学校法人名城大学とは

学校法人名城大学(メイジョウダイガク)は、法人番号:7180005002298で愛知県名古屋市天白区塩釜口1丁目501番地に所在する法人として名古屋法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、理事長立花貞司。設立日は1946年10月05日。登録情報として、調達情報が22件補助金情報が20件表彰情報が1件届出情報が2件特許情報が145件商標情報が3件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2018年05月30日です。
インボイス番号:T7180005002298については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は愛知労働局。名古屋東労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
 

名称の「学校法人」について(β版)

学校法人は、法律上の存在であり、教育機関を運営するために設立される法人です。学校法人は、学校の設立、運営、管理に関する責任を負います。また、学校法人は、教育目的を達成するために必要な施設や資金を確保し、教育プログラムを実施するための教職員を雇用することもあります。学校法人は、教育機関としての法的地位を持ち、教育行政や教育関連の法律に基づいて運営されます。学校法人は、教育の質を向上させるために、教育方針やカリキュラムの策定、教育研究の推進などを行います。

学校法人名城大学の基本情報

項目 内容
商号又は名称 学校法人名城大学
商号又は名称(読み仮名)フリガナ メイジョウダイガク
法人番号 7180005002298
会社法人等番号 1800-05-002298
登記所 名古屋法務局
※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。
インボイス登録番号
※2024年08月31日更新
インボイス番号
T7180005002298
※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。
(2024年08月31日現在)
法人種別 その他の設立登記法人
法人格:学校法人
郵便番号 〒468-0073
※地方自治体コードは 23116
国内所在地(都道府県)都道府県 愛知県
※愛知県の法人数は 280,841件
国内所在地(市区町村)市区町村 名古屋市天白区
※名古屋市天白区の法人数は 5,753件
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 塩釜口1丁目501番地
国内所在地(1行表示)1行表示 愛知県名古屋市天白区塩釜口1丁目501番地
国内所在地(読み仮名)読み仮名 アイチケンナゴヤシテンパククシオガマグチ1チョウメ
代表者 理事長 立花 貞司
設立日 1946年10月05日
更新年月日更新日 2018年05月30日
変更年月日変更日 2015年10月05日
法人番号指定年月日指定日 2015年10月05日
※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。
管轄の労働局労働局 愛知労働局
〒460-8507 愛知県名古屋市中区三の丸2丁目5番1号 名古屋合同庁舎第2号館
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 名古屋東労働基準監督署
〒468-8551 愛知県名古屋市天白区中平5-2101

学校法人名城大学の場所

GoogleMapで見る

学校法人名城大学の登録履歴

日付 内容
2015年10月05日
【新規登録】
名称が「学校法人名城大学」で、「愛知県名古屋市天白区塩釜口1丁目501番地」に新規登録されました。

学校法人名城大学の法人活動情報

学校法人名城大学の調達情報(22件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2023年12月07日
戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期/人協調型ロボティクスの拡大に向けた基盤技術・ルールの整備住宅・ビル等の人協調ロボティクスの社会実装技術開発
55,250,000円
2023年06月29日
NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム超高出力・多波長・集積型深紫外半導体レーザーの研究開発
75,686,000円
2023年06月16日
令和5年度文化庁と大学・研究機関等との共同研究事業「文化統計の体系化に関する調査・研究」に関する業務
2,867,427円
2023年04月03日
令和5年度革新的な省CO2型感染症対策技術等の実用化加速のための実証事業(高効率・長寿命深紫外LEDの技術開発と細菌・ウイルス不活化および脱炭素効果の実証)委託業務
200,000,000円
2022年07月11日
NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム移動体への光無線給電システムの研究開発
23,000,000円
2022年04月01日
令和4年度革新的な省CO2型感染症対策技術等の実用化加速のための実証事業(高効率・長寿命深紫外LEDの技術開発と細菌・ウイルス不活化および脱炭素効果の実証)委託業務
225,000,000円
2021年09月01日
令和3年度革新的な省CO2型感染症対策技術等の実用化加速のための実証事業(高効率・長寿命深紫外LEDの技術開発と細菌・ウイルス不活化および脱炭素効果の実証)委託業務
325,000,000円
2021年07月07日
NEDO先導研究プログラム新産業創出新技術先導研究プログラムワットクラス深紫外半導体レーザーの研究開発
2020年09月29日
燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業/水素利用等高度化先端技術開発/多機能OCTを用いた金属異物非接触マイクロ断層検出システムの開発
87,100,000円
2020年04月01日
省エネルギー社会の実現に資する次世代半導体研究開発(レーザーデバイス・システム領域)
243,285,000円
2019年09月18日
NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム電磁波によるプロセスセンサー装置の研究開発
5,188,000円
2019年04月01日
食品に残留する農薬等の成分である物質(メタラキシル及びメフェノキサム)の試験法開発一式
4,996,512円
2019年01月25日
戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/自動運転(システムとサービスの拡張)自動運転技術(レベル3、4)に必要な認識技術等に関する研究
68,655,000円
2018年08月06日
食品に残留する農薬等の成分である物質(トリフルミゾール)の試験法開発一式
4,998,348円
2018年04月02日
スーパーグローバルハイスクール
8,800,000円
2018年04月01日
省エネルギー社会の実現に資する次世代半導体研究開発(レーザーデバイス・システム領域)
193,261,000円
2017年09月14日
ロボット活用型市場化適用技術開発プロジェクトロボットのプラットフォーム化技術開発(ハードウェア)人と共働して軽作業をするロボットプラットフォームの開発
9,997,000円
2017年07月05日
省エネルギー社会の実現に資する次世代半導体研究開発(レーザーデバイス・システム領域)
200,000,000円
2017年04月03日
スーパーグローバルハイスクール
7,400,000円
2016年04月28日
スーパーグローバルハイスクール
8,000,000円
2016年04月20日
平成29年測量士・測量士補試験に伴う会場借上げ(愛知県試験地)
1,190,000円
2015年05月27日
国家公務員採用一般職試験(大卒程度試験)第1次試験会場使用
880,000円

