日本ケミコン株式会社とは

日本ケミコン株式会社(ニッポンケミコン)は、法人番号:7010701015586で東京都品川区大崎5丁目6番4号に所在する法人として東京法務局品川出張所で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、代表取締役上山典男。設立日は1947年08月08日。資本金は54億5,200万円。従業員数は941人。登録情報として、表彰情報が2件届出情報が2件特許情報が157件商標情報が14件意匠情報が62件職場情報が1件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2020年07月09日です。
インボイス番号:T7010701015586については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は東京労働局。品川労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
 

名称の「株式会社」について(β版)

株式会社は、法人格を持つ組織形態の一つであり、株主が出資することによって設立されます。株式会社は、株主の出資額に応じた株式を発行し、経営を行います。株主は株式を所有することで、会社の経営に参加する権利を持ちます。また、株式会社は独立した法的存在であり、株主の責任は出資額に限定されます。株式会社は、経営の安定性や資金調達の容易さなどの利点を持ち、多くの企業がこの形態を選択しています。

日本ケミコン株式会社の基本情報

項目 内容
商号又は名称 日本ケミコン株式会社
商号又は名称(読み仮名)フリガナ ニッポンケミコン
法人番号 7010701015586
会社法人等番号 0107-01-015586
登記所 東京法務局品川出張所
※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。
インボイス登録番号
※2024年08月31日更新
インボイス番号
T7010701015586
※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。
(2024年08月31日現在)
法人種別 株式会社
郵便番号 〒141-0032
※地方自治体コードは 13109
国内所在地(都道府県)都道府県 東京都
※東京都の法人数は 1,323,226件
国内所在地(市区町村)市区町村 品川区
※品川区の法人数は 41,508件
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 大崎5丁目6番4号
国内所在地(1行表示)1行表示 東京都品川区大崎5丁目6番4号
国内所在地(読み仮名)読み仮名 トウキョウトシナガワクオオサキ5チョウメ
代表者 代表取締役 上山 典男
設立日 1947年08月08日
資本金 54億5,200万円 (2024年06月28日現在)
従業員数 941人 (2024年06月28日現在)
電話番号TEL 03-5436-7625
FAX番号FAX 03-5436-7498
ホームページHP http://www.chemi-con.co.jp
更新年月日更新日 2020年07月09日
変更年月日変更日 2015年10月05日
法人番号指定年月日指定日 2015年10月05日
※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。
管轄の労働局労働局 東京労働局
〒102-8305~〒102-8307 東京都千代田区九段南1丁目2番1号 九段第3合同庁舎12階~14階
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 品川労働基準監督署
〒141-0021 東京都品川区上大崎3-13-26 (2階~4階)

日本ケミコン株式会社の場所

GoogleMapで見る

日本ケミコン株式会社の補足情報

項目 内容
企業名 読み仮名 ニッポンケミコンカブシキガイシャ
企業名 英語 NIPPON CHEMI-CON CORPORATION
上場・非上場 上場
資本金 243億1,000万円
業種 電気機器
証券コード 69970

日本ケミコン株式会社の登録履歴

日付 内容
2015年10月05日
【新規登録】
名称が「日本ケミコン株式会社」で、「東京都品川区大崎5丁目6番4号」に新規登録されました。

日本ケミコン株式会社の関連情報

項目内容
情報名日本ケミコン株式会社
情報名 読みニホンケミコン
住所東京都品川区大崎5丁目6-4
電話番号03-5436-7711

日本ケミコン株式会社の法人活動情報

日本ケミコン株式会社の表彰情報(2件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2017年12月04日
女性の活躍推進企業
2017年12月04日
両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表

日本ケミコン株式会社の届出情報(2件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2017年11月29日
支店:日本ケミコン株式会社 高萩工場
PRTR届出データ / PRTR - 電気機械器具製造業(経済産業大臣)
-
代表者:代表取締役 上山 典男
全省庁統一資格 / -

