法人番号:7470005001659
国立大学法人香川大学
情報更新日:2024年08月31日
国立大学法人香川大学とは
国立大学法人香川大学は、法人番号:7470005001659で香川県高松市幸町1番1号に所在する法人として高松法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、学長上田夏生。設立日は2004年04月01日。従業員数は2,959人。登録情報として、調達情報が45件、補助金情報が126件、表彰情報が6件、届出情報が2件、特許情報が104件、商標情報が6件、意匠情報が4件、職場情報が1件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2015年11月27日です。
インボイス番号:T7470005001659については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は香川労働局。高松労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
名称の「国立大学法人」について(β版)
国立大学法人は、国が設立し、運営する大学の法的な枠組みです。国立大学法人は、大学の運営に必要な法人格を持ち、独自の組織や財源を有します。国立大学法人は、国の予算を受けて教育・研究活動を行い、学生の教育や研究成果の発信を担当します。また、国立大学法人は、国の政策や社会のニーズに応じて、教育内容や研究方針を柔軟に変更することができます。国立大学法人は、高い学術水準を維持し、社会に貢献することを目指しています。
国立大学法人香川大学の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | 国立大学法人香川大学 |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | - |
法人番号 | 7470005001659 |
会社法人等番号 | 4700-05-001659 |
登記所 | 高松法務局 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T7470005001659 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | その他の設立登記法人 法人格:国立大学法人 |
郵便番号 | 〒760-0016 ※地方自治体コードは 37201 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 香川県 ※香川県の法人数は 39,547件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | 高松市 ※高松市の法人数は 20,026件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 幸町1番1号 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 香川県高松市幸町1番1号 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | カガワケンタカマツシサイワイチョウ |
代表者 | 学長 上田 夏生 |
設立日 | 2004年04月01日 |
従業員数 | 2,959人 |
ホームページHP | http://www.kagawa-u.ac.jp |
更新年月日更新日 | 2015年11月27日 |
変更年月日変更日 | 2015年10月05日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 香川労働局 〒760-0019 香川県高松市サンポート3番33号高松サンポート合同庁舎2,3階 |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 高松労働基準監督署 〒760-0019 香川県高松市サンポート3番33号高松サンポート合同庁舎2階 |
国立大学法人香川大学の場所
国立大学法人香川大学の登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「国立大学法人香川大学」で、「香川県高松市幸町1番1号」に新規登録されました。 |
国立大学法人香川大学の法人活動情報
国立大学法人香川大学の調達情報(45件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年06月15日 | 教員研修の高度化に資するモデル開発事業 27,330,000円 |
2023年05月24日 | 令和5年度学校図書館司書教諭講習 398,307円 |
2023年05月22日 | 令和5年度社会教育主事講習 1,335,819円 |
2023年04月03日 | 5G高度化システムにおける高品質受信を実現する位相雑音補償・等化技術の研究開発 2,860,000円 |
2023年04月03日 | 教育研究開発事業 2,296,632円 |
2023年04月03日 | 教育研究開発事業 4,138,224円 |
2023年04月03日 | 教員養成機関等との連携による専門人材育成・確保事業(小学校外国語のための免許法認定講習等実施事業) 1,399,718円 |
2022年06月20日 | 学校現場と多様な経験や背景を持つ人材をつなぐ在り方研究 4,208,346円 |
2022年04月20日 | 令和4年度学校図書館司書教諭講習 593,660円 |
2022年04月01日 | 教員養成機関等との連携による専門人材育成・確保事業(小学校外国語のための免許法認定講習等実施事業) 1,783,783円 |
2022年04月01日 | 教育研究開発事業 1,971,220円 |
2022年04月01日 | ミリ波ばく露時の温熱生理や細胞機能の変化等に関する研究 2,000,700円 |
2022年04月01日 | 実社会との接点を重視した課題解決型学習プログラムに係る実践研究 735,480円 |
2022年04月01日 | 教育研究開発事業 2,590,145円 |
2022年04月01日 | 米国国家毒性プログラム(NTP)の検証実験 1,248,000円 |
2021年07月01日 | ミリ波ばく露時の温熱生理や細胞機能の変化等に関する研究 2,000,640円 |
2021年06月22日 | 実社会との接点を重視した課題解決型学習プログラムに係る実践研究 638,000円 |
2021年06月15日 | 教員養成機関等との連携による専門人材育成・確保事業(小学校外国語のための免許法認定講習等実施事業) 1,437,711円 |
2021年05月21日 | 学校現場と外部人材をつなぐ在り方に関する調査研究 6,200,984円 |
2021年05月07日 | 学校図書館司書教諭講習 399,720円 |