学校法人名城大学の補助金情報(20件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2023年04月03日
令和5年度中小企業経営支援対策費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業(省エネ・創エネ型高濃度窒素含有廃水浄化技術の開発と事業化))
7,475,000円
2023年01月16日
教育基盤設備
11,682,000円
2022年03月30日
ウィズコロナ時代の新たな医療に対応できる医療人材養成事業
25,000,000円
2022年03月01日
学校保健特別対策事業費補助金(学校等における感染症対策等支援事業)
1,350,000円
2021年09月01日
私立大学等研究設備整備費等補助金(私立高等学校等ICT教育設備整備推進事業費)
4,450,000円
2021年04月01日
令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業(湿式処理により蓮の葉構造をナノレベルで再現する安価な撥水処理技術の研究開発))
8,783,599円
2021年01月04日
私立学校情報通信ネットワーク環境施設整備費補助金
7,381,000円
2020年12月16日
学校保健特別対策事業費補助金(学校再開に伴う感染症対策・学習保障等に係る支援事業)
1,000,000円
2020年11月16日
遠隔授業活用推進事業
8,704,000円
2020年08月03日
学校保健特別対策事業費補助金(学校再開に伴う感染症対策・学習保障等に係る支援事業)
1,500,000円
2020年04月01日
令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「無染色 ・非侵襲での細胞特性解析技術の開発」【公益財団法人京都高度技術研究所】
154,596円
2020年04月01日
令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業(湿式処理により蓮の葉構造をナノレベルで再現する安価な撥水処理技術の研究開発))
8,583,277円
2019年12月23日
研究設備
10,000,000円
2018年02月16日
私立大学研究ブランディング事業
24,997,000円
2018年01月16日
私立大学研究ブランディング事業
19,872,000円
2017年11月01日
私立大学研究ブランディング事業
57,186,000円
2017年10月02日
私立大学戦略的研究基盤形成支援事業
8,136,000円
2017年03月24日
私立大学等教育研究活性化設備整備費補助金
10,724,000円
2017年03月01日
多波長二次元顕微ラマン分光装置
15,000,000円
2017年01月05日
深紫外・可視・近赤外分光光度計
9,936,000円

学校法人名城大学の表彰情報(1件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2017年12月04日
両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表

学校法人名城大学の届出情報(2件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2001年10月23日
アルコール事業 - 許可使用者
-
代表者:理事長 立花 貞司
全省庁統一資格 / -

