法人番号:7010401061336
SWCC株式会社
情報更新日:2024年08月31日
SWCC株式会社とは
SWCC株式会社(エスダブリューシーシー)は、法人番号:7010401061336で神奈川県川崎市川崎区日進町1番14号に所在する法人として東京法務局港出張所で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、代表取締役長谷川隆代。設立日は1936年05月26日。資本金は242億2,100万円。従業員数は1,757人。登録情報として、表彰情報が3件、届出情報が1件、特許情報が151件、商標情報が19件、職場情報が1件が登録されています。なお、2024年04月10日に法人番号公表サイトでは登録情報が変更されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2024年04月25日です。
インボイス番号:T7010401061336については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は神奈川労働局。川崎南労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
名称の「株式会社」について(β版)
株式会社は、法人格を持つ組織形態の一つであり、株主が出資することによって設立されます。株式会社は、株主の出資額に応じた株式を発行し、経営を行います。株主は株式を所有することで、会社の経営に参加する権利を持ちます。また、株式会社は独立した法的存在であり、株主の責任は出資額に限定されます。株式会社は、経営の安定性や資金調達の容易さなどの利点を持ち、多くの企業がこの形態を選択しています。
SWCC株式会社の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | SWCC株式会社 |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | エスダブリューシーシー |
法人番号 | 7010401061336 |
会社法人等番号 | 0104-01-061336 |
登記所 | 東京法務局港出張所 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T7010401061336 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | 株式会社 |
郵便番号 | 〒210-0024 ※地方自治体コードは 14131 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 神奈川県 ※神奈川県の法人数は 366,449件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | 川崎市川崎区 ※川崎市川崎区の法人数は 13,154件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 日進町1番14号 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 神奈川県川崎市川崎区日進町1番14号 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | カナガワケンカワサキシカワサキクニッシンチョウ |
代表者 | 代表取締役 長谷川 隆代 |
設立日 | 1936年05月26日 |
資本金 | 242億2,100万円 (2024年06月26日現在) |
従業員数 | 1,757人 (2024年09月16日現在) |
ホームページHP | https://www.swcc.co.jp/jpn/ |
更新年月日更新日 | 2024年04月25日 |
変更年月日変更日 | 2024年04月10日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 神奈川労働局 〒231-8434 神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57番地横浜第2合同庁舎 |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 川崎南労働基準監督署 〒210-0012 神奈川県川崎市川崎区宮前町8-2 |
SWCC株式会社の場所
SWCC株式会社の補足情報
項目 | 内容 |
---|---|
企業名 読み仮名 | エスダブリューシーシーカブシキガイシャ |
企業名 英語 | SWCC Corporation |
上場・非上場 | 上場 |
資本金 | 242億2,100万円 |
業種 | 非鉄金属 |
証券コード | 58050 |
SWCC株式会社の登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2024年04月10日 | 【吸収合併】 令和6年4月1日神奈川県相模原市中央区南橋本四丁目1番1号株式会社ACW-DEEP(4020001100041)を合併 |
2023年04月03日 | 【吸収合併】 令和5年4月1日川崎市川崎区日進町1番14号昭和電線ケーブルシステム株式会社(1010401061201)を合併 令和5年4月1日三重県いなべ市北勢町麻生田1326番地の1昭和電線ユニマック株式会社(2190001013138)を合併 |
2023年04月03日 | 【名称変更】 名称が「SWCC株式会社」に変更されました。 |
2017年12月05日 | 【住所変更】 国内所在地が「神奈川県川崎市川崎区日進町1番14号」に変更されました。 |