2021年04月01日 | 米国国家毒性プログラム(NTP)の検証実験 1,103,534円 |
2021年04月01日 | 教育研究開発事業 2,541,445円 |
2021年03月04日 | マテリアル先端リサーチインフラ(スポーク機関) 26,665,100円 |
2020年05月12日 | 学校図書館司書教諭講習 600,000円 |
2020年04月21日 | 更新講習型プログラム 14,577,000円 |
2020年04月01日 | 新学習指導要領に向けた実践研究 1,625,778円 |
2018年07月04日 | 次期学習指導要領に向けた実践研究 1,793,625円 |
2018年06月05日 | 平成30年度小学校英語教科化に向けた専門性向上のための講習の開発・実施事業 1,780,391円 |
2018年04月02日 | 発達障害の可能性のある児童生徒に対する教科指導法研究事業 5,507,694円 |
2018年04月02日 | 学校図書館司書教諭講習 600,000円 |
2018年04月02日 | 教育研究開発事業 1,938,000円 |
2018年04月02日 | 教育研究開発事業 2,150,511円 |
2017年07月28日 | 地方創生推進のための経営系専門職大学院機能強化事業~メディア・コンテンツ活用、国際化、ポストMBAプログラム、ケースメソッドを軸に~ 9,982,851円 |
2017年06月19日 | 平成29年度小学校英語教科化に向けた専門性向上のための講習の開発・実施事業 2,134,641円 |
2017年04月03日 | 学校図書館司書教諭講習 388,000円 |
2016年10月11日 | 確かな学力の育成に係る実践的調査研究 2,510,397円 |
2016年06月10日 | 平成28年度小学校英語教科化に向けた専門性向上のための講習の開発・実施事業 2,134,865円 |
2016年04月01日 | 学校図書館司書教諭講習 600,000円 |
2016年04月01日 | 発達障害に関する教職員等の理解啓発・専門性向上事業 8,396,731円 |
2016年04月01日 | 平成28年度幼稚園教員資格認定試験 434,858円 |
2015年10月14日 | 平成27年度 ASV技術に対する過信抑制効果の定量的評価に関する基礎調査 3,780,000円 |
2015年06月18日 | 平成27年度社会教育主事講習 1,613,480円 |
2015年05月12日 | 実社会との接点を重視した課題解決型学習プログラムに係る実践研究(課題解決に向けた主体的・協働的な学びの推進事業) 759,757円 |
2015年04月09日 | 平成27年度幼稚園教員資格認定試験 435,000円 |
2015年04月09日 | 学校図書館司書教諭講習 415,000円 |
国立大学法人香川大学の補助金情報(126件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年05月31日 | 地域中核・特色ある研究大学の連携による産学官連携・共同研究の施設整備事業 378,400,000円 |
2023年04月20日 | (林町)長寿命化促進事業 - |
2023年03月28日 | 令和4年度国立大学附属幼稚園体制整備事業 150,000円 |
2023年03月20日 | 令和4年度感染症流行下における学校教育活動体制整備事業 8,883,000円 |
2023年03月17日 | 医学部等教育・働き方改革支援事業 28,780,000円 |
2023年03月15日 | 学校安全特別対策事業費補助金 350,000円 |
2023年03月02日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 4,837,076円 |
2023年02月17日 | (三木町農学部)ライフライン再生(給排水設備) - |
2023年02月17日 | (三木町医学部他)災害復旧事業 - |
2023年02月17日 | 令和4年度医療施設運営費等補助金(看護師の特定行為に係る指定研修機関運営事業) 831,000円 |
2023年02月17日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和4事業年度授業料等減免費交付金 7,076,700円 |
2023年02月17日 | (三木町医学部)講義実習棟改修(医学系) - |
2023年02月06日 | 令和4年度学校等における感染症対策等支援事業 565,000円 |
2023年02月03日 | 令和4年度学校等における感染症対策等支援事業 970,000円 |
2023年01月20日 | 感染症予防事業費等国庫負担(補助)金 43,757,000円 |
2022年12月16日 | DX統合生体医農工学共用システムの整備 113,953,000円 |
2022年12月11日 | 令和4年度医療施設等運営費補助金(死因究明拠点整備モデル事業(検案・解剖拠点モデル事業)) 9,492,000円 |
2022年11月16日 | 令和4年度感染症予防事業費等国庫補助金(脳卒中・心臓病等総合支援センターモデル事業) 19,520,000円 |
2022年11月10日 | 高等学校等就学支援金交付金 102,000円 |
2022年10月07日 | 令和4年度学校等における感染症対策等支援事業 1,763,000円 |
2022年08月10日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和4事業年度授業料等減免費交付金 261,016,900円 |
2022年06月09日 | 国立大学附属幼稚園教育体制支援事業 1,093,000円 |
2022年06月06日 | R4年度特別支援学校スクールバス感染症対策支援事業 517,000円 |
2022年03月30日 | 学校のICTを活用した授業環境高度化推進事業(香川大学) 2,254,000円 |
2022年03月30日 | ウィズコロナ時代の新たな医療に対応できる医療人材養成事業 49,463,000円 |
2022年03月04日 | 令和3年度医療施設運営費等補助金(看護師の特定行為に係る指定研修機関運営事業) 1,955,000円 |
2022年03月03日 | 教育支援体制整備事業費交付金(国立大学附属幼稚園緊急環境整備事業) 464,000円 |
2022年02月21日 | 学校保健特別対策事業費補助金(学校等における感染症対策等支援) 7,602,000円 |
2022年02月21日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和3事業年度授業料等減免費交付金 2,663,100円 |
2022年02月03日 | 感染症予防事業費等国庫負担(補助)金 42,057,000円 |
2022年01月26日 | 香川県内大学のDX推進拠点「デジタルキャンパスデザインセンター香川」整備事業 98,820,000円 |
