法人番号:7180005002216
学校法人大同学園
情報更新日:2024年08月31日
学校法人大同学園とは
学校法人大同学園(ダイドウガクエン)は、法人番号:7180005002216で愛知県名古屋市南区滝春町10番地3に所在する法人として名古屋法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。登録情報として、補助金情報が25件、特許情報が42件、意匠情報が5件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2018年04月06日です。
インボイス番号:T7180005002216については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は愛知労働局。名古屋南労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
名称の「学校法人」について(β版)
学校法人は、法律上の存在であり、教育機関を運営するために設立される法人です。学校法人は、学校の設立、運営、管理に関する責任を負います。また、学校法人は、教育目的を達成するために必要な施設や資金を確保し、教育プログラムを実施するための教職員を雇用することもあります。学校法人は、教育機関としての法的地位を持ち、教育行政や教育関連の法律に基づいて運営されます。学校法人は、教育の質を向上させるために、教育方針やカリキュラムの策定、教育研究の推進などを行います。
学校法人大同学園の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | 学校法人大同学園 |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | ダイドウガクエン |
法人番号 | 7180005002216 |
会社法人等番号 | 1800-05-002216 |
登記所 | 名古屋法務局 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T7180005002216 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | その他の設立登記法人 法人格:学校法人 |
郵便番号 | 〒457-0819 ※地方自治体コードは 23112 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 愛知県 ※愛知県の法人数は 280,738件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | 名古屋市南区 ※名古屋市南区の法人数は 5,684件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 滝春町10番地3 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 愛知県名古屋市南区滝春町10番地3 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | アイチケンナゴヤシミナミクタキハルチョウ |
更新年月日更新日 | 2018年04月06日 |
変更年月日変更日 | 2015年10月05日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 愛知労働局 〒460-8507 愛知県名古屋市中区三の丸2丁目5番1号 名古屋合同庁舎第2号館 |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 名古屋南労働基準監督署 〒455-8525 愛知県名古屋市港区港明1-10-4 |
学校法人大同学園の場所
学校法人大同学園の登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「学校法人大同学園」で、「愛知県名古屋市南区滝春町10番地3」に新規登録されました。 |
学校法人大同学園の法人活動情報
学校法人大同学園の補助金情報(25件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年07月18日 | 私立高等学校等施設高機能化整備費 12,027,000円 |
2023年07月18日 | 防災機能等強化緊急特別推進事業 5,671,000円 |
2023年07月03日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症流行下における学校教育活動体制整備事業) 671,000円 |
2023年07月03日 | 私立大学等研究設備整備費等補助金(私立高等学校等ICT教育設備整備推進事業費) 14,833,000円 |
2023年04月03日 | 令和5年度中小企業経営支援等対策費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業(パワー半導体の高密度実装に対応した高放熱セラミックス基板の開発)) 4,770,732円 |
2022年10月17日 | ICT活用推進事業 7,398,000円 |
2022年10月17日 | ICT活用推進事業 16,579,000円 |
2021年12月16日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業) 99,000円 |
2021年11月17日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業) 1,194,000円 |
2021年11月16日 | 遠隔授業活用推進事業 5,886,000円 |
2021年09月01日 | 私立大学等研究設備整備費等補助金(私立高等学校等ICT教育設備整備推進事業費) 3,388,000円 |
2020年12月16日 | 学校保健特別対策事業費補助金(学校再開に伴う感染症対策・学習保障等に係る支援事業) 261,000円 |
