法人番号:8010001133971
日本食品化工株式会社
情報更新日:2024年11月05日
日本食品化工株式会社とは
日本食品化工株式会社(ニホンショクヒンカコウ)は、法人番号:8010001133971で東京都千代田区丸の内2丁目7番2号JPタワー12階に所在する法人として東京法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、代表取締役社長荒川健。資本金は16億円。従業員数は433人。登録情報として、調達情報が1件、表彰情報が2件、特許情報が68件、商標情報が9件、職場情報が1件が登録されています。なお、2024年10月21日に法人番号公表サイトでは登録情報が変更されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2024年11月05日です。
インボイス番号:T8010001133971については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は東京労働局。中央労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
名称の「株式会社」について(β版)
株式会社は、法人格を持つ組織形態の一つであり、株主が出資することによって設立されます。株式会社は、株主の出資額に応じた株式を発行し、経営を行います。株主は株式を所有することで、会社の経営に参加する権利を持ちます。また、株式会社は独立した法的存在であり、株主の責任は出資額に限定されます。株式会社は、経営の安定性や資金調達の容易さなどの利点を持ち、多くの企業がこの形態を選択しています。
日本食品化工株式会社の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | 日本食品化工株式会社 |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | ニホンショクヒンカコウ |
法人番号 | 8010001133971 |
会社法人等番号 | 0100-01-133971 |
登記所 | 東京法務局 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T8010001133971 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | 株式会社 |
郵便番号 | 〒100-0005 ※地方自治体コードは 13101 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 東京都 ※東京都の法人数は 1,322,146件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | 千代田区 ※千代田区の法人数は 99,160件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 丸の内2丁目7番2号JPタワー12階 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 東京都千代田区丸の内2丁目7番2号JPタワー12階 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | トウキョウトチヨダクマルノウチ2チョウメ |
代表者 | 代表取締役社長 荒川 健 |
資本金 | 16億円 (2024年06月27日現在) |
従業員数 | 433人 (2024年06月27日現在) |
電話番号TEL | 03-3212-9111 |
FAX番号FAX | 03-3212-9131 |
ホームページHP | https://www.nisshoku.co.jp/ |
更新年月日更新日 | 2024年11月05日 |
変更年月日変更日 | 2024年10月21日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 東京労働局 〒102-8305~〒102-8307 東京都千代田区九段南1丁目2番1号 九段第3合同庁舎12階~14階 |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 中央労働基準監督署 〒112-8573 東京都文京区後楽1-9-20飯田橋合同庁舎6・7階 |
日本食品化工株式会社の場所
日本食品化工株式会社の補足情報
項目 | 内容 |
---|---|
企業名 読み仮名 | ニホンショクヒンカコウカブシキガイシャ |
企業名 英語 | NIHON SHOKUHIN KAKO CO., LTD. |
上場・非上場 | 上場 |
資本金 | 16億円 |
業種 | 食料品 |
証券コード | 28920 |
