法人番号:8010601034867
Dynabook株式会社
情報更新日:2024年08月31日
Dynabook株式会社とは
Dynabook株式会社(ダイナブック)は、法人番号:8010601034867で東京都江東区豊洲5丁目6番15号に所在する法人として東京法務局墨田出張所で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、代表取締役覚道清文。設立日は1954年09月09日。従業員数は970人。登録情報として、調達情報が30件、表彰情報が1件、届出情報が2件、特許情報が78件、商標情報が24件、意匠情報が15件、職場情報が1件が登録されています。なお、2019年01月04日に法人番号公表サイトでは登録情報が変更されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2019年01月09日です。
インボイス番号:T8010601034867については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は東京労働局。亀戸労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
名称の「株式会社」について(β版)
株式会社は、法人格を持つ組織形態の一つであり、株主が出資することによって設立されます。株式会社は、株主の出資額に応じた株式を発行し、経営を行います。株主は株式を所有することで、会社の経営に参加する権利を持ちます。また、株式会社は独立した法的存在であり、株主の責任は出資額に限定されます。株式会社は、経営の安定性や資金調達の容易さなどの利点を持ち、多くの企業がこの形態を選択しています。
Dynabook株式会社の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | Dynabook株式会社 |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | ダイナブック |
法人番号 | 8010601034867 |
会社法人等番号 | 0106-01-034867 |
登記所 | 東京法務局墨田出張所 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T8010601034867 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | 株式会社 |
郵便番号 | 〒135-0061 ※地方自治体コードは 13108 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 東京都 ※東京都の法人数は 1,319,368件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | 江東区 ※江東区の法人数は 34,976件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 豊洲5丁目6番15号 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 東京都江東区豊洲5丁目6番15号 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | トウキョウトコウトウクトヨス5チョウメ |
代表者 | 代表取締役 覚道 清文 |
設立日 | 1954年09月09日 |
従業員数 | 970人 |
更新年月日更新日 | 2019年01月09日 |
変更年月日変更日 | 2019年01月04日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 東京労働局 〒102-8305~〒102-8307 東京都千代田区九段南1丁目2番1号 九段第3合同庁舎12階~14階 |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 亀戸労働基準監督署 〒136-8513 東京都江東区亀戸2-19-1 カメリアプラザ8階 |
Dynabook株式会社の場所
Dynabook株式会社の登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2019年01月04日 | 【名称変更】 名称が「Dynabook株式会社」に変更されました。 |
2016年04月04日 | 【名称変更】 名称が「東芝クライアントソリューション株式会社」に変更されました。 |
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「東芝情報機器株式会社」で、「東京都江東区豊洲5丁目6番15号」に新規登録されました。 |
Dynabook株式会社の法人活動情報