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「昭和電線ホールディングス株式会社」で、「東京都港区虎ノ門4丁目3番1号」に新規登録されました。 |
SWCC株式会社の法人活動情報
SWCC株式会社の表彰情報(3件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2024年09月16日 | えるぼし-認定 |
2017年12月04日 | 女性の活躍推進企業 |
2017年12月04日 | 両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表 |
SWCC株式会社の届出情報(1件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
- | 代表者:代表取締役 長谷川 隆代 全省庁統一資格 / - |
SWCC株式会社の特許情報(151件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2023年01月31日 特許庁 / 特許 | 超電導ケーブルおよび電気推進システム FI分類-H01B 12/06, FI分類-H01B 12/16 |
2022年09月02日 特許庁 / 特許 | 押出成形用ダイス FI分類-B29C 48/30, FI分類-B29C 48/32, FI分類-B29C 48/34 |
2022年08月29日 特許庁 / 特許 | 光ファイバテープ心線の製造方法 FI分類-G02B 6/44 371, FI分類-G02B 6/44 391 |
2022年07月29日 特許庁 / 特許 | ブッシング及びケーブル終端接続部 FI分類-H02G 15/08, FI分類-H02G 15/064 |
2022年06月07日 特許庁 / 特許 | Cu-Ag合金線およびその製造方法 FI分類-C22C 9/00, FI分類-C22F 1/08 C, FI分類-H01B 1/02 A, FI分類-C22F 1/00 611, FI分類-C22F 1/00 624, FI分類-C22F 1/00 625, FI分類-C22F 1/00 681, FI分類-C22F 1/00 682, FI分類-C22F 1/00 630 A, FI分類-C22F 1/00 630 C, FI分類-C22F 1/00 661 A, FI分類-C22F 1/00 685 Z, FI分類-C22F 1/00 686 A, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C, FI分類-C22F 1/00 691 Z, FI分類-C22F 1/00 694 A, FI分類-C22F 1/00 694 Z |
2022年04月14日 特許庁 / 特許 | 多拠点空間共有システム FI分類-H04N 7/14, FI分類-H04N 21/431, FI分類-H04N 7/18 U, FI分類-G06T 19/00 A, FI分類-G06F 3/01 510, FI分類-H04N 7/15 170 |
2022年03月29日 特許庁 / 特許 | ブッシング FI分類-H01B 17/36, FI分類-H01F 27/04 B, FI分類-H01F 27/42 120 |
2022年03月09日 特許庁 / 特許 | 半導電性塗料およびその製造方法ならびに電力ケーブルの端末処理方法 FI分類-C09D 5/02, FI分類-C09D 5/24, FI分類-H02G 1/14, FI分類-C09D 123/26, FI分類-H01B 1/24 E |
2021年10月01日 特許庁 / 特許 | ケーブル FI分類-H01B 7/36 Z |
2021年08月06日 特許庁 / 特許 | 同軸ケーブル用コネクタ及び同軸ケーブル FI分類-H01R 24/38 |
2021年06月02日 特許庁 / 特許 | 半導電性塗料およびその製造方法ならびに電力ケーブルの端末処理方法 FI分類-C09D 5/24, FI分類-C09D 7/61, FI分類-C09D 7/63, FI分類-H02G 15/02, FI分類-C09D 123/26, FI分類-H01B 1/24 E |
2021年03月02日 特許庁 / 特許 | 丸型コネクタ付きケーブルおよびその製造方法 FI分類-H02G 15/04, FI分類-H01R 13/6463, FI分類-H01B 7/00 306 |
2021年01月22日 特許庁 / 特許 | 通信ケーブルおよびその製造方法 FI分類-H01B 11/06, FI分類-H01B 13/02 Z |
2020年12月25日 特許庁 / 特許 | ブッシング FI分類-H01B 17/34 A, FI分類-H01F 27/04 B, FI分類-H02B 13/035 A |
2020年12月25日 特許庁 / 特許 | ブッシング FI分類-H01B 17/34 A, FI分類-H01F 27/04 B |
2020年10月27日 特許庁 / 特許 | 油入り電力ケーブルおよび接続部における漏油箇所の補修方法 FI分類-H02G 1/14, FI分類-H02G 15/20 |
2020年08月05日 特許庁 / 特許 | インク供給用チューブ FI分類-B05C 11/10, FI分類-B41J 2/175 503 |
2020年05月29日 特許庁 / 特許 | 光ファイバテープ心線の製造装置および製造方法 FI分類-G02B 6/44 371, FI分類-G02B 6/44 381, FI分類-G02B 6/44 391 |
2020年05月29日 特許庁 / 特許 | 光ファイバテープ心線の製造装置および製造方法 FI分類-G02B 6/44 371, FI分類-G02B 6/44 381, FI分類-G02B 6/44 391 |