日本食品化工株式会社の登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2024年10月21日 | 【住所変更】 国内所在地が「東京都千代田区丸の内2丁目7番2号JPタワー12階」に変更されました。 |
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「日本食品化工株式会社」で、「東京都千代田区丸の内1丁目6番5号」に新規登録されました。 |
日本食品化工株式会社の法人活動情報
日本食品化工株式会社の調達情報(1件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2019年09月20日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム優れた耐水性を有する生分解性澱粉複合材料の開発 21,703,000円 |
日本食品化工株式会社の表彰情報(2件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2017年12月04日 | 女性の活躍推進企業 |
2017年12月04日 | 両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表 |
日本食品化工株式会社の特許情報(68件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2023年05月19日 特許庁 / 特許 | 無水糖含有量が低減した糖縮合物及びその製造方法 FI分類-A23L 2/52, FI分類-C12C 5/02, FI分類-C12G 3/04, FI分類-A23L 29/30, FI分類-A23L 33/21, FI分類-A23L 2/00 F, FI分類-A23L 5/00 K, FI分類-C08B 37/00 Z |
2023年03月28日 特許庁 / 特許 | 澱粉含有樹脂組成物、ペレット、フレーク、樹脂成形物、澱粉含有樹脂組成物の製造方法、ペレット又はフレークの製造方法、及び樹脂成形物の製造方法 FI分類-C08L 3/02, FI分類-C08L 23/00, FI分類-C08L 23/06, FI分類-C08L 23/12, FI分類-C08L 101/00, FI分類-C08J 3/22 CEP, FI分類-C08J 3/22 CES |
2023年01月31日 特許庁 / 特許 | 澱粉含有樹脂組成物、ペレット、フレーク、樹脂成形物、澱粉含有樹脂組成物の製造方法、ペレット又はフレークの製造方法、及び樹脂成形物の製造方法 FI分類-C08L 23/00, FI分類-C08L 101/00, FI分類-C08L 101/16, FI分類-C08L 3/02 ZBP, FI分類-C08J 3/12 CEPZ |
2022年10月04日 特許庁 / 特許 | 皮膚常在菌叢改善剤及び皮膚外用組成物 FI分類-A61K 8/60, FI分類-A61P 17/00, FI分類-A61Q 19/00, FI分類-A61K 31/7016, FI分類-A61P 17/00 101 |
2022年06月28日 特許庁 / 特許 | 乳酸菌およびビフィズス菌増殖促進剤 FI分類-A23L 2/52, FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61P 1/14, FI分類-A23L 33/21, FI分類-A23L 2/00 F, FI分類-A23L 33/125, FI分類-A61K 31/702, FI分類-A61K 31/7016 |
2020年10月06日 特許庁 / 特許 | 分散性に優れた油脂加工澱粉、その製造方法およびその用途 FI分類-A23L 7/157, FI分類-A23L 29/212, FI分類-A23L 5/10 E, FI分類-A23L 17/00 B, FI分類-A23L 17/00 102 |
2020年07月31日 特許庁 / 特許 | 糖のエピメリ化反応触媒用の酵素剤、エピメリ化反応生成物の製造方法およびエピメリ化反応生成物 FI分類-C12N 15/61, FI分類-C12P 19/02, FI分類-C12N 9/90 ZNA |
2019年12月25日 特許庁 / 特許 | 薬物キャリア剤及び医薬組成物 FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61K 47/69, FI分類-A61K 31/409 |
2019年10月28日 特許庁 / 特許 | 複合樹脂組成物及びその製造方法 FI分類-C08K 5/21, FI分類-C08L 3/02, FI分類-C08L 23/02 |
