一般財団法人リモート・センシング技術センターとは

一般財団法人リモート・センシング技術センター(リモートセンシングギジュツセンター)は、法人番号:8010405009768で東京都港区虎ノ門3丁目17番1号に所在する法人として東京法務局港出張所で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、代表理事池田要。設立日は1975年08月01日。従業員数は142人。登録情報として、調達情報が92件表彰情報が2件届出情報が1件特許情報が2件商標情報が2件職場情報が1件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2018年07月10日です。
インボイス番号:T8010405009768については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は東京労働局。三田労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
 

名称の「一般財団法人」について(β版)

一般財団法人は、法人格を持つ非営利組織の一形態であり、公益的な目的を追求するために設立されます。その目的は、教育、文化、社会福祉、環境保護など多岐にわたります。一般財団法人は、寄付や寄付金、遺産などの資金を活用して活動を行い、その成果を社会に還元します。また、一般財団法人は、法人格を持つため、独自の財産や資金を所有し、契約を締結し、訴訟を起こすなどの法的な権限を持ちます。一般財団法人は、公益的な活動を通じて社会の発展や福祉の向上に貢献する役割を果たしています。

一般財団法人リモート・センシング技術センターの基本情報

項目 内容
商号又は名称 一般財団法人リモート・センシング技術センター
商号又は名称(読み仮名)フリガナ リモートセンシングギジュツセンター
法人番号 8010405009768
会社法人等番号 0104-05-009768
登記所 東京法務局港出張所
※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。
インボイス登録番号
※2024年08月31日更新
インボイス番号
T8010405009768
※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。
(2024年08月31日現在)
法人種別 その他の設立登記法人
法人格:一般財団法人
郵便番号 〒105-0001
※地方自治体コードは 13103
国内所在地(都道府県)都道府県 東京都
※東京都の法人数は 1,319,160件
国内所在地(市区町村)市区町村 港区
※港区の法人数は 155,223件
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 虎ノ門3丁目17番1号
国内所在地(1行表示)1行表示 東京都港区虎ノ門3丁目17番1号
国内所在地(読み仮名)読み仮名 トウキョウトミナトクトラノモン3チョウメ
代表者 代表理事 池田 要
設立日 1975年08月01日
従業員数 142人
ホームページHP https://www.restec.or.jp/about/actionplan.html
更新年月日更新日 2018年07月10日
変更年月日変更日 2015年10月05日
法人番号指定年月日指定日 2015年10月05日
※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。
管轄の労働局労働局 東京労働局
〒102-8305~〒102-8307 東京都千代田区九段南1丁目2番1号 九段第3合同庁舎12階~14階
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 三田労働基準監督署
〒108-0014 東京都港区芝5-35-2安全衛生総合会館3階

一般財団法人リモート・センシング技術センターの場所

GoogleMapで見る

一般財団法人リモート・センシング技術センターの登録履歴

日付 内容
2015年10月05日
【新規登録】
名称が「一般財団法人リモート・センシング技術センター」で、「東京都港区虎ノ門3丁目17番1号」に新規登録されました。

