株式会社鹿児島銀行とは

株式会社鹿児島銀行(カゴシマギンコウ)は、法人番号:7340001000826で鹿児島県鹿児島市金生町6番6号に所在する法人として鹿児島地方法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、取締役頭取郡山明久。従業員数は2,492人。登録情報として、調達情報が6件補助金情報が33件表彰情報が11件届出情報が9件特許情報が1件商標情報が15件職場情報が1件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2024年04月02日です。
インボイス番号:T7340001000826については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は鹿児島労働局。鹿児島労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
 

名称の「株式会社」について(β版)

株式会社は、法人格を持つ組織形態の一つであり、株主が出資することによって設立されます。株式会社は、株主の出資額に応じた株式を発行し、経営を行います。株主は株式を所有することで、会社の経営に参加する権利を持ちます。また、株式会社は独立した法的存在であり、株主の責任は出資額に限定されます。株式会社は、経営の安定性や資金調達の容易さなどの利点を持ち、多くの企業がこの形態を選択しています。

株式会社鹿児島銀行の基本情報

項目 内容
商号又は名称 株式会社鹿児島銀行
商号又は名称(読み仮名)フリガナ カゴシマギンコウ
法人番号 7340001000826
会社法人等番号 3400-01-000826
登記所 鹿児島地方法務局
※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。
インボイス登録番号
※2024年08月31日更新
インボイス番号
T7340001000826
※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。
(2024年08月31日現在)
法人種別 株式会社
郵便番号 〒892-0828
※地方自治体コードは 46201
国内所在地(都道府県)都道府県 鹿児島県
※鹿児島県の法人数は 58,574件
国内所在地(市区町村)市区町村 鹿児島市
※鹿児島市の法人数は 25,963件
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 金生町6番6号
国内所在地(1行表示)1行表示 鹿児島県鹿児島市金生町6番6号
国内所在地(読み仮名)読み仮名 カゴシマケンカゴシマシキンセイチョウ
代表者 取締役頭取 郡山 明久
従業員数 2,492人
電話番号TEL 099-251-1221
FAX番号FAX 099-251-1221
ホームページHP http://www.kagin.co.jp/
更新年月日更新日 2024年04月02日
変更年月日変更日 2015年10月05日
法人番号指定年月日指定日 2015年10月05日
※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。
管轄の労働局労働局 鹿児島労働局
〒892-8535 鹿児島県鹿児島市山下町13番21号鹿児島合同庁舎2階
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 鹿児島労働基準監督署
〒890-8545 鹿児島県鹿児島市薬師1-6-3

株式会社鹿児島銀行の場所

GoogleMapで見る

株式会社鹿児島銀行の補足情報

項目 内容
企業名 読み仮名 カブシキガイシャカゴシマギンコウ
企業名 英語 THE KAGOSHIMA BANK,LTD.
上場・非上場 非上場
資本金 181億3,000万円
業種 銀行業

株式会社鹿児島銀行の登録履歴

日付 内容
2015年10月05日
【新規登録】
名称が「株式会社鹿児島銀行」で、「鹿児島県鹿児島市金生町6番6号」に新規登録されました。

株式会社鹿児島銀行の法人活動情報

株式会社鹿児島銀行の調達情報(6件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2021年04月01日
特許料等手数料に関するダイレクト方式納付の取扱業務 一式
11円
2020年04月01日
特許料等手数料に関するダイレクト方式納付の取扱業務 一式
11円
2019年04月01日
特許料等手数料に関するダイレクト方式納付の取扱業務 一式
10円
2017年04月03日
特許料等手数料に関するダイレクト方式納付の取扱業一式
11円
2016年04月01日
特許料等手数料に関するダイレクト方式納付の取扱業務 一式
11円
2015年10月01日
特許料等手数料に関するダイレクト方式納付の取扱業務 一式
11円

