法人番号:7012405000492
国立研究開発法人情報通信研究機構
情報更新日:2024年08月31日
国立研究開発法人情報通信研究機構とは
国立研究開発法人情報通信研究機構(ジョウホウツウシンケンキュウキコウ)は、法人番号:7012405000492で東京都小金井市貫井北町4丁目2番1号に所在する法人として東京法務局府中支局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、理事長徳田英幸。設立日は2001年04月01日。従業員数は1,370人。登録情報として、調達情報が138件、補助金情報が71件、届出情報が1件、特許情報が323件、商標情報が37件、職場情報が1件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2018年04月19日です。
インボイス番号:T7012405000492については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は東京労働局。立川労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
国立研究開発法人情報通信研究機構の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | ジョウホウツウシンケンキュウキコウ |
法人番号 | 7012405000492 |
会社法人等番号 | 0124-05-000492 |
登記所 | 東京法務局府中支局 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T7012405000492 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | その他の設立登記法人 |
郵便番号 | 〒184-0015 ※地方自治体コードは 13210 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 東京都 ※東京都の法人数は 1,323,366件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | 小金井市 ※小金井市の法人数は 4,036件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 貫井北町4丁目2番1号 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 東京都小金井市貫井北町4丁目2番1号 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | トウキョウトコガネイシヌクイキタマチ4チョウメ |
代表者 | 理事長 徳田 英幸 |
設立日 | 2001年04月01日 |
従業員数 | 1,370人 |
更新年月日更新日 | 2018年04月19日 |
変更年月日変更日 | 2015年10月05日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 東京労働局 〒102-8305~〒102-8307 東京都千代田区九段南1丁目2番1号 九段第3合同庁舎12階~14階 |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 立川労働基準監督署 〒190-8516 東京都立川市緑町4-2立川地方合同庁舎3階 |
国立研究開発法人情報通信研究機構の場所
国立研究開発法人情報通信研究機構の登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「国立研究開発法人情報通信研究機構」で、「東京都小金井市貫井北町4丁目2番1号」に新規登録されました。 |
国立研究開発法人情報通信研究機構の法人活動情報
国立研究開発法人情報通信研究機構の調達情報(138件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年08月07日 | 周波数資源の有効活用に向けた高精度時刻同期基盤の研究開発 22,802,000円 |
2023年08月01日 | 衛星光通信用次世代補償光学デバイスの研究開発 9,750,000円 |
2023年07月11日 | 量子インターネット実現に向けた要素技術の研究開発 396,407,000円 |
2023年06月27日 | フェーズドアレイ気象レーダーによるドローン・空飛ぶクルマの検知能力実証 1,300,000円 |
2023年06月27日 | 量子アニーリングを用いた端末間干渉抑圧処理による超多数同時接続技術に関する研究開発 6,441,500円 |
2023年05月11日 | 経済安全保障重要技術育成プログラム/光通信等の衛星コンステレーション基盤技術の開発・実証光通信等の衛星コンステレーション基盤技術の開発・実証に関する研究開発 1,298,383,900円 |
2023年04月28日 | 令和5年度「安全なデータ連携による最適化AI技術の研究開発」 253,544,600円 |
2023年04月03日 | Beyond 5G/6G等の多様化する新たな無線システムに対応した電波ばく露評価技術に関する研究 796,058,743円 |
2023年04月03日 | リモートセンシング技術のユーザー最適型データ提供に関する要素技術の研究開発 392,423,512円 |
2023年04月03日 | テラヘルツ波を用いた月面の広域な水エネルギー資源探査 501,863,265円 |
2023年04月03日 | 脳の仕組みに倣った省エネ型の人工知能関連技術の開発・実証事業 26,893,470円 |
2023年04月03日 | HAPSを利用した無線通信システムに係る周波数有効利用技術に関する研究開発 31,886,400円 |
2023年04月03日 | 電波伝搬の観測・分析等の推進 1,492,672,000円 |
2023年04月03日 | グローバル量子暗号通信網構築のための衛星量子暗号技術の研究開発 330,000,000円 |
2023年04月03日 | グローバル量子暗号通信網構築のための研究開発 550,000,000円 |
2023年04月03日 | 空間伝送型ワイヤレス電力伝送の干渉抑制・高度化技術に関する研究開発 106,000,000円 |
2023年04月03日 | 仮想空間における電波模擬システム技術の高度化に向けた研究開発 1,660,888,191円 |
2023年04月03日 | 製造分野における5G高度化技術の研究開発 124,999,999円 |
2023年04月03日 | 多言語翻訳技術の高度化に関する研究開発 1,840,960,000円 |
2023年04月03日 | リアルタイムアプリケーションを支える動的制御型周波数共用技術に関する研究開発 260,000,000円 |
2023年04月03日 | 令和5年度革新的な省CO2型感染症対策技術等の実用化加速のための実証事業(脱炭素社会に貢献する265nm帯高強度深紫外LED開発とウィルス不活性化・CO2排出削減効果実証)委託業務 200,000,000円 |
2023年04月03日 | 次世代省エネ型デバイス関連技術の開発・実証事業 30,485,472円 |
2023年04月03日 | 「電波利用料財源電波監視等実施費による委託業務」のうち「標準電波による無線局への高精度周波数の提供」 826,891,000円 |
2023年04月03日 | ひまわりの高機能化研究技術開発 246,540,840円 |
2023年04月03日 | テラヘルツ波による超大容量無線LAN伝送技術の研究開発 41,051,400円 |
2023年04月03日 | 電波ばく露レベルモニタリングデータの取得・蓄積・活用 322,781,629円 |
2023年04月03日 | 無線・光相互変換による超高周波数帯大容量通信技術に関する研究開発 35,992,320円 |
2023年04月03日 | 周波数資源の有効活用に向けた高精度時刻同期基盤の研究開発 72,945,600円 |
2023年04月03日 | 多様なユースケースに対応するためのKa帯衛星の制御に関する研究開発 630,600,000円 |
2023年04月03日 | 安全な無線通信サービスのための新世代暗号技術に関する研究開発 10,920,000円 |
2023年04月03日 | 南極地域観測事業における電離層観測 30,405,000円 |
2023年03月31日 | 仮想空間における電波模擬システム技術の高度化に向けた電波伝搬モデルの構築に関する調査検討 191,894,016円 |
2022年08月08日 | 仮想空間における電波模擬システム技術の高度化に向けた電波伝搬モデルの構築に関する調査検討(令和4年度) 696,498,140円 |
2022年07月20日 | 製造分野における5G高度化技術の研究開発 124,999,999円 |
2022年04月11日 | リモートセンシング技術のユーザー最適型データ提供に関する要素技術の研究開発 447,200,000円 |
2022年04月01日 | 標準電波による無線局への高精度周波数の提供 826,973,000円 |
2022年04月01日 | 電波伝搬の観測・分析等の推進 1,492,821,000円 |
2022年04月01日 | ひまわりの高機能化研究技術開発 189,619,200円 |
2022年04月01日 | 超高密度IoTを実現する非同期ハ゜ルス符号多重通信の研究開発 2,210,000円 |
2022年04月01日 | 第5世代移動通信システムの更なる高度化に向けた研究開発 51,300,000円 |
2022年04月01日 | グローバル量子暗号通信網構築のための研究開発 313,700,000円 |
2022年04月01日 | 次世代省エネ型デバイス関連技術の開発・実証事業 29,953,910円 |
2022年04月01日 | 電波ばく露レベルモニタリングデータの取得・蓄積・活用 199,961,856円 |
2022年04月01日 | グローバル量子暗号通信網構築のための衛星量子暗号技術の研究開発 324,793,999円 |
2022年04月01日 | 舶用プロペラ運航モニタリングのための海中無線通信技術の研究開発 2,990,000円 |
2022年04月01日 | Beyond 5G/6G等の多様化する新たな無線システムに対応した電波ばく露評価技術に関する研究 369,995,904円 |
2022年04月01日 | 集積電子デバイスによる大容量映像の非圧縮低電力無線伝送技術の研究開発 43,084,800円 |
2022年04月01日 | 令和4年度革新的な省CO2型感染症対策技術等の実用化加速のための実証事業(脱炭素社会に貢献する265nm帯高強度深紫外LED開発とウィルス不活性化・CO2排出削減効果実証)委託業務 225,000,000円 |
2022年04月01日 | 南極地域観測事業における電離層観測 30,905,000円 |
2022年04月01日 | 多様なユースケースに対応するためのKa帯衛星の制御に関する研究開発 708,909,000円 |
2022年04月01日 | 脳の仕組みに倣った省エネ型の人工知能関連技術の開発・実証事業 25,947,187円 |
2022年04月01日 | リアルタイムアプリケーションを支える動的制御型周波数共用技術に関する研究開発 256,328,516円 |
2022年04月01日 | 無線・光相互変換による超高周波数帯大容量通信技術に関する研究開発 36,000,000円 |
2022年04月01日 | HAPSを利用した無線通信システムに係る周波数有効利用技術に関する研究開発 7,503,734円 |
2022年04月01日 | 仮想空間における電波模擬システム技術の高度化に向けた研究開発 1,037,194,409円 |
2022年04月01日 | テラヘルツ波を用いた月面の広域な水エネルギー資源探査 197,058,756円 |
2022年04月01日 | 多言語翻訳技術の高度化に関する研究開発 840,960,000円 |
2022年03月31日 | 衛星通信における量子暗号技術の研究開発 172,655,139円 |
2022年03月31日 | 「多数の機器が存在する環境下におけるローカル5Gの技術的検討」の請負 4,966,965,751円 |
2021年12月02日 | ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業ポスト5G情報通信システムの開発 超低遅延向けSDR対応5G半導体チップの研究開発 84,975,000円 |
2021年11月30日 | テラヘルツ波を用いた月面の広域な水エネルギー資源探査 34,848,000円 |
2021年10月13日 | ひまわりの高機能化研究技術開発 118,656,000円 |
2021年09月08日 | 令和3年度革新的な省CO2型感染症対策技術等の実用化加速のための実証事業(脱炭素社会に貢献する265nm帯高強度深紫外LED開発とウィルス不活性化・CO2排出削減効果実証)委託業務 324,450,000円 |
2021年08月11日 | グローバル量子暗号通信網構築のための衛星量子暗号技術の研究開発 524,496,000円 |
2021年08月10日 | 次世代省エネ型デバイス関連技術の開発・実証事業 9,999,360円 |
2021年08月10日 | 脳の仕組みに倣った省エネ型の人工知能関連技術の開発・実証事業 15,144,310円 |
2021年07月16日 | リアルアプリケーションを支える動的制御型周波数共用技術に関する研究開発 263,313,515円 |
2021年07月09日 | 仮想空間における電波模擬システム技術の高度化に向けた電波伝搬モデルの構築に関する調査検討(令和3年度) 1,255,234,478円 |
2021年07月01日 | Beyond 5G/6G等の多様化する新たな無線システムに対応した電波ばく露評価技術 に関する研究 366,945,600円 |
2021年05月27日 | 舶用プロペラ運航モニタリングのための海中無線通信技術の研究開発 3,900,000円 |
2021年04月13日 | HAPSを利用した無線通信システムに係る周波数有効利用技術に関する研究開発 7,504,719円 |
2021年04月07日 | 先進的仮想化ネットワークの基盤技術の研究開発 129,546,667円 |
2021年04月06日 | 第5世代移動通信システムの更なる高度化に向けた研究開発 66,043,895円 |
2021年04月01日 | 原子スペクトルを利用した超高安定発振器チップに関する研究開発 27,430,000円 |