2020年05月29日 特許庁 / 特許 | 光ファイバテープ心線の製造装置および製造方法 FI分類-G02B 6/44 371, FI分類-G02B 6/44 391 |
2020年04月28日 特許庁 / 特許 | ケーブル接続部 FI分類-H02G 15/103 |
2020年03月27日 特許庁 / 特許 | 免震装置 FI分類-F16F 15/02 E, FI分類-F16F 15/04 E, FI分類-E04H 9/02 331 E |
2020年02月04日 特許庁 / 特許 | 伝統木造建物の柱脚部制振補強方法 FI分類-E04G 23/02 F, FI分類-F16F 15/04 A, FI分類-E04H 9/02 351 |
2020年01月31日 特許庁 / 特許 | 動吸振装置および天井 FI分類-E04B 1/84 Z, FI分類-E04B 9/00 A, FI分類-E04B 9/18 G |
2020年01月31日 特許庁 / 特許 | 動吸振装置 FI分類-E04B 9/00 A, FI分類-E04B 9/18 G, FI分類-F16F 15/02 C |
2019年12月27日 特許庁 / 特許 | 光ケーブル FI分類-G02B 6/44 336, FI分類-G02B 6/44 346 |
2019年10月08日 特許庁 / 特許 | 非接触給電システム FI分類-B60L 53/38, FI分類-H02J 50/10, FI分類-H02J 50/90, FI分類-B60L 5/00 B, FI分類-B60M 7/00 X |
2019年09月25日 特許庁 / 特許 | 分岐ユニット及び施工方法 FI分類-H02G 1/14, FI分類-H02G 9/02, FI分類-H02G 15/10 |
2019年07月05日 特許庁 / 特許 | 免震装置の固定構造 FI分類-F16F 15/02 L, FI分類-F16F 15/04 E, FI分類-F16F 15/04 P, FI分類-E04H 9/02 331 E |
2019年06月21日 特許庁 / 特許 | 防蟻電線・ケーブル FI分類-H01B 7/18 W |
2019年04月26日 特許庁 / 特許 | 電力ケーブルの分岐接続部 FI分類-H01B 9/00, FI分類-H02G 9/10, FI分類-H01B 7/282, FI分類-H02G 15/10, FI分類-H01B 7/32 Z, FI分類-H01B 7/00 305 |
2019年04月03日 特許庁 / 特許 | リッツ線の分岐接続部及び分岐接続方法 FI分類-H01R 4/02 Z, FI分類-H01R 4/66 Z |
2019年02月14日 特許庁 / 特許 | 間欠接着型光ファイバテープ心線 FI分類-G02B 6/44 371 |
2019年02月01日 特許庁 / 特許 | 制振シートの設置方法 FI分類-F16F 15/02 S |
2019年01月31日 特許庁 / 特許 | ケーブル接続部の組立装置及び組立方法 FI分類-H02G 1/14, FI分類-H02G 15/08 |
2019年01月10日 特許庁 / 特許 | フォーマの中間接続体、超電導ケーブル線路およびフォーマの中間接続方法 FI分類-H01R 4/68, FI分類-F16L 33/28, FI分類-H02G 15/34, FI分類-F16L 33/00 B, FI分類-H01B 13/00 561 Z |
2018年12月28日 特許庁 / 特許 | コイルおよびコイルの製造方法 FI分類-H01F 38/14, FI分類-H01F 5/00 F, FI分類-H01F 5/06 H, FI分類-H01F 5/06 Q, FI分類-H01F 5/06 W, FI分類-H01F 41/04 C, FI分類-H01F 41/12 E, FI分類-H01F 27/28 123, FI分類-H01F 27/32 130 |
2018年12月27日 特許庁 / 特許 | 免震装置据付用部材、免震装置架台構造及び免震装置架台の構築方法 FI分類-F16F 1/40, FI分類-E02D 27/34 B, FI分類-F16F 15/04 P, FI分類-E04H 9/02 331 A |
2018年12月12日 特許庁 / 特許 | 熱電変換モジュール、および、その製造方法 FI分類-H01L 35/08, FI分類-H01L 35/14, FI分類-H01L 35/34, FI分類-H01L 35/32 A |
2018年11月13日 特許庁 / 特許 | ケーブル接続部 FI分類-H02G 15/06 |
2018年11月08日 特許庁 / 特許 | 免震装置監視システム FI分類-E01D 1/00 Z, FI分類-E01D 19/04 B, FI分類-E01D 22/00 A, FI分類-F16F 15/04 P, FI分類-G01M 99/00 Z, FI分類-G08C 15/00 D, FI分類-G08C 17/00 Z, FI分類-E04H 9/02 331 B |
2018年10月25日 特許庁 / 特許 | 同軸ケーブル用コネクタ及び同軸ケーブル FI分類-H01R 24/38 |
2018年10月10日 特許庁 / 特許 | 超電導ケーブルの中間接続部、超電導ケーブル線路及び超電導ケーブルの中間接続方法 FI分類-H01R 4/20, FI分類-H01R 4/68, FI分類-H01B 12/06 ZAA, FI分類-H01B 13/00 561 Z |
2018年10月10日 特許庁 / 特許 | 超電導ケーブルの中間接続部、超電導ケーブル線路及び超電導ケーブルの中間接続方法 FI分類-H01B 12/06 ZAA |