日本ケミコン株式会社の特許情報(157件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2021年01月20日
特許庁 / 特許
固体電解コンデンサ
FI分類-H01G 9/035, FI分類-H01G 9/145, FI分類-H01G 9/028 G, FI分類-H01G 9/15 100
2020年09月30日
特許庁 / 特許
陰極体及び電解コンデンサ
FI分類-H01G 9/035, FI分類-H01G 9/145, FI分類-H01G 9/042 500, FI分類-H01G 9/055 105
2020年09月30日
特許庁 / 特許
陰極体及び電解コンデンサ
FI分類-H01G 9/145, FI分類-H01G 9/042 500, FI分類-H01G 9/055 105
2020年08月31日
特許庁 / 特許
Fe基ナノ結晶合金磁心の製造方法
FI分類-H01F 41/02 A, FI分類-H01F 1/153 133, FI分類-H01F 1/153 141
2020年06月15日
特許庁 / 特許
コンデンサの製造方法およびコンデンサ
FI分類-H01G 9/008 303, FI分類-H01G 13/00 307 A
2020年03月31日
特許庁 / 特許
電極材料
FI分類-H01M 4/58, FI分類-H01M 4/36 A, FI分類-H01M 4/36 B
2020年03月31日
特許庁 / 特許
固体電解コンデンサ
FI分類-H01G 9/15, FI分類-H01G 9/028 E
2020年03月26日
特許庁 / 特許
コンデンサ、コンデンサの製造方法およびコンデンサの実装方法
FI分類-H01G 9/08 D, FI分類-H01G 9/12 Z, FI分類-H01G 2/02 101, FI分類-H01G 2/06 500, FI分類-H01G 9/00 290 M
2020年03月25日
特許庁 / 特許
コンデンサの製造方法
FI分類-H01G 9/00 290 L
2020年02月19日
特許庁 / 特許
蓄電デバイスモジュールおよび蓄電デバイスモジュールの製造方法
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01G 11/84, FI分類-H01G 4/38 A, FI分類-H01M 2/10 F, FI分類-H01M 2/10 M, FI分類-H01M 2/20 A, FI分類-H01M 2/30 D, FI分類-H01G 4/228 E, FI分類-H01G 2/02 101 E
2019年12月18日
特許庁 / 特許
電解コンデンサの製造方法
FI分類-H01G 11/32, FI分類-H01G 9/048 G, FI分類-H01G 9/008 303, FI分類-H01G 9/042 500, FI分類-H01G 9/055 103, FI分類-H01G 9/00 290 D, FI分類-H01G 13/00 307 A
2019年09月27日
特許庁 / 特許
コンデンサおよびその製造方法
FI分類-H01G 9/10 D, FI分類-H01G 9/10 E, FI分類-H01G 9/10 G, FI分類-H01G 2/10 301, FI分類-H01G 9/00 290 L
2019年09月27日
特許庁 / 特許
電子部品ユニット、その製造方法および実装部材
FI分類-H01G 4/236, FI分類-H01G 2/10 D, FI分類-H01G 2/10 M, FI分類-H01G 9/10 G, FI分類-H01G 4/228 A, FI分類-H01G 9/048 H, FI分類-H01G 4/32 311, FI分類-H01G 2/02 101 D, FI分類-H01G 4/32 301 F, FI分類-H01G 9/00 290 J
2019年09月27日
特許庁 / 特許
電子部品ユニット、その製造方法、および電子部品ユニットを備えた電子機器の製造方法
FI分類-H05K 7/12 Q, FI分類-H01G 2/02 101, FI分類-H01G 2/06 500
2019年09月25日
特許庁 / 特許
固体電解コンデンサの製造方法と固体電解コンデンサ及び電子部品モジュールの製造方法
FI分類-H01G 2/06, FI分類-H01G 9/028 E, FI分類-H01G 9/15 100, FI分類-H01G 9/00 290 E
2019年09月13日
特許庁 / 特許
固体電解コンデンサ
FI分類-H01G 9/15, FI分類-H01G 9/145, FI分類-H01G 9/028 G
2019年09月11日
特許庁 / 特許
電極体、電極体を備える電解コンデンサ、及び電極体の製造方法
FI分類-H01G 9/055 103, FI分類-H01G 9/00 290 D
2019年09月06日
特許庁 / 特許
酸化亜鉛バリスタ及び酸化亜鉛バリスタの製造方法
FI分類-H01C 17/02, FI分類-H01C 7/112
2019年07月30日
特許庁 / 特許
電解コンデンサ用電解液及び電解コンデンサ
FI分類-H01G 9/035, FI分類-H01G 9/145
2019年07月17日
特許庁 / 特許
固体電解コンデンサ
FI分類-H01G 9/15, FI分類-H01G 9/035, FI分類-H01G 9/145, FI分類-H01G 9/028 F, FI分類-H01G 9/028 G
2019年07月09日
特許庁 / 特許
電解コンデンサおよび電解コンデンサ用水素吸蔵合金
FI分類-H01G 9/12 Z, FI分類-C22C 19/00 F
2019年07月04日
特許庁 / 特許
電極体、電極体を備える電解コンデンサ、及び電極体の製造方法
FI分類-H01G 9/15, FI分類-H01G 9/145, FI分類-H01G 9/042 500, FI分類-H01G 9/055 100, FI分類-H01G 9/055 103, FI分類-H01G 9/055 105, FI分類-H01G 9/00 290 D
2019年06月07日
特許庁 / 特許
電極体、電極体を備える電解コンデンサ、及び電極体の製造方法
FI分類-H01G 9/042 500, FI分類-H01G 9/055 100, FI分類-H01G 9/00 290 D
2019年05月28日
特許庁 / 特許
電子部品及び電子部品の製造方法
FI分類-H01C 1/04, FI分類-H01G 2/24, FI分類-H01C 17/02, FI分類-B23K 26/364, FI分類-H01M 2/02 A, FI分類-B23K 26/00 B, FI分類-H01F 27/00 Q, FI分類-H01G 13/00 321 J
2019年05月28日
特許庁 / 特許
電解コンデンサ及びその製造方法
FI分類-H01G 11/02, FI分類-H01G 9/022, FI分類-H01G 9/028 G, FI分類-H01G 9/042 500, FI分類-H01G 9/00 290 H
2019年03月29日
特許庁 / 特許
固体電解質及び蓄電デバイス
FI分類-H01G 11/56, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/0565
2019年03月29日
特許庁 / 特許
バスバー積層体及びそれを備える電子部品実装モジュール、電子部品実装モジュールの製造方法
FI分類-H05K 7/06 C
2019年03月11日
特許庁 / 特許
