法人番号:7120001082721
千寿製薬株式会社
情報更新日:2024年08月31日
千寿製薬株式会社とは
千寿製薬株式会社(センジュセイヤク)は、法人番号:7120001082721で大阪府大阪市中央区瓦町3丁目1番9号に所在する法人として大阪法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、代表取締役社長吉田周平。資本金は14億1,550万円。従業員数は922人。登録情報として、表彰情報が7件、届出情報が1件、特許情報が65件、商標情報が90件、意匠情報が43件、職場情報が1件が登録されています。なお、2018年03月28日に法人番号公表サイトでは登録情報が変更されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2018年05月16日です。
インボイス番号:T7120001082721については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は大阪労働局。大阪中央労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
名称の「株式会社」について(β版)
株式会社は、法人格を持つ組織形態の一つであり、株主が出資することによって設立されます。株式会社は、株主の出資額に応じた株式を発行し、経営を行います。株主は株式を所有することで、会社の経営に参加する権利を持ちます。また、株式会社は独立した法的存在であり、株主の責任は出資額に限定されます。株式会社は、経営の安定性や資金調達の容易さなどの利点を持ち、多くの企業がこの形態を選択しています。
千寿製薬株式会社の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | 千寿製薬株式会社 |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | センジュセイヤク |
法人番号 | 7120001082721 |
会社法人等番号 | 1200-01-082721 |
登記所 | 大阪法務局 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T7120001082721 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | 株式会社 |
郵便番号 | 〒541-0048 ※地方自治体コードは 27128 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 大阪府 ※大阪府の法人数は 470,890件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | 大阪市中央区 ※大阪市中央区の法人数は 54,159件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 瓦町3丁目1番9号 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 大阪府大阪市中央区瓦町3丁目1番9号 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | - |
代表者 | 代表取締役社長 吉田 周平 |
資本金 | 14億1,550万円 (2024年06月29日現在) |
従業員数 | 922人 (2024年09月16日現在) |
電話番号TEL | 06-6201-2512 |
ホームページHP | http://www.senju.co.jp/ |
更新年月日更新日 | 2018年05月16日 |
変更年月日変更日 | 2018年03月28日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 大阪労働局 〒540-8527 大阪府大阪市中央区大手前4丁目1番67号大阪合同庁舎第2号館8F(総務・雇均)・9F(基準) |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 大阪中央労働基準監督署 〒540-0003 大阪府大阪市中央区森ノ宮中央1-15-10 |
千寿製薬株式会社の場所
千寿製薬株式会社の補足情報
項目 | 内容 |
---|---|
企業名 読み仮名 | センジュセイヤクカブシキガイシャ |
企業名 英語 | SENJU PHARMACEUTICAL CO.,LTD. |
上場・非上場 | 非上場 |
資本金 | 14億1,500万円 |
業種 | 医薬品 |
千寿製薬株式会社の登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2018年03月28日 | 【住所変更】 国内所在地が「大阪府大阪市中央区瓦町3丁目1番9号」に変更されました。 |
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「千寿製薬株式会社」で、「大阪府大阪市中央区平野町2丁目5番8号」に新規登録されました。 |
千寿製薬株式会社の法人活動情報
千寿製薬株式会社の表彰情報(7件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2024年09月16日 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2022 |
2024年09月16日 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2019 |
2024年09月16日 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2017 |
2024年09月16日 | えるぼし-認定 |
2017年12月05日 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2017年 |
