日本コンクリート工業株式会社とは

日本コンクリート工業株式会社(ニホンコンクリートコウギョウ)は、法人番号:8010401022551で東京都港区芝浦4丁目6番14号NC芝浦ビルに所在する法人として東京法務局港出張所で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、代表取締役塚本博。設立日は1948年08月05日。資本金は51億1,158万3,000円。従業員数は359人。登録情報として、調達情報が1件届出情報が2件特許情報が51件商標情報が21件意匠情報が3件職場情報が1件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2018年07月04日です。
インボイス番号:T8010401022551については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は東京労働局。三田労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
 

名称の「株式会社」について(β版)

株式会社は、法人格を持つ組織形態の一つであり、株主が出資することによって設立されます。株式会社は、株主の出資額に応じた株式を発行し、経営を行います。株主は株式を所有することで、会社の経営に参加する権利を持ちます。また、株式会社は独立した法的存在であり、株主の責任は出資額に限定されます。株式会社は、経営の安定性や資金調達の容易さなどの利点を持ち、多くの企業がこの形態を選択しています。

日本コンクリート工業株式会社の基本情報

項目 内容
商号又は名称 日本コンクリート工業株式会社
商号又は名称(読み仮名)フリガナ ニホンコンクリートコウギョウ
法人番号 8010401022551
会社法人等番号 0104-01-022551
登記所 東京法務局港出張所
※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。
インボイス登録番号
※2024年08月31日更新
インボイス番号
T8010401022551
※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。
(2024年08月31日現在)
法人種別 株式会社
郵便番号 〒108-0023
※地方自治体コードは 13103
国内所在地(都道府県)都道府県 東京都
※東京都の法人数は 1,323,583件
国内所在地(市区町村)市区町村 港区
※港区の法人数は 155,848件
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 芝浦4丁目6番14号NC芝浦ビル
国内所在地(1行表示)1行表示 東京都港区芝浦4丁目6番14号NC芝浦ビル
国内所在地(読み仮名)読み仮名 トウキョウトミナトクシバウラ4チョウメ
代表者 代表取締役 塚本 博
設立日 1948年08月05日
資本金 51億1,158万3,000円 (2024年06月29日現在)
従業員数 359人 (2024年06月29日現在)
電話番号TEL 03-5462-1021
ホームページHP https://www.ncic.co.jp/
更新年月日更新日 2018年07月04日
変更年月日変更日 2015年10月05日
法人番号指定年月日指定日 2015年10月05日
※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。
管轄の労働局労働局 東京労働局
〒102-8305~〒102-8307 東京都千代田区九段南1丁目2番1号 九段第3合同庁舎12階~14階
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 三田労働基準監督署
〒108-0014 東京都港区芝5-35-2安全衛生総合会館3階

日本コンクリート工業株式会社の場所

GoogleMapで見る

日本コンクリート工業株式会社の補足情報

項目 内容
企業名 読み仮名 ニホンコンクリートコウギョウカブシキガイシャ
企業名 英語 NIPPON CONCRETE INDUSTRIES CO.,LTD.
上場・非上場 上場
資本金 51億1,100万円
業種 ガラス・土石製品
証券コード 52690

日本コンクリート工業株式会社の登録履歴

日付 内容
2015年10月05日
【新規登録】
名称が「日本コンクリート工業株式会社」で、「東京都港区芝浦4丁目6番14号NC芝浦ビル」に新規登録されました。

日本コンクリート工業株式会社の法人活動情報

日本コンクリート工業株式会社の調達情報(1件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2016年07月28日
平成28年度二国間クレジット取得等インフラ整備調査事業(JCM実現可能性調査)(タイのセメント産業におけるCO2回収・固定による大規模温室効果ガス削減事業及び普及促進に関するJCMプロジェクト実現可能性調査)
24,981,327円

日本コンクリート工業株式会社の届出情報(2件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2016年07月14日
広域的処理認定 - コンクリートポール
-
代表者:代表取締役 塚本 博
全省庁統一資格 / -

