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
FI分類-G06F 11/30 182, FI分類-G06F 11/32 130, FI分類-G06F 21/55 320

株式会社ラックの商標情報(39件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2022年07月06日
特許庁 / 商標
smarttown
09類, 35類, 37類, 42類, 45類
2022年06月16日
特許庁 / 商標
CSIJ
09類, 16類, 35類, 41類, 42類, 45類
2022年06月16日
特許庁 / 商標
サイバーセキュリティイニシアティブジャパン
09類, 16類, 35類, 41類, 42類, 45類
2022年06月16日
特許庁 / 商標
Cyber Security Initiative for Japan
09類, 16類, 35類, 41類, 42類, 45類
2022年05月13日
特許庁 / 商標
§DiaForce
35類, 41類, 42類
2022年05月06日
特許庁 / 商標
smart barrier
09類, 35類, 42類
2022年03月18日
特許庁 / 商標
DiaForce
35類, 41類, 42類
2022年02月16日
特許庁 / 商標
AIゼロフラウド
09類, 35類, 41類, 42類
2022年02月16日
特許庁 / 商標
AI ZeroFraud
09類, 35類, 41類, 42類
2022年02月16日
特許庁 / 商標
§ZeroFraud
09類, 35類, 41類, 42類
2021年10月04日
特許庁 / 商標
§標的型攻撃メール訓練 T3
41類, 42類
2021年05月31日
特許庁 / 商標
§FC3
35類, 41類, 42類
2020年03月23日
特許庁 / 商標
dxSports
09類, 16類, 28類, 35類, 38類, 39類, 41類, 42類
2019年11月29日
特許庁 / 商標
LAC
35類, 37類, 38類, 45類
2019年11月29日
特許庁 / 商標
ラック
35類, 37類, 38類, 45類
2019年01月08日
特許庁 / 商標
FalconNest
09類, 35類, 42類
2018年12月18日
特許庁 / 商標
LAC-TALK
09類, 41類
2018年07月30日
特許庁 / 商標
CloudFalcon
09類, 35類, 41類, 42類, 45類
2018年07月17日
特許庁 / 商標
SeeLAC
09類, 42類
2018年06月08日
特許庁 / 商標
JLIST
09類, 35類, 42類
2018年03月29日
特許庁 / 商標
スマートCANケーブル
09類
2018年03月16日
特許庁 / 商標
§JTAG
09類, 16類, 35類, 36類, 38類, 41類, 42類, 45類
2018年02月02日
特許庁 / 商標
ラックテクノセンター
09類, 16類, 35類, 41類, 42類
2017年08月28日
特許庁 / 商標
ラックセキュリティアカデミー
41類, 42類
2017年08月28日
特許庁 / 商標
LAC Security Academy
41類, 42類
2017年08月15日
特許庁 / 商標
セキュリティ経営ダッシュボード
09類, 35類, 42類, 45類
2017年07月19日
特許庁 / 商標
LAC Kai
09類, 35類, 42類, 45類
2017年07月12日
特許庁 / 商標
LAC Sparrow
09類, 35類, 42類, 45類
2017年06月14日
特許庁 / 商標
自診くん
42類
2016年11月25日
特許庁 / 商標
JTAG
09類, 16類, 35類, 36類, 38類, 41類, 42類, 45類
2016年10月25日
特許庁 / 商標
§CYBER GRID JAPAN
09類, 16類, 35類, 41類, 42類, 45類
2016年10月12日
特許庁 / 商標
SecureGRID
09類, 35類, 41類, 42類, 45類
2016年10月03日
特許庁 / 商標
LAC WATCH
09類, 41類, 42類
2016年09月01日
特許庁 / 商標
サイバー119
09類, 35類, 41類, 42類, 45類
2016年08月10日
特許庁 / 商標
すごうで
41類
2015年10月21日
特許庁 / 商標
LAC-APMS
09類, 42類
2015年09月02日
特許庁 / 商標
§UTm 24+
42類
2015年09月02日
特許庁 / 商標
§nGFW 24+
42類
2015年07月07日
特許庁 / 商標
JSIG
42類

株式会社ラックの職場情報

項目 データ
事業概要
システムインテグレーションサービス事業 セキュリティソリューションサービス事業
企業規模
1,791人
男性 1,355人 / 女性 436人
平均勤続年数
範囲 正社員
男性 12.4年 / 女性 10.5年
女性労働者の割合
範囲 正社員
27.5%

株式会社ラックの閲覧回数

データ取得中です。

株式会社ラックの近くの法人

前の法人:雨水開発機構株式会社 次の法人:株式会社エレファNT

SNSでシェアする
開く

PAGE TOP