2019年09月11日 特許庁 / 特許 | 医薬活性化合物の苦味抑制剤及び苦味抑制方法 FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61K 47/40, FI分類-A61K 47/69, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 25/18, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61P 27/06, FI分類-A61P 29/02, FI分類-A61K 31/138, FI分類-A61K 31/381, FI分類-A61K 31/382, FI分類-A61K 31/445, FI分類-A61K 31/496, FI分類-A61P 25/02 101 |
2019年08月29日 特許庁 / 特許 | 果汁感が増強された果汁風味炭酸飲料およびその製造方法 FI分類-A23L 2/54, FI分類-C12G 3/06, FI分類-A23L 2/00 T, FI分類-A23L 2/00 Z, FI分類-A23L 2/38 A, FI分類-A23L 2/54 101 |
2019年08月01日 特許庁 / 特許 | α-1,6-グルコシル転移反応を触媒する活性を有するタンパク質 FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-A23L 33/10, FI分類-C08B 37/02, FI分類-C12N 15/54, FI分類-C12P 19/18, FI分類-A23K 20/163, FI分類-A61K 31/702, FI分類-A61K 31/715, FI分類-C12N 9/10 ZNA |
2019年06月03日 特許庁 / 特許 | シクロデキストリン誘導体およびその製造方法 FI分類-C08B 37/16 |
2019年04月17日 特許庁 / 特許 | 加工食用粉、加工食用粉の製造方法、揚げ物用衣材、及び揚げ物用衣材の食感改良剤 FI分類-A23L 7/157, FI分類-A23L 5/00 K, FI分類-A23L 5/10 E |
2019年03月29日 特許庁 / 特許 | 水畜産肉製品改良剤及び水畜産肉製品 FI分類-A23L 13/40, FI分類-A23L 13/50, FI分類-A23L 13/00 A, FI分類-A23L 13/00 Z, FI分類-A23L 13/60 A, FI分類-A23L 17/00 Z |
2019年02月28日 特許庁 / 特許 | 糖のエピメリ化触媒用の酵素剤、エピメリ化反応生成物の製造方法およびエピメリ化反応生成物 FI分類-A61K 8/60, FI分類-A61P 3/04, FI分類-A61P 3/08, FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61Q 19/00, FI分類-C12N 15/61, FI分類-C12P 19/02, FI分類-A23K 20/163, FI分類-A23L 33/125, FI分類-A61K 31/7004, FI分類-C12N 9/90 ZNA |
2018年10月24日 特許庁 / 特許 | 難消化性グルカン配合菓子およびその製造方法 FI分類-A23G 3/00, FI分類-A23G 3/34, FI分類-A23G 4/10, FI分類-A23L 21/10, FI分類-A23L 27/00 Z, FI分類-A23L 27/20 Z |
2018年10月19日 特許庁 / 特許 | 油脂加工澱粉、揚げ物用衣材及びその製造方法、揚げ物の製造方法 FI分類-A23L 7/157, FI分類-A23L 29/219, FI分類-A23L 5/10 E |
2018年10月12日 特許庁 / 特許 | IgA分泌促進用組成物 FI分類-A23L 33/21, FI分類-A61P 31/00, FI分類-A61P 37/04, FI分類-A61P 37/08, FI分類-A61K 31/718 |
2018年09月27日 特許庁 / 特許 | 畜肉様加工食品、その製造方法及び畜肉様加工食品用添加剤 FI分類-A23J 3/16, FI分類-A23J 3/00 502 |
2018年08月29日 特許庁 / 特許 | マクロライド化合物の苦味抑制剤 FI分類-A61K 47/61, FI分類-A61P 31/04, FI分類-A61K 31/7048, FI分類-A61K 31/7052 |
2018年08月15日 特許庁 / 特許 | 変性澱粉、その用途、及び変性澱粉の製造方法 FI分類-A23G 3/00, FI分類-A23L 17/10, FI分類-A23L 17/20, FI分類-A23L 21/10, FI分類-C08B 30/12, FI分類-D21H 19/54, FI分類-A23L 29/212, FI分類-A23L 29/281, FI分類-A23L 7/10 Z |