2021年12月21日 | 学校保健特別対策事業費補助金(特別支援学校スクールバス感染症対策支援事業) 170,000円 |
2021年12月10日 | 令和3年度新型コロナウイルス感染症患者等入院受入医療機関緊急支援事業補助金 37,500,000円 |
2021年11月11日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業) 4,197,000円 |
2021年11月09日 | 高等学校等就学支援金交付金 85,200円 |
2021年10月21日 | 香川県における大学デジタルワンキャンパス推進拠点整備事業 100,000,000円 |
2021年08月12日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和3事業年度授業料等減免費交付金 271,980,600円 |
2021年05月18日 | GIGAスクールサポーター配置促進事業(香川大学) 286,000円 |
2021年04月23日 | (三木町他)長寿命化促進事業 - |
2021年04月01日 | 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム 198,860,000円 |
2021年03月30日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金 658,000円 |
2021年03月10日 | (三木町)ライフライン再生(電気設備) - |
2021年03月10日 | (林町)長寿命化促進事業 - |
2021年03月04日 | 教育支援体制整備事業費交付金(国立大学附属幼稚園緊急環境整備事業) 500,000円 |
2021年02月26日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業) 5,200,000円 |
2021年02月25日 | (鹿角町)ライフライン再生(給排水設備等) - |
2021年02月25日 | (三木町医学部)ライフライン再生(電気設備) - |
2021年02月25日 | (鹿角町)屋内運動場改修 - |
2021年02月25日 | (府中(特支))ライフライン再生(給排水設備等) - |
2021年02月25日 | (幸町他)基幹・環境整備(衛生対策等) - |
2021年02月25日 | (番町)共創環境形成拠点施設 - |
2021年02月18日 | 令和2年度先端研究設備整備補助事業(研究施設・設備・機器のリモート化・スマート化) 160,271,000円 |
2021年02月18日 | 総合滅菌管理システム 156,908,000円 |
2021年02月18日 | 教育研究活動の高度化・持続化を支援するデジタルワンキャンパス設備 103,500,000円 |
2021年02月17日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金 2,976,700円 |
2021年02月08日 | (三木町医学部)附属病院多用途型トリアージスペース整備事業 - |
2020年12月03日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金 38,798,600円 |
2020年11月05日 | 高等学校等就学支援金交付金 87,600円 |
2020年10月01日 | 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム 22,762,000円 |
2020年09月30日 | GIGAスクール構想の加速による学びの保障(香川大学) 48,890,000円 |
2020年09月08日 | 国立大学法人香川大学における大学保有検査機器活用促進事業 2,000,000円 |
2020年09月03日 | 学校保健特別対策事業費補助金(学校再開に伴う感染症・学習保障等に係る支援事業) 10,499,000円 |
2020年07月17日 | 大学等における遠隔授業の環境構築の加速による学修機会の確保(香川大学) 18,000,000円 |
2020年07月07日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策のためのマスク等購入支援事業) 535,000円 |
2020年07月06日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金 212,143,900円 |
2020年06月05日 | (番町他)基幹・環境整備(衛生対策) - |
2020年05月22日 | 国立大学病院における新型感染症対策高度医療人材養成事業(香川大学) 35,000,000円 |
2020年04月16日 | (三木町)ライフライン再生(ガス設備) - |
2020年04月16日 | (林町)長寿命化促進事業 - |
2020年04月16日 | (三木町)ライフライン再生(電気設備) - |
2020年04月16日 | (医病)放射線治療棟 - |
2020年04月16日 | (三木町)ライフライン再生(給排水設備) - |
2020年04月01日 | 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム 169,098,000円 |
2020年04月01日 | ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型) 7,305,000円 |
2020年03月12日 | 校内通信ネットワーク整備 33,000,000円 |
2020年03月12日 | 学習者用コンピュータ等整備 25,740,000円 |
2020年02月20日 | (三木町)動物実験施設改修 - |
2020年02月12日 | (幸町)ライフライン再生Ⅱ(電気設備) - |
2019年11月01日 | 高等学校等就学支援金交付金 90,000円 |
2019年10月10日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 2,181,968円 |
2019年10月01日 | 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム 27,548,000円 |
2019年08月16日 | 地(知)の拠点大学による地方創生推進事業 23,100,000円 |
2019年04月22日 | (医病)基幹・環境整備(屋外環境整備等) - |
2019年04月22日 | (三木町)ライフライン再生(給排水設備) - |
2019年04月22日 | (幸町)ライフライン再生Ⅱ(電気設備) - |
2019年04月22日 | (幸町)総合教育棟改修 - |
2019年04月01日 | ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型) 7,000,000円 |
