法人番号:7080005003835
国立大学法人静岡大学
情報更新日:2024年08月31日
国立大学法人静岡大学とは
国立大学法人静岡大学(シズオカダイガク)は、法人番号:7080005003835で静岡県静岡市駿河区大谷836番地に所在する法人として静岡地方法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、学長日詰一幸。設立日は2004年04月01日。従業員数は1,126人。登録情報として、調達情報が53件、補助金情報が183件、表彰情報が4件、届出情報が4件、特許情報が225件、商標情報が4件、職場情報が1件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2021年04月13日です。
インボイス番号:T7080005003835については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は静岡労働局。静岡労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
名称の「国立大学法人」について(β版)
国立大学法人は、国が設立し、運営する大学の法的な枠組みです。国立大学法人は、大学の運営に必要な法人格を持ち、独自の組織や財源を有します。国立大学法人は、国の予算を受けて教育・研究活動を行い、学生の教育や研究成果の発信を担当します。また、国立大学法人は、国の政策や社会のニーズに応じて、教育内容や研究方針を柔軟に変更することができます。国立大学法人は、高い学術水準を維持し、社会に貢献することを目指しています。
国立大学法人静岡大学の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | 国立大学法人静岡大学 |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | シズオカダイガク |
法人番号 | 7080005003835 |
会社法人等番号 | 0800-05-003835 |
登記所 | 静岡地方法務局 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T7080005003835 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | その他の設立登記法人 法人格:国立大学法人 |
郵便番号 | 〒422-8017 ※地方自治体コードは 22102 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 静岡県 ※静岡県の法人数は 126,465件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | 静岡市駿河区 ※静岡市駿河区の法人数は 8,230件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 大谷836番地 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 静岡県静岡市駿河区大谷836番地 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | シズオカケンシズオカシスルガクオオヤ |
代表者 | 学長 日詰 一幸 |
設立日 | 2004年04月01日 |
従業員数 | 1,126人 |
ホームページHP | https://www.sankaku.shizuoka.ac.jp/ |
更新年月日更新日 | 2021年04月13日 |
変更年月日変更日 | 2015年10月05日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 静岡労働局 〒420-8639 静岡県静岡市葵区追手町9番50号 静岡地方合同庁舎 3階、5階 |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 静岡労働基準監督署 〒420-0858 静岡県静岡市葵区伝馬町24-2 相川伝馬町ビル2・3階 |
国立大学法人静岡大学の場所
国立大学法人静岡大学の登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「国立大学法人静岡大学」で、「静岡県静岡市駿河区大谷836番地」に新規登録されました。 |
国立大学法人静岡大学の法人活動情報
国立大学法人静岡大学の調達情報(53件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年06月09日 | 次世代低GWP冷媒の実用化に向けた高効率冷凍空調技術の開発家庭用空調等に適した低GWP混合冷媒の開発及び評価低GWP混合冷媒の熱物性・安全性・環境影響評価、対応機器の要素技術開発及びシステムの性能評価/混合冷媒に対応する要素技術開発 142,259,600円 |
2023年05月22日 | 令和5年度社会教育主事講習 2,218,070円 |
2023年05月17日 | 令和5年度「大学・専門学校等における生涯学習機会創出・運営体制のモデル構築」 1,253,740円 |
2023年04月24日 | 令和5年度学校図書館司書教諭講習 585,419円 |
2022年06月20日 | 学校現場と多様な経験や背景を持つ人材をつなぐ在り方研究 12,792,832円 |
2022年06月09日 | VHF帯を利用した災害対応IoTシステムの実証と効率的資源利用技術の研究開発 1,716,000円 |
2022年05月27日 | 令和4年度「大学・専門学校等における生涯学習機会創出・運営体制のモデル構築」 2,187,550円 |
2022年04月20日 | 令和4年度学校図書館司書教諭講習 410,910円 |
2021年06月18日 | 水素利用等先導研究開発事業炭化水素等を活用した二酸化炭素を排出しない水素製造技術開発メタン活性化と炭素析出の反応場分離による水素製造 39,100,000円 |
2021年04月19日 | 学校図書館司書教諭講習 588,620円 |
2021年04月01日 | 留学生就職促進プログラム 25,060,000円 |
2020年09月23日 | 燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業/水素利用等高度化先端技術開発/十四員環型活性点の高活性化・高密度化による革新的非白金触媒の研究開発 22,499,000円 |
2020年07月28日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム磁気機能性ナノ冷凍機油による冷媒圧縮機の高効率化 12,650,000円 |
2020年05月29日 | 令和2年度化学物質安全対策「化管法・化審法に係る化学物質管理高度化推進事業(呼吸活性を阻害する被験物質の濃度が生分解性試験とQSAR予測信頼性に与える影響の調査)」 4,999,152円 |
2020年05月28日 | 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/ビッグデータ・AIを活用したサイバー空間基盤技術介護支援技術認知症の本人と家族の視点を重視するマルチモ―ダルなヒュ―マン・インタラクション技術による自立共生支援AIの研究開発と社会実装 60,000,000円 |
2020年05月12日 | 学校図書館司書教諭講習 398,615円 |
2020年04月01日 | 留学生就職促進プログラム 25,060,000円 |
2019年11月08日 | NEDO先導研究プログラム未踏チャレンジ2050メタンチオール経由でCO2をオレフィン化する革新的物質変換系の開拓 19,500,000円 |
2019年06月21日 | 次世代人工知能・ロボットの中核となるインテグレート技術開発人工知能技術の社会実装に向けた研究開発・実証機械学習による生産支援ロボットの現場導入期間削減と多能化 14,375,000円 |
2018年07月30日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム革新的非白金触媒のビルドアップ的作製方法の研究開発 8,845,000円 |
2018年04月26日 | 平成30年度中学校・高等学校における英語教育の抜本的改善のための指導方法等に関する実証研究 10,922,512円 |
2018年04月02日 | 学校図書館司書教諭講習 435,188円 |
2018年04月02日 | 特別支援教育の視点を踏まえた学校経営構築研究開発事業 2,391,828円 |
2018年04月02日 | 平成30年度セルロースナノファイバーリサイクルの性能評価等事業委託業務(樹脂製品機能性添加剤用途をターゲットとしたセルロースナノファイバー複合材廃材のリサイクルモデル評価)【3か年事業 2年目】 149,500,000円 |
2018年04月02日 | 平成30年度セルロースナノファイバー活用製品の性能評価事業委託業務(セルロースナノファイバーを利用した住宅部品高断熱化によるCO2削減)【3か年事業 3年目】 98,000,000円 |
2018年04月01日 | 留学生就職促進プログラム 25,044,000円 |
2018年04月01日 | 廃炉作業ロボット向け耐放射線組み込みシステムの開発 19,694,695円 |
2018年01月10日 | 平成29年度セルロースナノファイバーリサイクルの性能評価等事業委託業務(樹脂製品機能性添加剤用途をターゲットとしたセルロースナノファイバー複合材廃材のリサイクルモデル評価) 4,961,640円 |
2017年06月26日 | 留学生就職促進プログラム 24,999,000円 |
2017年04月28日 | 特別支援教育の視点を踏まえた学校経営構築研究開発事業 2,209,194円 |
2017年04月03日 | 平成29年度中学校・高等学校における英語教育の抜本的改善のための指導方法等に関する実証研究 12,188,455円 |
2017年04月03日 | 学校図書館司書教諭講習 658,990円 |
2017年04月03日 | 平成29年度セルロースナノファイバー活用製品の性能評価事業委託業務(セルロースナノファイバーを利用した住宅部品高断熱化によるCO2削減) 109,769,565円 |
2017年04月03日 | 平成29年度小学校教員資格認定試験 4,140,684円 |
2017年04月01日 | 廃炉作業ロボット向け耐放射線組み込みシステムの開発 19,095,651円 |
2016年12月28日 | 廃炉作業ロボット向け耐放射線組み込みシステムの開発 19,558,777円 |
2016年10月11日 | 確かな学力の育成に係る実践的調査研究 2,623,766円 |
2016年08月08日 | 平成28年度「理工系プロフェッショナル教育推進委託事業」調査研究テーマ:農学分野における理工系人材育成の在り方に関する調査研究 29,160,000円 |
2016年07月21日 | 平成28年度中学校・高等学校における英語教育の抜本的改善のための指導方法等に関する実証研究 16,347,391円 |
2016年07月13日 | 平成28年度化学物質安全対策(化学品開発における生分解性評価を合理化・簡易化する計測システムの標準化) 5,253,851円 |
2016年07月04日 | 学校の総合マネジメント力の強化に関する調査研究事業 2,296,102円 |
2016年06月24日 | ヘリコプター映像活用支援システム 1,852,000円 |
2016年04月01日 | 平成28年度小学校教員資格認定試験 4,232,944円 |
2016年04月01日 | 学校図書館司書教諭講習 634,885円 |
2015年07月24日 | 平成27年度化学物質安全対策(環境中の自然的作用を模擬した生分解性評価の合理化に向けた簡易計測システムに関する調査) 2,963,311円 |
2015年06月30日 | 言語活動の充実に関する実践研究 2,181,870円 |
2015年06月18日 | 平成27年度社会教育主事講習 2,480,363円 |
2015年06月03日 | 道徳教育の抜本的改善・充実に係る支援事業 4,369,129円 |
2015年05月15日 | 児童生徒の人間関係形成能力やコミュニケーション能力等の育成に関する研修等の調査研究 1,700,000円 |
2015年05月15日 | 管理職を養成する仕組みの確立 1,999,663円 |
2015年04月09日 | 平成27年度小学校教員資格認定試験 4,613,264円 |
2015年04月09日 | 学校図書館司書教諭講習 621,910円 |
2014年07月30日 | 平成26年度化学物質安全対策(生分解性評価の合理化に向けた活性汚泥の呼吸活性阻害の簡易計測システムの調査研究) 3,085,826円 |
国立大学法人静岡大学の補助金情報(183件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年11月28日 | 令和5年度中小企業政策推進事業費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)(先進複合材の実用化に資するフォトンカウンティングX線CT非破壊検査技術の研究開発) 20,280,799円 |
2023年08月10日 | 令和5年度原子力人材育成等推進事業費補助金(原子力規制人材育成事業) 24,607,488円 |
2023年08月10日 | 令和4年度 成長分野における即戦力人材輩出に向けたリカレント教育推進事業 18,707,706円 |
