法人番号:8010401159708
エナジーウィズ株式会社
情報更新日:2024年08月31日
エナジーウィズ株式会社とは
エナジーウィズ株式会社(エナジーウィズ)は、法人番号:8010401159708で東京都千代田区神田練塀町3番地に所在する法人として東京法務局港出張所で法人登録され、2021年04月19日に法人番号が指定されました。代表者は、代表取締役吉田誠人。設立日は2021年04月15日。従業員数は1,010人。登録情報として、届出情報が1件、特許情報が169件、商標情報が12件、意匠情報が29件、職場情報が1件が登録されています。なお、2022年10月18日に法人番号公表サイトでは登録情報が変更されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2024年07月08日です。
インボイス番号:T8010401159708については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は東京労働局。中央労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
名称の「株式会社」について(β版)
株式会社は、法人格を持つ組織形態の一つであり、株主が出資することによって設立されます。株式会社は、株主の出資額に応じた株式を発行し、経営を行います。株主は株式を所有することで、会社の経営に参加する権利を持ちます。また、株式会社は独立した法的存在であり、株主の責任は出資額に限定されます。株式会社は、経営の安定性や資金調達の容易さなどの利点を持ち、多くの企業がこの形態を選択しています。
エナジーウィズ株式会社の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | エナジーウィズ株式会社 |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | エナジーウィズ |
法人番号 | 8010401159708 |
会社法人等番号 | 0104-01-159708 |
登記所 | 東京法務局港出張所 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T8010401159708 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | 株式会社 |
郵便番号 | 〒101-0022 ※地方自治体コードは 13101 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 東京都 ※東京都の法人数は 1,323,366件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | 千代田区 ※千代田区の法人数は 99,299件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 神田練塀町3番地 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 東京都千代田区神田練塀町3番地 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | - |
代表者 | 代表取締役 吉田 誠人 |
設立日 | 2021年04月15日 |
従業員数 | 1,010人 |
更新年月日更新日 | 2024年07月08日 |
変更年月日変更日 | 2022年10月18日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2021年04月19日 |
管轄の労働局労働局 | 東京労働局 〒102-8305~〒102-8307 東京都千代田区九段南1丁目2番1号 九段第3合同庁舎12階~14階 |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 中央労働基準監督署 〒112-8573 東京都文京区後楽1-9-20飯田橋合同庁舎6・7階 |
エナジーウィズ株式会社の場所
エナジーウィズ株式会社の登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2022年10月18日 | 【住所変更】 国内所在地が「東京都千代田区神田練塀町3番地」に変更されました。 |
2022年10月04日 | 【名称変更】 名称が「エナジーウィズ株式会社」に変更されました。 |
2022年10月04日 | 【吸収合併】 令和4年10月1日東京都千代田区神田練塀町3番地エナジーウィズ株式会社(5010001219988)を合併 |
2021年04月19日 | 【新規登録】 名称が「サステナブル・バッテリー・ソリューションズ株式会社」で、「東京都港区虎ノ門4丁目1番28号虎ノ門タワーズオフィス17階」に新規登録されました。 |
エナジーウィズ株式会社と同じ名称の法人
件数 | リンク |
---|---|
2件 | ※「エナジーウィズ株式会社」と同じ名称の法人を探す |
エナジーウィズ株式会社の法人活動情報
エナジーウィズ株式会社の届出情報(1件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
- | 代表者:代表取締役 吉田 誠人 全省庁統一資格 / - |
エナジーウィズ株式会社の特許情報(169件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2020年06月22日 特許庁 / 特許 | 活物質保持部材及びその製造方法、電極、鉛蓄電池、並びに、電動車 FI分類-H01M 4/14 R, FI分類-H01M 4/76 A, FI分類-H01M 10/12 K |
2020年04月21日 特許庁 / 特許 | 亜鉛電池用の負極及び亜鉛電池 FI分類-H01M 4/42, FI分類-H01M 4/24 H, FI分類-H01M 4/62 C, FI分類-H01M 10/30 Z |
2020年02月19日 特許庁 / 特許 | 鉛蓄電池の製造方法 FI分類-H01M 4/22, FI分類-H01M 10/08, FI分類-H01M 4/14 R, FI分類-H01M 10/06 L, FI分類-H01M 10/12 M |
2019年12月18日 特許庁 / 特許 | 電極性能の判定方法、鉛蓄電池及びその製造方法 FI分類-H01M 4/56, FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/20 Z |
2019年11月20日 特許庁 / 特許 | 亜鉛電池 FI分類-H01M 4/32, FI分類-H01M 2/16 L, FI分類-H01M 2/16 P, FI分類-H01M 4/24 H, FI分類-H01M 10/28 Z, FI分類-H01M 10/30 Z, FI分類-H01M 10/32 Z, FI分類-H01M 12/08 K |
2019年11月14日 特許庁 / 特許 | 亜鉛電池用負極 FI分類-C25D 5/02, FI分類-H01M 4/70, FI分類-C25D 5/26 B, FI分類-H01M 4/24 H, FI分類-H01M 4/66 A |