一般財団法人リモート・センシング技術センターの法人活動情報

一般財団法人リモート・センシング技術センターの調達情報(92件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2023年09月29日
令和5年度画像解析による農地の区画ごとの作付状況の把握手法の開発・調査等業務
34,100,000円
2023年08月23日
米統計調査における作柄予測手法の検証・実証業務
11,660,000円
2023年08月17日
協定に基づくALOS観測データの購入
6,151,200円
2023年06月22日
令和5年度人工衛星情報を活用した国際的な水稲作柄把握及び分析手法検討委託事業
9,515,000円
2023年04月11日
人工衛星からの取得データを利用した米統計調査業務
10,560,000円
2023年04月03日
最新衛星画像定額制配信サービス(SecureWatchプレミアムプラン)
4,026,000円
2023年04月03日
ALOS-2衛星画像データの取得
36,938,000円
2023年02月15日
全世界デジタル3D地形データ(AW3D)のl購入
9,493,000円
2023年01月10日
雪氷環境下におけるSAR解析手法の適用可能性調査
24,860,000円
2022年06月16日
協定に基づくALOS観測データの購入
6,151,200円
2022年04月01日
衛星画像データの取得
30,360,000円
2022年03月23日
高分解能衛星画像
21,890,000円
2022年03月23日
衛星画像推定水深データ(SDB)
5,808,000円
2022年02月01日
地球観測衛星データの購入
1,177,000円
2022年01月26日
雪氷環境下におけるSAR解析手法の適用可能性調査
14,300,000円
2021年07月05日
令和3年度画像解析による農地の区画ごとの作付状況の把握手法の開発・調査等業務
34,299,999円
2021年06月30日
令和3年度新技術を活用した統計調査手法の効率化のための実証調査委託事業
9,499,600円
2021年06月04日
協定に基づくALOS観測データの購入
6,453,700円
2021年05月21日
人工知能(AI)を活用した筆ポリゴン変化抽出手法等を用いた筆ポリゴン作成業務
2021年05月21日
人工知能(AI)を活用した筆ポリゴン変化抽出手法等を用いた筆ポリゴン作成業務
667,700,000円
2021年05月18日
国内航空写真データの使用許諾
59,510,000円
2021年04月06日
令和3年度太平洋島しょ国における沿岸防災政策意思決定支援ツール開発業務
52,244,913円
2021年04月05日
人工衛星からの取得データを利用した米統計調査業務
10,989,000円
2021年04月01日
画像データの取得(その4)
73,370,000円
2021年04月01日
令和3年度環日本海海洋環境ウォッチシステム保守管理業務
3,493,600円
2021年04月01日
ALOS-2衛星画像データの取得1 式
30,360,000円
2021年02月02日
国内航空写真データの使用許諾
48,782,910円
2021年01月18日
地球観測衛星データの購入
2,860,000円
2020年12月22日
ALOS/PRISM画像用RPCファイルの作成
2,696,100円
2020年12月18日
国内委託教育 地理空間情報関連 解析判読要員に対する教育
198,000円
2020年12月16日
令和2年度環日本海海洋環境ウォッチシステム更新業務
4,400,000円
2020年12月07日
雪氷環境下におけるSAR解析手法の適用可能性調査
15,690,000円
2020年11月06日
令和2年度環日本海海洋環境ウォッチシステム保守管理業務
3,500,000円
2020年09月01日
国内委託教育 地理空間情報関連 解析判読要因に対する教育ほか
627,000円
2020年07月31日
令和2年度衛星画像解析による現地確認作業の効率化手法の開発・調査業務
7,040,000円
2020年06月30日
令和2年度スマート農業における水稲収量予測の高度化のための実証調査委託事業
9,900,000円
2020年06月29日
令和2年度画像解析による農地の区画ごとの作付状況の把握手法及び水稲単収把握手法の開発・調査等業務
12,650,000円
2020年05月29日
ALОS/PRISM画像用RPCファイルの作成
3,197,700円
2020年05月22日
協定に基づくALOS観測データの購入
3,128,400円
2020年04月28日
人工知能(AI)を活用した筆ポリゴン変化抽出手法等を用いた筆ポリゴン作成業務
235,670,000円
2020年04月07日
人工衛星からの取得データを利用した米統計調査業務
9,790,000円
2020年04月01日
画像データの取得(その4)
73,370,000円
2020年04月01日
ALOS-2衛星画像データの取得
30,360,000円
2020年04月01日
令和2年度太平洋島しょ国における適応計画策定に関する支援業務
42,680,000円
2020年04月01日
地球環境情報プラットフォーム構築推進プログラム(地球環境情報プラットフォームの構築)
319,500,000円
2020年03月23日
プロジェクションマッピングモデル
3,245,000円
2020年03月16日
プロジェクションマッピング用投影地形模型ほかの購入
13,420,000円
2020年02月05日
国内航空写真データの使用許諾
49,995,000円
2019年12月19日
国内委託教育(解析判読要員に対する教育ほか)
66,000円
2019年11月14日
国内委託教育(解析判読要員に対する教育)
66,000円
2019年10月18日
令和元年度衛星画像解析による現地確認作業の効率化手法の開発・調査委託事業
13,200,000円
2019年10月18日
令和元年度地すべり防止施設の長寿命化技術検討調査業務
7,260,000円
2019年10月04日
宇宙領域に関する技術の将来動向調査
1,941,500円
2019年10月01日
国内委託教育(解析判読要員に対する教育)
330,000円
2019年09月05日
人工知能(AI)を活用した筆ポリゴン変化抽出手法の開発・調査業務
5,500,000円
2019年07月22日
令和元年度山地保全調査(新たな治山・地すべり対策計画手法検討調査)
17,820,000円
2019年06月11日
画像解析による農地の区画ごとの作付状況の把握手法の開発・調査業務
8,797,800円
2019年04月23日
協定に基づくALOS観測データの購入
3,071,520円
2019年04月08日
平成31年度太平洋島しょ国における適応計画策定に関する支援業務
29,106,000円
2019年04月05日
ALOS-2衛星画像データの取得
18,216,000円
2018年12月27日
国内教育研究機関における宇宙開発利用分野の研究シーズ及び当該シーズの海外における協力ニーズに係る調査検討
8,490,206円
2018年12月26日
平成30年度山地保全調査(新たな治山・地すべり対策計画手法検討調査)
11,880,000円
2018年11月14日
ALOS/PRISM(RPCファイル)作成
2,103,300円
2018年10月15日
だいち2号アーカイブデータ購入
1,040,040円
2018年06月21日
人工衛星からの取得データを利用した水稲の作柄予測手法の開発業務
9,199,999円
2018年06月21日
ALOS PRISM(RPCファイル)作成作業
2,780,460円
2018年05月10日
平成30年度太平洋島しょ国における適応計画策定に関する支援業務
31,860,000円
2018年04月18日
協定に基づくALOS観測データの購入
3,071,520円
2018年04月06日
ALOS-2衛星画像データの取得
18,133,200円
2018年04月02日
画像データの取得(その4)
82,944,000円
2018年04月01日
地球環境情報プラットフォーム構築推進プログラム(地球環境情報プラットフォームの構築)
314,000,001円
2018年01月11日
平成29年度製造基盤技術実態等調査事業(衛星データ活用の潜在的ユーザ抽出及び地上ビッグデータの利用可能性調査)
4,740,221円
2017年12月26日
だいち2号アーカイブデータ購入(その2)
1,885,680円
2017年12月19日
トルコ共和国及びアラブ首長国連邦における宇宙システムの海外展開に資する人材育成等の在り方に関する調査検討
9,406,849円
2017年11月20日
だいち2号アーカイブデータ購入
2,080,080円
2017年11月06日
国内委託教育(研究要員に対する教育)ほか
1,329,426円
2017年07月20日
宇宙開発利用の調査分析・戦略立案機能形成のための調査・検討
23,382,000円
2017年06月02日
平成29年度太平洋地域における気候変動影響評価等支援業務
32,400,000円
2017年04月19日
協定に基づくALOS観測データの購入
3,071,520円
2017年04月03日
画像データの取得(その4)
113,940,000円
2017年04月01日
地球環境情報プラットフォーム構築推進プログラム(地球環境情報プラットフォームの構築)
318,000,000円
2016年10月05日
トルコにおけるリモートセンシングに係る人材育成等の協力手法に係る調査分析
8,509,388円
2016年09月12日
平成28年度山地保全調査(新たな治山・地すべり対策計画手法検討調査)
7,009,200円
2016年07月14日
国内委託教育(整備要員に対する教育)6人
324,000円
2016年04月01日
気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第1作業部会に関する国内外の研究動向の調査等
20,433,600円
2016年04月01日
「陸域観測技術衛星を用いた地理空間情報の整備及び高度利用に関する協定書」に基づくALOS観測データの購入
2,367,360円
2016年02月03日
平成27年度「データセンター等の設置可能性に係る委託調査」
4,104,000円
2016年01月18日
データ(ALOS/PRISM画像のRPCファイル)
2,160,000円
2015年07月08日
画像データの取得(その4)1式
201,960,000円
2015年05月22日
「陸域観測技術衛星を用いた地理空間情報の整備及び高度利用に関する協定書」に基づくALOS観測データの購入
1,836,000円
2015年04月09日
地球観測衛星利用拡大のための地球観測利用戦略コミュニティ(仮称)の形成
13,403,628円
2015年04月09日
気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第1作業部会に関する国内外の研究動向の調査等
21,708,000円