2023年06月01日 | 教員研修高度化推進支援事業(「新たな教師の学び」に対応したオンライン研修コンテンツ開発事業) 6,432,887円 |
2023年05月31日 | 地域中核・特色ある研究大学の連携による産学官連携・共同研究の施設整備事業 950,400,000円 |
2023年05月29日 | SDGs達成の担い手育成(ESD)推進事業 3,045,154円 |
2023年04月20日 | (城北)長寿命化促進事業 - |
2023年03月28日 | 令和4年度国立大学附属幼稚園体制整備事業 150,000円 |
2023年03月20日 | 令和4年度感染症流行下における学校教育活動体制整備事業 10,152,000円 |
2023年03月15日 | 学校安全特別対策事業費補助金 175,000円 |
2023年02月17日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和4事業年度授業料等減免費交付金 3,451,400円 |
2023年02月17日 | (大谷)総合研究棟改修(理学系) - |
2023年02月03日 | 令和4年度学校等における感染症対策等支援事業 1,660,000円 |
2022年12月16日 | ミクロ活性状態ダイナミックス解析装置 225,000,000円 |
2022年11月10日 | 高等学校等就学支援金交付金 91,200円 |
2022年09月20日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 7,190,000円 |
2022年09月14日 | 令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)(製紙技術を応用したミクロ微細化セルロース繊維によるガラス繊維強化樹脂代替材料の製造プロセスの研究開発) 3,549,000円 |
2022年08月22日 | 機関横断的な人材育成事業「STEAM教育手法を活用し、エネルギー・環境問題を基盤とした理系教員養成原子力人材育成」 13,369,324円 |
2022年08月10日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和4事業年度授業料等減免費交付金 295,293,300円 |
2022年06月09日 | 国立大学附属幼稚園教育体制支援事業 1,380,000円 |
2022年04月01日 | 機関横断的な人材育成事業「機関連携強化による未来社会に向けた新たな原子力教育拠点の構築」 1,000,000円 |
2022年03月30日 | 学校のICTを活用した授業環境高度化推進事業(静岡大学) 2,070,000円 |
2022年03月03日 | 教育支援体制整備事業費交付金(国立大学附属幼稚園緊急環境整備事業) 500,000円 |
2022年02月21日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和3事業年度授業料等減免費交付金 1,309,600円 |
2022年02月21日 | 学校保健特別対策事業費補助金(学校等における感染症対策等支援) 10,800,000円 |
2021年11月09日 | 高等学校等就学支援金交付金 91,200円 |
2021年10月21日 | ポストコロナを見据えたウイルス関連の研究力の向上 3,845,000円 |
2021年08月12日 | SDGs達成の担い手育成(ESD)推進事業 4,312,910円 |
2021年08月12日 | SDGs達成の担い手育成(ESD)推進事業 3,881,000円 |
2021年08月12日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和3事業年度授業料等減免費交付金 298,587,300円 |
2021年07月28日 | 地域の知と人材の集積拠点としての静岡県の国立大学将来構想 45,550,000円 |
2021年06月16日 | 令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(ものづくり現場の目視検査員の技能DXを推進する据置型視線検出装置の研究開発) 344,630円 |
2021年04月23日 | (城北)長寿命化促進事業 - |
2021年04月01日 | 機関横断的な人材育成事業「機関連携強化による未来社会に向けた新たな原子力教育拠点の構築」 1,008,952円 |
2021年04月01日 | 科学技術イノベーション創出に向けた大学フェローシップ創設事業 14,066,666円 |
2021年03月10日 | (大谷)ライフライン再生Ⅱ(電気設備) - |
2021年03月10日 | (城北)ライフライン再生(電気設備) - |
2021年03月05日 | 科学技術イノベーション創出に向けた大学フェローシップ創設準備事業 1,650,000円 |
2021年03月04日 | 教育支援体制整備事業費交付金(国立大学附属幼稚園緊急環境整備事業) 500,000円 |
2021年03月03日 | GIGAスクール構想の拡充(静岡大学) 540,000円 |
2021年02月26日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業) 9,600,000円 |
2021年02月25日 | (駿府町他)基幹・環境整備(衛生対策等) - |
2021年02月25日 | (駿府町他(附小中他))ライフライン再生(電気設備等) - |
2021年02月25日 | (大谷)総合研究棟改修(地域創造学系) - |
2021年02月17日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金 12,508,600円 |
2020年12月03日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金 7,249,900円 |
2020年11月05日 | 高等学校等就学支援金交付金 94,800円 |
2020年10月22日 | 機関横断的な人材育成事業「機関連携強化による未来社会に向けた新たな原子力教育拠点の構築」 4,177,863円 |
2020年09月30日 | GIGAスクール構想の加速による学びの保障(静岡大学) 67,545,000円 |
2020年09月03日 | 学校保健特別対策事業費補助金(学校再開に伴う感染症・学習保障等に係る支援事業) 12,000,000円 |
2020年08月04日 | SDGs達成の担い手育成(ESD)推進事業 3,971,000円 |
2020年08月04日 | SDGs達成の担い手育成(ESD)推進事業 4,198,000円 |
2020年07月17日 | 大学等における遠隔授業の環境構築の加速による学修機会の確保(静岡大学) 18,000,000円 |
2020年07月07日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策のためのマスク等購入支援事業) 732,000円 |
2020年07月06日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金 321,710,300円 |
2020年06月05日 | (駿府町他)基幹・環境整備(衛生対策) - |
2020年05月12日 | 地域の知と人材の集積拠点としての静岡県の国立大学将来構想 136,651,000円 |
2020年04月16日 | (大谷他)長寿命化促進事業 - |
2020年04月16日 | (城北)ライフライン再生(給排水設備) - |
2020年04月16日 | (大谷)ライフライン再生Ⅱ(電気設備) - |
2020年04月16日 | (城北)ライフライン再生(電気設備) - |
2020年04月01日 | 令和2年度原子力人材育成等推進事業費補助金(原子力規制人材育成事業) 原子力規制に係る教育研究等を目的とした原子力規制人材育成事業を行う機関等に対して、人材育成事業を行う経費の補助 18,872,126円 |
2020年04月01日 | 令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(難加工材の微細・高精度成形を可能にする温間順送プレス工法の開発) 260,000円 |
2020年04月01日 | 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム 177,219,124円 |
2020年04月01日 | 令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(次世代自動車向け軸付きはすば歯車の冷間鍛造新製法にかかる研究開発) 520,000円 |
2020年03月12日 | 校内通信ネットワーク整備 39,600,000円 |
2020年03月12日 | 学習者用コンピュータ等整備 22,905,000円 |
2020年02月20日 | (大谷)ライフライン再生(給排水設備) - |
2020年02月20日 | (用宗)災害復旧事業 - |
2020年02月12日 | (大谷)ライフライン再生(電気設備) - |
2020年02月12日 | (大谷)基幹・環境整備(安全対策) - |
2020年02月12日 | (大谷)ライフライン再生(給排水設備) - |
2020年01月17日 | (城北)総合研究棟Ⅱ(工学系) - |
2019年11月01日 | 高等学校等就学支援金交付金 110,400円 |
2019年10月29日 | 地域の知と人材の集積拠点としての静岡県の国立大学将来構想 182,201,000円 |
2019年10月10日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 8,806,000円 |
2019年10月01日 | 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム 23,340,000円 |
2019年08月21日 | 令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(次世代自動車向け軸付きはすば歯車の冷間鍛造新製法にかかる研究開発) - |
2019年08月21日 | 令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(次世代自動車向け軸付きはすば歯車の冷間鍛造新製法にかかる研究開発) 1,266,548円 |
2019年08月16日 | 地(知)の拠点大学による地方創生推進事業 23,100,000円 |
2019年05月21日 | SDGs達成の担い手育成(ESD)推進事業 4,521,170円 |
2019年04月22日 | (大岩(附特))校舎改修 - |
2019年04月22日 | (大谷)ライフライン再生(給排水設備) - |
2019年04月22日 | (大谷)総合研究棟改修(理学系) - |
2019年04月22日 | (城北)総合研究棟Ⅱ(工学系) - |
2019年04月22日 | (大谷)基幹・環境整備(安全対策) - |
2019年04月22日 | (大谷)ライフライン再生(電気設備) - |
2019年04月01日 | 平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(継続事業)(自動車及び産業機械分野を含む構造部品軽量化の為の繊維強化熱可塑複合材料の引抜成形技術の確立及び製品化) 738,809円 |
2019年04月01日 | 平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(CFRTPを用いた複雑形状部品の圧縮成形技術の開発) 1,241,292円 |
2019年04月01日 | 平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(自動車のプラスチック窓などに高耐擦傷性機能などを付与する高硬度被覆膜材料、及び高硬度被覆膜形成技術の研究開発と実用化) 927,624円 |
2019年04月01日 | 平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(エネルギー効率改善に寄与する電解水を用いたスケール析出抑制除去装置の開発) 6,978,920円 |
2019年04月01日 | 平成31年度原子力人材育成等推進事業費補助金(原子力規制人材育成事業) 19,422,009円 |
2019年04月01日 | 平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(エネルギー効率改善に寄与する電解水を用いたスケール析出抑制除去装置の開発) - |
2019年04月01日 | 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム 163,806,201円 |
2019年04月01日 | 平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(CFRTPを用いた複雑形状部品の圧縮成形技術の開発) - |
2019年03月19日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 -138,405円 |
2019年02月22日 | (大谷他)災害復旧事業 - |
2019年02月21日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 1,497,520円 |
2019年02月15日 | (駿府町(附小中)他)ライフライン再生(空調設備) - |
