国立大学法人長岡技術科学大学とは

国立大学法人長岡技術科学大学(ナガオカギジュツカガクダイガク)は、法人番号:7110005012080で新潟県長岡市上富岡町1603番地1に所在する法人として新潟地方法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、学長鎌土重晴。設立日は2004年04月01日。登録情報として、調達情報が32件補助金情報が94件表彰情報が1件届出情報が3件特許情報が145件商標情報が6件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2019年04月22日です。
インボイス番号:T7110005012080については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は新潟労働局。長岡労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
 

名称の「国立大学法人」について(β版)

国立大学法人は、国が設立し、運営する大学の法的な枠組みです。国立大学法人は、大学の運営に必要な法人格を持ち、独自の組織や財源を有します。国立大学法人は、国の予算を受けて教育・研究活動を行い、学生の教育や研究成果の発信を担当します。また、国立大学法人は、国の政策や社会のニーズに応じて、教育内容や研究方針を柔軟に変更することができます。国立大学法人は、高い学術水準を維持し、社会に貢献することを目指しています。

国立大学法人長岡技術科学大学の基本情報

項目 内容
商号又は名称 国立大学法人長岡技術科学大学
商号又は名称(読み仮名)フリガナ ナガオカギジュツカガクダイガク
法人番号 7110005012080
会社法人等番号 1100-05-012080
登記所 新潟地方法務局
※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。
インボイス登録番号
※2024年08月31日更新
インボイス番号
T7110005012080
※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。
(2024年08月31日現在)
法人種別 その他の設立登記法人
法人格:国立大学法人
郵便番号 〒940-2137
※地方自治体コードは 15202
国内所在地(都道府県)都道府県 新潟県
※新潟県の法人数は 75,610件
国内所在地(市区町村)市区町村 長岡市
※長岡市の法人数は 9,670件
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 上富岡町1603番地1
国内所在地(1行表示)1行表示 新潟県長岡市上富岡町1603番地1
国内所在地(読み仮名)読み仮名 ニイガタケンナガオカシカミトミオカマチ
英語表記 Nagaoka University of Technology
国内所在地(英語表示)英語表示 1603-1 Kamitomioka, Nagaoka shi, Niigata
代表者 学長 鎌土 重晴
設立日 2004年04月01日
更新年月日更新日 2019年04月22日
変更年月日変更日 2015年10月05日
法人番号指定年月日指定日 2015年10月05日
※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。
管轄の労働局労働局 新潟労働局
〒950-8625 新潟県新潟市中央区美咲町1-2-1 新潟美咲合同庁舎2号館
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 長岡労働基準監督署
〒940-0082 新潟県長岡市千歳1-3-88長岡地方合同庁舎

国立大学法人長岡技術科学大学の場所

GoogleMapで見る

国立大学法人長岡技術科学大学の登録履歴

日付 内容
2015年10月05日
【新規登録】
名称が「国立大学法人長岡技術科学大学」で、「新潟県長岡市上富岡町1603番地1」に新規登録されました。

国立大学法人長岡技術科学大学の法人活動情報

国立大学法人長岡技術科学大学の調達情報(32件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2023年04月24日
令和5年度原子力施設等防災対策等委託費(東京電力福島第一原子力発電所事故時の水素爆発における可燃性有機ガスの影響に関する調査)事業
35,779,214円
2023年04月01日
コアファシリティの構築(長岡技術科学大学)
45,000,000円
2023年04月01日
新型炉用セラミック材料の選択的レーザ低温焼結技術の開発
9,878,521円
2023年01月18日
クリーンエネルギー分野における革新的技術の国際共同研究開発事業洋上風力発電の導入促進に向けた革新的要素技術の開発ブレードエロージョン対策のための地上試験標準化の国際共同研究開発
7,000,000円
2022年12月16日
令和4年度原子力施設等防災対策等委託費(東京電力福島第一原子力発電所事故時の水素爆発における可燃性有機ガスの影響に関する調査)事業
7,581,927円
2022年10月18日
新型炉用セラミック材料の選択的レーザ低温焼結技術の開発
9,859,515円
2022年09月28日
次世代空モビリティの社会実装に向けた実現プロジェクトドローンの性能評価手法の開発次世代空モビリティの安全認証および社会実装に求められる性能評価手法に関する研究開発
174,910,000円
2022年07月01日
NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム再エネ大量導入を可能にするDCグリッド向け高効率スマートSSTの開発
34,998,000円
2022年04月01日
コアファシリティの構築(長岡技術科学大学)
45,000,000円
2021年07月01日
コアファシリティの構築(長岡技術科学大学)
45,000,000円
2021年04月01日
海岸地域における次世代UAV活用に資する高信頼ワイヤレス伝送技術の研究開発
7,800,000円
2020年09月28日
ロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現プロジェクト/性能評価基準等の研究開発/無人航空機に求められる安全基準策定のための研究開発
67,808,000円
2020年08月11日
カーボンリサイクル実現を加速するバイオ由来製品生産技術の開発カーボンリサイクル実現を加速するバイオ由来製品生産技術の開発データ駆動型統合バイオ生産マネジメントシステム(Data-driven iBMS)の研究開発
41,488,000円
2020年04月01日
技学イノベーション機器共用ネットワーク
49,280,000円
2020年04月01日
海岸地域における次世代UAV活用に資する高信頼ワイヤレス伝送技術の研究開発
6,851,000円
2019年09月18日
NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム熱・電場サイクルによる低品位排熱発電の技術開発
29,903,000円
2019年08月01日
技学イノベーション機器共用ネットワーク
50,000,000円
2019年07月01日
新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業(系統対策(課題設定))変動再エネの活用に資する、電力需給バランスを制御するための、高耐久性『循環型波力揚水』の発電システムの技術開発
1,000,000円
2018年12月14日
IoTを活用した新産業モデル創出基盤整備事業多目的ダム貯水池への流入量予測精度向上に関する調査
2,971,080円
2018年10月03日
DHS法を用いたエネルギー最小型下水処理ユニットに係る実証事業
39,502,800円
2018年04月01日
廃棄物長期保管容器内に発生する可燃性ガスの濃度低減技術に関する研究開発
19,796,870円
2017年06月30日
平成29年度「専修学校による地域産業中核的人材養成事業」
7,663,592円
2017年06月12日
エネルギー・環境新技術先導プログラム 温度変化発電を利用した廃熱回生技術の研究開発
16,571,000円
2017年04月01日
廃棄物長期保管容器内に発生する可燃性ガスの濃度低減技術に関する研究開発
19,099,883円
2017年04月01日
プラント内線量率分布評価と水中デブリ探査に係る技術開発
28,594,834円
2016年12月19日
廃棄物長期保管容器内に発生する可燃性ガスの濃度低減技術に関する研究開発
19,865,857円
2016年07月05日
平成28年度「成長分野等における中核的専門人材養成等の戦略的推進」事業
11,811,151円
2016年04月01日
プラント内線量率分布評価と水中デブリ探査に係る技術開発
29,149,210円
2015年11月19日
プラント内線量率分布評価と水中デブリ探査に係る技術開発
25,893,878円
2015年10月29日
下水道資源・エネルギーを最大限に活かした希少水草栽培および微細藻類培養・エネルギー生産
4,999,455円
2015年07月27日
Brain-Body-Machine Interfaceによる身体の拡張を利用した行動支援システムの研究開発
2,990,000円
2015年07月08日
平成27年度「成長分野等における中核的専門人材養成等の戦略的推進」事業
13,648,770円

