株式会社アスカネットとは

株式会社アスカネット(アスカネット)は、法人番号:7240001000407で広島県広島市安佐南区祇園3丁目28番14号に所在する法人として広島法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、代表取締役社長松尾雄司。資本金は4億9,030万円。従業員数は435人。登録情報として、表彰情報が1件特許情報が51件商標情報が26件意匠情報が3件職場情報が1件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2020年08月18日です。
インボイス番号:T7240001000407については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は広島労働局。広島北労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
 

名称の「株式会社」について(β版)

株式会社は、法人格を持つ組織形態の一つであり、株主が出資することによって設立されます。株式会社は、株主の出資額に応じた株式を発行し、経営を行います。株主は株式を所有することで、会社の経営に参加する権利を持ちます。また、株式会社は独立した法的存在であり、株主の責任は出資額に限定されます。株式会社は、経営の安定性や資金調達の容易さなどの利点を持ち、多くの企業がこの形態を選択しています。

株式会社アスカネットの基本情報

項目 内容
商号又は名称 株式会社アスカネット
商号又は名称(読み仮名)フリガナ アスカネット
法人番号 7240001000407
会社法人等番号 2400-01-000407
登記所 広島法務局
※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。
インボイス登録番号
※2024年08月31日更新
インボイス番号
T7240001000407
※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。
(2024年08月31日現在)
法人種別 株式会社
郵便番号 〒731-0138
※地方自治体コードは 34105
国内所在地(都道府県)都道府県 広島県
※広島県の法人数は 111,480件
国内所在地(市区町村)市区町村 広島市安佐南区
※広島市安佐南区の法人数は 6,752件
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 祇園3丁目28番14号
国内所在地(1行表示)1行表示 広島県広島市安佐南区祇園3丁目28番14号
国内所在地(読み仮名)読み仮名 ヒロシマケンヒロシマシアサミナミクギオン3チョウメ
代表者 代表取締役社長 松尾 雄司
資本金 4億9,030万円 (2024年07月30日現在)
従業員数 435人 (2024年07月30日現在)
電話番号TEL 082-850-1200
FAX番号FAX 082-850-1212
ホームページHP https://www.asukanet.co.jp
更新年月日更新日 2020年08月18日
変更年月日変更日 2015年10月05日
法人番号指定年月日指定日 2015年10月05日
※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。
管轄の労働局労働局 広島労働局
〒730-8538 広島県広島市中区上八丁堀6番30号広島合同庁舎第2号館(4F・5F)
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 広島北労働基準監督署
〒731-0223 広島県広島市安佐北区可部南3-3-28

株式会社アスカネットの場所

GoogleMapで見る

株式会社アスカネットの補足情報

項目 内容
企業名 読み仮名 カブシキガイシャアスカネット
企業名 英語 Asukanet Company,Limited
上場・非上場 上場
資本金 4億9,000万円
業種 サービス業
証券コード 24380

株式会社アスカネットの登録履歴

日付 内容
2015年10月05日
【新規登録】
名称が「株式会社アスカネット」で、「広島県広島市安佐南区祇園3丁目28番14号」に新規登録されました。

株式会社アスカネットの関連情報

項目内容
情報名株式会社アスカネット
情報名 読みアスカネット
住所広島県広島市安佐南区祇園3丁目28-14
電話番号082-850-1200

株式会社アスカネットの法人活動情報

株式会社アスカネットの表彰情報(1件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2017年12月04日
女性の活躍推進企業