株式会社鹿児島銀行の補助金情報(33件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2023年09月25日
令和5年度特定有人国境離島地域事業活動支援利子補給金(10月支給分)
512,321円
2023年03月15日
令和4年度特定有人国境離島地域事業活動支援利子補給金
542,112円
2022年10月04日
令和4年度特定有人国境離島地域事業活動支援利子補給金
503,239円
2022年07月26日
令和4年度地域雇用創造利子補給金(地域活性化雇用創造プロジェクト)
987,770円
2022年07月26日
令和4年度地域雇用創造利子補給金(地域活性化雇用創造プロジェクト)
126,749円
2022年07月26日
令和4年度地域雇用創造利子補給金(地域活性化雇用創造プロジェクト)
788,487円
2022年07月26日
令和4年度地域雇用創造利子補給金(地域活性化雇用創造プロジェクト)
2,432,162円
2022年07月26日
令和4年度地域雇用創造利子補給金(地域活性化雇用創造プロジェクト)
960,209円
2022年06月14日
令和4年度地域雇用創造利子補給金(戦略産業雇用創造プロジェクト)
53,149円
2022年03月17日
令和3年度特定有人国境離島地域事業活動支援利子補給金
549,815円
2021年10月04日
令和3年度特定有人国境離島地域事業活動支援利子補給金
448,468円
2021年07月28日
令和3年度地域雇用創造利子補給金(地域活性化雇用創造プロジェクト)
198,802円
2021年07月28日
令和3年度地域雇用創造利子補給金(地域活性化雇用創造プロジェクト)
2,631,227円
2021年07月28日
令和3年度地域雇用創造利子補給金(地域活性化雇用創造プロジェクト)
1,077,992円
2021年07月28日
令和3年度地域雇用創造利子補給金(地域活性化雇用創造プロジェクト)
855,237円
2021年07月28日
令和3年度地域雇用創造利子補給金(地域活性化雇用創造プロジェクト)
1,114,018円
2021年07月28日
令和3年度地域雇用創造利子補給金(地域活性化雇用創造プロジェクト)
241,375円
2021年07月05日
令和3年度地域雇用創造利子補給金(戦略産業雇用創造プロジェクト)
901,698円
2021年07月05日
令和3年度地域雇用創造利子補給金(戦略産業雇用創造プロジェクト)
317,192円
2021年03月12日
令和2年度特定有人国境離島地域事業活動支援利子補給金
201,897円
2020年09月15日
令和2年度特定有人国境離島地域事業活動支援利子補給金
12,248円
2018年07月26日
平成30年度地域雇用創造利子補給金(戦略産業雇用創造プロジェクト)
345,438円
2018年07月26日
平成30年度地域雇用創造利子補給金(戦略産業雇用創造プロジェクト)
2,119,319円
2018年07月26日
平成30年度地域雇用創造利子補給金(戦略産業雇用創造プロジェクト)
1,382,134円
2018年07月26日
平成30年度地域雇用創造利子補給金(戦略産業雇用創造プロジェクト)
478,039円
2018年07月26日
平成30年度地域雇用創造利子補給金(戦略産業雇用創造プロジェクト)
2,178,980円
2018年07月26日
平成30年度地域雇用創造利子補給金(戦略産業雇用創造プロジェクト)
591,389円
2017年07月12日
平成29年度地域雇用創造利子補給金(戦略産業雇用創造プロジェクト)
759,389円
2017年07月12日
平成29年度地域雇用創造利子補給金(戦略産業雇用創造プロジェクト)
499,782円
2017年07月12日
平成29年度地域雇用創造利子補給金(戦略産業雇用創造プロジェクト)
1,436,162円
2017年07月12日
平成29年度地域雇用創造利子補給金(戦略産業雇用創造プロジェクト)
2,246,876円
2017年07月12日
平成29年度地域雇用創造利子補給金(戦略産業雇用創造プロジェクト)
2,539,144円
2017年07月12日
平成29年度地域雇用創造利子補給金(戦略産業雇用創造プロジェクト)
485,871円

