法人番号:7010005022346
技術研究組合次世代3D積層造形技術総合開発機構
情報更新日:2024年08月31日
技術研究組合次世代3D積層造形技術総合開発機構とは
技術研究組合次世代3D積層造形技術総合開発機構(ジセダイスリーディーセキソウゾウケイギジュツソウゴウカイハツキコウ)は、法人番号:7010005022346で東京都千代田区鍛冶町1丁目10番4号に所在する法人として東京法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。登録情報として、調達情報が3件、補助金情報が4件、特許情報が30件が登録されています。なお、2019年06月26日に法人番号公表サイトでは登録情報が変更されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2019年07月09日です。
インボイス番号:T7010005022346については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は東京労働局。中央労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
名称の「技術研究組合」について(β版)
技術研究組合は、法人格を持つ組織であり、技術的な研究開発活動を行うことを目的としています。組合員は、企業や研究機関などの団体で構成されており、共同で研究プロジェクトを進めることで、技術の革新や新たな知識の創出を目指しています。組合は、研究成果の共有や知的財産の管理、研究費の調達などを行い、組合員の技術力向上や競争力の強化を支援しています。また、組合は独自の研究テーマや目標を設定し、その達成に向けた研究計画を策定しています。技術研究組合は、産学連携や業界の発展に貢献する重要な存在として、さまざまな分野で活動しています。
技術研究組合次世代3D積層造形技術総合開発機構の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | 技術研究組合次世代3D積層造形技術総合開発機構 |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | ジセダイスリーディーセキソウゾウケイギジュツソウゴウカイハツキコウ |
法人番号 | 7010005022346 |
会社法人等番号 | 0100-05-022346 |
登記所 | 東京法務局 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T7010005022346 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | その他の設立登記法人 法人格:技術研究組合 |
郵便番号 | 〒101-0044 ※地方自治体コードは 13101 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 東京都 ※東京都の法人数は 1,323,583件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | 千代田区 ※千代田区の法人数は 99,293件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 鍛冶町1丁目10番4号 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 東京都千代田区鍛冶町1丁目10番4号 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | トウキョウトチヨダクカジチョウ1チョウメ |
更新年月日更新日 | 2019年07月09日 |
変更年月日変更日 | 2019年06月26日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 東京労働局 〒102-8305~〒102-8307 東京都千代田区九段南1丁目2番1号 九段第3合同庁舎12階~14階 |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 中央労働基準監督署 〒112-8573 東京都文京区後楽1-9-20飯田橋合同庁舎6・7階 |
技術研究組合次世代3D積層造形技術総合開発機構の場所
技術研究組合次世代3D積層造形技術総合開発機構の登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2019年06月26日 | 【住所変更】 国内所在地が「東京都千代田区鍛冶町1丁目10番4号」に変更されました。 |
2016年02月05日 | 【住所変更】 国内所在地が「東京都中央区日本橋1丁目2番19号」に変更されました。 |
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「技術研究組合次世代3D積層造形技術総合開発機構」で、「東京都千代田区丸の内1丁目6番1号」に新規登録されました。 |