2021年04月01日 | 南極地域観測事業における電離層観測 22,145,000円 |
2021年04月01日 | 超高密度IoTを実現する非同期パルス符号多重通信の研究開発 1,599,000円 |
2021年04月01日 | セキュリティ強化に向けた移動物体高度認識レーダー基盤技術の研究開発 11,799,417円 |
2021年04月01日 | 集積電子デバイスによる大容量映像の非圧縮低電力無線伝送技術の研究開発 51,968,659円 |
2021年04月01日 | 多言語翻訳技術の高度化に関する研究開発 910,000,000円 |
2021年04月01日 | 衛星通信における量子暗号技術の研究開発 185,961,389円 |
2021年04月01日 | 電波の有効利用のためのIoTマルウェア無害化/無機能化技術等に関する研究開発 76,890,000円 |
2021年04月01日 | グローバル量子暗号通信網構築のための研究開発 369,999,999円 |
2021年04月01日 | 仮想空間における電波模擬システム技術の高度化に向けた研究開発 1,692,363,420円 |
2021年04月01日 | 高ノイズ環境における周波数共用のための適応メディアアクセス制御に関する研究開発 187,088,001円 |
2021年04月01日 | 無人航空機の目視外飛行における周波数の有効利用技術の研究開発 10,000,865円 |
2021年04月01日 | 標準電波による無線局への高精度周波数の提供 826,808,000円 |
2021年04月01日 | 多様なユースケースに対応するためのKa帯衛星の制御に関する研究開発 591,600,000円 |
2021年04月01日 | 電波ばく露レベルモニタリングデータの取得・蓄積・活用 193,947,408円 |
2021年04月01日 | 電波伝搬の観測・分析等の推進 1,492,523,000円 |
2020年12月24日 | ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業先導研究(委託)極限時刻同期に基づく革新的通信デバイスと応用開拓 28,644,000円 |
2020年12月23日 | ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業先導研究(委託)フロントホール向け大容量光リンク技術の研究開発 46,681,800円 |
2020年10月12日 | HAPSを利用した無線通信システムに係る周波数有効利用技術に関する研究開発 3,738,098円 |
2020年04月01日 | マイクロ波帯酸化ガリウムトランジスタの研究開発 7,527,000円 |
2020年04月01日 | Beyond 5Gに向けたグラフェン/BN原子積層を用いた低環境負荷な超高周波トランジスタ研究開発 1,560,000円 |
2020年01月15日 | 大学等サイバーセキュリティインシデントハンドリング演習実施業務 一式 0円 |
2019年09月06日 | 次世代人工知能・ロボット中核技術開発人工知能の信頼性に関する技術開発視覚的説明と言語的説明の融合によるXAIの実現に関する研究 9,909,900円 |
2019年08月08日 | ロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現プロジェクト無人航空機の運航管理システム及び衝突回避技術の開発遠隔からの機体識別および有人航空機との空域共有に関する研究開発 95,739,600円 |
2019年04月01日 | 海水の微視的電磁場応答の研究と海底下センシングへの応用 38,980,186円 |
2019年01月22日 | 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/フィジカル空間デジタルデータ処理基盤サブテーマI:IoTソリューション開発のための共通プラットフォーム技術/Smart Resource Flow 無線通信プラットフォームを活用した製造機器連携制御技術の研究開発 151,063,920円 |
2019年01月11日 | 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/ビッグデータ・AIを活用したサイバー空間基盤技術高度マルチモーダル対話処理技術Web等に存在するビッグデータと応用分野特化型対話シナリオを用いたハイブリッド型マルチモーダル音声対話システムの研究 396,554,400円 |
2018年10月03日 | 国立大学法人及び大学共同利用機関法人対象実践的サイバー防御演習実施業務 一式 12,528,000円 |
2018年04月02日 | 海水の微視的電磁場応答の研究と海底下センシングへの応用 38,680,340円 |
2017年10月20日 | 海水の微視的電磁場応答の研究と海底下センシングへの応用 31,181,818円 |
2017年06月27日 | ロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現プロジェクト 無人航空機の運航管理システム及び衝突回避技術の開発 複数無線通信網を利用した多用途運航管理機能の開発 26,730,000円 |
2016年07月28日 | ニーズに合わせて通信容量や利用地域を柔軟に変更可能なハイスループット衛星通信システム技術の研究開発 42,956,760円 |
2016年07月26日 | 無人航空機システムの周波数効率利用のための通信ネットワーク技術の研究開発 133,736,900円 |
2016年06月01日 | Trillionセンサ時代に向けた超低電力・高周波数利用効率無線通信技術の研究開発 3,744,000円 |
2016年06月01日 | 超高精度テラヘルツスペクトル制御技術の開発 1,274,000円 |
2016年05月31日 | 実践的サイバー防御演習の実施の請負 395,409,254円 |
2016年05月27日 | ホログラムプリンタによる特殊光学スクリーンを用いた投影型ホログラフィック3Dインターフェースの研究開発 3,744,000円 |
2016年04月01日 | テラヘルツ波デバイス基盤技術の研究開発-300GHz帯増幅器技術- 10,010,000円 |
2016年04月01日 | Trillionセンサ時代に向けた超低電力・高周波数利用効率無線通信技術の研究開発 3,744,000円 |
2016年04月01日 | 次世代衛星移動通信システムの構築に向けたダイナミック制御技術の研究開発 139,788,000円 |
2016年04月01日 | 海洋資源調査のための次世代衛星通信技術に関する研究開発 80,713,716円 |
2016年04月01日 | 広帯域短パルスレーザーを用いたテラヘルツ電場検出技術の開発と応用 13,000,000円 |
2016年04月01日 | テラヘルツ波デバイス基盤技術の研究開発-300GHz帯シリコン半導体CMOSトランシーバ技術- 23,710,500円 |
2016年04月01日 | 放射型発振器の構成を用いた保安センシング応用技術の研究開発 650,000円 |
2016年04月01日 | ミリ波帯による高速移動用バックホール技術の研究開発 59,243,800円 |
2016年04月01日 | グローバルコミュニケーション計画の推進 -多言語音声翻訳技術の研究開発及び社会実証-Ⅰ.多言語音声翻訳技術の研究開発 389,615,600円 |
2016年04月01日 | 第5世代移動通信システム実現に向けた研究開発~複数移動通信網の最適利用を実現する制御基盤技術に関する研究開発~ 279,087,699円 |
2016年04月01日 | ホログラムプリンタによる特殊光学スクリーンを用いた投影型ホログラフィック3Dインターフェースの研究開発 3,744,000円 |
2016年04月01日 | 単一周波数の小型気象レーダを複数用いた極端気象監視ネットワークのプロトタイプ構築 780,000円 |
2016年04月01日 | 準天頂衛星時刻管理系設備の運用 56,265,000円 |
2016年04月01日 | 超高精度テラヘルツスペクトル制御技術の開発 1,274,000円 |
2015年07月27日 | 非線形光学ポリマーを用いた高出力・広帯域・小型テラヘルツ波デバイスの開発 2,795,000円 |
2015年06月11日 | G空間プラットフォームの開発・検証に係る請負 354,240,000円 |
2015年04月09日 | 次世代衛星移動通信システムの構築に向けたダイナミック制御技術の研究開発 158,428,600円 |
2015年04月09日 | 超高周波搬送波による数十ギガビット無線技術の研究開発 20,999,000円 |
2015年04月09日 | 電波の人体への安全性に関する評価技術に関する研究開発 286,346,500円 |
2015年04月09日 | ミリ波帯による高速移動用バックホール技術の研究開発 63,999,100円 |
2015年04月09日 | テラヘルツ波デバイス基盤技術の研究開発-300GHz帯増幅器技術- 11,990,000円 |
2015年04月09日 | テラヘルツ波デバイス基盤技術の研究開発-300GHz帯シリコン半導体CMOSトランシーバ技術- 20,790,000円 |
2015年04月09日 | 準天頂衛星時刻管理系設備の運用 63,645,000円 |
2015年04月09日 | 海洋資源調査のための次世代衛星通信技術に関する研究開発 80,719,716円 |
2015年04月09日 | 無人航空機を活用した無線中継システムと地上ネットワークとの連携及び共用技術の研究開発 174,540,300円 |
2015年04月09日 | 90GHz帯リニアセルによる高精度イメージング技術の研究開発 19,950,700円 |
2015年04月09日 | 「標準電波による無線局への高精度周波数の提供」に係る業務 430,000,000円 |
2015年04月01日 | 「南極地域観測事業における電離層観測」に係る業務 27,393,000円 |
国立研究開発法人情報通信研究機構の補助金情報(71件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年09月22日 | 通信・放送分野における情報バリアフリー促進支援事業(通信・放送身体障害者利用円滑化事業関連情報提供業務) 33,361,760円 |
2023年07月14日 | 字幕番組、解説番組、手話番組等の制作促進 5,260,000円 |
2023年07月04日 | 量子インターネット要素技術開発研究開発補助事業 1,580,000,000円 |
2023年06月14日 | 通信・放送分野における情報バリアフリー促進支援事業(情報バリアフリー通信・放送役務提供・開発推進助成金交付業務) 47,478,080円 |
2023年06月02日 | 本部外壁改修工事 90,200,000円 |
2023年04月25日 | 通信・放送分野における情報バリアフリー促進支援事業(通信・放送身体障害者利用円滑化事業関連情報提供業務) 12,754,800円 |
2023年04月12日 | 通信・放送分野における情報バリアフリー促進支援事業(情報バリアフリー通信・放送役務提供・開発推進助成金交付業務) 754,298円 |
2023年04月03日 | 通信・放送分野における情報バリアフリー促進支援事業(通信・放送身体障害者利用円滑化事業関連情報提供業務) 10,146,950円 |
2023年04月03日 | サイバーセキュリティ産学官連携拠点形成業務 841,382,000円 |
2023年04月03日 | IoT機器調査等業務 500,151,000円 |
2023年04月03日 | サイバーセキュリティ演習等業務 1,257,838,000円 |
2023年04月03日 | 字幕番組、解説番組、手話番組等の制作促進 9,170,600円 |
2023年04月03日 | 革新的情報通信技術(Beyond 5G(6G))基金事業(電波有効利用型) 15,000,000,000円 |
2023年04月03日 | 字幕番組、解説番組、手話番組等の制作促進 497,329,400円 |
2023年03月30日 | サイバーセキュリティ情報収集・分析実証事業 1,999,962,000円 |
2023年03月07日 | 革新的情報通信技術(Beyond 5G(6G))基金事業 62,700,000,000円 |
2023年03月07日 | 革新的情報通信技術(Beyond 5G(6G))基金事業 3,500,000,000円 |
2022年07月29日 | Beyond 5G研究開発促進事業 10,000,000,000円 |
2022年06月27日 | 情報通信利用促進支援事業費補助事業 27,533,072円 |
2022年06月15日 | 情報通信利用促進支援事業費補助事業 32,171,450円 |
2022年06月10日 | 本部外壁防水等改修工事 90,200,000円 |
2022年04月01日 | IoT機器調査等業務 562,358,000円 |
2022年04月01日 | サイバーセキュリティ産学官連携拠点形成業務 691,382,000円 |
2022年04月01日 | 字幕番組、解説番組、手話番組等の制作促進 523,043,200円 |
2022年04月01日 | 字幕番組、解説番組、手話番組等の制作促進 8,733,600円 |
2022年04月01日 | 字幕番組、解説番組、手話番組等の制作促進 19,045,000円 |
2022年04月01日 | Beyond 5G研究開発促進事業 20,000,000,000円 |
2022年04月01日 | サイバーセキュリティ演習等業務 1,175,029,000円 |
2022年02月22日 | 量子暗号通信ネットワーク実証事業 9,000,000,000円 |
2022年02月22日 | ICTデバイス研究基盤・開発環境整備事業 15,400,000,000円 |
2022年02月22日 | サイバーセキュリティ演習環境の拡充 1,170,000,000円 |
2022年02月22日 | 衛星量子暗号通信技術実証事業 5,050,000,000円 |
2022年02月22日 | 次世代人工知能研究基盤整備事業 3,900,000,000円 |
2022年02月22日 | ICTデバイス開発環境整備事業 2,100,000,000円 |
2022年02月22日 | 多言語翻訳技術高度化事業 6,034,000,000円 |
2022年02月22日 | 降雨等観測機器整備事業 3,000,000,000円 |
2021年11月22日 | 字幕番組、解説番組、手話番組等の制作促進 2,800,000円 |