国立大学法人長岡技術科学大学の補助金情報(94件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2023年07月13日
国際化拠点整備事業費補助金(スーパーグローバル大学創成支援事業)
35,752,000円
2023年07月13日
国際化拠点整備事業費補助金(大学の世界展開力強化事業)
17,417,000円
2023年05月31日
地域中核・特色ある研究大学の連携による産学官連携・共同研究の施設整備事業
2,000,000,000円
2023年05月08日
メタバースの活用と技科大リソースマネジメントによる研究教育システムの価値向上と財政基盤の拡大
549,600,000円
2023年04月03日
令和5年度原子力人材育成等推進事業費補助金(原子力規制人材育成事業)
29,512,009円
2023年02月17日
(上富岡町)ライフライン再生(ガス設備)
-
2023年02月17日
大学等における修学の支援に関する法律による令和4事業年度授業料等減免費交付金
2,135,800円
2023年02月17日
(上富岡町)技術開発センター改修
-
2022年10月31日
メタバースの活用と技科大リソースマネジメントによる研究教育システムの価値向上と財政基盤の拡大
600,000,000円
2022年09月27日
令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)(複合発酵を利用した効率的なプラスチックの分解処理技術の開発)
3,331,685円
2022年08月10日
大学等における修学の支援に関する法律による令和4事業年度授業料等減免費交付金
61,494,100円
2022年07月22日
スーパーグローバル大学創成支援事業
40,571,000円
2022年06月29日
大学・専門学校等の学生への新型コロナワクチン接種促進事業
201,000円
2022年04月01日
令和4年度原子力人材育成等推進事業費補助金(原子力規制人材育成事業)
24,969,423円
2022年04月01日
卓越大学院プログラム
201,318,000円
2022年04月01日
機関横断的な人材育成事業「技術的専門性を要する社会課題の解決に寄与する実践的人材の育成」
8,993,219円
2022年04月01日
機関横断的な人材育成事業「機関連携強化による未来社会に向けた新たな原子力教育拠点の構築」
1,500,000円
2022年02月21日
大学等における修学の支援に関する法律による令和3事業年度授業料等減免費交付金
411,600円
2022年01月26日
ロボット・AI・遠隔制御融合型DXものづくりシステム
156,600,000円
2022年01月18日
令和3年度原子力人材育成等推進事業費補助金(原子力規制人材育成事業)
13,057,095円
2021年08月17日
機関横断的な人材育成事業「技術的専門性を要する社会課題の解決に寄与する実践的人材の育成」
9,051,678円
2021年08月12日
大学等における修学の支援に関する法律による令和3事業年度授業料等減免費交付金
62,271,900円
2021年08月06日
スーパーグローバル大学創成支援事業
45,079,000円
2021年06月21日
新しい社会様式におけるDXものづくり技術科学の提案と実証
67,000,000円
2021年05月11日
卓越大学院プログラム
235,248,000円
2021年04月06日
令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(省人力で安定的な水質管理を可能とする新規スマート陸上養殖システムの開発)
1,255,277円
2021年04月01日
機関横断的な人材育成事業「機関連携強化による未来社会に向けた新たな原子力教育拠点の構築」
737,200円
2021年04月01日
ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)
43,675,523円
2021年02月25日
(上富岡町)基幹・環境整備(衛生対策等)
-
2021年02月25日
(上富岡町)実験実習棟改修(物質材料系)
-
2021年02月18日
令和2年度先端研究設備整備補助事業(研究施設・設備・機器のリモート化・スマート化)
399,907,000円
2020年12月03日
大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金
26,483,800円
2020年10月22日
機関横断的な人材育成事業「ネットワーク形成を通じた高専における原子力人材育成の高度化」
3,251,604円
2020年08月25日
令和2年度先端研究設備整備補助事業(研究活動再開等のための研究設備の遠隔化・自動化による環境整備)
-644,000円
2020年08月13日
スーパーグローバル大学創成支援事業
48,212,000円
2020年07月17日
大学等における遠隔授業の環境構築の加速による学修機会の確保(長岡技術科学大学)
18,000,000円
2020年07月17日
令和2年度先端研究設備整備補助事業(研究活動再開等のための研究設備の遠隔化・自動化による環境整備)
99,886,000円
2020年07月06日
大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金
32,782,500円
2020年06月05日
卓越大学院プログラム
294,528,000円
2020年06月03日
令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(省人力で安定的な水質管理を可能とする新規スマート陸上養殖システムの開発)
2,223,295円
2020年04月16日
(上富岡町)ライフライン再生(消雪設備)
-
2020年04月16日
(上富岡町)ライフライン再生Ⅱ(電気設備)
-
2020年04月01日
令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(カトラリーの自動研磨技術の開発)
4,307,774円
2020年04月01日
令和2年度原子力人材育成等推進事業費補助金(原子力規制人材育成事業)
原子力規制に係る教育研究等を目的とした原子力規制人材育成事業を行う機関等に対して、人材育成事業を行う経費の補助
25,261,595円
2020年04月01日
ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)
42,429,746円
2020年02月21日
完全自動光電子分光装置
197,000,000円
2020年02月20日
(上富岡町)ライフライン再生(給排水設備)
-
2020年02月12日
(上富岡町)ライフライン再生(給排水設備)
-
2020年02月12日
(上富岡町)ライフライン再生(電気設備)
-
2019年11月29日
スーパーグローバル大学創成支援事業
1,900,000円
2019年09月11日
ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)
31,530,000円
2019年06月19日
大学の世界展開力強化事業(中南米・トルコ)
16,200,000円
2019年06月19日
スーパーグローバル大学創成支援事業