2019年11月13日 特許庁 / 特許 | 亜鉛電池用電解液、及び、亜鉛電池 FI分類-H01M 10/24, FI分類-H01M 10/26, FI分類-H01M 4/62 C |
2019年10月25日 特許庁 / 特許 | 補水栓 FI分類-H01M 50/645, FI分類-H01M 50/682 |
2019年10月25日 特許庁 / 特許 | 補水栓 FI分類-H01M 50/645, FI分類-H01M 50/682 |
2019年10月07日 特許庁 / 特許 | 正極板、鉛蓄電池及びそれらの製造方法 FI分類-H01M 4/20 Z, FI分類-H01M 4/62 B |
2019年10月04日 特許庁 / 特許 | 鉛蓄電池用正極及び鉛蓄電池 FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B |
2019年10月03日 特許庁 / 特許 | 水溶液系二次電池および水溶液系二次電池システム FI分類-H01M 4/48, FI分類-H01M 4/50, FI分類-H01M 4/52, FI分類-H01M 4/54, FI分類-H01M 4/56, FI分類-H01M 4/58, FI分類-H01M 10/08, FI分類-H01M 10/24, FI分類-H01M 10/26, FI分類-H01M 2/04 A, FI分類-H01M 2/04 C, FI分類-H01M 10/06 Z, FI分類-H01M 10/30 Z |
2019年09月30日 特許庁 / 特許 | 鉛蓄電池 FI分類-H01M 4/14 R, FI分類-H01M 4/76 A, FI分類-H01M 10/12 K |
2019年09月18日 特許庁 / 特許 | 電池 FI分類-H01M 2/04 A, FI分類-H01M 2/06 A, FI分類-H01M 2/08 A, FI分類-H01M 2/30 B |
2019年09月18日 特許庁 / 特許 | 封止部材、電極、鉛蓄電池及び電極製造方法 FI分類-H01M 4/04 A, FI分類-H01M 4/75 A, FI分類-H01M 4/76 A |
2019年09月18日 特許庁 / 特許 | 電極、鉛蓄電池、集電体及び集電体の製造方法 FI分類-H01M 4/14 R, FI分類-H01M 4/76 A |
2019年09月13日 特許庁 / 特許 | 鉛蓄電池 FI分類-H01M 2/02 B, FI分類-H01M 4/14 R, FI分類-H01M 4/73 A, FI分類-H01M 4/74 B, FI分類-H01M 4/74 D, FI分類-H01M 10/12 Z |
2019年08月05日 特許庁 / 特許 | 極板製造装置及び極板製造方法 FI分類-H01M 50/466, FI分類-H01M 10/12 M, FI分類-H01M 50/403 F |
2019年07月29日 特許庁 / 特許 | 連座溶着装置及び連座溶着方法 FI分類-B29C 65/20, FI分類-H01M 4/14 R, FI分類-H01M 4/16 E, FI分類-H01M 4/16 Z, FI分類-H01M 4/76 A |
2019年07月11日 特許庁 / 特許 | 電池 FI分類-H01M 2/04 A, FI分類-H01M 2/30 B |
2019年06月20日 特許庁 / 特許 | 鉛蓄電池の蓋及び鉛蓄電池 FI分類-H01M 50/15 101, FI分類-H01M 50/256 101 |
2019年05月21日 特許庁 / 特許 | 鉛蓄電池 FI分類-H01M 10/08, FI分類-H01M 2/16 P, FI分類-H01M 2/18 R, FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 10/06 L, FI分類-H01M 10/12 K |
2019年04月23日 特許庁 / 特許 | 鉛蓄電池 FI分類-H01M 2/02 B, FI分類-H01M 2/04 B, FI分類-H01M 2/30 D, FI分類-H01M 10/06 Z |
2019年04月23日 特許庁 / 特許 | 鉛蓄電池 FI分類-H01M 2/30 D, FI分類-H01M 10/06 Z |
2019年04月05日 特許庁 / 特許 | 鉛蓄電池用の収容金枠及び組電池 FI分類-H01M 2/02 B, FI分類-H01M 2/10 A, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 2/34 B, FI分類-H01M 10/16 R |
2019年03月19日 特許庁 / 特許 | 亜鉛電池用電解液及び亜鉛電池 FI分類-H01M 10/30 A, FI分類-H01M 12/08 K |
2019年02月18日 特許庁 / 特許 | 鉛蓄電池 FI分類-H01M 50/114, FI分類-H01M 50/466, FI分類-H01M 10/06 Z, FI分類-H01M 50/463 A |
2018年11月29日 特許庁 / 特許 | アルカリ蓄電池及びアルカリ蓄電池用電解液 FI分類-H01M 10/26 |
2018年11月26日 特許庁 / 特許 | 亜鉛電池用負極の製造方法及び亜鉛電池の製造方法 FI分類-H01M 4/24 H, FI分類-H01M 4/26 H, FI分類-H01M 4/62 Z |
2018年11月13日 特許庁 / 特許 | 電極板、格子体及び鉛蓄電池 FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/73 A, FI分類-H01M 4/74 B |
2018年11月08日 特許庁 / 特許 | 鉛蓄電池用セパレーター及び鉛蓄電池 FI分類-H01M 2/16 F, FI分類-H01M 2/16 L, FI分類-H01M 2/16 P, FI分類-H01M 10/12 K |
2018年10月17日 特許庁 / 特許 | 鉛蓄電池の減液性能の判定方法、並びに、鉛蓄電池及びその充電方法 FI分類-H01M 10/06 Z, FI分類-H01M 10/44 A, FI分類-H01M 10/48 101 |
2018年10月03日 特許庁 / 特許 | 鉛蓄電池 FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B |
2018年07月09日 特許庁 / 特許 | 鉛蓄電池 FI分類-H01M 10/08, FI分類-H01M 2/18 Z, FI分類-H01M 10/06 Z |
2018年06月20日 特許庁 / 特許 | シミュレーション方法及びシミュレーション装置 FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-G01R 31/36 L, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/48 101, FI分類-H01M 10/48 102, FI分類-G06F 17/50 612 A, FI分類-G06F 17/50 680 Z |
2018年06月19日 特許庁 / 特許 | ビスフェノール系樹脂、電極、鉛蓄電池及びこれらの製造方法 FI分類-H01M 4/20, FI分類-C08G 14/073, FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B |