2021年06月23日 | ユニバーサルコミュニケーション研究所の電気設備等改修工事 90,200,000円 |
2021年04月01日 | 字幕番組、解説番組、手話番組等の制作促進 8,885,600円 |
2021年04月01日 | サイバーセキュリティ演習等業務 1,187,697,000円 |
2021年04月01日 | サイバーセキュリティ産学官連携拠点形成業務 691,382,000円 |
2021年04月01日 | 字幕番組、解説番組、手話番組等の制作促進 481,113,320円 |
2021年04月01日 | IoT機器調査等業務 322,944,000円 |
2021年03月17日 | サイバーセキュリティ統合知的・人材育成基盤の構築 8,518,000,000円 |
2021年03月17日 | Beyond 5G研究開発促進事業共用施設・設備の整備 19,967,200,000円 |
2021年03月09日 | Beyond 5G研究開発促進事業 30,000,000,000円 |
2020年06月24日 | 情報バリアフリー通信・放送役務提供・開発推進助成金交付業務 40,054,844円 |
2020年06月24日 | 字幕番組、解説番組、手話番組等の制作促進 6,000,000円 |
2020年04月01日 | 字幕番組、解説番組、手話番組等の制作促進 391,084,263円 |
2020年04月01日 | 字幕番組、解説番組、手話番組等の制作促進 8,529,600円 |
2020年03月30日 | 量子セキュリティ領域の産学官連携による国際的研究拠点の整備 3,500,000,000円 |
2019年08月02日 | 情報通信利用促進支援事業費補助金 3,117,350円 |
2019年04月18日 | 情報通信利用促進支援事業費補助金 476,748円 |
2019年04月09日 | 情報通信利用促進支援事業費補助金 8,892,600円 |
2019年04月01日 | 情報通信利用促進支援事業費補助金 390,931,708円 |
2019年03月29日 | 情報通信利用促進支援事業費補助金 479,999,000円 |
2018年08月08日 | 情報通信利用促進支援事業費補助金 4,540,020円 |
2018年05月07日 | 情報通信利用促進支援事業費補助金 1,084,892円 |
2018年04月27日 | 情報通信利用促進支援事業費補助金 1,760,000円 |
2018年04月27日 | 情報通信利用促進支援事業費補助金 7,539,600円 |
2018年04月25日 | 国立研究開発法人情報通信研究機構施設整備費補助金 108,000,000円 |
2018年04月02日 | 情報通信技術研究開発推進事業費補助金 1,505,556,000円 |
2018年04月01日 | 情報通信利用促進支援事業費補助金 390,657,068円 |
2017年09月05日 | 情報通信利用促進支援事業費補助金 4,271,180円 |
2017年04月20日 | 情報通信利用促進支援事業費補助金 7,298,600円 |
2017年04月20日 | 情報通信利用促進支援事業費補助金 1,170,000円 |
2017年04月11日 | 国立研究開発法人情報通信研究機構施設整備費補助金 43,000,000円 |
2017年04月11日 | 情報通信利用促進支援事業費補助金 1,084,892円 |
2017年04月03日 | 情報通信技術研究開発推進事業費補助金 1,497,335,000円 |
2017年04月01日 | 情報通信利用促進支援事業費補助金 291,523,068円 |
2024年02月26日 | 令和5年度中小企業政策推進事業費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)(社会インフラ維持業務効率化用60GHz帯(ビヨンド5G帯)レーダ/通信共用アンテナ一体モジュール開発) 2,990,000円 |
国立研究開発法人情報通信研究機構の届出情報(1件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
- | 代表者:理事長 徳田 英幸 全省庁統一資格 / - |
国立研究開発法人情報通信研究機構の特許情報(323件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2023年07月05日 特許庁 / 特許 | 保護層付き電波散乱シート FI分類-B32B 7/025, FI分類-H01Q 15/14 Z |
2022年10月03日 特許庁 / 特許 | 無人航空機の制御システム、及び無人航空機の制御プログラム FI分類-G05D 1/10, FI分類-B64C 39/02, FI分類-G08G 5/04 A, FI分類-B64C 13/16 Z, FI分類-B64C 13/18 Z |
2022年03月07日 特許庁 / 特許 | センサ装置、センサシステム、及びセンシング方法 FI分類-B65G 43/00 Z, FI分類-G08C 15/00 E, FI分類-G08C 19/00 G |
2020年10月09日 特許庁 / 特許 | 移動体の移動支援連携システム FI分類-G01C 21/36, FI分類-G16Y 20/20, FI分類-B66B 1/14 L, FI分類-G05D 1/02 P |
2020年09月23日 特許庁 / 特許 | AR表示装置用光学素子及びその製造方法、並びに、AR表示装置 FI分類-G03H 1/08, FI分類-G02B 27/02 Z |
2020年09月09日 特許庁 / 特許 | 通信システム、ブリッジ装置、通信方法、及びプログラム FI分類-H04L 47/28, FI分類-H04L 12/28 200 B |
2020年08月20日 特許庁 / 特許 | 輻輳制御器及び輻輳制御方法及び受信方法 FI分類-H04W 28/02, FI分類-H04W 74/08, FI分類-H04W 72/08 110 |
2020年07月10日 特許庁 / 特許 | 情報収集システム及び方法、移動体 FI分類-H04W 4/70, FI分類-H04W 84/18 110 |
2020年07月02日 特許庁 / 特許 | 電気光学効果を有するポリカーボネート及びその製造方法、並びに該ポリカーボネートを用いた光制御素子 FI分類-G02B 1/04, FI分類-C08G 64/02, FI分類-C08G 64/16, FI分類-C08G 64/24, FI分類-G02F 1/01 A |
2020年06月26日 特許庁 / 特許 | 学習システム、学習方法、及び学習プログラム FI分類-G09B 7/04, FI分類-G09B 19/00 G, FI分類-A61B 5/16 120, FI分類-G06Q 50/20 300 |
2020年06月22日 特許庁 / 特許 | 飛翔体を介した安全な2地点間での暗号鍵共有システムおよび暗号鍵共有方法 FI分類-H04B 10/11, FI分類-G06F 21/60 320, FI分類-H04L 9/00 601 A, FI分類-H04L 9/00 601 E |
2020年03月30日 特許庁 / 特許 | 推論器および推論器の学習方法 FI分類-G10L 15/16, FI分類-G10L 25/30, FI分類-G10L 13/047 Z, FI分類-G10L 15/00 200 Z, FI分類-G10L 15/06 300 Y |
2020年03月27日 特許庁 / 特許 | 無線通信方法 FI分類-H04L 5/14, FI分類-H04W 72/04 131, FI分類-H04W 72/12 110 |
2020年02月26日 特許庁 / 特許 | 光子検出装置 FI分類-G01J 11/00, FI分類-G01J 1/02 R, FI分類-G01J 1/44 L, FI分類-G01J 1/44 P, FI分類-H01L 39/22 C, FI分類-H01L 39/22 D, FI分類-H01L 39/22 K |
2020年01月29日 特許庁 / 特許 | 秘密鍵共有システム及び秘密鍵共有方法 FI分類-H04L 9/00 601 B, FI分類-H04L 9/00 601 E |
2019年12月27日 特許庁 / 特許 | 無線通信情報更新システム及び無線通信情報更新方法 FI分類-H04W 12/04, FI分類-H04W 12/06, FI分類-H04W 84/12 |
2019年12月25日 特許庁 / 特許 | 秘密鍵共有方法及びシステム FI分類-H04B 10/85, FI分類-H04B 10/112, FI分類-H04B 10/118, FI分類-H04L 9/00 631, FI分類-H04L 9/00 601 C, FI分類-H04L 9/00 601 E |
2019年12月23日 特許庁 / 特許 | 無線アクセスネットワークシステム FI分類-H04W 16/26, FI分類-H04W 76/14, FI分類-H04W 84/22, FI分類-H04W 48/18 113 |
2019年12月13日 特許庁 / 特許 | 波長可変面発光レーザ FI分類-B81B 3/00, FI分類-G02B 26/00, FI分類-H01S 5/183 |
2019年11月05日 特許庁 / 特許 | 音声合成処理装置、音声合成処理方法、および、プログラム FI分類-G10L 25/30, FI分類-G10L 13/08 110 Z, FI分類-G10L 13/08 150 Z |
2019年10月30日 特許庁 / 特許 | 立体ディスプレイ FI分類-G02B 27/24, FI分類-G03B 35/20, FI分類-H04N 13/39 |
2019年10月07日 特許庁 / 特許 | 干渉光生成素子及び干渉イメージング装置 FI分類-G01B 9/02, FI分類-G01J 3/26, FI分類-G01J 3/45, FI分類-G02B 5/30, FI分類-G02F 1/01 D |
2019年10月03日 特許庁 / 特許 | 無線通信システム FI分類-H04B 11/00 D |
2019年09月24日 特許庁 / 特許 | 無線通信システム FI分類-H04W 74/08, FI分類-H04W 84/18, FI分類-H04W 92/18 |
2019年09月19日 特許庁 / 特許 | 脳波計測用ヘッドギア FI分類-A61B 5/04 300 J, FI分類-A61B 5/04 300 M, FI分類-A61B 5/04 300 N, FI分類-A61B 5/04 320 A |
2019年09月18日 特許庁 / 特許 | 脳活動刺激システム、および脳活動刺激装置 FI分類-A61B 5/055 390 |
2019年09月09日 特許庁 / 特許 | 推論器、推論プログラムおよび学習方法 FI分類-G10L 15/16, FI分類-G10L 15/10 500 Z |
2019年08月07日 特許庁 / 特許 | 計算機システム及び情報の共有方法 FI分類-G06F 21/53, FI分類-G06F 21/55 320 |
2019年07月19日 特許庁 / 特許 | 質問応答システムのための回答分類器及び表現ジェネレータ、並びに表現ジェネレータを訓練するためのコンピュータプログラム FI分類-G06F 16/35, FI分類-G06N 20/00, FI分類-G06F 17/27 615, FI分類-G06F 17/27 665 |
2019年07月18日 特許庁 / 特許 | 推論器、推論方法および推論プログラム FI分類-G06N 3/02, FI分類-G06F 17/28 618 |
2019年07月04日 特許庁 / 特許 | モード選択スイッチ FI分類-G02B 5/32, FI分類-G02F 1/31, FI分類-G03H 1/12 |
2019年07月03日 特許庁 / 特許 | 複合光共振器、温度センサ、光共振器装置 FI分類-H01S 3/137, FI分類-H01S 3/00 G, FI分類-H01S 3/10 Z, FI分類-G01K 11/12 H |
2019年06月17日 特許庁 / 特許 | 動的検索可能暗号処理システム FI分類-G06F 16/901, FI分類-G06F 21/60 320, FI分類-G09C 1/00 660 D |
2019年06月07日 特許庁 / 特許 | 信号伝送システム FI分類-H04W 4/38, FI分類-H04W 84/18, FI分類-H04W 88/18 130, FI分類-G08B 25/00 520 C |
2019年06月06日 特許庁 / 特許 | ネットワークシステム、配信サーバ、配信方法、配信プログラム FI分類-G06F 13/00 540 B |
2019年06月04日 特許庁 / 特許 | 想起画像推定装置、想起画像推定方法、制御プログラム、記録媒体 FI分類-A61B 5/37, FI分類-A61B 5/369, FI分類-G06F 16/583, FI分類-G06F 3/01 515 |
2019年04月26日 特許庁 / 特許 | 言語識別モデルの訓練方法及び装置、並びにそのためのコンピュータプログラム FI分類-G10L 25/30, FI分類-G10L 25/51, FI分類-G10L 15/10 500 Z |
2019年04月19日 特許庁 / 特許 | 可変磁気結合回路、及び回路制御方法 FI分類-H01L 39/22 ZAAK |
2019年04月09日 特許庁 / 特許 | 通信制御装置および通信制御方法 FI分類-H03M 13/29, FI分類-H03M 13/45, FI分類-H04B 1/707, FI分類-H04L 1/00 B, FI分類-H04L 1/00 E |
2019年03月29日 特許庁 / 特許 | 無線通信システム、及び無線通信方法 FI分類-H04W 28/14 |
2019年03月29日 特許庁 / 特許 | 無線通信システム FI分類-H04W 40/24, FI分類-H04W 84/18 |
2019年03月29日 特許庁 / 特許 | 無線通信システム FI分類-H04W 84/18, FI分類-H04W 52/02 110 |
2019年03月29日 特許庁 / 特許 | 無線網複数経路通信運用システム、及び無線網複数経路通信運用方法 FI分類-H04W 4/38, FI分類-H04W 40/02, FI分類-H04W 40/24, FI分類-H04W 84/18 |
2019年03月28日 特許庁 / 特許 | 言語識別装置及びそのためのコンピュータプログラム FI分類-G10L 15/16, FI分類-G10L 15/00 200 C, FI分類-G10L 15/10 500 Z |