学校法人名城大学の特許情報(145件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2021年12月13日
特許庁 / 特許
三次元モデルデータ生成装置、コンピュータプログラム、及び三次元モデルデータ生成方法
FI分類-G06T 17/00
2021年12月13日
特許庁 / 特許
評価システム、コンピュータプログラム、及び評価方法
FI分類-G06T 7/521, FI分類-G01S 17/931, FI分類-G08G 1/00 A, FI分類-G06T 7/00 650 Z
2021年11月12日
特許庁 / 特許
建設用パネル
FI分類-C04B 28/02, FI分類-E04C 2/26 S
2021年07月08日
特許庁 / 特許
マイクロ流体デバイス
FI分類-B81B 1/00, FI分類-C12M 1/34, FI分類-G01N 33/48 N, FI分類-G01N 37/00 101
2020年12月18日
特許庁 / 特許
土中異物除去装置及び土中異物除去方法
FI分類-B07C 5/342, FI分類-B09B 5/00 ZABF, FI分類-G06T 7/00 350 B, FI分類-G06T 7/00 610 B
2020年07月21日
特許庁 / 特許
展開構造物
FI分類-B29C 59/18, FI分類-B29C 61/06, FI分類-B64G 99/00
2020年07月20日
特許庁 / 特許
カーボンナノチューブの分離方法および分離装置
FI分類-B01D 57/02, FI分類-B03C 5/00 Z, FI分類-C01B 32/172
2020年07月20日
特許庁 / 特許
配向したカーボンナノチューブの薄膜製造法
FI分類-C01B 32/158, FI分類-C01B 32/168
2020年07月15日
特許庁 / 特許
発電性能評価装置および発電性能評価方法並びにプログラム
FI分類-H02S 50/15, FI分類-G01J 1/00 B, FI分類-G01R 31/26 F
2020年06月25日
特許庁 / 特許
通信方法
FI分類-H04L 12/717, FI分類-H04L 12/70 A, FI分類-H04L 12/70 B, FI分類-H04L 12/721 Z
2020年06月25日
特許庁 / 特許
通信方法
FI分類-H04L 12/717, FI分類-H04L 12/70 A, FI分類-H04L 12/721 Z
2020年03月31日
特許庁 / 特許
変形車輪及びその変形車輪を備えた車両
FI分類-B60B 19/00 D
2020年03月10日
特許庁 / 特許
地図評価装置、地図評価方法および地図評価プログラム
FI分類-G06T 7/35, FI分類-G09B 29/00 Z, FI分類-G09B 29/10 A
2020年01月17日
特許庁 / 特許
コウジ酸非生産生物によるコウジ酸の生産
FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12P 7/42, FI分類-C12N 15/31, FI分類-C12N 1/15 ZNA
2020年01月09日
特許庁 / 特許
ハロゲン化エストロゲンを用いたエストロゲン補充療法のためのエストロゲン製剤
FI分類-A61P 5/30, FI分類-A61P 15/12, FI分類-A61P 19/10, FI分類-A61K 31/565, FI分類-A61K 31/566, FI分類-A61K 31/567
2020年01月07日
特許庁 / 特許
窒化物半導体素子
FI分類-H01L 33/32, FI分類-H01S 5/343 610
2019年12月12日
特許庁 / 特許
アプリケーションソフトウェアおよび情報処理方法
FI分類-H04L 12/70 B, FI分類-H04L 12/70 D, FI分類-G06F 13/00 354 A
2019年11月12日
特許庁 / 特許
摺動部品およびその製造方法
FI分類-C23C 24/04, FI分類-F16C 17/00 Z, FI分類-F16C 33/10 D, FI分類-F16C 33/14 Z
2019年10月03日
特許庁 / 特許
半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法
FI分類-C23C 16/34, FI分類-C30B 29/20, FI分類-H01L 33/06, FI分類-H01L 21/205
2019年10月02日
特許庁 / 特許
吸入粉末剤、その評価方法及びその用途
FI分類-A61K 9/14, FI分類-A61K 9/19, FI分類-A61K 9/72, FI分類-A61K 47/18, FI分類-A61K 47/26, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61K 31/7088, FI分類-A61P 43/00 111
2019年09月17日
特許庁 / 特許
トマトパウダー、トマトパウダーの製造方法、及びトマトパウダー抽出物の製造方法
FI分類-A23B 7/02, FI分類-C07C 5/22, FI分類-C07C 11/21, FI分類-A23L 19/00 A, FI分類-A23L 19/00 Z
2019年09月10日
特許庁 / 特許
半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法
FI分類-H01L 33/04, FI分類-H01L 33/08, FI分類-H01L 33/14, FI分類-H01L 33/24, FI分類-H01L 33/42, FI分類-H01L 21/205
2019年09月05日
特許庁 / 特許
凹凸転写方法
FI分類-B21D 22/02 A, FI分類-B21D 31/00 A, FI分類-B21D 31/00 B, FI分類-B21D 37/20 Z