日本コンクリート工業株式会社の特許情報(51件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2023年03月27日
特許庁 / 特許
二酸化炭素固定化装置及び二酸化炭素固定化方法
FI分類-B01D 53/62, FI分類-B01D 53/78, FI分類-C01F 11/18 B, FI分類-B01D 53/14 200, FI分類-B01D 53/18 110
2023年02月06日
特許庁 / 特許
リン酸エステルの製造方法
FI分類-C07F 9/09 Z
2022年11月04日
特許庁 / 特許
二酸化炭素固定化装置及び二酸化炭素固定化方法
FI分類-B01D 53/02, FI分類-B01D 53/80, FI分類-C01B 32/55, FI分類-B01D 53/18 110, FI分類-B01D 53/62 ZAB
2022年11月04日
特許庁 / 特許
移動体
FI分類-B60P 3/16 Z, FI分類-C01F 11/18 B, FI分類-B01D 53/92 240, FI分類-B01D 53/92 340, FI分類-B01D 53/92 ZAB
2022年03月15日
特許庁 / 特許
二酸化炭素固定化装置および二酸化炭素固定化方法
FI分類-B01D 53/12, FI分類-B01D 53/83, FI分類-B01J 8/12 301, FI分類-B01D 53/14 100, FI分類-B01D 53/18 130, FI分類-B01D 53/62 ZAB
2022年03月02日
特許庁 / 特許
炭酸カルシウムの製造方法および二酸化炭素の固定化方法
FI分類-C01F 11/18 B
2022年02月18日
特許庁 / 特許
粉体の製造方法
FI分類-B01J 2/12, FI分類-B01J 20/30, FI分類-C04B 18/16, FI分類-B01J 20/04 C, FI分類-F26B 17/32 F
2022年02月02日
特許庁 / 特許
超高強度鉄筋コンクリートセグメント及びその製造方法
FI分類-E21D 11/08
2021年10月22日
特許庁 / 特許
継手装置および被接続部材の接続方法
FI分類-E21D 11/18, FI分類-E21D 11/04 A, FI分類-E04B 1/58 502
2021年08月31日
特許庁 / 特許
コンクリート壁体、その製造方法、および、その施工方法
FI分類-E02D 5/10, FI分類-E02D 5/12
2020年12月16日
特許庁 / 特許
コンクリート柱体、組立式コンクリート柱、およびコンクリート柱体の製造方法
FI分類-E04B 1/22, FI分類-E04H 12/16, FI分類-E04B 1/21 C, FI分類-E04B 1/58 503 B
2020年11月04日
特許庁 / 特許
杭孔形成装置
FI分類-E02D 7/00, FI分類-E21B 7/00 A
2020年11月04日
特許庁 / 特許
杭孔形成装置
FI分類-E02D 7/00, FI分類-E21B 7/00 A
2020年04月23日
特許庁 / 特許
既存杭の撤去方法
FI分類-E02D 9/02, FI分類-E02D 13/00 Z
2020年04月17日
特許庁 / 特許
杭引き抜き孔の地盤改良方法
FI分類-E02D 9/02, FI分類-E02D 3/12 102
2020年04月16日
特許庁 / 特許
撹拌装置
FI分類-E02D 9/02, FI分類-E02D 3/12 102
2020年03月25日
特許庁 / 特許
セグメント継手及びセグメント
FI分類-E21D 11/04 A
2020年03月24日
特許庁 / 特許
トンネル覆工方法
FI分類-E21D 11/04 Z, FI分類-E21D 11/10 B, FI分類-E21D 11/10 Z
2020年02月04日
特許庁 / 特許
リン酸ジエステルまたはリン酸トリエステルの製造方法
FI分類-C07F 9/09 Z, FI分類-C07B 61/00 300
2020年01月10日
特許庁 / 特許
組立式コンクリート柱およびその組立方法
FI分類-E04H 12/16, FI分類-E04B 1/21 C, FI分類-E04B 1/58 503 B
2019年11月29日
特許庁 / 特許
柱体成形用型枠および組立式コンクリート柱用の柱体の製造方法
FI分類-E04C 5/08, FI分類-B28B 21/60, FI分類-B28B 21/80, FI分類-B28B 21/82
2019年09月13日
特許庁 / 特許
二重鋼管コンクリート杭およびその製造方法
FI分類-E02D 5/30 A
2019年07月22日
特許庁 / 特許
掘削用治具および土留め構造物の構築方法
FI分類-E02D 13/02, FI分類-E02D 13/04
2019年04月19日
特許庁 / 特許
基礎杭及び基礎杭構造
FI分類-E02D 5/48, FI分類-E02D 5/50, FI分類-E02D 5/44 A
2019年04月16日
特許庁 / 特許
トンネルの覆工方法
FI分類-E21D 11/08, FI分類-E21D 11/00 Z, FI分類-E21D 11/38 A, FI分類-E21D 11/40 Z
2019年04月16日