2018年11月22日 | (大谷他)基幹・環境整備(ブロック塀対策) - |
2018年10月25日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 8,089,000円 |
2018年10月16日 | 高等学校等就学支援金交付金 100,800円 |
2018年10月01日 | 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム 27,076,800円 |
2018年08月08日 | 地(知)の拠点大学による地方創生推進事業 54,800,000円 |
2018年05月14日 | グローバル人材の育成に向けたESDの推進事業 4,139,000円 |
2018年04月27日 | 静岡大学・機能強化促進費 47,981,000円 |
2018年04月02日 | 大学における文化芸術推進事業 10,387,000円 |
2018年04月02日 | 平成30年度原子力人材育成等推進事業費補助金(原子力規制人材育成事業) 20,073,621円 |
2018年04月01日 | 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム 167,366,668円 |
2018年03月16日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 323,885円 |
2018年02月26日 | (城北)総合研究棟Ⅰ(工学系) - |
2018年02月09日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 886,000円 |
2017年10月16日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 7,968,000円 |
2017年09月01日 | 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム 28,973,488円 |
2017年08月31日 | 平成29年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(自動車のプラスチック窓などに高耐擦傷性機能などを付与する高硬度被覆膜材料、及び高硬度被覆膜形成技術の研究開発と実用化) 中小企業経営支援等対策費補助金 9,993,591円 |
2017年08月03日 | 優れた若手研究者の採用拡大(静岡大学) 30,000,000円 |
2017年07月12日 | 地(知)の拠点大学による地方創生推進事業 76,600,000円 |
2017年05月22日 | グローバル人材の育成に向けたESDの推進事業 4,731,667円 |
2017年05月09日 | 静岡大学・機能強化促進費 24,681,000円 |
2017年04月28日 | 優れた若手研究者の採用拡大(静岡大学) 12,000,000円 |
2017年04月12日 | (大谷)ライフライン再生(排水設備) - |
2017年04月03日 | 大学を活用した文化芸術推進事業 19,255,000円 |
2017年04月01日 | 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム 169,641,447円 |
2017年04月01日 | テニュアトラック普及・定着事業 3,000,000円 |
2017年03月10日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 506,778円 |
2017年02月16日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 751,998円 |
2016年11月29日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 8,459,000円 |
2016年11月16日 | 高校生等への修学支援事業 87,600円 |
2016年11月16日 | 核磁気共鳴装置システム 一式 - |
2016年11月01日 | 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム 143,189,290円 |
2016年10月21日 | (城北)図書館 - |
2016年08月02日 | 地(知)の拠点大学による地方創生推進事業 84,380,000円 |
2016年05月17日 | グローバル人材の育成に向けたESDの推進事業 4,900,000円 |
2016年05月02日 | 優れた若手研究者の採用拡大(静岡大学) 18,000,000円 |
2016年04月11日 | (城北)講義棟 - |
2016年04月01日 | テニュアトラック普及・定着事業 3,000,000円 |
2016年04月01日 | 大学を活用した文化芸術推進事業 16,200,000円 |
2016年04月01日 | 地域イノベーション戦略支援プログラム(国際競争力強化地域) 22,549,990円 |
2016年04月01日 | ポストドクター・キャリア開発事業 22,500,000円 |
2015年09月01日 | 平成27年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業) 中小企業経営支援等対策費補助金 15,000,000円 |
2011年01月01日 | 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費 従来アルミニウム合金が使われていた自動車の駆動系部品の筐体を熱可塑性CFRPで代替する成形技術を開発して、軽量化を実現する。さらに、電磁誘導を用いた金型温度調整技術を開発することで薄肉化を実現し、筐体の重量を4割削減する。 後工程が多いダイカスト鋳造を、高精度な成形が可能なため後工程がほとんど必要ないプラスチック射出成形に置き換えることで製造コストを低減する。 29,994,300円 |
2011年01月01日 | 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費 業務用のプロジェクタ及びインクジェットプリンタ製造企業では、投影面やポスターの色むらや色合いについての検査を、一度に1点しか計れない装置や官能検査で行っている。効率が悪く数字による管理が不十分であり、出荷製品のトレーサビリティも充分でない。そこで熟練技能者の代替となりかつ短納期・低コスト化に寄与する、色について人の同じ感度のカメラと色データベースを組み合わせた色管理測定装置を開発する。 24,454,500円 |
2011年01月01日 | 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費 コスト削減を目的に、高炭素クロム軸受鋼部品を冷間鍛造で製作する技術を開発する。この材質は、材質特有の硬さから冷間鍛造は難易度が極めて高く、現在、切削加工により製品化されている。本研究では、冷間鍛造技術を最大限に生かし、高炭素クロム軸受鋼のニアネットシェイプ冷間鍛造品を作り、低価格製品を実現することを目的とする。 525,000円 |
2011年01月01日 | 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費 ナノテク応用機器(ランプ、ディスプレイ、X線管等)に要求される超高真空を、硝子接合技術の高度化により実現し、これらナノテク応用機器開発に使用可能な硝子材料を用いた真空維持技術を開発する。 1,560,300円 |
2011年01月01日 | 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費 自動車業界では、今後、EV・HEVの普及が加速することで素材変更による軽量化ニーズは更に強まる傾向にある。中でも、耐衝撃性と電磁波シールド性を有するプラスチック成形品の供給が望まれている。本研究開発では、多層ブロー成形技術を高度化し中間層に導電性材料を用いた多層成形により、電磁波シールド性、耐衝撃のある金属比40?60%軽量化されたバッテリーケースを開発する。 29,996,400円 |
2010年01月01日 | 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費 業務用のプロジェクタ及びインクジェットプリンタ製造企業では、投影面やポスターの色むらや色合いについての検査を、一度に1点しか計れない装置や官能検査で行っている。効率が悪く数字による管理が不十分であり、出荷製品のトレーサビリティも充分でない。そこで熟練技能者の代替となりかつ短納期・低コスト化に寄与する、色について人の同じ感度のカメラと色データベースを組み合わせた色管理測定装置を開発する。 36,683,850円 |
2010年01月01日 | 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費 アルミ鍛造工程での潤滑剤の油性化による潤滑膜生成温度の高温化及び少量塗布化によるアルミ素材の冷却低減化を目標に、静電塗布を組合せた油性潤滑油を開発する。結果、金型温度を高めることが可能となり、アルミ素材の温度が高まることで、柔らかいアルミ素材を一段階で圧縮できることを可能とする。それにより、生産工程のダウンサイジング化・サイクルタイムを短縮することで、大幅なコスト削減を実現させる。 261,450円 |
2010年01月01日 | 産業技術人材育成支援事業委託費 製造業、流通業界等の有するノウハウ・技術等を活用した企業的農業経営を担う高い実践力を有する人材を教育するためのプログラムとして、栽培基礎技術、経営管理技術、先端生産管理技術などの先進的技術の講義・実習、栽培、会社運営を体験し、経営能力を習得するための大学内施設栽培企業及び先進的ビジネス経営体としての地域企業での実地研修を組み合わせたカリキュラムを開発し、プログラムの実証を行う。 14,234,677円 |
2010年01月01日 | 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費 本研究開発では、従来アルミニウム合金が使われていた自動車の駆動系部品の筐体を熱可塑性CFRPで代替する成形技術を開発して、軽量化を実現する。さらに、電磁誘導を用いた金型温度調整技術を開発することで薄肉化を実現し、筐体の重量を4割削減する。このとき、従来のアルミニウム合金製の筐体と同等以上の強度を実現する。 44,992,500円 |
2010年01月01日 | 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費 コスト削減を目的に、高炭素クロム軸受鋼部品を冷間鍛造で製作する技術を開発する。この材質は、材質特有の硬さから冷間鍛造は難易度が極めて高く、現在、切削加工により製品化されている。本研究では、冷間鍛造技術を最大限に生かし、高炭素クロム軸受鋼のニアネットシェイプ冷間鍛造品を作り、低価格製品を実現することを目的とする。 1,155,000円 |
2010年01月01日 | 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費 自動車業界では、今後、EV・HEVの普及が加速することで素材変更による軽量化ニーズは更に強まる傾向にある。中でも、耐衝撃性と電磁波シールド性を有するプラスチック成形品の供給が望まれている。本研究開発では、多層ブロー成形技術を高度化し中間層に導電性材料を用いた多層成形により、電磁波シールド性、耐衝撃のある金属比40?60%軽量化されたバッテリーケースを開発する。 44,995,650円 |
2010年01月01日 | 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費 ナノテク応用機器(ランプ、ディスプレイ、X線管等)に要求される超高真空を、硝子接合技術の高度化により実現し、これらナノテク応用機器開発に使用可能な硝子材料を用いた真空維持技術を開発する。 1,660,050円 |
2009年01月01日 | 地域イノベーション・基盤技術高度化促進委託費 本研究では、自動車部品の軽量化、低コスト化、短納期化のため、1000MPa級高張力鋼板を用いた板材の複雑形状一体成形加工により必要強度を確保しながら、部分加熱成形を含有するハイサイクル成形技術と金型システムを開発する。 - |
2009年01月01日 | 産業技術人材育成支援事業委託費 製造業、流通業界等の有するノウハウ・技術等を活用した企業的農業経営を担う高い実践力を有する人材を教育するためのプログラムとして、栽培基礎技術、経営管理技術、先端生産管理技術などの先進的技術の講義・実習、栽培、会社運営を体験し、経営能力を習得するための大学内施設栽培企業及び先進的ビジネス経営体としての地域企業での実地研修を組み合わせたカリキュラムを開発し、プログラムの実証を行う。 - |
2008年01月01日 | 中小企業産学連携人材育成事業委託費 製造業、流通業界等の有するノウハウ・技術等を活用した企業的農業経営を担う高い実践力を有する人材を教育するためのプログラムとして、栽培基礎技術、経営管理技術、先端生産管理技術などの先進的技術の講義・実習、栽培、会社運営を体験し、経営能力を習得するための大学内施設栽培企業及び先進的ビジネス経営体としての地域企業での実地研修を組み合わせたカリキュラムを開発し、プログラムの実証を行う。 - |