Dynabook株式会社の調達情報(30件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年04月03日 | ライセンス(Trend Micro Deep Security Agent ウイルス対策) 12,635,095円 |
2023年04月03日 | ウイルスバスターCorp.Plus(更新)外8点 37,805,834円 |
2022年04月01日 | ウイルスバスターCorp.Plus(更新)外7点 25,160,542円 |
2022年04月01日 | ライセンス(Trend Micro Deep Security Agent ウイルス対策) 12,646,865円 |
2022年02月22日 | プロジェクター1台外1品目 1,027,400円 |
2022年02月15日 | ウィルス対策ソフトウェアライセンスの購入 18,095,550円 |
2021年11月26日 | ソフトウェアライセンス(アンチウイルス用ソフトウェア等)の調達 7,029,000円 |
2021年07月30日 | モバイルノートパソコン等の購入 2,241,360円 |
2021年06月08日 | 公正取引委員会LAN用パーソナルコンピュータ724台の購入 83,443,690円 |
2021年03月04日 | ウィルスバスターライセンス購入 17,253,500円 |
2021年03月04日 | ウィルスバスターライセンス購入 円 |
2021年02月26日 | ノート型パーソナルコンピュータ80式ほかの物品供給契約 9,894,500円 |
2020年07月27日 | 廃トナーボトル タイプ400外473品目 35,731,487円 |
2019年06月28日 | ドラム/トナーカートリッジ(10K)外49品目 2,559,600円 |
2019年02月06日 | ウイルス対策ソフトウェアライセンス購入 18,190,623円 |
2018年10月18日 | JustSystems製ソフトウェアの購入 3,719,304円 |
2018年08月06日 | データ活用パソコンの購入 23台 3,569,940円 |
2018年06月18日 | 大容量3Kトナーカートリッジ(ブラック)外56品目 4,968,000円 |
2018年05月23日 | 平成30年度パーソナルコンピュータ等の借入(区分1)平成31年1月1日~平成35年3月31日 2,857,721,796円 |
2017年06月20日 | 平成29年度パーソナルコンピュータ等の借入(区分2)2,445台 165,204,748円 |
2017年06月20日 | 平成29年度パーソナルコンピュータ等の借入(区分3)2,743台 80,767,964円 |
2017年06月20日 | 平成29年度パーソナルコンピュータ等の借入(区分1)14,474台 1,950,816,960円 |
2017年06月08日 | 大容量3Kトナーカートリッジ(ブラック)外51品目 7,226,020円 |
2017年04月06日 | 再生トナーカートリッジ等の購入(区分1)6100SRE 9,967本1品目 16,956円 |
2017年04月03日 | 作成コーナー用パーソナルコンピュータの回収業務委託一式 32,400,000円 |
2017年01月24日 | アッテネーターほか 2,009,318円 |
2016年10月13日 | 映像分配装置ほか 4,503,258円 |
2016年07月12日 | 事務用品(事務用消耗品及び什器)(WeBカタログ方式(通信販売方式)) 409,275,670円 |
2016年06月06日 | マイクロソフトライセンス更新業務 10,044,000円 |
2016年04月27日 | 富士ゼロックス製プリンタ用トナーカートリッジ等一式の購入 10,731,960円 |
Dynabook株式会社の表彰情報(1件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2017年12月04日 | 女性の活躍推進企業 |
Dynabook株式会社の届出情報(2件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2004年12月02日 | 広域的処理認定 - 情報処理機器及び通信機器 |
- | 代表者:代表取締役 覚道 清文 全省庁統一資格 / - |
Dynabook株式会社の特許情報(78件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2021年06月23日 特許庁 / 特許 | 電子機器、バッテリ充電制御方法及びプログラム FI分類-G06F 1/3212, FI分類-H02J 7/02 B |