2020年08月03日 | 学校保健特別対策事業費補助金(学校再開に伴う感染症対策・学習保障等に係る支援事業) 1,390,000円 |
2020年04月01日 | 令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業(部分的に軟化させたアルミニウム合金板による燃料タンク向け深絞り成形技術の開発)) 2,846,415円 |
2019年11月01日 | 私立高等学校等施設高機能化整備費 2,268,000円 |
2019年10月17日 | 学校教育設備整備費等補助金 1,405,000円 |
2019年09月02日 | 私立高等学校等ICT教育設備整備推進事業費 16,103,000円 |
2019年04月01日 | 平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(継続事業)(難削材の高精度高能率切削加工を実現するハイブリッド工具の開発) 720,291円 |
2019年04月01日 | 平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業(部分的に軟化させたアルミニウム合金板による燃料タンク向け深絞り成形技術の開発)) 1,948,752円 |
2017年09月01日 | 私立高等学校等IT教育設備整備推進事業費 4,472,000円 |
2016年06月30日 | 私立高等学校等IT教育設備整備推進事業費 6,868,000円 |
2020年11月26日 | 令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(エアコン用圧縮機の省エネと小型化を両立する高強度軽量スクロール翼のニアネット鋳造技術の開発) - |
2022年03月24日 | 令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(エアコン用圧縮機の省エネと小型化を両立する高強度軽量スクロール翼のニアネット鋳造技術の開発) 1,585,012円 |
2018年01月12日 | 平成29年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(難削材の高精度高能率切削加工を実現するハイブリッド工具の開発) 中小企業経営支援等対策費補助金 2,604,863円 |
2022年03月24日 | 令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(エアコン用圧縮機の省エネと小型化を両立する高強度軽量スクロール翼のニアネット鋳造技術の開発) 1,943,927円 |
学校法人大同学園の特許情報(42件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2021年09月03日 特許庁 / 特許 | 歯車機構 FI分類-F16H 1/06, FI分類-F16H 55/18, FI分類-F16H 19/04 K |
2021年02月25日 特許庁 / 特許 | 減速機 FI分類-F16H 1/32 Z |
2020年07月01日 特許庁 / 特許 | 筒型リニアモータ FI分類-H02K 41/03 A |
2020年06月02日 特許庁 / 特許 | 減速機 FI分類-F16H 25/06 A |
2020年02月13日 特許庁 / 特許 | ゴム臭気の変調剤、ゴム臭気の変調方法、及びゴム臭気の変調装置 FI分類-A61L 9/14, FI分類-A61L 9/013, FI分類-C11B 9/00 Z |
2019年11月12日 特許庁 / 特許 | 砂型造型可視化装置 FI分類-B22D 46/00, FI分類-B22C 9/00 E |
2019年08月29日 特許庁 / 特許 | テンセグリティ構造を有する構造体、建築部材および建築物 FI分類-E04C 3/02, FI分類-E04B 1/34 Z |
2019年07月08日 特許庁 / 特許 | 液体シミュレーション装置、液体シミュレーション方法および液体シミュレーションプログラム FI分類-B22D 46/00, FI分類-G01N 11/00 C |
2019年06月13日 特許庁 / 特許 | 永久磁石回転子および回転電気機械 FI分類-H02K 1/27 501 A, FI分類-H02K 1/27 501 M |
2019年05月27日 特許庁 / 特許 | 情報処理装置、粒子シミュレータシステム、及び粒子シミュレータ方法 FI分類-G16Z 99/00, FI分類-G06F 17/50 612 A |
2019年02月06日 特許庁 / 特許 | 鋳物、鋳型、および鋳造方法 FI分類-B22C 9/08 C, FI分類-B22C 9/02 103 A |
2019年02月06日 特許庁 / 特許 | 鋳造方案設計支援装置および鋳造方案設計支援プログラム FI分類-B22D 46/00, FI分類-B22C 9/00 E, FI分類-B22C 9/08 C, FI分類-B22C 9/08 F |
2018年12月14日 特許庁 / 特許 | リモートコントロール用受信機、送信機及びリモートコントロール用送受信システム FI分類-H04B 10/69, FI分類-H04B 10/114, FI分類-H04Q 9/00 301 D, FI分類-H04Q 9/00 311 L, FI分類-H04Q 9/00 311 U, FI分類-H04Q 9/00 341 B |
2018年10月19日 特許庁 / 特許 | 筒型リニアモータ FI分類-H02K 41/03 A |
2018年10月19日 特許庁 / 特許 | 筒型リニアモータ FI分類-H02K 41/03 A |
2018年09月13日 特許庁 / 特許 | 減速機 FI分類-F16H 1/32 A |
2018年07月09日 特許庁 / 特許 | 布地の加工方法および布地を加工するための成形型 FI分類-D06B 11/00 K, FI分類-D06C 23/04 B |