49,601,000円
2019年05月10日
卓越大学院プログラム
327,678,000円
2019年04月22日
(上富岡町)ライフライン再生(給排水設備)
-
2019年04月22日
(上富岡町)ライフライン再生(電気設備)
-
2019年04月01日
平成31年度原子力人材育成等推進事業費補助金(原子力規制人材育成事業)
25,304,710円
2018年11月16日
卓越大学院プログラム
401,700,000円
2018年06月25日
大学の世界展開力強化事業(中南米・トルコ)
22,500,000円
2018年06月25日
大学の世界展開力強化事業(ロシア・インド)
17,000,000円
2018年06月25日
スーパーグローバル大学創成支援事業
58,354,000円
2018年04月27日
長岡技術科学大学・機能強化促進費
29,645,000円
2018年04月02日
平成30年度原子力人材育成等推進事業費補助金(原子力規制人材育成事業)
25,444,171円
2017年06月27日
スーパーグローバル大学創成支援
89,775,000円
2017年06月27日
大学の世界展開力強化事業(中南米・トルコ)
32,400,000円
2017年06月27日
大学の世界展開力強化事業(ロシア・インド)
27,000,000円
2017年05月09日
三機関(長岡技術科学大学,豊橋技術科学大学,国立高等専門学校機構)が連携・協働した教育改革~世界で活躍し,イノベーションを起こす実践的技術者の育成~
214,289,000円
2017年05月09日
長岡技術科学大学・機能強化促進費
16,025,000円
2017年04月28日
優れた若手研究者の採用拡大(長岡技術科学大学)
72,000,000円
2016年11月24日
優れた若手研究者の採用拡大(長岡技術科学大学)
40,000,000円
2016年11月16日
Bioeconomyを先導する有用微生物探索システム
-
2016年11月02日
卓越研究員事業
9,000,000円
2016年10月21日
(上富岡町)総合研究棟改修(物質材料・経営情報系)
-
2016年06月16日
大学の世界展開力強化事業(中南米)
36,000,000円
2016年06月16日
大学の世界展開力強化事業(露印)
30,000,000円
2016年06月16日
スーパーグローバル大学創成支援
94,500,000円
2016年05月02日
優れた若手研究者の採用拡大(長岡技術科学大学)
66,000,000円
2016年04月28日
三機関(長岡技術科学大学,豊橋技術科学大学,国立高等専門学校機構)が連携・協働した教育改革~世界で活躍し,イノベーションを起こす実践的技術者の育成~
438,604,000円
2011年01月01日
地域イノベーション・基盤高度化促進委託費
多量のNDをめっき膜と複合化する基礎技術を用い、Ni、Cr及びその合金等のND複合めっきの量産技術を用いて、ナノダイヤモンドND複合めっきを施した自動車用ピストンリングおよび及び携帯電話・ノートPC用ヒンジ部品を作製する。 昨年度でND複合化技術の見通しを得たNiめっき系、Cuめっき系について実用化に即したプロセス技術の開発を行う。
1,764,000円
2010年01月01日
地域イノベーション・基盤高度化促進委託費
本研究開発の目的は、従来では生産性に難があった放電加工やレーザ加工を中心に行われているセラミックス、ガラス、超硬合金、テフロン等の各種難削材の微細穴加工に対して、工具を工作機上で成形できる超音波振動援用加工システムを開発することにより、低コストで生産性の高いドリル加工でサブミリサイズの高精度小径穴加工を実現することである。
1,624,350円
2010年01月01日
地域イノベーション・基盤高度化促進委託費
本研究開発の目的は、ノートPCや携帯電話等の摺動部品の摺動部に新技術であるナノダイヤモンド粒子(ND)を複合化しためっきを施すことによって、これらの摺動部品の耐久性・性能を大幅に向上させる事である。
614,250円
2010年01月01日
地域イノベーション・基盤高度化促進委託費
本事業では、より快適で安全性の高い次世代輸送機器の開発のため、従来のコンピュータ上のシミュレーション解析と実車走行試験による曖昧な評価ではなく、より緻密にあらゆる運転走査状況を再現・解析し、製品開発にフィードバックできる開発試験機の統合制御システムを研究開発する。
3,139,500円
2022年03月24日
平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(カトラリーの自動研磨技術の開発)
7,836,406円
2024年02月26日
令和5年度中小企業政策推進事業費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)「超高出力極短パルス電源システムの研究」【公益財団法人滋賀県産業支援プラザ】
-
2022年03月24日
令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(高性能モータ用アモルファス箔積層モータコアのプレスせん断加工量産技術の開発)
3,617,178円
2022年03月24日
令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(高性能モータ用アモルファス箔積層モータコアのプレスせん断加工量産技術の開発)
4,476,570円
2022年03月24日
令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(鉄道向けインフラ用厚板金属製品の革新的生産プロセスの開発)
-
2022年03月24日
令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(鉄道向けインフラ用厚板金属製品の革新的生産プロセスの開発)
-
2020年11月26日
令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(高性能モータ用アモルファス箔積層モータコアのプレスせん断加工量産技術の開発)
-
2023年06月26日
令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)「超高出力極短パルス電源システムの研究」【公益財団法人滋賀県産業支援プラザ】
-
2022年03月24日
令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(高性能モータ用アモルファス箔積層モータコアのプレスせん断加工量産技術の開発)
2,692,250円
2020年11月26日
平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(カトラリーの自動研磨技術の開発)
-
2022年03月24日
令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(省人力で安定的な水質管理を可能とする新規スマート陸上養殖システムの開発)
5,973,412円
2020年11月26日
令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(省人力で安定的な水質管理を可能とする新規スマート陸上養殖システムの開発)
-