2018年05月24日 特許庁 / 特許 | 鉛蓄電池 FI分類-H01M 2/06 B, FI分類-H01M 10/12 K |
2018年04月27日 特許庁 / 特許 | 搬送装置 FI分類-B65G 33/06, FI分類-H01M 4/04 Z, FI分類-B65G 57/03 Z, FI分類-H01M 10/04 Z |
2018年04月23日 特許庁 / 特許 | ブッシュ、コネクタ、鉛蓄電池及び電動車両 FI分類-H01R 13/52 301 E |
2018年04月06日 特許庁 / 特許 | 無線通信システム、及び無線通信システムの制御方法 FI分類-H04W 72/10, FI分類-H04W 84/10, FI分類-H04B 17/318, FI分類-H01M 10/48 301, FI分類-H04W 72/04 131 |
2018年03月27日 特許庁 / 特許 | 電極群及び亜鉛電池 FI分類-H01M 4/06 T, FI分類-H01M 10/04 Z, FI分類-H01M 10/30 Z |
2018年02月21日 特許庁 / 特許 | 亜鉛電池 FI分類-H01M 2/16 P, FI分類-H01M 10/30 Z |
2018年02月15日 特許庁 / 特許 | 活物質保持用チューブ、電極及び鉛蓄電池 FI分類-H01M 4/14 R, FI分類-H01M 4/76 A |
2018年02月06日 特許庁 / 特許 | 蓄電制御装置、蓄電制御方法、および蓄電制御プログラム FI分類-H02J 7/00 B, FI分類-H02J 7/00 X, FI分類-H02J 7/02 H, FI分類-H02J 7/02 J, FI分類-H01M 10/44 Q, FI分類-H01M 10/48 P |
2018年02月01日 特許庁 / 特許 | 鉛蓄電池の蓋、及び鉛蓄電池 FI分類-H01M 2/04 B, FI分類-H01M 2/10 A, FI分類-H01M 2/10 T, FI分類-H01M 2/12 105 |
2018年01月31日 特許庁 / 特許 | 鉛蓄電池 FI分類-H01M 2/16 P, FI分類-H01M 2/18 R, FI分類-H01M 10/12 K |
2018年01月31日 特許庁 / 特許 | 短絡防止部材、蓄電池、蓄電装置及び蓄電システム FI分類-H01M 2/28, FI分類-H01M 2/02 A, FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 2/34 B |
2018年01月31日 特許庁 / 特許 | 鉛蓄電池 FI分類-H01M 50/414, FI分類-H01M 50/417, FI分類-H01M 50/449, FI分類-H01M 50/489, FI分類-H01M 10/12 K, FI分類-H01M 50/463 B |
2018年01月30日 特許庁 / 特許 | 鉛蓄電池の蓋、及び鉛蓄電池 FI分類-H01M 2/04 B, FI分類-H01M 2/10 T, FI分類-H01M 10/06 Z |
2018年01月29日 特許庁 / 特許 | 亜鉛電極用電極材及びその製造方法、並びに、亜鉛電池の製造方法 FI分類-H01M 4/48, FI分類-H01M 4/24 H, FI分類-H01M 4/62 C |
2018年01月22日 特許庁 / 特許 | 蓄電制御装置、蓄電制御方法、および蓄電制御プログラム FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-H02J 7/34 C, FI分類-H01M 10/44 Q, FI分類-H01M 10/48 P |
2018年01月15日 特許庁 / 特許 | 鉛蓄電池 FI分類-H01M 2/28, FI分類-H01M 2/30 D, FI分類-H01M 10/12 K |
2017年12月06日 特許庁 / 特許 | 液式鉛蓄電池及びその製造方法 FI分類-H01M 10/08, FI分類-H01M 2/02 B, FI分類-H01M 2/18 R, FI分類-H01M 4/68 Z, FI分類-H01M 10/12 M, FI分類-H01M 10/14 S, FI分類-H01M 10/16 S |
2017年12月06日 特許庁 / 特許 | 鉛蓄電池及びその製造方法 FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 2/34 B, FI分類-H01M 10/12 K |
2017年12月06日 特許庁 / 特許 | 鉛蓄電池及びその製造方法 FI分類-H01M 10/12 M |
2017年12月06日 特許庁 / 特許 | 液式鉛蓄電池及びその製造方法 FI分類-H01M 2/28, FI分類-H01M 10/08, FI分類-H01M 2/02 B, FI分類-H01M 2/16 L, FI分類-H01M 2/16 P, FI分類-H01M 2/18 R, FI分類-H01M 4/66 A, FI分類-H01M 4/74 D, FI分類-H01M 10/12 K, FI分類-H01M 10/14 S |
2017年12月05日 特許庁 / 特許 | デバイス状態検知装置、電源システムおよび自動車 FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 7/00 Q, FI分類-H02J 7/00 X, FI分類-B60R 16/04 W, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/42 P, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/48 301 |
2017年12月04日 特許庁 / 特許 | 鉛蓄電池 FI分類-H01M 2/18 Z, FI分類-H01M 10/12 K |
2017年11月14日 特許庁 / 特許 | 正極板及び鉛蓄電池 FI分類-H01M 4/56, FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B |
2017年11月14日 特許庁 / 特許 | 鉛蓄電池 FI分類-H01M 2/28, FI分類-H01M 2/02 B, FI分類-H01M 2/04 B, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 10/12 Z |
2017年11月01日 特許庁 / 特許 | 鉛蓄電池用活物質材料の製造方法 FI分類-H01M 4/57, FI分類-C01G 21/10 |
2017年10月16日 特許庁 / 特許 | 鉛蓄電池、アイドリングストップ車及びマイクロハイブリッド車 FI分類-H01M 2/04 B, FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 10/12 K |
2017年10月16日 特許庁 / 特許 | 液式鉛蓄電池、アイドリングストップ車及びマイクロハイブリッド車 FI分類-H01M 2/02 B, FI分類-H01M 2/04 B, FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 10/12 K, FI分類-H01M 2/12 105 |
