地方独立行政法人大阪産業技術研究所とは

地方独立行政法人大阪産業技術研究所(オオサカサンギョウギジュツケンキュウショ)は、法人番号:7120105008655で大阪府和泉市あゆみ野2丁目7番1号に所在する法人として大阪法務局堺支局で法人登録され、2017年04月07日に法人番号が指定されました。代表者は、理事長小林哲彦。設立日は2017年04月01日。登録情報として、調達情報が4件補助金情報が47件届出情報が1件特許情報が130件商標情報が7件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2018年08月27日です。
インボイス番号:T7120105008655については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は大阪労働局。泉大津労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
 

名称の「地方独立行政法人」について(β版)

地方独立行政法人は、地方自治体が設立する法人であり、独自の法人格を持つものです。地方独立行政法人は、地方自治体の行政機能を効率的かつ専門的に運営するために設立されます。具体的な業務としては、公共施設の管理運営や地域振興、福祉施策の実施などがあります。地方独立行政法人は、自治体の予算を独自に管理し、自主的に経営を行います。また、地方独立行政法人は、行政機関としての責任を負いながらも、一定の独立性を持ち、迅速かつ柔軟な対応が可能です。

地方独立行政法人大阪産業技術研究所の基本情報

項目 内容
商号又は名称 地方独立行政法人大阪産業技術研究所
商号又は名称(読み仮名)フリガナ オオサカサンギョウギジュツケンキュウショ
法人番号 7120105008655
会社法人等番号 1201-05-008655
登記所 大阪法務局堺支局
※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。
インボイス登録番号
※2024年08月31日更新
インボイス番号
T7120105008655
※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。
(2024年08月31日現在)
法人種別 その他の設立登記法人
法人格:地方独立行政法人
郵便番号 〒594-1157
※地方自治体コードは 27219
国内所在地(都道府県)都道府県 大阪府
※大阪府の法人数は 471,581件
国内所在地(市区町村)市区町村 和泉市
※和泉市の法人数は 5,541件
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 あゆみ野2丁目7番1号
国内所在地(1行表示)1行表示 大阪府和泉市あゆみ野2丁目7番1号
国内所在地(読み仮名)読み仮名 オオサカフイズミシアユミノ2チョウメ
代表者 理事長 小林 哲彦
設立日 2017年04月01日
更新年月日更新日 2018年08月27日
変更年月日変更日 2017年04月07日
法人番号指定年月日指定日 2017年04月07日
管轄の労働局労働局 大阪労働局
〒540-8527 大阪府大阪市中央区大手前4丁目1番67号大阪合同庁舎第2号館8F(総務・雇均)・9F(基準)
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 泉大津労働基準監督署
〒595-0025 大阪府泉大津市旭町22-45 テクスピア大阪6階

地方独立行政法人大阪産業技術研究所の場所

GoogleMapで見る

地方独立行政法人大阪産業技術研究所の登録履歴

日付 内容
2017年04月07日
【新規登録】
名称が「地方独立行政法人大阪産業技術研究所」で、「大阪府和泉市あゆみ野2丁目7番1号」に新規登録されました。

地方独立行政法人大阪産業技術研究所の法人活動情報

地方独立行政法人大阪産業技術研究所の調達情報(4件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2020年10月29日
ムーンショット型研究開発事業/地球環境再生に向けた持続可能な資源循環を実現/光スイッチ型海洋分解性の可食プラスチックの開発研究
13,299,000円
2019年09月20日
NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラムポリアミドを基軸とする新規海洋生分解性材料の開発
2,998,600円
2018年07月04日
先進・革新蓄電池材料評価技術開発(第2期)先進・革新蓄電池材料評価技術開発(第2期)
32,967,000円
2018年07月04日
先進・革新蓄電池材料評価技術開発(第2期)先進・革新蓄電池材料評価技術開発(第2期)
22,680,000円

