法人番号:7430001056917
日本製鋼所M&E株式会社
情報更新日:2024年08月31日
日本製鋼所M&E株式会社とは
日本製鋼所M&E株式会社(ニホンセイコウショエムアンドイー)は、法人番号:7430001056917で北海道室蘭市茶津町4番地に所在する法人として札幌法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、代表取締役武谷健吾。設立日は1978年12月15日。従業員数は750人。登録情報として、調達情報が1件、補助金情報が1件、表彰情報が1件、届出情報が4件、特許情報が36件、商標情報が4件、職場情報が1件が登録されています。なお、2020年04月01日に法人番号公表サイトでは登録情報が変更されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2020年06月09日です。
インボイス番号:T7430001056917については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は北海道労働局。室蘭労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
名称の「株式会社」について(β版)
株式会社は、法人格を持つ組織形態の一つであり、株主が出資することによって設立されます。株式会社は、株主の出資額に応じた株式を発行し、経営を行います。株主は株式を所有することで、会社の経営に参加する権利を持ちます。また、株式会社は独立した法的存在であり、株主の責任は出資額に限定されます。株式会社は、経営の安定性や資金調達の容易さなどの利点を持ち、多くの企業がこの形態を選択しています。
日本製鋼所M&E株式会社の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | 日本製鋼所M&E株式会社 |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | ニホンセイコウショエムアンドイー |
法人番号 | 7430001056917 |
会社法人等番号 | 4300-01-056917 |
登記所 | 札幌法務局 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T7430001056917 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | 株式会社 |
郵便番号 | 〒051-0006 ※地方自治体コードは 01205 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 北海道 ※北海道の法人数は 230,158件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | 室蘭市 ※室蘭市の法人数は 2,984件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 茶津町4番地 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 北海道室蘭市茶津町4番地 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | ホッカイドウムロランシチャツチョウ |
代表者 | 代表取締役 武谷 健吾 |
設立日 | 1978年12月15日 |
従業員数 | 750人 |
更新年月日更新日 | 2020年06月09日 |
変更年月日変更日 | 2020年04月01日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 北海道労働局 〒060-8566 北海道札幌市北区北8条西2丁目1番1号札幌第1合同庁舎 |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 室蘭労働基準監督署 〒051-0023 北海道室蘭市入江町1-13室蘭地方合同庁舎 |
日本製鋼所M&E株式会社の場所
日本製鋼所M&E株式会社の登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2020年04月01日 | 【名称変更】 名称が「日本製鋼所M&E株式会社」に変更されました。 |
2020年04月01日 | 【住所変更】 国内所在地が「北海道室蘭市茶津町4番地」に変更されました。 |
2020年04月01日 | 【吸収合併】 令和2年4月1日北海道室蘭市茶津町4番地1日鋼検査サービス株式会社(2430001056921)を合併 令和2年4月1日北海道室蘭市茶津町39番地5株式会社日鋼機械センター(3430001056920)を合併 令和2年4月1日北海道室蘭市茶津町4番地株式会社J-Win(1430001057680)を合併 |
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「日鋼MEC株式会社」で、「北海道室蘭市茶津町2番地1」に新規登録されました。 |
日本製鋼所M&E株式会社の法人活動情報
日本製鋼所M&E株式会社の調達情報(1件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2022年08月01日 | 水素社会構築技術開発事業地域水素利活用技術開発水素とCCU を活用した「鉄の街」でのカーボンニュートラルな街づくりに関する調査 1,248,500円 |
日本製鋼所M&E株式会社の補助金情報(1件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2019年08月30日 | 省エネルギー投資促進に向けた支援補助金(省エネルギー投資促進に向けた支援補助事業のうちエネルギー使用合理化等事業者支援事業) 203,227,517円 |