2017年09月28日 特許庁 / 特許 | クラッドチューブ、クラッド式電極、鉛蓄電池及びこれらの製造方法、並びに、電動車 FI分類-H01M 4/14 R |
2017年09月12日 特許庁 / 特許 | 二次電池および電源システム FI分類-H01M 2/20 Z, FI分類-H01M 2/22 A, FI分類-H01M 2/30 D, FI分類-H01M 10/04 Z, FI分類-H01M 10/12 M, FI分類-H01M 10/48 P |
2017年08月30日 特許庁 / 特許 | 負極材ペースト、負極及び鉛蓄電池、並びにそれらの製造方法 FI分類-H01M 4/56, FI分類-H01M 4/20 Z, FI分類-H01M 4/62 B |
2017年08月03日 特許庁 / 特許 | 鉛蓄電池 FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B |
2017年08月01日 特許庁 / 特許 | 無線電池システム及び無線システム FI分類-G08C 17/02, FI分類-G08C 17/00 Z, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/48 301 |
2017年06月15日 特許庁 / 特許 | 液式鉛蓄電池 FI分類-H01M 2/16 M, FI分類-H01M 2/16 P, FI分類-H01M 2/18 Z, FI分類-H01M 10/10 Z, FI分類-H01M 10/12 K |
2017年06月13日 特許庁 / 特許 | 液式鉛蓄電池 FI分類-H01M 4/57, FI分類-H01M 2/16 F, FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 10/12 K |
2017年06月07日 特許庁 / 特許 | パレット搬送装置 FI分類-B65G 47/248 G |
2017年06月06日 特許庁 / 特許 | 無線通信システム FI分類-H04W 74/06, FI分類-H04W 76/10, FI分類-H04W 52/02 110 |
2017年03月30日 特許庁 / 特許 | シミュレーション方法及びシミュレーション装置 FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/48 301 |
2017年03月27日 特許庁 / 特許 | 電解液及び亜鉛電池 FI分類-H01M 10/30 A |
2017年03月27日 特許庁 / 特許 | 鉛蓄電池、マイクロハイブリッド車及びアイドリングストップシステム車 FI分類-H01M 4/56, FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 10/06 Z |
2017年03月10日 特許庁 / 特許 | 亜鉛負極二次電池 FI分類-H01M 4/32, FI分類-H01M 4/24 H, FI分類-H01M 4/24 Z, FI分類-H01M 10/28 Z, FI分類-H01M 10/30 Z, FI分類-H01M 12/08 K |
2017年02月16日 特許庁 / 特許 | 液式鉛蓄電池、液式鉛蓄電池の充放電方法、及び電源システム FI分類-H01M 2/18 Z, FI分類-H01M 10/12 K |
2016年12月07日 特許庁 / 特許 | 鉛蓄電池 FI分類-H01M 2/28, FI分類-H01M 10/08, FI分類-H01M 2/16 F, FI分類-H01M 2/16 N, FI分類-H01M 2/16 P, FI分類-H01M 2/18 R, FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 4/68 A, FI分類-H01M 4/74 A, FI分類-H01M 10/06 Z |
2016年12月07日 特許庁 / 特許 | 鉛蓄電池 FI分類-H01M 10/08, FI分類-H01M 2/16 F, FI分類-H01M 2/16 N, FI分類-H01M 2/16 P, FI分類-H01M 2/18 R, FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 10/06 Z |
2016年12月07日 特許庁 / 特許 | 鉛蓄電池 FI分類-H01M 2/28, FI分類-H01M 10/08, FI分類-H01M 2/16 F, FI分類-H01M 2/16 P, FI分類-H01M 2/18 R, FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 10/06 L, FI分類-H01M 10/06 Z, FI分類-H01M 10/12 Z |
2016年12月07日 特許庁 / 特許 | 鉛蓄電池 FI分類-H01M 2/28, FI分類-H01M 10/08, FI分類-H01M 4/68 A, FI分類-H01M 4/74 D, FI分類-H01M 10/06 Z |
2016年12月07日 特許庁 / 特許 | 液式鉛蓄電池 FI分類-H01M 2/16 L, FI分類-H01M 2/16 M, FI分類-H01M 10/12 K |
2016年09月30日 特許庁 / 特許 | 鉛蓄電池 FI分類-H01M 2/28 |
2016年09月12日 特許庁 / 特許 | 車両用電源システムおよび自動車 FI分類-H02J 7/00 A, FI分類-H02J 7/00 Q, FI分類-H02J 7/14 V, FI分類-B60R 16/04 W, FI分類-B60R 16/02 650 J |
2016年09月12日 特許庁 / 特許 | 電極、鉛蓄電池及びこれらの製造方法 FI分類-H01M 4/20, FI分類-C08G 14/073, FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B |
2016年09月07日 特許庁 / 特許 | 車載用蓄電デバイスモデルのパラメータ同定方法及びパラメータ同定装置 FI分類-H02J 7/00 Q, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/48 P |
2016年09月07日 特許庁 / 特許 | 蓄電デバイス特性測定装置、蓄電デバイス特性測定方法、及び蓄電デバイス特性測定用プログラム FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 7/00 Q, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/48 P |
2016年09月07日 特許庁 / 特許 | シミュレーション方法およびシミュレーション装置 FI分類-H02J 7/00 Q, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/42 P, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/48 301, FI分類-G06F 17/50 662 G |
2016年09月07日 特許庁 / 特許 | シミュレーション方法およびシミュレーション装置 FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/48 P |