技術研究組合次世代3D積層造形技術総合開発機構の法人活動情報
技術研究組合次世代3D積層造形技術総合開発機構の調達情報(3件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2019年08月02日 | 積層造形部品開発の効率化のための基盤技術開発事業積層造形部品開発の効率化のための基盤技術開発事業 434,379,000円 |
2018年07月25日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム積層造形プロセスに応用可能なリアルタイムCAEの開発 2,499,120円 |
2016年04月01日 | 平成28年度産業技術研究開発(次世代型産業用三次元造形システム技術開発) 700,000,000円 |
技術研究組合次世代3D積層造形技術総合開発機構の補助金情報(4件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2020年04月01日 | 令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(航空・宇宙向けチタン合金積層造形部品の試作レス化技術の開発) 29,667,541円 |
2019年08月14日 | 令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(航空・宇宙向けチタン合金積層造形部品の試作レス化技術の開発) 41,083,684円 |
2019年08月14日 | 令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(航空・宇宙向けチタン合金積層造形部品の試作レス化技術の開発) 34,113,568円 |
2016年05月24日 | 平成28年度エネルギー使用合理化技術開発費補助金(省エネルギー型製造プロセス実現に向けた三次元積層造形技術の開発・実用化事業) エネルギー使用合理化技術開発費補助金 599,995,000円 |
技術研究組合次世代3D積層造形技術総合開発機構の特許情報(30件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2021年04月21日 特許庁 / 特許 | 積層造形における造形品質評価方法、積層造形システム、情報処理装置およびそのプログラム FI分類-B22F 10/28, FI分類-B22F 10/38, FI分類-B22F 10/80, FI分類-B22F 10/85, FI分類-B33Y 10/00, FI分類-B33Y 30/00, FI分類-B33Y 50/00, FI分類-B33Y 50/02, FI分類-B29C 64/153, FI分類-B29C 64/386, FI分類-B29C 64/393 |
2019年10月21日 特許庁 / 特許 | 三次元造形方法及び三次元造形装置 FI分類-B22F 3/16, FI分類-B22F 3/105, FI分類-B33Y 10/00, FI分類-B33Y 30/00, FI分類-B29C 64/153, FI分類-B29C 64/268, FI分類-B29C 64/282 |
2019年07月31日 特許庁 / 特許 | ノズル及び積層造形装置 FI分類-B33Y 10/00, FI分類-B33Y 30/00, FI分類-B29C 64/141, FI分類-B29C 64/209 |
2019年06月11日 特許庁 / 特許 | 三次元積層装置および方法 FI分類-B23K 26/03, FI分類-B23K 26/34, FI分類-B33Y 10/00, FI分類-B33Y 30/00, FI分類-B33Y 50/02, FI分類-B29C 64/153, FI分類-B29C 64/209, FI分類-B29C 64/393, FI分類-B23K 26/21 Z |
2019年06月11日 特許庁 / 特許 | 三次元積層方法および三次元形状物 FI分類-B23K 26/34, FI分類-B33Y 10/00, FI分類-B33Y 80/00, FI分類-B29C 64/153, FI分類-B23K 26/21 Z |
2019年06月11日 特許庁 / 特許 | 三次元積層装置および方法 FI分類-B23K 26/04, FI分類-B23K 26/34, FI分類-B33Y 10/00, FI分類-B33Y 30/00, FI分類-B33Y 50/02, FI分類-B29C 64/153, FI分類-B29C 64/209, FI分類-B29C 64/393, FI分類-B23K 26/21 Z |
2019年04月16日 特許庁 / 特許 | 管理システム及び管理方法 FI分類-B33Y 50/00, FI分類-B29C 64/386 |