2019年03月28日 特許庁 / 特許 | 言語識別装置 FI分類-G10L 25/51, FI分類-G10L 15/00 200 C, FI分類-G10L 15/10 500 Z |
2019年03月19日 特許庁 / 特許 | 無線通信システム、及び無線通信方法 FI分類-H04W 4/38, FI分類-H04W 84/18 |
2019年03月05日 特許庁 / 特許 | ナノ微粒子、及びナノ微粒子の製造方法、並びに抗腫瘍剤 FI分類-A61K 9/14, FI分類-A61K 33/26, FI分類-A61K 47/52, FI分類-A61K 47/60, FI分類-A61K 47/69, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 43/00 125 |
2019年03月01日 特許庁 / 特許 | 位置推定システム及び方法 FI分類-G01S 5/02 Z |
2019年03月01日 特許庁 / 特許 | 電気光学効果を有するポリカーボネート及びその製造方法、並びにそのポリカーボネートを用いた光制御素子 FI分類-C08G 64/08, FI分類-G02F 1/061 501 |
2019年02月28日 特許庁 / 特許 | 位相再生型光同期検波器 FI分類-H04B 10/61, FI分類-H04J 14/00, FI分類-H01L 31/10 A |
2019年02月28日 特許庁 / 特許 | 無線通信システム及び方法 FI分類-H04L 1/16, FI分類-H04J 13/16, FI分類-H04W 72/10, FI分類-H04L 1/00 B, FI分類-H04L 1/00 D, FI分類-H04L 1/00 E, FI分類-H04W 72/04 134, FI分類-H04W 72/12 150 |
2019年02月28日 特許庁 / 特許 | 無線通信システム及び方法 FI分類-H04W 24/02, FI分類-H04W 84/18, FI分類-H04W 88/04 |
2019年02月22日 特許庁 / 特許 | クラウドサービスを用いた安全な秘密分散保管システム FI分類-G06F 21/60 320, FI分類-G09C 1/00 650 Z, FI分類-G09C 1/00 660 D |
2019年02月18日 特許庁 / 特許 | 情報検索方法、情報検索装置、コンピュータプログラム FI分類-A61B 5/04 322, FI分類-A61B 5/055 382, FI分類-A61B 5/04 320 N, FI分類-G06F 17/30 350 C |
2019年02月14日 特許庁 / 特許 | 無線通信システム FI分類-H04W 4/06, FI分類-H04W 52/04, FI分類-H04W 74/08, FI分類-H04J 99/00 100 |
2019年02月07日 特許庁 / 特許 | 最適化方法、最適化プログラム、推論方法、および推論プログラム FI分類-G06N 3/08 140 |
2019年01月31日 特許庁 / 特許 | 量子光学装置 FI分類-H01S 1/06, FI分類-H03L 7/26 |
2019年01月30日 特許庁 / 特許 | 電気光学ポリマー FI分類-C08F 8/34, FI分類-G02F 1/061 501, FI分類-C07D 409/06 CSP, FI分類-C07D 495/04 101 |
2019年01月29日 特許庁 / 特許 | テラヘルツ波発生素子及びその製造方法 FI分類-G02F 1/377 |
2019年01月28日 特許庁 / 特許 | 量子光学装置 FI分類-H01S 1/06, FI分類-H03L 7/26 |
2019年01月21日 特許庁 / 特許 | 個体識別装置及び個体識別方法 FI分類-G06T 7/00 300 D |
2019年01月15日 特許庁 / 特許 | スモールセルネットワークへの無線接続システム及び方法 FI分類-H04W 12/06, FI分類-H04W 76/10 |
2019年01月09日 特許庁 / 特許 | 無線通信システム FI分類-H04W 4/38, FI分類-H04W 4/44, FI分類-H04W 4/46, FI分類-H04W 4/80, FI分類-H04W 16/26, FI分類-H04M 11/00 301, FI分類-H04Q 9/00 311 H |
2019年01月09日 特許庁 / 特許 | 無線通信システム FI分類-H04W 4/38, FI分類-H04W 4/44, FI分類-H04W 4/46, FI分類-H04W 4/80, FI分類-H04W 16/26, FI分類-H04W 88/04, FI分類-H04M 11/00 301, FI分類-H04Q 9/00 311 H |
2018年12月20日 特許庁 / 特許 | ランダムウォークを制御する制御方法および観光支援システム FI分類-G06Q 10/04 310, FI分類-G06F 17/30 210 D, FI分類-G06F 17/30 419 B |
2018年11月19日 特許庁 / 特許 | 無線通信システム FI分類-H04W 28/18, FI分類-H04W 28/06 110, FI分類-H04W 48/18 110 |
2018年10月10日 特許庁 / 特許 | ガスセルおよびガスセルの製造方法 FI分類-G04F 5/14, FI分類-H01S 1/06, FI分類-H03L 7/26, FI分類-H01L 23/20 |
2018年10月01日 特許庁 / 特許 | 抗菌材料の作製方法及び抗菌材料を備えた抗菌部材の作製方法 FI分類-A61L 2/02 |
2018年09月21日 特許庁 / 特許 | TOFカメラ FI分類-G01S 17/08, FI分類-G01S 17/93, FI分類-G02F 1/295, FI分類-G02F 1/01 D |
2018年08月30日 特許庁 / 特許 | 非線形光学素子、電磁波検出装置及び電磁波検出方法 FI分類-G02F 1/35, FI分類-G02F 1/361, FI分類-G01N 21/3586 |
2018年08月27日 特許庁 / 特許 | 無線通信システム、及び基地局 FI分類-H04W 16/02, FI分類-H04W 24/02, FI分類-H04W 88/18 |
2018年08月27日 特許庁 / 特許 | オーディオデータ学習装置、オーディオデータ推論装置、およびプログラム FI分類-G10L 13/07 Z, FI分類-G10L 13/06 140, FI分類-G10L 13/06 210 Z, FI分類-G10L 13/06 230 Z, FI分類-G10L 13/06 240 Z, FI分類-G10L 19/00 312 E |
2018年08月27日 特許庁 / 特許 | 車両間情報共有方法 FI分類-G08G 1/09 H, FI分類-G08G 1/123 A |
2018年08月23日 特許庁 / 特許 | 電気光学ポリマー層を含む非線形光学用積層体及びその製造方法 FI分類-H01S 3/16, FI分類-G02F 1/361 |
2018年08月10日 特許庁 / 特許 | 小型光トランシーバ FI分類-G02B 6/42, FI分類-H01S 5/022 |
2018年08月09日 特許庁 / 特許 | 車載光ネットワーク FI分類-H04J 14/02, FI分類-G02F 1/01 F, FI分類-H04B 10/275, FI分類-H04L 12/46 Z |
2018年08月07日 特許庁 / 特許 | データ・セグメンテーション装置 FI分類-G10L 15/05, FI分類-G10L 15/16, FI分類-G06N 3/04 145, FI分類-G06F 17/27 615, FI分類-G10L 15/00 200 C |
2018年08月06日 特許庁 / 特許 | 要約生成装置、および学習方法 FI分類-G06N 3/04 145, FI分類-G06N 3/08 140, FI分類-G06F 17/30 170 A, FI分類-G06F 17/30 220 A |
2018年08月03日 特許庁 / 特許 | 音声合成のためのフロントエンドの学習方法、コンピュータプログラム、音声合成システム、及び音声合成のためのフロントエンド処理方法 FI分類-G10L 13/06 230 Z, FI分類-G10L 13/08 110 A, FI分類-G10L 13/10 113 B |
2018年07月30日 特許庁 / 特許 | 識別器、学習済モデル、学習方法 FI分類-G10L 15/16, FI分類-G06N 7/00 150, FI分類-G06N 99/00 153 |
2018年07月17日 特許庁 / 特許 | 耐雑音音声認識装置及び方法、並びにコンピュータプログラム FI分類-G10L 15/16, FI分類-G10L 15/20 380, FI分類-G10L 15/06 300 C |
2018年07月17日 特許庁 / 特許 | 通信方法およびネットワークシステム FI分類-H04L 25/49 J, FI分類-H04L 27/02 Z |
2018年07月13日 特許庁 / 特許 | 無線通信システム、及び無線通信方法 FI分類-H04W 8/00 110, FI分類-H04J 99/00 100 |
2018年07月13日 特許庁 / 特許 | スパースモデリングを利用した痛みの分類および瞬間痛の判別 FI分類-A61B 10/00 X, FI分類-A61B 5/04 320 M |
2018年07月05日 特許庁 / 特許 | 情報共有端末、自律型の移動体、情報共有システム及び情報共有方法 FI分類-H04W 4/46, FI分類-H04W 84/18 |
2018年07月03日 特許庁 / 特許 | 不要電波抑制方法および電波暗室 FI分類-E04B 1/92, FI分類-E04H 1/12 B, FI分類-H05K 9/00 N |
2018年06月29日 特許庁 / 特許 | 分散同期方法及び分散同期装置 FI分類-H04L 7/04, FI分類-H04W 92/18, FI分類-H04L 7/00 930, FI分類-H04W 56/00 130 |
2018年06月27日 特許庁 / 特許 | 質問応答装置及びコンピュータプログラム FI分類-G06F 17/30 180 A, FI分類-G06F 17/30 330 B, FI分類-G06F 17/30 350 C |
2018年06月22日 特許庁 / 特許 | モデル選択装置、及びモデル選択方法 FI分類-G06N 7/08, FI分類-G06N 99/00 150 |
2018年06月18日 特許庁 / 特許 | 半導体基板及びその製造方法、結晶積層構造体及びその製造方法、並びに半導体デバイス FI分類-H01L 21/36, FI分類-H01L 29/24, FI分類-H01L 29/78 301 B, FI分類-H01L 29/78 652 C, FI分類-H01L 29/78 652 H, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 658 E, FI分類-H01L 29/78 658 G, FI分類-H01L 21/302 101 B |
2018年06月15日 特許庁 / 特許 | 秘密鍵共有システム及び秘密鍵共有方法 FI分類-H04L 9/00 631 |
2018年06月15日 特許庁 / 特許 | 秘密鍵共有システム及び秘密鍵共有方法 FI分類-H04B 10/112, FI分類-H04L 9/08 C, FI分類-H04L 9/08 E |
2018年06月13日 特許庁 / 特許 | 超伝導単一光子検出システムおよび超伝導単一光子検出方法 FI分類-G01J 11/00, FI分類-H01L 39/04, FI分類-H01L 39/22 K, FI分類-G01J 1/02 ZNMR, FI分類-G01J 1/44 ZAAL |
2018年05月23日 特許庁 / 特許 | 受信電力推定方法及びシステム FI分類-H04B 17/318, FI分類-H04W 16/18 110 |
2018年05月18日 特許庁 / 特許 | 把持装置、タグが付された容器、対象物把持プログラムおよび対象物把持方法 FI分類-B25J 13/08 A |
2018年05月15日 特許庁 / 特許 | 情報処理装置及び情報処理方法 FI分類-G06N 3/06, FI分類-H01L 29/82 Z, FI分類-G06N 3/04 145 |
2018年05月11日 特許庁 / 特許 | 対話システム及びそのコンピュータプログラム FI分類-G06F 17/30 180 A, FI分類-G06F 17/30 330 C, FI分類-G06F 17/30 350 C |
2018年05月08日 特許庁 / 特許 | 予測システムおよび予測方法 FI分類-G06F 19/00 100 |
2018年05月01日 特許庁 / 特許 | 対話システム補強装置及びコンピュータプログラム FI分類-G06F 17/30 180 A, FI分類-G06F 17/30 330 C |
2018年04月27日 特許庁 / 特許 | 運動解析装置 FI分類-G06F 19/00 110 |
2018年04月13日 特許庁 / 特許 | リクエスト言換システム、リクエスト言換モデル及びリクエスト判定モデルの訓練方法、及び対話システム FI分類-G06N 3/08 140, FI分類-G06F 17/22 664, FI分類-G06N 99/00 153, FI分類-G06F 17/30 180 A, FI分類-G06F 17/30 330 C |
2018年04月12日 特許庁 / 特許 | 可変磁気結合回路 FI分類-H01L 39/22 K |
2018年03月30日 特許庁 / 特許 | 推定システム、及び推定方法 FI分類-A61B 5/16 400, FI分類-G06T 7/00 130, FI分類-A61B 5/055 390 |
2018年03月29日 特許庁 / 特許 | モデル解析装置、モデル解析方法、およびモデル解析プログラム FI分類-G06T 13/40 |
2018年03月29日 特許庁 / 特許 | 通信ネットワークシステム及び通信ネットワーク方法 FI分類-H04W 24/02 |
2018年03月29日 特許庁 / 特許 | 無線通信方法及び無線通信システム FI分類-H04W 84/18, FI分類-H04W 56/00 130 |