2019年08月30日
特許庁 / 特許
窒化物半導体発光素子の製造方法
FI分類-H01L 33/14, FI分類-H01L 33/32, FI分類-H01S 5/183, FI分類-H01S 5/343 610
2019年08月28日
特許庁 / 特許
窒化物半導体多層膜反射鏡の製造方法
FI分類-C23C 16/34, FI分類-C30B 25/02, FI分類-C30B 29/38, FI分類-H01L 33/10, FI分類-H01S 5/183, FI分類-H01L 21/205
2019年06月26日
特許庁 / 特許
半導体発光素子
FI分類-H01L 21/205, FI分類-H01S 5/343 610
2019年05月16日
特許庁 / 特許
垂直共振器型面発光素子
FI分類-H01S 5/183
2019年03月25日
特許庁 / 特許
グラフェンの製造方法
FI分類-B01J 37/34, FI分類-C01B 32/184, FI分類-B01J 23/30 M, FI分類-B01J 23/42 M, FI分類-B01J 23/46 M, FI分類-B01J 23/75 M, FI分類-B01J 23/888 M
2019年03月04日
特許庁 / 特許
医療用処置具
FI分類-A61B 18/12, FI分類-A61B 18/14
2019年02月25日
特許庁 / 特許
リコピン含有家禽卵
FI分類-A23K 50/75, FI分類-A23K 20/105, FI分類-A23L 15/00 Z
2019年02月25日
特許庁 / 特許
高立体選択的不斉アルドール反応を達成する有機分子触媒及びその利用
FI分類-C07C 201/12, FI分類-C07C 205/45, FI分類-C07B 53/00 B, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-B01J 31/02 103 Z
2018年12月20日
特許庁 / 特許
垂直共振器型発光素子
FI分類-H01S 5/183, FI分類-H01S 5/20 610
2018年12月20日
特許庁 / 特許
波長変換装置及び発光装置
FI分類-H01S 5/10, FI分類-H01S 5/183
2018年12月06日
特許庁 / 特許
窒化物半導体多層膜反射鏡
FI分類-H01S 5/183, FI分類-H01L 21/205, FI分類-H01S 5/323 610
2018年11月09日
特許庁 / 特許
窒化物半導体
FI分類-C30B 25/18, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/38 C, FI分類-H01L 21/203 S, FI分類-H01S 5/343 610
2018年11月09日
特許庁 / 特許
半導体発光素子
FI分類-H01L 33/08, FI分類-H01L 33/22, FI分類-H01L 33/32, FI分類-H01L 33/42
2018年10月12日
特許庁 / 特許
半導体成長用基板、半導体素子、半導体発光素子および半導体素子製造方法
FI分類-C30B 25/18, FI分類-H01L 33/16, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/38 C
2018年10月03日
特許庁 / 特許
微生物識別装置および微生物識別方法
FI分類-C12Q 1/06, FI分類-C12M 1/34 B, FI分類-G01N 27/62 V
2018年09月14日
特許庁 / 特許
窒化物半導体レーザダイオード
FI分類-H01L 21/306 S, FI分類-H01S 5/343 610, FI分類-H01L 21/302 101 C, FI分類-H01L 21/302 104 Z
2018年09月03日
特許庁 / 特許
空気砲装置
FI分類-A61L 9/03, FI分類-A61L 9/12, FI分類-A61L 9/01 Q, FI分類-B01J 4/00 102
2018年08月31日
特許庁 / 特許
空気浄化装置、及び空気浄化方法
FI分類-A61L 9/22, FI分類-A61L 9/00 C, FI分類-F24F 7/00 B
2018年08月31日
特許庁 / 特許
マイクロ断層可視化装置および方法
FI分類-A61B 10/00 E, FI分類-G01N 21/17 620
2018年08月29日
特許庁 / 特許
酸素ラジカル活性化水溶液および農作物の生産方法
FI分類-A01P 1/00, FI分類-A01P 3/00, FI分類-A01N 25/02, FI分類-A01P 21/00, FI分類-A01G 7/06 A, FI分類-A01N 59/00 A, FI分類-A01N 61/00 A
2018年08月27日
特許庁 / 特許
カーボンナノ粒子の製造方法
FI分類-C23C 16/26, FI分類-C01B 32/154, FI分類-C23C 14/06 F
2018年08月07日
特許庁 / 特許
半導体レーザー素子とその製造方法
FI分類-H01S 5/10, FI分類-H01S 5/30
2018年07月31日
特許庁 / 特許
質量分析装置、質量分析方法および質量分析プログラム
FI分類-C12Q 1/04, FI分類-C12Q 1/68, FI分類-C12M 1/34 B, FI分類-G01N 27/62 Y
2018年07月06日
特許庁 / 特許
吸着パッド
FI分類-B25J 5/00 D, FI分類-B25J 15/06 D, FI分類-F16B 47/00 A, FI分類-F16B 47/00 Z
2018年07月06日
特許庁 / 特許
半導体発光素子およびその製造方法
FI分類-H01L 33/12, FI分類-H01L 33/22, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C23C 14/06 A
