デノラ・ペルメレック株式会社とは

デノラ・ペルメレック株式会社は、法人番号:7021001002043で神奈川県藤沢市遠藤2023番地の15に所在する法人として横浜地方法務局湘南支局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、代表取締役大倉誠。設立日は1969年06月30日。従業員数は300人。登録情報として、調達情報が4件補助金情報が1件表彰情報が1件届出情報が3件特許情報が42件商標情報が4件職場情報が1件が登録されています。なお、2017年04月06日に法人番号公表サイトでは登録情報が変更されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2024年04月19日です。
インボイス番号:T7021001002043については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は神奈川労働局。藤沢労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
 

名称の「株式会社」について(β版)

株式会社は、法人格を持つ組織形態の一つであり、株主が出資することによって設立されます。株式会社は、株主の出資額に応じた株式を発行し、経営を行います。株主は株式を所有することで、会社の経営に参加する権利を持ちます。また、株式会社は独立した法的存在であり、株主の責任は出資額に限定されます。株式会社は、経営の安定性や資金調達の容易さなどの利点を持ち、多くの企業がこの形態を選択しています。

デノラ・ペルメレック株式会社の基本情報

項目 内容
商号又は名称 デノラ・ペルメレック株式会社
商号又は名称(読み仮名)フリガナ -
法人番号 7021001002043
会社法人等番号 0210-01-002043
登記所 横浜地方法務局湘南支局
※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。
インボイス登録番号
※2024年08月31日更新
インボイス番号
T7021001002043
※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。
(2024年08月31日現在)
法人種別 株式会社
郵便番号 〒252-0816
※地方自治体コードは 14205
国内所在地(都道府県)都道府県 神奈川県
※神奈川県の法人数は 366,334件
国内所在地(市区町村)市区町村 藤沢市
※藤沢市の法人数は 16,481件
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 遠藤2023番地の15
国内所在地(1行表示)1行表示 神奈川県藤沢市遠藤2023番地の15
国内所在地(読み仮名)読み仮名 -
英語表記 De Nora Permelec Ltd
国内所在地(英語表示)英語表示 2023-15 Endo, Fujisawa shi, Kanagawa
代表者 代表取締役 大倉 誠
設立日 1969年06月30日
従業員数 300人
更新年月日更新日 2024年04月19日
変更年月日変更日 2017年04月06日
法人番号指定年月日指定日 2015年10月05日
※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。
管轄の労働局労働局 神奈川労働局
〒231-8434 神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57番地横浜第2合同庁舎
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 藤沢労働基準監督署
〒251-0054 神奈川県藤沢市朝日町5-12 藤沢労働総合庁舎3階

デノラ・ペルメレック株式会社の場所

GoogleMapで見る

デノラ・ペルメレック株式会社の登録履歴

日付 内容
2017年04月06日
【吸収合併】
平成29年4月1日東京都中央区日本橋茅場町一丁目13番12号さくら日本橋ビル7階CECウォーターテクノロジー株式会社(5010001147693)を合併
2015年10月05日
【新規登録】
名称が「デノラ・ペルメレック株式会社」で、「神奈川県藤沢市遠藤2023番地の15」に新規登録されました。

デノラ・ペルメレック株式会社の法人活動情報

デノラ・ペルメレック株式会社の調達情報(4件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2023年07月31日
燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業水素利用等高度化先端技術開発常温水電解の実用化基盤研究プラットフォームの構築
44,140,800円
2023年07月24日
燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業水素利用等高度化先端技術開発アニオン交換膜水電解スタックおよび大面積セルの開発
20,453,400円
2022年07月04日
NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム再エネ電力からの高効率NH3電解合成技術
39,072,000円
2018年08月13日
水素利用等先導研究開発事業水電解水素製造技術高度化のための基盤技術研究開発アルカリ水電解及び固体高分子形水電解の高度化
66,875,760円

デノラ・ペルメレック株式会社の補助金情報(1件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2019年08月30日
電力需要の低減に資する設備投資支援事業費補助金
1,730,000円

デノラ・ペルメレック株式会社の表彰情報(1件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2020年10月13日
地域未来牽引企業
2020