2019年04月01日 | 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム 150,450,000円 |
2019年03月19日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 1,321,262円 |
2019年02月21日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 2,459,189円 |
2019年02月01日 | (幸町)総合教育棟改修 - |
2018年11月22日 | (幸町他)基幹・環境整備(ブロック塀対策) - |
2018年11月22日 | (幸町)災害復旧事業 - |
2018年11月20日 | ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型) 6,700,000円 |
2018年10月25日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 2,680,107円 |
2018年10月16日 | 高等学校等就学支援金交付金 96,000円 |
2018年10月01日 | 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム 32,500,000円 |
2018年08月08日 | 地(知)の拠点大学による地方創生推進事業 40,000,000円 |
2018年04月27日 | 香川大学・機能強化促進費 25,994,000円 |
2018年04月12日 | (幸町)総合教育棟改修 - |
2018年04月01日 | 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム 144,500,000円 |
2018年03月16日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 1,302,621円 |
2018年03月07日 | (長尾町)災害復旧事業 - |
2018年02月09日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 2,430,719円 |
2018年01月24日 | 感染症予防事業費等国庫負担(補助)金 22,364,000円 |
2017年10月16日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 2,127,487円 |
2017年09月01日 | 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム 165,000,000円 |
2017年07月12日 | 地(知)の拠点大学による地方創生推進事業 76,600,000円 |
2017年05月09日 | 四国5大学連携による知のプラットフォーム形成事業 59,328,000円 |
2017年04月12日 | (幸町)ライフライン再生(電気設備) - |
2017年04月12日 | (医病)基幹・環境整備(放射線治療棟等空気調和設備更新等) - |
2017年03月10日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 1,029,542円 |
2017年02月16日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 2,419,835円 |
2016年11月29日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 2,169,706円 |
2016年11月16日 | 高校生等への修学支援事業 114,800円 |
2016年11月16日 | 高度医療支援設備 - |
2016年10月21日 | (三木町)総合研究棟改修(農学系) - |
2016年08月02日 | 地(知)の拠点大学による地方創生推進事業 84,400,000円 |
2016年04月11日 | (医病)基幹・環境整備(外来・中央診療棟等冷熱源設備更新等) - |
2016年04月11日 | (幸町)ライフライン再生(給水設備等) - |
2016年04月01日 | 女性研究者研究活動支援事業(連携型) 2,500,000円 |
2015年04月09日 | (医病)基幹・環境整備(東病棟等冷熱源設備更新等) - |
2014年04月01日 | (医病)外来・中央診療棟他改修その他 - |
2022年03月24日 | 令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)ヒト皮膚マイクロバイオームのバランス維持による悪玉菌の活性抑制型皮膚用剤の高精度生産技術の開発 9,534,344円 |
2023年06月26日 | 令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(ヒト皮膚マイクロバイオームのバランス維持による悪玉菌の活性抑制型皮膚用剤の高精度生産技術の開発) 1,040,114円 |
2022年03月24日 | 令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(ヒト皮膚マイクロバイオームのバランス維持による悪玉菌の活性抑制型皮膚用剤の高精度生産技術の開発) - |
国立大学法人香川大学の表彰情報(6件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2024年09月16日 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2015 |
2024年09月16日 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2010 |
2017年12月05日 | ポジティブ・アクション |
2017年12月05日 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2010年・2015年 |
2017年12月04日 | 女性の活躍推進企業 |
2017年12月04日 | 両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表 |
国立大学法人香川大学の届出情報(2件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2001年10月11日 | アルコール事業 - 許可使用者 |
- | 代表者:学長 上田 夏生 全省庁統一資格 / - |