2018年06月08日
特許庁 / 特許
MSM型紫外線受光素子、MSM型紫外線受光装置
FI分類-H01L 31/10 C
2018年05月22日
特許庁 / 特許
窒化物半導体レーザ素子
FI分類-H01S 5/343 610
2018年05月18日
特許庁 / 特許
レーザダイオード
FI分類-H01S 5/10, FI分類-H01S 5/323 610
2018年05月18日
特許庁 / 特許
レーザ素子及びレーザダイオード
FI分類-H01S 5/10, FI分類-H01S 5/022, FI分類-H01S 5/323 610
2018年05月14日
特許庁 / 特許
組織の粘弾性を断層可視化する装置および方法
FI分類-G01N 21/17 630
2018年04月27日
特許庁 / 特許
多糖類化学修飾金属酸化物粒子の製造方法
FI分類-C01G 49/08 Z, FI分類-A61K 49/18 ZNM
2018年03月19日
特許庁 / 特許
半導体発光素子
FI分類-H01L 33/10, FI分類-H01L 33/46
2018年03月02日
特許庁 / 特許
アミロイドβタンパク質におけるプロパノイル化修飾部位特異的測定方法
FI分類-C07K 14/47, FI分類-C07K 16/18, FI分類-G01N 33/53 D, FI分類-G01N 33/68 ZNA
2018年03月02日
特許庁 / 特許
抗プロパノイル化アミロイドβタンパク質抗体
FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-C07K 16/18 ZNA
2018年02月27日
特許庁 / 特許
バイオメタン発酵設備
FI分類-B09B 3/00 ZABC
2018年02月20日
特許庁 / 特許
スパッタ装置用カソードユニット
FI分類-C23C 14/34 C, FI分類-C23C 14/34 M
2018年02月13日
特許庁 / 特許
赤色立体地図画像を用いた点群種類推定装置及び赤色立体地図画像を用いた点群種類推定プログラム
FI分類-G01C 7/04, FI分類-G06T 17/05, FI分類-G09B 29/00 Z, FI分類-G06T 7/00 640, FI分類-G06T 7/00 350 C
2018年02月13日
特許庁 / 特許
微生物分析方法
FI分類-C12Q 1/04, FI分類-G01N 27/62 V
2018年02月02日
特許庁 / 特許
水素貯蔵体、及び水素の製造方法
FI分類-C01B 3/02 B, FI分類-H01M 8/04 N, FI分類-C23C 14/14 D
2018年01月23日
特許庁 / 特許
画像変換装置、画像変換方法、及び画像変換プログラム
FI分類-H04N 1/60, FI分類-G06T 1/00 510
2018年01月19日
特許庁 / 特許
紫外線受光素子及び紫外線受光素子の製造方法
FI分類-H01L 31/10 A, FI分類-H01L 31/10 H
2017年12月14日
特許庁 / 特許
窒化物半導体発光素子
FI分類-H01L 33/04, FI分類-H01L 33/32
2017年11月24日
特許庁 / 特許
展開構造物
FI分類-B32B 3/08, FI分類-B64G 1/22, FI分類-B32B 27/00 Z
2017年11月10日
特許庁 / 特許
窒化物半導体発光素子の製造方法
FI分類-H01L 33/04, FI分類-H01L 33/32, FI分類-H01S 5/343 610
2017年11月10日
特許庁 / 特許
窒化物半導体発光素子の製造方法
FI分類-H01L 33/04, FI分類-H01L 33/32, FI分類-H01L 21/205
2017年11月10日
特許庁 / 特許
III族窒化物半導体発光素子
FI分類-H01L 33/32, FI分類-H01L 21/205, FI分類-H01S 5/343 610
2017年11月09日
特許庁 / 特許
データ解析装置及びデータ解析用プログラム
FI分類-G01N 27/62 D, FI分類-G01N 30/72 C, FI分類-G01N 30/86 G
2017年11月08日
特許庁 / 特許
窒化物半導体基板
FI分類-C23C 16/34, FI分類-C30B 25/04, FI分類-H01L 21/20, FI分類-H01L 33/16, FI分類-H01L 33/32, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/38 C, FI分類-H01L 31/08 K
2017年10月19日
特許庁 / 特許
エステル化剤及びその利用
FI分類-C07C 231/16, FI分類-C07C 235/08, FI分類-C07C 235/12, FI分類-C07C 269/06, FI分類-C07C 271/22, FI分類-C07D 209/18, FI分類-C07D 213/24, FI分類-C07D 401/12, FI分類-C07B 53/00 G, FI分類-C07C 231/12 CSP
2017年09月29日
特許庁 / 特許
皮膚の血管網を可視化する装置、方法およびプログラム
FI分類-A61B 5/00 M, FI分類-A61B 10/00 E, FI分類-G01N 21/17 620
2017年09月29日
特許庁 / 特許
皮膚の血管網を可視化する装置、方法およびプログラム
FI分類-A61B 5/00 M, FI分類-A61B 10/00 E, FI分類-G01N 21/17 620
2017年09月29日
特許庁 / 特許
皮膚の血管網を可視化する装置、方法およびプログラム
FI分類-A61B 5/00 M, FI分類-A61B 10/00 E, FI分類-G01N 21/17 620
2017年09月12日