2018年03月12日 特許庁 / 特許 | 時系列情報の学習システム、方法およびニューラルネットワークモデル FI分類-G06N 3/08, FI分類-G10L 15/16, FI分類-G06N 99/00 153 |
2018年03月12日 特許庁 / 特許 | 音声認識システム、音声認識方法、学習済モデル FI分類-G10L 15/16, FI分類-G06N 3/04 154 |
2018年03月02日 特許庁 / 特許 | 疑似対訳データ生成装置、機械翻訳処理装置、および疑似対訳データ生成方法 FI分類-G06F 17/28 618 |
2018年03月02日 特許庁 / 特許 | 解探索システム及び方法 FI分類-G06N 99/00 180 |
2018年02月27日 特許庁 / 特許 | ニューラル機械翻訳モデルの訓練方法及び装置並びにそのためのコンピュータプログラム FI分類-G06N 3/08, FI分類-G06F 17/28 618, FI分類-G06N 99/00 153 |
2018年02月09日 特許庁 / 特許 | 体内装置からの通信データ量を変更可能なブレインマシンインターフェースシステム、およびその制御方法 FI分類-G06F 3/01 515, FI分類-A61B 5/04 320 A |
2018年01月31日 特許庁 / 特許 | 偏光分割多重化強度変調システムおよび該システムを使用する方法 FI分類-H04B 10/66, FI分類-H04J 14/06, FI分類-H04B 10/516 |
2018年01月26日 特許庁 / 特許 | 脳活動を利用した語学能力評価装置、及び語学能力評価システム FI分類-G09B 5/04, FI分類-G09B 19/00 G, FI分類-G09B 19/00 H, FI分類-A61B 5/04 322 |
2018年01月10日 特許庁 / 特許 | 学習システム及び学習方法 FI分類-G06N 3/08, FI分類-H04L 9/00 601 C, FI分類-H04L 9/00 601 E |
2017年12月11日 特許庁 / 特許 | 学習方法 FI分類-G06N 3/08 180, FI分類-G06N 99/00 156 |
2017年11月29日 特許庁 / 特許 | 暗号化システム FI分類-G09C 1/00 620 Z |
2017年11月28日 特許庁 / 特許 | 通信監視システム及び通信監視方法 FI分類-G06F 21/53, FI分類-H04L 12/66 B, FI分類-H04L 12/70 D, FI分類-G06F 21/56 360, FI分類-H04L 12/70 100 Z |
2017年11月13日 特許庁 / 特許 | 真空作成装置 FI分類-H01J 41/20, FI分類-F04B 37/02 A |
2017年10月02日 特許庁 / 特許 | 対話応答システム、モデル学習装置および対話装置 FI分類-G06F 17/28 681, FI分類-G06N 99/00 153, FI分類-G06F 17/30 170 A, FI分類-G06F 17/30 180 A, FI分類-G06F 17/30 220 Z |
2017年09月27日 特許庁 / 特許 | 光学画像を用いた雲の高度および風速の計測方法 FI分類-G01P 5/20 F, FI分類-G01W 1/00 Z, FI分類-G01C 3/00 120, FI分類-G01C 3/06 140, FI分類-G01C 3/06 110 V |
2017年09月25日 特許庁 / 特許 | 超伝導体-絶縁体-超伝導体接合を用いた低雑音マイクロ波増幅器 FI分類-H03F 1/26, FI分類-H03F 3/66, FI分類-H03D 7/00 Z |
2017年08月31日 特許庁 / 特許 | 量子鍵配送システム用の送信装置、受信装置、量子鍵配送方法、および量子鍵配送プログラム FI分類-H04B 10/70, FI分類-H04L 9/00 631, FI分類-H04L 9/00 601 C |
2017年08月30日 特許庁 / 特許 | ゲーム評価装置、及びゲーム評価方法 FI分類-A63F 13/79, FI分類-A61B 5/04 320 M |
2017年08月17日 特許庁 / 特許 | 声門流成分推定装置、プログラムおよび方法 FI分類-G10L 25/03, FI分類-G10L 25/27 |
2017年08月09日 特許庁 / 特許 | 脳活動予測装置、知覚認知内容推定システム、及び脳活動予測方法 FI分類-A61B 5/05 382, FI分類-G06N 99/00 153, FI分類-A61B 5/04 320 M, FI分類-G06F 17/30 170 Z, FI分類-G06F 17/30 220 Z, FI分類-G06F 17/30 350 C |
2017年08月02日 特許庁 / 特許 | 省電力通信システムのための端末間協調方法 FI分類-H04W 16/26, FI分類-H04W 40/10, FI分類-H04W 52/02, FI分類-H04W 88/06, FI分類-H04W 40/02 130 |
2017年08月01日 特許庁 / 特許 | 分類器、分類器の学習方法、分類器における分類方法 FI分類-G06N 3/08, FI分類-G06N 99/00 153 |
2017年07月21日 特許庁 / 特許 | 空間モード多重制御技術 FI分類-H01S 5/18, FI分類-H01S 5/022 |
2017年07月20日 特許庁 / 特許 | 立体ディスプレイ FI分類-G02B 27/22, FI分類-G03B 35/20, FI分類-H04N 13/04 900 |
2017年07月18日 特許庁 / 特許 | ニューラルネットワークの学習方法及びコンピュータプログラム FI分類-G06N 3/04, FI分類-G06N 3/08, FI分類-G10L 15/16, FI分類-G06N 99/00 153, FI分類-G10L 15/06 300 Z, FI分類-G10L 15/20 370 Z |
2017年07月12日 特許庁 / 特許 | 半導体積層膜の製造方法、および半導体積層膜 FI分類-H01L 29/88, FI分類-H01L 21/203, FI分類-C23C 14/06 E, FI分類-C23C 14/34 R, FI分類-H01L 29/66 T, FI分類-H01L 29/72 H, FI分類-H01L 29/80 H, FI分類-H01L 29/91 F, FI分類-H01L 29/06 601 W |
2017年07月10日 特許庁 / 特許 | 半導体基板、半導体素子、及び半導体基板の製造方法 FI分類-C30B 29/16, FI分類-C30B 33/06, FI分類-H01L 21/02 B, FI分類-H01L 29/78 652 G, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 653 C, FI分類-H01L 29/78 658 K, FI分類-H01L 29/86 301 D, FI分類-H01L 29/86 301 F |
2017年07月04日 特許庁 / 特許 | 無線通信システム及び方法 FI分類-H04W 12/06, FI分類-H04W 76/02, FI分類-H04W 80/06, FI分類-H04W 4/00 111, FI分類-H04L 13/00 303 A, FI分類-H04L 13/00 307 A |
2017年07月04日 特許庁 / 特許 | ノン・ファクトイド型質問応答システム及び方法並びにそのためのコンピュータプログラム FI分類-G06N 5/04, FI分類-G06N 3/04 127, FI分類-G06N 5/02 120, FI分類-G06F 17/30 180 A |
2017年06月28日 特許庁 / 特許 | 電気光学ポリマー FI分類-C08F 20/10, FI分類-C08F 220/36, FI分類-G02F 1/061 501, FI分類-C07D 409/06 CSP, FI分類-C07D 495/04 101 |
2017年06月28日 特許庁 / 特許 | 電気光学ポリマー FI分類-C08F 8/00, FI分類-C08F 220/18, FI分類-C08G 18/38 019, FI分類-C07D 307/30 CSP |
2017年06月21日 特許庁 / 特許 | 半導体光デバイス、半導体光源、光集積回路、及び半導体光デバイスの製造方法 FI分類-H01L 33/14, FI分類-H01L 33/30, FI分類-H01S 5/343, FI分類-H01L 31/10 A, FI分類-H01S 5/042 614 |
2017年06月21日 特許庁 / 特許 | 原子時計およびそれを用いた磁界強度計 FI分類-G04F 5/14, FI分類-H03L 7/26 |
2017年06月16日 特許庁 / 特許 | 映像情報共有装置、映像情報共有システム及び映像情報共有方法 FI分類-H04N 21/231, FI分類-H04N 7/18 D, FI分類-H04N 7/18 U |
2017年06月08日 特許庁 / 特許 | 障害物探知システム FI分類-G01S 13/82, FI分類-G01S 13/87, FI分類-G08G 1/16 C, FI分類-G01S 13/93 220 |
2017年05月22日 特許庁 / 特許 | 検索装置、検索プログラム、及び検索方法 FI分類-H04L 12/741 |
2017年05月08日 特許庁 / 特許 | 要約生成装置、要約生成方法及びコンピュータプログラム FI分類-G06F 17/27 665, FI分類-G06F 17/30 170 A, FI分類-G06F 17/30 220 A |
2017年05月01日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ保持具 FI分類-G02B 6/46 337 |
2017年04月28日 特許庁 / 特許 | 無指向性小型平面アンテナ装置 FI分類-H01Q 13/16, FI分類-H01Q 21/20, FI分類-H01Q 21/29 |
2017年04月27日 特許庁 / 特許 | Ga2O3系半導体素子 FI分類-C30B 29/16, FI分類-H01L 29/24, FI分類-C30B 23/08 M, FI分類-H01L 29/48 D, FI分類-H01L 29/48 M, FI分類-H01L 29/58 G, FI分類-H01L 29/80 B, FI分類-H01L 29/78 301 B, FI分類-H01L 29/78 652 J, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 653 A, FI分類-H01L 29/86 301 D, FI分類-H01L 29/86 301 E, FI分類-H01L 29/86 301 M |
2017年04月12日 特許庁 / 特許 | ホログラム生成装置、ホログラム生成プログラムおよびホログラフィックプロジェクションシステム FI分類-G03H 1/08, FI分類-G03H 1/26 |
2017年04月11日 特許庁 / 特許 | ホログラム記録装置及びホログラム製造装置 FI分類-G03H 1/04, FI分類-G11B 7/135, FI分類-G11B 7/0065 |
2017年04月11日 特許庁 / 特許 | ホログラム製造方法及びホログラム記録装置 FI分類-G03H 1/16, FI分類-G03H 1/20, FI分類-G11B 7/135, FI分類-G11B 7/0065 |
2017年04月11日 特許庁 / 特許 | カラーホログラム記録装置およびカラーホログラム製造方法 FI分類-G03H 1/02, FI分類-G03H 1/04, FI分類-G11B 7/135, FI分類-G11B 7/0065 |
2017年04月11日 特許庁 / 特許 | ホログラム記録装置およびホログラム製造方法 FI分類-G03H 1/26, FI分類-G11B 7/135, FI分類-G11B 7/0065 |
2017年03月31日 特許庁 / 特許 | 高速マルチコア一括光スイッチシステム FI分類-G02B 6/32, FI分類-G02F 1/33, FI分類-G02B 6/02 461 |
2017年03月31日 特許庁 / 特許 | 半導体発光素子及び発光モジュール FI分類-C30B 33/08, FI分類-H01L 33/22, FI分類-H01L 33/32, FI分類-H01L 33/38, FI分類-H01L 33/56, FI分類-H01L 33/64, FI分類-C30B 29/38 C, FI分類-C30B 29/38 D, FI分類-H01L 21/302 105 A |
2017年03月30日 特許庁 / 特許 | 無線通信方法及び無線通信システム FI分類-H04W 40/10, FI分類-H04W 4/04 190, FI分類-H04W 72/04 131 |
2017年03月30日 特許庁 / 特許 | 無線通信方法及びシステム FI分類-H04W 84/10, FI分類-H04W 72/04 131, FI分類-H04W 72/04 132, FI分類-H04W 72/04 150 |
2017年03月30日 特許庁 / 特許 | 無線通信方法及び無線通信システム FI分類-H04W 52/02 111 |
2017年03月30日 特許庁 / 特許 | 無線通信方法 FI分類-H04W 74/04, FI分類-H04W 4/04 190, FI分類-H04W 56/00 130 |
2017年03月24日 特許庁 / 特許 | 光通信応急復旧方法及び装置 FI分類-H04B 10/03, FI分類-H04L 12/707, FI分類-H04L 13/00 311 |
2017年03月17日 特許庁 / 特許 | 高速フォトディテクターアレー FI分類-G02B 6/42, FI分類-H04B 10/60, FI分類-H01L 31/10 A, FI分類-H01L 27/144 J |
2017年03月17日 特許庁 / 特許 | 空間整合受信 FI分類-G02B 6/42, FI分類-H04B 10/61, FI分類-H04J 14/04, FI分類-H01L 31/10 A |
2017年03月16日 特許庁 / 特許 | 対話システム、対話装置及びそのためのコンピュータプログラム FI分類-G06F 17/30 170 A, FI分類-G06F 17/30 180 A, FI分類-G06F 17/30 220 Z, FI分類-G10L 13/00 100 M, FI分類-G10L 15/22 300 Z |