2018年09月28日 特許庁 / 特許 | 二重被覆電線の試験方法 FI分類-H01B 7/30, FI分類-H01B 7/282, FI分類-H01B 7/02 Z |
2018年09月27日 特許庁 / 特許 | 超電導ケーブルの終端接続部および超電導ケーブルシステム FI分類-H02G 15/34 |
2018年09月25日 特許庁 / 特許 | 熱電変換モジュールおよびその製造方法 FI分類-H01L 35/08, FI分類-H01L 35/14, FI分類-H01L 35/34 |
2018年09月10日 特許庁 / 特許 | 漏洩同軸ケーブルおよび漏洩同軸ケーブルの製造方法 FI分類-H01Q 13/22, FI分類-H01B 11/18 A, FI分類-H01B 13/016 Z |
2018年07月13日 特許庁 / 特許 | 非接触給電装置、コイルおよびコイルの製造方法 FI分類-H01F 38/14, FI分類-H02J 50/10, FI分類-H01F 5/00 F, FI分類-H01F 27/28 K, FI分類-H01F 27/28 123, FI分類-H01F 27/30 160 |
2018年07月06日 特許庁 / 特許 | 熱定着用ゴムローラ、および、その製造方法 FI分類-B29C 39/12, FI分類-F16C 13/00 B, FI分類-G03G 15/20 515 |
2018年07月02日 特許庁 / 特許 | 光ファイバケーブル FI分類-G02B 6/44 366 |
2018年04月27日 特許庁 / 特許 | ケーブル接続部 FI分類-H02G 15/103, FI分類-H02G 15/184, FI分類-H01R 13/639 Z |
2018年03月26日 特許庁 / 特許 | ブッシング FI分類-H02G 15/06, FI分類-H01B 17/00 B, FI分類-H01B 17/26 D, FI分類-H02B 13/035 301 A |
2018年03月16日 特許庁 / 特許 | 制振シート、および、その設置方法 FI分類-B32B 3/06, FI分類-F16F 15/02 S |
2018年03月14日 特許庁 / 特許 | 連結装置 FI分類-F16F 9/54, FI分類-F16F 15/04 L, FI分類-F16F 15/023 Z, FI分類-E04H 9/02 331 B, FI分類-E04H 9/02 331 D |
2017年12月28日 特許庁 / 特許 | 制振シート、および、その設置方法 FI分類-F16F 15/02 R, FI分類-F16F 15/02 S |
2017年12月18日 特許庁 / 特許 | 非接触給電装置およびコイル FI分類-H01F 38/14, FI分類-H02J 50/10, FI分類-B60M 7/00 X, FI分類-B60L 11/18 C |
2017年12月18日 特許庁 / 特許 | 非接触給電装置およびコイル FI分類-H01F 38/14, FI分類-H02J 50/10, FI分類-H01F 5/00 F, FI分類-H01F 5/00 H, FI分類-H01F 27/28 K |
2017年10月31日 特許庁 / 特許 | 免震装置及び免震装置の施工方法 FI分類-F16F 15/04 E, FI分類-E04H 9/02 331 A, FI分類-E04H 9/02 331 E |
2017年08月24日 特許庁 / 特許 | 耐震防振装置 FI分類-E04B 9/18 G, FI分類-F16F 15/04 H, FI分類-F16F 15/08 M, FI分類-E04H 9/02 351 |
2017年08月24日 特許庁 / 特許 | 防振装置 FI分類-F16F 3/087, FI分類-E04B 5/43 H, FI分類-F16F 15/04 A |
2017年07月24日 特許庁 / 特許 | リッツ線の端子接続部 FI分類-H01R 4/02 Z |
2017年06月29日 特許庁 / 特許 | 非接触給電装置、コイルおよびコイルの製造方法 FI分類-H01F 38/14, FI分類-H02J 50/10, FI分類-H01F 27/28 K, FI分類-H01F 41/04 C |
2017年06月28日 特許庁 / 特許 | 常電導接続部材及び超電導ケーブルの端末構造体 FI分類-H01L 39/04, FI分類-H02G 15/34, FI分類-H01R 4/68 ZAA |
2017年06月23日 特許庁 / 特許 | 常電導接続部材及び超電導ケーブルの端末構造体 FI分類-H01R 4/68, FI分類-H01L 39/04, FI分類-H02G 15/34 ZAA |
2017年06月09日 特許庁 / 特許 | 非接触給電装置用コイルおよび非接触給電装置用コイルの製造方法 FI分類-H01F 38/14, FI分類-H02J 50/10, FI分類-B60L 5/00 B, FI分類-B60M 7/00 X, FI分類-H01F 41/074, FI分類-H01F 5/00 F, FI分類-H01F 5/00 H, FI分類-B60L 11/18 C, FI分類-H01F 27/28 L |
2017年05月31日 特許庁 / 特許 | ブッシング FI分類-H02G 15/08, FI分類-H01B 17/26 Z, FI分類-H02B 13/035 301 L |
2017年03月30日 特許庁 / 特許 | 電線、コイルおよびコイルの製造方法 FI分類-H01B 5/08, FI分類-H01F 38/14, FI分類-H01B 7/02 A, FI分類-H01F 5/06 Q, FI分類-H01F 27/28 L, FI分類-H01F 41/04 A, FI分類-H01B 13/00 517 |