2017年12月04日 | 女性の活躍推進企業 |
2017年12月04日 | 両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表 |
千寿製薬株式会社の届出情報(1件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2017年11月29日 | 支店:千寿製薬株式会社 福崎工場 PRTR届出データ / PRTR - 医薬品製造業(厚生労働大臣) |
千寿製薬株式会社の特許情報(65件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2022年03月29日 特許庁 / 特許 | ヘテロシクリデンアセトアミド誘導体含有懸濁液 FI分類-A61K 9/10, FI分類-A61K 47/14, FI分類-A61K 47/22, FI分類-A61K 47/34, FI分類-A61K 47/38, FI分類-A61K 47/44, FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61P 27/04, FI分類-A61K 31/353 |
2022年03月29日 特許庁 / 特許 | ヘテロシクリデンアセトアミド誘導体含有懸濁液 FI分類-A61K 9/10, FI分類-A61K 47/02, FI分類-A61K 47/10, FI分類-A61K 47/34, FI分類-A61K 47/38, FI分類-A61P 27/04, FI分類-A61K 31/353 |
2021年03月26日 特許庁 / 特許 | 体液採取装置 FI分類-A61B 3/117, FI分類-A61B 5/00 N, FI分類-A61B 5/151 400 |
2020年11月26日 特許庁 / 特許 | 医薬組成物 FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61K 47/10, FI分類-A61K 47/14, FI分類-A61K 47/18, FI分類-A61K 47/20, FI分類-A61K 47/26, FI分類-A61P 27/04, FI分類-A61K 31/7004 |
2020年11月26日 特許庁 / 特許 | ソフトコンタクトレンズ用医薬組成物 FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61K 47/02, FI分類-A61K 47/10, FI分類-A61K 47/18, FI分類-A61K 47/20, FI分類-A61K 47/26, FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61P 27/04, FI分類-A61K 31/185 |
2020年11月26日 特許庁 / 特許 | ソフトコンタクトレンズ用医薬組成物 FI分類-A61K 47/02, FI分類-A61K 47/18, FI分類-A61K 47/26, FI分類-A61K 47/44 |
2020年10月02日 特許庁 / 特許 | ヘテロシクリデンアセトアミド誘導体含有医薬 FI分類-A61K 9/10, FI分類-A61P 27/04, FI分類-A61K 31/353, FI分類-A61P 43/00 111 |
2020年10月02日 特許庁 / 特許 | ヘテロシクリデンアセトアミド誘導体含有医薬 FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61K 31/353, FI分類-A61P 43/00 111 |
2020年08月24日 特許庁 / 特許 | ブリモニジンを含む、患者における眼圧を下降させるための組成物 FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61P 27/06, FI分類-A61K 31/498, FI分類-A61K 31/5575 |
2020年02月19日 特許庁 / 特許 | 医薬製品 FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61K 47/02, FI分類-A61K 47/04, FI分類-A61P 27/06, FI分類-A61K 31/498 |
2020年02月19日 特許庁 / 特許 | 医薬製品 FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61K 47/02, FI分類-A61K 47/04, FI分類-A61P 27/06, FI分類-A61K 31/498 |
2019年12月27日 特許庁 / 特許 | 医薬製品 FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61K 47/02, FI分類-A61K 47/18, FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61P 27/06, FI分類-A61K 31/498 |
2019年09月30日 特許庁 / 特許 | 水性液剤 FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61K 47/32, FI分類-A61K 47/34, FI分類-A61K 47/36, FI分類-A61K 47/38, FI分類-A61P 27/06, FI分類-A61K 31/498, FI分類-A61P 43/00 111 |
2019年09月30日 特許庁 / 特許 | 水性液剤 FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61K 47/02, FI分類-A61K 47/04, FI分類-A61K 47/12, FI分類-A61K 47/18, FI分類-A61P 27/06, FI分類-A61K 31/498 |