電子部品およびその製造方法
FI分類-H05K 5/00 C, FI分類-H05K 5/02 L, FI分類-H01F 17/06 K, FI分類-H01F 27/02 N, FI分類-H01F 27/29 P
2019年01月30日
特許庁 / 特許
バスバー積層体及びそれを備える電子部品実装モジュール、バスバー積層体の製造方法
FI分類-H01G 2/08 A, FI分類-H01G 2/10 K, FI分類-H01G 4/38 A, FI分類-H05K 7/06 C, FI分類-H05K 7/20 C, FI分類-H01G 2/02 101 E, FI分類-H01G 13/00 307 E
2019年01月15日
特許庁 / 特許
電子部品、電子部品の製造方法およびノイズ処理方法
FI分類-H03H 7/01 Z, FI分類-H01F 17/06 D, FI分類-H01F 27/00 S
2018年12月19日
特許庁 / 特許
封口板、コンデンサおよび封口板の製造方法
FI分類-H01G 11/14, FI分類-H01G 9/12 A
2018年12月03日
特許庁 / 特許
電気化学キャパシタ電極用の黒鉛系多孔質炭素材料及びその製造方法、電気化学キャパシタ電極並びに電気化学キャパシタ
FI分類-C01B 32/20, FI分類-C01B 32/21, FI分類-H01G 11/24, FI分類-H01G 11/32, FI分類-H01G 11/86
2018年11月28日
特許庁 / 特許
電子部品およびその製造方法
FI分類-H01G 9/15, FI分類-H03H 7/01 Z, FI分類-H01F 17/06 D, FI分類-H01F 27/00 S, FI分類-H01G 4/40 321 A
2018年11月28日
特許庁 / 特許
電子部品およびその製造方法
FI分類-H01G 9/15, FI分類-H03H 7/01 Z, FI分類-H01F 17/06 D, FI分類-H01F 27/00 S, FI分類-H01G 4/40 321 A
2018年11月12日
特許庁 / 特許
リチウムバナジウム酸化物結晶体、電極材料及び蓄電デバイス
FI分類-C01G 31/00, FI分類-H01G 11/06, FI分類-H01G 11/46, FI分類-H01G 11/50, FI分類-H01M 4/485, FI分類-H01M 4/36 B, FI分類-H01M 4/36 E, FI分類-C30B 29/22 Z
2018年09月28日
特許庁 / 特許
コンデンサの寿命推定方法、その寿命推定プログラム、情報処理装置およびコンデンサ
FI分類-G01R 31/00, FI分類-H01G 13/00 361 Z, FI分類-H01G 13/00 371 Z
2018年09月04日
特許庁 / 特許
固体電解コンデンサ
FI分類-H01G 9/15, FI分類-H01G 9/035, FI分類-H01G 9/145, FI分類-H01G 9/028 E
2018年08月06日
特許庁 / 特許
コンデンサおよびその製造方法
FI分類-H01G 9/10 E, FI分類-H01G 9/12 A
2018年08月03日
特許庁 / 特許
調圧弁、その製造方法、および蓄電デバイスモジュール
FI分類-H01G 11/14, FI分類-F16K 17/04 A, FI分類-F16K 17/04 C, FI分類-H01M 2/12 102
2018年08月03日
特許庁 / 特許
コイルおよびその製造方法
FI分類-H01F 27/25, FI分類-H01F 27/30, FI分類-H01F 17/06 A, FI分類-H01F 17/06 F, FI分類-H01F 27/28 M, FI分類-H01F 37/00 A, FI分類-H01F 37/00 C, FI分類-H01F 37/00 N, FI分類-H01F 41/02 C, FI分類-H01F 41/04 D, FI分類-H01F 27/28 152, FI分類-H01F 5/00 ZNMG
2018年05月14日
特許庁 / 特許
電極、この電極の製造方法、及びこの電極を備えた蓄電デバイス
FI分類-H01M 4/48, FI分類-H01G 11/42, FI分類-H01G 11/86, FI分類-H01M 4/139, FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 4/36 C, FI分類-H01M 4/62 Z
2018年04月27日
特許庁 / 特許
蓄電デバイス用組成物およびこの蓄電デバイス用組成物を用いた蓄電デバイス用セパレータおよび蓄電デバイス
FI分類-H01G 11/52, FI分類-H01M 2/16 M, FI分類-C01G 23/00 B
2018年04月27日
特許庁 / 特許
蓄電デバイス用ガス発生抑制剤およびこの蓄電デバイス用ガス発生抑制剤を用いた蓄電デバイス
FI分類-H01G 11/20, FI分類-H01G 11/30, FI分類-H01G 11/52, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-C01G 23/00 B, FI分類-C01G 23/00 C
2018年04月20日
特許庁 / 特許
エンジン始動システム、自動二輪車およびエンジンの始動方法
FI分類-F02N 3/04, FI分類-H02J 7/34 B, FI分類-F02N 11/04 Z, FI分類-F02N 11/08 L, FI分類-H02J 7/00 302 C
2018年04月03日
特許庁 / 特許
コンデンサ、その製造方法およびコンデンサ用の台座
FI分類-H01G 2/02 101 C
2018年04月03日
特許庁 / 特許
コンデンサの製造方法
FI分類-H01G 11/84, FI分類-H01G 2/02 101 C, FI分類-H01G 9/00 290 Z
2018年04月02日
特許庁 / 特許
コンデンサの製造方法
FI分類-H01G 2/06 A, FI分類-H01G 9/08 C, FI分類-H01G 9/10 E, FI分類-H01G 9/10 G, FI分類-H01G 2/10 301
2018年03月30日
特許庁 / 特許
蓄電デバイスモジュール及び蓄電デバイスホルダー
FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 11/82, FI分類-H01G 2/02 101 D, FI分類-H01G 2/02 101 E
2018年03月28日
特許庁 / 特許
電極箔、巻回形コンデンサ、電極箔の製造方法、及び巻回形コンデンサの製造方法
FI分類-H01G 9/15, FI分類-H01G 9/055, FI分類-H01G 9/145, FI分類-H01G 9/048 B, FI分類-H01G 9/052 509, FI分類-H01G 9/00 290 D
2018年03月28日
特許庁 / 特許
電極箔、巻回形コンデンサ、電極箔の製造方法、及び巻回形コンデンサの製造方法
FI分類-H01G 9/055, FI分類-H01G 9/048 B, FI分類-H01G 9/00 290 D
2018年03月23日
特許庁 / 特許
電子部品実装モジュール及びその形成方法
FI分類-H01G 2/08 A, FI分類-H01G 4/228 J, FI分類-H01L 25/04 C
2018年03月14日
特許庁 / 特許
コンデンサの製造方法
FI分類-H01G 9/008 303, FI分類-H01G 9/00 290 D