2020年04月16日 特許庁 / 特許 | 電子機器、ウィンドウ配置方法およびプログラム FI分類-G06F 3/0481, FI分類-G09G 5/02 B, FI分類-G09G 5/14 A, FI分類-G09G 5/38 Z, FI分類-G06F 3/0484 120, FI分類-G06F 3/14 350 A, FI分類-G06F 3/14 350 C, FI分類-G06F 3/14 360 A, FI分類-G09G 5/00 510 H, FI分類-G09G 5/00 550 D, FI分類-G09G 5/00 550 X, FI分類-G09G 5/36 520 L |
2020年04月16日 特許庁 / 特許 | 電子機器、ウィンドウ配置方法およびプログラム FI分類-G09G 5/14 A, FI分類-G09G 5/38 Z, FI分類-G06F 3/02 510, FI分類-G06F 3/0484 120, FI分類-G06F 3/14 350 B, FI分類-G06F 3/14 360 A, FI分類-G09G 5/00 510 H, FI分類-G09G 5/36 520 M, FI分類-G09G 5/36 520 P |
2019年07月01日 特許庁 / 特許 | 電子機器 FI分類-H05K 5/02 B, FI分類-H05K 7/20 G, FI分類-G06F 1/16 312 E, FI分類-G06F 1/16 312 T |
2019年06月26日 特許庁 / 特許 | 作業支援システムおよび作業支援方法 FI分類-G06Q 10/06 |
2019年06月26日 特許庁 / 特許 | 操作検出装置、操作検出方法及び操作検出システム FI分類-G06F 3/01 510, FI分類-G06Q 10/06 332 |
2019年05月31日 特許庁 / 特許 | 電子機器 FI分類-H05K 5/02 V, FI分類-G06F 1/16 312 F |
2019年03月29日 特許庁 / 特許 | 電子機器及び電子機器の処理方法 FI分類-G07C 5/00 Z, FI分類-G08G 1/00 D, FI分類-H04M 1/00 U, FI分類-G08B 21/00 U, FI分類-G08B 25/08 A |
2019年03月15日 特許庁 / 特許 | 電子装置およびモード切替方法 FI分類-G06F 1/3206, FI分類-G06F 3/00 A, FI分類-G06F 3/02 470, FI分類-G06F 3/02 520, FI分類-G06F 3/023 400, FI分類-G06F 13/14 310 D |
2019年03月15日 特許庁 / 特許 | 電子装置および表示制御方法 FI分類-G06F 3/0487, FI分類-G09G 5/38 A, FI分類-G06F 3/01 510, FI分類-G06F 3/0481 150, FI分類-G06F 3/0484 150, FI分類-G09G 5/00 510 A, FI分類-G09G 5/00 510 H, FI分類-G09G 5/00 530 T, FI分類-G09G 5/00 550 C, FI分類-G09G 5/36 520 G |
2019年01月21日 特許庁 / 特許 | 電子機器 FI分類-H01Q 1/38, FI分類-H01Q 1/42, FI分類-H01Q 1/48, FI分類-H01Q 1/24 Z |
2018年10月26日 特許庁 / 特許 | 電子機器 FI分類-G06F 1/16 312 J, FI分類-G06F 1/16 312 U |
2018年09月20日 特許庁 / 特許 | 電子機器 FI分類-H04B 1/38, FI分類-H01Q 1/24 Z |
2018年08月10日 特許庁 / 特許 | 電子機器及び電源制御方法 FI分類-G06F 1/26 Z, FI分類-H02J 1/00 308 E, FI分類-H02J 1/00 308 L, FI分類-H02J 7/00 303 D |
2018年07月31日 特許庁 / 特許 | 電子機器付属部材を保持部材に取り付けるための取付構造及び取付方法 FI分類-G06F 1/16 313 Z, FI分類-G06F 3/03 400 E |
2018年07月31日 特許庁 / 特許 | 制御システム、電子機器、および制御方法 FI分類-G06F 13/00 500 A |
2018年07月13日 特許庁 / 特許 | 電子機器、商品識別方法及びプログラム FI分類-G06Q 30/06 302 |
2018年06月29日 特許庁 / 特許 | 電子機器および充電制御方法 FI分類-H02J 7/10 A, FI分類-H01M 10/44 Q, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H02J 1/00 306 L |