国立大学法人長岡技術科学大学の表彰情報(1件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2020年12月08日
令和2年度「障害者の生涯学習支援活動」に係る文部科学大臣表彰 奨励者表彰
障害者支援のためのパソコン教室

国立大学法人長岡技術科学大学の届出情報(3件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2017年11月29日
支店:国立大学法人長岡技術科学大学 長岡技術科学大学
PRTR届出データ / PRTR - 高等教育機関(文部科学大臣)
2001年04月01日
アルコール事業 - 許可使用者
-
代表者:学長 鎌土 重晴
全省庁統一資格 / -

国立大学法人長岡技術科学大学の特許情報(145件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2022年03月29日
特許庁 / 特許
加工装置および加工方法
FI分類-B24B 41/047, FI分類-B24B 7/00 Z, FI分類-B24B 7/24 C, FI分類-H01L 21/304 631, FI分類-H01L 21/304 622 R
2022年02月09日
特許庁 / 特許
光測定装置
FI分類-G01N 21/21 Z
2021年10月21日
特許庁 / 特許
ダイヤモンド形成用構造体、およびダイヤモンド形成用構造体の製造方法
FI分類-C30B 25/18, FI分類-C30B 29/04 C, FI分類-C30B 29/04 E
2021年09月14日
特許庁 / 特許
非接触位置決め装置及び検査システム
FI分類-B65G 49/07 E, FI分類-H01L 21/68 G
2021年08月27日
特許庁 / 特許
重合触媒組成物、重合触媒組成物の製造方法、及び共役ジエン重合体の製造方法
FI分類-C08F 4/54, FI分類-C08F 236/04
2021年08月06日
特許庁 / 特許
情報分析システム
FI分類-G06Q 10/06 326
2021年07月09日
特許庁 / 特許
ダイヤモンド成膜方法及びダイヤモンド成膜装置
FI分類-C23C 16/02, FI分類-C23C 16/27, FI分類-C30B 29/04 E
2021年07月02日
特許庁 / 特許
落雪回転屋根
FI分類-E01F 9/60, FI分類-E01H 5/00 Z
2020年11月18日
特許庁 / 特許
ハイブリッド車両の制御システム
FI分類-B60L 7/14, FI分類-B60K 6/547, FI分類-B60L 50/16, FI分類-B60W 20/17, FI分類-B60L 15/20 K, FI分類-B60K 6/48 ZHV, FI分類-B60W 10/02 900, FI分類-B60W 10/08 900, FI分類-F16D 48/02 640 P
2020年10月19日
特許庁 / 特許
空気調和機のモータ制御装置および空気調和機のモータ制御方法
FI分類-H02P 21/05
2020年06月10日
特許庁 / 特許
光線走査広角化システム
FI分類-G02B 5/18, FI分類-G02B 5/30, FI分類-G02F 1/03, FI分類-G02B 26/08 G, FI分類-G02B 26/10 104 Z
2020年04月28日
特許庁 / 特許
放電装置及びその制御方法
FI分類-H02M 9/04
2020年03月13日
特許庁 / 特許
2-ピロン-4,6-ジカルボン酸の製造方法
FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12P 7/44
2020年03月09日
特許庁 / 特許
気泡発生装置および浮遊選鉱装置
FI分類-B01F 11/02, FI分類-B01F 3/04 A, FI分類-B01F 5/02 Z, FI分類-B03D 1/24 102
2020年02月21日
特許庁 / 特許
電力変換回路
FI分類-H02M 3/155 V
2020年01月24日
特許庁 / 特許
設計支援装置、設計支援方法及び設計支援プログラム
FI分類-H02P 5/46 D
2019年12月04日
特許庁 / 特許
結晶軸配向ゼオライト膜およびその製造方法
FI分類-B01D 67/00, FI分類-B01D 69/00, FI分類-B01D 69/10, FI分類-B01D 69/12, FI分類-B01D 71/02, FI分類-C01B 39/26
2019年11月26日
特許庁 / 特許
硬質皮膜被覆部材及びその製造方法
FI分類-C23C 14/06 A
2019年11月18日
特許庁 / 特許
製氷方法および製氷装置
FI分類-F25C 1/18 A
2019年11月01日
特許庁 / 特許
微生物担体及び廃液処理方法
FI分類-C02F 3/10 A, FI分類-C02F 3/34 Z, FI分類-C12N 11/084
2019年10月17日
特許庁 / 特許
ムコン酸産生形質転換微生物及びその利用
FI分類-C12P 7/40, FI分類-C12P 7/46, FI分類-C12N 15/31, FI分類-C12N 1/21 ZNA
2019年09月25日
特許庁 / 特許
ポリエーテル類含有廃水の処理方法、ポリエーテル類含有廃水処理装置及びこれらに用いられる汚泥
FI分類-C02F 3/04, FI分類-C02F 3/10 Z, FI分類-C02F 3/28 A, FI分類-C02F 3/28 B, FI分類-C02F 3/30 A, FI分類-C02F 3/30 B, FI分類-C02F 3/34 Z, FI分類-C12N 1/20 D, FI分類-C12N 1/20 F
2019年09月18日
特許庁 / 特許
液面位置検出装置
FI分類-G01F 23/296 Z
2019年09月17日
特許庁 / 特許
ナトリウムイオン二次電池用負極活物質及びその製造方法
FI分類-H01G 11/30, FI分類-H01G 11/86, FI分類-H01M 4/36 A, FI分類-H01M 4/38 Z
2019年09月10日
特許庁 / 特許
偏光回折素子と、これを用いたベクトルビームのモード検出システム
FI分類-G02B 5/18, FI分類-G03H 1/02, FI分類-G03H 1/04, FI分類-G03H 1/26
2019年08月23日
特許庁 / 特許
マルクス回路
FI分類-H02M 9/04 C
2019年07月19日
特許庁 / 特許
光反応性組成物、光反応性組成物を用いた液晶セル、及び液晶セルの製造方法
FI分類-C09K 19/38, FI分類-C09K 19/54 Z, FI分類-G02F 1/13 500, FI分類-G02F 1/1337 520
2019年07月05日
特許庁 / 特許
電力変換回路
FI分類-H02M 3/155 H
2019年07月02日
特許庁 / 特許
制御装置
FI分類-H02P 29/00, FI分類-B60L 15/20 J
2019年06月18日
特許庁 / 特許
偏光撮像装置
FI分類-G02B 5/18, FI分類-G02B 5/30, FI分類-G01J 4/04 Z, FI分類-G02F 1/13 505, FI分類-H04N 5/225 400
2019年05月31日
特許庁 / 特許
制御装置、制御方法及びロボットシステム
FI分類-H02P 29/00, FI分類-B25J 13/00 Z
2019年05月30日
特許庁 / 特許
モータ制御装置、モータ装置および機械学習装置
FI分類-H02P 29/00
2019年05月15日
特許庁 / 特許
球状層構造集光レンズ、球状層構造レンズ塊、及び、集光追尾光電変換装置
FI分類-G02B 3/00 A, FI分類-H01L 31/04 620
2019年04月25日
特許庁 / 特許
二酸化炭素の還元体回収システムおよび該システムを用いた有用炭素資源の製造方法
FI分類-C25B 1/00 Z, FI分類-C25B 9/00 Z, FI分類-C25B 11/06 A, FI分類-C25B 11/08 Z, FI分類-C25B 15/08 302
2019年04月08日
特許庁 / 特許
機械システムの摩擦同定装置
FI分類-G01M 13/022
2019年03月26日
特許庁 / 特許
