株式会社Mizkanとは

株式会社Mizkan(ミツカン)は、法人番号:7120001149272で愛知県半田市中村町2丁目6番地に所在する法人として大阪法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。従業員数は1,013人。登録情報として、表彰情報が2件届出情報が1件特許情報が72件意匠情報が15件職場情報が1件が登録されています。なお、2017年03月08日に法人番号公表サイトでは登録情報が変更されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2023年11月02日です。
インボイス番号:T7120001149272については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は愛知労働局。半田労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
 

名称の「株式会社」について(β版)

株式会社は、法人格を持つ組織形態の一つであり、株主が出資することによって設立されます。株式会社は、株主の出資額に応じた株式を発行し、経営を行います。株主は株式を所有することで、会社の経営に参加する権利を持ちます。また、株式会社は独立した法的存在であり、株主の責任は出資額に限定されます。株式会社は、経営の安定性や資金調達の容易さなどの利点を持ち、多くの企業がこの形態を選択しています。

株式会社Mizkanの基本情報

項目 内容
商号又は名称 株式会社Mizkan
商号又は名称(読み仮名)フリガナ ミツカン
法人番号 7120001149272
会社法人等番号 1200-01-149272
登記所 大阪法務局
※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。
インボイス登録番号
※2024年08月31日更新
インボイス番号
T7120001149272
※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。
(2024年08月31日現在)
法人種別 株式会社
郵便番号 〒475-0873
※地方自治体コードは 23205
国内所在地(都道府県)都道府県 愛知県
※愛知県の法人数は 280,667件
国内所在地(市区町村)市区町村 半田市
※半田市の法人数は 3,495件
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 中村町2丁目6番地
国内所在地(1行表示)1行表示 愛知県半田市中村町2丁目6番地
国内所在地(読み仮名)読み仮名 アイチケンハンダシナカムラチョウ2チョウメ
従業員数 1,013人
ホームページHP http://mizkan.co.jp
更新年月日更新日 2023年11月02日
変更年月日変更日 2017年03月08日
法人番号指定年月日指定日 2015年10月05日
※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。
管轄の労働局労働局 愛知労働局
〒460-8507 愛知県名古屋市中区三の丸2丁目5番1号 名古屋合同庁舎第2号館
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 半田労働基準監督署
〒475-8560 愛知県半田市宮路町200-4半田地方合同庁舎2階

株式会社Mizkanの場所

GoogleMapで見る

株式会社Mizkanの登録履歴

日付 内容
2017年03月08日
【吸収合併】
平成29年3月1日愛知県半田市中村町二丁目6番地株式会社Mizkan Sanmi-pro(4180001093757)を合併
平成29年3月1日愛知県半田市中村町二丁目6番地株式会社Mizkan(8180001092086)を合併
平成29年3月1日愛知県半田市中村町二丁目6番地株式会社ミツカンフレシア(5180301015922)を合併
2017年03月08日
【名称変更】
名称が「株式会社Mizkan」に変更されました。
2015年10月05日
【新規登録】
名称が「株式会社Mizkan Sanmi」で、「愛知県半田市中村町2丁目6番地」に新規登録されました。

株式会社Mizkanと同じ名称の法人

件数 リンク
2件 ※「株式会社Mizkan」と同じ名称の法人を探す

株式会社Mizkanの法人活動情報

株式会社Mizkanの表彰情報(2件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2016年12月14日
グリーン物流パートナーシップ優良事業者表彰 国土交通大臣表彰
持続可能な食品物流の実現を目指した食品企業物流プラットフォームの構築と運営(F-LINEプロジェクト)
2017年12月04日
両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表

株式会社Mizkanの届出情報(1件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2014年02月27日
アルコール事業 - 許可使用者