国立大学法人香川大学の特許情報(104件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2023年04月25日 特許庁 / 特許 | 作業者の安全教育システム FI分類-G06Q 50/08, FI分類-G09B 19/00 Z, FI分類-G06T 19/00 600 |
2023年03月30日 特許庁 / 特許 | 癌免疫増強用のVIPR2アンタゴニストペプチド FI分類-C07K 7/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 37/04, FI分類-A61K 38/12 ZNA, FI分類-A61P 43/00 111 |
2022年03月22日 特許庁 / 特許 | 内視鏡用回収デバイス FI分類-A61B 17/50 |
2021年03月23日 特許庁 / 特許 | D-アロースを有効成分として含む、腎細胞癌を治療又は予防するための組成物、及びそれを用いた癌を治療又は予防する方法 FI分類-A61P 35/00, FI分類-A23L 33/125, FI分類-A61K 31/7004 |
2020年10月01日 特許庁 / 特許 | ハイドロゲル膜乾燥体又はビトリゲル膜乾燥体、その製造装置及びその製造方法、並びに、鼓膜治療デバイス及び創部治療デバイス FI分類-A61L 27/24, FI分類-A61L 27/40, FI分類-A61L 27/52, FI分類-A61L 27/56, FI分類-A61P 17/02, FI分類-A61P 27/16, FI分類-A61L 15/32 310, FI分類-A61L 15/42 310, FI分類-A61L 15/60 100 |
2020年08月21日 特許庁 / 特許 | 補修用防せい材およびその施工方法 FI分類-C04B 28/02, FI分類-E04B 1/64 Z, FI分類-C04B 22/16 A, FI分類-C04B 24/26 C, FI分類-E04G 23/02 A |
2020年04月07日 特許庁 / 特許 | 錆抑制塗料、錆抑制方法及び錆抑制塗料の製造方法 FI分類-C09D 5/10, FI分類-C09D 7/61, FI分類-C09D 201/00, FI分類-C23C 26/00 A |
2020年03月09日 特許庁 / 特許 | 食品中に含まれる希少糖の検出方法および簡易検出キット FI分類-G01N 33/02 |
2020年02月28日 特許庁 / 特許 | 分光測定装置 FI分類-G01J 3/45 |
2020年02月19日 特許庁 / 特許 | 生体内機能成分を含むズイナを植物体の形態で利用する経口組成物 FI分類-A61P 3/04, FI分類-A61P 3/06, FI分類-A61K 36/31, FI分類-A61K 36/39, FI分類-A61K 36/82, FI分類-A23L 33/105, FI分類-A23L 33/125, FI分類-A61K 31/047, FI分類-A61K 36/185, FI分類-A61K 36/232, FI分類-A61K 36/238, FI分類-A61K 36/282, FI分類-A61K 36/605, FI分類-A61K 36/899, FI分類-A61K 31/7004 |
2020年01月27日 特許庁 / 特許 | アリトールを有効成分とする経口抗肥満活性剤および肥満抑制方法 FI分類-A61P 3/04, FI分類-A23L 33/125, FI分類-A61K 31/047, FI分類-A61K 36/185, FI分類-A61K 8/9789, FI分類-A61K 31/7004, FI分類-A61P 43/00 121 |
2020年01月23日 特許庁 / 特許 | D-アロースの癌細胞に取り込まれる性質を利用する薬物輸送担体、薬物輸送方法および腎細胞癌治療のための組成物 FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 47/54, FI分類-A61P 15/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/7004 |
2020年01月16日 特許庁 / 特許 | コア選択スイッチ、及び光ノード装置 FI分類-G02B 6/35, FI分類-H04J 14/00, FI分類-G02B 26/08 E |
2020年01月16日 特許庁 / 特許 | 尿路臓器腔内に注入可能な尿路上皮癌の予防または治療のための医薬組成物 FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 47/54, FI分類-A61P 13/02, FI分類-A61P 13/10, FI分類-A61P 13/12, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/047, FI分類-A61K 31/704, FI分類-A61K 31/7004, FI分類-A61K 31/7008, FI分類-A61K 31/7012, FI分類-A61P 43/00 121 |
2019年11月21日 特許庁 / 特許 | 輻射光検出装置 FI分類-G01J 3/45, FI分類-G01J 1/02 C, FI分類-G01J 1/02 Q, FI分類-G01J 1/04 D, FI分類-G01J 5/48 A |
2019年11月21日 特許庁 / 特許 | 新規ケトース3-エピメラーゼ FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12N 9/90, FI分類-C12N 11/00, FI分類-C12P 19/02, FI分類-C12P 19/24, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-C12N 15/61 ZNA |
2019年11月07日 特許庁 / 特許 | 希少糖含有組成物の製造方法および希少糖含有組成物 FI分類-A61K 8/60, FI分類-A61P 3/04, FI分類-C12N 9/90, FI分類-A61Q 19/00, FI分類-C12N 11/00, FI分類-C12P 19/02, FI分類-A23L 33/125, FI分類-A23L 27/00 E, FI分類-A61K 31/7004 |
2019年09月20日 特許庁 / 特許 | チェックリスト生成装置、チェックリスト生成方法、及びプログラム FI分類-G06F 17/27 665 |
2019年09月12日 特許庁 / 特許 | 錆抑制塗料及びその製造方法 FI分類-C09D 7/61, FI分類-C09D 133/00, FI分類-C09D 163/00, FI分類-C09D 175/04, FI分類-C09D 201/00 |
2019年06月17日 特許庁 / 特許 | 触覚センサおよび触覚測定方法 FI分類-G01L 5/16, FI分類-G01L 5/00 101 Z |