高電圧パルス発生装置、ガスレーザ装置、及び電子デバイスの製造方法
FI分類-H01S 3/097
2019年03月25日
特許庁 / 特許
有機半導体素子
FI分類-B82Y 30/00, FI分類-H01L 29/48 D, FI分類-H01L 29/91 G, FI分類-H05B 33/14 A, FI分類-H05B 33/22 B, FI分類-H05B 33/22 D, FI分類-G03G 5/06 312, FI分類-G03G 5/06 313, FI分類-G03G 5/05 104 A, FI分類-H01L 29/28 100 A, FI分類-H01L 29/28 220 A, FI分類-H01L 29/28 250 E
2019年03月25日
特許庁 / 特許
結晶軸配向ゼオライト膜およびその製造方法
FI分類-B01D 69/00, FI分類-B01D 69/10, FI分類-B01D 69/12, FI分類-C01B 39/26, FI分類-B01D 71/02 500
2019年03月12日
特許庁 / 特許
二酸化炭素還元装置及び二酸化炭素還元方法
FI分類-C25B 3/04, FI分類-H01M 8/04791, FI分類-H01M 8/04858, FI分類-H01M 8/10 101, FI分類-C25B 15/02 302, FI分類-C25B 15/08 302
2019年03月12日
特許庁 / 特許
布の漂白方法及び漂白後の布の色戻り低減方法
FI分類-D06L 4/30, FI分類-D06L 4/50, FI分類-C02F 1/461 Z
2019年03月04日
特許庁 / 特許
エネルギー蓄電システム
FI分類-H02J 3/32, FI分類-H02J 3/46, FI分類-H02J 7/02 F, FI分類-H02J 7/35 K, FI分類-H02J 3/38 110, FI分類-H02J 3/38 130
2019年02月25日
特許庁 / 特許
二次電池の製造方法
FI分類-H01M 4/139, FI分類-H01M 10/054, FI分類-H01M 10/0562, FI分類-H01M 10/0585
2019年01月30日
特許庁 / 特許
酸素センサ素子
FI分類-G01N 27/12 C, FI分類-C04B 35/45 040, FI分類-G01N 27/416 321
2019年01月23日
特許庁 / 特許
電力変換装置
FI分類-H02M 7/48 E
2018年11月15日
特許庁 / 特許
光発生装置、光発生装置を備える露光装置、露光システム、光発生方法、及び露光フォトレジスト製造方法
FI分類-G03F 7/20 505
2018年10月29日
特許庁 / 特許
漏洩検査装置及び漏洩検査システム
FI分類-G01M 3/38 J, FI分類-H01M 10/48 A
2018年10月11日
特許庁 / 特許
発光器および照明装置
FI分類-F21V 5/10, FI分類-F21V 7/22, FI分類-F21V 9/14, FI分類-F21V 9/32, FI分類-F21V 9/40, FI分類-G02B 5/09, FI分類-G02B 5/20, FI分類-G02B 5/30, FI分類-H01S 5/02, FI分類-F21Y 115:30, FI分類-F21S 2/00 311, FI分類-F21S 2/00 340, FI分類-F21V 5/00 320, FI分類-F21V 5/04 400, FI分類-F21V 7/00 320, FI分類-F21V 7/04 400, FI分類-F21V 7/06 100, FI分類-F21V 8/00 200, FI分類-F21V 9/08 200
2018年09月21日
特許庁 / 特許
ゴム成形体の製造方法
FI分類-C08J 5/00, FI分類-C08J 3/26 CEQ
2018年09月20日
特許庁 / 特許
電力変換装置
FI分類-H02M 7/48 F
2018年08月27日
特許庁 / 特許
水素担持粉末の製造方法
FI分類-A61P 3/04, FI分類-A23L 33/16, FI分類-A61K 33/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 39/02, FI分類-B01J 20/30, FI分類-A23L 2/00 F, FI分類-B01J 3/00 A, FI分類-C01B 3/00 B, FI分類-B01J 20/04 A
2018年08月22日
特許庁 / 特許
偏光撮像装置
FI分類-G02B 5/18, FI分類-G02B 5/32, FI分類-G01J 3/447, FI分類-G03B 11/00, FI分類-C08L 101/02, FI分類-G01J 4/04 Z
2018年08月10日
特許庁 / 特許
ペプチド型細菌ジペプチジルペプチダーゼ7阻害剤
FI分類-C07K 5/06, FI分類-C12N 9/99, FI分類-A61K 38/05, FI分類-A61P 31/04, FI分類-A61P 43/00 111
2018年08月08日
特許庁 / 特許
カーボン基材上に金属酸化物が固定化された複合体の製造方法
FI分類-C01B 32/00, FI分類-H01M 4/88 K, FI分類-H01M 4/90 X, FI分類-H01M 4/96 B, FI分類-H01M 4/96 M, FI分類-B01J 23/83 M, FI分類-H01M 8/10 101
2018年05月31日
特許庁 / 特許
共重合体、アクリルゴムの製造方法及びアクリルゴム
FI分類-C08F 8/12, FI分類-C08K 3/04, FI分類-C08L 33/08, FI分類-F16L 11/04, FI分類-C08F 220/10, FI分類-C09K 3/10 E
2018年05月18日
特許庁 / 特許
放電装置
FI分類-H02M 9/04 B
2018年04月27日
特許庁 / 特許
三相インバータ
FI分類-H02M 7/48 F
2018年04月27日
特許庁 / 特許
パルスパターン生成装置
FI分類-H02M 7/48 E
2018年04月24日
特許庁 / 特許
形質転換微生物及びその利用
FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12P 7/46, FI分類-C12N 15/09 ZNAZ
2018年03月06日
特許庁 / 特許
変位計測装置
FI分類-G01B 9/02, FI分類-G01B 11/00 G
2018年03月06日
特許庁 / 特許
変位計測装置
FI分類-G01B 9/02, FI分類-G01B 11/00 G
2018年03月05日
特許庁 / 特許
ハイブリッド車両の制御装置
FI分類-B60K 6/54, FI分類-B60L 11/14, FI分類-B60W 20/17, FI分類-B60L 15/20 K, FI分類-B60K 6/48 ZHV, FI分類-B60W 10/02 900, FI分類-B60W 10/08 900, FI分類-B60W 10/10 900
2018年03月05日
特許庁 / 特許
ハイブリッド車両の制御装置
FI分類-B60K 6/54, FI分類-B60L 11/14, FI分類-B60W 20/17, FI分類-B60L 15/20 K, FI分類-B60K 6/48 ZHV, FI分類-B60W 10/02 900, FI分類-B60W 10/08 900, FI分類-B60W 10/10 900
2018年02月27日
特許庁 / 特許
固体酸化物形燃料電池用電解質の製造方法。
FI分類-H01M 8/12, FI分類-H01M 8/124, FI分類-H01M 4/86 T, FI分類-H01M 4/86 U, FI分類-H01M 4/88 T, FI分類-H01M 8/12 101, FI分類-H01M 8/12 102 A
2018年02月27日
特許庁 / 特許
基材上に金属酸化物蛍光体が形成された複合体の製造方法
FI分類-C09K 11/64, FI分類-C09K 11/08 A, FI分類-G09F 13/20 D
2018年02月21日
特許庁 / 特許
マグネシウム合金及びマグネシウム合金の製造方法