株式会社Mizkanの特許情報(72件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2022年09月27日
特許庁 / 特許
米飯、その製造方法、米飯改良剤、米飯のほぐれを改善させる方法、及び米飯炊飯時における釜内部の加熱ムラを改善させる使用方法
FI分類-A23L 7/10 B, FI分類-A23L 7/10 E
2022年08月19日
特許庁 / 特許
調味オイル及びその製造方法、液体調味料、食品及びその製造方法
FI分類-A23L 15/00, FI分類-A23L 19/10, FI分類-A23L 23/00, FI分類-A23L 35/00, FI分類-A23L 7/10 B, FI分類-A23L 13/00 Z, FI分類-A23L 17/60 B, FI分類-A23L 27/00 D, FI分類-A23L 27/10 B, FI分類-A23L 27/20 D, FI分類-A23D 9/00 504
2022年07月25日
特許庁 / 特許
呈味と香りが向上した飲食品
FI分類-A23L 23/00, FI分類-A23L 27/60, FI分類-A23L 5/00 H, FI分類-A23L 11/00 Z, FI分類-A23L 27/00 D, FI分類-A23L 27/20 D, FI分類-A23L 11/50 209
2022年06月14日
特許庁 / 特許
容器詰め固形状好気性発酵食品の製造方法
FI分類-A23L 5/00 J, FI分類-A23L 11/50 209 Z
2022年06月03日
特許庁 / 特許
液体調味料及びその製造方法
FI分類-A23L 27/00 D, FI分類-A23L 27/60 A
2021年08月31日
特許庁 / 特許
酢酸含有飲食品
FI分類-A23L 2/00 Z, FI分類-A23L 5/00 K, FI分類-A23L 27/00 Z
2021年06月17日
特許庁 / 特許
米飯、その製造方法、炊飯用調味液、米飯改良剤及びその使用方法
FI分類-A23L 5/00 J, FI分類-A23L 7/10 A, FI分類-A23L 7/10 B
2021年02月25日
特許庁 / 特許
植物性タンパク質の分解物を含有する組成物及びその製造方法
FI分類-A23L 27/21 B
2021年01月29日
特許庁 / 特許
リンゴ含有液状調味料
FI分類-A23L 27/12, FI分類-A23L 27/00 D, FI分類-A23L 27/10 C
2021年01月25日
特許庁 / 特許
特定の香気成分を含有する食品およびその製造方法
FI分類-A23L 27/00 Z
2021年01月07日
特許庁 / 特許
豆発酵食品用グラノーラ及びその製法並びに豆発酵食品含有用時調製用食品
FI分類-A23L 7/117, FI分類-A23L 7/122, FI分類-A23L 11/50 209
2021年01月07日
特許庁 / 特許
豆発酵食品用調味液及びその製法並びに豆発酵食品含有用時調製用食品
FI分類-A23L 27/00 D, FI分類-A23L 11/50 209 Z
2020年12月28日
特許庁 / 特許
納豆、納豆の製造方法、並びに、納豆の後味の改善方法
FI分類-A23L 11/50 209 Z
2020年09月08日
特許庁 / 特許
酢酸含有飲食品
FI分類-A23L 2/02 A, FI分類-A23L 2/38 R, FI分類-A23L 27/20 D
2020年06月18日
特許庁 / 特許
酢酸含有飲食品
FI分類-A23L 2/52, FI分類-A23L 5/20, FI分類-A23L 23/00, FI分類-A23L 33/10, FI分類-A23L 2/00 D, FI分類-A23L 2/02 A, FI分類-A23L 2/02 C, FI分類-A23L 33/105, FI分類-A23L 5/00 K, FI分類-A23L 27/00 Z, FI分類-A23L 27/60 A, FI分類-A23L 2/52 101
2020年04月24日
特許庁 / 特許
加熱処理グルテン及びこれを用いた醸造産物並びにこれらの製造方法
FI分類-A23J 1/12, FI分類-A23L 27/24, FI分類-A23L 7/104, FI分類-C12J 1/00 Z, FI分類-A23L 27/00 D, FI分類-A23L 27/21 B, FI分類-C12G 3/08 102, FI分類-A23L 11/20 104, FI分類-A23L 27/50 101 A
2020年02月28日
特許庁 / 特許
酢酸含有飲食品
FI分類-A23L 2/00 D, FI分類-A23L 5/00 K
2020年02月10日
特許庁 / 特許
酢酸含有調味液
FI分類-A23L 5/10 B, FI分類-A23L 27/00 D, FI分類-A23L 27/21 Z
2019年12月25日
特許庁 / 特許
酢酸含有飲食品
FI分類-A23L 33/10, FI分類-A23L 2/00 B, FI分類-A23L 2/38 R, FI分類-A23L 29/256, FI分類-A23L 5/00 K, FI分類-C12J 1/00 A, FI分類-A23L 27/00 D, FI分類-A23L 27/60 A
2019年12月25日
特許庁 / 特許
酢酸含有飲食品