2018年06月26日 特許庁 / 特許 | 構造部材および骨組構造 FI分類-E04C 2/04 Z, FI分類-E04C 2/20 J, FI分類-E04C 2/30 G, FI分類-E04C 2/40 E |
2018年04月17日 特許庁 / 特許 | 永久磁石回転子および回転電気機械 FI分類-H02K 1/27 501 A, FI分類-H02K 1/27 501 K, FI分類-H02K 1/27 501 M |
2018年04月17日 特許庁 / 特許 | 永久磁石回転子および回転電気機械 FI分類-H02K 1/27 501 A, FI分類-H02K 1/27 501 K, FI分類-H02K 1/27 501 M |
2018年04月17日 特許庁 / 特許 | 永久磁石回転子および回転電気機械 FI分類-H02K 1/27 501 A, FI分類-H02K 1/27 501 K, FI分類-H02K 1/27 501 M |
2018年04月17日 特許庁 / 特許 | 永久磁石回転子および回転電気機械 FI分類-H02K 1/27 501 A, FI分類-H02K 1/27 501 K, FI分類-H02K 1/27 501 M |
2018年04月17日 特許庁 / 特許 | 筒型リニアモータ FI分類-H02K 41/03 A |
2018年04月17日 特許庁 / 特許 | 筒型リニアモータ FI分類-H02K 41/02 A, FI分類-H02K 41/03 A |
2018年04月17日 特許庁 / 特許 | 筒型リニアモータおよび円環状磁石の製造方法 FI分類-H02K 41/03 A |
2018年03月29日 特許庁 / 特許 | 覚醒方法および覚醒装置 FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 25/20, FI分類-A61P 25/26, FI分類-A61K 31/015, FI分類-C11B 9/00 B, FI分類-G08G 1/16 F |
2018年01月25日 特許庁 / 特許 | 天然ゴムの臭気を分析及び評価する方法 FI分類-G01N 33/44, FI分類-G01N 30/12 J, FI分類-G01N 30/86 J, FI分類-G01N 30/88 C |
2018年01月05日 特許庁 / 特許 | 減速機 FI分類-F16H 25/04, FI分類-F16H 1/32 A |
2017年09月25日 特許庁 / 特許 | 繊維強化樹脂管状体 FI分類-B29C 70/10, FI分類-B29C 70/32, FI分類-B29D 23/00, FI分類-B29K 101:12, FI分類-B29K 105:08, FI分類-C08J 5/04 CER, FI分類-C08J 5/04 CEZ |
2017年09月25日 特許庁 / 特許 | 曲げ加工用芯材 FI分類-B29C 53/82 |
2017年08月23日 特許庁 / 特許 | 人工衛星用姿勢制御システム FI分類-B64G 1/28 B, FI分類-G05D 1/08 A |
2017年04月27日 特許庁 / 特許 | 流体シミュレーションプログラム、流体シミュレーション装置および流体シミュレーション方法 FI分類-B22D 46/00, FI分類-G06F 19/00 110 |
2016年10月31日 特許庁 / 特許 | プリプレグ積層体及びその製造方法 FI分類-B32B 5/28 A, FI分類-C08J 5/24 CER, FI分類-C08J 5/24 CEZ |
2016年02月17日 特許庁 / 特許 | 半抜き加工試験方法 FI分類-G01N 3/24, FI分類-G01N 1/28 B |
2015年10月27日 特許庁 / 特許 | 改質炭素繊維及びその製造方法 FI分類-D06M 11/05, FI分類-D06M 11/58, FI分類-D06M 11/76, FI分類-D06M 101:40 |
2015年10月22日 特許庁 / 特許 | 温・熱間加工用潤滑剤および温・熱間加工方法 FI分類-C10N 40:24, FI分類-C10M 103/02, FI分類-C10N 30:00 Z, FI分類-C10M 103/06 G |
2015年06月11日 特許庁 / 特許 | 匂い制御装置および匂い制御方法 FI分類-F24F 3/12, FI分類-B60H 3/00 J |
2014年05月09日 特許庁 / 特許 | 強化繊維基材の切断方法および繊維強化樹脂の製造方法 FI分類-D06H 7/22, FI分類-B23K 26/082, FI分類-B23K 26/38 Z |
2014年03月31日 特許庁 / 特許 | 繊維強化樹脂部材の修理方法および研削方法 FI分類-B29C 73/10 |
2014年02月28日 特許庁 / 特許 | プリプレグの製造方法 FI分類-B32B 5/28 Z, FI分類-C08J 5/24 CER, FI分類-C08J 5/24 CEZ |
2014年02月28日 特許庁 / 特許 | 空間模擬臭組成物およびそれを用いた評価方法 FI分類-A61L 9/00 Z, FI分類-G01N 33/497 D, FI分類-G01N 1/00 102 D |
2014年01月23日 特許庁 / 特許 | 過熱水蒸気処理炭素繊維の製造方法 FI分類-D06M 11/05, FI分類-D06M 101:40, FI分類-C08J 5/06 CER, FI分類-C08J 5/06 CEZ |
学校法人大同学園の意匠情報(5件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2023年03月13日 特許庁 / 意匠 | 座クッション付きバッグ 意匠新分類-B415 |
2021年08月12日 特許庁 / 意匠 | 縄跳び用グリップ 意匠新分類-E250 |
2021年03月25日 特許庁 / 意匠 | ペットハウス 意匠新分類-E01100 |
2021年03月25日 特許庁 / 意匠 | ペットハウス 意匠新分類-E01100 |
2021年03月25日 特許庁 / 意匠 | ペットハウス 意匠新分類-E01100 |
学校法人大同学園の閲覧回数
データ取得中です。