2018年08月10日 特許庁 / 特許 | でん粉組成物、製紙用添加剤及びでん粉組成物の製造方法 FI分類-C08K 5/21, FI分類-C08L 3/02, FI分類-D21H 19/10 B |
2018年05月31日 特許庁 / 特許 | 造粒用バインダー並びに造粒物およびその製造方法 FI分類-A23F 3/32, FI分類-A23G 1/56, FI分類-A61K 8/02, FI分類-A61K 8/73, FI分類-A61K 9/14, FI分類-A61K 9/16, FI分類-A23C 11/08, FI分類-A23L 23/10, FI分類-A23L 29/30, FI分類-A61K 47/36, FI分類-A23L 2/38 C, FI分類-A23L 5/00 D, FI分類-A23L 27/00 F |
2018年05月21日 特許庁 / 特許 | 単糖および二糖の含量が低減された糖組成物の製造方法 FI分類-C07H 3/06 |
2018年02月22日 特許庁 / 特許 | 糖焙焼物、気泡材およびその製造方法 FI分類-C12C 5/00, FI分類-A23L 2/00 S, FI分類-A23L 5/00 N |
2018年02月20日 特許庁 / 特許 | α-1,6-グルコシル転移活性を有する酵素 FI分類-C12N 9/10, FI分類-C08B 37/00, FI分類-A23K 20/163, FI分類-C12P 19/18 ZNA |
2018年01月29日 特許庁 / 特許 | 新規酵素剤、その製造方法およびその用途 FI分類-C12P 19/04, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12N 9/10 ZNA |
2017年12月08日 特許庁 / 特許 | 副産物の生成が抑制された5-ヒドロキシメチル-2-フルフラールの製造方法 FI分類-C07D 307/50, FI分類-C07B 61/00 300 |
2017年11月27日 特許庁 / 特許 | β-D-グルコピラノシル-(1→1)-D-フルクトース及びその用途 FI分類-A61P 1/14, FI分類-C07H 3/04, FI分類-A23L 33/10, FI分類-C12P 19/12, FI分類-A23L 27/00 Z, FI分類-A23L 27/20 D, FI分類-A61K 31/7016 |
2017年11月27日 特許庁 / 特許 | 糖組成物の製造方法及び糖組成物 FI分類-A61P 1/14, FI分類-C07H 3/04, FI分類-A23L 33/10, FI分類-C12P 19/12, FI分類-A23L 27/00 Z, FI分類-A23L 27/20 D, FI分類-A61K 31/7016 |
2017年09月22日 特許庁 / 特許 | 吸水性を有する複合材料及びその利用 FI分類-C08K 3/34, FI分類-C08L 3/08, FI分類-C08J 3/20 Z, FI分類-A61F 13/15 120, FI分類-A61F 13/15 320, FI分類-A61F 13/53 300, FI分類-A61L 15/18 200, FI分類-A61L 15/28 200, FI分類-C08J 3/24 CEPZ |
2017年09月04日 特許庁 / 特許 | 水溶性食物繊維組成物の製造方法、飲食品の製造方法、及び新規微生物 FI分類-A23L 33/21, FI分類-C12N 1/20 A, FI分類-C12P 19/04 Z |
2017年08月17日 特許庁 / 特許 | エピメリ化活性を有するタンパク質 FI分類-C12P 19/02, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12N 9/90 ZNA |
2017年06月30日 特許庁 / 特許 | 畜肉練り製品およびその製造方法 FI分類-A23L 33/21, FI分類-A23L 13/60 A, FI分類-A23L 13/60 Z |
2017年06月30日 特許庁 / 特許 | 油脂加工澱粉及びその製造方法 FI分類-A23L 7/157, FI分類-A23L 29/212, FI分類-A23L 5/10 E, FI分類-A23L 13/00 A, FI分類-A23L 17/00 101 C, FI分類-A23L 17/00 101 D |
2017年06月08日 特許庁 / 特許 | 含気泡食品用食感改良剤及びその製造方法、並びに含気泡食品の製造方法 FI分類-A21D 2/14, FI分類-A21D 2/18, FI分類-A21D 2/36, FI分類-A21D 13/00 |
2017年05月31日 特許庁 / 特許 | 赤身肉の品質保持剤、赤身肉の品質保持方法、及び赤身肉の品質保持剤の製造のためのニゲロオリゴ糖の使用 FI分類-C07H 3/04, FI分類-C07H 3/06, FI分類-A23L 3/3562, FI分類-A23L 13/00 Z, FI分類-A23L 17/00 Z |