FI分類-C22F 1/06, FI分類-C22C 23/04, FI分類-C22C 23/06, FI分類-C22F 1/00 602, FI分類-C22F 1/00 623, FI分類-C22F 1/00 682, FI分類-C22F 1/00 683, FI分類-C22F 1/00 630 A, FI分類-C22F 1/00 630 K, FI分類-C22F 1/00 685 A, FI分類-C22F 1/00 691 A, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C, FI分類-C22F 1/00 694 A
2018年02月20日
特許庁 / 特許
水素担持粉末の製造方法および水素担持粉末
FI分類-C01B 37/00, FI分類-C01B 3/00 B, FI分類-C01F 11/18 Z
2018年02月19日
特許庁 / 特許
マグネシウム合金及びマグネシウム合金の製造方法
FI分類-C22F 1/06, FI分類-C22C 23/02, FI分類-C22C 23/04, FI分類-C22F 1/00 604, FI分類-C22F 1/00 606, FI分類-C22F 1/00 623, FI分類-C22F 1/00 682, FI分類-C22F 1/00 683, FI分類-C22F 1/00 630 A, FI分類-C22F 1/00 630 C, FI分類-C22F 1/00 630 K, FI分類-C22F 1/00 631 A, FI分類-C22F 1/00 685 A, FI分類-C22F 1/00 691 A, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C, FI分類-C22F 1/00 694 A, FI分類-C22F 1/00 694 B, FI分類-C22F 1/00 694 Z
2018年02月06日
特許庁 / 特許
電力変換装置
FI分類-H02P 21/22, FI分類-H02P 23/04, FI分類-H02P 27/06, FI分類-H02M 7/48 E
2018年02月02日
特許庁 / 特許
細胞壁が改変された植物、斯かる植物を得るための方法及び核酸、並びに斯かる植物を用いたグルコースの製造方法
FI分類-C12P 19/02, FI分類-A01H 1/00 A, FI分類-A01H 5/00 A, FI分類-C12N 15/00 ZNAA
2018年01月31日
特許庁 / 特許
酸素センサ素子
FI分類-C04B 35/45 040, FI分類-G01N 27/41 325 H, FI分類-G01N 27/41 325 Z
2017年12月07日
特許庁 / 特許
電力変換装置
FI分類-H02P 21/30, FI分類-H02P 27/06
2017年11月10日
特許庁 / 特許
DC-DCコンバータ
FI分類-H02M 3/155 G, FI分類-H02M 3/155 K
2017年09月27日
特許庁 / 特許
電力変換装置
FI分類-H02P 21/22, FI分類-H02M 7/48 Y
2017年09月22日
特許庁 / 特許
ムコン酸産生形質転換微生物及びその利用
FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12P 7/44, FI分類-C12N 15/00 ZNAA
2017年09月13日
特許庁 / 特許
マグネシウム合金
FI分類-C22C 23/02
2017年08月21日
特許庁 / 特許
ハイブリッド車両の制御方法
FI分類-B60K 6/547, FI分類-B60L 11/14, FI分類-B60W 20/17, FI分類-B60L 15/20 K, FI分類-B60K 6/48 ZHV, FI分類-B60W 10/02 900, FI分類-B60W 10/06 900, FI分類-B60W 10/08 900, FI分類-F16D 48/02 640 H
2017年08月18日
特許庁 / 特許
電力変換回路及びその制御法
FI分類-G05F 1/67 A, FI分類-H02M 3/28 H, FI分類-H02M 7/48 R
2017年07月31日
特許庁 / 特許
電力変換装置
FI分類-H02M 7/48 F
2017年06月23日
特許庁 / 特許
太陽光発電装置
FI分類-H02S 20/32, FI分類-H02S 20/10 Q, FI分類-H02S 20/30 A
2017年06月21日
特許庁 / 特許
液晶光学素子及び液晶光学素子の製造方法
FI分類-G02B 1/08, FI分類-G02B 3/08, FI分類-G02F 1/1337 505, FI分類-G02F 1/1337 520
2017年06月20日
特許庁 / 特許
粉体化処理方法、可溶化処理方法及び溶解処理方法
FI分類-H05H 1/24, FI分類-B01J 19/08 K, FI分類-B02C 19/18 Z, FI分類-G21F 9/30 531 J, FI分類-G21F 9/30 531 M, FI分類-G21F 9/30 561 F
2017年06月19日
特許庁 / 特許
メタン発酵好適物の移送方法
FI分類-B09B 5/00 P, FI分類-C02F 11/00 A, FI分類-B09B 3/00 ZABZ
2017年06月16日
特許庁 / 特許
メタン発酵好適物の製造装置
FI分類-B03B 7/00, FI分類-B07B 1/14, FI分類-B03B 5/00 Z, FI分類-B09B 3/00 Z, FI分類-B09B 5/00 P, FI分類-B09B 5/00 Q, FI分類-B09B 5/00 Z, FI分類-B09B 3/00 ZABC
2017年06月13日
特許庁 / 特許
パルス電源装置
FI分類-H02M 9/04 C
2017年05月11日
特許庁 / 特許
バイオガス精製システム
FI分類-C10L 3/08, FI分類-C12P 5/02, FI分類-B01D 53/14 200
2017年04月28日
特許庁 / 特許
モータ制御装置、モータ装置、及びモータ制御方法
FI分類-H02P 29/00
2017年02月28日
特許庁 / 特許
酸化ケイ素基材上に酸化イットリウム膜が形成された複合材料の製造方法
FI分類-B05D 1/10, FI分類-C23C 4/11, FI分類-C03C 17/23, FI分類-C23C 18/12, FI分類-B05D 7/24 301 W, FI分類-B05D 7/24 302 A
2017年02月28日
特許庁 / 特許
Mg合金とその製造方法
FI分類-C22F 1/06, FI分類-C22C 23/04, FI分類-C22F 1/00 602, FI分類-C22F 1/00 612, FI分類-C22F 1/00 623, FI分類-C22F 1/00 681, FI分類-C22F 1/00 682, FI分類-C22F 1/00 683, FI分類-C22F 1/00 630 A, FI分類-C22F 1/00 630 C, FI分類-C22F 1/00 630 K, FI分類-C22F 1/00 631 Z, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C, FI分類-C22F 1/00 692 A, FI分類-C22F 1/00 694 A, FI分類-C22F 1/00 694 B, FI分類-C22F 1/00 694 Z
2017年02月27日
特許庁 / 特許
陰イオン吸着剤組成物、繊維状陰イオン吸着剤、及び繊維状陰イオン吸着剤の製造方法
FI分類-B01J 20/30, FI分類-C02F 1/28 E, FI分類-C02F 1/28 P, FI分類-B01J 20/08 A, FI分類-B01J 20/08 C, FI分類-B01J 20/28 A
2017年01月06日
特許庁 / 特許
感圧導電性エラストマーの製造方法
FI分類-G01L 1/20 A, FI分類-B32B 27/18 J, FI分類-H01B 13/00 503 Z
2016年12月20日
特許庁 / 特許
DC/ACインバータ
FI分類-H02M 3/28 H, FI分類-H02M 3/28 Q, FI分類-H02M 7/48 E
2016年12月07日
特許庁 / 特許
光反応性液晶組成物、表示素子、光学素子、表示素子の製造方法、光学素子の製造方法