2019年09月30日 特許庁 / 特許 | 水性液剤 FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61K 47/34, FI分類-A61P 27/06, FI分類-A61K 31/498, FI分類-A61P 43/00 111 |
2019年09月30日 特許庁 / 特許 | 水性液剤 FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61K 47/02, FI分類-A61K 47/04, FI分類-A61K 47/12, FI分類-A61K 47/18, FI分類-A61P 27/06, FI分類-A61K 31/498, FI分類-A61L 2/02 100, FI分類-A61J 3/00 311 Z |
2019年09月30日 特許庁 / 特許 | 水性液剤 FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61K 47/02, FI分類-A61K 47/04, FI分類-A61K 47/12, FI分類-A61K 47/16, FI分類-A61K 47/18, FI分類-A61K 47/34, FI分類-A61P 27/06, FI分類-A61K 31/498, FI分類-A61J 1/05 353, FI分類-A61J 1/05 313 H |
2019年09月30日 特許庁 / 特許 | 水性液剤 FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61K 47/02, FI分類-A61K 47/12, FI分類-A61K 47/16, FI分類-A61K 47/18, FI分類-A61K 47/34, FI分類-A61P 27/06, FI分類-A61K 31/498, FI分類-A61J 1/05 313 A |
2019年09月30日 特許庁 / 特許 | 水性液剤 FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61K 47/02, FI分類-A61K 47/18, FI分類-A61P 27/06, FI分類-A61K 31/498, FI分類-A61J 1/05 313 H, FI分類-A61J 1/05 313 Z |
2019年06月25日 特許庁 / 特許 | アニオン性薬剤含有眼用デバイス FI分類-A61K 9/00, FI分類-G02C 7/04, FI分類-A61K 47/32, FI分類-A61L 27/16, FI分類-A61L 27/52, FI分類-A61L 27/54, FI分類-A61P 27/14, FI分類-A61K 31/352, FI分類-A61K 31/573 |
2019年06月04日 特許庁 / 特許 | 水性液剤 FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61K 47/10, FI分類-A61P 27/06, FI分類-A61K 31/498, FI分類-A61P 43/00 111 |
2019年05月10日 特許庁 / 特許 | 眼科用組成物 FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61K 47/04, FI分類-A61K 47/18, FI分類-A61P 27/00, FI分類-A61P 27/06, FI分類-A61K 31/498, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-A61P 43/00 121 |
2019年03月29日 特許庁 / 特許 | 水性液剤 FI分類-A61K 47/04, FI分類-A61K 47/18, FI分類-A61P 27/06, FI分類-A61K 31/498, FI分類-A61J 1/05 313 A |
2019年03月29日 特許庁 / 特許 | 水性液剤 FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61K 47/04, FI分類-A61K 47/18, FI分類-A61P 27/06, FI分類-A61K 31/498, FI分類-A61J 1/05 313 A |
2019年03月29日 特許庁 / 特許 | 水性液剤 FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61K 9/10, FI分類-A61K 47/04, FI分類-A61K 47/18, FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61P 27/06, FI分類-A61K 31/498 |
2019年03月29日 特許庁 / 特許 | 水性液剤 FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61K 9/10, FI分類-A61K 47/04, FI分類-A61K 47/18, FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61P 27/06, FI分類-A61K 31/498, FI分類-C07D 403/12 |
2018年12月13日 特許庁 / 特許 | (T)EW-7197を含む角膜内皮疾患を治療または予防するための組成物または方法 FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61K 31/444, FI分類-A61P 43/00 111 |
2018年12月07日 特許庁 / 特許 | 水溶性高分子を含む水性液剤 FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61K 47/18, FI分類-A61K 47/22, FI分類-A61K 47/32, FI分類-A61K 47/36, FI分類-A61K 47/38, FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61P 27/06, FI分類-A61K 31/498 |