2017年03月16日 特許庁 / 特許 | 対話システム及びそのためのコンピュータプログラム FI分類-G06F 17/30 350 C |
2017年03月02日 特許庁 / 特許 | 物理乱数蒸留装置及び方法 FI分類-G06F 7/58 680, FI分類-G09C 1/00 650 B |
2017年02月28日 特許庁 / 特許 | 光源装置、光源利用装置、複数波長光発生方法、光素子及び光増幅器 FI分類-H01S 5/14, FI分類-G02B 6/125, FI分類-H01S 5/022, FI分類-G02B 6/12 341 |
2017年02月28日 特許庁 / 特許 | 音声合成システム、音声合成プログラムおよび音声合成方法 FI分類-G10L 13/06 120 Z, FI分類-G10L 13/10 111 A, FI分類-G10L 13/10 113 Z |
2017年02月28日 特許庁 / 特許 | 学習装置、音声合成システムおよび音声合成方法 FI分類-G10L 25/12, FI分類-G10L 19/06 B, FI分類-G10L 13/06 120 B, FI分類-G10L 13/10 113 B |
2017年02月27日 特許庁 / 特許 | トレンチMOS型ショットキーダイオード FI分類-H01L 29/48 D, FI分類-H01L 29/48 F, FI分類-H01L 29/86 301 D, FI分類-H01L 29/86 301 E, FI分類-H01L 29/86 301 F |
2017年02月27日 特許庁 / 特許 | トレンチMOS型ショットキーダイオード FI分類-H01L 29/48 D, FI分類-H01L 29/48 F, FI分類-H01L 29/06 301 F, FI分類-H01L 29/06 301 V, FI分類-H01L 29/86 301 D, FI分類-H01L 29/86 301 E, FI分類-H01L 29/86 301 F |
2017年01月27日 特許庁 / 特許 | 宇宙通信システム、通信システム FI分類-H04B 7/155, FI分類-H04B 7/185, FI分類-H04B 10/118 |
2017年01月27日 特許庁 / 特許 | 空間光通信装置及び方法 FI分類-B64G 3/00, FI分類-H04B 10/07, FI分類-H04B 10/118 |
2017年01月25日 特許庁 / 特許 | コンテンションベースの通信システム FI分類-H04J 13/18, FI分類-H04W 74/08, FI分類-H04L 27/26 313, FI分類-H04L 27/26 412, FI分類-H04W 72/04 136 |
2017年01月25日 特許庁 / 特許 | 通信資源の同時共用が可能なセンサデバイス用通信システム FI分類-H03M 13/29, FI分類-H03M 13/45, FI分類-H04J 15/00, FI分類-H04L 27/26 412 |
2017年01月24日 特許庁 / 特許 | 半導体層の製造方法 FI分類-H01L 21/20, FI分類-H01L 29/163, FI分類-H01L 21/203 S |
2017年01月10日 特許庁 / 特許 | 無線通信システム FI分類-H04B 7/04, FI分類-H04J 15/00 |
2017年01月09日 特許庁 / 特許 | 光制御デバイス及びその製造方法、光集積回路並びに電磁波検出装置 FI分類-G02B 6/13, FI分類-G02F 2/02, FI分類-G02F 1/065, FI分類-G02B 6/12 363, FI分類-G02B 6/122 301 |
2016年12月26日 特許庁 / 特許 | 無人航空機の現在位置検知システム、無人航空機 FI分類-G01S 5/16, FI分類-G05D 1/10, FI分類-B64C 27/08, FI分類-B64C 39/02, FI分類-G01S 19/21, FI分類-B64C 13/18 Z, FI分類-G01S 3/782 Z |
2016年12月12日 特許庁 / 特許 | 無線通信システム及び方法 FI分類-H04W 28/14, FI分類-H04W 72/08 110, FI分類-H04W 72/12 110 |
2016年11月08日 特許庁 / 特許 | 音声対話システム、音声対話装置、ユーザー端末、および音声対話方法 FI分類-G10L 15/28 500, FI分類-G10L 15/00 200 C, FI分類-G10L 15/22 300 Z |
2016年11月07日 特許庁 / 特許 | 無線通信方法及びシステム、無線通信プログラム FI分類-H04W 4/04, FI分類-H04W 52/02 110 |
2016年11月02日 特許庁 / 特許 | 雑音低減手法を備えたブレインマシンインターフェースシステム、およびその制御方法 FI分類-A61B 5/04 R, FI分類-G06F 3/01 515, FI分類-A61B 5/04 320 B |
2016年10月31日 特許庁 / 特許 | 超伝導単一光子検出器 FI分類-G01J 1/02 R, FI分類-H01L 31/02 E, FI分類-H01L 39/00 A, FI分類-H01L 39/22 K, FI分類-H04N 5/335 690, FI分類-H01L 31/08 ZAAZ |
2016年10月25日 特許庁 / 特許 | 無人航空機による信号伝送システム FI分類-H04B 7/14, FI分類-H04L 9/00 601 B, FI分類-H04L 9/00 601 E |
2016年10月25日 特許庁 / 特許 | 無線装置 FI分類-H04W 40/30, FI分類-H04W 52/02 110 |
2016年10月21日 特許庁 / 特許 | 通信装置 FI分類-H04W 40/10, FI分類-H04L 12/721 Z |
2016年10月14日 特許庁 / 特許 | 光通信システム FI分類-G02B 5/32, FI分類-G03H 1/02, FI分類-H04B 10/67, FI分類-H04J 14/04, FI分類-H04B 10/2581 |
2016年10月05日 特許庁 / 特許 | 音響モデルの学習装置及びそのためのコンピュータプログラム FI分類-G10L 15/16, FI分類-G10L 15/065 |
2016年10月05日 特許庁 / 特許 | 因果関係認識装置及びそのためのコンピュータプログラム FI分類-G06N 5/02 150, FI分類-G06F 17/27 685 |
2016年09月30日 特許庁 / 特許 | 間隔制御型光コム FI分類-G02F 2/02 |
2016年09月26日 特許庁 / 特許 | シナリオパッセージ分類器、シナリオ分類器、及びそのためのコンピュータプログラム FI分類-G06F 17/27 685, FI分類-G06F 17/30 170 A, FI分類-G06F 17/30 210 D |
2016年09月09日 特許庁 / 特許 | 脳律動周波数変調装置 FI分類-A61B 5/05 A, FI分類-A61B 5/04 322, FI分類-A61B 5/04 300 J, FI分類-A61B 5/04 320 M, FI分類-A61B 5/04 320 N |
2016年09月06日 特許庁 / 特許 | 訓練用データ生成装置、最適パラメータ取得装置、訓練用データ生成方法、および最適パラメータ取得方法 FI分類-G06F 17/28 618, FI分類-G06N 99/00 153 |
2016年09月05日 特許庁 / 特許 | 文脈解析装置及びそのためのコンピュータプログラム FI分類-G06F 17/27 680, FI分類-G06F 17/27 685, FI分類-G06F 17/30 170 A, FI分類-G06F 17/30 350 C |
2016年09月02日 特許庁 / 特許 | テーパーTEMホーンアンテナ FI分類-H01Q 9/40, FI分類-H01Q 13/02 |
2016年08月16日 特許庁 / 特許 | 対話システム及びそのためのコンピュータプログラム FI分類-G06F 17/27 665, FI分類-G06F 17/28 681, FI分類-G06F 17/30 180 A |
2016年08月09日 特許庁 / 特許 | 電極シート及びその製造方法 FI分類-A61B 5/04 300 E, FI分類-A61B 5/04 300 Q |
2016年07月29日 特許庁 / 特許 | 比較的低消費電力となる通信方式と比較的高消費電力となる通信方式の連携が可能な通信装置の複数による情報共有方法 FI分類-H04W 52/02, FI分類-H04W 84/12, FI分類-H04W 84/20, FI分類-H04W 88/06, FI分類-H04W 92/18, FI分類-H04M 1/00 Q, FI分類-H04W 4/00 110, FI分類-H04M 11/00 302, FI分類-H04W 84/10 110 |
2016年07月28日 特許庁 / 特許 | 音声対話装置、サーバ装置、音声対話方法、音声処理方法およびプログラム FI分類-G06F 3/0481, FI分類-G06F 3/16 520, FI分類-G06F 3/16 650, FI分類-G06F 3/16 690, FI分類-G10L 15/04 200, FI分類-G10L 13/00 100 M, FI分類-G10L 15/10 500 Z, FI分類-G10L 15/22 300 Z |
2016年07月06日 特許庁 / 特許 | 乱数生成装置、乱数生成方法、および乱数生成プログラム FI分類-G06F 7/58 660, FI分類-G09C 1/00 650 B |
2016年06月29日 特許庁 / 特許 | 情報通信システム、情報通信装置 FI分類-G04G 7/00, FI分類-G04G 5/00 J, FI分類-H04L 7/00 990 |
2016年06月22日 特許庁 / 特許 | ロボット監視制御システム FI分類-H04B 7/15, FI分類-H04B 7/26, FI分類-H04W 40/12, FI分類-H04W 84/18, FI分類-H04L 12/725, FI分類-H04L 12/905, FI分類-H04Q 9/00 301 Z |
2016年06月09日 特許庁 / 特許 | 音声認識装置及びコンピュータプログラム FI分類-G10L 15/16, FI分類-G10L 15/193 |
2016年06月08日 特許庁 / 特許 | 言語判断装置、音声認識装置、言語判断方法、およびプログラム FI分類-G10L 15/10 500 Z |
2016年05月31日 特許庁 / 特許 | コヒーレントサンプリング FI分類-G01R 13/34 E, FI分類-H04L 27/00 A, FI分類-H04B 9/00 179, FI分類-H04B 9/00 610 |
2016年05月18日 特許庁 / 特許 | 省電力通信システム FI分類-H04W 52/02, FI分類-H04W 84/20, FI分類-H04W 88/04, FI分類-H04W 88/06, FI分類-H04W 84/00 110 |
2016年05月17日 特許庁 / 特許 | 立体ディスプレイ FI分類-G02B 3/08, FI分類-G02B 27/22, FI分類-G03B 35/20, FI分類-G02B 3/00 A, FI分類-H04N 13/04 900 |
2016年05月17日 特許庁 / 特許 | 立体画像制作支援装置 FI分類-G02B 27/22, FI分類-G03B 35/18, FI分類-G06T 19/00 F, FI分類-H04N 13/04 020, FI分類-H04N 13/04 590, FI分類-H04N 13/04 880 |
2016年05月12日 特許庁 / 特許 | 立体画像観察システム FI分類-G02B 27/22, FI分類-G03B 35/20, FI分類-H04N 13/04 040, FI分類-H04N 13/04 090, FI分類-H04N 13/04 590 |
2016年05月10日 特許庁 / 特許 | 仮想資源自動選択システム及び方法 FI分類-H04L 12/70 D, FI分類-G06N 99/00 153, FI分類-G06F 9/46 462 Z |
2016年04月28日 特許庁 / 特許 | トレンチMOS型ショットキーダイオード FI分類-H01L 29/48 D, FI分類-H01L 29/48 F, FI分類-H01L 29/91 F, FI分類-H01L 29/91 L, FI分類-H01L 29/86 301 D, FI分類-H01L 29/86 301 F, FI分類-H01L 29/86 301 M |
2016年04月28日 特許庁 / 特許 | トレンチMOS型ショットキーダイオード FI分類-H01L 29/24, FI分類-H01L 29/48 D, FI分類-H01L 29/48 F, FI分類-H01L 29/06 301 F, FI分類-H01L 29/06 301 V, FI分類-H01L 29/86 301 D, FI分類-H01L 29/86 301 E, FI分類-H01L 29/86 301 F, FI分類-H01L 29/86 301 M |
2016年03月08日 特許庁 / 特許 | 信憑性判定システム及びそのためのコンピュータプログラム FI分類-G06Q 50/00 300, FI分類-G06F 13/00 560 C, FI分類-G06F 17/30 170 A, FI分類-G06F 17/30 220 Z |
2016年03月07日 特許庁 / 特許 | 端末間通信システム及び端末間通信方法及びコンピュータプログラム FI分類-H04W 92/18, FI分類-H04L 12/46 V, FI分類-H04W 8/26 110, FI分類-H04W 84/18 110 |
2016年02月29日 特許庁 / 特許 | 位置推定システム FI分類-G01S 5/04 |
2016年02月29日 特許庁 / 特許 | テラヘルツ波発生装置及びその製造方法 FI分類-G02B 6/13, FI分類-G02F 1/377, FI分類-G02B 6/12 301 |
2016年02月29日 特許庁 / 特許 | コヒーレント光受信器の同相除去比測定装置,及び測定方法 FI分類-H04B 9/00 170, FI分類-H04B 9/00 610 |
2016年02月26日 特許庁 / 特許 | 人物移動予測システム FI分類-G08G 1/00 A, FI分類-G06F 19/00 100 |