FI分類-C07F 7/21, FI分類-C09K 19/56, FI分類-G02F 1/13 500, FI分類-C07F 7/18 CSPX, FI分類-G02F 1/1337 520
2016年12月07日
特許庁 / 特許
光反応性液晶組成物、表示素子、光学素子、表示素子の製造方法、光学素子の製造方法
FI分類-C07D 311/18, FI分類-C09K 19/54 B
2016年10月06日
特許庁 / 特許
光学素子及びその製造方法
FI分類-C09K 19/38, FI分類-C09K 19/56, FI分類-G02F 1/1337, FI分類-G02F 1/13 500, FI分類-G02F 1/137 500
2016年09月11日
特許庁 / 特許
遮熱ガラス及びそれを用いた合わせガラス
FI分類-B32B 17/10, FI分類-C03C 17/25 A, FI分類-C03C 27/12 Z
2016年09月08日
特許庁 / 特許
パルス放電電源およびパルス放電発生方法
FI分類-H02M 9/00 ZABZ
2016年09月07日
特許庁 / 特許
焼酎収納容器
FI分類-C12G 3/00, FI分類-A47G 19/22 A, FI分類-A47G 19/22 G, FI分類-B65D 81/38 D, FI分類-B65D 85/72 F
2016年08月25日
特許庁 / 特許
蓄電デバイス用正極活物質及びその製造方法
FI分類-C03C 3/16, FI分類-H01M 4/58, FI分類-C03B 32/00, FI分類-C03C 10/02, FI分類-C01B 25/37 Z
2016年08月19日
特許庁 / 特許
磁気光学イメージングプレートを用いて磁場分布を定量的に色表示するイメージング装置及びイメージング方法
FI分類-H01F 10/24, FI分類-G01N 21/21 A, FI分類-G01R 33/02 X, FI分類-G01R 33/02 Z, FI分類-G01R 35/00 M
2016年08月18日
特許庁 / 特許
エアフィルターの製造方法
FI分類-B01J 20/30, FI分類-D01F 6/76 D, FI分類-B01J 20/18 B, FI分類-G21F 9/02 511 A, FI分類-G21F 9/02 511 S, FI分類-G21F 9/12 501 F
2016年06月14日
特許庁 / 特許
土壌浄化装置
FI分類-B09B 3/00 Z, FI分類-B09B 5/00 ZABS, FI分類-B09B 3/00 304 K
2016年05月20日
特許庁 / 特許
細胞培養基材、細胞含有物の作製方法、細胞培養基材の作製方法、細胞観察方法、細胞培養基材のメンテナンス液
FI分類-C12N 5/07, FI分類-C12M 1/34 B, FI分類-C12M 3/00 A, FI分類-C12N 1/00 A
2016年03月28日
特許庁 / 特許
発光ナノ粒子、それを用いた細胞の検出方法、動物の治療方法、医療装置、細胞の可視化方法、及び細胞の損傷軽減方法
FI分類-A61K 9/51, FI分類-B82Y 5/00, FI分類-A61K 41/00, FI分類-A61K 47/02, FI分類-A61K 47/48, FI分類-A61P 35/00, FI分類-B82Y 20/00, FI分類-B82Y 30/00, FI分類-G01N 21/64 B, FI分類-G01N 21/64 E, FI分類-G01N 21/64 F, FI分類-G01N 21/78 C, FI分類-G01N 33/48 P, FI分類-C09K 11/06 ZNM, FI分類-C09K 11/59 CPR, FI分類-C09K 11/67 CPW, FI分類-C09K 11/71 CPJ
2016年03月28日
特許庁 / 特許
発光ナノ粒子、それを用いた細胞の検出方法、動物の治療方法、医療装置、細胞の可視化方法、及び細胞の損傷軽減方法
FI分類-B82Y 5/00, FI分類-C09K 11/55, FI分類-C09K 11/64, FI分類-C09K 11/67, FI分類-G01N 33/533, FI分類-G01N 21/64 F, FI分類-G01N 33/48 M, FI分類-G01N 33/48 P, FI分類-G01N 33/53 Y, FI分類-C09K 11/06 602, FI分類-C09K 11/06 630, FI分類-C09K 11/59 ZNM
2016年03月17日
特許庁 / 特許
高電圧パルス発生装置及びガスレーザ装置
FI分類-H02M 9/04 A, FI分類-H02M 9/04 C, FI分類-H01S 3/097 A
2016年03月02日
特許庁 / 特許
指標の算出方法
FI分類-H02J 3/46, FI分類-G06Q 50/06, FI分類-H02J 3/00 170, FI分類-H02J 3/38 130
2016年02月26日
特許庁 / 特許
放射線遮蔽体
FI分類-G21F 1/02, FI分類-G21F 3/00 N, FI分類-C01B 35/12 A
2016年02月05日
特許庁 / 特許
使用済み放射性セシウム吸着繊維の減容化方法
FI分類-D01F 6/96, FI分類-B29B 17/00, FI分類-B01J 20/18 ZABB, FI分類-G21F 9/12 501 A, FI分類-G21F 9/12 501 F, FI分類-G21F 9/30 541 A, FI分類-G21F 9/30 551 A
2016年01月25日
特許庁 / 特許
磁場測定デバイス、磁場測定装置、磁場測定システム及び磁場測定方法
FI分類-G01R 33/032
2016年01月22日
特許庁 / 特許
分子の検出方法及び分子検出装置
FI分類-G01N 33/68, FI分類-G01N 27/02 Z
2015年12月24日
特許庁 / 特許
発電材料、発電素子および発電システム
FI分類-H01L 37/02, FI分類-H01L 41/113, FI分類-H01L 41/187, FI分類-C30B 29/22 Z, FI分類-H02N 11/00 A
2015年11月25日
特許庁 / 特許
複合微細構造体とその製造方法
FI分類-B81B 5/00, FI分類-B81C 1/00, FI分類-B29C 67/00, FI分類-B33Y 10/00, FI分類-B33Y 80/00, FI分類-B82Y 30/00, FI分類-B82Y 40/00, FI分類-G03F 7/033, FI分類-G01K 7/16 S, FI分類-H01L 21/30 502 D
2015年11月05日
特許庁 / 特許
光反応性液晶組成物、調光素子、調光素子の製造方法
FI分類-C09K 19/38, FI分類-C09K 19/42, FI分類-G02F 1/1334, FI分類-G02F 1/13 500
2015年11月05日
特許庁 / 特許
光反応性液晶組成物、調光素子、調光素子の製造方法
FI分類-C08K 5/315, FI分類-C08L 33/14, FI分類-C09K 19/38, FI分類-C09K 19/54 Z, FI分類-G02F 1/13 500, FI分類-G02F 1/13 505
2015年10月27日
特許庁 / 特許
蓄電デバイス用正極活物質、及び、電極シートの製造方法
FI分類-H01M 4/58, FI分類-H01M 4/36 A, FI分類-C01B 25/45 Z
2015年10月09日
特許庁 / 特許
有害物質の抽出装置
FI分類-C02F 11/08, FI分類-C02F 11/00 J, FI分類-B09B 3/00 304 G, FI分類-B09B 3/00 304 K, FI分類-B09B 3/00 304 Z, FI分類-C02F 11/00 ZABC, FI分類-G21F 9/28 521 A
2015年10月06日
特許庁 / 特許
燃料電池の製造方法および燃料電池の製造装置
FI分類-G01J 3/40, FI分類-G01J 3/51, FI分類-H01M 8/10, FI分類-H01M 8/02 B
2015年10月01日
特許庁 / 特許
膜厚検査装置、膜厚検査方法、膜構造体の製造装置、および膜構造体の製造方法
FI分類-G01B 11/06 Z
2015年09月28日
特許庁 / 特許
アルカリイオン二次電池用正極活物質
FI分類-H01M 4/58