2017年03月29日 特許庁 / 特許 | リッツ線の端子接続部及び端子接続方法 FI分類-H01R 4/02 Z, FI分類-H01R 4/18 A, FI分類-H01R 43/02 A |
2017年03月06日 特許庁 / 特許 | 熱電変換モジュール FI分類-H01L 35/30, FI分類-H01L 35/32 A, FI分類-H02N 11/00 A |
2017年02月23日 特許庁 / 特許 | 免震装置 FI分類-F16F 1/40, FI分類-F16F 15/04 E, FI分類-F16F 15/04 P, FI分類-E04H 9/02 331 A, FI分類-E04H 9/02 331 E |
2017年02月06日 特許庁 / 特許 | 常電導接続部材及び超電導ケーブルの端末構造体 FI分類-H01R 4/68, FI分類-H01B 12/06, FI分類-H02G 15/34 |
2017年02月06日 特許庁 / 特許 | 超電導ケーブルの接続部 FI分類-H01R 4/68, FI分類-H02G 1/14, FI分類-H01B 12/06, FI分類-H02G 15/34 ZAA |
2017年02月03日 特許庁 / 特許 | リッツ線の端子接続部及び端子接続方法 FI分類-H01R 4/18 A, FI分類-H01R 43/048 Z |
2017年02月03日 特許庁 / 特許 | リッツ線の端子接続部及び端子接続方法 FI分類-H01R 43/28, FI分類-H01R 4/18 A, FI分類-H01R 11/01 T |
2017年01月30日 特許庁 / 特許 | 熱電変換モジュールおよびその製造方法 FI分類-B82Y 30/00, FI分類-B82Y 40/00, FI分類-H01L 35/08, FI分類-H01L 35/34, FI分類-B22F 1/00 K, FI分類-B22F 1/02 B |
2016年11月30日 特許庁 / 特許 | 電力用同軸ケーブルの端末接続部の組立方法 FI分類-H02G 1/14, FI分類-H02B 1/20 D, FI分類-H02G 15/02 050 |
2016年11月02日 特許庁 / 特許 | 超電導ケーブルおよび超電導ケーブルの製造方法 FI分類-H01R 4/68, FI分類-H01R 43/02, FI分類-H01B 12/02 ZAA, FI分類-H01B 13/00 561 E |
2016年10月31日 特許庁 / 特許 | ガス絶縁ブッシング FI分類-H01B 17/26 Z, FI分類-H02B 13/035 301 L |
2016年09月30日 特許庁 / 特許 | 架空ケーブル FI分類-H01B 7/28 C, FI分類-G02B 6/44 371, FI分類-G02B 6/44 381 |
2016年09月30日 特許庁 / 特許 | 接地システム FI分類-H01R 4/66 A |
2016年09月21日 特許庁 / 特許 | ケーブル接続部 FI分類-H02G 15/103 |
2016年09月15日 特許庁 / 特許 | 絶縁電線の製造方法 FI分類-H01B 3/30 C, FI分類-H01B 3/30 G, FI分類-H01B 7/02 B, FI分類-H01B 7/02 C, FI分類-H01B 7/02 Z, FI分類-H01B 13/00 517 |
2016年08月15日 特許庁 / 特許 | ダイナミックダンパー及び天井 FI分類-E04B 1/98 K, FI分類-E04B 5/52 A, FI分類-F16F 15/02 C |
2016年04月28日 特許庁 / 特許 | 長尺物の管理方法及び管理システム FI分類-H02G 1/06 |
2016年04月28日 特許庁 / 特許 | 長尺物の管理方法及び管理システム FI分類-H02G 1/06, FI分類-G05B 19/418 Z |
2016年03月30日 特許庁 / 特許 | ケーブル接続装置及びケーブル接続部 FI分類-H02G 15/06, FI分類-H01R 4/18 A, FI分類-H01R 4/48 B |
2016年03月28日 特許庁 / 特許 | ケーブル接続部 FI分類-H02G 15/064 |
2016年03月15日 特許庁 / 特許 | 連結装置およびその連結装置の設置構造 FI分類-F16F 15/027, FI分類-F16F 15/04 P, FI分類-F16F 15/023 Z, FI分類-E04H 9/02 331 B |
2016年03月14日 特許庁 / 特許 | アルミニウム導体ケーブルの端末接続部 FI分類-H02G 15/02, FI分類-H01R 4/18 A, FI分類-H01R 4/62 A |
2016年03月11日 特許庁 / 特許 | 絶縁電線の製造方法 FI分類-C08G 73/10, FI分類-H01B 7/02 B, FI分類-H01B 7/02 C, FI分類-H01F 5/00 F, FI分類-H01F 5/06 H, FI分類-H01F 5/06 Q, FI分類-H01F 5/06 W, FI分類-H01B 13/16 B |
2016年03月07日 特許庁 / 特許 | ハンドル用ヒーター FI分類-H05B 3/03, FI分類-H05B 3/34, FI分類-H05B 3/02 B, FI分類-H05B 3/20 361 |
2016年02月12日 特許庁 / 特許 | 積層ゴム支承体 FI分類-F16F 1/40, FI分類-F16F 15/04 P, FI分類-E04H 9/02 331 A |
2016年02月12日 特許庁 / 特許 | 酸化物超電導線材の製造方法および製造装置 FI分類-C01G 3/00, FI分類-C01G 1/00 S, FI分類-H01F 6/06 140, FI分類-H01B 13/00 565 D |