2016年02月26日 特許庁 / 特許 | 画像クラスタリングシステム、画像クラスタリング方法、画像クラスタリングプログラム、および、コミュニティ構造検出システム FI分類-G06F 17/30 170 B, FI分類-G06F 17/30 210 D, FI分類-G06F 17/30 419 B |
2016年02月24日 特許庁 / 特許 | トピック推定装置、トピック推定方法、およびプログラム FI分類-G06F 17/27 665, FI分類-G06F 17/28 618 |
2016年02月24日 特許庁 / 特許 | 光信号発生方法及び光信号発生装置 FI分類-G02F 1/035, FI分類-H04B 9/00 516 |
2016年02月19日 特許庁 / 特許 | 広帯域アンテナ FI分類-H01Q 1/38, FI分類-H01Q 9/40, FI分類-H01Q 9/42 |
2016年02月12日 特許庁 / 特許 | 2次元通信シートへの電力供給システム、給電ポート FI分類-H04B 13/00 |
2016年02月10日 特許庁 / 特許 | 信号処理回路 FI分類-G01J 1/02 Q, FI分類-G01J 1/02 R, FI分類-G01J 1/44 P, FI分類-H03K 19/195, FI分類-H01L 39/00 A, FI分類-H01L 39/22 C, FI分類-H01L 39/22 K |
2016年02月10日 特許庁 / 特許 | 通信局間の同期ずれ検出方法 FI分類-G04G 7/00, FI分類-H04L 7/00 990 |
2016年01月29日 特許庁 / 特許 | 見守りシステム FI分類-G01S 1/68, FI分類-G08B 21/02, FI分類-G01S 5/02 Z, FI分類-G08B 25/04 K |
2016年01月20日 特許庁 / 特許 | 機器管理システム FI分類-G06Q 50/04, FI分類-G05B 23/02 V, FI分類-G05B 19/418 Z |
2016年01月18日 特許庁 / 特許 | 2波長レーザー光混合によるミリ波、サブミリ波発生装置 FI分類-H01S 5/14, FI分類-G02B 26/00, FI分類-H01S 5/068 |
2016年01月18日 特許庁 / 特許 | 視聴素材評価方法、視聴素材評価システム、及びプログラム FI分類-G06F 17/30 170 A, FI分類-G06F 17/30 350 C |
2016年01月18日 特許庁 / 特許 | 素材評価方法、及び素材評価装置 FI分類-A61B 5/05 382, FI分類-G06F 19/00 600 |
2016年01月15日 特許庁 / 特許 | 光電変換器 FI分類-H03F 3/08, FI分類-G01J 1/44 Z, FI分類-H01L 31/02 B, FI分類-H01L 31/10 G |
2015年12月21日 特許庁 / 特許 | 地域見守りシステム FI分類-G08B 21/04, FI分類-G08B 25/04 K |
2015年12月18日 特許庁 / 特許 | 無線受信機 FI分類-H04B 1/16 Z, FI分類-H04B 1/7163 |
2015年11月27日 特許庁 / 特許 | Ge単結晶薄膜の製造方法及び光デバイス FI分類-H01S 5/32, FI分類-C23C 16/04, FI分類-C30B 25/04, FI分類-C30B 29/08, FI分類-H01L 21/20, FI分類-H01L 21/205, FI分類-G02F 1/015 501 |
2015年11月20日 特許庁 / 特許 | サーバ、サービス方法 FI分類-G09C 1/00 620 Z, FI分類-G09C 1/00 650 Z |
2015年11月20日 特許庁 / 特許 | 定期刊行物記事の分野や語句の出現頻度の時間的に伸縮可能な可視化方法 FI分類-G06F 17/30 210 A, FI分類-G06F 17/30 220 Z, FI分類-G06F 17/30 360 Z |
2015年11月11日 特許庁 / 特許 | 学習装置、予測装置、学習方法、予測方法、およびプログラム FI分類-G06N 3/08 |
2015年11月10日 特許庁 / 特許 | 通信システム FI分類-H04M 11/00 302, FI分類-H04L 9/00 601 C, FI分類-H04L 9/00 675 A |
2015年10月28日 特許庁 / 特許 | 立体音再生装置およびプログラム FI分類-H04S 1/00 L, FI分類-H04R 5/033 Z |
2015年10月27日 特許庁 / 特許 | ホログラムデータ生成装置及びそのプログラム FI分類-G03H 1/02, FI分類-G03H 1/22 |
2015年10月26日 特許庁 / 特許 | ホログラムデータ生成装置およびそのプログラム FI分類-G03H 1/08, FI分類-G03H 1/16 |
2015年10月08日 特許庁 / 特許 | 周波数校正システム FI分類-G04G 7/00, FI分類-H04L 7/04, FI分類-G04G 3/00 Z, FI分類-G04G 5/00 J, FI分類-H03L 7/08 M, FI分類-H04L 7/00 990 |
2015年09月30日 特許庁 / 特許 | 範囲検索可能なクラウドストレージにおける負荷分散方法 FI分類-G06F 12/00 545 Z, FI分類-G06F 17/30 110 C |
2015年09月28日 特許庁 / 特許 | フィールドプレートを有するGa2O3系トランジスタ FI分類-H01L 29/06 301 F, FI分類-H01L 29/78 301 B |
2015年09月24日 特許庁 / 特許 | 凹凸構造を含む基板の製造方法及び半導体発光素子の製造方法 FI分類-B29C 59/02 Z, FI分類-H01L 33/00 172, FI分類-H01L 21/302 105 A |
2015年09月11日 特許庁 / 特許 | 移動体制御システム FI分類-H04L 9/00 631, FI分類-H04L 9/00 641 |
2015年09月11日 特許庁 / 特許 | 負荷変動およびパケット伝送損失があるLFN伝送路で高信頼通信を行うためのデータ通信制御方法 FI分類-H04L 12/805, FI分類-H04L 12/811, FI分類-H04L 12/835, FI分類-H04L 13/00 307 Z |
2015年09月04日 特許庁 / 特許 | 単語アライメントモデル構築装置、機械翻訳装置、単語アライメントモデルの生産方法、機械翻訳方法、およびプログラム FI分類-G06F 17/28 618, FI分類-G06F 17/28 627 |
2015年08月31日 特許庁 / 特許 | 質問応答システムの訓練装置及びそのためのコンピュータプログラム FI分類-G06N 5/02 120, FI分類-G06N 99/00 156, FI分類-G06F 17/30 180 A, FI分類-G06F 17/30 210 D |
2015年08月25日 特許庁 / 特許 | グループチャネルアクセス方法 FI分類-H04W 74/04, FI分類-H04W 74/08, FI分類-H04W 4/04 190 |
2015年08月14日 特許庁 / 特許 | 測定システム、測定装置 FI分類-H04B 17/364, FI分類-H04J 11/00 Z |
2015年08月12日 特許庁 / 特許 | 未来シナリオ生成装置及び方法、並びにコンピュータプログラム FI分類-G06N 5/04, FI分類-G06F 19/00 100, FI分類-G06F 17/30 419 B |
2015年08月12日 特許庁 / 特許 | 運動解析装置および運動解析方法 FI分類-G06F 19/00 110 |
2015年07月24日 特許庁 / 特許 | 情報処理装置の作動方法および推定システム FI分類-A61B 5/05 382 |
2015年07月24日 特許庁 / 特許 | 照応・省略解析装置及びコンピュータプログラム FI分類-G06F 17/27 605 |
2015年06月29日 特許庁 / 特許 | 深紫外光を放射する半導体発光素子、該半導体発光素子を備える発光モジュール、及び該半導体発光素子の製造方法 FI分類-H01L 21/205, FI分類-H01L 33/00 170, FI分類-H01L 33/00 430 |
2015年06月24日 特許庁 / 特許 | 細胞内膜構造形成方法および細胞内膜構造観察方法 FI分類-G01N 23/04, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-G01N 21/64 F |
2015年05月22日 特許庁 / 特許 | 音声認識装置及びコンピュータプログラム FI分類-G10L 15/16, FI分類-G10L 15/14 200 |
2015年05月12日 特許庁 / 特許 | 超伝導トンネル接合素子の形成方法 FI分類-H01L 39/22 A, FI分類-H01L 39/24 ZAAJ |
2015年05月11日 特許庁 / 特許 | リカレント型ニューラルネットワークの学習方法及びそのためのコンピュータプログラム、並びに音声認識装置 FI分類-G10L 15/16, FI分類-G06N 3/04 190, FI分類-G10L 15/06 300 C |
2015年05月11日 特許庁 / 特許 | 微生物分析装置及び微生物分析方法 FI分類-C12Q 1/06, FI分類-C12M 1/34 D |
2015年05月11日 特許庁 / 特許 | センシング装置、センシング方法、及び、センシングプログラム FI分類-C12Q 1/02, FI分類-C12M 1/34 D |
2015年05月08日 特許庁 / 特許 | ホログラム記録制御装置 FI分類-G03H 1/26, FI分類-G11B 7/0065, FI分類-G11B 7/135 Z |
2015年05月08日 特許庁 / 特許 | ホログラムスクリーンの製造方法 FI分類-G03H 1/04, FI分類-G03B 21/60, FI分類-G03B 35/18 |
2015年04月24日 特許庁 / 特許 | 無線通信システム FI分類-H04W 16/28, FI分類-H04W 28/10, FI分類-H04W 72/08, FI分類-H04W 28/18 110, FI分類-H04W 72/04 111 |
2015年04月17日 特許庁 / 特許 | 広帯域アンテナ FI分類-H01Q 1/38, FI分類-H01Q 5/10, FI分類-H01Q 9/14, FI分類-H01Q 9/32, FI分類-H01Q 5/357 |
2015年04月17日 特許庁 / 特許 | 深紫外発光モジュール FI分類-H01L 23/28 D, FI分類-H01L 23/30 F, FI分類-H01L 33/00 172, FI分類-H01L 33/00 424 |
2015年04月10日 特許庁 / 特許 | 偏光不感セルフホモダイン検出受信機 FI分類-H04B 10/63, FI分類-H04L 27/22 E |
2015年04月10日 特許庁 / 特許 | 空間分割多重化システム用偏光不感セルフホモダイン検出受信機 FI分類-H04B 10/63, FI分類-H04J 11/00 B, FI分類-H04L 27/22 E |
2015年04月06日 特許庁 / 特許 | 知覚意味内容推定装置および脳活動の解析による知覚意味内容の推定方法 FI分類-A61B 5/04 322, FI分類-A61B 5/05 382, FI分類-A61B 5/04 320 M |
2015年03月20日 特許庁 / 特許 | 高耐圧ショットキーバリアダイオード FI分類-C23C 16/40, FI分類-C30B 29/16, FI分類-H01L 29/24, FI分類-H01L 29/48 D, FI分類-H01L 29/48 P, FI分類-H01L 29/86 301 D, FI分類-H01L 29/86 301 F, FI分類-H01L 29/86 301 P |
2015年03月06日 特許庁 / 特許 | 自動翻訳装置 FI分類-G06F 17/28 609 |
2015年03月06日 特許庁 / 特許 | 含意ペア拡張装置、そのためのコンピュータプログラム、及び質問応答システム FI分類-G06F 17/27 675, FI分類-G06F 17/28 681, FI分類-G06F 17/30 180 A |
2015年02月27日 特許庁 / 特許 | 立体画像表示装置 FI分類-G02B 27/22, FI分類-G03B 35/24, FI分類-H04N 13/04 470, FI分類-H04N 13/04 590, FI分類-H04N 13/04 900 |
2015年02月05日 特許庁 / 特許 | 電波反射体 FI分類-H01Q 15/14 Z |
2015年02月02日 特許庁 / 特許 | 構文解析装置、学習装置、機械翻訳装置、およびプログラム FI分類-G06F 17/27 610, FI分類-G06F 17/28 618 |
2015年01月23日 特許庁 / 特許 | アノテーション補助装置及びそのためのコンピュータプログラム FI分類-G06F 17/24 610, FI分類-G06F 17/27 685 |
2015年01月16日 特許庁 / 特許 | 情報収集拡散装置 FI分類-G06Q 30/02 150, FI分類-G06F 13/00 520 C |
2015年01月16日 特許庁 / 特許 | センサネットワークの休止制御システム FI分類-H04W 52/02, FI分類-G08C 17/00 Z |
2015年01月13日 特許庁 / 特許 | サーバ、サービス方法 FI分類-G06F 21/60 320, FI分類-H04L 9/00 663 Z |
2015年01月07日 特許庁 / 特許 | 通信装置、通信方法及び通信システム FI分類-H04L 27/20 Z |
2014年12月12日 特許庁 / 特許 | 広帯域円偏波アンテナ FI分類-H01Q 1/38, FI分類-H01Q 9/28, FI分類-H01Q 19/10, FI分類-H01Q 21/24 |
2014年12月11日 特許庁 / 特許 | 超伝導単一光子検出器の光学設計方法 FI分類-G01J 1/04 B, FI分類-G01J 1/04 Z, FI分類-H01L 39/00 A, FI分類-G01J 1/02 ZAAR |
2014年11月21日 特許庁 / 特許 | 可動部を有する装置、及び可動部を有する自律型ロボット装置 FI分類-F16H 21/50, FI分類-B25J 11/00 D |