日本製鋼所M&E株式会社の表彰情報(1件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2017年12月04日 | 女性の活躍推進企業 |
日本製鋼所M&E株式会社の届出情報(4件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2021年04月01日 | 競争参加資格 - 企業(施設課経理係) |
2019年04月01日 | 競争参加資格 - 企業(施設課経理係) |
2017年11月29日 | 支店:日鋼MEC株式会社 日鋼MEC株式会社 PRTR届出データ / PRTR - 鉄鋼業(経済産業大臣) |
- | 代表者:代表取締役 武谷 健吾 全省庁統一資格 / - |
日本製鋼所M&E株式会社の特許情報(36件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2020年02月03日 特許庁 / 特許 | 水素供給システムおよび統合型熱コントロールシステム FI分類-F17C 11/00 C, FI分類-F17C 13/00 301 Z |
2020年01月07日 特許庁 / 特許 | 溶接熱影響部の靱性が優れたCu含有低合金鋼およびその製造方法 FI分類-C22C 38/48, FI分類-C21D 6/00 W, FI分類-C21D 8/02 B, FI分類-C22C 38/00 301 B |
2019年10月21日 特許庁 / 特許 | 被冷却部材の冷却方法および冷却装置 FI分類-C21D 1/667, FI分類-B05D 1/02 Z, FI分類-B05D 3/00 D, FI分類-B05D 7/00 K, FI分類-C21D 1/18 F, FI分類-C21D 1/00 123 Z, FI分類-B21B 45/02 320 Z |
2019年03月28日 特許庁 / 特許 | ストッパ FI分類-B22D 41/18 |
2019年03月18日 特許庁 / 特許 | クラッド鋼用母材、クラッド鋼およびクラッド鋼の製造方法 FI分類-C22C 38/58, FI分類-C21D 9/00 Z, FI分類-C22C 38/00 301 A |
2018年10月17日 特許庁 / 特許 | ガス蓄圧器 FI分類-F17C 13/00 301 Z |
2018年10月02日 特許庁 / 特許 | 水素蓄圧器 FI分類-F17C 13/00 301 Z |
2018年07月04日 特許庁 / 特許 | 水素出荷装置および水素出荷システム FI分類-C01B 3/00 B, FI分類-C01B 3/04 R, FI分類-F17C 11/00 C |
2018年07月04日 特許庁 / 特許 | 水素充填方法および水素充填完了時期判断装置 FI分類-C01B 3/00 A, FI分類-F17C 11/00 C |
2018年02月16日 特許庁 / 特許 | 高強度高靱性を有するCu含有低合金鋼およびその製造方法 FI分類-C22C 38/58, FI分類-C21D 6/00 N, FI分類-C21D 9/00 L, FI分類-C22C 38/00 301 A |
2017年10月27日 特許庁 / 特許 | 蓄圧容器 FI分類-F17C 1/06 |
2017年08月18日 特許庁 / 特許 | 水素貯蔵システム、制御プログラムおよびエネルギー供給システム FI分類-F17C 11/00 C |
2017年04月07日 特許庁 / 特許 | 結晶製造用圧力容器 FI分類-C30B 7/10, FI分類-C30B 29/38 D |
2017年03月29日 特許庁 / 特許 | 水素量検出装置および水素貯蔵合金容器 FI分類-F17C 11/00 C, FI分類-G01F 17/00 D, FI分類-G01N 19/00 H |
2017年03月16日 特許庁 / 特許 | 溶接部位置検知装置、超音波探傷装置、溶接部探傷方法および溶接部位置検知プログラム FI分類-G01N 29/07, FI分類-G01N 29/11, FI分類-G01N 29/48, FI分類-G01N 29/265 |
2017年02月17日 特許庁 / 特許 | Ni基合金、ガスタービン材およびクリープ特性に優れたNi基合金の製造方法 FI分類-F01D 5/28, FI分類-C22F 1/10 H, FI分類-F02C 7/00 C, FI分類-F02C 7/00 D, FI分類-C22C 19/05 C, FI分類-F01D 25/00 L, FI分類-C22F 1/00 602, FI分類-C22F 1/00 682, FI分類-C22F 1/00 650 A, FI分類-C22F 1/00 651 B, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C, FI分類-C22F 1/00 692 A |
2016年07月04日 特許庁 / 特許 | 風車の監視装置、風車の監視方法および風車の監視プログラム FI分類-F03D 17/00, FI分類-H02P 9/00 F, FI分類-G01M 99/00 A |
2016年04月13日 特許庁 / 特許 | Ni基超合金およびNi基超合金の製造方法 FI分類-F01D 5/02, FI分類-C22F 1/00 A, FI分類-C22F 1/10 H, FI分類-F02C 7/00 C, FI分類-F02C 7/00 D, FI分類-C22C 19/05 C, FI分類-F01D 25/00 F, FI分類-F01D 25/00 L, FI分類-F01D 25/00 X, FI分類-C22F 1/00 602, FI分類-C22F 1/00 623, FI分類-C22F 1/00 624, FI分類-C22F 1/00 682, FI分類-C22F 1/00 630 K, FI分類-C22F 1/00 650 A, FI分類-C22F 1/00 651 Z, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C, FI分類-C22F 1/00 692 A, FI分類-C22F 1/00 692 B |