地方独立行政法人大阪産業技術研究所の補助金情報(47件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2022年06月27日
令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)「SDGs対応型、産業廃棄物等を大幅に削減できる塗装前処理工法の開発」【一般財団法人大阪科学技術センター】
5,917,862円
2021年07月21日
令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「高強度・高耐久な電気剥離粘着技術の開発」【公益財団法人奈良県地域産業振興センター】
-
2021年04月01日
令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「全固体電池向け積層・バインダー除去装置および量産技術に関する研究開発」【公益財団法人奈良県地域産業振興センター】
9,100,000円
2020年08月18日
令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「全固体電池向け積層・バインダー除去装置および量産技術に関する研究開発」【公益財団法人奈良県地域産業振興センター】
10,782,449円
2020年04月01日
令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「シロキサン共重合樹脂を活用した細胞培養分野で用いる成形品において、撥油性・疎水性などの表面状態を制御可能な混練・成形技術の開発」【一般財団法人大阪科学技術センター】
2,601,879円
2019年07月03日
令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「5G移動通信システムの実現に向けた低誘電率樹脂の直接接合技術の開発」【一般財団法人大阪科学技術センター】
5,860,150円
2019年07月03日
令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「5G移動通信システムの実現に向けた低誘電率樹脂の直接接合技術の開発」【一般財団法人大阪科学技術センター】
-
2019年07月02日
令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「実用性と安全性が大幅に改良された無機ナノハイブリッド光触媒塗料の開発」【一般財団法人大阪科学技術センター】
-
2019年07月02日
令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「実用性と安全性が大幅に改良された無機ナノハイブリッド光触媒塗料の開発」【一般財団法人大阪科学技術センター】
10,391,453円
2019年06月04日
令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「ガラスレンズ成形用CVD-SiC金型の高能率研削加工技術の開発」【一般財団法人大阪科学技術センター】
-
2019年04月01日
平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「非モルテンプール型レーザークラッディングによる超耐熱玉軸受(ボールベアリング)の開発」【一般財団法人大阪科学技術センター】
235,872円
2019年04月01日
平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「高荷重下摺動部品に適用可能な優れた潤滑性と耐摩耗性を発揮する機能性粒子担持融合めっき技術の開発」【一般財団法人大阪科学技術センター】
1,596,769円
2019年04月01日
平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「輸送機器の軽量化に資する高強度新難燃性マグネシウム合金溶加材を用いたAI制御溶接技術による高速鉄道車両用腰掛フレームの開発」【一般財団法人大阪科学技術センター】
1,513,028円
2019年04月01日
平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「輸送機器の軽量化に資する高強度新難燃性マグネシウム合金溶加材を用いたAI制御溶接技術による高速鉄道車両用腰掛フレームの開発」【一般財団法人大阪科学技術センター】
-
2019年04月01日
平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「シロキサン共重合樹脂を活用した細胞培養分野で用いる成形品において、撥油性・疎水性などの表面状態を制御可能な混練・成形技術の開発」【一般財団法人大阪科学技術センター】
-
2019年04月01日
平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「高荷重下摺動部品に適用可能な優れた潤滑性と耐摩耗性を発揮する機能性粒子担持融合めっき技術の開発」【一般財団法人大阪科学技術センター】
-
2019年04月01日
平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「非モルテンプール型レーザークラッディングによる超耐熱玉軸受(ボールベアリング)の開発」【一般財団法人大阪科学技術センター】
-
2019年04月01日
平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「シロキサン共重合樹脂を活用した細胞培養分野で用いる成形品において、撥油性・疎水性などの表面状態を制御可能な混練・成形技術の開発」【一般財団法人大阪科学技術センター】
5,568,098円
2017年09月07日
平成29年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「高荷重下摺動部品に適用可能な優れた潤滑性と耐摩耗性を発揮する機能性粒子担持融合めっき技術の開発」
中小企業経営支援等対策費補助金
3,573,700円
2017年04月14日
平成28年度地域新成長産業創出促進事業費補助金(地域未来投資の活性化のための基盤強化事業)【大阪市立工業研究所】
地域新成長産業創出促進事業費補助金
38,000,000円
2017年04月03日
平成29年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)低コスト・高生産性を実現する革新的有機半導体結晶膜塗布装置の開発
中小企業経営支援等対策費補助金
3,384,435円
2022年03月24日
令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「輸送機器の軽量化に資する高強度新難燃性マグネシウム合金溶加材を用いたAI制御溶接技術による高速鉄道車両用腰掛フレームの開発」【一般財団法人大阪科学技術センター】
978,777円
2022年03月24日
平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「低温高密度プラズマ改質技術を用いた赤外用レンズ量産製造用金型の開発」【公益財団法人京都高度技術研究所】
1,083,888円
2018年01月12日
平成29年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「電子部品の超微細化に対応できる振動セル式高効率めっき技術とIoT対応全自動装置の開発」
中小企業経営支援等対策費補助金
2,523,118円
2018年01月12日
平成29年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「低温高密度プラズマ改質技術を用いた赤外用レンズ量産製造用金型の開発」
中小企業経営支援等対策費補助金
2,230,212円
2023年06月26日
令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)「アトピー性皮膚炎や肌荒れを緩和する機能性脂肪酸のスマート酵母を用いた生産・精製法の開発」【学校法人大阪医科薬科大学】
780,000円
2022年03月24日
平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)の交付決定について「作業時間を1/2にする新型ドリルねじの研究開発」【公立大学法人大阪府立大学】
1,592,074円
2022年03月24日
令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「低濃度VOC除去能を有する電子部品製造クリーンルーム用のケミカルフィルタの開発」【一般財団法人大阪科学技術センター】
5,343,054円
2022年03月24日
令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「5G移動通信システムの実現に向けた低誘電率樹脂の直接接合技術の開発」【一般財団法人大阪科学技術センター】
5,796,407円
2018年01月12日
平成29年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「作業時間を1/2にする新型ドリルねじの研究開発」
中小企業経営支援等対策費補助金
4,917,653円
2022年03月24日
令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「非モルテンプール型レーザークラッディングによる超耐熱玉軸受(ボールベアリング)の開発」【一般財団法人大阪科学技術センター】
234,520円
2022年03月24日
令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「ガラスレンズ成形用CVD-SiC金型の高能率研削加工技術の開発」【一般財団法人大阪科学技術センター】
-
2020年11月26日
平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)の交付決定について「作業時間を1/2にする新型ドリルねじの研究開発」【公立大学法人大阪府立大学】
-
2020年11月26日
平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「低温高密度プラズマ改質技術を用いた赤外用レンズ量産製造用金型の開発」【公益財団法人京都高度技術研究所】
-
2022年03月24日
令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「ガラスレンズ成形用CVD-SiC金型の高能率研削加工技術の開発」【一般財団法人大阪科学技術センター】
7,147,569円
2022年03月24日
令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「アトピー性皮膚炎や肌荒れを緩和する機能性脂肪酸のスマート酵母を用いた生産・精製法の開発」【学校法人大阪医科薬科大学】
2,600,000円
2022年03月24日
令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「実用性と安全性が大幅に改良された無機ナノハイブリッド光触媒塗料の開発」【一般財団法人大阪科学技術センター】
6,713,350円
2022年03月24日
令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「低濃度VOC除去能を有する電子部品製造クリーンルーム用のケミカルフィルタの開発」【一般財団法人大阪科学技術センター】
11,297,000円
2022年03月24日
令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「アトピー性皮膚炎や肌荒れを緩和する機能性脂肪酸のスマート酵母を用いた生産・精製法の開発」【学校法人大阪医科薬科大学】
6,259,038円
2022年03月24日
令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「低濃度VOC除去能を有する電子部品製造クリーンルーム用のケミカルフィルタの開発」【一般財団法人大阪科学技術センター】
1,690,217円
2022年03月24日
令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「5G移動通信システムの実現に向けた低誘電率樹脂の直接接合技術の開発」【一般財団法人大阪科学技術センター】
11,742,458円
2023年06月26日
令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)「全固体電池向け積層・バインダー除去装置および量産技術に関する研究開発」【公益財団法人奈良県地域産業振興センター】
-
2022年03月24日
令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「ガラスレンズ成形用CVD-SiC金型の高能率研削加工技術の開発」【一般財団法人大阪科学技術センター】
3,589,963円
2024年02月26日
令和5年度中小企業政策推進事業費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)「SDGs対応型、産業廃棄物等を大幅に削減できる塗装前処理工法の開発」【一般財団法人大阪科学技術センター】
9,797,326円
2020年11月26日
令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「低濃度VOC除去能を有する電子部品製造クリーンルーム用のケミカルフィルタの開発」【一般財団法人大阪科学技術センター】
-
2022年03月24日
令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「実用性と安全性が大幅に改良された無機ナノハイブリッド光触媒塗料の開発」【一般財団法人大阪科学技術センター】
2,744,930円
2024年02月26日
令和5年度中小企業政策推進事業費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「高強度・高耐久な電気剥離粘着技術の開発」【公益財団法人奈良県地域産業振興センター】
-