特許庁 / 特許
導電体の製造方法
FI分類-C23C 16/26, FI分類-B32B 1/08 Z, FI分類-H01B 5/02 A, FI分類-H01F 5/00 F, FI分類-B32B 15/04 B, FI分類-H01B 13/00 501 A, FI分類-H01B 13/00 501 E
2017年06月29日
特許庁 / 特許
半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法
FI分類-H01S 5/12, FI分類-H01S 5/18, FI分類-H01L 33/08, FI分類-H01L 33/14, FI分類-H01L 33/24, FI分類-H01L 21/205, FI分類-H01S 5/343 610, FI分類-H01L 21/302 105
2017年06月06日
特許庁 / 特許
外観検査装置、変換データ生成装置、及びプログラム
FI分類-G01N 21/88 Z, FI分類-G06T 7/00 250, FI分類-G06T 7/00 350 C, FI分類-G06T 7/00 610 C
2017年05月23日
特許庁 / 特許
化合物の製造方法
FI分類-C07C 4/12, FI分類-C07C 11/06, FI分類-C07C 11/09, FI分類-C07C 29/14, FI分類-C07C 31/04, FI分類-C07C 45/27, FI分類-C07C 45/61, FI分類-C07C 47/04, FI分類-C07C 47/54, FI分類-C07C 67/44, FI分類-C07C 69/06, FI分類-C07C 69/14, FI分類-C07D 307/36, FI分類-B01J 35/02 J, FI分類-B01J 35/10 301 G
2017年05月23日
特許庁 / 特許
質量分析データ解析装置及び質量分析データ解析用プログラム
FI分類-C12M 1/34 B, FI分類-G01N 27/62 D
2017年05月17日
特許庁 / 特許
皮膚診断装置、皮膚状態出力方法、プログラムおよび記録媒体
FI分類-A61B 5/00 M, FI分類-A61B 10/00 E, FI分類-A61B 5/02 800 D
2017年05月02日
特許庁 / 特許
構造体
FI分類-B32B 3/14, FI分類-B32B 9/00 A, FI分類-C01B 32/186 ZNM
2017年05月02日
特許庁 / 特許
核酸導入用組成物及びその利用
FI分類-A61K 9/19, FI分類-A61K 47/18, FI分類-A61K 47/36, FI分類-A61K 48/00, FI分類-C12N 15/00 A
2017年05月02日
特許庁 / 特許
核酸導入用組成物及びその利用
FI分類-C12N 15/09 Z
2017年04月03日
特許庁 / 特許
グラフェン基板、及びこの製造方法
FI分類-C01B 32/184, FI分類-H01L 21/88 B, FI分類-H01L 21/88 M, FI分類-H01L 21/285 P
2017年03月29日
特許庁 / 特許
呼吸計測装置
FI分類-A61B 5/08, FI分類-A61B 5/16, FI分類-A61B 5/10 315
2017年03月27日
特許庁 / 特許
半導体多層膜反射鏡及び垂直共振器型発光素子
FI分類-H01S 5/183
2017年03月27日
特許庁 / 特許
垂直共振器型発光素子及び垂直共振器型発光素子の製造方法
FI分類-H01S 5/183
2017年01月18日
特許庁 / 特許
物質含有量を断層可視化する装置および方法
FI分類-A61B 5/00 M, FI分類-A61B 5/00 N, FI分類-G01N 21/17 630
2016年12月28日
特許庁 / 特許
抗グリチルレチン酸抗体及びその利用
FI分類-C12N 5/09, FI分類-C12Q 1/02, FI分類-C07K 16/16, FI分類-C12P 21/08, FI分類-C07K 14/415, FI分類-G01N 33/53 S, FI分類-G01N 33/531 A, FI分類-G01N 33/577 B
2016年12月15日
特許庁 / 特許
窒化物半導体レーザ素子
FI分類-H01S 5/20 610, FI分類-H01S 5/343 610
2016年12月13日
特許庁 / 特許
半導体多層膜ミラー、これを用いた垂直共振器型発光素子及びこれらの製造方法
FI分類-H01S 5/183
2016年12月13日
特許庁 / 特許
半導体多層膜反射鏡、これを用いた垂直共振器型発光素子及びこれらの製造方法。
FI分類-H01S 5/183, FI分類-H01L 21/205
2016年12月09日
特許庁 / 特許
アミド基を含む単離された化合物の塩、その製造方法及びこれを用いたアミド化合物の合成方法
FI分類-C07C 269/06, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-C07C 271/64 CSP
2016年10月24日
特許庁 / 特許
硬膜モデル
FI分類-G09B 23/30, FI分類-G09B 9/00 Z
2016年10月24日
特許庁 / 特許
腫瘍モデル
FI分類-G09B 23/30, FI分類-G09B 9/00 Z
2016年10月21日
特許庁 / 特許
不斉ブロモラクトン化触媒及びキラルブロモラクトンの合成方法
FI分類-C07B 53/00 B, FI分類-C07D 307/32 H, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-B01J 31/02 102 Z
2016年09月27日
特許庁 / 特許
受光素子
FI分類-H01L 31/10 A
2016年09月05日
特許庁 / 特許
吸着パッド
FI分類-B25J 15/06 K