2018年12月07日 特許庁 / 特許 | 水溶性高分子を含む水性液剤 FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61K 47/18, FI分類-A61K 47/34, FI分類-A61K 47/36, FI分類-A61K 47/38, FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61P 27/06, FI分類-A61K 31/498, FI分類-A61P 43/00 111 |
2018年06月27日 特許庁 / 特許 | 水溶性高分子を含む点眼剤 FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61K 47/18, FI分類-A61K 47/38, FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61P 27/06, FI分類-A61K 31/498, FI分類-A61P 43/00 111 |
2018年01月11日 特許庁 / 特許 | 眼科用水性組成物、及び化合物の含量低下を抑制する方法 FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61K 47/04, FI分類-A61K 47/36, FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61K 31/164, FI分類-A61K 31/4166, FI分類-A61P 3/02 104, FI分類-A61P 43/00 107 |
2017年11月16日 特許庁 / 特許 | 乳剤点眼液 FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 47/32, FI分類-A61K 47/44, FI分類-A61K 9/107, FI分類-A61P 27/02 |
2017年06月14日 特許庁 / 特許 | 眼科用医薬製品 FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61K 47/10, FI分類-A61K 47/32, FI分類-A61P 27/06, FI分類-A61K 31/498, FI分類-A61K 31/542 |
2017年05月22日 特許庁 / 特許 | 末梢神経障害の治療及び/又は予防用組成物 FI分類-A61K 31/27, FI分類-A61K 31/44, FI分類-A61P 25/02, FI分類-A61K 31/341, FI分類-A61K 31/351, FI分類-A61K 31/4402, FI分類-A61P 43/00 107, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-A61P 43/00 ZNA |
2017年05月22日 特許庁 / 特許 | 末梢神経障害の治療及び/又は予防用組成物 FI分類-A61K 31/27, FI分類-A61P 25/02 ZNA, FI分類-A61P 43/00 107 |
2017年03月30日 特許庁 / 特許 | 神経保護ペプチド FI分類-A61P 9/00, FI分類-C07K 7/06, FI分類-A61K 38/04, FI分類-A61K 38/08, FI分類-A61K 38/10, FI分類-A61K 38/17, FI分類-A61P 21/00, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 25/08, FI分類-A61P 25/14, FI分類-A61P 25/16, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61P 27/06, FI分類-A61P 27/16, FI分類-C07K 14/47, FI分類-C07K 5/117, FI分類-C07K 7/08 ZNA |
2017年03月30日 特許庁 / 特許 | 神経保護ペプチド FI分類-A61P 9/10, FI分類-A61K 38/08, FI分類-A61P 21/02, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 25/08, FI分類-A61P 25/14, FI分類-A61P 25/16, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61P 27/06, FI分類-A61P 27/16, FI分類-C12N 15/09 Z, FI分類-C07K 7/06 ZNA, FI分類-A61P 25/00 101 |
2017年02月28日 特許庁 / 特許 | 角膜上皮疾患の予防または治療用の環状デバイス FI分類-A61F 9/00, FI分類-A61F 9/007 170 |
2017年02月28日 特許庁 / 特許 | 環状デバイス装着用補助具 FI分類-G02C 7/04 |
2016年12月09日 特許庁 / 特許 | 眼科用医薬製品 FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61K 31/498, FI分類-A61K 31/542, FI分類-A61P 43/00 121, FI分類-A61J 1/05 313 A |
2016年12月09日 特許庁 / 特許 | 眼科用医薬製品 FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61K 31/498, FI分類-A61K 31/542, FI分類-A61P 43/00 121, FI分類-A61J 1/05 313 B |