2019年03月14日 特許庁 / 特許 | 金属積層造形用粉末およびその製造方法と、積層造形装置およびその制御プログラム FI分類-B22F 3/16, FI分類-B22F 3/105, FI分類-B33Y 30/00, FI分類-B33Y 40/10, FI分類-B33Y 50/02, FI分類-B33Y 70/00, FI分類-B22F 1/00 A, FI分類-B22F 1/00 K, FI分類-B22F 1/00 L, FI分類-B22F 1/00 M, FI分類-B22F 1/00 N, FI分類-B22F 1/00 P, FI分類-B22F 1/00 R, FI分類-B22F 1/00 S, FI分類-B22F 9/08 A, FI分類-B22F 9/14 Z, FI分類-C22C 14/00 Z, FI分類-C22C 19/03 Z |
2019年03月14日 特許庁 / 特許 | 金属積層造形用粉末の評価方法、評価プログラムおよび製造方法、情報処理装置および金属積層造形装置 FI分類-B22F 3/16, FI分類-B22F 3/105, FI分類-B33Y 30/00, FI分類-B33Y 40/10, FI分類-B33Y 50/00, FI分類-B33Y 50/02, FI分類-B33Y 70/00, FI分類-B22F 1/00 A, FI分類-B22F 1/02 A, FI分類-C22C 14/00 Z, FI分類-C22C 19/03 Z |
2019年02月28日 特許庁 / 特許 | 金属粉末材料の製造方法 FI分類-B22F 3/16, FI分類-B22F 3/105, FI分類-B33Y 10/00, FI分類-B22F 1/00 M, FI分類-B22F 1/00 R, FI分類-B22F 1/00 S, FI分類-B22F 9/08 A, FI分類-C22C 14/00 Z |
2019年02月05日 特許庁 / 特許 | 3次元積層造形装置 FI分類-B22F 3/16, FI分類-B22F 10/28, FI分類-B22F 12/44, FI分類-B22F 12/49, FI分類-B22F 12/53, FI分類-B33Y 30/00, FI分類-B22F 10/368, FI分類-B29C 64/153, FI分類-B29C 64/268 |
2018年12月26日 特許庁 / 特許 | 回収砂の再生方法 FI分類-B33Y 10/00, FI分類-B22C 1/22 C, FI分類-B22C 5/00 A, FI分類-B22C 5/00 C, FI分類-B29C 64/112, FI分類-B29C 64/165, FI分類-B29C 64/357, FI分類-B22C 9/02 101 Z |
2018年08月24日 特許庁 / 特許 | 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、積層造形装置およびプロセスウィンドウ生成方法 FI分類-B22F 3/16, FI分類-B22F 10/22, FI分類-B22F 10/28, FI分類-B22F 10/85, FI分類-B22F 12/90, FI分類-B22F 3/105, FI分類-B33Y 50/02, FI分類-B29C 64/153, FI分類-B29C 64/182, FI分類-B29C 64/393 |
2018年06月13日 特許庁 / 特許 | 演算装置、検出システム、造形装置、演算方法、検出方法、造形方法、演算プログラム、検出プログラムおよび造形プログラム FI分類-B33Y 10/00, FI分類-B33Y 50/00, FI分類-B29C 64/153, FI分類-B29C 64/393 |
2018年06月13日 特許庁 / 特許 | 演算装置、検出システム、造形装置、演算方法、検出方法、造形方法、演算プログラム、検出プログラムおよび造形プログラム FI分類-B33Y 10/00, FI分類-B33Y 50/02, FI分類-B29C 64/153, FI分類-B29C 64/386 |
2018年06月13日 特許庁 / 特許 | 演算装置、検出システム、造形装置、演算方法、検出方法、造形方法、演算プログラム、検出プログラムおよび造形プログラム FI分類-B28B 1/30, FI分類-B22F 10/85, FI分類-B22F 12/41, FI分類-B22F 12/90, FI分類-B33Y 10/00, FI分類-B33Y 30/00, FI分類-B33Y 50/00, FI分類-B33Y 50/02, FI分類-B29C 64/153, FI分類-B29C 64/386, FI分類-B29C 64/393 |
2018年06月13日 特許庁 / 特許 | 演算装置、検出システム、造形装置、演算方法、検出方法、造形方法、演算プログラム、検出プログラムおよび造形プログラム FI分類-B28B 1/30, FI分類-B22F 10/85, FI分類-B22F 12/41, FI分類-B22F 12/90, FI分類-B33Y 10/00, FI分類-B33Y 30/00, FI分類-B33Y 50/00, FI分類-B33Y 50/02, FI分類-B29C 64/153, FI分類-B29C 64/386, FI分類-B29C 64/393 |