2016年08月26日 特許庁 / 特許 | 鉛蓄電池、並びに、鋳造格子体及びその製造方法 FI分類-H01M 4/68 A, FI分類-H01M 4/73 A |
2016年08月26日 特許庁 / 特許 | 鉛蓄電池、並びに、鋳造格子体及びその製造方法 FI分類-C22F 1/12, FI分類-C22C 11/02, FI分類-C22C 11/06, FI分類-H01M 4/68 A, FI分類-H01M 4/73 A, FI分類-C22F 1/00 611, FI分類-C22F 1/00 630 A, FI分類-C22F 1/00 640 A, FI分類-C22F 1/00 650 A, FI分類-C22F 1/00 661 C, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C |
2016年07月15日 特許庁 / 特許 | シミュレーション方法及びシミュレーション装置 FI分類-B60L 3/00 S, FI分類-H02J 7/00 M, FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/42 P, FI分類-H01M 10/48 P |
2016年07月15日 特許庁 / 特許 | シミュレーション方法及びシミュレーション装置 FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/48 301 |
2016年07月15日 特許庁 / 特許 | 蓄電デバイス容量選択方法 FI分類-H02J 7/00 Q, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-G01R 31/36 Z, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/48 301 |
2016年07月07日 特許庁 / 特許 | 鉛蓄電池用負極及び鉛蓄電池 FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 4/68 A, FI分類-H01M 4/73 A |
2016年06月08日 特許庁 / 特許 | 鉛蓄電池 FI分類-H01M 10/08, FI分類-H01M 2/16 M, FI分類-H01M 2/16 P, FI分類-H01M 2/18 R, FI分類-H01M 10/06 L, FI分類-H01M 10/12 K |
2016年06月08日 特許庁 / 特許 | 鉛蓄電池 FI分類-H01M 10/08, FI分類-H01M 2/16 M, FI分類-H01M 2/16 P, FI分類-H01M 2/18 R, FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 10/06 L, FI分類-H01M 10/16 Z |
2016年06月08日 特許庁 / 特許 | 鉛蓄電池 FI分類-H01M 10/08, FI分類-H01M 2/16 F, FI分類-H01M 2/16 M, FI分類-H01M 2/16 N, FI分類-H01M 2/16 P, FI分類-H01M 2/16 Z, FI分類-H01M 2/18 R, FI分類-H01M 10/06 Z |
2016年06月08日 特許庁 / 特許 | 鉛蓄電池 FI分類-H01M 10/08, FI分類-H01M 2/16 M, FI分類-H01M 2/16 P, FI分類-H01M 2/18 R, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 10/06 L, FI分類-H01M 10/12 K |
2016年06月08日 特許庁 / 特許 | 鉛蓄電池 FI分類-H01M 2/16 M, FI分類-H01M 2/16 P, FI分類-H01M 2/18 R, FI分類-H01M 2/18 Z, FI分類-H01M 10/06 L |
2016年06月08日 特許庁 / 特許 | 鉛蓄電池 FI分類-H01M 10/08, FI分類-H01M 2/16 M, FI分類-H01M 2/16 P, FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 10/06 L |
2016年06月07日 特許庁 / 特許 | 車両およびその電池状態検知システム FI分類-H02J 7/00 X, FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-B60R 16/04 W, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/42 P, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/48 301, FI分類-H02J 7/00 302 B |
2016年06月07日 特許庁 / 特許 | 車両およびその電池状態検知システム FI分類-H02J 7/00 X, FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-B60R 16/04 W, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/48 301 |
2016年06月07日 特許庁 / 特許 | 車両およびその電池状態検知システム FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-B60R 16/04 W, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/42 P, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/48 301 |
2016年06月02日 特許庁 / 特許 | 車両用電源システムおよび自動車 FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 7/14 H, FI分類-H02J 7/34 C, FI分類-B60R 16/03 A, FI分類-B60R 16/04 S, FI分類-B60R 16/033 B |
2016年06月02日 特許庁 / 特許 | 車両用電源システムおよび自動車 FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 7/34 B, FI分類-B60R 16/03 A, FI分類-B60R 16/04 S, FI分類-B60R 16/033 B |
2016年05月10日 特許庁 / 特許 | 電池状態検出装置、車両、プログラムおよび電池状態検出方法 FI分類-H02J 7/00 Q, FI分類-H02J 7/14 V, FI分類-B60R 16/04 W, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/48 P |
2016年04月25日 特許庁 / 特許 | 鉛蓄電池用セパレータ、鉛蓄電池及びこれらの製造方法 FI分類-H01M 2/16 F, FI分類-H01M 2/16 L, FI分類-H01M 2/16 P, FI分類-H01M 2/18 R, FI分類-H01M 10/12 K |