地方独立行政法人大阪産業技術研究所の届出情報(1件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
-
代表者:理事長 小林 哲彦
全省庁統一資格 / -

地方独立行政法人大阪産業技術研究所の特許情報(130件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2023年03月27日
特許庁 / 特許
非水電解質二次電池の電極及びその製造方法
FI分類-H01M 4/48, FI分類-H01M 4/58, FI分類-H01M 4/74, FI分類-H01M 4/139, FI分類-H01M 4/1397, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01M 4/66 A, FI分類-H01M 4/80 C
2022年08月08日
特許庁 / 特許
感光性を持つ無電解めっき用塗料組成物、パターン形状の無電解めっき層を有するめっき物、及びパターン形状の無電解めっき層を有するめっき物の製造方法
FI分類-C23C 18/18
2021年05月18日
特許庁 / 特許
尖度応答スペクトルを用いた振動制御装置
FI分類-G01M 7/02 B
2021年04月16日
特許庁 / 特許
金型、鍛造装置、および鍛造方法
FI分類-B21D 37/16, FI分類-B21J 13/02 L, FI分類-B21J 13/02 M, FI分類-B21J 13/02 Z
2021年03月18日
特許庁 / 特許
特許活用支援装置、特許活用支援方法およびプログラム
FI分類-G06Q 50/18 310
2021年02月25日
特許庁 / 特許
ヒドロキシチロソールの製造
FI分類-C12P 7/22, FI分類-C12N 15/31, FI分類-C12N 15/60, FI分類-C12N 1/21 ZNA
2021年02月24日
特許庁 / 特許
粉体接触部材の粗面化方法および粉体接触部材
FI分類-B65D 88/26 C
2020年09月30日
特許庁 / 特許
耐浸炭特性に優れた高温フェライト基地鉄系耐熱合金及びその製造方法
FI分類-C23C 8/22, FI分類-C22C 38/48, FI分類-C21D 9/00 Z, FI分類-C22C 38/00 301 F, FI分類-C22C 38/00 302 Z
2020年09月30日
特許庁 / 特許
セルロース複合樹脂
FI分類-C08L 1/08, FI分類-C08B 15/00, FI分類-C08L 101/16, FI分類-C08L 67/04 ZBP
2020年09月30日
特許庁 / 特許
ポリ乳酸複合樹脂
FI分類-C08B 3/20, FI分類-C08L 67/04, FI分類-C08L 101/16, FI分類-C08L 1/08 ZBP
2020年09月11日
特許庁 / 特許
異種金属の接合方法
FI分類-B23K 20/12 364
2020年04月24日
特許庁 / 特許
射出成形用断熱装置
FI分類-B29C 33/38, FI分類-B29C 45/27, FI分類-B22D 17/20 N
2020年03月27日
特許庁 / 特許
破断面解析装置及び破断面解析方法
FI分類-G06N 20/00, FI分類-G01N 3/00 Z, FI分類-G06T 7/00 610 Z
2020年03月25日
特許庁 / 特許
レーザ光を用いた表面硬化処理方法および装置
FI分類-C23C 8/22, FI分類-C23C 8/32
2020年03月02日
特許庁 / 特許
異種金属の接合方法
FI分類-B23K 20/12 310, FI分類-B23K 20/12 360
2020年02月27日
特許庁 / 特許
複合窒化アルミニウム粒子の製造方法、及び複合窒化アルミニウム粒子
FI分類-C08K 3/28, FI分類-C08L 101/00, FI分類-C01B 21/072 R
2019年12月19日
特許庁 / 特許
メタノフラーレン誘導体の製造方法
FI分類-C07C 67/343, FI分類-C07C 69/616
2019年12月18日
特許庁 / 特許
ガラス繊維含有樹脂組成物、及び、硬化物
FI分類-C08K 7/10, FI分類-C08K 9/04, FI分類-C08L 35/00, FI分類-C08F 222/40, FI分類-C08F 283/01, FI分類-C08F 299/06, FI分類-D06M 101:00, FI分類-D06M 13/322, FI分類-D06M 15/507, FI分類-D06M 15/564, FI分類-C07D 207/448, FI分類-C08L 63/00 C
2019年12月18日
特許庁 / 特許
パターン付繊維基材
FI分類-H05B 3/34, FI分類-D06M 11/83, FI分類-D06M 15/59, FI分類-H05B 3/10 A, FI分類-D06M 10/00 K, FI分類-H05K 1/03 670
2019年11月19日
特許庁 / 特許
溶射皮膜の形成方法
FI分類-C23C 4/11, FI分類-C23C 4/134
2019年11月12日
特許庁 / 特許
防護柵およびその設置方法
FI分類-E01F 15/06 Z
2019年10月10日
特許庁 / 特許
摩擦攪拌接合ツール及び摩擦攪拌接合方法
FI分類-B23K 20/12 310, FI分類-B23K 20/12 344
2019年09月26日
特許庁 / 特許
発電装置及び送信装置
FI分類-H02N 2/18, FI分類-H01L 41/04, FI分類-H01L 41/053, FI分類-H01L 41/113
2019年09月03日
特許庁 / 特許
積層造形用銅粉末、積層造形用銅粉末の製造方法、積層造形物の製造方法及び積層造形物
FI分類-B22F 3/16, FI分類-C22C 9/00, FI分類-B22F 3/105, FI分類-B33Y 10/00, FI分類-B33Y 40/00, FI分類-B33Y 70/00, FI分類-B33Y 80/00, FI分類-B22F 1/00 E, FI分類-B22F 1/00 L, FI分類-B22F 1/02 D
2019年07月31日
特許庁 / 特許
塗布ノズル及び塗布装置
FI分類-B05C 5/02, FI分類-B05C 11/10
2019年05月15日
特許庁 / 特許
炭素繊維強化プラスチック強化材料及びプラスチック強化材料
FI分類-B05D 1/30, FI分類-B05D 3/02 Z, FI分類-B32B 5/02 A, FI分類-B32B 5/28 Z, FI分類-B05D 7/24 301 E, FI分類-B05D 7/24 302 U, FI分類-B05D 7/24 303 E, FI分類-B05D 7/24 303 G