2017年04月24日 特許庁 / 特許 | プロセスチーズ類の製造方法 FI分類-A23C 19/082 |
2017年04月19日 特許庁 / 特許 | 5-ヒドロキシメチル-2-フルフラールの製造方法 FI分類-A23L 29/00, FI分類-A61K 31/341, FI分類-C07D 307/50, FI分類-C07D 307/68, FI分類-C08G 63/672 |
2017年04月10日 特許庁 / 特許 | 呈味向上効果を有する難消化性グルカン FI分類-C07H 3/06, FI分類-A23L 27/00 Z, FI分類-C08B 37/00 C |
2017年04月05日 特許庁 / 特許 | 餅生地用改良剤及び餅生地用改良剤を用いた餅生地の製造方法 FI分類-C08B 30/12, FI分類-C08B 31/18, FI分類-A23L 7/10 102 |
2017年02月28日 特許庁 / 特許 | 油脂加工澱粉 FI分類-A23L 29/219, FI分類-A23L 5/10 E |
2017年01月24日 特許庁 / 特許 | 米飯食品の製造方法および米飯食品の品質改良剤 FI分類-A23L 5/00 J, FI分類-A23L 7/10 B, FI分類-A23L 7/10 E |
2016年10月26日 特許庁 / 特許 | ゲンチオオリゴ糖含有糖質加熱処理物及びその利用 FI分類-A23C 9/152, FI分類-A23L 29/30, FI分類-A23L 2/00 B, FI分類-A23L 2/02 B, FI分類-A23L 2/38 P, FI分類-A23L 27/00 Z, FI分類-A23L 27/20 D |
2016年09月23日 特許庁 / 特許 | 塩味増強剤、塩味増強・味質改善剤、塩味増強方法及び塩味増強・味質改善方法 FI分類-A23L 23/00, FI分類-A23L 27/00 D, FI分類-A23L 27/00 Z |
2016年09月02日 特許庁 / 特許 | パン改良剤及びパンの製造方法 FI分類-A21D 2/18, FI分類-A21D 13/06 |
2016年07月12日 特許庁 / 特許 | 膨潤が抑制されたカルボキシメチル化澱粉の製造方法 FI分類-A21D 2/18, FI分類-A23G 3/00, FI分類-A23G 9/04, FI分類-A23L 9/20, FI分類-A21D 13/00, FI分類-A23L 23/00, FI分類-C08B 31/10, FI分類-A23L 5/00 K, FI分類-A23L 5/00 N |
2016年05月31日 特許庁 / 特許 | 改良されたカルボキシメチル化澱粉及びその用途 FI分類-A21D 2/18, FI分類-A23G 9/00, FI分類-A23L 9/20, FI分類-A21D 13/08, FI分類-A23L 23/00, FI分類-C08B 31/12 |
2016年04月01日 特許庁 / 特許 | ゲンチオビオース含有糖組成物および呈味向上剤 FI分類-A23L 27/20 G |
2016年03月31日 特許庁 / 特許 | キャラメル用糖焙焼物代替剤、キャラメル及びキャラメルの製造方法 FI分類-A23G 3/00 101 |
2016年03月31日 特許庁 / 特許 | 菓子類の食感改良剤及び菓子類の製造方法 FI分類-A21D 2/10, FI分類-A21D 2/36, FI分類-A21D 13/06, FI分類-A21D 13/08 |
2016年03月16日 特許庁 / 特許 | 難消化性グルカンを含有する血糖上昇抑制剤およびその用途 FI分類-A61P 3/10, FI分類-A23L 33/21, FI分類-A23K 20/163, FI分類-A61K 31/716 |
2015年11月20日 特許庁 / 特許 | ムチン分泌促進剤及びその利用 FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61P 31/04, FI分類-A61P 31/12, FI分類-A61K 31/715, FI分類-A61P 43/00 111 |
2015年10月30日 特許庁 / 特許 | グミキャンディおよびその製造方法 FI分類-A23L 1/06, FI分類-A23G 3/00 101 |
2015年09月18日 特許庁 / 特許 | 遅消化性持続型エネルギー補給剤 FI分類-A61P 3/10, FI分類-C08B 37/02, FI分類-A23L 33/125, FI分類-A61K 31/702, FI分類-A61K 31/721, FI分類-A61K 31/7004, FI分類-A61K 31/7016 |
2015年06月05日 特許庁 / 特許 | 着色が低減された水溶性食物繊維含有溶液の製造方法および水溶性食物繊維含有溶液の着色低減方法 FI分類-A23L 1/308, FI分類-A23L 2/00 F |