2016年03月08日 特許庁 / 特許 | 鉛蓄電池 FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-C01B 31/02 101 B |
2016年03月01日 特許庁 / 特許 | 電極、鉛蓄電池及びこれらの製造方法 FI分類-C08G 14/08, FI分類-C08L 61/34, FI分類-H01M 4/02 Z, FI分類-H01M 4/04 Z, FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/20 Z, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 4/62 Z |
2016年01月22日 特許庁 / 特許 | 蓄電ユニット FI分類-H01G 11/10, FI分類-H01G 1/03 Z, FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/643, FI分類-H01M 2/10 G, FI分類-H01M 2/10 S, FI分類-H01M 10/6556, FI分類-H01M 10/6561 |
2016年01月19日 特許庁 / 特許 | 電池状態推定装置 FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/42 P, FI分類-H01M 10/48 P |
2016年01月19日 特許庁 / 特許 | 電池状態推定方法および装置 FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/48 301 |
2016年01月19日 特許庁 / 特許 | 電池状態推定方法および装置 FI分類-H02J 7/00 X, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/48 P |
2016年01月13日 特許庁 / 特許 | 鉛蓄電池、マイクロハイブリッド車及びアイドリングストップシステム車 FI分類-H01M 10/08, FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 10/06 L |
2016年01月13日 特許庁 / 特許 | 鉛蓄電池、マイクロハイブリッド車及びアイドリングストップシステム車 FI分類-H01M 10/08, FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 10/06 L |
2016年01月13日 特許庁 / 特許 | 鉛蓄電池、マイクロハイブリッド車及びアイドリングストップシステム車 FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 10/06 L |
2015年12月03日 特許庁 / 特許 | 電極、鉛蓄電池及びこれらの製造方法 FI分類-C08G 14/073, FI分類-H01M 4/62 B |
2015年11月30日 特許庁 / 特許 | 鉛蓄電池 FI分類-H01M 10/08, FI分類-H01M 2/16 M, FI分類-H01M 2/16 P, FI分類-H01M 2/18 R, FI分類-H01M 2/18 Z, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 10/06 L |
2015年11月30日 特許庁 / 特許 | 鉛蓄電池 FI分類-H01M 10/08, FI分類-H01M 2/16 M, FI分類-H01M 2/16 P, FI分類-H01M 2/18 R, FI分類-H01M 2/18 Z, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 10/06 L |
2015年11月30日 特許庁 / 特許 | 鉛蓄電池 FI分類-H01M 10/08, FI分類-H01M 2/16 M, FI分類-H01M 2/16 P, FI分類-H01M 2/18 R, FI分類-H01M 2/18 Z, FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 10/06 L |
2015年11月25日 特許庁 / 特許 | 鉛蓄電池 FI分類-H01M 4/56, FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B |
2015年10月27日 特許庁 / 特許 | 極板群挿入装置及び極板群挿入方法 FI分類-H01M 2/28, FI分類-H01M 10/12 M |
2015年10月21日 特許庁 / 特許 | 鉛蓄電池 FI分類-H01M 2/28, FI分類-H01M 10/08, FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 10/44 A |
2015年10月21日 特許庁 / 特許 | 鉛蓄電池、アイドリングストップシステム車及びマイクロハイブリッド車 FI分類-H01M 2/30 D, FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 4/68 Z, FI分類-H01M 4/73 Z, FI分類-H01M 10/06 L, FI分類-H01M 10/12 Z, FI分類-H01M 10/44 Z |
2015年10月21日 特許庁 / 特許 | 鉛蓄電池、アイドリングストップシステム車及びマイクロハイブリッド車 FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/68 A, FI分類-H01M 10/06 L |
2015年08月24日 特許庁 / 特許 | 鉛蓄電池 FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B |
2015年08月05日 特許庁 / 特許 | 制御弁式鉛蓄電池 FI分類-H01M 10/08, FI分類-H01M 2/16 F, FI分類-H01M 2/16 M, FI分類-H01M 4/14 Q |
2015年08月05日 特許庁 / 特許 | 制御弁式鉛蓄電池 FI分類-H01M 2/16 F, FI分類-H01M 10/12 K |
2015年07月31日 特許庁 / 特許 | 鉛蓄電池 FI分類-H01M 10/08 |
2015年07月31日 特許庁 / 特許 | 鉛蓄電池 FI分類-H01M 10/08 |
2015年07月06日 特許庁 / 特許 | 鉛蓄電池 FI分類-H01M 4/14 Q |
2015年07月06日 特許庁 / 特許 | 鉛蓄電池 FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B |
2015年07月03日 特許庁 / 特許 | 鉛蓄電池用複合集電体 FI分類-H01M 4/68 A, FI分類-H01M 4/73 A |
2015年07月03日 特許庁 / 特許 | 溶接用マスク装置 FI分類-H01M 2/22 E, FI分類-H01M 2/34 B |