2019年04月25日
特許庁 / 特許
電子部材およびその製造方法
FI分類-H01Q 17/00, FI分類-H05K 1/16 B, FI分類-H05K 1/16 D, FI分類-H05K 9/00 P, FI分類-H05K 9/00 W, FI分類-H01Q 15/14 B
2019年04月10日
特許庁 / 特許
遮水構造及び護岸の施工方法
FI分類-B09B 1/00 ZABF
2019年03月28日
特許庁 / 特許
測定用装具、姿勢推定システム、体幹装具の設計方法、および体幹装具の製造方法
FI分類-A61F 5/02 Z
2019年03月26日
特許庁 / 特許
蓄光微粒子粉末およびその製造方法
FI分類-C01F 7/16, FI分類-C09K 11/64, FI分類-C09K 11/08 B, FI分類-C09K 11/08 G
2019年03月22日
特許庁 / 特許
発電装置及び送信装置
FI分類-H02N 1/00, FI分類-H02N 2/18, FI分類-H02K 35/02
2019年03月18日
特許庁 / 特許
増粘安定剤、及びそれを用いた電子デバイス製造用溶剤組成物
FI分類-C07C 231/02, FI分類-C07C 233/36, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-C07C 291/04 CSP, FI分類-C09K 3/00 103 H
2019年03月14日
特許庁 / 特許
パイナップル残渣の処理方法
FI分類-A61K 8/73, FI分類-A61K 47/36, FI分類-A61K 47/46, FI分類-A61Q 19/00, FI分類-C08B 37/14, FI分類-C12P 19/04, FI分類-A61K 8/9794, FI分類-A23L 19/00 A, FI分類-A23L 19/00 Z
2019年02月28日
特許庁 / 特許
ステンレス鋼の溶接スケール除去用電解研磨液
FI分類-C25F 3/24, FI分類-C25F 1/06 A, FI分類-C25F 1/06 B
2019年02月26日
特許庁 / 特許
異種金属接合体の製造方法
FI分類-B23K 20/12 310, FI分類-B23K 20/12 346, FI分類-B23K 20/12 360
2019年02月13日
特許庁 / 特許
発電装置及び送信装置
FI分類-H02N 1/00, FI分類-H02N 2/18
2019年01月25日
特許庁 / 特許
接着構造及び接着方法
FI分類-B29C 65/00, FI分類-B32B 7/08 Z, FI分類-C08J 5/12 CER, FI分類-C08J 5/12 CEZ, FI分類-C08J 7/00 306
2018年12月25日
特許庁 / 特許
電子デバイス
FI分類-H05K 1/09 A, FI分類-H05K 1/14 J, FI分類-H05K 3/12 610 B
2018年11月30日
特許庁 / 特許
過硝酸の濃度検出方法および装置、並びに殺菌用過硝酸の生成装置
FI分類-C01B 15/00, FI分類-C01B 21/20, FI分類-A61L 2/18 102, FI分類-G01N 27/48 311, FI分類-G01N 27/416 302 G
2018年11月05日
特許庁 / 特許
電子部品保護膜用アリルフェノール-マレイミド共重合体を生成するための樹脂組成物、およびその共重合体からなる電子部品保護膜
FI分類-C08K 3/22, FI分類-C08L 35/00, FI分類-C08F 222/40, FI分類-H01B 3/30 G, FI分類-H01B 3/30 M, FI分類-H01C 7/00 110
2018年10月17日
特許庁 / 特許
Ni/γ-Al2O3系材料の再生方法
FI分類-H01M 4/92, FI分類-B01J 38/68, FI分類-H01M 4/86 T, FI分類-H01M 4/86 U, FI分類-H01M 4/88 T, FI分類-H01M 4/88 Z, FI分類-B01J 23/89 M, FI分類-B01J 23/96 M, FI分類-H01M 8/12 101
2018年10月12日
特許庁 / 特許
歪センサ、およびその製造方法
FI分類-G01B 7/16 R
2018年10月09日
特許庁 / 特許
鉄系部材の製造方法
FI分類-C23F 11/02
2018年08月28日
特許庁 / 特許
紫外光発光材料及びその用途
FI分類-C09K 11/06, FI分類-G01J 3/443, FI分類-C07C 13/547, FI分類-C07F 7/08 C, FI分類-H05B 33/14 B
2018年08月28日
特許庁 / 特許
増感剤及びその用途
FI分類-C09K 11/06, FI分類-C07C 13/567, FI分類-C07F 7/08 C, FI分類-C09K 3/00 T
2018年08月02日
特許庁 / 特許
ショウガ乳酸菌発酵物の製造方法
FI分類-A23L 33/10, FI分類-C12N 1/20 A, FI分類-C12N 9/04 Z, FI分類-C12P 1/04 Z, FI分類-A23L 19/00 Z
2018年07月12日
特許庁 / 特許
脂質および脂肪酸組成物の製造方法、ならびに脂肪酸組成物
FI分類-A61K 8/36, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 9/02, FI分類-C12N 9/04, FI分類-C12N 9/10, FI分類-A61P 17/00, FI分類-A61P 31/04, FI分類-A61Q 19/00, FI分類-C12N 15/53, FI分類-C12N 15/54, FI分類-C12R 1:865, FI分類-A61K 31/201, FI分類-C12P 7/64 ZNA, FI分類-A61P 17/00 101
2018年07月11日
特許庁 / 特許
β型チタン合金及びその製造方法
FI分類-C22F 1/02, FI分類-C23C 8/04, FI分類-C23C 8/10, FI分類-C23C 8/80, FI分類-C22F 1/18 H, FI分類-C22C 14/00 Z, FI分類-C22F 1/00 613, FI分類-C22F 1/00 623, FI分類-C22F 1/00 624, FI分類-C22F 1/00 675, FI分類-C22F 1/00 682, FI分類-C22F 1/00 630 B, FI分類-C22F 1/00 630 C, FI分類-C22F 1/00 630 D, FI分類-C22F 1/00 630 J, FI分類-C22F 1/00 631 A, FI分類-C22F 1/00 631 B, FI分類-C22F 1/00 640 A, FI分類-C22F 1/00 651 B, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C, FI分類-C22F 1/00 691 Z, FI分類-C22F 1/00 692 A, FI分類-C22F 1/00 692 B