2015年01月09日 特許庁 / 特許 | カルボキシメチル化澱粉の製造方法、カルボキシメチル化澱粉及びその用途 FI分類-A23G 9/04, FI分類-A23L 1/03, FI分類-A23L 1/39, FI分類-A23L 1/187, FI分類-A23L 1/195, FI分類-C08B 31/08, FI分類-A23L 1/32 Z |
2014年12月17日 特許庁 / 特許 | 発酵麦芽飲料およびその製造方法 FI分類-C12C 5/00 |
2014年12月03日 特許庁 / 特許 | コレステロール蓄積疾患治療薬 FI分類-A61P 3/00, FI分類-C12Q 1/04, FI分類-A61K 31/724, FI分類-A61K 35/545, FI分類-C12Q 1/68 A, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12N 5/10 ZNA |
2014年11月18日 特許庁 / 特許 | GLP-1分泌促進剤 FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61P 1/18, FI分類-A61P 3/04, FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A23L 1/30 Z, FI分類-A61K 31/724 |
2014年11月07日 特許庁 / 特許 | 油性インク除去剤及びその製造方法 FI分類-C09D 9/00, FI分類-C11D 3/18, FI分類-C11D 3/22, FI分類-C11D 7/24, FI分類-C11D 7/26 |
2014年10月17日 特許庁 / 特許 | タンパク質凝固抑制剤およびタンパク食品の製造方法 FI分類-A21D 2/18, FI分類-A23L 1/03, FI分類-A21D 13/08, FI分類-A23L 1/187, FI分類-A23C 19/076, FI分類-A23L 1/32 Z, FI分類-A23G 3/00 105, FI分類-A23L 1/20 104 Z |
2014年10月09日 特許庁 / 特許 | 水畜産肉製品用食感改良剤、該水畜産肉製品用食感改良剤を用いた、水畜産肉製品、水畜産肉製品の製造方法、及び水畜産肉製品の食感改良方法 FI分類-A23L 1/195, FI分類-A23L 1/311, FI分類-A23L 1/31 A |
2014年08月28日 特許庁 / 特許 | 難消化性グルカンを含有する整腸剤およびその製造方法 FI分類-A61P 1/10, FI分類-A61P 1/14, FI分類-A23L 1/30 B, FI分類-A61K 31/718 |
2014年06月25日 特許庁 / 特許 | 乳化剤および乳化食品 FI分類-A23G 9/02, FI分類-A23L 1/035, FI分類-B01F 17/56 |
2014年05月29日 特許庁 / 特許 | 起泡・泡持ち向上剤 FI分類-A23L 1/03, FI分類-C12C 5/02, FI分類-C12G 3/02, FI分類-A23L 2/00 U |
2014年04月23日 特許庁 / 特許 | 腸管バリア機能亢進剤、腸疾患治療及び予防用医薬組成物 FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61K 31/702, FI分類-A61K 31/716, FI分類-A61K 31/7016 |
日本食品化工株式会社の商標情報(9件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2022年09月15日 特許庁 / 商標 | 多様なWell‐beingのために 01類 |
2021年09月16日 特許庁 / 商標 | テクスターチ 01類 |
2020年04月22日 特許庁 / 商標 | 日食マイルドオリゴ 01類 |
2019年05月17日 特許庁 / 商標 | クリアトース 01類 |
2019年04月11日 特許庁 / 商標 | 日食精製ブドウ糖 01類 |
2016年03月25日 特許庁 / 商標 | §難消化性グルカン 05類, 29類, 30類, 31類 |
2015年11月16日 特許庁 / 商標 | 難グル 05類, 30類 |
2014年09月19日 特許庁 / 商標 | TSK 30類 |
2014年07月16日 特許庁 / 商標 | ミートウィズ\MEAT WITH 30類 |
日本食品化工株式会社の職場情報
項目 | データ |
---|---|
事業概要 | 食品製造業 |
企業規模 | 496人 |
平均勤続年数 範囲 その他 | 男性 18.5年 / 女性 15.6年 |
日本食品化工株式会社の閲覧回数
データ取得中です。