2016年12月09日 特許庁 / 特許 | 眼科用医薬製品 FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61K 31/498, FI分類-A61K 31/542, FI分類-A61J 1/05 311, FI分類-A61P 43/00 121 |
2016年12月09日 特許庁 / 特許 | 眼科用医薬製品 FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61K 31/498, FI分類-A61K 31/542, FI分類-A61P 43/00 121, FI分類-A61J 1/05 313 A |
2016年04月15日 特許庁 / 特許 | 角膜障害の予防又は治療剤 FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61P 27/04, FI分類-C07K 14/47, FI分類-A61K 38/22 ZNA, FI分類-A61P 25/02 101 |
2016年02月19日 特許庁 / 特許 | Fc融合高親和性IgE受容体α鎖 FI分類-A61K 37/02, FI分類-A61P 11/02, FI分類-A61P 11/06, FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61P 37/08, FI分類-C12P 21/08, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07K 19/00 ZNA |
2015年11月20日 特許庁 / 特許 | スクイズ容器 FI分類-B65D 35/02 B |
2015年10月30日 特許庁 / 特許 | ラミニンによる角膜の新規治療 FI分類-A61K 9/10, FI分類-A61K 35/30, FI分類-A61K 37/02, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 27/02, FI分類-C07K 14/78, FI分類-C07D 213/74, FI分類-A61K 31/4409, FI分類-C12N 15/00 ZNAA |
2015年10月30日 特許庁 / 特許 | ラミニンによる網膜および神経の新規治療 FI分類-A61K 35/30, FI分類-A61K 37/02, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 27/02, FI分類-C07K 14/47, FI分類-A61K 31/4409, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C12N 15/00 ZNAA |
2015年08月07日 特許庁 / 特許 | 網膜神経節細胞の作製方法 FI分類-A61K 9/70, FI分類-C12Q 1/02, FI分類-A61K 35/30, FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61P 27/06, FI分類-A61K 35/545, FI分類-C12N 5/0793, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-C12N 5/0797 ZNA |
2015年05月29日 特許庁 / 特許 | 水性製剤 FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61K 47/34, FI分類-A61K 47/36, FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61K 31/436, FI分類-A61K 31/714 |
2015年04月16日 特許庁 / 特許 | アニオン性薬物含有医療用デバイス FI分類-A61K 9/06, FI分類-A61K 47/32, FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61P 27/04, FI分類-A61P 27/06, FI分類-A61K 31/352, FI分類-A61K 31/661 |
2015年03月30日 特許庁 / 特許 | アルキニルインダゾール誘導体及びその用途 FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61P 27/06, FI分類-A61P 27/12, FI分類-A61K 31/416, FI分類-C07D 401/06, FI分類-A61K 31/4439, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 231/56 CSPB |
2015年03月10日 特許庁 / 特許 | ジブチルヒドロキシトルエンの安定化方法 FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61K 47/02, FI分類-A61K 47/10, FI分類-A61K 47/12, FI分類-A61K 47/18, FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61K 31/436, FI分類-A61J 1/00 311, FI分類-A61J 1/00 313 H |
2015年03月10日 特許庁 / 特許 | ジブチルヒドロキシトルエンの安定化方法 FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61K 47/04, FI分類-A61K 47/10, FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61K 31/353, FI分類-A61K 31/436, FI分類-A61K 31/704, FI分類-A61K 31/4166, FI分類-A61K 31/4402, FI分類-B65D 81/24 D |