2016年08月31日
特許庁 / 特許
検査装置
FI分類-C12Q 1/04, FI分類-C12M 1/34 B, FI分類-G01N 33/18 E, FI分類-G01N 1/00 101 H
2016年08月05日
特許庁 / 特許
窒化物半導体発光素子及びその製造方法
FI分類-H01L 33/04, FI分類-H01L 33/32, FI分類-H01L 21/205
2016年07月22日
特許庁 / 特許
半導体多層膜反射鏡及び垂直共振器型発光素子の製造方法
FI分類-H01S 5/183, FI分類-H01S 5/323 610
2016年07月11日
特許庁 / 特許
癌深達度診断システム
FI分類-A61B 1/00 526, FI分類-A61B 1/018 515, FI分類-A61B 1/045 615
2016年06月23日
特許庁 / 特許
炭化水素の製造方法
FI分類-C07C 1/02, FI分類-C07C 9/04, FI分類-C07B 61/00 300
2016年06月13日
特許庁 / 特許
鉄サレン錯体とそれを用いた光学活性エポキシドの製造方法
FI分類-C07F 15/02, FI分類-C07C 251/24, FI分類-B01J 31/22 Z, FI分類-C07B 53/00 B, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-C07D 301/03 CSP
2016年03月31日
特許庁 / 特許
微生物の識別方法
FI分類-C12Q 1/04, FI分類-C12N 15/09 Z, FI分類-G01N 27/62 ZNAV
2016年03月31日
特許庁 / 特許
微生物の識別方法
FI分類-G01N 33/02, FI分類-G01N 33/68, FI分類-G01N 27/62 V, FI分類-C12Q 1/04 ZNA
2016年03月31日
特許庁 / 特許
微生物の識別方法
FI分類-G01N 27/62 V, FI分類-C12Q 1/04 ZNA
2016年03月31日
特許庁 / 特許
微生物の識別方法
FI分類-G01N 33/68, FI分類-G01N 27/62 V, FI分類-G01N 33/48 M, FI分類-C12Q 1/04 ZNA
2016年03月01日
特許庁 / 特許
窒化物半導体発光素子
FI分類-H01L 33/04, FI分類-H01L 33/32
2016年02月29日
特許庁 / 特許
マンナナーゼ及びその利用
FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 9/42, FI分類-C12R 1:66, FI分類-C12P 19/04, FI分類-C12P 21/02 C, FI分類-C12N 15/00 ZNAA
2016年02月26日
特許庁 / 特許
サファイア基板及び窒化物半導体基板
FI分類-C23C 16/02, FI分類-C23C 16/34, FI分類-C30B 25/18, FI分類-C30B 29/20, FI分類-H01L 33/22, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/38 C
2016年02月24日
特許庁 / 特許
窒化物半導体の製造基板、及び窒化物半導体の製造方法
FI分類-C30B 19/12, FI分類-C30B 29/38 D
2016年02月11日
特許庁 / 特許
ガスタンク及びこのガスタンクを複数備えたガスの貯蔵供給設備
FI分類-F17B 1/18
2015年12月11日
特許庁 / 特許
積層基板用フォルステライト磁器組成物、フォルステライト磁器組成物の積層基板、積層基板用フォルステライト磁器組成物の製造方法、及び積層基板用フォルステライト磁器組成物の積層基板の製造方法
FI分類-C04B 35/20, FI分類-H01B 5/14 B, FI分類-H05K 3/46 H, FI分類-H05K 3/46 T, FI分類-H01B 3/12 333, FI分類-H01B 3/12 336, FI分類-H05K 1/03 610 D
2015年11月27日
特許庁 / 特許
グラフェン基板の製造方法
FI分類-B32B 9/00 A, FI分類-C23C 14/06 F, FI分類-C23C 14/58 A, FI分類-C01B 31/02 101 Z
2015年11月19日
特許庁 / 特許
垂直共振器型発光素子
FI分類-H01S 5/183, FI分類-H01S 5/042 612
2015年11月06日
特許庁 / 特許
窒化物半導体発光素子及びその製造方法
FI分類-H01L 33/00 150, FI分類-H01L 33/00 186, FI分類-H01S 5/343 610
2015年11月05日
特許庁 / 特許
紫外線受光素子
FI分類-H01L 31/10 A
2015年11月05日
特許庁 / 特許
紫外線受光素子
FI分類-H01L 31/10 A
2015年08月21日
特許庁 / 特許
応力可視化装置および力学物性値可視化装置
FI分類-G01L 1/24 Z, FI分類-G01B 11/16 G
2015年08月21日
特許庁 / 特許
軟骨診断装置および診断用プローブ
FI分類-A61B 1/00 300 D, FI分類-A61B 1/00 300 P
2015年05月13日
特許庁 / 特許
ステント
FI分類-A61F 2/06, FI分類-A61F 2/90, FI分類-A61B 17/12
2015年04月17日
特許庁 / 特許
窒化物半導体発光素子及びその製造方法
FI分類-H01L 21/205, FI分類-H01L 33/00 186
2015年03月13日
特許庁 / 特許
マイクロ断層可視化方法およびシステム
FI分類-G01N 21/17 630, FI分類-G01N 23/04 320
2015年02月23日