特許庁 / 特許
トンネルの覆工方法
FI分類-E21D 11/08, FI分類-E21D 11/00 Z, FI分類-E21D 11/38 A, FI分類-E21D 11/40 Z
2019年03月25日
特許庁 / 特許
管状補強材および既設コンクリート柱の補強方法
FI分類-E04H 12/12, FI分類-E04G 23/02 F
2019年03月15日
特許庁 / 特許
上柱成形用治具および上柱の製造方法
FI分類-B28B 23/00, FI分類-B28B 23/04, FI分類-E04H 12/16
2019年03月13日
特許庁 / 特許
継手用鋼管、上柱、上柱成形用型枠および上柱の製造方法
FI分類-H02G 7/00, FI分類-B28B 21/80, FI分類-B28B 23/08, FI分類-E04H 12/12, FI分類-E04B 1/58 503 B
2019年02月07日
特許庁 / 特許
組立式コンクリート柱
FI分類-E04C 3/34, FI分類-E04H 12/12, FI分類-E04B 1/58 503 B
2018年10月02日
特許庁 / 特許
杭孔形成装置
FI分類-E02D 1/02, FI分類-E21B 10/32, FI分類-E21B 7/00 A, FI分類-E02D 3/12 101
2018年10月02日
特許庁 / 特許
杭孔形成装置
FI分類-E02D 1/02, FI分類-E21B 7/00 A, FI分類-E02D 3/12 101
2018年10月02日
特許庁 / 特許
杭孔形成装置
FI分類-E02D 1/02, FI分類-E21B 10/32, FI分類-E21B 7/00 A, FI分類-E02D 3/12 101
2018年10月02日
特許庁 / 特許
杭孔形成装置
FI分類-E02D 1/02, FI分類-E21B 7/00 A
2018年10月02日
特許庁 / 特許
杭孔形成装置
FI分類-E02D 1/02, FI分類-E21B 10/32, FI分類-E21B 7/00 A, FI分類-E02D 3/12 101
2018年10月02日
特許庁 / 特許
地盤の支持力確認方法
FI分類-E02D 1/02, FI分類-E21B 10/32, FI分類-E02D 3/12 101
2018年09月26日
特許庁 / 特許
杭孔充填物採取装置および杭孔充填物の採取方法
FI分類-E02D 1/04, FI分類-E02D 5/50
2018年09月13日
特許庁 / 特許
電線管支持具
FI分類-H02G 1/00, FI分類-H02G 7/00, FI分類-H02G 7/02, FI分類-F16L 3/137, FI分類-F16B 7/18 Z, FI分類-H02G 7/20 050
2018年06月27日
特許庁 / 特許
PC鋼棒
FI分類-C22C 38/58, FI分類-C21D 8/08 A, FI分類-C22C 38/00 301 Y
2018年04月18日
特許庁 / 特許
掘削形状確認装置および掘削形状確認方法
FI分類-E02D 13/00, FI分類-E02D 13/06, FI分類-E02D 5/44 A
2017年07月14日
特許庁 / 特許
コンクリート柱用継手および組立式コンクリート柱
FI分類-E04H 12/12, FI分類-E04B 1/58 503 B
2017年06月14日
特許庁 / 特許
プレストレストコンクリート杭
FI分類-E02D 5/34 A, FI分類-E02D 5/58 Z
2017年05月09日
特許庁 / 特許
外殻鋼管コンクリート杭およびその製造方法
FI分類-E02D 5/30 A
2016年04月15日
特許庁 / 特許
組立式コンクリート柱およびその接合方法
FI分類-H02G 7/00, FI分類-E04H 12/12
2015年09月10日
特許庁 / 特許
分割コンクリート柱
FI分類-E04H 12/16, FI分類-E04B 1/58 503 B
2015年08月27日
特許庁 / 特許
ジオポリマ固化体およびその製造方法
FI分類-C04B 28/26, FI分類-C04B 18/10 Z, FI分類-B09B 3/00 ZAB, FI分類-B09B 3/00 301 M, FI分類-B09B 3/00 301 R, FI分類-B09B 3/00 304 G
2015年06月12日
特許庁 / 特許
トンネル覆工装置、及び、トンネルの覆工方法
FI分類-E21D 11/40 A, FI分類-E21D 11/40 B, FI分類-E21D 11/40 C
2015年04月30日
特許庁 / 特許
桁材
FI分類-A63B 71/02 E
2015年03月11日
特許庁 / 特許
コンクリート製品製造装置およびコンクリート製品の製造方法
FI分類-B28B 23/06
2014年10月08日
特許庁 / 特許
ソイルセメントの圧縮強度推定方法およびソイルセメント保管器
FI分類-E02D 5/50, FI分類-E02D 33/00
2014年09月02日
特許庁 / 特許
採熱管施工方法および採熱管施工工具
FI分類-E02D 5/24, FI分類-E02D 5/30, FI分類-F24J 3/08, FI分類-F16L 1/02 D, FI分類-E21B 43/00 C

