法人番号:8010005003758
公益社団法人日本交通計画協会
情報更新日:2024年08月31日
公益社団法人日本交通計画協会とは
公益社団法人日本交通計画協会(ニホンコウツウケイカクキョウカイ)は、法人番号:8010005003758で東京都文京区本郷3丁目23番1号に所在する法人として東京法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、代表理事石川次男。設立日は1957年10月31日。従業員数は14人。登録情報として、調達情報が50件、表彰情報が1件、届出情報が2件、特許情報が1件、職場情報が1件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2021年09月30日です。
インボイス番号:T8010005003758については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は東京労働局。中央労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
名称の「公益社団法人」について(β版)
公益社団法人は、特定の公益活動を目的として設立される法人格の一つです。その目的は、教育、文化、スポーツ、社会福祉、環境保護など、社会全体の利益に寄与する活動を行うことです。公益社団法人は、一般社団法人と異なり、国や地方公共団体からの認定を受ける必要があります。また、公益性を維持するために、収益の一部を活動に充てることが求められます。公益社団法人は、税制上の優遇措置を受けることができるため、多くの団体がこの形態を選択しています。
公益社団法人日本交通計画協会の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | 公益社団法人日本交通計画協会 |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | ニホンコウツウケイカクキョウカイ |
法人番号 | 8010005003758 |
会社法人等番号 | 0100-05-003758 |
登記所 | 東京法務局 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T8010005003758 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | その他の設立登記法人 法人格:公益社団法人 |
郵便番号 | 〒113-0033 ※地方自治体コードは 13105 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 東京都 ※東京都の法人数は 1,322,587件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | 文京区 ※文京区の法人数は 27,625件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 本郷3丁目23番1号 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 東京都文京区本郷3丁目23番1号 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | トウキョウトブンキョウクホンゴウ3チョウメ |
代表者 | 代表理事 石川 次男 |
設立日 | 1957年10月31日 |
従業員数 | 14人 |
更新年月日更新日 | 2021年09月30日 |
変更年月日変更日 | 2015年10月05日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 東京労働局 〒102-8305~〒102-8307 東京都千代田区九段南1丁目2番1号 九段第3合同庁舎12階~14階 |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 中央労働基準監督署 〒112-8573 東京都文京区後楽1-9-20飯田橋合同庁舎6・7階 |
公益社団法人日本交通計画協会の場所
公益社団法人日本交通計画協会の登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「公益社団法人日本交通計画協会」で、「東京都文京区本郷3丁目23番1号」に新規登録されました。 |
公益社団法人日本交通計画協会の法人活動情報
公益社団法人日本交通計画協会の調達情報(50件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年12月06日 | 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期/スマートモビリティプラットフォームの構築/実践的なモビリティのリ・デザイン 28,503,200円 |
2023年12月06日 | 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期/スマートモビリティプラットフォームの構築実践的なモビリティのリ・デザイン 28,503,200円 |
2023年06月30日 | コンパクト・プラス・ネットワークの都市構造の実現に資する自動運転技術の活用に向けた実証実験調査業務 39,908,000円 |
2023年06月06日 | まちづくりと連携した連続立体交差事業及び駅周辺整備等に関する調査検討業務 25,960,000円 |
2023年05月08日 | デジタル技術等を活用したエリアマネジメント及びウォーカブルな空間づくりの事業性向上に関する調査・検討業務 9,955,000円 |
2023年04月03日 | 都市における自転車等の多様なモビリティの利用環境整備のあり方に関する調査検討業務 14,927,000円 |
2022年07月14日 | 令和4年度 軌道整備推進に関する調査・分析・検討業務 9,966,000円 |
2022年06月01日 | 自転車等の利用動向の変遷を踏まえた都市交通施策に関する調査検討業務 11,957,000円 |
2022年05月09日 | ゆとりとにぎわいのあるウォーカブル空間の創出の更なる推進に向けた調査検討 20,845,000円 |
2022年05月09日 | 連続立体交差事業の事業化支援に向けた調査検討業務 9,944,000円 |
2021年07月06日 | ウォーカブル空間における自動運転バス等のモビリティの導入に関する調査検討業務 11,946,000円 |