2019年05月24日 特許庁 / 特許 | 脈波信号の解析装置、脈波信号の解析方法およびコンピュータプログラム FI分類-A61B 5/02 C, FI分類-A61B 10/00 H, FI分類-A61B 5/02 310 Z |
2019年04月26日 特許庁 / 特許 | 青果物包装用の材料、青果物包装用の材料の製造方法、青果物包装体、及び青果物の鮮度保持方法 FI分類-A23B 7/144, FI分類-A23B 7/00 101, FI分類-B65D 85/50 120 |
2019年04月03日 特許庁 / 特許 | 制動機構、牽引機構および筋力補助装置 FI分類-B25J 11/00 Z, FI分類-B25J 19/00 C, FI分類-F16D 63/00 L |
2018年12月05日 特許庁 / 特許 | 内視鏡手術用牽引力評価装置および内視鏡訓練装置 FI分類-A61B 34/30, FI分類-G02B 23/24 Z, FI分類-A61B 1/00 650 |
2018年10月30日 特許庁 / 特許 | 光測定装置及び光測定方法 FI分類-G01J 3/45, FI分類-G01N 21/45 A |
2018年10月26日 特許庁 / 特許 | 核酸結合因子 FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-C07K 14/37, FI分類-C07K 17/00, FI分類-C07K 19/00, FI分類-C12N 15/53, FI分類-C12N 15/54, FI分類-C12N 15/55, FI分類-C12N 15/60, FI分類-C12N 9/16 Z, FI分類-C12N 15/52 Z, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-C12N 15/62 ZNAZ |
2018年10月22日 特許庁 / 特許 | 触覚センサ FI分類-G01L 5/16 |
2018年09月11日 特許庁 / 特許 | D-アルロースからアリトールおよびD-タリトールを製造する微生物およびそれを用いるアリトールおよびD-タリトールの製造方法 FI分類-C12P 19/02, FI分類-C12N 1/20 A |
2018年09月07日 特許庁 / 特許 | パッケージ品の検査装置および検査方法 FI分類-G01J 5/48 A, FI分類-G01N 21/90 Z, FI分類-G01N 25/72 E |
2018年08月30日 特許庁 / 特許 | 筋力補助装置 FI分類-A61F 5/01 N, FI分類-A61H 1/02 K, FI分類-B25J 11/00 Z, FI分類-B25J 13/00 Z |
2018年08月27日 特許庁 / 特許 | アルツハイマー病指標表示装置及び方法 FI分類-C12Q 1/26, FI分類-C12Q 1/28, FI分類-C12M 1/34 E |
2018年08月07日 特許庁 / 特許 | 乳化イサダオイル FI分類-A23D 7/06, FI分類-A23D 7/005 |
2018年07月30日 特許庁 / 特許 | 分光測定装置及び分光測定ユニット FI分類-G01J 3/45 |
2018年06月19日 特許庁 / 特許 | 縫合装置 FI分類-A61B 17/062 |
2018年06月13日 特許庁 / 特許 | 分光測定装置及び分光測定方法 FI分類-G01J 3/36, FI分類-G01J 3/45, FI分類-G01N 21/27 B |
2018年01月12日 特許庁 / 特許 | 触覚センサ、触覚測定装置、学習済みモデル、および識別装置 FI分類-G01L 5/16, FI分類-G01N 19/02 C, FI分類-G01B 5/28 102 |
2018年01月09日 特許庁 / 特許 | 錆抑制用添加物、錆抑制方法及び錆抑制用塗料 FI分類-C09D 5/10, FI分類-C09D 7/61, FI分類-C23F 11/08, FI分類-C09D 201/00, FI分類-C23F 11/00 F |
2017年12月27日 特許庁 / 特許 | 筋力補助装置 FI分類-A61F 2/56, FI分類-A61F 2/70, FI分類-B25J 11/00 Z |
2017年12月19日 特許庁 / 特許 | 筋力補助装置 FI分類-A61H 3/00 B, FI分類-B25J 11/00 Z |
2017年12月13日 特許庁 / 特許 | ストロンチウムイオン吸着剤およびその製造方法 FI分類-B01J 20/30, FI分類-C01G 45/12, FI分類-B01J 20/06 C, FI分類-B01J 20/08 C, FI分類-B01J 20/28 Z, FI分類-C01G 49/00 A, FI分類-C01G 51/00 A, FI分類-C01G 53/00 A, FI分類-G21F 9/12 501 B |
2017年12月13日 特許庁 / 特許 | ストロンチウムイオン吸着剤およびその製造方法 FI分類-B01J 20/30, FI分類-C01G 45/12, FI分類-B01J 20/06 C, FI分類-B01J 20/28 Z |
2017年12月04日 特許庁 / 特許 | 物品判定教育訓練装置 FI分類-G09B 5/02, FI分類-G09B 7/02, FI分類-A61B 3/10 B, FI分類-G09B 19/00 G, FI分類-A61B 5/16 300 |
2017年11月27日 特許庁 / 特許 | 筋力補助装置 FI分類-A61F 2/56, FI分類-A61F 2/68, FI分類-B25J 11/00 Z |
2017年11月27日 特許庁 / 特許 | 筋力補助装置 FI分類-A61F 5/01 N, FI分類-A61F 5/02 N, FI分類-B25J 11/00 Z |
2017年10月26日 特許庁 / 特許 | 毛髪用化粧料 FI分類-A61K 8/34, FI分類-A61Q 5/00, FI分類-A61Q 5/02, FI分類-A61Q 5/06, FI分類-A61Q 5/12 |
2017年10月26日 特許庁 / 特許 | 酸化物ナノシート及びその製造方法 FI分類-B01D 69/10, FI分類-B01D 69/12, FI分類-B01D 71/02, FI分類-C01G 23/04 C |
2017年10月24日 特許庁 / 特許 | ゲル化用組成物 FI分類-C08L 5/08, FI分類-A23L 29/00, FI分類-C08L 89/00 |
2017年10月10日 特許庁 / 特許 | 光学特性測定装置 FI分類-G01N 21/01 B, FI分類-G01N 21/03 Z, FI分類-G01N 21/27 Z, FI分類-G01N 21/17 630 |
2017年09月29日 特許庁 / 特許 | 維管束液計測センサ、および維管束液計測センサの製造方法 FI分類-G01R 27/22, FI分類-G01F 1/684 A, FI分類-G01F 1/684 B, FI分類-G01N 27/06 Z, FI分類-A01G 7/00 603 |