2015年03月10日 特許庁 / 特許 | ジブチルヒドロキシトルエンの安定化方法 FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61K 47/10, FI分類-A61K 47/16, FI分類-A61K 47/18, FI分類-A61K 47/22, FI分類-A61K 47/24, FI分類-A61K 47/36, FI分類-A61K 31/185, FI分類-A61K 31/436, FI分類-A61J 1/05 313 A |
2015年03月10日 特許庁 / 特許 | ジブチルヒドロキシトルエンの安定化方法 FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61K 47/04, FI分類-A61K 47/10, FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 31/04, FI分類-A61K 31/155, FI分類-A61K 31/436, FI分類-A61K 31/785, FI分類-A61J 1/05 311, FI分類-A61P 43/00 121, FI分類-A61J 1/05 313 A |
2015年03月10日 特許庁 / 特許 | ジブチルヒドロキシトルエンの安定化方法 FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61K 47/02, FI分類-A61K 47/10, FI分類-A61K 47/22, FI分類-A61K 47/26, FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61K 31/436, FI分類-A61J 1/05 313 C |
2015年03月10日 特許庁 / 特許 | ジブチルヒドロキシトルエンの安定化方法 FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61K 47/02, FI分類-A61K 47/10, FI分類-A61K 47/18, FI分類-A61K 47/20, FI分類-A61K 47/22, FI分類-A61K 47/36, FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61K 31/185, FI分類-A61K 31/436, FI分類-A61J 1/05 313 C |
2015年03月05日 特許庁 / 特許 | IKAROS阻害に基づく抗炎症薬 FI分類-C12Q 1/02, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 17/00, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 37/08, FI分類-C07K 16/18, FI分類-G01N 33/68, FI分類-A01K 67/027, FI分類-A61K 31/713, FI分類-C12Q 1/68 A, FI分類-G01N 33/566, FI分類-A61K 31/5575, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-C12N 5/00 102, FI分類-C12N 15/00 ZNAG |
2015年02月27日 特許庁 / 特許 | 眼内手術システム FI分類-A61F 9/007 130 B, FI分類-A61F 9/007 130 G |
2015年01月15日 特許庁 / 特許 | 角膜内皮細胞を含有する移植用組成物 FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61K 35/44, FI分類-A61K 47/22, FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61L 27/00 D, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-C12N 5/00 202 G, FI分類-C12N 5/00 202 H |
2014年08月27日 特許庁 / 特許 | 角膜上皮障害治療剤 FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61K 31/712, FI分類-A61K 31/7105, FI分類-C12N 15/00 G, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-C12N 5/071 ZNA |
2014年05月29日 特許庁 / 特許 | 環状デバイス FI分類-A61F 9/007 170 |
2014年05月27日 特許庁 / 特許 | クロルフェニラミン又はその塩の安定化方法 FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61K 31/4402, FI分類-A61J 1/05 311, FI分類-A61J 1/05 313 A |
2014年05月27日 特許庁 / 特許 | クロルフェニラミン又はその塩の安定化方法 FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61K 31/4402, FI分類-A61J 1/05 311 |
千寿製薬株式会社の商標情報(90件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2023年08月03日 特許庁 / 商標 | §LAGLESS 05類, 30類 |
2023年07月11日 特許庁 / 商標 | メディカルマイルド 05類 |
2023年06月08日 特許庁 / 商標 | whitique 05類 |
2023年06月08日 特許庁 / 商標 | ホワイティーク 05類 |
2023年03月31日 特許庁 / 商標 | LAGLESS 05類, 30類 |
2023年03月31日 特許庁 / 商標 | ラグレス 05類, 30類 |