2018年06月26日 特許庁 / 特許 | アンテナ装置、電子機器及び無線通信方法 FI分類-H01Q 3/24, FI分類-H01Q 21/06, FI分類-H01P 1/30 Z, FI分類-H01Q 1/24 Z, FI分類-H04B 1/3827, FI分類-H04B 7/06 020, FI分類-H04B 7/08 020 |
2018年06月08日 特許庁 / 特許 | 電子機器、キーコード生成方法及びプログラム FI分類-H03M 11/04, FI分類-G06F 3/02 460, FI分類-G06F 3/02 520 |
2018年04月17日 特許庁 / 特許 | 電子機器、接続方法及びプログラム FI分類-G06F 3/00 A, FI分類-G06F 13/38 350, FI分類-G06F 13/14 310 H, FI分類-G06F 13/38 320 Z, FI分類-G06F 13/38 340 E |
2018年03月16日 特許庁 / 特許 | 電子機器、制御方法及びプログラム FI分類-G06F 21/31 |
2018年03月14日 特許庁 / 特許 | システム、電子機器および接続制御方法 FI分類-G06F 3/00 A, FI分類-G06F 3/00 V, FI分類-G06F 13/38 350 |
2018年03月07日 特許庁 / 特許 | 電子機器、イベント検知方法及びプログラム FI分類-G07C 5/00 Z, FI分類-G08G 1/00 D |
2018年01月31日 特許庁 / 特許 | 電子機器、制御方法及びプログラム FI分類-G08B 21/02, FI分類-G08B 25/04 K, FI分類-G08B 25/08 A |
2018年01月31日 特許庁 / 特許 | 電子機器、ウェアラブル機器および表示制御方法 FI分類-G06F 3/0485, FI分類-G06F 3/0354 453 |
2018年01月30日 特許庁 / 特許 | ウェアラブル機器及びその操作方法 FI分類-G06F 3/0488, FI分類-G06F 3/01 510, FI分類-G06F 3/041 400, FI分類-G06F 3/041 595, FI分類-G06F 3/0354 453, FI分類-G06F 3/038 350 D |
2018年01月12日 特許庁 / 特許 | 電子機器 FI分類-H01Q 1/52, FI分類-H04B 1/38, FI分類-H01Q 1/24 Z, FI分類-H04M 1/02 C |
2017年12月28日 特許庁 / 特許 | システム FI分類-G09G 5/34 A, FI分類-H04N 7/18 U, FI分類-G06F 3/0481 170, FI分類-G06F 3/0488 160, FI分類-G06F 3/14 350 B, FI分類-G06F 3/14 360 B, FI分類-G09G 5/00 510 H, FI分類-G09G 5/00 550 C, FI分類-G09G 5/36 520 B, FI分類-G09G 5/36 520 E |
2017年12月27日 特許庁 / 特許 | 電子機器、ウェアラブル機器及び表示制御方法 FI分類-G02C 11/00, FI分類-G06F 3/0481, FI分類-G06F 3/0487, FI分類-G02B 27/02 Z, FI分類-G06F 3/01 510, FI分類-G06F 3/01 570, FI分類-G09G 5/00 510 G, FI分類-G09G 5/00 550 B, FI分類-G09G 5/00 550 C, FI分類-G09G 5/00 550 D, FI分類-G09G 5/36 520 K |
2017年12月18日 特許庁 / 特許 | ホルダ FI分類-G06F 1/16 312 G, FI分類-G06F 1/16 312 K |
2017年12月18日 特許庁 / 特許 | ホルダ FI分類-H05K 5/02 V, FI分類-G06F 1/16 312 G, FI分類-G06F 1/16 312 K |
2017年12月15日 特許庁 / 特許 | 電源システム FI分類-G06F 1/28 C, FI分類-H02M 3/155 H, FI分類-G06F 1/26 334 C, FI分類-H02J 1/00 306 G |
2017年12月15日 特許庁 / 特許 | 電源システム FI分類-G06F 1/28, FI分類-G06F 1/30, FI分類-H02M 3/00 H, FI分類-G06F 1/26 303, FI分類-H02J 7/00 302 A |
2017年12月15日 特許庁 / 特許 | 電源システム FI分類-G06F 1/28, FI分類-G06F 1/30, FI分類-H02M 3/00 H, FI分類-G06F 1/26 303, FI分類-H02J 7/00 302 A |