2008年01月01日 | 中小企業技術基盤強化等委託費 自動車産業では燃費向上、軽量化や新技術(HEV、EV化)の導入が求められている。本研究開発では、小型・軽自動車のハイブリッド化、HE、HEV化に対応できるモータ駆動システムに適した冷間鍛造ネットシェイプ技術、即ち、新構想長寿命金型を用いた加工法を開発し、中空化製品や同軸度精度の高い高機能製品の開発を行うとともにリードタイム短縮を図るための上記加工に適用するデジタル技術開発と実用化を行う。 - |
2008年01月01日 | 地域イノベーション協創プログラム委託費 環境への悪影響がない亜臨界水中で、後処理の必要な有害な副生物を生成することなく、他の処理法では迅速な処理が難しい高含水率のバイオマス廃棄物、あるいは他の成分が混在したバイオマス廃棄物をそのままクリーンかつ完全燃焼し、その時に発生する燃焼熱を有効利用するバイオマス廃棄物の次世代処理技術を開発する。 - |
2007年01月01日 | 広域的新事業支援連携等事業費補助金 地域産業クラスター事業、知的クラスター創成事業から創出される研究成果(知的財産権)および静岡大学の研究・技術シーズ、知的財産権を基に成長・発展を図る大学発ベンチャー企業を支援するため、専門支援機関によるネットワーク形成事業、販路提携支援事業、情報提供事業を実施する。 - |
2007年01月01日 | 地域新生コンソーシアムエネルギー研究開発委託費 本研究では、450℃、15MPaで運転する亜臨界水中無触媒燃焼器と、400?420℃、15MPaで運転する亜臨界水触媒酸化反応器を直列につないだ二段式亜臨界水中燃焼装置を開発し、多種類のバイオマス廃棄物を上記装置を用いて安全な無機ガスと水まで完全かつクリーンに燃焼し、発生する熱エネルギーを回収し有効利用する技術を開発する。 - |
2007年01月01日 | 中小企業技術基盤強化等委託費 本事業は、管・板状難加工材への金属プレス加工による中空化の為の極小R曲げ、拡・縮管等の異形成形技術、超高張力鋼板等の高精度プレス加工と管・板状部品の接合技術開発、金型の長寿命化技術開発及びリードタイム短縮を図る加工デジタル技術開発等の研究と実用化を行うもの。 - |
2006年01月01日 | 広域的新事業支援連携等事業費補助金 地域産業クラスター事業、知的クラスター創成事業から創出される研究成果(知的財産権)および静岡大学の研究・技術シーズ、知的財産権を基に成長・発展を図る大学発ベンチャー企業を支援するため、専門支援機関によるネットワーク形成事業、新商品・技術評価事業、連携促進事業、販路提携支援事業、情報提供事業を実施する。 - |
2006年01月01日 | 地域新生コンソーシアムエネルギー研究開発委託費 亜臨界水中燃焼法によるバイオマス処理・有効利用システムの開発 - |
2006年01月01日 | 中小企業技術基盤強化等委託費 本事業は、管・板状難加工材への金属プレス加工による中空化の為の極小R曲げ、拡・縮管等の異形成形技術、超高張力鋼板等の高精度プレス加工と管・板状部品の接合技術開発、金型の長寿命化技術開発及びリードタイム短縮を図る加工デジタル技術開発等の研究と実用化を行うもの。 - |
2005年01月01日 | 広域的新事業支援連携等事業費補助金 地域産業クラスター事業、知的クラスター創成事業から創出される研究成果(知的財産権)および静岡大学の技術シーズ、知的財産権を基に成長を図る大学発ベンチャー企業を支援するため、専門機関によるネットワーク形成事業、新商品・技術評価事業、販路提携支援事業、情報提供事業を実施する。 - |
2022年03月24日 | 令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(エネルギー効率改善に寄与する電解水を用いたスケール析出抑制除去装置の開発) 5,951,920円 |
2024年02月26日 | 令和5年度中小企業経営支援等対策費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)(電解技術を応用した環境負荷の低い切削液生成装置の研究開発) 5,850,000円 |
2020年11月26日 | 令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(難加工材の微細・高精度成形を可能にする温間順送プレス工法の開発) - |
2024年02月26日 | 令和5年度中小企業経営支援等対策費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)(製紙技術を応用したミクロ微細化セルロース繊維によるガラス繊維強化樹脂代替材料の製造プロセスの研究開発) 3,380,000円 |
2022年03月24日 | 令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(大容積大気圧プラズマ技術を活用した低温食材殺菌機の開発) 3,889,754円 |
2022年03月24日 | 令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(難加工材の微細・高精度成形を可能にする温間順送プレス工法の開発) 12,269,400円 |
2022年03月24日 | 令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(大容積大気圧プラズマ技術を活用した低温食材殺菌機の開発) 3,895,191円 |
2023年06月26日 | 令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)(電解技術を応用した環境負荷の低い切削液生成装置の研究開発) 3,250,000円 |
2022年03月24日 | 令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(プラント配管向け高精度減肉計測用X線ラインセンサの開発) 11,491,480円 |
2024年02月26日 | 令和5年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(ものづくり現場の目視検査員の技能DXを推進する据置型視線検出装置の研究開発) 500,500円 |
2022年03月24日 | 令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(次世代自動車向け軸付きはすば歯車の冷間鍛造新製法にかかる研究開発) 325,000円 |
2022年03月24日 | 令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(大容積大気圧プラズマ技術を活用した低温食材殺菌機の開発) 3,897,626円 |
2022年03月24日 | 令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「ものづくり現場の目視検査員の技能DXを推進する据置型視線検出装置の研究開発」 344,630円 |
2023年06月26日 | 令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)「核酸連続生産装置の開発」【株式会社ナティアス】 - |
2020年11月26日 | 令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(プラント配管向け高精度減肉計測用X線ラインセンサの開発) - |
2022年03月24日 | 令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(プラント配管向け高精度減肉計測用X線ラインセンサの開発) - |
2024年02月26日 | 令和5年度中小企業政策推進事業費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)「核酸連続生産装置の開発」【株式会社ナティアス】 - |
2022年03月24日 | 令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(難加工材の微細・高精度成形を可能にする温間順送プレス工法の開発) - |
2022年03月24日 | 令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(プラント配管向け高精度減肉計測用X線ラインセンサの開発) 8,151,000円 |
国立大学法人静岡大学の表彰情報(4件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2024年09月16日 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2015 |
2024年09月16日 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2013 |
2024年09月16日 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2010 |
2017年12月05日 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2010年・2013年・2015年 |
国立大学法人静岡大学の届出情報(4件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2017年11月29日 | 支店:国立大学法人静岡大学 浜松キャンパス事業場 PRTR届出データ / PRTR - 高等教育機関(文部科学大臣) |
2017年11月29日 | 支店:国立大学法人静岡大学 国立大学法人静岡大学 PRTR届出データ / PRTR - 高等教育機関(文部科学大臣) |
2001年04月01日 | アルコール事業 - 許可使用者 |
- | 代表者:学長 日詰 一幸 全省庁統一資格 / - |
国立大学法人静岡大学の特許情報(225件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2022年10月25日 特許庁 / 特許 | 作業データ収集方法、作業教示方法、作業実行方法、システム、及びプログラム FI分類-B25J 9/22 A |
2021年10月06日 特許庁 / 特許 | プラズマ生成装置 FI分類-H05H 1/24 |
2020年12月09日 特許庁 / 特許 | 導電性液体揚程用電磁ポンプ FI分類-H02K 44/06 |
2020年11月24日 特許庁 / 特許 | 放射線検出器及びそれを含む放射線撮像装置 FI分類-G01T 1/17 H, FI分類-G01T 1/36 A, FI分類-A61B 6/03 373, FI分類-A61B 6/03 320 R |
2020年11月11日 特許庁 / 特許 | 光ファイバープローブセンサーを用いた薄液膜厚さの計測方法、及び同センサーの較正方法 FI分類-G01B 11/06 101 Z |
2020年10月19日 特許庁 / 特許 | 人工衛星用のテザー収納ユニット及び人工衛星システム FI分類-B64G 1/66 Z, FI分類-B64G 1/64 800 |
2020年10月06日 特許庁 / 特許 | 放射線撮像装置 FI分類-G01T 1/17 G |
2020年09月25日 特許庁 / 特許 | セルロース複合体の製造方法、セルロース複合体/樹脂組成物の製造方法、セルロース複合体、及びセルロース複合体/樹脂組成物 FI分類-C08K 7/02, FI分類-C08K 9/04, FI分類-C08G 81/02, FI分類-C08L 101/00 |
2020年08月18日 特許庁 / 特許 | 評価装置、及び評価プログラム FI分類-G10L 25/18, FI分類-G10L 25/51, FI分類-A61B 5/11 310 |
2020年06月30日 特許庁 / 特許 | テトラヒドロほう酸塩の製造方法 FI分類-C01B 6/21 |
2020年06月15日 特許庁 / 特許 | 水素化マグネシウムの製造方法及びテトラヒドロほう酸塩の製造方法 FI分類-C01B 6/04, FI分類-C01B 6/21 |
2020年06月02日 特許庁 / 特許 | 動物細胞の細胞賦活剤 FI分類-A61K 8/49, FI分類-A61K 31/53, FI分類-A61P 17/00, FI分類-A61P 17/16, FI分類-A61Q 19/00, FI分類-A61Q 19/02, FI分類-A61Q 19/08, FI分類-C12N 5/071, FI分類-A61P 43/00 107 |
2020年05月20日 特許庁 / 特許 | 光電陰極及び光電陰極の製造方法 FI分類-H01J 1/34, FI分類-H01J 40/06, FI分類-H01J 43/08 |
2020年05月07日 特許庁 / 特許 | ミスト回収装置、及びミスト回収方法 FI分類-B01D 45/14 |
2020年04月27日 特許庁 / 特許 | プラズマ生成装置 FI分類-H05H 1/24, FI分類-C23C 16/503, FI分類-B01J 19/08 E |
2020年04月16日 特許庁 / 特許 | 予測システム、予測方法、および予測プログラム FI分類-G06N 3/04, FI分類-G06N 3/08, FI分類-A01G 7/00 603 |
2020年03月30日 特許庁 / 特許 | 放射線画像センサ FI分類-G01T 1/17 A, FI分類-G01T 1/17 C, FI分類-G01T 1/17 G |
2020年03月24日 特許庁 / 特許 | 高分子化合物水素化物の製造方法 FI分類-C08F 8/04, FI分類-C08G 61/06 |
2020年03月24日 特許庁 / 特許 | メタン生成装置 FI分類-C12M 1/107 |