2018年03月13日
特許庁 / 特許
セラミック複合体シート及びコンデンサ
FI分類-H01G 4/32 511 H, FI分類-H01G 4/32 511 L
2018年01月26日
特許庁 / 特許
電解コンデンサ用電解液、電解コンデンサ、及び電解コンデンサの製造方法
FI分類-H01G 9/035, FI分類-H01G 9/00 290 C
2018年01月15日
特許庁 / 特許
電解コンデンサ用重合液、この重合液を用いた電解コンデンサ用陰極及び電解コンデンサの製造方法
FI分類-H01G 9/24 C, FI分類-H01G 9/02 331 G, FI分類-H01G 9/02 331 H
2017年12月28日
特許庁 / 特許
固体電解コンデンサ及びその製造方法
FI分類-H01G 9/24 A, FI分類-H01G 9/02 311, FI分類-H01G 9/02 331 E
2017年12月28日
特許庁 / 特許
固体電解コンデンサおよびその製造方法
FI分類-H01G 9/02 311, FI分類-H01G 9/02 331 F, FI分類-H01G 9/02 331 H
2017年12月28日
特許庁 / 特許
固体電解コンデンサ及びその製造方法
FI分類-H01G 9/15, FI分類-H01G 9/035, FI分類-H01G 9/145, FI分類-H01G 9/028 G, FI分類-H01G 9/00 290 H
2017年11月22日
特許庁 / 特許
電解コンデンサモジュール、フィルタ回路および電力変換器
FI分類-H02M 1/14, FI分類-H01G 9/00 531, FI分類-H01G 9/04 304, FI分類-H01G 4/40 321 A
2017年10月04日
特許庁 / 特許
電解コンデンサ
FI分類-H01G 9/22, FI分類-H01G 11/02, FI分類-H01G 9/05 G, FI分類-H01G 9/02 311, FI分類-H01G 9/02 321, FI分類-H01G 9/02 331 D, FI分類-H01G 9/02 331 E
2017年10月04日
特許庁 / 特許
電解コンデンサ
FI分類-H01G 9/22, FI分類-H01G 11/02, FI分類-H01G 9/05 G, FI分類-H01G 9/02 311, FI分類-H01G 9/02 321, FI分類-H01G 9/02 331 D, FI分類-H01G 9/02 331 E
2017年10月02日
特許庁 / 特許
巻回形固体電解コンデンサ及び製造方法
FI分類-H01G 9/24 C, FI分類-H01G 9/04 337
2017年10月02日
特許庁 / 特許
電解コンデンサ
FI分類-H01G 9/02 311, FI分類-H01G 9/04 337
2017年10月02日
特許庁 / 特許
電解コンデンサ及びこの製造方法
FI分類-H01G 9/10 E, FI分類-H01G 9/04 301, FI分類-H01G 9/04 304, FI分類-H01G 9/04 316, FI分類-H01G 9/04 337
2017年09月28日
特許庁 / 特許
ゲル電解コンデンサ
FI分類-H01G 9/02 311
2017年09月28日
特許庁 / 特許
コンデンサおよびその製造方法
FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01G 11/84, FI分類-H01G 9/08 F, FI分類-H01G 9/00 321
2017年09月28日
特許庁 / 特許
コンデンサおよびその製造方法
FI分類-H01G 9/10, FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01G 11/80, FI分類-H01G 9/08 F, FI分類-H01G 9/00 321
2017年09月28日
特許庁 / 特許
コンデンサおよびその製造方法
FI分類-H01G 2/02 101 C
2017年09月28日
特許庁 / 特許
コンデンサおよびその製造方法
FI分類-H01G 2/06, FI分類-H01G 11/80, FI分類-H01G 9/10 G, FI分類-H01G 2/02 101, FI分類-H01G 2/06 500, FI分類-H01G 9/00 290 L
2017年09月27日
特許庁 / 特許
電極箔及び電解コンデンサ
FI分類-H01G 9/035, FI分類-H01G 9/045, FI分類-H01G 9/055, FI分類-H01G 9/145
2017年08月29日
特許庁 / 特許
コイル
FI分類-H01F 15/02 N, FI分類-H01F 15/02 R, FI分類-H01F 15/10 D, FI分類-H01F 17/06 F, FI分類-H01F 37/00 A, FI分類-H01F 37/00 F
2017年08月17日
特許庁 / 特許
コンデンサおよびその製造方法
FI分類-H01G 9/24 B, FI分類-H01G 9/04 337, FI分類-H01G 9/04 340
2017年07月12日
特許庁 / 特許
導電性カーボン混合物の製造方法及びこの混合物を用いた電極の製造方法
FI分類-H01M 4/13, FI分類-C01B 32/05, FI分類-H01G 11/32, FI分類-H01M 4/02 Z, FI分類-H01M 4/36 C, FI分類-H01M 4/62 Z
2017年07月12日
特許庁 / 特許
導電性カーボン混合物、この混合物を用いた電極、及びこの電極を備えた蓄電デバイス
FI分類-C09C 1/56, FI分類-H01G 11/22, FI分類-H01G 11/24, FI分類-H01M 4/04 A, FI分類-H01M 4/62 Z
2017年07月12日
特許庁 / 特許
導電性カーボン混合物、この混合物を用いた電極、及びこの電極を備えた蓄電デバイス
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01G 11/22, FI分類-H01M 4/36 C, FI分類-H01M 4/62 Z
2017年07月03日
特許庁 / 特許
無機化合物の製造方法および封止材の製造方法
FI分類-C08K 3/00, FI分類-C08K 3/34, FI分類-C01B 33/40, FI分類-C08L 53/00, FI分類-H01G 9/10 E
2017年04月24日
特許庁 / 特許
コンデンサのノイズ低減回路および電源装置
FI分類-H01G 9/14 Z, FI分類-H01G 9/00 321, FI分類-H01G 9/00 531
2017年04月17日
特許庁 / 特許
電源システム
FI分類-H02J 7/02 J, FI分類-B60R 16/03 A, FI分類-H02M 3/155 G, FI分類-B60R 16/033 B, FI分類-H02J 7/00 302 C, FI分類-H02J 7/00 303 C
2017年03月31日
特許庁 / 特許
アルミ材のレーザキーホール溶接構造及びレーザキーホール溶接方法
FI分類-B23K 26/24, FI分類-B23K 26/067
2017年03月31日
特許庁 / 特許
電極箔、巻回形コンデンサ、電極箔の製造方法、及び巻回形コンデンサの製造方法
FI分類-C25F 3/04 D, FI分類-H01G 9/05 L, FI分類-H01G 9/24 B, FI分類-C25D 11/06 C, FI分類-H01G 9/04 304, FI分類-H01G 9/04 319