2018年06月01日
特許庁 / 特許
偏光膜用二色性アゾ色素、および該二色性アゾ色素で染色された偏光膜
FI分類-G02B 5/30, FI分類-B29C 55/04, FI分類-C09B 31/08, FI分類-C09B 31/14, FI分類-C09B 31/18, FI分類-C09B 31/22, FI分類-C09B 56/04, FI分類-C09B 31/043, FI分類-C09B 31/053, FI分類-C09B 35/023
2018年02月14日
特許庁 / 特許
コバルト-ニッケル合金材料、それを用いた連続鋳造用鋳型の製造方法
FI分類-C25D 5/14, FI分類-C25D 5/50, FI分類-B23K 26/342, FI分類-C25D 7/00 F, FI分類-B22D 11/059 110 B
2018年02月08日
特許庁 / 特許
ガラス被覆蛍光骨材およびその製造方法
FI分類-C01G 9/08, FI分類-C04B 14/22, FI分類-C04B 28/02, FI分類-C09K 11/56, FI分類-C09K 11/08 G
2018年01月26日
特許庁 / 特許
打撃装置および固有周波数測定装置
FI分類-G01N 3/303 D
2018年01月11日
特許庁 / 特許
美白用組成物
FI分類-A61K 8/98, FI分類-A61K 8/99, FI分類-A23L 33/10, FI分類-A61Q 19/02, FI分類-A23L 2/38 C, FI分類-A23L 2/38 N, FI分類-A61K 8/9794, FI分類-C12P 1/04 Z
2017年12月28日
特許庁 / 特許
ステンレス鋼の溶接スケール除去用電解研磨液
FI分類-B23H 9/00 A, FI分類-C25F 1/06 B, FI分類-B23K 31/00 A, FI分類-B23K 31/00 G
2017年12月28日
特許庁 / 特許
ステンレス鋼用電解研磨液
FI分類-C25F 3/24, FI分類-C25F 1/06 B
2017年12月28日
特許庁 / 特許
ステンレス鋼用電解研磨液
FI分類-C25F 3/24, FI分類-C25F 1/06 B
2017年12月25日
特許庁 / 特許
ブレード加工装置及びブレード加工方法
FI分類-B24B 53/00 C, FI分類-B24B 53/00 D, FI分類-B24B 53/00 K, FI分類-H01L 21/78 F
2017年12月07日
特許庁 / 特許
焼成型の蛍光材の製造方法
FI分類-C04B 35/20, FI分類-C09K 11/59, FI分類-C09K 11/08 B
2017年11月28日
特許庁 / 特許
金型および焼結ダイヤモンドで構成された金型の摺動面の製造方法
FI分類-B21D 37/01, FI分類-B22F 3/24 Z, FI分類-B22F 5/00 S, FI分類-B23K 26/352, FI分類-C22C 1/05 P, FI分類-C22C 1/05 Q, FI分類-B21D 37/20 Z, FI分類-C22C 26/00 Z, FI分類-F16C 33/10 Z, FI分類-F16C 33/14 Z
2017年11月28日
特許庁 / 特許
抗菌性の被覆層を有する食品容器成型用シート、食品容器または食品包装フィルム、およびその応用
FI分類-B65D 81/28, FI分類-B65D 65/42 A, FI分類-B65D 85/50 A
2017年11月02日
特許庁 / 特許
炭素繊維強化プラスチックの製造方法
FI分類-B32B 5/10, FI分類-B29C 70/06, FI分類-B29C 70/34, FI分類-B29C 70/88, FI分類-B05D 3/10 P, FI分類-B05D 5/00 C, FI分類-B05D 7/00 B, FI分類-B29K 105:08, FI分類-B32B 15/08 105
2017年10月30日
特許庁 / 特許
遮水構造
FI分類-B32B 5/02 Z, FI分類-E02B 7/02 A, FI分類-B09B 1/00 ZABF
2017年10月24日
特許庁 / 特許
蓄熱性炭素繊維強化プラスチック
FI分類-C08J 5/06 CFC
2017年10月03日
特許庁 / 特許
銅合金粉末、積層造形物の製造方法および積層造形物
FI分類-B22F 3/16, FI分類-C22C 9/00, FI分類-B22F 3/105, FI分類-B22F 1/00 L, FI分類-C22F 1/08 B, FI分類-C22F 1/08 Q, FI分類-C22F 1/00 602, FI分類-C22F 1/00 621, FI分類-C22F 1/00 628, FI分類-C22F 1/00 687, FI分類-C22F 1/00 630 A, FI分類-C22F 1/00 630 Z, FI分類-C22F 1/00 661 A, FI分類-C22F 1/00 661 Z, FI分類-C22F 1/00 691 B
2017年09月29日
特許庁 / 特許
光学素子成形用型材の製造方法
FI分類-C23C 8/24, FI分類-C23C 8/26, FI分類-C23C 8/36, FI分類-C23C 8/38
2017年09月22日
特許庁 / 特許
金属部品の製造方法および金属部品の製造装置
FI分類-B21D 37/16, FI分類-B21D 22/20 H, FI分類-B21D 24/00 M
2017年09月01日
特許庁 / 特許
フルオレン化合物を含有する発光体
FI分類-C07C 39/17, FI分類-C07C 13/567, FI分類-C07C 63/331, FI分類-C07C 43/23 C, FI分類-H05B 33/14 B, FI分類-C09K 11/06 610, FI分類-C09K 11/06 690
2017年08月07日
特許庁 / 特許
芳香族化合物を産生する微生物
FI分類-C12P 7/22, FI分類-C12N 15/31, FI分類-C12P 13/22 B, FI分類-C12P 13/22 C, FI分類-C12N 1/21 ZNA
2017年07月19日
特許庁 / 特許
発電装置、送信装置及び発電方法
FI分類-H02N 2/18, FI分類-H01L 41/113