2020年03月23日 特許庁 / 特許 | 距離画像センサ FI分類-G01S 17/89, FI分類-G01S 7/4863 |
2020年03月16日 特許庁 / 特許 | リチウムイオン伝導性固体電解質粉末の製造方法 FI分類-C01G 25/00, FI分類-C04B 35/50, FI分類-C04B 35/486, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01B 13/00 Z, FI分類-H01M 10/0562 |
2020年03月06日 特許庁 / 特許 | 固体電解質、二次電池及びキャパシタ FI分類-H01B 1/10, FI分類-H01G 11/56, FI分類-C07F 3/02 Z, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 10/054, FI分類-H01M 10/0564 |
2020年02月27日 特許庁 / 特許 | 昇圧回路及び電源装置 FI分類-H02M 3/155 F |
2020年02月19日 特許庁 / 特許 | 振動素子の製造方法、振動発電素子の製造方法、振動素子、および振動発電素子 FI分類-B81B 3/00, FI分類-B81C 1/00, FI分類-H02N 1/00, FI分類-H01G 7/02 D, FI分類-H01G 7/02 E |
2020年01月10日 特許庁 / 特許 | 距離画像測定装置、距離画像測定システム、及び距離画像測定方法 FI分類-G01S 17/10, FI分類-G01S 7/495, FI分類-G01S 17/894, FI分類-G01S 7/4863 |
2019年12月27日 特許庁 / 特許 | 光源制御装置、光源制御方法、及び光源制御プログラム FI分類-H05B 37/02 G, FI分類-H05B 37/02 H, FI分類-H05B 37/02 L |
2019年12月10日 特許庁 / 特許 | 人工衛星 FI分類-H01Q 1/28, FI分類-H01Q 1/50, FI分類-H01Q 7/02, FI分類-B64G 1/66 C |
2019年12月02日 特許庁 / 特許 | 変圧器の雷サージ応答の解析方法 FI分類-G01R 31/00, FI分類-H01F 27/00 H, FI分類-H01F 41/00 F |
2019年11月18日 特許庁 / 特許 | 駆動回路及び電子デバイス FI分類-G11C 8/08, FI分類-G11C 16/32, FI分類-G11C 7/22 300, FI分類-G11C 16/08 120 |
2019年10月18日 特許庁 / 特許 | 土壌評価センサ、土壌評価システム及び土壌評価センサ用の電極及び土壌のインピーダンス特性を得る装置 FI分類-G01N 27/02 A |
2019年10月15日 特許庁 / 特許 | 廃石膏ボードの石膏を利用したリン回収技術 FI分類-C05F 7/00, FI分類-C02F 1/58 R, FI分類-B01D 11/02 A, FI分類-C01B 25/32 P, FI分類-C05B 11/16 ZAB, FI分類-B09B 3/00 303 A, FI分類-B09B 3/00 304 G |
2019年10月11日 特許庁 / 特許 | 光アップコンバージョン材料 FI分類-G02B 5/20, FI分類-C09K 11/06, FI分類-C07F 15/00 C, FI分類-H05B 33/12 E, FI分類-H05B 33/14 A, FI分類-C09K 11/06 610 |
2019年10月10日 特許庁 / 特許 | 距離画像撮像装置、及び距離画像撮像方法 FI分類-G01S 17/10, FI分類-G01S 7/4863 |
2019年10月08日 特許庁 / 特許 | 自律移動ロボットおよび自律移動ロボットの制御プログラム FI分類-G05D 1/02 J |
2019年09月18日 特許庁 / 特許 | レクテナ装置及びレクテナ装置を設計する方法 FI分類-H01Q 23/00, FI分類-H02J 50/20, FI分類-H02M 7/06 A, FI分類-H04B 1/18 B |
2019年09月03日 特許庁 / 特許 | 熱電変換素子及び熱電変換素子の製造方法 FI分類-C01B 33/06, FI分類-H01L 35/14, FI分類-H01L 35/26, FI分類-H01L 35/34 |
2019年09月02日 特許庁 / 特許 | 曲面のフィッティング処理方法、フィッティング処理装置およびフィッティング処理プログラム、並びに、該フィッティング処理プログラムを記憶したコンピュータ読取可能な記憶媒体 FI分類-G06T 17/30, FI分類-G06T 19/20, FI分類-G06F 17/50 622 D, FI分類-G06F 17/50 626 A, FI分類-G06F 17/50 626 G |
2019年08月29日 特許庁 / 特許 | 水素化マグネシウムの製造方法及びテトラヒドロほう酸塩の製造方法 FI分類-C01B 6/21 |
2019年08月29日 特許庁 / 特許 | テトラヒドロほう酸塩の製造方法 FI分類-C01B 6/21, FI分類-C01B 35/12 A |
2019年08月27日 特許庁 / 特許 | 評価装置、評価方法、及び評価プログラム FI分類-H04R 1/14, FI分類-G10L 25/24, FI分類-G10L 25/60, FI分類-G10L 15/28 400 |
2019年08月23日 特許庁 / 特許 | 認識信号生成素子及び素子認識システム FI分類-G01N 29/07, FI分類-G01N 29/02 501 |
2019年07月10日 特許庁 / 特許 | ポリマー薄膜付き基材及びその製造方法 FI分類-B32B 27/36, FI分類-C08G 63/06, FI分類-C08G 63/78, FI分類-C08G 69/12 |
2019年07月03日 特許庁 / 特許 | ポリオキソメタレート化合物及びその製造方法、ポリオキソメタレート化合物の焼成体、並びに、反応触媒 FI分類-C01B 25/16, FI分類-B01J 31/34 M, FI分類-B01J 35/02 J, FI分類-C01B 35/12 D, FI分類-C01G 41/00 B, FI分類-B01J 27/185 M, FI分類-B01J 37/04 102 |
2019年06月25日 特許庁 / 特許 | 生体検知装置、生体認証装置、コンピュータプログラム及び生体検知方法 FI分類-G06T 7/00 510 B |
2019年06月11日 特許庁 / 特許 | 画像観察システム FI分類-A61B 3/113, FI分類-G06T 7/70 Z, FI分類-H04N 13/128, FI分類-H04N 13/239, FI分類-H04N 13/337, FI分類-H04N 13/341, FI分類-H04N 13/366, FI分類-H04N 7/18 U, FI分類-A61B 1/00 522, FI分類-A61B 1/00 685, FI分類-H04N 5/222 100, FI分類-H04N 5/225 500, FI分類-H04N 5/232 030, FI分類-H04N 5/232 190, FI分類-H04N 5/232 290, FI分類-H04N 5/232 960, FI分類-H04N 5/232 990, FI分類-G06T 7/00 660 A, FI分類-G09G 5/00 510 V, FI分類-G09G 5/00 550 C, FI分類-G09G 5/36 510 V |
2019年06月11日 特許庁 / 特許 | イネの第7染色体にある極早生遺伝子のDNAマーカー選抜方法 FI分類-C12Q 1/68, FI分類-C12N 15/29, FI分類-A01H 1/02 Z, FI分類-C12N 15/11 Z, FI分類-C12Q 1/6895 Z, FI分類-A01H 1/00 ZNAZ |
2019年05月30日 特許庁 / 特許 | イオン濃度計測装置 FI分類-G01N 27/414 301 G, FI分類-G01N 27/414 301 P, FI分類-G01N 27/414 301 U, FI分類-G01N 27/414 301 V, FI分類-G01N 27/414 301 X |
2019年04月01日 特許庁 / 特許 | 新規ムチン型糖タンパク質およびその用途 FI分類-A61P 3/06, FI分類-A61P 3/10, FI分類-A23L 33/17, FI分類-A61K 38/17, FI分類-C12N 1/20 A, FI分類-C12N 15/09 Z, FI分類-C07K 14/46 ZNA |
2019年03月11日 特許庁 / 特許 | 油脂抽出方法 FI分類-C11B 1/10, FI分類-B01D 11/02 A |
2019年03月01日 特許庁 / 特許 | 瞳孔検出装置 FI分類-G06T 7/73, FI分類-G03B 15/05, FI分類-A61B 3/10 B, FI分類-G03B 15/02 L, FI分類-G03B 15/03 W, FI分類-H04N 5/225 600, FI分類-H04N 5/235 400, FI分類-G06T 7/00 660 Z, FI分類-G06T 7/60 200 C |
2019年02月26日 特許庁 / 特許 | 灌水タイミング決定システム、灌水制御システム、灌水タイミング決定方法 FI分類-A01G 7/00 601 Z, FI分類-A01G 27/00 504 B |
2019年02月26日 特許庁 / 特許 | 水素ガス生成方法、水素ガス生成システム、並びに、水素ガス及びメタン生成システム FI分類-C12P 5/02, FI分類-C12M 1/00 D, FI分類-C12P 1/04 Z, FI分類-C12P 3/00 Z, FI分類-C02F 11/04 ZABZ |
2019年02月26日 特許庁 / 特許 | X線撮像装置 FI分類-A61B 6/00 320 Z |
2019年02月26日 特許庁 / 特許 | コンピュータ断層撮像装置 FI分類-A61B 6/03 350 S, FI分類-A61B 6/03 350 Y |
2019年02月25日 特許庁 / 特許 | 受光素子 FI分類-H01L 31/10 A |
2019年02月20日 特許庁 / 特許 | 化合物、蓄電池用活物質、n型半導体材料、水素貯蔵材料、及び化合物の製造方法 FI分類-H01M 4/60, FI分類-H01M 8/04 J, FI分類-C07C 211/59 CSP, FI分類-C07D 471/04 112 Z |
2019年02月05日 特許庁 / 特許 | 機械学習システム及び機械学習方法 FI分類-G06N 20/00 130 |
2018年12月10日 特許庁 / 特許 | 電力変換装置及び電源装置 FI分類-H02M 3/07 |
2018年12月07日 特許庁 / 特許 | 光電変換素子及び固体撮像装置 FI分類-H04N 5/369, FI分類-H01L 27/146 A |
2018年12月07日 特許庁 / 特許 | 電荷変調素子及び固体撮像装置 FI分類-H04N 5/374, FI分類-H01L 31/10 A, FI分類-H01L 27/146 A |
2018年11月30日 特許庁 / 特許 | 顔画像処理装置、画像観察システム、及び瞳孔検出システム FI分類-A61B 3/10 B, FI分類-G06T 7/70 Z, FI分類-G06T 7/00 660 Z |
2018年11月15日 特許庁 / 特許 | 球根の被覆剤、球根の被覆剤を被覆してなる被覆球根及び球根の被覆剤を使用する球根の貯蔵方法 FI分類-A01N 3/00, FI分類-A01C 1/06 Z, FI分類-A01F 25/00 Z |
2018年11月13日 特許庁 / 特許 | 固体撮像装置 FI分類-H04N 5/374, FI分類-H01L 27/088 B, FI分類-H01L 27/146 A, FI分類-H01L 27/06 102 A, FI分類-H01L 27/088 311 A |
2018年10月19日 特許庁 / 特許 | 距離画像測定装置及び距離画像測定方法 FI分類-H04N 5/341, FI分類-H04N 5/378, FI分類-G01S 17/894, FI分類-G01S 7/4863, FI分類-H04N 5/225 300, FI分類-H04N 5/225 600 |
2018年10月17日 特許庁 / 特許 | 土壌センサ及び土壌計測方法 FI分類-G01N 27/02 C |
2018年10月04日 特許庁 / 特許 | メール検査システム、メール検査方法およびメール検査プログラム FI分類-G06F 21/55, FI分類-G06F 13/00 610 S |
2018年09月11日 特許庁 / 特許 | ファインバブルの製造装置及びファインバブルの製造方法 FI分類-B01F 5/06, FI分類-B01F 3/04 Z |
2018年09月11日 特許庁 / 特許 | ファインバブルを用いた反応装置及び反応方法 FI分類-B01F 5/06, FI分類-C07C 5/03, FI分類-C07C 5/10, FI分類-B01J 35/10, FI分類-C07C 13/18, FI分類-B01F 3/04 Z, FI分類-C07C 15/073, FI分類-B01J 19/24 A, FI分類-B01J 23/44 A, FI分類-B01J 23/44 Z, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-B01J 35/04 301 Z |