FI分類-A23L 2/52, FI分類-A23L 33/10, FI分類-A23L 2/00 B, FI分類-A23L 2/38 R, FI分類-A23L 29/256, FI分類-A23L 5/00 K, FI分類-C12J 1/00 A, FI分類-A23L 27/00 D, FI分類-A23L 27/60 A, FI分類-A23L 2/52 101
2019年12月24日
特許庁 / 特許
魚肉フレーク、ふりかけ又は混ぜご飯の素、並びにその製造方法
FI分類-A23L 35/00, FI分類-A23L 7/10 Z, FI分類-A23L 17/00 Z
2019年07月19日
特許庁 / 特許
食酢と乳類を含有する飲料
FI分類-A23L 2/00 B, FI分類-A23L 2/00 K, FI分類-A23L 2/38 R
2019年02月25日
特許庁 / 特許
粉末食品、即席とろろ様食品、とろろ様食品及びとろろ様食品の製造方法
FI分類-A23L 19/10, FI分類-A23L 5/00 Z
2019年02月20日
特許庁 / 特許
醤油諸味ペースト及びその製造方法並びに飲食品
FI分類-A23L 27/24, FI分類-A23L 27/00 D, FI分類-A23L 27/50 E, FI分類-A23L 27/60 A
2019年01月18日
特許庁 / 特許
穀物加工食品用改良剤
FI分類-A23L 5/20, FI分類-A23L 29/00, FI分類-A23L 7/10 B, FI分類-A23L 27/00 D, FI分類-A23L 27/00 Z, FI分類-A23L 27/20 D, FI分類-A23L 27/20 G, FI分類-A23L 7/109 A, FI分類-A23L 7/109 E, FI分類-A23L 7/109 F
2019年01月09日
特許庁 / 特許
具材入り液状調味料
FI分類-A23L 27/12, FI分類-A23L 27/00 C, FI分類-A23L 27/00 D
2019年01月09日
特許庁 / 特許
密閉容器入り具材含有液状調味料
FI分類-A23L 27/00 D
2018年12月14日
特許庁 / 特許
具材入り調味料およびその製造方法
FI分類-A23L 27/00 D, FI分類-A23L 27/00 Z
2018年09月03日
特許庁 / 特許
納豆用蒸煮大豆の製造方法、当該方法により得られた納豆用蒸煮大豆を用いた納豆の製造方法、並びに納豆
FI分類-A23L 11/00 C, FI分類-A23L 11/00 109 Z
2018年06月29日
特許庁 / 特許
粉末食品及びその製造方法
FI分類-A23L 13/10, FI分類-A23L 17/10, FI分類-A23L 23/10
2018年04月16日
特許庁 / 特許
食品用容器、容器入り食品の製造方法及び食品用容器の接合方法
FI分類-B65D 1/34, FI分類-B65B 7/26 B, FI分類-B65B 7/28 B, FI分類-B65B 51/10 A, FI分類-B65D 85/50 100
2018年04月03日
特許庁 / 特許
包装箱およびブランクの製造方法
FI分類-B65D 5/42 G, FI分類-B65D 5/54 301 J
2018年02月05日
特許庁 / 特許
酢酸含有飲食品及びその製造方法、酢酸含有穀類加工品のための調製用飲食品、酢酸含有飲食品の酸味酸臭抑制・風味増強方法
FI分類-A23L 2/56, FI分類-A23L 2/68, FI分類-A23L 2/00 B, FI分類-A23L 2/00 D, FI分類-A23L 2/02 C, FI分類-A23L 5/00 K, FI分類-A23L 5/10 A, FI分類-A23L 7/10 E, FI分類-A23L 2/52 101
2017年07月26日
特許庁 / 特許
具材入り液状調味料
FI分類-A23L 27/00 D
2017年07月14日
特許庁 / 特許
具材入り液状調味料
FI分類-A23L 27/00 D, FI分類-A23L 27/10 Z
2017年07月04日
特許庁 / 特許
具材入り液状調味料
FI分類-A23L 27/12, FI分類-A23L 27/10 C, FI分類-A23L 27/10 Z
2017年07月04日
特許庁 / 特許
具材入り乳化液状調味料
FI分類-A23L 27/00 D
2017年06月29日
特許庁 / 特許
液体調味料及びその製造方法、並びに液体調味料の風味改善方法
FI分類-A23L 27/00 D, FI分類-A23L 27/10 B, FI分類-A23L 27/10 H
2017年04月13日
特許庁 / 特許
ゴマ含有トッピング剤、米飯及び麺類の喫食性、風味及び見映えの改善方法
FI分類-A23L 35/00
2017年01月31日
特許庁 / 特許
密閉容器入り具材含有液状調味料
FI分類-A23L 27/00 D
2016年09月16日
特許庁 / 特許
具材入り液状調味料
FI分類-A23L 19/00 Z, FI分類-A23L 27/00 D
2016年09月02日
特許庁 / 特許
折畳み箱詰め装置およびそれを用いた折畳み箱詰め方法
FI分類-B65B 5/10, FI分類-B65B 57/00 A
2016年09月02日
特許庁 / 特許
ごま含有液状調味料及びごま含有液状調味料のごま風味を向上させる方法