2022年08月29日 特許庁 / 商標 | onoono 05類, 30類 |
2021年11月05日 特許庁 / 商標 | §New\マイティア\CL\PREMIUM 05類 |
2021年10月26日 特許庁 / 商標 | ひろがれ 05類, 44類 |
2021年09月27日 特許庁 / 商標 | Vision care platform 05類, 09類, 10類, 35類, 42類, 44類 |
2021年09月01日 特許庁 / 商標 | ひろがれ、瞳のチカラ。 05類, 44類 |
2021年05月26日 特許庁 / 商標 | ジェントルボトル 05類 |
2021年05月26日 特許庁 / 商標 | Gentle Bottle 05類 |
2021年05月26日 特許庁 / 商標 | やさしい一滴 05類 |
2020年01月24日 特許庁 / 商標 | §ac∞2 05類 |
2019年10月01日 特許庁 / 商標 | レディエイド 05類, 10類 |
2019年10月01日 特許庁 / 商標 | LadyAid 05類, 10類 |
2019年09月10日 特許庁 / 商標 | ドライブロック 05類 |
2019年07月08日 特許庁 / 商標 | §A2B 05類 |
2019年04月09日 特許庁 / 商標 | かゆストップ 05類 |
2019年03月29日 特許庁 / 商標 | NewマイティアCL-Wケア 05類 |
2019年03月29日 特許庁 / 商標 | New\マイティア\CL\Wケア 05類 |
2018年11月27日 特許庁 / 商標 | ジスマイ 05類 |
2018年11月27日 特許庁 / 商標 | ZITHMY 05類 |
2018年04月16日 特許庁 / 商標 | Ice Crush 05類 |
2018年04月16日 特許庁 / 商標 | Ice Refresh 05類 |
2017年09月29日 特許庁 / 商標 | SNJ 05類 |
2017年08月01日 特許庁 / 商標 | ビタクリアクール 05類 |
2017年06月23日 特許庁 / 商標 | §“見える”の向こうにあるものを。\SENjU 01類, 03類, 05類, 10類, 35類, 44類 |
2017年06月23日 特許庁 / 商標 | §Beyond “eyesight”\SENjU 01類, 03類, 05類, 10類, 35類, 44類 |
2017年03月01日 特許庁 / 商標 | AILAMIDE 05類 |
2017年03月01日 特許庁 / 商標 | BRIX 05類 |
2017年03月01日 特許庁 / 商標 | AICAT 05類 |
2017年03月01日 特許庁 / 商標 | AIBETA 05類 |
2017年03月01日 特許庁 / 商標 | AITIMON 05類 |
2017年03月01日 特許庁 / 商標 | AIMOL 05類 |
2017年03月01日 特許庁 / 商標 | BRITIMON 05類 |
2017年02月28日 特許庁 / 商標 | §G∞GFLX∞X 05類 |
2017年02月01日 特許庁 / 商標 | ピント40 05類 |
2017年02月01日 特許庁 / 商標 | ピントシャープ 05類 |
2017年02月01日 特許庁 / 商標 | ピントフォーカス 05類 |
2017年02月01日 特許庁 / 商標 | ピントアクティブ 05類 |
2017年02月01日 特許庁 / 商標 | ピントプロ 05類 |
2017年02月01日 特許庁 / 商標 | ピントガード 05類 |
2017年02月01日 特許庁 / 商標 | ピントエイド 05類 |
2017年02月01日 特許庁 / 商標 | ピントプレミアム 05類 |
2017年02月01日 特許庁 / 商標 | ピントハレルヤ 05類 |
2016年12月21日 特許庁 / 商標 | BROFIX 05類 |
2016年12月20日 特許庁 / 商標 | ソフトでもハードでもコンタクトレンズをつけたまま 05類 |
2016年12月20日 特許庁 / 商標 | マイティアーシーエルー 05類 |
2016年10月05日 特許庁 / 商標 | ピントキュア 05類 |
2016年09月02日 特許庁 / 商標 | アイスリフレッシュ 05類 |
2016年09月02日 特許庁 / 商標 | アイスホールド 05類 |
2016年05月13日 特許庁 / 商標 | アイラミド 05類 |
2016年05月13日 特許庁 / 商標 | ブリックス 05類 |
2016年05月13日 特許庁 / 商標 | アイキャット 05類 |
2016年05月13日 特許庁 / 商標 | アイベータ 05類 |
2016年05月13日 特許庁 / 商標 | アイチモン 05類 |
2016年05月13日 特許庁 / 商標 | アイモール 05類 |
2016年05月13日 特許庁 / 商標 | ブリチモン 05類 |
2016年03月30日 特許庁 / 商標 | §P 05類 |
2016年03月30日 特許庁 / 商標 | §B 05類 |
2016年03月11日 特許庁 / 商標 | ピントフレッシュ 05類 |
2016年02月18日 特許庁 / 商標 | マイティア フレッシュ 05類 |
2016年02月18日 特許庁 / 商標 | MYTEAR FRESH 05類 |
2016年02月18日 特許庁 / 商標 | マイティア\フレッシュ 05類 |
2016年02月18日 特許庁 / 商標 | MYTEAR\FRESH 05類 |
2016年02月10日 特許庁 / 商標 | コンタクト\したまま 05類 |
2015年12月11日 特許庁 / 商標 | ピントケア 05類 |
2015年12月11日 特許庁 / 商標 | デジケア 05類 |
2015年12月11日 特許庁 / 商標 | スマートテクト 05類 |
2015年10月27日 特許庁 / 商標 | OCUDIT 05類 |
2015年10月27日 特許庁 / 商標 | オキュディット 05類 |
2015年10月22日 特許庁 / 商標 | VETLATAN 05類 |