2018年03月30日 特許庁 / 特許 | ブレード、3次元積層造形装置、3次元積層造形装置の制御方法および3次元積層造形装置の制御プログラム FI分類-B33Y 30/00, FI分類-B33Y 50/02, FI分類-B29C 64/214, FI分類-B29C 64/393 |
2018年03月30日 特許庁 / 特許 | 造形装置、粉末除去装置および粉末除去方法 FI分類-B22F 3/16, FI分類-B22F 3/105, FI分類-B29C 64/35, FI分類-B33Y 10/00, FI分類-B33Y 30/00, FI分類-B33Y 40/20, FI分類-B29C 64/307, FI分類-B29C 64/357 |
2018年03月30日 特許庁 / 特許 | 材料供給装置、材料供給装置の制御方法および材料供給装置の制御プログラム FI分類-B33Y 10/00, FI分類-B33Y 30/00, FI分類-B33Y 50/02, FI分類-B29C 64/209, FI分類-B29C 64/236, FI分類-B29C 64/241, FI分類-B29C 64/329, FI分類-B29C 64/393 |
2018年03月30日 特許庁 / 特許 | 3次元積層造形装置および3次元積層造形装置の製造方法 FI分類-B29C 64/25, FI分類-B33Y 30/00, FI分類-B29C 64/232 |
2018年03月30日 特許庁 / 特許 | 積層造形システム、粉末再利用装置、粉末再利用方法および粉末再利用プログラム FI分類-B22F 3/16, FI分類-B22F 3/105, FI分類-B33Y 10/00, FI分類-B33Y 30/00, FI分類-B33Y 50/02, FI分類-B29C 64/153, FI分類-B29C 64/357, FI分類-B29C 64/393 |
2018年03月26日 特許庁 / 特許 | ノズルおよび積層造形装置 FI分類-B22F 3/16, FI分類-B22F 3/105, FI分類-B33Y 30/00, FI分類-B29C 64/153, FI分類-B29C 64/209, FI分類-B29C 64/268 |
2017年09月26日 特許庁 / 特許 | ノズル及び積層造形装置 FI分類-B22F 3/16, FI分類-B22F 3/105, FI分類-B33Y 30/00, FI分類-B29C 64/106, FI分類-B29C 64/153, FI分類-B29C 64/209, FI分類-B29C 64/268 |
2017年09月19日 特許庁 / 特許 | ノズル、処理装置、及び積層造形装置 FI分類-B22F 3/16, FI分類-B28B 1/30, FI分類-B22F 3/105, FI分類-B33Y 30/00, FI分類-B29C 64/153, FI分類-B29C 64/209, FI分類-B29C 64/264, FI分類-B29C 64/364 |
2017年08月25日 特許庁 / 特許 | 積層造形用粉末の評価方法 FI分類-B22F 3/16, FI分類-G01N 3/24, FI分類-B22F 3/105, FI分類-G01N 3/00 K, FI分類-G01N 11/00 D |
2017年08月25日 特許庁 / 特許 | 積層造形用粉末の評価方法 FI分類-B22F 3/16, FI分類-G01N 3/24, FI分類-B22F 3/105, FI分類-G01N 3/00 K, FI分類-G01N 11/00 D |
2017年07月18日 特許庁 / 特許 | 積層造形用銅粉末およびその積層造形体 FI分類-B22F 3/16, FI分類-C22C 9/02, FI分類-B22F 3/105, FI分類-B33Y 70/00, FI分類-B33Y 80/00, FI分類-B22F 1/00 L, FI分類-B22F 9/08 A |
2017年06月21日 特許庁 / 特許 | 積層造形用銅粉末およびその製造方法 FI分類-B22F 3/16, FI分類-C22C 9/00, FI分類-B22F 3/105, FI分類-B33Y 70/00, FI分類-B33Y 80/00, FI分類-B22F 1/00 L, FI分類-B22F 9/08 A, FI分類-C22C 1/04 A |
2016年12月26日 特許庁 / 特許 | 金属積層造形物、金属積層造形用のアルミニウム系粉末およびその製造方法 FI分類-B22F 3/16, FI分類-B22F 9/10, FI分類-B22F 3/105, FI分類-C22C 21/02, FI分類-B22F 1/00 N, FI分類-B22F 9/08 A |
技術研究組合次世代3D積層造形技術総合開発機構の閲覧回数
データ取得中です。