FI分類-A23L 27/00 D, FI分類-A23L 27/60 A, FI分類-G01N 30/04 A, FI分類-G01N 30/06 Z, FI分類-G01N 30/72 A
2016年06月28日
特許庁 / 特許
ロールタイプ縦型充填包装機の折り目付加ロールおよびロールタイプ縦型充填包装機を用いた個別包装体の製造方法
FI分類-B65B 9/207
2016年06月09日
特許庁 / 特許
包装袋、包装袋連結体、及びそれらの製造方法
FI分類-B65B 9/067, FI分類-B65D 75/60, FI分類-B65D 30/10 L, FI分類-B65D 33/00 C, FI分類-B65B 51/10 210
2016年02月29日
特許庁 / 特許
具材入りの食品用トッピング剤、トッピング剤素材の分離抑制及び具材の付着向上方法
FI分類-A23L 1/48, FI分類-A23L 1/00 D, FI分類-A23L 1/24 Z
2016年02月29日
特許庁 / 特許
具材入りの食品用トッピング剤、トッピング剤素材の分離抑制及び被添加食品の食感改善方法
FI分類-A23L 1/48
2016年02月29日
特許庁 / 特許
具材入りの食品用トッピング剤、トッピング剤素材の分離抑制及び焦げ付き防止方法
FI分類-A23L 1/48
2016年02月29日
特許庁 / 特許
具材入りの食品用トッピング剤、トッピング剤素材の分離抑制方法、具材入り固形化調味料の製造方法
FI分類-A23L 1/48
2016年02月03日
特許庁 / 特許
分解処理食品素材、及びその製造方法
FI分類-A23L 1/22 Z, FI分類-A23L 1/337 102
2016年02月03日
特許庁 / 特許
分解処理食品素材、及びその製造方法
FI分類-A23L 1/325 Z
2016年01月14日
特許庁 / 特許
球状具材含有トッピング調味料
FI分類-A23L 1/36, FI分類-A23L 1/24 A
2016年01月14日
特許庁 / 特許
ぽん酢醤油調味料
FI分類-A23L 1/227, FI分類-A23L 1/22 D, FI分類-A23L 1/226 D, FI分類-A23L 1/226 F
2015年12月22日
特許庁 / 特許
液体調味料及びその製造方法
FI分類-A23L 1/22 D, FI分類-A23L 1/221 C, FI分類-A23L 1/337 102
2015年12月14日
特許庁 / 特許
ノンフライ乾燥野菜とその製造方法及びこれを含む乾燥食品
FI分類-A23B 7/02, FI分類-A23L 1/212 A
2015年12月04日
特許庁 / 特許
乾燥粉末食品及びその製造方法、乾燥粉末食品の分級粉舞抑制方法
FI分類-A23L 1/00 D, FI分類-A23L 1/22 B
2015年10月22日
特許庁 / 特許
風味の改善作用を有する米飯改良剤
FI分類-A23L 1/035, FI分類-A23L 1/10 E, FI分類-A23L 1/10 F
2015年07月31日
特許庁 / 特許
パウチ袋
FI分類-B65D 30/16 J, FI分類-B65D 33/00 A
2015年07月07日
特許庁 / 特許
煮込料理用調味料、煮込調理方法、加熱料理用調味料
FI分類-A23L 1/01 Z, FI分類-A23L 1/22 D
2015年02月24日
特許庁 / 特許
包装物品
FI分類-B65D 75/60, FI分類-B65D 33/00 C
2015年02月17日
特許庁 / 特許
容器入りの肉そぼろ風チルド食品及びその製造方法
FI分類-A23L 1/00 G, FI分類-A23J 3/00 505, FI分類-A23J 3/18 501, FI分類-A23J 3/26 501
2014年12月19日
特許庁 / 特許
食品用顆粒とその製造方法
FI分類-A23L 1/48
2014年08月11日
特許庁 / 特許
包装物品、及び包装物品の開封方法
FI分類-B65D 33/38, FI分類-B65D 75/60
2014年07月03日
特許庁 / 特許
加熱調理用液体調味料
FI分類-A23L 1/22 D
2014年07月03日
特許庁 / 特許
加熱調理用液体調味料
FI分類-A23L 1/22 D, FI分類-A23L 1/221 B, FI分類-A23L 1/221 H
2014年07月01日
特許庁 / 特許
具材入り混ぜ込み米飯用調味料
FI分類-A23L 1/10 E, FI分類-A23L 1/22 D
2014年07月01日
特許庁 / 特許
包装物品
FI分類-B65D 33/38, FI分類-B65D 75/58
2014年04月04日
特許庁 / 特許
包装物品連結体及びその製造方法
FI分類-B65B 9/08, FI分類-B65D 75/42
2014年03月25日
特許庁 / 特許
濃縮液体調味料
FI分類-A23L 1/22 D, FI分類-A23L 1/221 B, FI分類-A23L 1/226 Z
2014年03月24日
特許庁 / 特許
保存性の向上した納豆とその製造方法
FI分類-A23L 1/20 109 Z
2014年01月10日
特許庁 / 特許
電子レンジ調理用のスタンディングパウチ入り液状調味料、及びそれを用いた肉類加熱調理方法
FI分類-A23L 1/22 D
2014年01月08日
特許庁 / 特許
泡出し複合キャップ
FI分類-B05B 11/04 A, FI分類-B65D 47/06 A