株式会社鹿児島銀行の表彰情報(11件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2024年09月16日
均等・両立推進企業表彰またはファミリー・フレンドリー企業表彰-表彰
2024年09月16日
次世代育成支援対策推進法に基づく「プラチナくるみん」特例認定 2017
2024年09月16日
次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2016
2024年09月16日
次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2013
2024年09月16日
次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2011
2024年09月16日
次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2009
2024年09月16日
次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2007
2017年12月05日
ポジティブ・アクション
2017年12月05日
次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2007年・2009年・2011年・2013年・2016年
2017年12月04日
女性の活躍推進企業
2017年12月04日
両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表

株式会社鹿児島銀行の届出情報(9件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2024年05月01日
DX認定制度 -
2022年05月01日
DX認定制度 -
2007年09月30日
登録金融機関登録 -
2021年03月25日
銀行免許 -
2020年09月28日
認定経営革新等支援機関 -
2020年09月28日
兼営信託金融機関認可 -
2001年11月27日
確定拠出年金運営管理機関登録 -
2017年11月15日
認定経営革新等支援機関 -
2004年12月30日
信託契約代理店登録 -

株式会社鹿児島銀行の特許情報(1件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2016年02月29日
特許庁 / 特許
サーバ、プログラム及び現金引出システム
FI分類-G06Q 20/18, FI分類-G06Q 20/40, FI分類-G06K 19/06 112, FI分類-G06Q 20/32 300

株式会社鹿児島銀行の商標情報(15件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2022年05月20日
特許庁 / 商標
§HITTOBE
35類, 36類
2020年07月22日
特許庁 / 商標
アグリバンク
36類
2020年01月23日
特許庁 / 商標
くろどん\‐KURODON‐
09類, 14類, 16類, 18類, 21類, 24類, 25類, 28類, 29類, 30類, 32類, 33類
2019年03月12日
特許庁 / 商標
くろどん\-KURODON-
36類
2019年02月04日
特許庁 / 商標
よかど鹿児島
35類, 36類, 41類, 43類
2019年02月04日
特許庁 / 商標
YOCADO\よかど\KAGOSHIMA
35類, 36類, 41類, 43類
2018年11月06日
特許庁 / 商標
しろどん
09類, 14類, 16類, 18類, 21類, 24類, 25類, 28類, 29類, 30類, 32類, 33類
2018年11月06日
特許庁 / 商標
しろばあ∞しろじい∞しろどん∞しろまま∞しろにい∞しろねえ∞しろぼう
09類, 14類, 16類, 18類, 21類, 24類, 25類, 28類, 29類, 30類, 32類, 33類
2018年04月24日
特許庁 / 商標
Payどん
36類
2017年12月01日
特許庁 / 商標
しろばあ∞しろじい∞しろどん∞しろまま∞しろにい∞しろねえ∞しろぼう
36類
2017年03月15日
特許庁 / 商標
しろどん
36類
2017年03月08日
特許庁 / 商標
はじめよう、あたらしいコト。
36類
2017年02月22日
特許庁 / 商標
§K
36類
2015年04月27日
特許庁 / 商標
KeyMan
36類
2014年05月02日
特許庁 / 商標
ミートリオ
36類

株式会社鹿児島銀行の職場情報

項目 データ
事業概要
普通銀行業務
企業規模
2,492人
男性 1,195人 / 女性 1,297人
平均勤続年数
範囲 正社員
男性 17.1年 / 女性 12.1年
女性労働者の割合
範囲 正社員
70.5%
管理職全体人数
314人
男性 281人 / 女性 33人
役員全体人数
27人
男性 25人 / 女性 2人

株式会社鹿児島銀行の閲覧回数

データ取得中です。

株式会社鹿児島銀行の近くの法人

前の法人:鹿児島興行株式会社 次の法人:鹿児島国際観光株式会社

SNSでシェアする
開く

PAGE TOP