デノラ・ペルメレック株式会社の届出情報(3件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2017年11月29日
支店:デノラ・ペルメレック株式会社 岡山事業所
PRTR届出データ / PRTR - 一般機械器具製造業(経済産業大臣)
2017年11月29日
支店:デノラ・ペルメレック株式会社 藤沢事業所
PRTR届出データ / PRTR - 金属製品製造業(経済産業大臣)
-
代表者:代表取締役 大倉 誠
全省庁統一資格 / -

デノラ・ペルメレック株式会社の特許情報(42件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2021年10月14日
特許庁 / 特許
アルカリ水電解用アノード及びその製造方法
FI分類-C25B 1/04, FI分類-B01J 37/14, FI分類-B01J 37/025, FI分類-C25B 11/053, FI分類-C25B 11/073, FI分類-C25B 9/00 A, FI分類-B01J 23/889 M, FI分類-B01J 37/02 301 M
2021年07月12日
特許庁 / 特許
工業用電解プロセス用電極
FI分類-C25B 11/052, FI分類-C25B 11/063, FI分類-C25B 11/093, FI分類-C25B 11/097
2021年04月30日
特許庁 / 特許
次亜塩素酸ナトリウム溶液の製造方法および製造装置
FI分類-C25B 1/46, FI分類-C25B 9/21, FI分類-C02F 1/42 B, FI分類-C25B 1/26 C, FI分類-C25B 15/025, FI分類-C25B 15/08 302
2021年02月24日
特許庁 / 特許
アルカリ水電解用アノード
FI分類-C25B 11/08 A
2021年01月19日
特許庁 / 特許
電極の製造方法、製造装置及びそれらにより得られる電極
FI分類-C25B 11/00, FI分類-C25B 11/04 A
2020年08月28日
特許庁 / 特許
アルカリ水電解用アノード
FI分類-C25B 1/10, FI分類-B01J 23/89 M, FI分類-C25B 11/08 A, FI分類-C25B 11/10 A
2020年07月17日
特許庁 / 特許
電解槽用ガスケット及びそれを用いた電解槽
FI分類-C25B 9/23, FI分類-C25B 11/03, FI分類-C25B 11/046, FI分類-C25B 11/052, FI分類-C25B 9/00 A, FI分類-C25B 9/00 E, FI分類-C25B 13/02 301, FI分類-C25B 13/02 302, FI分類-C25B 13/08 305
2020年03月27日
特許庁 / 特許
電解生成ガスの精製方法及び電解装置
FI分類-C25B 1/04, FI分類-C25B 1/26 A, FI分類-C25B 9/00 A, FI分類-C25B 9/00 C, FI分類-C25B 9/00 F, FI分類-C25B 15/08 304
2020年03月11日
特許庁 / 特許
アルカリ水電解方法及びアルカリ水電解用アノード
FI分類-C25B 1/04, FI分類-C25B 11/053, FI分類-C25B 11/061, FI分類-C25B 11/069, FI分類-C25B 11/095, FI分類-C25B 15/029
2020年03月09日
特許庁 / 特許
アルカリ水電解方法及びアルカリ水電解用アノード
FI分類-C25B 1/04, FI分類-C25B 11/04 A, FI分類-C25B 11/06 A
2019年09月25日
特許庁 / 特許
電極を含む積層構造体
FI分類-C25B 9/08, FI分類-C25B 9/00 Z
2019年09月05日
特許庁 / 特許
酸性水溶液の製造装置及び酸性水溶液の製造方法
FI分類-C02F 1/469, FI分類-C02F 1/461 A, FI分類-C02F 1/461 Z, FI分類-B01D 61/46 500
2019年09月05日
特許庁 / 特許
排水の処理方法及び排水の処理装置
FI分類-B01D 61/08, FI分類-B01D 61/46, FI分類-C02F 1/469, FI分類-C02F 1/44 A, FI分類-C02F 1/44 D, FI分類-C02F 1/58 J, FI分類-C02F 1/461 Z