2017年09月28日 特許庁 / 特許 | 認知症介護負担度判定装置、認知症介護負担度判定方法、認知症介護負担度判定プログラム、認知症治療効果判定装置、認知症治療効果判定方法、及び認知症治療効果判定プログラム FI分類-G06Q 50/22 |
2017年09月07日 特許庁 / 特許 | 内視鏡 FI分類-G02B 23/24 B, FI分類-A61B 1/00 550, FI分類-A61B 1/00 651, FI分類-A61B 1/00 715 |
2017年09月05日 特許庁 / 特許 | 希少糖を配合する鶏用餌 FI分類-A61P 3/06, FI分類-A23K 50/75, FI分類-A23K 20/163, FI分類-A61K 31/7004, FI分類-A61P 3/00 171, FI分類-A61P 15/00 171 |
2017年08月18日 特許庁 / 特許 | 光学特性測定装置及び光学特性測定方法 FI分類-G01N 21/27 Z, FI分類-G01N 21/59 Z, FI分類-G01N 21/17 625 |
2017年08月07日 特許庁 / 特許 | 光測定装置および光軸調整方法 FI分類-G01B 9/02 |
2017年06月23日 特許庁 / 特許 | 筋力補助装置 FI分類-A61F 2/54, FI分類-B25J 11/00 Z |
2017年05月28日 特許庁 / 特許 | リポ多糖を用いた脳機能改善剤、食品及び医薬品 FI分類-A61P 25/28, FI分類-A23L 33/135, FI分類-A61K 31/739, FI分類-A61K 35/741, FI分類-A61K 35/74 B |
2017年03月28日 特許庁 / 特許 | 筋力補助装置 FI分類-B25J 11/00 Z |
2017年03月28日 特許庁 / 特許 | 筋力補助装置 FI分類-A61F 2/54, FI分類-B25J 11/00 Z |
2017年03月24日 特許庁 / 特許 | 縫合装置 FI分類-A61B 17/062, FI分類-A61B 17/00 500 |
2017年03月17日 特許庁 / 特許 | パッケージ品の内容物検査方法および検査装置 FI分類-G01J 5/48 A, FI分類-G01N 21/85 A, FI分類-G01N 25/72 Y |
2017年03月13日 特許庁 / 特許 | 維管束液流速センサ、および維管束液流速センサの製造方法 FI分類-G01P 5/12 C |
2017年02月24日 特許庁 / 特許 | 多孔質のスポンジ状立体構造の表面を微細凹凸構造で覆われたパン粉 FI分類-A21D 13/08, FI分類-A23L 7/157 |
2016年12月16日 特許庁 / 特許 | 縫合装置 FI分類-A61B 17/062 |
2016年11月22日 特許庁 / 特許 | ポリオール酸化酵素 FI分類-C12P 19/02, FI分類-C12N 9/04 E |
2016年11月22日 特許庁 / 特許 | トランスケトラーゼ、それを用いた糖の製造方法および酵素活性の測定法 FI分類-C12P 19/02, FI分類-C12Q 1/48 Z, FI分類-C12N 9/10 ZNA |
2016年10月11日 特許庁 / 特許 | ストロンチウムイオン吸着剤およびその製造方法 FI分類-B01J 20/30, FI分類-B01J 39/10, FI分類-C01G 45/02, FI分類-B01J 20/06 A, FI分類-B01J 20/28 Z, FI分類-G21F 9/12 501 B |
2016年10月11日 特許庁 / 特許 | ストロンチウムイオン吸着剤およびその製造方法 FI分類-B01J 20/30, FI分類-C01G 45/12, FI分類-C02F 1/28 E, FI分類-B01J 20/06 C, FI分類-B01J 20/28 Z, FI分類-G21F 9/12 501 B |
2016年09月28日 特許庁 / 特許 | スペクトルの測定方法 FI分類-G01J 3/45, FI分類-A61B 5/00 N, FI分類-G01J 3/42 U, FI分類-G01N 21/359, FI分類-G01N 21/27 A, FI分類-G01N 21/3554 |
2016年09月28日 特許庁 / 特許 | 反射スペクトルの測定方法 FI分類-G01J 3/45, FI分類-G01N 21/359, FI分類-G01N 21/27 B, FI分類-G01N 21/3554 |
2016年09月12日 特許庁 / 特許 | 疑似体験提供装置、疑似体験提供方法、疑似体験提供システム、及びプログラム FI分類-A61B 5/16, FI分類-G09B 9/00 Z, FI分類-A61B 5/02 800 |
2016年08月26日 特許庁 / 特許 | 無担体放射性ハロゲン標識化デオキシハロゲノ-D-アロース、非放射性デオキシフルオロ-D-アロース、およびそれらの前駆体、ならびにそれらの製造方法 FI分類-C07H 5/02, FI分類-C07H 13/08, FI分類-A61K 49/02 Z, FI分類-C07H 1/00 CSP |
2016年08月12日 特許庁 / 特許 | D-プシコースを有効成分とする皮膚機能改善組成物 FI分類-A61K 8/60, FI分類-A61Q 19/08 |
2016年07月08日 特許庁 / 特許 | 分光測定装置 FI分類-G01J 3/45, FI分類-G01N 21/359 |
2016年06月28日 特許庁 / 特許 | 異物検出方法 FI分類-G01N 25/72 Y |
2016年06月17日 特許庁 / 特許 | 蒸気発生型清拭具およびそれを用いた清拭方法 FI分類-A47K 7/00 101, FI分類-A61F 7/08 334 H |
2016年05月20日 特許庁 / 特許 | 反射光検出装置及び反射光検出方法 FI分類-G01J 3/45, FI分類-G01N 21/27 B |
2016年04月12日 特許庁 / 特許 | 分光測定装置 FI分類-G01N 21/03 Z, FI分類-G01N 21/27 Z |
2016年03月24日 特許庁 / 特許 | 縫合装置 FI分類-A61B 17/062 |
2016年03月02日 特許庁 / 特許 | 分光測定装置 FI分類-G01J 3/36, FI分類-G01J 3/453, FI分類-G01N 21/27 B |
2016年03月01日 特許庁 / 特許 | 溶存化学物質濃度測定方法 FI分類-G01N 21/65, FI分類-G01N 33/18 B |
2016年01月25日 特許庁 / 特許 | 樹脂組成物、充填剤およびコーキング層の製造方法 FI分類-C08K 3/32, FI分類-C08L 83/04, FI分類-C09D 183/04, FI分類-C01B 25/32 P |