日本コンクリート工業株式会社の商標情報(21件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2022年09月09日
特許庁 / 商標
グリーンONAパイル
19類
2022年09月09日
特許庁 / 商標
グリーンNCポール
19類
2022年04月12日
特許庁 / 商標
PAdeCS
01類, 19類
2022年04月12日
特許庁 / 商標
エコタンカル
01類, 19類
2022年02月16日
特許庁 / 商標
エコタンクリート
19類, 37類
2022年02月16日
特許庁 / 商標
エコタンカルクリート
19類, 37類
2020年09月28日
特許庁 / 商標
エコタンカル
01類
2020年08月07日
特許庁 / 商標
DACS
19類
2020年06月12日
特許庁 / 商標
FUNC‐RES工法
37類
2020年01月17日
特許庁 / 商標
Dem-45
01類
2018年06月20日
特許庁 / 商標
キャップオンポール
06類, 19類
2018年04月09日
特許庁 / 商標
コンクリートポール診断士協会
35類, 37類, 41類, 42類
2018年04月09日
特許庁 / 商標
ポール診断士協会
35類, 37類, 41類, 42類
2017年12月12日
特許庁 / 商標
ASTICON
01類, 19類, 37類
2017年09月22日
特許庁 / 商標
MCC&U
40類
2017年06月06日
特許庁 / 商標
ポセット\Pocet
19類
2017年05月02日
特許庁 / 商標
ポール診断士
37類, 41類, 42類
2017年05月02日
特許庁 / 商標
コンクリートポール診断士
37類, 41類, 42類
2016年11月15日
特許庁 / 商標
ポセット\Poset
19類
2016年10月07日
特許庁 / 商標
NC∞NCポールマン
19類
2015年03月20日
特許庁 / 商標
パデックス
19類

日本コンクリート工業株式会社の意匠情報(3件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2017年03月03日
特許庁 / 意匠
基礎杭
意匠新分類-L221100
2017年03月03日
特許庁 / 意匠
基礎杭
意匠新分類-L221100
2017年03月03日
特許庁 / 意匠
基礎杭
意匠新分類-L221100

日本コンクリート工業株式会社の職場情報

項目 データ
事業概要
コンクリート二次製品の製造・販売・施工
企業規模
398人
男性 320人 / 女性 69人
管理職全体人数
156人
男性 150人 / 女性 6人

日本コンクリート工業株式会社の閲覧回数

データ取得中です。

日本コンクリート工業株式会社の近くの法人

前の法人:NGB株式会社 次の法人:日本ケミカルズ株式会社

SNSでシェアする
開く

PAGE TOP