2019年03月04日
特許庁 / 特許
電解用電極及びその製造方法
FI分類-C25B 11/04 A, FI分類-C25B 11/06 A, FI分類-C25B 11/08 A
2019年01月21日
特許庁 / 特許
室枠エレメント、電解槽及び電気透析槽
FI分類-C25B 9/08
2018年03月23日
特許庁 / 特許
洗浄器、水素製造装置及び電力供給システム
FI分類-C01B 3/52, FI分類-C25B 1/10, FI分類-B01D 47/14, FI分類-C25B 9/00 A, FI分類-H01M 8/0656, FI分類-H01M 8/0662, FI分類-B01D 47/00 D, FI分類-C25B 15/08 302
2017年12月27日
特許庁 / 特許
電解水生成装置
FI分類-C25B 1/26, FI分類-C25B 9/00, FI分類-C25B 11/08, FI分類-C02F 1/461 Z
2017年09月11日
特許庁 / 特許
アルカリ水電解用陽極の製造方法及びアルカリ水電解用陽極
FI分類-C25B 1/06, FI分類-C25B 9/00 A, FI分類-C25B 11/06 A
2017年06月09日
特許庁 / 特許
犠牲電極の取付構造、およびこれを備えた電解装置
FI分類-C23F 13/06, FI分類-C23F 13/18, FI分類-C23F 13/22, FI分類-C23F 13/02 A, FI分類-C23F 13/02 F, FI分類-C23F 13/10 A
2017年05月23日
特許庁 / 特許
有機ハイドライド製造装置
FI分類-C25B 3/04, FI分類-C25B 11/03, FI分類-C25B 9/02 302
2017年04月27日
特許庁 / 特許
電解用電極、電解用電極の製造方法及び電解槽
FI分類-C25B 1/04, FI分類-C25B 9/08, FI分類-C25B 9/00 A
2017年04月27日
特許庁 / 特許
電解槽
FI分類-C25B 1/04, FI分類-C25B 9/00 A, FI分類-C25B 13/04 301
2016年12月06日
特許庁 / 特許
人体装着品の洗浄方法
FI分類-A61L 2/18, FI分類-A61L 101:06, FI分類-B08B 3/08 A, FI分類-C02F 1/22 A, FI分類-G21F 9/28 571 A, FI分類-G21F 9/28 571 J
2016年11月15日
特許庁 / 特許
有機ハイドライド製造装置及び有機ハイドライドの製造方法
FI分類-C25B 3/04, FI分類-C25B 9/10, FI分類-C25B 9/00 G, FI分類-C25B 11/08 A, FI分類-C25B 15/08 302
2016年08月15日
特許庁 / 特許
電解装置
FI分類-C25B 1/10, FI分類-C25B 9/00 A, FI分類-C25B 15/08 302
2016年04月12日
特許庁 / 特許
アルカリ水電解用陽極及びアルカリ水電解用陽極の製造方法
FI分類-C25B 1/10, FI分類-C25B 9/00 A, FI分類-C25B 11/06 A
2015年12月28日
特許庁 / 特許
アルカリ水電解方法
FI分類-C25B 1/10, FI分類-C25B 11/06 A, FI分類-C25B 11/08 A, FI分類-C25B 11/08 Z, FI分類-C25B 15/00 303, FI分類-C25B 15/08 302, FI分類-C25B 15/00 302 A
2015年11月09日
特許庁 / 特許
酸素発生用アノード
FI分類-C25B 1/02, FI分類-C25B 3/04, FI分類-C25B 11/08 A, FI分類-C25B 11/10 C
2015年08月28日
特許庁 / 特許
電極の製造方法
FI分類-H01G 11/86, FI分類-H01M 4/04 Z, FI分類-H01M 4/74 C
2015年08月20日
特許庁 / 特許
電解装置及び電解方法
FI分類-C25B 1/10, FI分類-C25B 9/00 A, FI分類-C25B 15/08 302, FI分類-C25B 15/00 302 Z
2015年07月14日
特許庁 / 特許
電解用陰極及び電解用陰極の製造方法
FI分類-C25B 11/03, FI分類-C25B 11/08 A
2015年06月17日
特許庁 / 特許