2015年06月30日 特許庁 / 特許 | 鉛蓄電池用正極板の製造方法 FI分類-H01M 4/48, FI分類-C01G 21/06, FI分類-C01G 21/20, FI分類-H01M 4/20 Z, FI分類-H01M 4/73 A |
2015年05月08日 特許庁 / 特許 | 制御弁式鉛蓄電池及びその製造方法 FI分類-H01M 4/57, FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/20 Z, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 4/68 A, FI分類-H01M 10/06 Z, FI分類-H01M 10/12 M |
2015年04月20日 特許庁 / 特許 | ビスフェノール系樹脂、樹脂組成物、電極層、電極及び鉛蓄電池 FI分類-C08K 3/08, FI分類-C08L 61/34, FI分類-H01M 10/08, FI分類-C08G 14/073, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 10/06 L |
2015年04月07日 特許庁 / 特許 | ビスフェノール系樹脂、電極、鉛蓄電池及びこれらの製造方法、並びに、樹脂組成物 FI分類-C08K 3/00, FI分類-C08L 61/34, FI分類-C08G 14/073, FI分類-H01M 4/62 B |
2015年03月25日 特許庁 / 特許 | 鉛蓄電池の製造方法 FI分類-H01M 4/22, FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 10/06 L, FI分類-H01M 10/12 K, FI分類-H01M 10/12 M |
2015年03月23日 特許庁 / 特許 | 鉛蓄電池のストラップ形成方法 FI分類-H01M 2/28 |
2015年03月17日 特許庁 / 特許 | 蓄電システム FI分類-H02J 7/14 H, FI分類-H02J 7/34 B, FI分類-B60R 16/03 J |
2015年03月03日 特許庁 / 特許 | 制御弁式鉛蓄電池の製造法 FI分類-H01M 4/20 Z, FI分類-H01M 10/14 S |
2015年03月03日 特許庁 / 特許 | 制御弁式鉛蓄電池用の正極板の製造法 FI分類-H01M 4/22, FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B |
2015年02月26日 特許庁 / 特許 | アイドリングストップ車用液式鉛蓄電池 FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B, FI分類-H01M 10/06 Z |
2015年02月26日 特許庁 / 特許 | クラッド式鉛蓄電池、クラッド式正極板、及びクラッド式正極板用集電体 FI分類-C22C 11/08, FI分類-H01M 4/14 R, FI分類-H01M 4/68 A, FI分類-H01M 4/75 A, FI分類-H01M 4/76 A, FI分類-B22D 17/02 Z, FI分類-B22D 18/04 A, FI分類-B22D 25/04 B, FI分類-C22C 1/02 503 C |
2015年01月29日 特許庁 / 特許 | 鉛蓄電池 FI分類-H01M 2/30 D, FI分類-H01M 10/06 Z |
2015年01月09日 特許庁 / 特許 | 鉛蓄電池 FI分類-H01M 10/08, FI分類-H01M 2/16 P, FI分類-H01M 2/18 R, FI分類-H01M 10/06 L |
2015年01月09日 特許庁 / 特許 | 鉛蓄電池 FI分類-H01M 10/08, FI分類-H01M 2/16 P, FI分類-H01M 2/18 R, FI分類-H01M 10/06 L |
2014年12月03日 特許庁 / 特許 | 制御弁式鉛蓄電池 FI分類-H01M 4/62 B |
2014年11月06日 特許庁 / 特許 | 蓄電池状態監視システム、蓄電池状態監視方法、および蓄電池状態監視プログラム FI分類-H02J 7/00 Q, FI分類-H02J 7/02 H, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/48 301 |
2014年10月22日 特許庁 / 特許 | 樹脂組成物、電極、鉛蓄電池及びこれらの製造方法 FI分類-C08G 14/073, FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 4/62 B |
2014年10月17日 特許庁 / 特許 | 鉛蓄電池 FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 10/12 K |
2014年10月17日 特許庁 / 特許 | 鉛蓄電池 FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 10/12 K |
2014年10月10日 特許庁 / 特許 | 蓄電システム FI分類-H02J 7/16 H, FI分類-H02J 7/34 B, FI分類-B60R 16/03 A, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-B60R 16/033 Z |
2014年09月18日 特許庁 / 特許 | 電源システムおよび自動車 FI分類-H02J 7/00 H, FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 7/02 G, FI分類-H02J 7/14 H, FI分類-H02J 7/34 B, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/48 301, FI分類-H02J 7/00 302 B, FI分類-H02J 7/00 302 C, FI分類-B60R 16/02 670 B |
2014年09月09日 特許庁 / 特許 | 鉛蓄電池用のペースト式極板の製造方法及び該方法に用いる極板クリーニング装置 FI分類-H01M 4/20 Q, FI分類-H01M 4/20 Z |
2014年08月20日 特許庁 / 特許 | 鉛蓄電池の製造方法及び鉛蓄電池用の電極集電体の製造方法 FI分類-C22F 1/12, FI分類-C22C 11/06, FI分類-H01M 4/68 A, FI分類-H01M 4/74 B, FI分類-C22F 1/00 623, FI分類-C22F 1/00 630 A, FI分類-C22F 1/00 630 K, FI分類-C22F 1/00 640 A, FI分類-C22F 1/00 661 C, FI分類-C22F 1/00 685 Z, FI分類-C22F 1/00 694 A, FI分類-C22F 1/00 694 Z |
2014年08月20日 特許庁 / 特許 | 鉛蓄電池及び鉛蓄電池用の電極集電体 FI分類-H01M 4/68 A |
2014年07月31日 特許庁 / 特許 | 電源システムおよび自動車 FI分類-H02J 7/14 H, FI分類-H02J 7/34 B |