2017年03月31日
特許庁 / 特許
電極箔、巻回形コンデンサ、電極箔の製造方法、及び巻回形コンデンサの製造方法
FI分類-C25F 3/04 D, FI分類-H01G 9/05 L, FI分類-H01G 9/24 B, FI分類-C25D 11/06 C, FI分類-H01G 9/04 304, FI分類-H01G 9/04 319
2017年03月31日
特許庁 / 特許
電極箔、巻回形コンデンサ、電極箔の製造方法、及び巻回形コンデンサの製造方法
FI分類-H01G 9/24 B, FI分類-H01G 9/04 337
2017年03月31日
特許庁 / 特許
電極箔の製造方法、及び巻回形コンデンサの製造方法
FI分類-H01G 9/24 B, FI分類-H01G 9/04 301, FI分類-H01G 9/04 304, FI分類-H01G 9/04 307, FI分類-H01G 9/04 316, FI分類-H01G 9/04 319, FI分類-H01G 9/04 337
2017年03月16日
特許庁 / 特許
コンデンサ用の封口板、コンデンサおよび封口板の製造方法
FI分類-H01G 9/10 F, FI分類-H01G 9/24 F
2017年03月14日
特許庁 / 特許
コンデンサおよびその製造方法
FI分類-H01G 9/08 F, FI分類-H01G 9/24 B, FI分類-H01G 9/04 316, FI分類-H01G 9/04 337
2017年03月14日
特許庁 / 特許
コンデンサ装置
FI分類-H01G 1/03 Z, FI分類-H01G 1/11 105 Z
2017年01月25日
特許庁 / 特許
コンデンサおよびその製造方法
FI分類-H01G 9/04, FI分類-H01G 9/05 L, FI分類-H01G 9/24 C, FI分類-H01G 9/04 349
2017年01月25日
特許庁 / 特許
コンデンサおよびその製造方法
FI分類-H01G 9/24 B, FI分類-H01G 9/04 316
2017年01月25日
特許庁 / 特許
コンデンサ
FI分類-H01G 9/055, FI分類-H01G 9/008 303
2017年01月13日
特許庁 / 特許
電解コンデンサ及びその製造方法
FI分類-H01G 11/02, FI分類-H01G 11/48, FI分類-H01G 11/56, FI分類-H01G 9/24 B, FI分類-H01G 9/02 311, FI分類-H01G 9/04 340
2016年10月28日
特許庁 / 特許
尿検出装置
FI分類-A61F 5/44 S
2016年10月21日
特許庁 / 特許
電極、その電極を用いたキャパシタ、および電極の製造方法
FI分類-H01G 11/26, FI分類-H01G 11/30, FI分類-H01G 11/38, FI分類-H01G 11/86
2016年09月30日
特許庁 / 特許
蓄電デバイス、蓄電デバイスの製造方法および集電板の製造方法
FI分類-H01G 11/70, FI分類-H01G 11/74, FI分類-H01M 2/06 C, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 2/30 B, FI分類-H01M 10/04 W, FI分類-H01G 9/04 352, FI分類-H01G 9/04 355
2016年07月08日
特許庁 / 特許
電気二重層キャパシタ
FI分類-H01G 11/60, FI分類-H01G 11/70
2016年06月22日
特許庁 / 特許
ハイブリッドキャパシタ及びその製造方法
FI分類-H01G 11/06, FI分類-H01G 11/24, FI分類-H01G 11/46, FI分類-H01G 11/60, FI分類-H01G 11/62, FI分類-H01G 11/84
2016年06月22日
特許庁 / 特許
ハイブリッドキャパシタ及びその製造方法
FI分類-H01G 11/06, FI分類-H01G 11/42, FI分類-H01G 11/50, FI分類-H01G 11/86
2016年06月22日
特許庁 / 特許
リチウム二次電池及びその製造方法
FI分類-H01M 4/58, FI分類-H01M 4/485, FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 4/36 E, FI分類-H01M 10/0525, FI分類-H01M 10/0566
2016年06月22日
特許庁 / 特許
リチウムイオン二次電池及びその製造方法
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01M 4/48, FI分類-H01M 4/58, FI分類-H01M 4/485, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 4/36 A, FI分類-H01M 4/38 Z, FI分類-H01M 10/0566
2016年03月31日
特許庁 / 特許
無機化合物の製造方法、封止材の製造方法、および封止材
FI分類-C08K 3/34, FI分類-C01B 33/40, FI分類-H01G 11/78, FI分類-C08J 3/24 Z, FI分類-C08L 101/12, FI分類-C09K 3/10 J, FI分類-H01G 9/10 E
2016年03月31日
特許庁 / 特許
チタン酸化物粒子、チタン酸化物粒子の製造方法、チタン酸化物粒子を含む蓄電デバイス用電極、チタン酸化物粒子を含む電極を備えた蓄電デバイス
FI分類-H01G 11/06, FI分類-H01G 11/50, FI分類-H01M 4/485, FI分類-C01G 23/00 B
2016年03月31日
特許庁 / 特許
チタン酸化物結晶体、チタン酸化物結晶体を含む蓄電デバイス用電極
FI分類-H01G 11/46, FI分類-H01M 4/485, FI分類-C01G 23/00 B, FI分類-C30B 29/32 B
2016年03月31日
特許庁 / 特許
チタン酸化物粒子、チタン酸化物粒子の製造方法、チタン酸化物粒子を含む蓄電デバイス用電極、チタン酸化物粒子を含む電極を備えた蓄電デバイス
FI分類-H01G 11/06, FI分類-H01G 11/46, FI分類-H01G 11/86, FI分類-H01M 4/485, FI分類-H01M 4/36 C, FI分類-H01M 4/36 E, FI分類-C01G 23/00 B
2016年03月31日
特許庁 / 特許
チタン酸化物結晶体、チタン酸化物結晶体を含む蓄電デバイス用電極
FI分類-H01G 11/24, FI分類-H01G 11/46, FI分類-H01M 4/485, FI分類-C01G 23/00 B
2016年03月22日
特許庁 / 特許
コンデンサおよびその製造方法
FI分類-H01G 11/52, FI分類-H01G 9/24 B, FI分類-H01G 9/02 301, FI分類-H01G 9/04 316
2015年12月25日
特許庁 / 特許
蓄電素子の抵抗の測定方法および測定装置
FI分類-G01R 27/02 R
2015年11月10日
特許庁 / 特許
電極材料、電極材料の製造方法、電極、および蓄電デバイス
FI分類-H01M 4/58, FI分類-C01G 31/00, FI分類-H01M 4/36 B, FI分類-C01B 31/02 101 F
2015年11月10日