株式会社アスカネットの特許情報(51件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2022年03月10日
特許庁 / 特許
空中像結像装置の製造方法
FI分類-G02B 5/12, FI分類-G02B 30/60, FI分類-G02B 5/08 C
2022年03月10日
特許庁 / 特許
反射型空中像結像装置及び反射型空中像結像方法
FI分類-G02B 30/56, FI分類-H04N 13/302
2021年09月16日
特許庁 / 特許
空中像結像素子及び空中像結像装置
FI分類-G02B 30/56, FI分類-G02B 5/00 Z, FI分類-G02B 5/08 A
2020年11月24日
特許庁 / 特許
光学結像装置の製造方法及び光反射素子形成体
FI分類-G02B 30/56, FI分類-G02B 5/08 A, FI分類-G02B 5/08 C
2020年07月21日
特許庁 / 特許
大型の光反射素子の製造方法及び光学結像装置の製造方法
FI分類-G02B 30/56, FI分類-G02B 5/08 A, FI分類-G02B 5/08 C, FI分類-G01B 11/16 H, FI分類-G01B 11/30 A
2020年06月12日
特許庁 / 特許
立体像表示装置
FI分類-G02B 30/56, FI分類-G03B 35/18, FI分類-G02B 5/00 Z, FI分類-G02B 5/08 A, FI分類-H04N 13/302
2020年03月10日
特許庁 / 特許
光学結像装置に用いる光制御パネルの製造方法
FI分類-G02B 27/22, FI分類-G02B 5/08 A, FI分類-G02B 5/08 C
2019年12月11日
特許庁 / 特許
ディスプレイシート
FI分類-G06F 3/042 472
2019年12月11日
特許庁 / 特許
ディスプレイシート
FI分類-G06F 3/042 472
2019年12月10日
特許庁 / 特許
立体像表示装置及び立体像表示方法
FI分類-G02B 30/31, FI分類-G03B 35/24, FI分類-H04N 13/302, FI分類-H04N 13/354
2018年11月09日
特許庁 / 特許
立体像結像装置の製造方法
FI分類-G02B 27/22, FI分類-G02B 5/08 C, FI分類-G02B 5/08 Z, FI分類-G03B 35/00 A
2018年08月09日
特許庁 / 特許
立体像結像装置
FI分類-G02B 27/22, FI分類-G02B 5/08 Z
2018年08月09日
特許庁 / 特許
遮光手段
FI分類-G02B 30/56, FI分類-G02B 5/00 Z
2018年07月02日
特許庁 / 特許
画像通信装置及び画像通信方法
FI分類-H04N 7/14 120
2018年06月21日
特許庁 / 特許
立体像結像装置の製造方法及び立体像結像装置
FI分類-G02B 27/24, FI分類-G03B 35/24, FI分類-G02B 5/08 A, FI分類-G02B 5/08 C
2018年05月23日
特許庁 / 特許
立体像結像装置及び立体像結像装置の製造方法
FI分類-G02B 27/22, FI分類-G02B 5/08 A
2018年05月01日
特許庁 / 特許
画像通信装置及び画像通信方法
FI分類-G09F 9/00 313, FI分類-G09F 9/00 359, FI分類-H04N 7/14 140
2018年04月04日
特許庁 / 特許
訃報情報配信システム
FI分類-G06Q 50/10, FI分類-G06F 13/00 510 C
2018年04月04日
特許庁 / 特許
立体像結像手段及びこれを用いた顕微鏡装置
FI分類-G02B 21/22, FI分類-G02B 21/34, FI分類-G02B 27/22
2018年01月23日
特許庁 / 特許
立体像結像装置の製造方法及び立体像結像装置
FI分類-G02B 27/22, FI分類-G03B 35/24, FI分類-G02B 5/08 C, FI分類-H04N 13/302
2017年11月28日
特許庁 / 特許
再帰性反射体及びその製造方法
FI分類-G02B 5/124, FI分類-G02B 5/04 A
2017年10月20日
特許庁 / 特許
立体像結像装置
FI分類-G02B 27/24, FI分類-G03B 35/18, FI分類-G02B 5/00 Z, FI分類-G02B 5/08 C, FI分類-G02B 5/08 Z, FI分類-H04N 13/302
2017年09月15日
特許庁 / 特許
立体像結像装置の製造方法及び立体像結像装置
FI分類-G02B 5/09, FI分類-B29D 11/00, FI分類-G02B 27/24, FI分類-G03B 35/18, FI分類-G02B 5/08 A, FI分類-G02B 5/08 C
2017年09月15日
特許庁 / 特許
立体像結像装置の製造方法及び立体像結像装置