一般財団法人リモート・センシング技術センターの表彰情報(2件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2024年09月16日
えるぼし-認定
2017年12月04日
女性の活躍推進企業

一般財団法人リモート・センシング技術センターの届出情報(1件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
-
代表者:代表理事 池田 要
全省庁統一資格 / -

一般財団法人リモート・センシング技術センターの特許情報(2件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2019年02月19日
特許庁 / 特許
レーダ試験装置
FI分類-G01S 13/90, FI分類-G01S 7/40 182
2015年12月09日
特許庁 / 特許
斜面監視システム及び斜面監視方法
FI分類-G01C 11/06, FI分類-G01S 13/89, FI分類-G01D 21/00 D

一般財団法人リモート・センシング技術センターの商標情報(2件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2015年09月16日
特許庁 / 商標
AW3D
09類, 42類, 45類
2015年04月10日
特許庁 / 商標
AW3D
09類, 42類, 45類

一般財団法人リモート・センシング技術センターの職場情報

項目 データ
事業概要
リモートセンシング技術に関する研究開発
企業規模
142人
平均勤続年数
範囲 その他
男性 20.1年 / 女性 19.1年
管理職全体人数
37人
男性 28人 / 女性 9人
役員全体人数
10人
男性 9人 / 女性 1人

一般財団法人リモート・センシング技術センターの閲覧回数

データ取得中です。

一般財団法人リモート・センシング技術センターの近くの法人

前の法人:特定非営利活動法人ALL ONE EARTH 次の法人:一般社団法人新青山ホールディングス

SNSでシェアする
開く

PAGE TOP