特許庁 / 特許
電極材料、電極材料の製造方法、および電極材料を備えた蓄電デバイス
FI分類-H01M 4/48, FI分類-H01G 11/46, FI分類-H01G 11/86, FI分類-C01G 23/053, FI分類-H01M 4/36 A
2015年08月12日
特許庁 / 特許
固体電解コンデンサおよび固体電解コンデンサの製造方法
FI分類-H01G 9/24 A, FI分類-H01G 9/02 311
2015年08月12日
特許庁 / 特許
固体電解コンデンサおよび固体電解コンデンサの製造方法
FI分類-H01G 9/15, FI分類-H01G 9/035, FI分類-H01G 9/145, FI分類-H01G 9/028 G, FI分類-H01G 9/00 290 H
2015年08月12日
特許庁 / 特許
固体電解コンデンサおよび固体電解コンデンサの製造方法
FI分類-H01G 9/035, FI分類-H01G 9/145, FI分類-H01G 9/028 E, FI分類-H01G 9/15 100, FI分類-H01G 9/00 290 H
2015年08月12日
特許庁 / 特許
固体電解コンデンサおよび固体電解コンデンサの製造方法
FI分類-H01G 9/15, FI分類-H01G 9/025, FI分類-H01G 9/035, FI分類-H01G 9/145, FI分類-H01G 9/00 290 E
2015年08月10日
特許庁 / 特許
固体電解コンデンサおよび固体電解コンデンサの製造方法
FI分類-H01G 9/02 311, FI分類-H01G 9/02 331 F, FI分類-H01G 9/02 331 G, FI分類-H01G 9/02 331 H
2015年07月27日
特許庁 / 特許
コンデンサおよびコンデンサの製造方法
FI分類-H01G 11/70, FI分類-H01G 11/74, FI分類-H01G 11/84
2015年07月01日
特許庁 / 特許
コンデンサ
FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01G 9/08 Z, FI分類-H01G 9/12 A
2015年05月22日
特許庁 / 特許
正極材料、二次電池、正極材料の製造方法および二次電池の製造方法
FI分類-H01M 4/58, FI分類-H01M 4/36 A, FI分類-H01M 4/62 Z
2015年04月23日
特許庁 / 特許
金属化合物粒子群、金属化合物粒子群を含む蓄電デバイス用電極および金属化合物粒子群の製造方法
FI分類-H01G 11/06, FI分類-H01G 11/26, FI分類-H01G 11/46, FI分類-H01G 11/86, FI分類-H01M 4/131, FI分類-H01M 4/485, FI分類-H01M 4/36 C
2015年04月22日
特許庁 / 特許
電子部品用レーザ溶接装置及びレーザ溶接方法
FI分類-B23K 26/00 M, FI分類-B23K 26/00 N, FI分類-B23K 26/21 N
2015年04月03日
特許庁 / 特許
ハイブリッドキャパシタ用セパレータおよびハイブリッドキャパシタ
FI分類-H01G 11/52
2015年03月31日
特許庁 / 特許
金属化合物粒子群の製造方法、金属化合物粒子群及び金属化合物粒子群を含む蓄電デバイス用電極
FI分類-H01G 11/06, FI分類-H01G 11/46, FI分類-H01G 11/86, FI分類-H01M 4/131, FI分類-H01M 4/485, FI分類-C01G 23/00 B, FI分類-C01G 51/00 A
2015年03月31日
特許庁 / 特許
金属化合物粒子群の製造方法、金属化合物粒子群及び金属化合物粒子群を含む蓄電デバイス用電極
FI分類-H01G 11/46, FI分類-H01G 11/86, FI分類-H01M 4/131, FI分類-H01M 4/485, FI分類-C01G 23/00 B
2015年03月30日
特許庁 / 特許
コンデンサおよびその製造方法
FI分類-H01G 4/12 346, FI分類-H01G 4/12 352, FI分類-H01G 4/12 364, FI分類-H01G 4/30 301 B, FI分類-H01G 4/30 301 C, FI分類-H01G 4/30 301 J, FI分類-H01G 4/30 311 E
2015年03月30日
特許庁 / 特許
コンデンサおよびその製造方法
FI分類-H01G 4/12 352, FI分類-H01G 4/30 301 B
2015年03月05日
特許庁 / 特許
導電性カーボンの製造方法、この導電性カーボンを含む電極材料の製造方法、及びこの電極材料を用いた電極の製造方法
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01G 11/22, FI分類-H01G 11/30, FI分類-H01M 4/139, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-C01B 31/02 101 B
2015年03月05日
特許庁 / 特許
導電性カーボン、この導電性カーボンの製造方法、この導電性カーボンを含む電極材料の製造方法、及びこの電極材料を用いた電極の製造方法
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01G 11/32, FI分類-H01M 4/139, FI分類-H01M 4/62 Z
2015年02月25日
特許庁 / 特許
電極、この電極の製造方法、この電極を備えた蓄電デバイス、及び蓄電デバイス電極用の導電性カーボン混合物
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01G 11/22, FI分類-H01G 11/32, FI分類-H01G 11/86, FI分類-H01M 4/139, FI分類-H01M 4/02 A, FI分類-H01M 4/04 A, FI分類-H01M 4/36 C, FI分類-H01M 4/36 D, FI分類-H01M 4/62 Z
2015年02月09日
特許庁 / 特許
モジュール及びモジュールの製造方法
FI分類-H01G 1/02 M, FI分類-H01G 1/03 B, FI分類-H01G 1/03 Z, FI分類-H01G 9/10 G, FI分類-H01G 9/00 321, FI分類-H01G 9/00 521
2015年01月30日
特許庁 / 特許
固体電解コンデンサ及びその製造方法
FI分類-H01G 9/02 311, FI分類-H01G 9/02 331 F, FI分類-H01G 9/02 331 G, FI分類-H01G 9/02 331 H
2014年11月28日
特許庁 / 特許
固体電解コンデンサ及びその製造方法
FI分類-H01G 9/24 A, FI分類-H01G 9/02 311, FI分類-H01G 9/02 331 F, FI分類-H01G 9/02 331 G
2014年11月28日
特許庁 / 特許
固体電解コンデンサ及びその製造方法
FI分類-H01G 9/15, FI分類-H01G 9/035, FI分類-H01G 9/145, FI分類-H01G 9/028 E, FI分類-H01G 9/00 290 H
2014年11月12日
特許庁 / 特許
電子部品およびその製造方法
FI分類-H01C 17/02, FI分類-H01C 7/112