アルカリ水電解装置とアルカリ燃料電池を利用した水処理システム及び該水処理システムを用いた水処理方法
FI分類-C25B 1/04, FI分類-H01M 4/92, FI分類-H01M 8/08, FI分類-H01M 8/10, FI分類-C25B 11/12, FI分類-H01M 4/86 B, FI分類-H01M 8/00 Z, FI分類-H01M 8/06 R, FI分類-C25B 11/04 Z, FI分類-G21F 9/06 591, FI分類-C25B 15/02 302
2015年06月16日
特許庁 / 特許
アルカリ水電解用隔膜及びその製造方法
FI分類-C25B 9/00 A, FI分類-C25B 13/02 301, FI分類-C25B 13/08 301
2015年04月20日
特許庁 / 特許
電解方法
FI分類-C25B 1/10, FI分類-C25B 9/18, FI分類-C25B 9/00 A, FI分類-C25B 9/00 C, FI分類-C25B 9/00 E, FI分類-C25B 15/00 303, FI分類-C25B 15/02 302, FI分類-C25B 15/08 302
2015年03月30日
特許庁 / 特許
鉄鋼スラグの処理方法
FI分類-C25B 1/10, FI分類-C02F 1/58 J, FI分類-C02F 1/64 A, FI分類-C25B 1/26 A, FI分類-B01D 21/00 C, FI分類-C01F 11/02 Z, FI分類-C04B 5/00 ZABC, FI分類-C25B 15/08 302, FI分類-B09B 3/00 304 C
2015年03月24日
特許庁 / 特許
有機ハイドライド製造装置
FI分類-C25B 3/04, FI分類-C25B 11/03, FI分類-C25B 9/00 G
2015年01月28日
特許庁 / 特許
トリチウム水を含む原料水の処理方法
FI分類-B01D 59/04, FI分類-B01D 59/40, FI分類-G21F 9/06 561, FI分類-G21F 9/06 591
2014年12月24日
特許庁 / 特許
促進酸化水処理方法
FI分類-C02F 1/46 101 C
2014年11月21日
特許庁 / 特許
有機ハイドライド製造装置およびこれを用いた有機ハイドライドの製造方法
FI分類-C25B 3/04, FI分類-C25B 9/10, FI分類-C25B 9/00 G
2014年09月25日
特許庁 / 特許
有機ケミカルハイドライド製造用電解セル
FI分類-C25B 3/04, FI分類-C25B 9/00 G, FI分類-C25B 13/08 301
2014年07月02日
特許庁 / 特許
電解処理方法及び電解処理装置
FI分類-C25B 1/10, FI分類-B01D 59/40, FI分類-C01B 3/04 R, FI分類-C02F 1/04 B, FI分類-C02F 1/46 Z, FI分類-C25B 1/00 Z, FI分類-C25B 9/00 A, FI分類-C25B 9/00 E, FI分類-C25B 15/08 302
2014年04月14日
特許庁 / 特許
フッ素系有機化合物の分解方法、及びフッ素系有機化合物の分解装置
FI分類-C02F 1/32, FI分類-C02F 1/46 Z, FI分類-C02F 1/72 Z, FI分類-C02F 1/72 101, FI分類-C02F 1/46 101 C

デノラ・ペルメレック株式会社の商標情報(4件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2018年05月22日
特許庁 / 商標
Piccolo
11類
2015年11月11日
特許庁 / 商標
DE NORA PERMELEC LTD
01類, 09類, 11類
2015年11月10日
特許庁 / 商標
デノラ・ペルメレック株式会社
01類, 09類, 11類
2014年09月18日
特許庁 / 商標
ピッコロ
11類

デノラ・ペルメレック株式会社の職場情報

項目 データ
事業概要
電極製造、販売
企業規模
300人
男性 252人 / 女性 48人
女性労働者の割合
範囲 その他
6.3%

デノラ・ペルメレック株式会社の閲覧回数

データ取得中です。

デノラ・ペルメレック株式会社の近くの法人

前の法人:株式会社ベストワーク 次の法人:ホンダ湘南株式会社

SNSでシェアする
開く

PAGE TOP