2018年08月31日 特許庁 / 特許 | カーボンナノチューブ電極及びこれを用いた蓄電デバイス FI分類-H01G 11/26, FI分類-H01G 11/36, FI分類-H01G 11/86, FI分類-H01M 4/133 |
2018年08月28日 特許庁 / 特許 | メタンを製造する方法、及び製造システム FI分類-C07C 1/12, FI分類-C07C 9/04, FI分類-B01J 23/83 M, FI分類-C07B 61/00 300 |
2018年08月27日 特許庁 / 特許 | 多チャンネルファイバグレーティング、及び多チャンネルファイバグレーティングの製造方法 FI分類-C03B 37/15, FI分類-G02B 6/024, FI分類-G02B 6/02 416 |
2018年08月27日 特許庁 / 特許 | 診断装置、トモグラフィ処理の実行方法、診断プログラム FI分類-A61B 5/05 A, FI分類-A61B 5/05 B, FI分類-A61B 10/00 B, FI分類-A61B 10/00 T, FI分類-G01N 22/00 S, FI分類-G01N 22/00 Y, FI分類-G01N 22/02 C |
2018年08月24日 特許庁 / 特許 | 半導体装置及びその製造方法 FI分類-H01L 27/04 A, FI分類-H01L 27/04 C, FI分類-H01L 27/11517, FI分類-H01L 27/11563, FI分類-H01L 29/78 371 |
2018年08月23日 特許庁 / 特許 | ヤマブシタケ由来新規化合物 FI分類-A01N 31/02, FI分類-A01N 35/04, FI分類-A01N 37/12, FI分類-A01P 21/00, FI分類-C07C 69/84, FI分類-C07C 69/92, FI分類-A01N 43/16 C, FI分類-C07C 49/82 CSP |
2018年08月22日 特許庁 / 特許 | ポリイミド微細構造体の製造方法 FI分類-C08G 73/10 |
2018年08月10日 特許庁 / 特許 | 飲料製造装置及び飲料製造方法 FI分類-A47J 31/00 302 |
2018年08月07日 特許庁 / 特許 | 距離画像測定装置及び距離画像測定方法 FI分類-G01S 17/10, FI分類-G01S 17/89, FI分類-G01S 7/483 |
2018年07月23日 特許庁 / 特許 | 混合器、ファインバブル含有流体生成装置、気液混相流体流れ形成方法及びファインバブル含有流体生成方法 FI分類-B01F 5/04, FI分類-B01F 5/06, FI分類-B01F 1/00 A, FI分類-B01F 3/04 F, FI分類-B01F 3/04 Z, FI分類-B01F 15/02 A |
2018年06月29日 特許庁 / 特許 | 粘度測定装置及び粘度測定システム FI分類-G01N 3/00 K, FI分類-G01N 11/00 A |
2018年06月28日 特許庁 / 特許 | 電動機 FI分類-H02P 6/08, FI分類-H02K 3/18 Z, FI分類-H02K 3/28 Z, FI分類-H02K 21/22 M |
2018年06月26日 特許庁 / 特許 | 距離計測装置 FI分類-G01S 17/36, FI分類-G01S 17/89, FI分類-G01S 7/486, FI分類-G01C 3/06 140, FI分類-G01C 3/06 120 Q |
2018年06月22日 特許庁 / 特許 | イネを遺伝的に頑健化する方法 FI分類-A01H 1/02 |
2018年06月18日 特許庁 / 特許 | 画像データ加工装置、植物栽培システム及び画像データ加工方法 FI分類-G06T 7/00 350 B |
2018年06月15日 特許庁 / 特許 | 撮像装置 FI分類-H04N 5/341, FI分類-H04N 5/3745, FI分類-A61B 5/11 120 |
2018年06月07日 特許庁 / 特許 | モデリングシステム FI分類-G06N 7/08, FI分類-G06Q 10/04 |
2018年03月20日 特許庁 / 特許 | 半導体装置及び固体撮像装置 FI分類-G01S 17/10, FI分類-H04N 5/369, FI分類-H04N 5/374, FI分類-H01L 31/10 A, FI分類-H01L 27/146 A, FI分類-H01L 29/78 613 Z |
2018年03月20日 特許庁 / 特許 | マグネシウム二次電池及び無機材料付きマグネシウム二次電池用負極 FI分類-H01M 4/48, FI分類-H01M 4/134, FI分類-H01M 10/054, FI分類-H01M 10/0568, FI分類-H01M 10/0569 |
2018年03月09日 特許庁 / 特許 | 非水電解液蓄電素子 FI分類-H01G 11/64, FI分類-H01M 4/583, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/0567, FI分類-H01M 10/0568 |
2018年03月06日 特許庁 / 特許 | 眼部画像処理装置 FI分類-A61B 3/113 |
2018年02月09日 特許庁 / 特許 | 植物ストレス耐性誘導剤 FI分類-A01N 35/06, FI分類-A01P 21/00 |
2018年01月30日 特許庁 / 特許 | 層状化合物と金属錯体と多環芳香族化合物を含む波長変換材料 FI分類-G02B 5/20, FI分類-C01B 33/40, FI分類-C07C 15/20, FI分類-C09B 47/00, FI分類-H01L 33/50, FI分類-A01G 9/14 S, FI分類-C07D 487/22, FI分類-A01G 13/02 E, FI分類-C09B 55/00 C, FI分類-C09B 67/20 F, FI分類-C09K 11/06 610, FI分類-C09K 11/06 660 |
2018年01月22日 特許庁 / 特許 | 金属微細構造体の製造方法 FI分類-H01L 21/288 Z |
2017年12月06日 特許庁 / 特許 | 画像処理装置及び画像処理方法 FI分類-A61B 3/10 B |
2017年11月10日 特許庁 / 特許 | 免疫チェックポイント阻害剤及びその製造方法 FI分類-A61K 36/07, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 37/02, FI分類-A61P 43/00 111 |
2017年11月09日 特許庁 / 特許 | A/D変換器 FI分類-H03M 1/14 A |
2017年11月07日 特許庁 / 特許 | プラズマ生成装置 FI分類-H05H 1/24 |
2017年10月16日 特許庁 / 特許 | 新規ヒドロゲル化剤 FI分類-A61K 9/06, FI分類-A23L 29/00, FI分類-A61K 47/26, FI分類-C07C 273/18, FI分類-C07C 275/40, FI分類-A61K 8/60 ZAB, FI分類-C07H 15/203 CSP, FI分類-C09K 3/00 103 M |
2017年09月15日 特許庁 / 特許 | 光電変換素子及び固体撮像装置 FI分類-H04N 5/369, FI分類-H01L 27/146 A |
2017年09月04日 特許庁 / 特許 | 水溶性食物繊維組成物の製造方法、飲食品の製造方法、及び新規微生物 FI分類-A23L 33/21, FI分類-C12N 1/20 A, FI分類-C12P 19/04 Z |
2017年09月01日 特許庁 / 特許 | 嚥下音判定装置及び嚥下音判定方法 FI分類-A61B 7/04 L, FI分類-A61B 5/10 310 K |
2017年08月10日 特許庁 / 特許 | 視線検出装置 FI分類-G06T 7/70 B |
2017年08月09日 特許庁 / 特許 | MEMS振動素子の製造方法およびMEMS振動素子 FI分類-B81B 3/00, FI分類-B81C 1/00, FI分類-H01G 7/02, FI分類-H02N 11/00 Z, FI分類-H01G 5/013 380 |
2017年08月04日 特許庁 / 特許 | 光学的測定装置、光学的測定方法、及び光学的測定プログラム FI分類-A61B 10/00 E |
2017年07月12日 特許庁 / 特許 | 画像特徴追跡方法、視線追跡方法及び注視点追跡方法 FI分類-A61B 3/10 B, FI分類-G06T 7/20 300 B |
2017年07月06日 特許庁 / 特許 | カーボンナノチューブアレイの製造方法 FI分類-D02G 3/16, FI分類-B82Y 40/00, FI分類-C01B 32/16, FI分類-D01F 9/127, FI分類-D04H 1/4242 |
2017年06月13日 特許庁 / 特許 | 落雷電荷量推定方法及びシステム FI分類-G01W 1/16 A |
2017年05月26日 特許庁 / 特許 | ケージド化合物及びケージド化合物の製造方法並びに発現方法 FI分類-C07D 215/14 CSP |
2017年05月11日 特許庁 / 特許 | 逐次成形方法 FI分類-B21D 22/18 |
2017年04月28日 特許庁 / 特許 | 血液浄化装置 FI分類-B01D 61/24, FI分類-B01D 61/58, FI分類-A61M 1/16 101, FI分類-A61M 1/34 100, FI分類-B01D 61/14 500 |
2017年03月30日 特許庁 / 特許 | 中性子半導体検出構造、中性子半導体検出器、及び中性子半導体検出構造の製造方法 FI分類-G01T 3/08 |
2017年03月29日 特許庁 / 特許 | 同位体分析装置及び同位体分析方法 FI分類-G01N 21/27 Z |
2017年03月28日 特許庁 / 特許 | ペリレンテトラカルボン酸二無水物の臭素一置換体の製造方法及び精製方法。 FI分類-C09B 3/20, FI分類-C07D 493/06 |
2017年03月28日 特許庁 / 特許 | 画素回路及び撮像素子 FI分類-G01S 7/486, FI分類-H04N 5/3745 200 |
2017年03月03日 特許庁 / 特許 | 光アップコンバージョン材料 FI分類-C09K 11/06, FI分類-C07D 493/08 C |
2017年02月28日 特許庁 / 特許 | プロトン伝導性電解質及び燃料電池 FI分類-H01M 8/10, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 4/86 B, FI分類-H01M 8/02 M |
2017年02月28日 特許庁 / 特許 | 電荷検出回路及びそれを含む放射線検出装置 FI分類-G01T 1/24, FI分類-H04N 5/32, FI分類-G01T 1/17 A, FI分類-G01T 1/17 D, FI分類-G01T 1/17 G, FI分類-H04N 5/3745, FI分類-G01R 29/24 J, FI分類-G01R 29/24 Z |
2017年02月28日 特許庁 / 特許 | 中性子半導体検出器 FI分類-G01T 1/24, FI分類-G01T 3/08, FI分類-G01T 1/29 C |
2017年02月27日 特許庁 / 特許 | 色彩測定方法 FI分類-G01J 3/51, FI分類-G01J 3/52 |
2017年02月10日 特許庁 / 特許 | 半導体装置および半導体装置の設計方法 FI分類-G01N 27/04 B, FI分類-G01N 33/24 E, FI分類-H01L 21/82 P, FI分類-H01L 27/04 E, FI分類-H01L 27/04 H |
2017年02月08日 特許庁 / 特許 | イオン濃度測定装置及びイオン濃度測定方法 FI分類-G01N 27/00 Z, FI分類-G01N 27/333 331 M, FI分類-G01N 27/416 302 G |
2017年02月01日 特許庁 / 特許 | 顔画像処理装置 FI分類-H04N 7/15, FI分類-G06F 3/0481, FI分類-G09G 5/14 A, FI分類-H04N 7/14 140, FI分類-G06T 1/00 340 A, FI分類-G09G 5/00 510 A, FI分類-G09G 5/00 530 M, FI分類-G09G 5/00 550 C |
2017年01月11日 特許庁 / 特許 | 電力伝送システム及び電力送電用シート FI分類-H01F 38/14, FI分類-H02J 50/12, FI分類-H02J 50/40, FI分類-H02J 7/00 301 D |
2016年12月27日 特許庁 / 特許 | 電磁継電器 FI分類-H01H 1/06 M, FI分類-H01H 50/38 H |
2016年12月27日 特許庁 / 特許 | 忌避剤含有複合材料、警報器及び忌避剤含有複合材料の製造方法 FI分類-A01N 25/08, FI分類-A01N 65/22, FI分類-A01P 17/00, FI分類-G08B 21/16, FI分類-A01N 25/18 102 C, FI分類-A01N 53/00 506 Z |
2016年12月19日 特許庁 / 特許 | 瞳孔検出装置及び瞳孔検出方法 FI分類-A61B 3/10 A |
2016年12月09日 特許庁 / 特許 | オイルゲル化剤 FI分類-C07C 275/28, FI分類-C07C 275/30, FI分類-C07C 275/36, FI分類-C09K 3/00 103 M |