2017年05月12日 特許庁 / 特許 | 電子機器および方法 FI分類-H04M 1/73, FI分類-G06F 1/26 F, FI分類-G06F 3/00 A, FI分類-G06F 3/00 Q, FI分類-G06F 1/26 331 E, FI分類-G06F 1/26 334 H |
2017年05月01日 特許庁 / 特許 | コンピュータシステムおよび電子機器 FI分類-G06F 3/00 A, FI分類-G06F 3/00 S, FI分類-G06F 1/16 312 E, FI分類-G06F 1/16 312 K, FI分類-G06F 1/16 312 N |
2017年05月01日 特許庁 / 特許 | 情報処理装置 FI分類-G06F 9/06 610 J, FI分類-G06F 9/06 640 A |
2017年04月27日 特許庁 / 特許 | 電子機器および方法 FI分類-G06F 1/28 C, FI分類-H02J 7/00 H, FI分類-H02J 7/00 X, FI分類-G06F 1/26 331 A, FI分類-G06F 1/26 334 Z, FI分類-G06F 1/26 335 C, FI分類-H02J 7/00 302 D |
2017年03月27日 特許庁 / 特許 | 無線端末装置、及び、無線端末システム FI分類-G08C 17/02, FI分類-G08C 15/00 E, FI分類-G08C 25/00 Z, FI分類-H04M 11/00 301 |
2016年11月30日 特許庁 / 特許 | 回路基板及び電子機器 FI分類-H05K 1/02 D, FI分類-H05K 1/18 K, FI分類-H01L 23/12 B, FI分類-H01L 23/12 F, FI分類-H01L 23/12 J, FI分類-H01L 23/36 C, FI分類-H01L 23/12 501 B |
2016年11月30日 特許庁 / 特許 | 回路基板構造 FI分類-G06F 1/20 B, FI分類-G06F 1/20 C, FI分類-H05K 1/02 F, FI分類-H05K 1/02 P, FI分類-H05K 1/18 F, FI分類-H05K 7/20 E, FI分類-H05K 9/00 A, FI分類-H01L 23/40 D |
2016年11月21日 特許庁 / 特許 | 応力感応樹脂を用いたコネクタ FI分類-H01R 13/46 301 B |
2016年03月04日 特許庁 / 特許 | 電子機器、方法及びプログラム FI分類-G06F 21/31, FI分類-G06F 21/44, FI分類-G06F 9/06 610 L, FI分類-G06F 9/06 640 A, FI分類-G06F 13/00 530 A |
2016年02月25日 特許庁 / 特許 | 電子機器および制御方法 FI分類-H01M 10/46, FI分類-H02J 50/10, FI分類-G06F 1/26 F, FI分類-G06F 1/28 C, FI分類-H02J 7/34 D, FI分類-H01M 10/44 Q, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H02J 7/00 301 D |
2016年02月24日 特許庁 / 特許 | リモートコントロールシステム、ウェアラブル端末およびリモートコントロール方法 FI分類-G06F 3/01 510, FI分類-H04Q 9/00 331 A, FI分類-G06F 3/038 310 A |
2016年02月22日 特許庁 / 特許 | 電子機器及び方法 FI分類-G09B 5/02, FI分類-G06Q 50/20, FI分類-H04M 3/56 Z, FI分類-H04N 7/15 610, FI分類-G06F 13/00 650 A |
2015年12月25日 特許庁 / 特許 | 電子機器、方法及びプログラム FI分類-G06F 21/12 310, FI分類-G06F 21/62 309, FI分類-G06F 9/06 640 A, FI分類-G06F 15/00 410 B |
2015年12月25日 特許庁 / 特許 | 電子機器、方法及びプログラム FI分類-G06F 3/0484 170, FI分類-G06F 15/00 410 B |
2015年12月25日 特許庁 / 特許 | 電子機器、方法およびプログラム FI分類-G06F 21/31, FI分類-G06F 3/12 322, FI分類-G06F 3/12 338 |
2015年12月15日 特許庁 / 特許 | 端末装置、連絡システム、送信方法および送信プログラム FI分類-G08G 1/09 F, FI分類-G08B 25/08 A |
2015年12月11日 特許庁 / 特許 | 電子機器及び表示制御方法 FI分類-G06T 11/80 E, FI分類-G06F 17/21 610, FI分類-G06F 17/22 694, FI分類-G06F 3/0484 120, FI分類-G06F 3/0484 150, FI分類-G06F 3/0488 130 |