2021年06月01日 | 社会情勢の変化等を踏まえた自転車等駐車場の整備のあり方に関する調査検討業務 12,903,000円 |
2021年06月01日 | コンパクト・プラス・ネットワークの都市構造実現のための交通戦略策定の在り方検討業務 7,997,000円 |
2021年06月01日 | 連続立体交差事業の促進に向けた調査検討業務 9,922,000円 |
2021年05月19日 | 路面電車の運転速度に関する調査研究 4,950,000円 |
2021年05月11日 | ゆとりとにぎわいある「居心地が良く歩きたくなる」街路づくりに関する調査検討 13,926,000円 |
2020年10月28日 | 令和2年度 海外の鉄道事故調査官向け研修教材開発及び研修実施に係る支援業務請負 4,950,000円 |
2020年09月02日 | 路面電車の運転速度に関する調査研究 4,730,000円 |
2020年07月13日 | 都市交通における自動運転バスの導入と環境整備に関する調査検討業務 13,970,000円 |
2020年06月03日 | 自転車駐車場の現状を踏まえた効果的な施策のあり方に関する調査検討業務 11,946,000円 |
2020年05月21日 | ウォーカブルな街路空間を実現するための制度・運用方策に関する調査検討 13,882,000円 |
2020年05月21日 | ウォーカブルな街路空間を実現するための事業化の促進に向けた調査検討 9,977,000円 |
2020年05月21日 | ウォーカブルな都市を支える都市交通システムについての調査検討業務 13,970,000円 |
2020年05月21日 | 連続立体交差事業の効率的な推進に関する調査検討業務 9,944,000円 |
2019年08月21日 | 中枢中核都市等におけるまちなかの都市交通施策の推進に関する調査検討業務(第1回変更) 4,180,000円 |
2019年08月21日 | 人間中心の都市を実現するための都市空間の再構築・利活用方策に関する検討業務(第1回変更) 5,610,000円 |
2019年08月09日 | 路面電車の運転速度及び連結車両長に関する調査研究 6,930,000円 |
2019年08月08日 | 軌道建設に関する整理・検討業務 7,975,000円 |
2019年06月12日 | 連続立体交差事業の効率的かつ効果的な促進方策と事業効果に関する調査検討業務 9,988,000円 |
2019年05月23日 | これからの自転車駐車場施策に関する検討調査業務 12,980,000円 |
2019年05月23日 | 中枢中核都市等におけるまちなかの都市交通施策の推進に関する調査検討業務 13,981,000円 |
2019年05月23日 | 都市交通における自動運転技術の導入に関する調査検討業務 15,917,000円 |
2019年05月17日 | 人間中心の都市を実現するための都市空間の再構築・利活用方策に関する検討業務 18,931,000円 |
2018年09月05日 | 路面電車の運転速度及び連結車両長に関する調査研究 4,968,000円 |
2018年08月01日 | 基幹的なバスへの自動運転技術等の新技術導入に向けた街路交通施設等のあり方検討調査業務 9,849,600円 |
2018年08月01日 | まちづくりと一体となった都市交通施策のパッケージアプローチによる効果に関する調査検討業務 7,938,000円 |
2018年08月01日 | 民間都市開発等と一体的に推進されるべき鉄道駅周辺整備に関する調査検討業務 9,936,000円 |
2018年08月01日 | 民間都市開発等と一体的に推進されるべき鉄道駅周辺整備に関する調査検討業務 9,936,200円 |
2018年06月15日 | 都市機能高度化に資する交通結節点関連都市開発に係る資料整理業務 3,963,600円 |
2018年05月10日 | 魅力ある都市空間形成に向けた街路交通施策の展開に関する検討業務 24,948,000円 |
2018年05月10日 | 自動運転技術の導入に伴う今後の都市交通施設等のあり方に関する調査検討業務 15,940,800円 |
2018年05月10日 | 自転車等駐車場の効果的な利活用方策に関する調査検討業務 12,916,800円 |
2018年05月10日 | 都市におけるICT関連先進的技術を活用したスマートシティ実証業務(国際アート・カルチャー都市としまスマートシティプロジェクト) 19,893,600円 |
2017年09月26日 | 路面電車の運転速度及び車両長に関する調査研究 4,860,000円 |
2016年09月30日 | 海外先進国における路面電車の技術基準に関する調査研究 4,968,000円 |
2015年12月09日 | 踏切道の構造及び保安設備等に関する調査研究 4,860,000円 |
2015年10月29日 | 海外先進国における路面電車の技術基準に関する調査研究 4,978,800円 |
2015年06月16日 | 新技術の導入による公共交通の利用促進に関する調査検討業務 10,476,000円 |
2015年06月16日 | BRT導入にむけた都市の交通戦略作成に関する調査検討業務 19,818,000円 |
2015年06月16日 | 公共的空間における諸機能の確保方策検討業務 23,706,000円 |
公益社団法人日本交通計画協会の表彰情報(1件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2017年12月04日 | 女性の活躍推進企業 |
公益社団法人日本交通計画協会の届出情報(2件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2013年06月21日 | 公益法人Information / 公益認定 - |
- | 代表者:代表理事 石川 次男 全省庁統一資格 / - |
公益社団法人日本交通計画協会の特許情報(1件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2017年05月24日 特許庁 / 特許 | バス停留所用縁石ブロック FI分類-E01F 1/00, FI分類-E01F 9/541, FI分類-E01C 11/22 B |
公益社団法人日本交通計画協会の職場情報
項目 | データ |
---|---|
企業規模 | 14人 |
平均勤続年数 範囲 その他 | 男性 13.5年 / 女性 5.8年 |
女性労働者の割合 範囲 その他 | 50.0% |
公益社団法人日本交通計画協会の閲覧回数
データ取得中です。