2015年08月06日 特許庁 / 商標 | ジスロング 05類 |
2015年08月06日 特許庁 / 商標 | ZITHLONG 05類 |
2015年08月06日 特許庁 / 商標 | アジテック 05類 |
2015年08月06日 特許庁 / 商標 | AZITECH 05類 |
2015年08月06日 特許庁 / 商標 | アジマイシン 05類 |
2015年08月06日 特許庁 / 商標 | AZIMYCIN 05類 |
2015年07月03日 特許庁 / 商標 | ドライアイテクト 05類 |
2015年05月12日 特許庁 / 商標 | ライトクリーン 05類 |
2015年05月12日 特許庁 / 商標 | LIGHT CLEAN 05類 |
2015年01月16日 特許庁 / 商標 | 千寿製薬 44類 |
2015年01月16日 特許庁 / 商標 | 千寿 44類 |
2015年01月16日 特許庁 / 商標 | センジュ 44類 |
2015年01月16日 特許庁 / 商標 | SENJU 44類 |
2014年10月02日 特許庁 / 商標 | OPELEAD 05類 |
2014年05月27日 特許庁 / 商標 | アルピタット\EXα 05類 |
2014年05月27日 特許庁 / 商標 | アルピタットN\EXα 05類 |
千寿製薬株式会社の意匠情報(43件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2023年09月07日 特許庁 / 意匠 | 点眼容器 意匠新分類-C413 |
2023年09月07日 特許庁 / 意匠 | 点眼容器 意匠新分類-C413 |
2023年09月07日 特許庁 / 意匠 | 点眼容器 意匠新分類-C413 |
2023年09月07日 特許庁 / 意匠 | 点眼容器 意匠新分類-C413 |
2023年08月24日 特許庁 / 意匠 | 包装用箱 意匠新分類-F4711 |
2023年08月24日 特許庁 / 意匠 | 点眼容器 意匠新分類-C413 |
2023年02月02日 特許庁 / 意匠 | 包装用箱 意匠新分類-F4711 |
2022年12月13日 特許庁 / 意匠 | 包装用袋 意匠新分類-F4401 |
2022年12月13日 特許庁 / 意匠 | 包装用袋 意匠新分類-F4401 |
2022年12月13日 特許庁 / 意匠 | 包装用袋 意匠新分類-F4401 |
2022年12月13日 特許庁 / 意匠 | 包装用袋 意匠新分類-F4401 |
2022年12月07日 特許庁 / 意匠 | 点眼容器 意匠新分類-C413 |
2022年12月07日 特許庁 / 意匠 | 点眼容器 意匠新分類-C413 |
2022年12月07日 特許庁 / 意匠 | 点眼容器 意匠新分類-C413 |
2022年10月28日 特許庁 / 意匠 | 点眼容器用ノズル 意匠新分類-C413 |
2022年10月28日 特許庁 / 意匠 | 点眼容器用ノズル 意匠新分類-C413 |
2022年10月28日 特許庁 / 意匠 | 点眼容器用ノズル 意匠新分類-C413 |
2022年10月28日 特許庁 / 意匠 | 点眼容器用ノズル 意匠新分類-C413 |
2022年10月28日 特許庁 / 意匠 | 点眼容器用ノズル 意匠新分類-C413 |
2021年08月30日 特許庁 / 意匠 | 点眼容器用ノズル 意匠新分類-C413 |
2021年08月30日 特許庁 / 意匠 | 点眼容器用ノズル 意匠新分類-C413 |
2021年08月30日 特許庁 / 意匠 | 点眼容器用ノズル 意匠新分類-C413 |
2021年08月30日 特許庁 / 意匠 | 点眼容器用ノズル 意匠新分類-C413 |
2021年08月30日 特許庁 / 意匠 | 点眼容器用ノズル 意匠新分類-C413 |
2021年08月30日 特許庁 / 意匠 | 点眼容器用ノズル 意匠新分類-C413 |
2021年08月30日 特許庁 / 意匠 | 点眼容器用ノズル 意匠新分類-C413 |
2019年09月03日 特許庁 / 意匠 | 点眼容器用ノズル 意匠新分類-C413 |
2019年02月05日 特許庁 / 意匠 | 点眼容器用キャップ 意匠新分類-C413 |
2019年02月05日 特許庁 / 意匠 | 点眼容器用キャップ 意匠新分類-C413 |
2019年02月05日 特許庁 / 意匠 | 点眼容器用キャップ 意匠新分類-C413 |
2019年02月05日 特許庁 / 意匠 | 点眼容器用キャップ 意匠新分類-C413 |
2016年07月06日 特許庁 / 意匠 | 点眼容器用識別バンド 意匠新分類-F334100 |
2016年02月25日 特許庁 / 意匠 | 包装用箱 意匠新分類-F4711 |
2014年09月04日 特許庁 / 意匠 | 包装用箱 意匠新分類-F4711 |
2014年09月04日 特許庁 / 意匠 | 包装用箱 意匠新分類-F4711 |
2014年09月04日 特許庁 / 意匠 | 包装用箱 意匠新分類-F4711 |
2014年09月04日 特許庁 / 意匠 | 包装用箱 意匠新分類-F4711 |
2014年09月04日 特許庁 / 意匠 | 包装用箱 意匠新分類-F4711 |
2014年08月04日 特許庁 / 意匠 | 包装用袋 意匠新分類-F4401 |
2014年08月04日 特許庁 / 意匠 | 包装用袋 意匠新分類-F4401 |
2014年08月04日 特許庁 / 意匠 | 包装用袋 意匠新分類-F4401 |
2014年08月04日 特許庁 / 意匠 | 包装用袋 意匠新分類-F4401 |
2014年06月20日 特許庁 / 意匠 | 包装用箱 意匠新分類-F4711 |
千寿製薬株式会社の職場情報
項目 | データ |
---|---|
事業概要 | 医薬品の製造販売 |
企業規模 | 922人 |
平均勤続年数 範囲 その他 | 男性 14.3年 / 女性 20.5年 |
千寿製薬株式会社の閲覧回数
データ取得中です。