2017年06月30日
特許庁 / 特許
油増粘剤
FI分類-A61K 8/42, FI分類-A61K 9/06, FI分類-A61K 9/10, FI分類-A61Q 1/00, FI分類-A61K 47/18, FI分類-A61Q 19/00
2017年05月12日
特許庁 / 特許
ポリ乳酸グラフト化セルロースナノファイバー及びその製造方法
FI分類-C08L 101/16, FI分類-C08G 63/08 ZBP
2017年04月26日
特許庁 / 特許
触媒の製造方法
FI分類-B01J 37/06, FI分類-B01J 37/08, FI分類-H01M 4/88 K, FI分類-H01M 4/90 X, FI分類-B01J 23/745 M
2017年03月31日
特許庁 / 特許
新規なジエポキシ化合物
FI分類-C08G 59/04, FI分類-C07D 303/28 CSP
2017年03月27日
特許庁 / 特許
金属部品の製造方法および金属部品の製造装置
FI分類-B21D 37/16, FI分類-B21D 22/20 E, FI分類-B21D 22/20 H, FI分類-B21D 24/00 M, FI分類-H05B 6/10 381
2017年03月21日
特許庁 / 特許
立体像表示装置
FI分類-G03H 1/22, FI分類-G02B 27/22
2017年03月07日
特許庁 / 特許
紫外線硬化性樹脂組成物
FI分類-C08G 59/24, FI分類-C08G 59/66, FI分類-C08G 59/68
2017年03月06日
特許庁 / 特許
耐摩耗性皮膜及びその形成方法、並びに耐摩耗性部材
FI分類-C23C 18/52 A, FI分類-C23C 28/00 A, FI分類-C23C 28/00 B
2017年03月03日
特許庁 / 特許
ヒートシンク
FI分類-H05K 7/20 B, FI分類-H01L 23/36 Z
2017年03月03日
特許庁 / 特許
熱硬化性樹脂組成物、硬化物、成形材料、及び、成形体
FI分類-C08G 65/04, FI分類-C08L 71/02, FI分類-C08L 79/00 B
2017年03月02日
特許庁 / 特許
多孔質シリカおよびその製造方法
FI分類-B01J 20/30, FI分類-B01J 20/10 A, FI分類-C01B 33/18 ZNMA
2017年02月28日
特許庁 / 特許
低熱膨張部材用組成物、低熱膨張部材、電子機器、低熱膨張部材の製造方法
FI分類-C08L 63/00 C
2017年02月28日
特許庁 / 特許
放熱部材用組成物、放熱部材、電子機器、放熱部材用組成物の製造方法、放熱部材の製造方法
FI分類-C08G 59/20, FI分類-C07F 7/18 M, FI分類-H01L 23/36 M, FI分類-C07F 7/18 ZHVS, FI分類-C09K 5/14 ZNME
2017年02月28日
特許庁 / 特許
放熱部材用組成物、放熱部材、電子機器、放熱部材の製造方法
FI分類-C08K 9/04, FI分類-C08G 59/32, FI分類-C08L 83/04, FI分類-C09K 5/14 E, FI分類-C08L 63/00 C
2017年02月27日
特許庁 / 特許
有機絶縁性薄膜、有機トランジスタ、キャパシタおよび有機絶縁性薄膜の製造方法
FI分類-H01L 27/04 C, FI分類-H01L 21/312 A, FI分類-H01L 21/312 B, FI分類-H01L 29/28 100 A, FI分類-H01L 29/78 617 T, FI分類-H01L 29/78 618 B
2017年02月24日
特許庁 / 特許
脂肪酸組成物およびその製造方法、ならびに該脂肪酸組成物を含有する皮膚外用剤、医薬部外品および化粧品
FI分類-A61K 8/36, FI分類-C12N 9/20, FI分類-C12P 7/64, FI分類-A61K 47/12, FI分類-A61P 31/04, FI分類-A61Q 19/00, FI分類-C12R 1:865, FI分類-A61K 31/201, FI分類-A61P 17/00 101
2017年02月24日
特許庁 / 特許
脂肪酸組成物およびその製造方法、ならびに該脂肪酸組成物を含有する皮膚外用剤、医薬部外品および化粧品
FI分類-A61K 8/36, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12P 7/64, FI分類-A61K 47/12, FI分類-A61P 31/04, FI分類-A61Q 19/00, FI分類-A61K 31/201, FI分類-A61P 17/00 101
2017年02月23日
特許庁 / 特許
クラッド層の製造方法
FI分類-B32B 9/00 A, FI分類-C22F 1/10 A, FI分類-C22C 19/03 G, FI分類-C22C 19/05 B, FI分類-C22C 32/00 N, FI分類-C23C 24/10 A, FI分類-C23C 26/00 E, FI分類-C22F 1/00 601, FI分類-C22F 1/00 613, FI分類-C22F 1/00 627, FI分類-C22F 1/00 630 A, FI分類-C22F 1/00 630 C, FI分類-C22F 1/00 630 D, FI分類-C22F 1/00 640 A, FI分類-C22F 1/00 640 B, FI分類-C22F 1/00 650 A, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C, FI分類-C22F 1/00 691 Z, FI分類-B23K 35/30 340 L
2017年01月29日
特許庁 / 特許
抵抗変化型温度センサおよびその製造方法
FI分類-G01K 7/16 B, FI分類-G01K 7/16 S
2016年12月26日
特許庁 / 特許
樹脂表面粗化用組成物
FI分類-C08K 3/22, FI分類-C08K 3/24, FI分類-C08K 3/26, FI分類-C08G 64/32, FI分類-C08L 69/00, FI分類-C08J 7/00 A, FI分類-C08L 101/00
2016年11月01日
特許庁 / 特許
アクネ菌株選択的抗菌剤
FI分類-A61K 8/36, FI分類-A61K 8/37, FI分類-A61K 31/20, FI分類-A61K 31/23, FI分類-A61P 17/10, FI分類-A61P 31/04, FI分類-A61Q 19/00, FI分類-A61K 31/201, FI分類-A61K 31/231, FI分類-A61K 31/575
2016年10月25日
特許庁 / 特許