2016年01月29日 特許庁 / 特許 | ケーブル接続部 FI分類-H02G 15/064 |
2015年11月18日 特許庁 / 特許 | 内部冷却ケーブル FI分類-H01B 7/34 C, FI分類-H01B 9/00 Z |
2015年11月05日 特許庁 / 特許 | ヒーター本体、ハンドル用ヒーター、及びハンドル用ヒーターの製造方法 FI分類-B62D 1/04, FI分類-D04B 21/00 B, FI分類-D04B 21/20 Z, FI分類-H05B 3/20 349 |
2015年10月09日 特許庁 / 特許 | 免震アイソレータ FI分類-F16F 1/40, FI分類-C08L 23/16, FI分類-C08L 57/00, FI分類-F16F 15/04 P, FI分類-E04H 9/02 331 A |
2015年08月28日 特許庁 / 特許 | ケーブル接続部用絶縁性常温収縮チューブおよびケーブル接続部 FI分類-C08K 3/04, FI分類-C08K 3/34, FI分類-C08K 9/06, FI分類-C08L 23/16, FI分類-C08L 91/00, FI分類-H02G 15/18 020 |
2015年08月28日 特許庁 / 特許 | 光ケーブルとその製造方法および製造装置 FI分類-G02B 6/44 366, FI分類-G02B 6/44 376, FI分類-G02B 6/44 381, FI分類-G02B 6/44 391 |
2015年08月27日 特許庁 / 特許 | 移動用変電設備 FI分類-H02B 1/20 H, FI分類-H02B 5/00 B, FI分類-H02G 15/103 |
2015年07月27日 特許庁 / 特許 | 電流リード付きフランジユニット FI分類-H01F 5/08 E, FI分類-H01F 6/06 500, FI分類-H01F 6/06 510, FI分類-H01L 39/04 ZAA |
2015年07月15日 特許庁 / 特許 | 絶縁電線 FI分類-C09D 5/25, FI分類-H01B 3/30 F, FI分類-H01B 3/30 G, FI分類-H01B 7/02 A, FI分類-H01B 7/02 C, FI分類-H01F 5/06 Q, FI分類-C09D 179/08 A, FI分類-C09D 179/08 B |
2015年07月10日 特許庁 / 特許 | 積層ゴム支承体 FI分類-F16F 1/40, FI分類-F16F 15/04 P, FI分類-F16F 15/08 A, FI分類-E04H 9/02 331 A |
2015年06月30日 特許庁 / 特許 | アルミニウム合金線の製造方法及びアルミニウム合金線 FI分類-C22F 1/04 H, FI分類-C22C 21/00 A, FI分類-C22F 1/00 625, FI分類-C22F 1/00 681, FI分類-C22F 1/00 682, FI分類-C22F 1/00 683, FI分類-C22F 1/00 630 A, FI分類-C22F 1/00 630 B, FI分類-C22F 1/00 630 K, FI分類-C22F 1/00 661 A, FI分類-C22F 1/00 685 Z, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C, FI分類-C22F 1/00 692 A |
2015年06月23日 特許庁 / 特許 | 電力ケーブル FI分類-H01B 7/18 D, FI分類-H01B 9/02 C |
2015年06月16日 特許庁 / 特許 | ヘッドホンケーブル FI分類-C22C 9/00, FI分類-H01B 11/00 A |
2015年06月12日 特許庁 / 特許 | 酸化物超電導線材の製造方法 FI分類-C01G 3/00, FI分類-H01L 39/02 D, FI分類-H01L 39/24 D, FI分類-C01G 1/00 ZAAS, FI分類-H01B 13/00 565 D |
2015年06月11日 特許庁 / 特許 | リッツ線コイル FI分類-H05B 6/36 B, FI分類-H05B 6/36 D, FI分類-H01F 15/00 A, FI分類-H01F 19/00 A, FI分類-H01F 23/00 B, FI分類-H01F 27/28 L |
2015年05月28日 特許庁 / 特許 | 酸化物超電導線材の製造方法 FI分類-H01F 6/06 140, FI分類-H01F 6/06 150, FI分類-H01B 13/00 ZAA, FI分類-H01B 13/00 561 D |
2015年05月22日 特許庁 / 特許 | ケーブル接続部用保護部材およびケーブル接続部 FI分類-C08K 3/04, FI分類-H01B 3/28, FI分類-C08L 23/16, FI分類-C08L 91/00, FI分類-H02G 15/18, FI分類-H01B 17/58 F |
2015年03月31日 特許庁 / 特許 | ケーブル中間接続部 FI分類-H01R 4/20, FI分類-H02G 15/16, FI分類-H02G 15/103 |
2015年03月31日 特許庁 / 特許 | 超電導ケーブルの端末構造体 FI分類-H01R 4/68, FI分類-H01L 39/04, FI分類-H02G 15/34 ZAA |
2015年03月31日 特許庁 / 特許 | 超電導ケーブルの端末構造体 FI分類-H01R 4/68, FI分類-H01B 12/06, FI分類-H01L 39/04, FI分類-H02G 15/34, FI分類-H01F 6/06 500, FI分類-H01F 6/06 510 |
2015年03月31日 特許庁 / 特許 | 超電導ケーブルの端末構造体 FI分類-H01L 39/04, FI分類-H02G 15/34 ZAA |