株式会社Mizkanの意匠情報(15件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2023年03月31日
特許庁 / 意匠
包装用容器
意匠新分類-F47140
2023年03月31日
特許庁 / 意匠
包装用容器
意匠新分類-F47140
2023年03月31日
特許庁 / 意匠
包装用容器
意匠新分類-F47140
2023年03月31日
特許庁 / 意匠
包装用容器
意匠新分類-F47140
2023年03月31日
特許庁 / 意匠
包装用容器
意匠新分類-F47140
2023年03月31日
特許庁 / 意匠
包装用容器
意匠新分類-F47140
2023年03月31日
特許庁 / 意匠
包装用容器
意匠新分類-F47140
2016年06月30日
特許庁 / 意匠
包装用容器
意匠新分類-F432
2015年12月16日
特許庁 / 意匠
包装用瓶
意匠新分類-F4731
2015年08月31日
特許庁 / 意匠
包装用袋
意匠新分類-F4401
2015年08月31日
特許庁 / 意匠
包装用袋
意匠新分類-F4401
2015年07月31日
特許庁 / 意匠
包装用容器
意匠新分類-F4401
2015年07月31日
特許庁 / 意匠
包装用容器
意匠新分類-F4401
2015年07月31日
特許庁 / 意匠
包装用容器
意匠新分類-F4401
2015年02月24日
特許庁 / 意匠
包装用袋
意匠新分類-F4401

株式会社Mizkanの職場情報

項目 データ
事業概要
日本+アジアにおける家庭用/業務用 調味料・加工食品、納豆の企画開発・販売
企業規模
1,013人
男性 473人 / 女性 540人
女性労働者の割合
範囲 正社員
26.3%

株式会社Mizkanの閲覧回数

データ取得中です。

株式会社Mizkanの近くの法人

前の法人:大阪電気空調株式会社 次の法人:関西金属工業株式会社

SNSでシェアする
開く

PAGE TOP