環状ジペプチドを含む抗歯周病原細菌剤
FI分類-A61P 1/02, FI分類-A23L 33/10, FI分類-A61P 31/04, FI分類-A61K 31/4985
2016年10月25日
特許庁 / 特許
積層造形物の製造方法および積層造形物
FI分類-B22F 3/16, FI分類-C22C 9/00, FI分類-B22F 3/105, FI分類-B33Y 10/00, FI分類-B33Y 80/00, FI分類-B22F 3/24 C, FI分類-H01B 1/02 A
2016年10月19日
特許庁 / 特許
イオンプレーティング用ターゲット材料および該イオンプレーティング用ターゲット材料の製造方法
FI分類-C23C 14/32 A
2016年09月21日
特許庁 / 特許
機上ツルーイング装置および工作機械
FI分類-B23Q 17/22 D, FI分類-B24B 53/00 D
2016年08月16日
特許庁 / 特許
全固体二次電池用の添加剤、全固体二次電池及びその製造方法
FI分類-H01B 1/08, FI分類-H01B 1/10, FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01M 10/0562
2016年08月02日
特許庁 / 特許
非ガウス性振動制御装置
FI分類-G01M 7/00 B
2016年05月23日
特許庁 / 特許
2-DHA-リゾホスファチジルコリン含有脂質組成物及びその製造方法
FI分類-A23L 29/10, FI分類-B01D 15/08, FI分類-B01D 15/36, FI分類-B01F 17/14, FI分類-B01J 41/20, FI分類-B01J 47/10, FI分類-B01D 15/00 K, FI分類-B01J 41/04 110, FI分類-B01J 47/00 110, FI分類-B01J 49/00 162
2016年05月02日
特許庁 / 特許
歪抵抗薄膜および当該歪抵抗薄膜を用いたセンサ
FI分類-G01B 7/16 R
2016年03月31日
特許庁 / 特許
活性炭の製造方法
FI分類-B01J 20/30, FI分類-C01B 31/10, FI分類-B01J 20/20 A
2016年03月31日
特許庁 / 特許
アルカリ亜鉛蓄電池
FI分類-H01M 4/42, FI分類-H01M 2/16 P, FI分類-H01M 10/28 Z
2016年03月30日
特許庁 / 特許
コーティング組成物とその前駆体組成物及び薄膜並びにこれらの製造方法
FI分類-C09D 7/12, FI分類-C08G 79/14, FI分類-C08K 5/057, FI分類-C08L 83/16, FI分類-C09D 183/00
2016年03月02日
特許庁 / 特許
金属間化合物合金、金属部材及びクラッド層の製造方法
FI分類-B22F 3/16, FI分類-B22F 3/105, FI分類-B22F 3/24 C, FI分類-B22F 7/04 B, FI分類-C22F 1/10 A, FI分類-B32B 15/01 G, FI分類-C22C 19/03 G, FI分類-C23C 24/10 B, FI分類-C23C 26/00 E, FI分類-C22F 1/00 614, FI分類-C22F 1/00 621, FI分類-C22F 1/00 627, FI分類-C22F 1/00 630 A, FI分類-C22F 1/00 630 C, FI分類-C22F 1/00 630 D, FI分類-C22F 1/00 640 A, FI分類-C22F 1/00 640 B, FI分類-C22F 1/00 650 A, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C, FI分類-B23K 35/30 340 L
2015年12月21日
特許庁 / 特許
クロムめっき液、電気めっき方法及びクロムめっき液の製造方法
FI分類-C25D 3/04, FI分類-C25D 3/06, FI分類-C25D 3/56 Z
2015年12月08日
特許庁 / 特許
糊抜きデニム製品の製造方法
FI分類-C12N 9/02, FI分類-C12N 9/26 A, FI分類-C12P 1/00 A, FI分類-D06M 16/00 A, FI分類-C12N 9/14 101, FI分類-D06M 11/00 100
2015年12月03日
特許庁 / 特許
固体電解質シート及びその製造方法、全固体電池、並びに全固体電池の製造方法
FI分類-H01B 1/10, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/0562, FI分類-H01M 10/0585
2015年10月08日
特許庁 / 特許
複合硬質被膜を有する物品及びその製造方法
FI分類-B23B 27/20, FI分類-B23B 27/14 A, FI分類-C23C 14/06 A, FI分類-C23C 14/06 F, FI分類-C23C 28/00 B
2015年10月07日
特許庁 / 特許
熱硬化性樹脂組成物及び熱硬化性樹脂
FI分類-C08K 3/00, FI分類-C08L 25/18, FI分類-C08L 35/00, FI分類-C08F 212/14, FI分類-C08F 222/40, FI分類-H01L 23/30 R
2015年09月30日
特許庁 / 特許
無電解めっきの前処理方法
FI分類-B05D 1/18, FI分類-B05D 7/02, FI分類-C23C 18/20, FI分類-C23C 18/30, FI分類-B05D 3/04 C, FI分類-C23C 18/20 A, FI分類-B05D 3/06 102 Z
2015年08月26日
特許庁 / 特許
放熱部材用組成物、放熱部材、電子機器、放熱部材の製造方法
FI分類-C08G 59/14, FI分類-C08G 65/18, FI分類-C09K 5/14 E, FI分類-C08L 63/00 C, FI分類-H01L 23/36 M
2015年08月26日
特許庁 / 特許
放熱部材用組成物、放熱部材、電子機器、放熱部材の製造方法
FI分類-C08G 59/40, FI分類-C08G 65/18, FI分類-H01L 23/36 M
2015年08月17日
特許庁 / 特許
固化材料ほぐし装置
FI分類-B02C 4/08, FI分類-B02C 4/30, FI分類-B02C 4/32
2015年06月23日
特許庁 / 特許
透明断熱材料及びその製造方法
FI分類-B32B 18/00 B, FI分類-C23C 14/06 A, FI分類-C23C 14/06 P, FI分類-B32B 7/02 105
2015年06月04日