2016年01月15日 特許庁 / 特許 | 分光測定装置および分光測定方法 FI分類-G01J 3/45, FI分類-G01N 21/359, FI分類-A61B 5/14 322 |
2015年11月19日 特許庁 / 特許 | 食品検査装置 FI分類-G01N 21/21 Z, FI分類-G01N 21/88 H |
2015年09月07日 特許庁 / 特許 | 加工飲食品用の耐熱性芽胞形成菌の増殖抑制剤 FI分類-A23F 5/24, FI分類-A23C 9/156, FI分類-A23L 2/00 P, FI分類-A23L 2/02 B, FI分類-A23L 2/38 P, FI分類-A23L 3/3562 |
2015年08月31日 特許庁 / 特許 | セラミックス焼結体及びその製造方法、並びにそのセラミックス焼結体からなる部材 FI分類-C04B 35/10 Z, FI分類-C23C 14/34 A |
2015年08月07日 特許庁 / 特許 | 作文作成支援プログラム、作文作成支援方法および情報処理装置 FI分類-G09B 5/02, FI分類-G06F 3/048 654 A |
2015年08月07日 特許庁 / 特許 | 入力支援プログラム、入力支援方法および情報処理装置 FI分類-G09B 5/08, FI分類-G06F 3/0482 |
2015年05月27日 特許庁 / 特許 | もろみ中のエタノールとグルコースの定量法及び濾過器具 FI分類-G01N 21/65 |
2015年03月20日 特許庁 / 特許 | 希少糖を有効成分とするマラリア伝播阻止剤およびマラリア原虫の発育阻害剤 FI分類-A61P 33/06, FI分類-A61P 33/10, FI分類-A23K 20/163, FI分類-A61K 31/7004 |
2015年03月02日 特許庁 / 特許 | 触覚センサおよび手触り感の評価方法 FI分類-G01L 5/16, FI分類-G01L 5/00 G |
2015年02月24日 特許庁 / 特許 | ナノ複合酸化物及びその製造方法 FI分類-H01G 4/10, FI分類-C01G 23/00 C |
2015年02月24日 特許庁 / 特許 | 胆道ドレナージチューブ FI分類-A61M 25/00 530, FI分類-A61M 25/00 600, FI分類-A61M 25/06 550, FI分類-A61M 25/06 556 |
2015年02月20日 特許庁 / 特許 | 微小粒子測定装置 FI分類-G01N 15/14 D |
2015年01月29日 特許庁 / 特許 | 分光特性測定装置 FI分類-G01J 3/45, FI分類-G01J 3/453 |
2015年01月29日 特許庁 / 特許 | 分光特性測定装置及びその調整方法 FI分類-G01J 3/45 |
2014年09月26日 特許庁 / 特許 | 検査装置 FI分類-A61B 10/00 Q, FI分類-G01N 21/49 Z, FI分類-A61B 5/14 322 |
2014年09月05日 特許庁 / 特許 | 複合酸化物セラミックスおよび半導体製造装置の構成部材 FI分類-C04B 35/48 Z, FI分類-H01L 21/302 101 G |
2014年04月24日 特許庁 / 特許 | 3成分混合系結合材からなるアルカリシリカ反応抑制材及び該抑制材を用いたコンクリート FI分類-C04B 7/02, FI分類-C04B 28/04, FI分類-C04B 18/08 Z, FI分類-C04B 18/14 A |
2014年03月26日 特許庁 / 特許 | 非アルコール性脂肪性肝炎の改善剤および改善用栄養組成物 FI分類-A61P 1/16, FI分類-A23L 1/305, FI分類-A23L 1/30 Z, FI分類-A61K 31/198, FI分類-A61K 31/355, FI分類-A61K 31/7004 |
2014年03月20日 特許庁 / 特許 | 魚骨由来のヒドロキシアパタイト FI分類-B01J 20/30, FI分類-B01J 20/04 A, FI分類-C01B 25/32 Q, FI分類-G21F 9/12 501 B |
2014年03月10日 特許庁 / 特許 | 単糖の植物病害防除効果を増強する組成物 FI分類-A01P 3/00, FI分類-A01N 63/00 A, FI分類-A01N 25/00 101 |
2014年02月20日 特許庁 / 特許 | 環境負荷低減コンクリートの性能評価方法 FI分類-C04B 7/19, FI分類-C04B 28/08, FI分類-G01N 33/38 |
2014年02月03日 特許庁 / 特許 | 植物水分動態センサ FI分類-G01P 5/12 Z, FI分類-A01G 7/00 603, FI分類-G01F 1/68 101 A, FI分類-G01F 1/68 104 B |
2014年01月31日 特許庁 / 特許 | 血糖値の上昇抑制効果を有するこんにゃく加工飲食品 FI分類-A23L 1/30 B, FI分類-A23L 1/212 102 Z |
国立大学法人香川大学の商標情報(6件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2023年07月10日 特許庁 / 商標 | Leak stopper 10類 |
2021年01月08日 特許庁 / 商標 | Endo barrier 10類 |
2020年02月25日 特許庁 / 商標 | さぬきキウイっこ 32類, 33類 |
2016年01月22日 特許庁 / 商標 | §KadaPos\カダポス 35類 |
2014年12月25日 特許庁 / 商標 | 香農ぱうんど 30類 |
2014年06月13日 特許庁 / 商標 | 災害・危機対応マネージャー 41類, 45類 |
国立大学法人香川大学の意匠情報(4件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2022年12月27日 特許庁 / 意匠 | スカート 意匠新分類-B1122 |
2020年12月21日 特許庁 / 意匠 | 診療または治療用頭部被覆材 意匠新分類-J720 |
2020年12月09日 特許庁 / 意匠 | 診療または治療用頭部被覆材の固定治具 意匠新分類-J720 |
2019年10月03日 特許庁 / 意匠 | 手指関節リハビリ用手袋 意匠新分類-J770 |
国立大学法人香川大学の職場情報
項目 | データ |
---|---|
事業概要 | 教育・研究・医療 |
企業規模 | 2,959人 男性 1,206人 / 女性 1,753人 |
平均勤続年数 範囲 その他 | 男性 11.1年 / 女性 8.2年 |
女性労働者の割合 範囲 その他 | 37.8% |
国立大学法人香川大学の閲覧回数
データ取得中です。