2014年10月16日
特許庁 / 特許
導電性カーボンの製造方法、このカーボンを含む電極材料の製造方法、この電極材料を用いた電極の製造方法及びこの電極を備えた蓄電デバイスの製造方法
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01G 11/24, FI分類-H01G 11/42, FI分類-H01M 4/139, FI分類-H01M 4/02 Z, FI分類-H01M 4/04 A, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-C01B 31/02 101 B
2014年10月16日
特許庁 / 特許
導電性カーボンの製造方法、このカーボンを含む電極材料の製造方法、この電極材料を用いた電極の製造方法及びこの電極を備えた蓄電デバイスの製造方法
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01G 11/32, FI分類-H01M 4/139, FI分類-H01M 4/02 Z, FI分類-H01M 4/04 A, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-C01B 31/02 101 B
2014年09月30日
特許庁 / 特許
生体用電極
FI分類-A61B 5/04 300 W
2014年09月29日
特許庁 / 特許
コンデンサの製造方法
FI分類-H01G 11/74, FI分類-H01G 9/05 M, FI分類-H01G 9/24 B, FI分類-H01G 9/24 C, FI分類-H01G 9/04 349
2014年09月26日
特許庁 / 特許
固体電解コンデンサ及びその製造方法
FI分類-H01G 9/24 A, FI分類-H01G 9/02 301, FI分類-H01G 9/02 311, FI分類-H01G 9/02 331 F
2014年09月26日
特許庁 / 特許
固体電解コンデンサ及びその製造方法
FI分類-H01G 9/15, FI分類-H01G 9/035, FI分類-H01G 9/145, FI分類-H01G 9/00 290 H
2014年09月26日
特許庁 / 特許
固体電解コンデンサ及びその製造方法
FI分類-H01G 9/15, FI分類-H01G 9/035, FI分類-H01G 9/145, FI分類-H01G 9/028 E, FI分類-H01G 9/00 290 H
2014年08月22日
特許庁 / 特許
コンデンサおよびその製造方法
FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01G 11/86, FI分類-H01G 9/08 F, FI分類-H01G 9/10 D
2014年08月22日
特許庁 / 特許
コンデンサの製造方法
FI分類-H01G 9/08 F, FI分類-H01G 9/24 E
2014年08月11日
特許庁 / 特許
電気化学キャパシタ
FI分類-H01G 11/06, FI分類-H01G 11/42, FI分類-H01G 11/46, FI分類-H01G 11/62
2014年08月04日
特許庁 / 特許
色素増感太陽電池
FI分類-H01G 9/20 115 A
2014年07月11日
特許庁 / 特許
コイルおよびその製造方法
FI分類-H01F 17/04 A, FI分類-H01F 17/04 F, FI分類-H01F 17/04 N, FI分類-H01F 41/06 Z
2014年06月18日
特許庁 / 特許
コンデンサ及びコンデンサの製造方法
FI分類-H01G 9/24 A, FI分類-H01G 9/02 301
2014年06月12日
特許庁 / 特許
コンデンサ
FI分類-H01G 11/14, FI分類-H01G 11/74, FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01G 9/12 A, FI分類-H01G 9/04 355
2014年06月09日
特許庁 / 特許
固体電解コンデンサの製造方法
FI分類-H01G 9/05 C, FI分類-H01G 9/24 C
2014年06月09日
特許庁 / 特許
固体電解コンデンサの製造方法
FI分類-H01G 9/05 C, FI分類-H01G 9/24 C
2014年05月19日
特許庁 / 特許
導電性カーボンの製造方法、導電性カーボンを含む電極材料の製造方法、及び、電極材料を用いた電極の製造方法
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01G 11/32, FI分類-H01M 4/02 Z, FI分類-H01M 4/36 D, FI分類-H01M 4/62 Z
2014年05月19日
特許庁 / 特許
電極の製造方法
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01G 11/30, FI分類-H01G 11/42, FI分類-H01G 11/86, FI分類-H01M 4/139, FI分類-H01M 4/36 D, FI分類-H01M 4/62 Z
2014年05月09日
特許庁 / 特許
積層セラミックコンデンサ及びその製造方法
FI分類-H01G 4/38 A, FI分類-H01G 1/035 B, FI分類-H01G 4/12 352, FI分類-H01G 4/12 364, FI分類-H01G 4/30 301 B, FI分類-H01G 4/30 301 C, FI分類-H01G 4/30 311 D, FI分類-H01G 4/30 311 E
2014年05月07日
特許庁 / 特許
コンデンサ
FI分類-H01G 9/10 C, FI分類-H01G 9/10 D, FI分類-H01G 9/10 F
2014年04月29日
特許庁 / 特許
固体電解コンデンサ及びその製造方法
FI分類-H01G 9/24 A, FI分類-H01G 9/02 301, FI分類-H01G 9/02 331 F, FI分類-H01G 9/02 331 G
2014年04月22日
特許庁 / 特許
コンデンサの製造方法
FI分類-H01G 9/06 A, FI分類-H01G 9/08 C, FI分類-H01G 9/24 A, FI分類-H01G 9/02 331 Z
2014年04月15日
特許庁 / 特許
電解コンデンサ用電解液、これを用いた電解コンデンサ及びその製造方法
FI分類-H01G 9/02 311
2014年04月15日
特許庁 / 特許
電解コンデンサ用電解液、これを用いた電解コンデンサ及びその製造方法
FI分類-H01G 9/24 A, FI分類-H01G 9/02 311
2014年03月31日
特許庁 / 特許
固体電解コンデンサ及びその製造方法
FI分類-H01G 9/04 319, FI分類-H01G 9/02 331 H, FI分類-H01G 9/02 331 Z
2014年02月20日
特許庁 / 特許
電極、その電極を用いた電気二重層キャパシタ、及び電極の製造方法
FI分類-H01G 11/24, FI分類-H01G 11/40, FI分類-H01G 11/42, FI分類-H01G 11/86
2014年02月20日
特許庁 / 特許
電極、その電極を用いた電気二重層キャパシタ、及び電極の製造方法
FI分類-H01G 11/24, FI分類-H01G 11/40, FI分類-H01G 11/42, FI分類-H01G 11/86