2015年03月30日 特許庁 / 特許 | 伝統木造建物の水平構面制振補強方法 FI分類-E04G 23/02 F, FI分類-E04H 9/02 301 |
2015年03月27日 特許庁 / 特許 | ケーブル中間接続部 FI分類-H02G 15/16, FI分類-H01R 4/18 A, FI分類-H02G 15/103 |
2015年03月20日 特許庁 / 特許 | 変位抑制免震装置及び免震システム FI分類-F16F 1/40, FI分類-F16F 15/04 M, FI分類-F16F 15/04 P, FI分類-E04H 9/02 331 A, FI分類-E04H 9/02 331 E |
2015年03月19日 特許庁 / 特許 | 極低温ケーブルの終端接続部 FI分類-H01R 4/68, FI分類-H01L 39/04, FI分類-H02G 15/34 |
2015年03月18日 特許庁 / 特許 | 電流リード FI分類-H01F 6/06 510, FI分類-H01L 39/04 ZAA |
2015年03月18日 特許庁 / 特許 | 電流リード FI分類-H01L 39/04, FI分類-H01F 6/06 510 |
2015年03月18日 特許庁 / 特許 | 電流リード固定用フランジユニット及び電流リード付きフランジユニット FI分類-H01L 39/04, FI分類-H01F 6/06 130, FI分類-H01F 6/06 510 |
2015年03月18日 特許庁 / 特許 | 電流リード及び電流リードの製造方法 FI分類-H01F 6/06 510, FI分類-H01L 39/04 ZAA |
2015年02月24日 特許庁 / 特許 | 防振セパレーター FI分類-E02D 31/08 |
2015年01月30日 特許庁 / 特許 | 導体接続管 FI分類-H01R 4/62, FI分類-H01R 4/18 A, FI分類-H01R 11/11 Z, FI分類-H02G 15/08 G, FI分類-H02G 15/08 L |
2015年01月28日 特許庁 / 特許 | ポリマー套管 FI分類-H02G 15/064, FI分類-H01B 17/00 B, FI分類-H01B 17/26 C |
2015年01月28日 特許庁 / 特許 | 印字装置及び印字方法 FI分類-B41K 3/14, FI分類-H02G 1/06, FI分類-B41K 3/36 Z, FI分類-H01B 7/28 F, FI分類-H01B 7/36 Z, FI分類-H01B 9/00 A, FI分類-B41F 17/10 C, FI分類-H01B 13/00 529 Z |
2014年12月15日 特許庁 / 特許 | プラグイン構造のアルミニウム導体ケーブルのケーブル端末 FI分類-H01R 13/58, FI分類-H01R 4/18 A, FI分類-H01R 4/62 A |
2014年12月02日 特許庁 / 特許 | 高圧用アルミニウム導体ケーブルの端末接続部 FI分類-H01R 4/20, FI分類-H02G 15/064 |
2014年10月03日 特許庁 / 特許 | RE系酸化物超電導線材の製造方法 FI分類-C01G 3/00, FI分類-C01G 1/00 S, FI分類-H01F 6/06 150, FI分類-H01B 12/06 ZAA, FI分類-H01B 13/00 565 D |
2014年10月03日 特許庁 / 特許 | 超電導電流リード FI分類-H01R 4/68, FI分類-H01B 12/06, FI分類-H01F 6/06 510 |
2014年09月30日 特許庁 / 特許 | ステアリングホイール用ヒータおよびその製造方法 FI分類-B62D 1/06, FI分類-H05B 3/34, FI分類-H05B 3/20 361 |
2014年09月18日 特許庁 / 特許 | 絶縁電線 FI分類-C08G 73/10, FI分類-H01B 3/30 D, FI分類-H01B 7/02 A, FI分類-H01F 5/06 Q, FI分類-H01F 27/28 L |
2014年09月05日 特許庁 / 特許 | 電気試験装置 FI分類-G01R 31/16 |
2014年09月05日 特許庁 / 特許 | 電気試験装置及び電気試験方法 FI分類-G01R 31/16 |
2014年07月08日 特許庁 / 特許 | 免震システム FI分類-F16F 15/04 A, FI分類-F16F 15/04 P, FI分類-E04H 9/02 331 A, FI分類-E04H 9/02 331 D, FI分類-E04H 9/02 331 E |
2014年06月23日 特許庁 / 特許 | 超電導電流リード FI分類-C01G 3/00, FI分類-H01B 12/06, FI分類-H01L 39/04, FI分類-C01G 1/00 S, FI分類-H01F 5/08 B, FI分類-H01F 7/22 ZAAJ |
2014年06月20日 特許庁 / 特許 | 熱定着用ゴムローラの製造方法 FI分類-C08L 5/00, FI分類-C08K 5/053, FI分類-C08L 83/04, FI分類-F16C 13/00 A, FI分類-F16C 13/00 B, FI分類-G03G 15/20 515 |
2014年06月17日 特許庁 / 特許 | 電流リード FI分類-H01L 35/16, FI分類-H01L 35/18, FI分類-H01L 39/04, FI分類-H01F 7/22 J, FI分類-H01L 35/32 A, FI分類-H01L 39/02 ZAAZ |