特許庁 / 特許
ブレード加工装置及びブレード加工方法
FI分類-B23H 9/08, FI分類-B23H 9/00 Z, FI分類-B24B 53/00 D, FI分類-B24B 53/00 K, FI分類-H01L 21/78 F
2015年06月04日
特許庁 / 特許
ワーク加工装置及びワーク加工方法
FI分類-B23H 9/00 Z, FI分類-B24B 27/06 M, FI分類-B24B 53/00 D, FI分類-B24B 53/00 K, FI分類-H01L 21/78 F
2015年06月04日
特許庁 / 特許
ワーク加工装置
FI分類-B23H 1/00 Z, FI分類-B24B 27/06 M, FI分類-B24B 53/00 D, FI分類-H01L 21/78 F
2015年05月13日
特許庁 / 特許
銅合金粉末、積層造形物の製造方法および積層造形物
FI分類-B22F 3/16, FI分類-C22C 9/00, FI分類-C22C 9/10, FI分類-B22F 3/105, FI分類-B33Y 10/00, FI分類-B33Y 70/00, FI分類-B33Y 80/00, FI分類-B22F 1/00 L, FI分類-B22F 3/24 C
2015年05月13日
特許庁 / 特許
銅合金粉末、積層造形物の製造方法および積層造形物
FI分類-B22F 3/16, FI分類-C22C 9/00, FI分類-C22C 9/10, FI分類-B22F 3/105, FI分類-B33Y 70/00, FI分類-B22F 1/00 L, FI分類-B22F 3/24 C
2015年05月08日
特許庁 / 特許
放熱部材用組成物、放熱部材、電子機器
FI分類-C08G 59/40, FI分類-C08L 101/06, FI分類-C09K 5/14 E, FI分類-C08L 63/00 A, FI分類-H01L 23/36 M
2015年02月02日
特許庁 / 特許
無電解めっきの下地皮膜形成用組成物
FI分類-C23C 18/18, FI分類-H05K 3/18 B, FI分類-H05K 3/38 A
2014年12月09日
特許庁 / 特許
金属部品の製造方法および金属部品の製造装置
FI分類-B21D 37/01, FI分類-B21D 22/20 E, FI分類-B21D 22/20 H, FI分類-B21D 24/00 Z
2014年12月05日
特許庁 / 特許
輻射ヒーター
FI分類-H05B 3/44, FI分類-H05B 3/10 B
2014年10月17日
特許庁 / 特許
粉体離型剤、金型重力鋳造方法、及び鋳造システム
FI分類-B22D 15/00, FI分類-B22C 3/00 A, FI分類-B22C 3/00 H, FI分類-B22C 9/06 D, FI分類-B22D 17/20 D, FI分類-B22D 17/30 A
2014年08月20日
特許庁 / 特許
高屈折率透明性薄膜の製造方法及びその方法により製造された薄膜
FI分類-C09D 4/00, FI分類-B32B 27/16, FI分類-B05D 3/02 Z, FI分類-B05D 3/06 Z, FI分類-C09D 185/00, FI分類-B05D 7/24 301 J
2014年07月25日
特許庁 / 特許
ヒドロゲル化剤
FI分類-A61K 8/49, FI分類-A61K 9/06, FI分類-A61K 47/22, FI分類-C07D 295/18 A, FI分類-C09K 3/00 103 M
2014年07月24日
特許庁 / 特許
評価方法および評価装置
FI分類-A61B 10/00 X, FI分類-A61B 5/04 310 A, FI分類-A61B 5/04 312 A, FI分類-A61B 5/04 312 U
2014年07月15日
特許庁 / 特許
多層膜材接着方法
FI分類-C09J 5/00, FI分類-B29C 65/48, FI分類-C09J 11/02, FI分類-C09J 175/04, FI分類-C09J 201/00
2014年07月04日
特許庁 / 特許
電気絶縁性熱伝導樹脂組成物の製造方法
FI分類-C08K 3/00, FI分類-C08K 5/09, FI分類-C08K 7/00, FI分類-C08J 3/20 B, FI分類-C08L 101/00, FI分類-H01B 3/00 A, FI分類-H01B 3/30 N, FI分類-H01B 3/30 P
2014年03月28日
特許庁 / 特許
単結晶の製造方法
FI分類-C30B 1/06, FI分類-F01D 5/28, FI分類-C30B 29/52, FI分類-F02C 7/00 C, FI分類-F02C 7/00 D
2014年03月28日
特許庁 / 特許
β型チタン合金及びその製造方法
FI分類-C22F 1/18 H, FI分類-C22C 14/00 Z, FI分類-C23C 26/00 J, FI分類-C22F 1/00 623, FI分類-C22F 1/00 673, FI分類-C22F 1/00 675, FI分類-C22F 1/00 630 B, FI分類-C22F 1/00 630 C, FI分類-C22F 1/00 630 D, FI分類-C22F 1/00 630 K, FI分類-C22F 1/00 631 A, FI分類-C22F 1/00 631 B, FI分類-C22F 1/00 651 B, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C
2014年01月30日
特許庁 / 特許
歪抵抗薄膜およびこれを用いた歪センサ素子
FI分類-G01L 1/18 Z

地方独立行政法人大阪産業技術研究所の商標情報(7件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2021年08月03日
特許庁 / 商標
TRI3D
41類, 42類
2017年04月26日
特許庁 / 商標
阪技術研
42類
2017年04月19日
特許庁 / 商標
大阪技術研
42類
2017年04月19日
特許庁 / 商標
Osaka Research Institute of Industrial Science and Technology
42類
2017年01月31日
特許庁 / 商標
ORIST
41類
2016年12月13日
特許庁 / 商標
大阪産業技術研究所
42類
2016年12月13日
特許庁 / 商標
ORIST
42類

地方独立行政法人大阪産業技術研究所の閲覧回数

データ取得中です。

地方独立行政法人大阪産業技術研究所の近くの法人

前の法人:特定非営利活動法人こうせん 次の法人:一般社団法人ライズリーナ

SNSでシェアする
開く

PAGE TOP