日本ケミコン株式会社の商標情報(14件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2022年10月05日
特許庁 / 商標
Chemi-Con EXseed
35類
2021年09月06日
特許庁 / 商標
Ultimate Utility Structure
09類
2021年09月06日
特許庁 / 商標
Ultimate Structure
09類
2019年04月18日
特許庁 / 商標
§Marcon
09類
2019年03月15日
特許庁 / 商標
CHEMI-CON\HSLB
09類
2019年03月15日
特許庁 / 商標
HSLB
09類
2018年06月13日
特許庁 / 商標
CHEMI-CON\NHCARBON
01類, 09類
2018年06月13日
特許庁 / 商標
エヌエイチカーボン
01類, 09類
2015年01月07日
特許庁 / 商標
CHEMI-CON BLACK
01類, 09類
2015年01月07日
特許庁 / 商標
ケミコンブラック
01類, 09類
2014年12月19日
特許庁 / 商標
CHEMI-CON\Melodio
09類
2014年12月19日
特許庁 / 商標
CHEMI-CON\Concordia
09類
2014年12月19日
特許庁 / 商標
Concordia
09類
2014年12月19日
特許庁 / 商標
Melodio
09類

日本ケミコン株式会社の意匠情報(62件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2022年07月01日
特許庁 / 意匠
電極箔
意匠新分類-H1419
2022年07月01日
特許庁 / 意匠
電極箔
意匠新分類-H1419
2022年07月01日
特許庁 / 意匠
電極箔
意匠新分類-H1419
2022年06月16日
特許庁 / 意匠
カメラモジュール
意匠新分類-J321
2022年06月16日
特許庁 / 意匠
カメラモジュール
意匠新分類-J321
2022年06月16日
特許庁 / 意匠
カメラモジュール
意匠新分類-J321
2022年06月16日
特許庁 / 意匠
カメラモジュール
意匠新分類-J321
2022年04月13日
特許庁 / 意匠
コンデンサ用台座
意匠新分類-H1419
2022年01月07日
特許庁 / 意匠
コンデンサ用部材
意匠新分類-H1419
2022年01月07日
特許庁 / 意匠
コンデンサ用部材
意匠新分類-H1419
2021年10月20日
特許庁 / 意匠
コンデンサモジュール用バスバー
意匠新分類-H1120
2020年12月09日
特許庁 / 意匠
コンデンサ用台座
意匠新分類-H1419
2020年11月12日
特許庁 / 意匠
コンデンサ用台座
意匠新分類-H1419
2020年07月03日
特許庁 / 意匠
コンデンサ
意匠新分類-H1411
2020年03月05日
特許庁 / 意匠
コンデンサ
意匠新分類-H1411
2019年07月26日
特許庁 / 意匠
コンデンサ
意匠新分類-H1411
2019年03月13日
特許庁 / 意匠
コンデンサ
意匠新分類-H1411
2019年03月13日
特許庁 / 意匠
コンデンサ
意匠新分類-H1411
2018年12月20日
特許庁 / 意匠
コイル
意匠新分類-H14300
2018年12月06日
特許庁 / 意匠
コンデンサ
意匠新分類-H1411
2018年12月05日
特許庁 / 意匠
リード端子
意匠新分類-H13200
2018年12月05日
特許庁 / 意匠
リード端子
意匠新分類-H13200
2018年12月03日
特許庁 / 意匠
コンデンサ
意匠新分類-H1411
2018年12月03日
特許庁 / 意匠
コンデンサ
意匠新分類-H1411
2018年11月05日
特許庁 / 意匠
コンデンサ用封口体
意匠新分類-H1419
2018年06月05日
特許庁 / 意匠
コンデンサモジュール用バスバー
意匠新分類-H1120
2018年04月02日
特許庁 / 意匠
コンデンサ用台座
意匠新分類-H1419
2018年04月02日
特許庁 / 意匠
コンデンサ用台座
意匠新分類-H1419
2018年04月02日
特許庁 / 意匠
コンデンサ
意匠新分類-H1411
2017年10月25日
特許庁 / 意匠
コンデンサモジュール用バスバー
意匠新分類-H1120
2017年10月25日
特許庁 / 意匠
コンデンサモジュール用バスバー
意匠新分類-H1120
2017年09月29日
特許庁 / 意匠
コンデンサ
意匠新分類-H1411
2017年09月29日
特許庁 / 意匠
コンデンサ
意匠新分類-H1411
2017年08月17日
特許庁 / 意匠
コイル
意匠新分類-H14300
2017年08月17日
特許庁 / 意匠
コイル
意匠新分類-H14300
2017年07月10日
特許庁 / 意匠
コンデンサ用金属箔材
意匠新分類-H1419
2017年07月10日
特許庁 / 意匠
コンデンサ用金属箔材
意匠新分類-H1419
2017年06月20日
特許庁 / 意匠
キャパシタ用電極箔
意匠新分類-H1419
2017年06月20日
特許庁 / 意匠
キャパシタ用電極箔
意匠新分類-H1419
2017年05月16日
特許庁 / 意匠
コイル
意匠新分類-H14300
2017年02月28日
特許庁 / 意匠
コンデンサ
意匠新分類-H1411
2017年02月28日
特許庁 / 意匠
コンデンサ用台座
意匠新分類-H1419
2017年02月28日
特許庁 / 意匠
部品装填機
意匠新分類-K001
2017年02月01日
特許庁 / 意匠
コンデンサ
意匠新分類-H1411
2016年12月08日
特許庁 / 意匠
コンデンサ
意匠新分類-H1411
2016年11月10日
特許庁 / 意匠
コイル
意匠新分類-H14390
2016年09月30日
特許庁 / 意匠
コイル
意匠新分類-H14390
2016年07月28日
特許庁 / 意匠
コンデンサ
意匠新分類-H1411
2016年03月30日
特許庁 / 意匠
コイル
意匠新分類-H14390
2016年03月30日
特許庁 / 意匠
コイル
意匠新分類-H14390
2016年02月24日
特許庁 / 意匠
コンデンサ
意匠新分類-H1411
2015年10月02日
特許庁 / 意匠
コイル
意匠新分類-H14390
2015年07月09日
特許庁 / 意匠
コンデンサ
意匠新分類-H1411
2015年03月13日
特許庁 / 意匠
コンデンサ
意匠新分類-H1411
2015年01月27日
特許庁 / 意匠
機器取付用ブラケット
意匠新分類-J32921
2014年11月14日
特許庁 / 意匠
カメラモジュール
意匠新分類-H1451
2014年11月14日
特許庁 / 意匠
車両用室内灯
意匠新分類-G22974
2014年06月11日
特許庁 / 意匠
コイル部品
意匠新分類-H14390
2014年05月07日
特許庁 / 意匠
コンデンサ
意匠新分類-H1410
2014年05月07日
特許庁 / 意匠
コンデンサ
意匠新分類-H1410
2014年01月30日
特許庁 / 意匠
コンデンサ用固定具
意匠新分類-H1419
2014年01月10日
特許庁 / 意匠
コンデンサ
意匠新分類-H1410

日本ケミコン株式会社の職場情報

項目 データ
事業概要
●各種コンデンサの製造販売 ●各種エレクトロニクス機器の製造販売 ●各種精密パーツの製造販売
企業規模
941人
平均勤続年数
範囲 正社員
男性 17.7年 / 女性 14.2年
女性労働者の割合
範囲 正社員
28.2%

日本ケミコン株式会社の閲覧回数

データ取得中です。

日本ケミコン株式会社の近くの法人

前の法人:株式会社キャプティ・テック 次の法人:ステップアップ株式会社

SNSでシェアする
開く

PAGE TOP