2016年03月24日 特許庁 / 特許 | 水素残量センサ FI分類-F17C 11/00 C, FI分類-G01N 19/00 Z |
2016年03月01日 特許庁 / 特許 | 圧力容器およびフープラップ複合圧力容器 FI分類-F17C 1/06, FI分類-B29L 22:00, FI分類-B29K 105:08, FI分類-B29C 67/14 A, FI分類-F16J 12/00 A |
2016年02月25日 特許庁 / 特許 | 強度-低温靱性バランスに優れたCu含有低合金鋼およびその製造方法 FI分類-C22C 38/58, FI分類-C21D 6/00 W, FI分類-C22C 38/00 301 A |
2016年02月12日 特許庁 / 特許 | 蓄圧容器 FI分類-F17C 1/06, FI分類-B29K 105:08, FI分類-F17C 1/00 Z, FI分類-B29C 67/14 A, FI分類-F16J 12/00 D |
2015年12月14日 特許庁 / 特許 | 水素残量センサおよびその製造方法 FI分類-G01N 19/00 H |
2015年09月11日 特許庁 / 特許 | 鋼の熱処理シミュレーション方法および鋼の熱処理シミュレーションプログラム FI分類-G01N 25/02 B, FI分類-G01N 25/18 L |
2015年07月16日 特許庁 / 特許 | 風力発電装置、風力発電制御装置および風力発電制御プログラム FI分類-F03D 9/00 A, FI分類-H02P 9/00 F |
2015年05月07日 特許庁 / 特許 | 水素昇圧貯蔵システムおよび水素昇圧貯蔵システムの昇圧方法 FI分類-F17C 11/00 C |
2015年01月28日 特許庁 / 特許 | NiCrMo鋼およびNiCrMo鋼材の製造方法 FI分類-C22C 38/44, FI分類-C22C 38/48, FI分類-C21D 8/02 B, FI分類-C22C 38/00 301 A |
2015年01月22日 特許庁 / 特許 | 高強度Ni基超合金 FI分類-F01D 5/06, FI分類-F02C 7/00 C, FI分類-C22C 19/05 C, FI分類-F01D 25/00 L |
2014年09月01日 特許庁 / 特許 | 低温靱性に優れた構造体およびその製造方法 FI分類-C22C 38/14, FI分類-B21C 37/06 P, FI分類-B23K 20/12 360, FI分類-B23K 20/12 368, FI分類-C22C 38/00 301 Z |
2014年06月19日 特許庁 / 特許 | Fe-Ni基合金およびFe-Ni基合金の製造法 FI分類-C22C 30/00, FI分類-C22C 38/50, FI分類-C22C 38/54, FI分類-C21D 6/00 101 L, FI分類-C22C 38/00 302 Z |
2014年04月22日 特許庁 / 特許 | プラスチック成形用金型鋼およびその製造方法 FI分類-C22C 38/58, FI分類-C21D 9/00 M, FI分類-C22C 38/00 301 H, FI分類-C22C 38/00 302 E |
2014年03月07日 特許庁 / 特許 | 水素吸蔵合金の充填方法 FI分類-C01B 3/00 A, FI分類-F17C 11/00 C |
2014年02月28日 特許庁 / 特許 | 受雷用レセプタの取り付け構造 FI分類-H05F 3/04 F, FI分類-F03D 11/00 A |
2014年02月28日 特許庁 / 特許 | Fe基制振合金およびその製造方法ならびにFe基制振合金材 FI分類-C22C 38/08, FI分類-C22C 38/58, FI分類-C21D 6/00 101 B, FI分類-C22C 38/00 302 T |
2014年02月24日 特許庁 / 特許 | 水素ガス蓄圧器 FI分類-B32B 1/02, FI分類-F17C 1/06, FI分類-B32B 15/14, FI分類-F16J 12/00 A, FI分類-F16J 12/00 C, FI分類-F16J 12/00 D, FI分類-B32B 15/085 A, FI分類-B32B 15/08 105 Z |
2014年02月20日 特許庁 / 特許 | Ni-Fe基合金およびNi-Fe基合金材の製造方法 FI分類-C22F 1/10 H, FI分類-C22C 19/05 C, FI分類-C22F 1/00 602, FI分類-C22F 1/00 650 A, FI分類-C22F 1/00 651 B, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C |
日本製鋼所M&E株式会社の商標情報(4件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2019年04月03日 特許庁 / 商標 | HyST300 06類, 07類 |
2016年02月22日 特許庁 / 商標 | ハイドレージ 06類 |
2016年02月22日 特許庁 / 商標 | Hydrage 06類 |
2014年03月06日 特許庁 / 商標 | フレキアレイ 09類, 42類 |
日本製鋼所M&E株式会社の職場情報
項目 | データ |
---|---|
事業概要 | 製造業 |
企業規模 | 750人 男性 731人 / 女性 19人 |
平均勤続年数 範囲 その他 | 男性 16.4年 / 女性 9.7年 |
管理職全体人数 | 76人 |
役員全体人数 | 5人 |
日本製鋼所M&E株式会社の閲覧回数
データ取得中です。