特許庁 / 特許
npn型窒化物半導体発光素子の製造方法
FI分類-H01L 33/04, FI分類-H01L 33/14, FI分類-H01L 33/32
2015年02月18日
特許庁 / 特許
プラズマ殺菌水溶液とその製造方法および殺菌方法
FI分類-A01P 3/00, FI分類-A61L 2/18, FI分類-H05H 1/24, FI分類-A61L 101:22, FI分類-A01N 59/00 A, FI分類-A01N 59/00 D, FI分類-A01N 61/00 A, FI分類-A61L 2/18 102, FI分類-C02F 1/50 550 D
2015年02月09日
特許庁 / 特許
光エネルギー変換貯蔵システム
FI分類-H02S 40/38, FI分類-H01G 9/20 101, FI分類-H01G 9/20 315
2014年11月10日
特許庁 / 特許
キラルピリジニウムリン酸アミド及びその利用
FI分類-C07B 53/00 B, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-B01J 31/02 102 Z, FI分類-C07F 9/6574 CSPZ
2014年11月04日
特許庁 / 特許
スラストころ軸受
FI分類-F16C 19/30, FI分類-F16C 23/08, FI分類-F16C 33/58, FI分類-F16C 33/64
2014年09月05日
特許庁 / 特許
真核細胞の増殖方法および真核細胞の生産方法
FI分類-C12N 5/00, FI分類-C12N 1/14 B, FI分類-C12N 1/14 G, FI分類-C12N 1/16 A
2014年08月25日
特許庁 / 特許
位置検出装置及びそれを備えた移動装置
FI分類-G05D 1/02 A, FI分類-G01B 7/00 103 M
2014年05月23日
特許庁 / 特許
リニアスターリングエンジン発電装置及びそれを利用した発電方法
FI分類-F02G 1/045, FI分類-F02G 1/043 E, FI分類-F02G 1/043 F, FI分類-F02G 1/053 A
2014年05月19日
特許庁 / 特許
歩行支援装置及びこれを利用した転倒防止方法
FI分類-A61H 3/04, FI分類-A61H 3/02 B
2014年05月09日
特許庁 / 特許
画像生成装置の作動方法、画像生成装置、及び画像生成装置を備えた内視鏡検査装置
FI分類-A61B 1/04 370
2014年04月02日
特許庁 / 特許
ロイシン酸生産活性を有するタンパク質及びその利用
FI分類-C12F 1/00, FI分類-C12G 3/02, FI分類-C12N 1/13, FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12P 7/06, FI分類-C12P 7/42, FI分類-C12P 7/62, FI分類-C12Q 1/32, FI分類-C12N 15/00 ZNAA
2014年03月20日
特許庁 / 特許
微生物の識別方法
FI分類-C12Q 1/04, FI分類-G01N 27/62 D, FI分類-G01N 27/62 ZNAV
2014年03月19日
特許庁 / 特許
窒化物半導体多層膜反射鏡とそれを用いた発光素子
FI分類-H01S 5/183
2014年03月06日
特許庁 / 特許
酵母の増殖方法および酵母の生産方法および酵母の生菌数の制御方法
FI分類-A61L 2/14, FI分類-C12N 1/16 B
2014年03月05日
特許庁 / 特許
誘電体用樹脂組成物および高周波誘電体デバイス
FI分類-C08K 7/00, FI分類-C08L 101/00, FI分類-H01B 3/00 A, FI分類-H01B 3/30 D, FI分類-H01B 3/30 J, FI分類-H01B 3/40 C, FI分類-H01B 3/42 G, FI分類-H01B 3/44 G, FI分類-H01B 3/44 K, FI分類-H01B 3/44 P
2014年03月04日
特許庁 / 特許
窒化物半導体結晶の作製方法
FI分類-C23C 16/34, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 29/38 D, FI分類-H01L 21/203 M, FI分類-H01L 21/203 S, FI分類-H01L 33/00 186
2014年02月27日
特許庁 / 特許
音合成方法及び音合成装置
FI分類-G10L 13/06 120 Z
2014年02月26日
特許庁 / 特許
窒化物半導体多元混晶の製造方法
FI分類-C30B 29/38 C, FI分類-C30B 29/38 Z
2014年02月14日
特許庁 / 特許
カーボン複合体の製造方法
FI分類-B82Y 30/00, FI分類-B82Y 40/00, FI分類-C01B 31/02 101 F
2014年02月13日
特許庁 / 特許
植物体に用いる組換えベクター及びその利用
FI分類-A01H 1/00 A, FI分類-C12N 15/00 ZNAA

学校法人名城大学の商標情報(3件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2022年02月07日
特許庁 / 商標
アクティブ・V2G
09類, 37類
2020年02月17日
特許庁 / 商標
創造型実学
16類, 41類
2020年02月17日
特許庁 / 商標
実学\実行力\実現力∞FORESIGHT\〈先見性〉∞DIVERSITY\〈多様性〉∞PROFESSIONAL\〈専門性〉
16類, 41類

学校法人名城大学の閲覧回数

データ取得中です。

学校法人名城大学の近くの法人

前の法人:学校法人星ケ丘学園 次の法人:学校法人山田学園

SNSでシェアする
開く

PAGE TOP