2015年09月03日
特許庁 / 特許
蓄電デバイス用負極活物質
FI分類-H01M 4/58, FI分類-H01G 11/46, FI分類-H01G 11/50
2015年08月21日
特許庁 / 特許
制御装置及び減速機システム
FI分類-F16H 1/32 A, FI分類-H02P 5/00 X, FI分類-G05D 3/12 305 V
2015年05月18日
特許庁 / 特許
交流電機システム及びその制御方法
FI分類-H02M 7/48 ZHVE
2015年05月15日
特許庁 / 特許
マトリクスコンバータ、発電システム、制御装置および制御方法
FI分類-H02M 5/297, FI分類-H02P 101:15, FI分類-H02P 9/00 F
2015年03月27日
特許庁 / 特許
炭素繊維強化プラスチック線材シート及び鋼構造物の補強方法
FI分類-E04C 5/07, FI分類-E01D 22/00 B, FI分類-E04G 23/02 D, FI分類-C08J 5/04 CER, FI分類-C08J 5/04 CEZ
2015年03月13日
特許庁 / 特許
Mg合金とその製造方法
FI分類-C22F 1/06, FI分類-C22C 23/02, FI分類-C22F 1/00 602, FI分類-C22F 1/00 604, FI分類-C22F 1/00 612, FI分類-C22F 1/00 681, FI分類-C22F 1/00 682, FI分類-C22F 1/00 683, FI分類-C22F 1/00 630 A, FI分類-C22F 1/00 630 C, FI分類-C22F 1/00 630 K, FI分類-C22F 1/00 630 Z, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C, FI分類-C22F 1/00 692 A, FI分類-C22F 1/00 694 A, FI分類-C22F 1/00 694 B, FI分類-C22F 1/00 694 Z
2015年03月13日
特許庁 / 特許
マグネシウム合金の製造方法
FI分類-C22F 1/06, FI分類-C22C 23/00, FI分類-C22C 23/02, FI分類-C22F 1/00 604, FI分類-C22F 1/00 612, FI分類-C22F 1/00 623, FI分類-C22F 1/00 682, FI分類-C22F 1/00 683, FI分類-C22F 1/00 630 A, FI分類-C22F 1/00 630 K, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C, FI分類-C22F 1/00 692 A, FI分類-C22F 1/00 694 A, FI分類-C22F 1/00 694 B, FI分類-C22F 1/00 694 Z
2015年03月10日
特許庁 / 特許
電力変動抑制装置
FI分類-H02J 3/32
2015年03月06日
特許庁 / 特許
制御装置及び減速機システム
FI分類-F16H 1/32 A, FI分類-H02P 5/00 J, FI分類-H02P 5/00 X
2014年12月26日
特許庁 / 特許
発電回路および発電システム
FI分類-H02N 11/00 A
2014年12月22日
特許庁 / 特許
キクラゲの栽培方法
FI分類-A01G 1/04 A
2014年10月07日
特許庁 / 特許
橋梁用伸縮継手システム
FI分類-E01D 19/06, FI分類-E01D 22/00, FI分類-E01C 11/02 Z
2014年09月24日
特許庁 / 特許
組成物及び組成物を利用したモーター蛋白デバイス
FI分類-C07K 14/31, FI分類-C07K 17/00, FI分類-G01N 33/53 U, FI分類-G01N 33/544 Z, FI分類-G01N 33/543 521
2014年09月04日
特許庁 / 特許
制御装置及び減速機システム
FI分類-F16H 1/32 A, FI分類-G05D 3/12 T
2014年08月29日
特許庁 / 特許
光反応性液晶組成物、表示素子、光学素子、表示素子の製造方法、光学素子の製造方法
FI分類-C09K 19/20, FI分類-C09K 19/30, FI分類-C09K 19/32, FI分類-C09K 19/34, FI分類-C09K 19/38, FI分類-G02F 1/13 500, FI分類-G02F 1/13 505, FI分類-G02F 1/1337 505, FI分類-G02F 1/1337 520
2014年08月20日
特許庁 / 特許
固体電解質用原料粉末
FI分類-H01B 1/08, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01B 1/22 Z, FI分類-H01M 10/054, FI分類-H01M 10/0562
2014年06月30日
特許庁 / 特許
発電システム
FI分類-H02N 11/00 A
2014年06月03日
特許庁 / 特許
内接歯車型膨張機
FI分類-F01C 21/18, FI分類-F01C 1/10 E, FI分類-F01C 19/08 Z
2014年05月26日
特許庁 / 特許
電力平準化装置
FI分類-H02J 3/30, FI分類-H02J 3/46 E, FI分類-H02J 15/00 A
2014年05月26日
特許庁 / 特許
電力平準化装置
FI分類-H02J 3/46 E, FI分類-H02J 15/00 A
2014年03月31日
特許庁 / 特許
放電加工油組成物および放電加工方法
FI分類-B23H 1/08, FI分類-C10N 10:02, FI分類-C10N 10:04, FI分類-C10N 20:02, FI分類-B23H 7/38 Z, FI分類-B23H 9/00 Z, FI分類-C10M 129/26, FI分類-C10M 129/32, FI分類-C10M 129/40, FI分類-C10M 143/06, FI分類-C10M 171/00, FI分類-C10N 20:00 Z, FI分類-C10N 30:00 Z, FI分類-C10N 40:20 Z
2014年03月24日
特許庁 / 特許
発電システム
FI分類-H02N 11/00 A
2014年03月18日
特許庁 / 特許
熱電変換素子
FI分類-H01L 35/30, FI分類-H01L 35/32 A, FI分類-H02N 11/00 A
2014年03月14日
特許庁 / 特許
セルラーゼ生産菌の変異株、セルラーゼの製造方法およびセロオリゴ糖の製造方法
FI分類-C12N 9/42, FI分類-C12P 19/00, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12P 19/14 A, FI分類-C12N 1/15 ZNA
2014年03月11日
特許庁 / 特許
窒化ケイ素セラミックス基板の製造方法
FI分類-C30B 1/02, FI分類-C30B 29/38 B, FI分類-C04B 35/58 102 C
2014年02月25日
特許庁 / 特許
車載発電システム
FI分類-H02N 11/00 A

国立大学法人長岡技術科学大学の商標情報(6件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2020年01月15日
特許庁 / 商標
Quantum Innovators
16類, 25類, 41類
2019年09月27日
特許庁 / 商標
§アイデア\開発道場
35類, 41類, 42類
2015年01月07日
特許庁 / 商標
§Kawaii\理科\プロジェクト\Nagaoka University of Technology∞Kawa\RIKA
16類
2014年11月05日
特許庁 / 商標
技学
30類, 41類
2014年05月19日
特許庁 / 商標
技学飛翔
33類
2014年03月19日
特許庁 / 商標
技学之功
33類

国立大学法人長岡技術科学大学の閲覧回数

データ取得中です。

国立大学法人長岡技術科学大学の近くの法人

前の法人:特定非営利活動法人花いっぱい推進協議会 次の法人:特定非営利活動法人にいがたエジソン学園

SNSでシェアする
開く

PAGE TOP