2014年07月30日 特許庁 / 特許 | 直並列電池パックおよび直並列電池パックの制御方法 FI分類-H02J 7/00 B, FI分類-H02J 7/00 K, FI分類-H02J 7/34 B, FI分類-H01M 10/44 P |
2014年07月10日 特許庁 / 特許 | 鉛蓄電池用極板の製造方法 FI分類-H01M 4/20 Z |
2014年06月30日 特許庁 / 特許 | 電池システム FI分類-H02J 7/00 B, FI分類-H02J 7/00 H, FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 7/02 G, FI分類-H02J 7/02 J, FI分類-H02J 7/04 C, FI分類-H02J 7/10 B, FI分類-H02J 7/10 H, FI分類-H02J 7/10 K, FI分類-H02J 7/34 B, FI分類-H02J 7/00 302 C |
2014年05月26日 特許庁 / 特許 | 鉛蓄電池 FI分類-H01M 2/28, FI分類-H01M 10/12 K |
2014年05月26日 特許庁 / 特許 | 鉛蓄電池 FI分類-H01M 2/26 A, FI分類-H01M 4/14 Q, FI分類-H01M 10/06 Z, FI分類-H01M 10/12 Z |
2014年04月28日 特許庁 / 特許 | 電源システムおよび自動車 FI分類-H02J 7/00 B, FI分類-H02J 7/02 G, FI分類-B60R 16/04 S, FI分類-H02J 7/00 302 C, FI分類-H02J 7/00 303 A, FI分類-B60R 16/02 670 B |
2014年03月14日 特許庁 / 特許 | 鉛蓄電池用の電槽、鉛蓄電池用の電槽を使用した鉛蓄電池及び鉛蓄電池用の電槽の樹脂組成物 FI分類-C08K 3/22, FI分類-C08K 5/20, FI分類-C08K 5/136, FI分類-C08L 55/02, FI分類-H01M 2/02 B, FI分類-C08J 5/00 CER |
2014年02月28日 特許庁 / 特許 | 二次電池 FI分類-H01M 2/14, FI分類-H01M 2/16 P, FI分類-H01M 2/18 R, FI分類-H01M 2/18 Z, FI分類-H01M 10/04 Z, FI分類-H01M 10/12 K |
2014年01月07日 特許庁 / 特許 | 鉛蓄電池用極板群の製造方法 FI分類-H01M 2/28, FI分類-H01M 10/12 M |
エナジーウィズ株式会社の商標情報(12件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2023年03月24日 特許庁 / 商標 | withBMS 09類, 37類, 42類 |
2021年11月01日 特許庁 / 商標 | Energywith 09類, 37類 |
2021年09月13日 特許庁 / 商標 | Energywith 09類, 37類 |
2021年09月13日 特許庁 / 商標 | エナジーウィズ 09類, 37類 |
2021年06月09日 特許庁 / 商標 | 豊作くん 09類 |
2021年06月09日 特許庁 / 商標 | IS Lite 09類 |
2021年06月09日 特許庁 / 商標 | Tuflong PREMIUM PLUS 09類 |
2020年05月07日 特許庁 / 商標 | LIFTTOP 09類 |
2020年05月07日 特許庁 / 商標 | Tuflong 09類 |
2019年10月02日 特許庁 / 商標 | MAX CYCLE 09類 |
2016年04月05日 特許庁 / 商標 | SUPER≪リフトトップ≫ECO 09類 |
2014年06月24日 特許庁 / 商標 | 即激チャージ 09類 |
エナジーウィズ株式会社の意匠情報(29件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2023年09月01日 特許庁 / 意匠 | 組電池 意匠新分類-H1800 |
2023年09月01日 特許庁 / 意匠 | 組電池 意匠新分類-H1800 |
2023年09月01日 特許庁 / 意匠 | 組電池 意匠新分類-H1800 |
2023年09月01日 特許庁 / 意匠 | 組電池 意匠新分類-H1800 |
2023年09月01日 特許庁 / 意匠 | 組電池 意匠新分類-H1800 |
2022年05月30日 特許庁 / 意匠 | 鉛蓄電池 意匠新分類-H1800 |
2022年05月30日 特許庁 / 意匠 | 鉛蓄電池 意匠新分類-H1800 |
2021年08月10日 特許庁 / 意匠 | 鉛蓄電池 意匠新分類-H1800 |
2020年12月04日 特許庁 / 意匠 | 蓄電池用極板 意匠新分類-H1890 |
2020年05月22日 特許庁 / 意匠 | 蓄電池用電極 意匠新分類-H1890 |
2020年05月22日 特許庁 / 意匠 | 蓄電池用電極 意匠新分類-H1890 |
2019年12月24日 特許庁 / 意匠 | 蓄電池用筐体 意匠新分類-H1891 |
2019年12月24日 特許庁 / 意匠 | 蓄電池用筐体 意匠新分類-H1891 |
2019年10月25日 特許庁 / 意匠 | 蓄電池用補水栓 意匠新分類-H1890 |
2019年06月27日 特許庁 / 意匠 | 蓄電池用収納箱 意匠新分類-H1891 |
2019年06月27日 特許庁 / 意匠 | 蓄電池用収納箱 意匠新分類-H1891 |
2019年03月12日 特許庁 / 意匠 | 蓄電池用ブッシュ 意匠新分類-H1890 |
2018年10月29日 特許庁 / 意匠 | 蓄電池用くら 意匠新分類-H1890 |
2018年04月24日 特許庁 / 意匠 | 蓄電モジュール用カバー 意匠新分類-H1890 |
2018年02月19日 特許庁 / 意匠 | 鉛蓄電池 意匠新分類-H1800 |
2018年02月19日 特許庁 / 意匠 | 鉛蓄電池 意匠新分類-H1800 |
2018年01月30日 特許庁 / 意匠 | 蓄電池用短絡防止カバー 意匠新分類-H1890 |
2017年12月19日 特許庁 / 意匠 | 蓄電池収納用枠体 意匠新分類-H1890 |
2017年12月19日 特許庁 / 意匠 | 組電池 意匠新分類-H1800 |
2017年11月06日 特許庁 / 意匠 | 電源ケーブルのコネクタ用ブッシュ 意匠新分類-H1390 |
2015年03月20日 特許庁 / 意匠 | 蓄電池用トレイ用シート材 意匠新分類-H1890 |
2015年03月20日 特許庁 / 意匠 | 蓄電池用トレイ用シート材 意匠新分類-H1890 |
2014年08月08日 特許庁 / 意匠 | 蓄電池用スペーサ 意匠新分類-H1890 |
2014年08月08日 特許庁 / 意匠 | 蓄電池用スペーサ 意匠新分類-H1890 |
エナジーウィズ株式会社の職場情報
項目 | データ |
---|---|
事業概要 | 蓄電デバイスの製造及び販売並びにこれらに関するシステム・サービス事業 |
企業規模 | 1,010人 |
平均勤続年数 範囲 正社員 | 男性 20.0年 / 女性 19.1年 |
女性労働者の割合 範囲 正社員 | 15.6% |
エナジーウィズ株式会社の閲覧回数
データ取得中です。