2014年10月19日 特許庁 / 特許 | 光アップ・ダウンコンバート型光位相共役対信号送受信回路 FI分類-G02F 2/00, FI分類-G02F 1/01 Z, FI分類-H04B 9/00 260, FI分類-H04B 9/00 267, FI分類-H04B 9/00 640 |
2014年10月09日 特許庁 / 特許 | 広帯域アンテナ FI分類-H01Q 1/38, FI分類-H01Q 9/40 |
2014年09月10日 特許庁 / 特許 | 時計の時刻比較方法および時計の時刻補正方法 FI分類-G04R 20/00, FI分類-G04G 5/00 J |
2014年09月05日 特許庁 / 特許 | SAR図からの立体地形図形成方法 FI分類-G01C 7/02, FI分類-G01S 13/90, FI分類-G06T 17/05 |
2014年08月29日 特許庁 / 特許 | 半導体素子及び結晶積層構造体 FI分類-H01L 21/20, FI分類-H01L 29/80 B, FI分類-H01L 29/78 301 B, FI分類-H01L 29/78 301 H |
2014年08月29日 特許庁 / 特許 | 半導体素子及びその製造方法、並びに結晶積層構造体 FI分類-H01L 21/20, FI分類-H01L 29/80 B, FI分類-H01L 29/78 301 B, FI分類-H01L 29/78 301 H |
2014年08月29日 特許庁 / 特許 | 半導体素子及びその製造方法 FI分類-H01L 21/20, FI分類-H01L 29/24, FI分類-H01L 21/425, FI分類-H01L 29/80 B, FI分類-H01L 29/78 621, FI分類-H01L 29/78 618 B, FI分類-H01L 29/78 626 C |
2014年08月21日 特許庁 / 特許 | 質問文生成装置及びコンピュータプログラム FI分類-G06F 17/30 180 A, FI分類-G06F 17/30 320 D, FI分類-G06F 17/30 350 C |
2014年08月06日 特許庁 / 特許 | 結晶積層構造体及び半導体素子 FI分類-C30B 29/16, FI分類-C30B 31/22, FI分類-C30B 33/02, FI分類-H01L 21/425, FI分類-H01L 21/477, FI分類-H01L 21/76 R, FI分類-H01L 29/48 D, FI分類-H01L 29/48 E, FI分類-H01L 29/48 P, FI分類-H01L 29/06 301 G, FI分類-H01L 29/86 301 D, FI分類-H01L 29/86 301 F, FI分類-H01L 29/86 301 P |
2014年07月25日 特許庁 / 特許 | 半導体発光素子およびその製造方法 FI分類-H01L 33/00 172, FI分類-H01L 33/00 186 |
2014年07月09日 特許庁 / 特許 | 立体画像を提示する光線制御子および立体ディスプレイ FI分類-G02B 3/08, FI分類-G02B 27/22, FI分類-G03B 35/24, FI分類-H04N 13/04, FI分類-G02B 3/00 A |
2014年07月05日 特許庁 / 特許 | 一括取得型光検出装置及び光検出方法 FI分類-G01J 11/00 |
2014年07月01日 特許庁 / 特許 | 立体ディスプレイ FI分類-G02B 27/22, FI分類-G03B 35/24, FI分類-G03B 21/14 Z, FI分類-H04N 13/04 880 |
2014年07月01日 特許庁 / 特許 | 立体ディスプレイ FI分類-G02B 27/22, FI分類-G03B 35/24, FI分類-H04N 13/04 |
2014年07月01日 特許庁 / 特許 | 立体ディスプレイ FI分類-G02B 27/22, FI分類-G03B 21/28, FI分類-G03B 35/24, FI分類-H04N 13/04, FI分類-G03B 21/00 D |
2014年06月30日 特許庁 / 特許 | 積層型超高真空作成装置 FI分類-H01J 41/18, FI分類-H01J 41/20 |
2014年06月06日 特許庁 / 特許 | 広帯域アンテナ FI分類-H01Q 1/38, FI分類-H01Q 9/42 |
2014年06月04日 特許庁 / 特許 | 局所音響再生装置およびプログラム FI分類-H04R 3/12 Z, FI分類-H04R 1/40 310 |
2014年05月23日 特許庁 / 特許 | 脳波計測用ヘッドギア FI分類-A61B 5/04 300 M |
2014年05月21日 特許庁 / 特許 | 信号伝搬特性の測定法 FI分類-H04J 11/00 Z |
2014年05月09日 特許庁 / 特許 | 色収差補正方法 FI分類-H04N 1/46 Z, FI分類-H04N 9/09 A, FI分類-H04N 5/232 Z |
2014年05月07日 特許庁 / 特許 | 半導体量子ドット及びその製造方法 FI分類-H01S 5/34, FI分類-B82Y 20/00, FI分類-B82Y 40/00, FI分類-H01L 21/203 M, FI分類-H01L 33/00 112, FI分類-H01L 29/06 601 D |
2014年04月24日 特許庁 / 特許 | マルチコア・マルチモードファイバ結合装置 FI分類-G02B 6/14, FI分類-G02B 6/26 |
2014年04月23日 特許庁 / 特許 | 協調スペクトラムセンシング方法 FI分類-H04W 16/14, FI分類-H04W 24/02, FI分類-H04W 4/04 190 |
2014年04月18日 特許庁 / 特許 | リソース管理システム FI分類-H02J 3/00 K, FI分類-H02J 3/46 G, FI分類-G06F 1/00 334 K, FI分類-H02J 13/00 301 A, FI分類-H02J 13/00 311 R |
2014年04月17日 特許庁 / 特許 | OFDM信号送信装置 FI分類-H04B 1/04 E, FI分類-H04J 11/00 Z |
2014年04月17日 特許庁 / 特許 | 与干渉推定システム、無線装置 FI分類-H04W 16/14 |
2014年04月01日 特許庁 / 特許 | 波長多重分離器とそれを用いた波長多重器 FI分類-G02F 1/313, FI分類-H04B 9/00 E, FI分類-H04B 9/00 267 |
2014年04月01日 特許庁 / 特許 | 無線通信方法 FI分類-H04W 4/08, FI分類-H04W 28/06, FI分類-H04W 40/04, FI分類-H04W 4/04 190 |
2014年03月24日 特許庁 / 特許 | 加速度センサーとそれを用いた能動除振装置 FI分類-F16F 15/02 A, FI分類-F16F 15/02 M, FI分類-G01P 15/00 K, FI分類-G01P 15/08 A |
2014年03月18日 特許庁 / 特許 | 暗号データ更新システム、暗号データ更新方法 FI分類-H04L 9/00 643, FI分類-G09C 1/00 630 F, FI分類-H04L 9/00 601 C |
2014年03月18日 特許庁 / 特許 | 有機電気光学ポリマーとして有用な、ガラス転移温度調整可能な共重合体、及び該共重合体を用いた有機電気光学素子 FI分類-C08F 8/00, FI分類-C08F 220/28, FI分類-G02F 1/01 A |
2014年03月18日 特許庁 / 特許 | 有機電気光学ポリマーとして有用な、ガラス転移温度調整可能な共重合体、及び該共重合体を用いた有機電気光学素子 FI分類-C08F 8/00, FI分類-C08F 220/34 |
2014年02月28日 特許庁 / 特許 | 平面形広帯域アンテナ FI分類-H01Q 1/38, FI分類-H01Q 1/50, FI分類-H01Q 9/42 |
2014年02月28日 特許庁 / 特許 | データ解析装置及び方法 FI分類-G06T 1/00 315 |
2014年02月28日 特許庁 / 特許 | 音声明瞭化装置及びそのためのコンピュータプログラム FI分類-G10L 21/007, FI分類-G10L 21/0208 100 B |
2014年02月27日 特許庁 / 特許 | 光遅延線及び電子バッファ融合型光パケットバッファ制御装置 FI分類-H04L 12/701 |
2014年02月17日 特許庁 / 特許 | 状態検出システム及び状態検出方法 FI分類-G08B 21/04, FI分類-G01V 3/12 A, FI分類-G08B 25/04 K, FI分類-G08B 25/08 A |
2014年02月14日 特許庁 / 特許 | ネットワークの故障検出方法 FI分類-H04L 12/26, FI分類-H04L 12/70 100 Z |
2014年01月14日 特許庁 / 特許 | 光ファイバ特性測定装置及び光ファイバ特性測定方法 FI分類-G01M 11/02 K |
2014年01月10日 特許庁 / 特許 | ニューロフィードバックを用いた無意識学習法 FI分類-G09B 5/02, FI分類-G06Q 50/20, FI分類-G09B 19/00 G |
国立研究開発法人情報通信研究機構の商標情報(37件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2023年06月29日 特許庁 / 商標 | CIDLE 09類, 41類, 42類 |
2023年06月29日 特許庁 / 商標 | CIDLE\Cyber Incident Defense Learning for EXPO 09類, 41類, 42類 |
2023年03月27日 特許庁 / 商標 | CYXROSS 09類, 16類, 35類, 41類, 42類 |
2023年03月27日 特許庁 / 商標 | §CYXROSS 09類, 16類, 35類, 41類, 42類 |
2023年01月18日 特許庁 / 商標 | §C∞R∞サイバーセキュリティ研究所\Cybersecurity Research Institute 09類, 16類, 35類, 41類, 42類 |
2023年01月18日 特許庁 / 商標 | サイバーセキュリティ研究室\Cybersecurity Laboratory 09類, 16類, 35類, 41類, 42類 |
2023年01月18日 特許庁 / 商標 | §S∞セキュリティ基盤研究室\Security Fundamentals Laboratory 09類, 16類, 35類, 41類, 42類 |
2023年01月18日 特許庁 / 商標 | ナショナルサイバー\オブザベーションセンター\NATIONAL CYBER OBSERVATION CENTER 09類, 16類, 35類, 41類, 42類 |
2023年01月18日 特許庁 / 商標 | ESKS∞検索可能暗号\システム 09類, 35類, 42類 |
2022年11月14日 特許庁 / 商標 | みなっぱ 09類, 42類 |
2022年06月01日 特許庁 / 商標 | NICT 09類, 38類, 42類 |
2022年01月11日 特許庁 / 商標 | §DP∞DeepProtect 09類, 35類, 42類 |
2021年07月28日 特許庁 / 商標 | RPCI 09類, 41類, 42類 |
2021年07月28日 特許庁 / 商標 | Response\Practice\RPCI\for Cyber\Incidents 09類, 41類, 42類 |
2021年02月26日 特許庁 / 商標 | §CYNEX 09類, 16類, 35類, 41類, 42類 |
2020年03月16日 特許庁 / 商標 | 翻訳バンク 09類, 42類 |
2019年11月29日 特許庁 / 商標 | NICT 09類, 16類, 42類 |
2019年11月29日 特許庁 / 商標 | ダイハードネットワーク\Die‐Hard Network 38類 |
2019年03月27日 特許庁 / 商標 | National\Cyber\Training\Center 09類, 41類, 42類 |
2019年03月27日 特許庁 / 商標 | National Cyber Training Center\ナショナルサイバートレーニングセンター 09類, 41類, 42類 |
2018年08月29日 特許庁 / 商標 | §W 09類, 42類 |
2018年05月15日 特許庁 / 商標 | みんなの自動翻訳 09類, 42類 |
2018年03月02日 特許庁 / 商標 | SecHack365 09類, 41類, 42類 |
2018年01月16日 特許庁 / 商標 | CYDERANGE 09類, 41類, 42類 |
2017年12月15日 特許庁 / 商標 | CYDER\Cyber Defense Exercise with Recurrence 09類 |
2017年12月15日 特許庁 / 商標 | CYDER 09類 |
2017年11月20日 特許庁 / 商標 | 翻訳バンク 09類, 42類 |
2017年10月03日 特許庁 / 商標 | WEKDA 09類, 41類, 42類 |
2017年03月29日 特許庁 / 商標 | CYDER\Cyber Defense Exercise with Recurrence 41類, 42類 |
2017年03月29日 特許庁 / 商標 | CYDER 41類, 42類 |
2017年03月16日 特許庁 / 商標 | cyber colosseo 09類, 41類, 42類 |
2016年10月05日 特許庁 / 商標 | 起業家万博 09類, 16類, 41類 |
2016年06月14日 特許庁 / 商標 | DISAANA 42類, 45類 |
2016年06月14日 特許庁 / 商標 | D-SUMM 42類, 45類 |
2016年06月14日 特許庁 / 商標 | WISDOM 42類 |
2014年12月18日 特許庁 / 商標 | ASTREC 41類, 42類 |
2014年09月12日 特許庁 / 商標 | SpeechCanvas 09類, 42類 |
国立研究開発法人情報通信研究機構の職場情報
項目 | データ |
---|---|
事業概要 | 情報通信技術の研究開発 |
企業規模 | 1,370人 |
国立研究開発法人情報通信研究機構の閲覧回数
データ取得中です。