FI分類-G02B 5/09, FI分類-G02B 27/22, FI分類-G03B 35/18
2017年08月29日
特許庁 / 特許
双方向通信システム
FI分類-H04M 3/56 C, FI分類-H04N 7/14 140
2017年06月16日
特許庁 / 特許
立体像表示装置及び立体像表示方法
FI分類-G02B 27/22, FI分類-G03B 35/24, FI分類-H04N 13/302
2017年06月16日
特許庁 / 特許
立体像表示装置及び立体像表示方法
FI分類-G02B 27/22, FI分類-G03B 35/18, FI分類-H04N 13/315, FI分類-G02B 26/02 B
2017年04月17日
特許庁 / 特許
立体像結像装置の製造方法
FI分類-G02B 27/24, FI分類-G03B 35/18, FI分類-G02B 5/08 Z
2017年03月28日
特許庁 / 特許
立体像結像装置
FI分類-G02B 27/24, FI分類-G02B 5/08 A
2017年03月28日
特許庁 / 特許
立体像結像装置の製造方法
FI分類-G02B 27/24, FI分類-G03B 35/18, FI分類-G02B 5/00 Z, FI分類-G02B 5/08 A
2017年03月28日
特許庁 / 特許
立体像結像装置の製造方法
FI分類-G02B 27/22, FI分類-G02B 5/08 A
2017年02月16日
特許庁 / 特許
立体像結像装置の製造方法
FI分類-G02B 27/24, FI分類-G03B 35/18, FI分類-G02B 5/08 A, FI分類-G02B 5/08 C, FI分類-G02B 5/10 A
2017年02月16日
特許庁 / 特許
立体像結像装置の製造方法及び立体像結像装置
FI分類-G02B 27/22, FI分類-G02B 5/08 C
2016年10月28日
特許庁 / 特許
写真アルバム及び写真アルバムの製造方法
FI分類-B42D 1/08 L, FI分類-B42D 1/08 M, FI分類-G09F 3/10 A, FI分類-B26D 3/00 601 Z
2016年07月15日
特許庁 / 特許
再帰性反射体
FI分類-G02B 27/24, FI分類-G02B 5/124, FI分類-G03B 35/18
2016年07月15日
特許庁 / 特許
再帰性反射体の製造方法
FI分類-G02B 5/136, FI分類-G02B 5/08 A
2016年05月25日
特許庁 / 特許
収納ケース
FI分類-B65D 25/10, FI分類-B42D 3/18 A, FI分類-B42F 7/14 C
2016年02月08日
特許庁 / 特許
非接触表示入力装置及び方法
FI分類-G06F 3/042 471
2015年12月25日
特許庁 / 特許
再帰性反射体及びその製造方法
FI分類-G02B 5/124, FI分類-G02B 5/136
2015年06月04日
特許庁 / 特許
画像表示装置及び画像表示方法
FI分類-G02B 27/24, FI分類-G02B 5/124
2015年05月22日
特許庁 / 特許
非接触入力装置及び方法
FI分類-G06F 3/033 421, FI分類-G06F 3/033 451, FI分類-G06F 3/041 580
2015年05月22日
特許庁 / 特許
非接触入力方法
FI分類-G06F 3/042 471
2015年02月09日
特許庁 / 特許
光学結像装置
FI分類-G02B 27/22, FI分類-G02B 5/124
2015年01月29日
特許庁 / 特許
非接触入力装置及び方法
FI分類-G06F 3/041 580, FI分類-G06F 3/042 472
2015年01月29日
特許庁 / 特許
非接触入力装置及び方法
FI分類-G06F 3/041 580, FI分類-G06F 3/042 472
2015年01月29日
特許庁 / 特許
非接触入力装置
FI分類-G02B 27/22, FI分類-G02B 5/00 Z, FI分類-G06F 3/042 472
2014年09月09日
特許庁 / 特許
再帰性反射体並びにこれを利用した立体像表示装置
FI分類-G02B 27/22, FI分類-G02B 5/124
2014年06月18日
特許庁 / 特許
再帰性反射体及びこれを利用した立体像表示装置
FI分類-G02B 27/22, FI分類-G02B 5/124, FI分類-G03B 35/18, FI分類-G09F 9/00 358, FI分類-G09F 9/00 361
2014年01月31日
特許庁 / 特許
立体像表示装置及び立体像表示方法
FI分類-G02B 27/22, FI分類-G03B 35/24, FI分類-G09F 9/00 358, FI分類-G09F 9/00 361, FI分類-G09F 9/00 359 Z
2014年01月31日
特許庁 / 特許
立体像表示装置
FI分類-G02B 27/22, FI分類-G03B 35/24
2014年01月20日
特許庁 / 特許
写真台紙
FI分類-B42D 1/08 N