2016年11月29日 特許庁 / 特許 | 振動発電デバイス FI分類-B81B 3/00, FI分類-H02N 1/08 |
2016年11月29日 特許庁 / 特許 | 振動発電デバイス FI分類-B81B 3/00, FI分類-H02N 1/00 |
2016年11月28日 特許庁 / 特許 | 被処理体を修飾する方法及び被処理体を修飾する装置 FI分類-H05H 1/30, FI分類-C08J 7/00 306, FI分類-C08J 7/00 CEW |
2016年10月06日 特許庁 / 特許 | 回転電機 FI分類-H02K 3/20, FI分類-H02K 7/09, FI分類-F16C 32/04 A |
2016年09月27日 特許庁 / 特許 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 FI分類-G01N 27/04 B |
2016年09月27日 特許庁 / 特許 | 電荷存在高度算出システム、及び電荷存在高度算出装置 FI分類-G01W 1/16 A |
2016年09月16日 特許庁 / 特許 | 固体撮像装置 FI分類-H01L 27/146 A, FI分類-H04N 5/359 200 |
2016年08月26日 特許庁 / 特許 | 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性、耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具 FI分類-B23C 5/16, FI分類-C23C 16/32, FI分類-C23C 16/34, FI分類-C23C 16/36, FI分類-C23C 16/40, FI分類-B23B 27/14 A, FI分類-B23B 51/00 J, FI分類-C23C 14/06 H, FI分類-C23C 14/58 B |
2016年08月26日 特許庁 / 特許 | 萎れ具合予測システム及び萎れ具合予測方法 FI分類-A01G 7/00 603 |
2016年08月24日 特許庁 / 特許 | 光電変換素子及び固体撮像装置 FI分類-H01L 27/14 A, FI分類-H01L 31/10 A, FI分類-H04N 5/335 690, FI分類-H04N 5/335 740, FI分類-H04N 5/335 780 |
2016年08月24日 特許庁 / 特許 | 電荷蓄積素子 FI分類-H01L 27/14 A, FI分類-H04N 5/335 690, FI分類-H04N 5/335 740 |
2016年08月19日 特許庁 / 特許 | 観察システム FI分類-G02B 21/06, FI分類-G02B 21/36 |
2016年08月15日 特許庁 / 特許 | 眼部画像処理装置 FI分類-A61B 3/10 B, FI分類-G06F 3/01 510 |
2016年08月03日 特許庁 / 特許 | 吸音パネル FI分類-E04B 1/86 K, FI分類-E04B 1/86 M, FI分類-G10K 11/16 A, FI分類-G10K 11/16 D, FI分類-E04B 2/74 551 Z, FI分類-E04B 2/74 561 H |
2016年07月28日 特許庁 / 特許 | 同位体測定装置及び同位体測定方法 FI分類-H01J 47/02, FI分類-H01J 47/06, FI分類-H01J 49/04, FI分類-H01J 49/26, FI分類-H01J 49/42, FI分類-G01T 1/18 A, FI分類-G01N 27/62 V, FI分類-G01T 1/185 B |
2016年07月26日 特許庁 / 特許 | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 FI分類-G01N 27/02 A |
2016年07月11日 特許庁 / 特許 | 嚥下情報提示装置 FI分類-A61B 5/10 310 K |
2016年06月17日 特許庁 / 特許 | 免疫機能発達促進剤及び成長促進剤 FI分類-A61P 3/00, FI分類-A61P 5/06, FI分類-A61K 38/19, FI分類-A61P 37/02, FI分類-A23L 33/19 ZNA |
2016年05月02日 特許庁 / 特許 | A/D変換器 FI分類-H03M 1/14 B |
2016年04月28日 特許庁 / 特許 | 絶縁ゲート型半導体素子及び固体撮像装置 FI分類-H01L 27/14 A, FI分類-H01L 31/10 A, FI分類-H04N 5/335 690 |
2016年04月08日 特許庁 / 特許 | ポリオキソメタレート化合物の焼成体、光触媒、及び、ポリオキソメタレート化合物の焼成体を製造する方法 FI分類-B01J 37/08, FI分類-C01B 33/32, FI分類-C01G 55/00, FI分類-B01J 35/02 J, FI分類-B01J 23/652 M |
2016年03月31日 特許庁 / 特許 | 落雷位置標定システム、落雷位置標定装置、及び落雷位置標定方法 FI分類-G01S 5/04, FI分類-G01S 5/06, FI分類-G01W 1/16 E |
2016年03月31日 特許庁 / 特許 | 測長素子及び固体撮像装置 FI分類-H04N 5/374, FI分類-H01L 27/144 K, FI分類-H01L 27/146 A |
2016年03月31日 特許庁 / 特許 | 口領域検出装置及び口領域検出方法 FI分類-A61B 10/00 H, FI分類-A61B 5/10 300 S, FI分類-A61B 5/10 300 Z, FI分類-A61B 5/10 310 L, FI分類-G06T 1/00 340 A, FI分類-G06T 7/00 660 A |
2016年03月28日 特許庁 / 特許 | 放射線検出素子の製造方法、放射線検出素子、およびそれを含む放射線検出器 FI分類-G01T 1/24, FI分類-H01L 21/22 E, FI分類-H01L 27/14 K, FI分類-H01L 31/10 A |
2016年03月24日 特許庁 / 特許 | 放射線検出素子の製造方法 FI分類-G01T 1/20 B, FI分類-G01T 1/20 E, FI分類-G01T 1/20 G, FI分類-G21K 4/00 A |
2016年03月17日 特許庁 / 特許 | マグネシウム二次電池用電解質材料、及びこれを用いたマグネシウム二次電池 FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 10/054, FI分類-H01M 10/0568, FI分類-H01M 10/0569 |
2016年03月09日 特許庁 / 特許 | 金属微細構造体の製造方法 FI分類-H01L 21/288 Z, FI分類-H01B 13/00 503 D |
2016年03月04日 特許庁 / 特許 | 電位制御装置、電位制御方法、計測装置及び計測方法 FI分類-G01N 27/414 301 X, FI分類-G01N 27/416 302 M, FI分類-G01N 27/416 341 M, FI分類-G01N 27/416 353 Z |
2016年02月29日 特許庁 / 特許 | 落雷位置標定システム、落雷位置標定装置、及び落雷位置標定方法 FI分類-G01S 5/04, FI分類-G01S 5/06, FI分類-G01S 5/02 A, FI分類-G01W 1/16 E |
2016年02月26日 特許庁 / 特許 | 周波数測定器、周波数測定方法及び周波数測定プログラム FI分類-A61B 5/00 101 R, FI分類-A61B 5/02 710 A |
2016年02月15日 特許庁 / 特許 | 距離画像計測装置 FI分類-G01S 17/89, FI分類-G01C 3/06 110 B, FI分類-G01C 3/06 120 Q |
2016年02月12日 特許庁 / 特許 | 2-アザ-8オキソヒポキサンチンの製造方法 FI分類-C12P 17/18 B |
2016年02月02日 特許庁 / 特許 | A/D変換器、イメージセンサデバイス及びアナログ信号からディジタル信号を生成する方法 FI分類-H03M 1/14 A |
2016年01月25日 特許庁 / 特許 | A/D変換器 FI分類-H03M 1/14 A, FI分類-H03M 1/14 B, FI分類-H04N 5/335 740, FI分類-H04N 5/335 780 |
2015年12月18日 特許庁 / 特許 | 視線検出装置及び視線検出方法 FI分類-A61B 3/10 B, FI分類-G06T 7/60 150 P |
2015年12月14日 特許庁 / 特許 | 粒子分離方法及び粒子分離装置 FI分類-B03B 5/02, FI分類-B01J 19/10, FI分類-B03B 13/00, FI分類-B03B 5/28 Z, FI分類-B01J 19/00 N |
2015年12月03日 特許庁 / 特許 | 栽培方法 FI分類-C05G 1/06, FI分類-A01G 31/00 601 A |
2015年12月02日 特許庁 / 特許 | 視線検出装置及び視線検出方法 FI分類-A61B 3/10 B, FI分類-G06T 1/00 340 A, FI分類-G06T 7/60 150 P |
2015年11月25日 特許庁 / 特許 | 放射線検出装置 FI分類-G01T 1/24, FI分類-G01T 1/36 D, FI分類-H01L 27/14 K |
2015年11月20日 特許庁 / 特許 | ムチン分泌促進剤及びその利用 FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61P 31/04, FI分類-A61P 31/12, FI分類-A61K 31/715, FI分類-A61P 43/00 111 |
2015年11月20日 特許庁 / 特許 | センサモジュール、測定システム、及び測定方法 FI分類-G01N 27/02 B, FI分類-G01N 27/04 A, FI分類-G01N 27/22 C |
2015年11月06日 特許庁 / 特許 | オイル物性センサ FI分類-F01M 11/10 B, FI分類-G01N 22/00 S, FI分類-G01N 22/00 W, FI分類-G01N 22/00 X, FI分類-G01N 22/00 Y |
2015年10月14日 特許庁 / 特許 | 電動モータ、制御装置、およびモータ制御システム FI分類-H02K 7/09, FI分類-H02K 5/16 Z, FI分類-F16C 32/04 A, FI分類-H02K 11/00 B, FI分類-H02K 11/00 C, FI分類-H02K 21/22 M |
2015年09月25日 特許庁 / 特許 | 非水電解質及び非水電解質二次電池 FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/0567 |
2015年09月16日 特許庁 / 特許 | アブシジン酸誘導体 FI分類-A01N 37/14, FI分類-A01P 21/00, FI分類-C07C 403/20 |
2015年09月16日 特許庁 / 特許 | アブシナゾール FI分類-A01P 21/00, FI分類-A01N 43/653 H, FI分類-C07D 249/08 524, FI分類-C07D 249/08 CSP |
2015年09月09日 特許庁 / 特許 | 有機ハイドライド用脱水素触媒及びその製造方法 FI分類-C01B 3/26, FI分類-B01J 37/08, FI分類-C07C 15/06, FI分類-C07C 5/367, FI分類-B01J 23/656 M, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-B01J 37/02 101 Z |
2015年08月28日 特許庁 / 特許 | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 FI分類-G01N 27/00 J, FI分類-G01N 27/04 Z, FI分類-G01N 27/46 A, FI分類-H01L 21/88 T, FI分類-H01L 21/90 A, FI分類-G01N 27/30 301 R, FI分類-G01N 27/30 301 V, FI分類-G01N 27/46 353 Z |
2015年08月21日 特許庁 / 特許 | 診断装置 FI分類-A61B 5/05 A, FI分類-A61B 10/00 B, FI分類-A61B 10/00 T |
2015年07月28日 特許庁 / 特許 | 落雷電荷量推定方法及びシステム FI分類-G01W 1/16 A |
2015年07月27日 特許庁 / 特許 | 角膜反射位置推定システム、角膜反射位置推定方法、角膜反射位置推定プログラム、瞳孔検出システム、瞳孔検出方法、瞳孔検出プログラム、視線検出システム、視線検出方法、視線検出プログラム、顔姿勢検出システム、顔姿勢検出方法、および顔姿勢検出プログラム FI分類-A61B 3/10 B, FI分類-G06T 7/20 B |
2015年07月24日 特許庁 / 特許 | 画像表示装置 FI分類-G02B 27/22, FI分類-G09G 5/38 A, FI分類-G06T 1/00 340 A, FI分類-G09G 5/00 550 C, FI分類-G09G 5/36 520 D, FI分類-G09G 5/36 520 K, FI分類-G09G 5/36 520 P |