2014年05月28日 特許庁 / 特許 | 車載用電線・ケーブル FI分類-C08K 5/134, FI分類-C08K 5/378, FI分類-C08L 23/08, FI分類-C08K 5/3417, FI分類-H01B 3/44 A, FI分類-H01B 3/44 P, FI分類-H01B 7/02 F, FI分類-H01B 7/34 A, FI分類-H01B 7/34 B |
2014年05月28日 特許庁 / 特許 | 酸化物超電導導体およびその製造方法 FI分類-H01B 12/06, FI分類-H01B 13/00 565 D |
2014年04月30日 特許庁 / 特許 | 超電導電流リード及び超電導電流リードの製造方法 FI分類-H01R 4/68, FI分類-H01B 12/06, FI分類-H01L 39/04, FI分類-H01L 39/02 A, FI分類-H01R 43/02 A |
2014年04月28日 特許庁 / 特許 | 酸化物超電導線材の製造方法 FI分類-H01B 12/06 ZAA, FI分類-H01B 13/00 565 D |
2014年04月11日 特許庁 / 特許 | 超電導電流リード FI分類-H01B 12/06, FI分類-H01L 39/04, FI分類-H01F 7/22 K, FI分類-H01L 39/02 A, FI分類-H01F 7/22 ZAAJ |
2014年04月11日 特許庁 / 特許 | 超電導電流リード及び超電導電流リードの製造方法 FI分類-H01R 4/68, FI分類-H01B 12/06, FI分類-H01L 39/04, FI分類-H01F 7/22 J, FI分類-H01L 39/02 ZAAA, FI分類-H01B 13/00 565 D |
2014年01月30日 特許庁 / 特許 | 内側保護管及び電力ケーブルの中間接続部 FI分類-H02G 15/115, FI分類-H02G 15/08 J |
2014年01月30日 特許庁 / 特許 | 外側保護管及び電力ケーブルの中間接続部 FI分類-H02G 15/115 |
2014年01月30日 特許庁 / 特許 | 保護管及び電力ケーブルの中間接続部 FI分類-H02G 15/115 |
2014年01月30日 特許庁 / 特許 | 電力ケーブルの接続部形成装置及び電力ケーブルの接続部形成方法 FI分類-H02G 15/18, FI分類-H02G 1/14 G |
2014年01月17日 特許庁 / 特許 | 絶縁電線 FI分類-H01B 3/30 D, FI分類-H01B 3/30 F, FI分類-H01B 7/02 C, FI分類-H01B 7/02 Z |
2014年01月17日 特許庁 / 特許 | 絶縁電線 FI分類-H01B 3/30 D, FI分類-H01B 3/30 F, FI分類-H01B 7/02 C, FI分類-H01B 7/02 Z, FI分類-C08L 79/08 C |
SWCC株式会社の商標情報(19件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2023年11月14日 特許庁 / 商標 | HCCS 09類 |
2023年08月24日 特許庁 / 商標 | SICOREMO 09類, 42類 |
2023年08月24日 特許庁 / 商標 | §SICO REMO 09類, 42類 |
2023年08月24日 特許庁 / 商標 | §SICO\REMO 09類, 42類 |
2023年05月26日 特許庁 / 商標 | SWCC\GROUP 01類, 02類, 06類, 07類, 08類, 09類, 10類, 11類, 12類, 17類, 19類, 35類, 37類 |
2023年04月07日 特許庁 / 商標 | BiloSpace 09類, 40類, 41類, 42類 |
2023年03月23日 特許庁 / 商標 | bilospace 09類, 40類, 41類, 42類 |
2022年05月19日 特許庁 / 商標 | ACW‐DEEP 09類, 41類, 42類 |
2022年03月14日 特許庁 / 商標 | ACW-DEEP 09類, 41類, 42類 |
2021年04月09日 特許庁 / 商標 | §SICOPLUS 07類, 08類, 09類, 35類, 37類, 42類 |
2021年03月31日 特許庁 / 商標 | SICOPLUS 07類, 08類, 09類, 35類, 37類, 42類 |
2020年09月11日 特許庁 / 商標 | SWCC\GROUP 10類 |
2020年09月11日 特許庁 / 商標 | SWCC 01類, 02類, 06類, 07類, 08類, 09類, 10類, 11類, 12類, 17類, 19類, 35類, 37類 |
2020年03月27日 特許庁 / 商標 | RESI-CUBE 07類 |
2020年02月26日 特許庁 / 商標 | しなやか電線 09類 |
2020年02月26日 特許庁 / 商標 | ソフタッチ電線 09類 |
2019年09月24日 特許庁 / 商標 | e-Ribbon 09類 |
2016年11月15日 特許庁 / 商標 | MiDIP 09類 |
2014年07月25日 特許庁 / 商標 | SLick ケーブル 09類 |
SWCC株式会社の職場情報
項目 | データ |
---|---|
事業概要 | 電線・ケーブル、光ファイバケーブル等の製造販売 |
企業規模 | 1,757人 男性 1,521人 / 女性 236人 |
平均勤続年数 範囲 その他 | 男性 16.8年 / 女性 7.3年 |
女性労働者の割合 範囲 その他 | 20.0% |
管理職全体人数 | 160人 男性 157人 / 女性 3人 |
役員全体人数 | 20人 男性 19人 / 女性 1人 |
SWCC株式会社の閲覧回数
データ取得中です。