株式会社アスカネットの商標情報(26件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2022年12月21日
特許庁 / 商標
tsunagoo
35類, 42類
2022年07月21日
特許庁 / 商標
かえでラボ
40類, 42類
2020年09月09日
特許庁 / 商標
e-tayori
36類, 40類, 41類, 42類
2020年06月05日
特許庁 / 商標
ZENレイフラット
16類, 41類
2019年12月04日
特許庁 / 商標
§SoSign\葬サイン
40類, 42類
2019年07月30日
特許庁 / 商標
アスカネット
09類, 42類
2019年07月30日
特許庁 / 商標
ASUKANET
09類, 42類
2018年11月21日
特許庁 / 商標
Grandpic
09類, 42類
2018年02月02日
特許庁 / 商標
ASKA3D
09類
2017年11月29日
特許庁 / 商標
ASKA3D-PLATE
09類
2017年08月21日
特許庁 / 商標
3D-DELZO
09類
2017年08月18日
特許庁 / 商標
アイマッチ\iMATCH
09類
2016年10月24日
特許庁 / 商標
eraview
09類
2016年08月15日
特許庁 / 商標
マネカ\moneca
35類, 36類
2015年12月24日
特許庁 / 商標
§m
40類, 41類
2015年12月24日
特許庁 / 商標
MYBOOK\LIFE
40類, 41類
2015年05月01日
特許庁 / 商標
Gallery Portrait\ギャラリーポートレート
40類, 41類
2014年09月01日
特許庁 / 商標
LIFE STORY
09類
2014年06月20日
特許庁 / 商標
アスカクラウド\asuka cloud
38類, 40類, 41類, 42類
2014年06月20日
特許庁 / 商標
LIFE STORY
41類
2014年04月09日
特許庁 / 商標
-選ぶをおくる-\ギフトネットコム
35類, 36類
2014年03月13日
特許庁 / 商標
ギフトネットコム
35類, 36類
2014年03月13日
特許庁 / 商標
GiftNet.com
35類, 36類
2014年03月13日
特許庁 / 商標
ソーシャルバウチャー
35類, 36類
2014年03月13日
特許庁 / 商標
ポストバウチャー
35類, 36類
2014年03月13日
特許庁 / 商標
ギフトネット\GiftNet
35類, 36類

株式会社アスカネットの意匠情報(3件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2015年10月16日
特許庁 / 意匠
立体像形成器
意匠新分類-J300
2015年10月06日
特許庁 / 意匠
立体像形成器
意匠新分類-J300
2014年02月12日
特許庁 / 意匠
写真台紙
意匠新分類-F31321

株式会社アスカネットの職場情報

項目 データ
事業概要
写真画像のデジタル加工処理、通信出力事業
企業規模
550人
男性 254人 / 女性 296人
役員全体人数
8人
男性 7人 / 女性 1人

株式会社アスカネットの閲覧回数

データ取得中です。

株式会社アスカネットの近くの法人

前の法人:安佐オート株式会社 次の法人:株式会社アスカ企業

SNSでシェアする
開く

PAGE TOP