2015年07月13日 特許庁 / 特許 | 画像通信装置 FI分類-H04N 7/14, FI分類-H04N 5/225 F, FI分類-H04N 5/232 Z, FI分類-H04R 3/00 320, FI分類-H04R 1/40 320 Z |
2015年07月03日 特許庁 / 特許 | 複合金属酸化物研磨材料の製造方法及び複合金属酸化物研磨材料 FI分類-C01G 25/00, FI分類-C01G 23/00 C, FI分類-C03C 19/00 Z, FI分類-C09K 3/14 550 D |
2015年05月25日 特許庁 / 特許 | 内燃機関のピストン FI分類-F16J 1/08, FI分類-F02F 3/00 L, FI分類-F02F 3/00 M |
2015年05月12日 特許庁 / 特許 | 瞳孔検出システム、視線検出システム、瞳孔検出方法、および瞳孔検出プログラム FI分類-A61B 3/10 B, FI分類-G06F 3/01 510, FI分類-G06F 3/0346 423, FI分類-G06T 1/00 340 A |
2015年04月16日 特許庁 / 特許 | リンポルフィリン化合物及びその製造方法、並びに生体分子損傷剤 FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/675, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07F 9/6584 CSP |
2015年03月30日 特許庁 / 特許 | 水素ジェネレータ兼用発電システム FI分類-C25B 1/02, FI分類-C25B 9/10, FI分類-H01M 4/92, FI分類-C01B 3/22 Z, FI分類-H01M 8/00 Z, FI分類-H01M 8/02 M, FI分類-H01M 8/06 R, FI分類-H01M 8/06 Z, FI分類-C25B 13/04 301, FI分類-C25B 15/02 302 |
2015年03月30日 特許庁 / 特許 | 水素ジェネレータ兼用発電システム FI分類-C01B 3/26, FI分類-C25B 1/02, FI分類-C25B 5/00, FI分類-H01M 4/92, FI分類-C07C 15/06, FI分類-C07C 5/367, FI分類-C25B 9/00 H, FI分類-H01M 4/86 B, FI分類-H01M 8/02 E, FI分類-H01M 8/02 K, FI分類-H01M 8/02 M, FI分類-H01M 8/06 R, FI分類-C25B 11/08 A |
2015年02月26日 特許庁 / 特許 | 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性、耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具 FI分類-B23B 27/14 A |
2015年02月12日 特許庁 / 特許 | 栽培方法及び化学肥料 FI分類-C05G 1/00 F, FI分類-A01G 31/00 601 A |
2015年02月06日 特許庁 / 特許 | イメージセンサ FI分類-H01L 27/14 A, FI分類-H04N 5/335 690, FI分類-H04N 5/335 740, FI分類-H04N 5/335 760 |
2015年02月06日 特許庁 / 特許 | 電荷変調素子及び固体撮像装置 FI分類-G01S 17/10, FI分類-G01S 17/89, FI分類-G01S 7/486, FI分類-H01L 27/14 A |
2014年12月25日 特許庁 / 特許 | 湿式高速断続切削加工においてすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具 FI分類-B23C 5/16, FI分類-B23B 27/14 A, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-B23B 51/00 J |
2014年12月25日 特許庁 / 特許 | 位置検出装置、位置検出方法、注視点検出装置、及び画像生成装置 FI分類-A61B 3/10 B, FI分類-G06T 1/00 315, FI分類-G06F 3/033 423, FI分類-G06F 3/01 310 C |
2014年12月16日 特許庁 / 特許 | 変調光検出のSN比を向上する方法 FI分類-G01N 21/65 |
2014年12月08日 特許庁 / 特許 | 眼球識別装置及び眼球識別方法 FI分類-A61B 3/10 B, FI分類-G06T 7/00 510 D, FI分類-G06T 7/60 300 A |
2014年11月26日 特許庁 / 特許 | 分散処理システム、分散処理方法、および分散処理プログラム FI分類-G06F 9/46 465 Z |
2014年11月20日 特許庁 / 特許 | 顔検出方法、顔検出装置、及び顔検出プログラム FI分類-G06T 1/00 315, FI分類-G06T 1/00 340 A, FI分類-G06T 7/60 150 P |
2014年11月19日 特許庁 / 特許 | 被鍛造部材の表面処理方法 FI分類-B24C 1/06, FI分類-B24C 3/00 A, FI分類-B24C 3/32 Z, FI分類-B24C 11/00 C |
2014年11月19日 特許庁 / 特許 | 予測システム、予測方法、および予測プログラム FI分類-G06F 19/00 100, FI分類-G06N 99/00 153 |
2014年11月12日 特許庁 / 特許 | 瞳孔検出装置、瞳孔検出方法及び瞳孔検出プログラム FI分類-A61B 3/10 B, FI分類-G06T 7/60 150 B |
2014年11月12日 特許庁 / 特許 | 瞳孔検出用光源装置の制御方法 FI分類-A61B 3/10 A |
2014年10月30日 特許庁 / 特許 | 高速断続切削加工においてすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具 FI分類-B23C 5/16, FI分類-B23B 27/14 A, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-B23B 51/00 J, FI分類-B23B 51/00 M |
2014年10月22日 特許庁 / 特許 | エレクトレット素子、当該エレクトレット素子を搭載したマイクロフォン、及び、当該エレクトレット素子の製造方法 FI分類-H01G 5/16, FI分類-H02N 1/00, FI分類-H04R 19/01, FI分類-H04R 19/04 |
2014年09月12日 特許庁 / 特許 | グラフェン膜の製造方法、並びにグラフェン膜及びこれを用いた積層体 FI分類-H01L 21/288 Z, FI分類-C01B 31/02 101 Z |
2014年09月02日 特許庁 / 特許 | 光源生成薄膜、微小光源励起装置、光学顕微鏡および光源生成薄膜の製造方法 FI分類-G01N 21/01 D |
2014年08月22日 特許庁 / 特許 | 特徴点検出システム、特徴点検出方法、および特徴点検出プログラム FI分類-G01B 11/00 H, FI分類-G01B 11/26 H, FI分類-G06T 7/60 150 B, FI分類-G06T 7/60 150 P |
2014年07月30日 特許庁 / 特許 | アクチュエータ FI分類-H02N 1/00 |
2014年07月30日 特許庁 / 特許 | アクチュエータ、シャッタ装置、流体制御装置およびスイッチ FI分類-B81B 3/00, FI分類-H01H 59/00, FI分類-H02N 13/00 Z |
2014年07月18日 特許庁 / 特許 | 眼球計測システム、視線検出システム、眼球計測方法、眼球計測プログラム、視線検出方法、および視線検出プログラム FI分類-A61B 3/10 B, FI分類-G06F 3/033 423, FI分類-G06T 7/00 300 H, FI分類-G06T 7/60 150 P |
2014年07月10日 特許庁 / 特許 | コレステロール吸収阻害剤 FI分類-A61P 3/06, FI分類-A61K 31/575, FI分類-C12N 15/00 ZNAA |
2014年07月10日 特許庁 / 特許 | 新規ステロール系化合物およびこれを含有するコレステロール吸収阻害剤 FI分類-A23L 1/30, FI分類-A61K 8/63, FI分類-A61P 3/06, FI分類-A61K 31/575, FI分類-C07J 9/00 CSP, FI分類-C12N 15/00 ZNAA |
2014年06月20日 特許庁 / 特許 | 電磁波検出素子及び固体撮像装置 FI分類-H04N 5/32, FI分類-H01L 27/14 A, FI分類-H01L 31/00 A, FI分類-H04N 5/335 690 |
2014年06月09日 特許庁 / 特許 | 顔検出方法、顔検出システム、および顔検出プログラム FI分類-G06T 1/00 340 A, FI分類-G06T 7/60 150 P |
2014年06月02日 特許庁 / 特許 | 眠気検出方法及び眠気検出装置 FI分類-A61B 5/18, FI分類-G08G 1/16 F, FI分類-A61B 5/02 320 C |
2014年05月23日 特許庁 / 特許 | 硬膜下センサ FI分類-A61B 10/00 E, FI分類-A61B 5/14 321, FI分類-A61B 5/00 101 H, FI分類-A61B 5/00 101 P, FI分類-A61B 5/02 340 D, FI分類-A61B 5/04 300 J, FI分類-A61B 5/04 320 A |
2014年05月14日 特許庁 / 特許 | ベアリングレスモータ FI分類-H02K 7/09, FI分類-F16C 32/04 A, FI分類-F16C 32/04 Z, FI分類-H02K 21/24 M |
2014年05月08日 特許庁 / 特許 | 歪みセンサ FI分類-G01B 7/16 R, FI分類-G01N 27/04 Z, FI分類-C01B 31/02 101 F |
2014年05月02日 特許庁 / 特許 | 瞳孔検出用光源装置、瞳孔検出装置及び瞳孔検出方法 FI分類-A61B 3/10 B |
2014年04月04日 特許庁 / 特許 | 距離計測装置 FI分類-G01S 17/10, FI分類-G01S 17/89, FI分類-G01S 7/486, FI分類-H01L 27/14 A, FI分類-H04N 5/225 F, FI分類-G01C 3/06 140, FI分類-H04N 5/335 740, FI分類-G01C 3/06 120 Q |
2014年03月24日 特許庁 / 特許 | 撮像装置 FI分類-H04N 5/335 745 |
2014年03月13日 特許庁 / 特許 | 予測システム、予測方法、および予測プログラム FI分類-G06F 19/24, FI分類-G06Q 50/22 130, FI分類-A61B 5/00 101 R, FI分類-A61B 5/00 101 Z |
2014年03月11日 特許庁 / 特許 | 予測システム、予測方法、および予測プログラム FI分類-G06F 19/00 100, FI分類-G06N 3/00 550 A, FI分類-G06N 5/04 580 J |
2014年03月04日 特許庁 / 特許 | 回転角度算出方法、注視点検出方法、情報入力方法、回転角度算出装置、注視点検出装置、情報入力装置、回転角度算出プログラム、注視点検出プログラム及び情報入力プログラム FI分類-A61B 3/10 B, FI分類-G06F 3/038 310 A |
2014年02月28日 特許庁 / 特許 | 波形弁別装置、波形弁別方法及び波形弁別プログラム FI分類-G01T 3/06, FI分類-G01T 1/17 F, FI分類-G01T 1/20 B, FI分類-G01T 1/20 E, FI分類-G01T 1/20 F |
2014年02月25日 特許庁 / 特許 | 光アップコンバージョン発光体 FI分類-C09K 11/06, FI分類-C07D 493/08 C, FI分類-H01L 33/00 410 |
2014年01月30日 特許庁 / 特許 | 高速断続切削加工においてすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具 FI分類-B23B 27/14 A |
国立大学法人静岡大学の商標情報(4件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2022年11月29日 特許庁 / 商標 | ハイブリッドToF 09類 |
2022年11月29日 特許庁 / 商標 | hToF 09類 |
2017年11月02日 特許庁 / 商標 | 静大テクノポート 09類, 16類, 41類 |
2017年11月02日 特許庁 / 商標 | 静大テクノポート 09類, 16類, 41類 |
国立大学法人静岡大学の職場情報
項目 | データ |
---|---|
事業概要 | 教育、学習支援事業 |
企業規模 | 1,126人 |
平均勤続年数 範囲 その他 | 男性 17.9年 / 女性 13.0年 |
女性労働者の割合 範囲 その他 | 21.1% |
管理職全体人数 | 39人 男性 31人 / 女性 8人 |
国立大学法人静岡大学の閲覧回数
データ取得中です。