2015年11月26日 特許庁 / 特許 | ポート接続回路、ポート接続制御方法、電子機器 FI分類-G06F 3/00 A, FI分類-G06F 3/00 F, FI分類-G06F 13/38 350 |
2015年11月24日 特許庁 / 特許 | 情報通信端末 FI分類-H01Q 1/38, FI分類-H01Q 9/04, FI分類-H01Q 1/24 Z |
2015年10月09日 特許庁 / 特許 | 電子機器 FI分類-H05K 7/14 B, FI分類-H05K 7/14 C, FI分類-H05K 7/20 B, FI分類-H05K 7/20 F, FI分類-G06F 3/041 660 |
2015年10月07日 特許庁 / 特許 | 携帯型の情報処理装置 FI分類-H05K 5/02 V, FI分類-G06F 1/16 312 G, FI分類-G06F 1/16 312 K, FI分類-G06F 1/16 312 V |
2015年10月01日 特許庁 / 特許 | 電子機器、ペン、及びペンの保持方法 FI分類-H04M 1/02 A, FI分類-H04M 1/21 Z, FI分類-G06F 3/03 400 E |
2015年09月24日 特許庁 / 特許 | 電子機器及び方法 FI分類-G06K 9/03 J, FI分類-G06K 9/68 B, FI分類-G06F 17/22 617 |
2015年08月27日 特許庁 / 特許 | 電子機器 FI分類-H01Q 1/24 Z |
2015年08月25日 特許庁 / 特許 | 電子機器及び方法 FI分類-G06F 3/048 620, FI分類-G06F 13/00 650 A, FI分類-G06F 3/048 651 A |
2015年07月24日 特許庁 / 特許 | ドッキング装置 FI分類-G06F 1/16 312 E, FI分類-G06F 1/16 312 K |
2015年03月13日 特許庁 / 特許 | 電子機器、表示方法及びプログラム FI分類-A47G 33/02 D, FI分類-G06F 3/16 640, FI分類-G06F 3/01 310 A, FI分類-G09G 5/00 550 C, FI分類-G06F 3/048 656 A |
2015年03月04日 特許庁 / 特許 | 商品購入システム及び方法 FI分類-G06Q 50/02, FI分類-A01G 7/00 603, FI分類-G06Q 30/06 140 G |
2015年02月25日 特許庁 / 特許 | 電子機器、方法及びプログラム FI分類-G10L 21/12, FI分類-G06F 3/16 650, FI分類-G10L 15/00 200 G, FI分類-G10L 15/22 460 Z |
2015年01月29日 特許庁 / 特許 | 電子機器および方法 FI分類-G06T 1/00 200 E, FI分類-G06F 17/30 170 B, FI分類-G06F 17/30 350 C, FI分類-G06F 17/30 380 Z, FI分類-G06F 3/048 656 A |
2014年12月25日 特許庁 / 特許 | システム及び電子機器 FI分類-G06F 17/30 310 Z, FI分類-G06F 17/30 320 D, FI分類-G10L 15/00 200 A, FI分類-G10L 15/00 200 T |
2014年12月05日 特許庁 / 特許 | 電子機器 FI分類-A61B 5/00 102 C |
2014年11月07日 特許庁 / 特許 | 方法、電子機器、およびプログラム FI分類-H04S 5/02 E, FI分類-H04S 7/00 F, FI分類-H04R 1/40 310, FI分類-H04R 3/00 310 |
2014年11月04日 特許庁 / 特許 | 手書きのための電子機器および方法 FI分類-G06F 3/0482, FI分類-G06K 9/62 G, FI分類-G06F 3/0488 130 |
2014年10月30日 特許庁 / 特許 | 電子機器、方法及びプログラム FI分類-G06F 3/0488, FI分類-G06K 9/62 G |
2014年10月29日 特許庁 / 特許 | システムおよび方法 FI分類-H04M 3/00 E, FI分類-G05B 23/02 R, FI分類-G06Q 10/00 300, FI分類-H04M 11/00 301, FI分類-G05B 23/02 302 Z |
2014年10月23日 特許庁 / 特許 | 電子機器、処理方法およびプログラム FI分類-G06F 3/048 620, FI分類-G06F 3/048 656 A, FI分類-G06F 3/048 656 B |
2014年10月01日 特許庁 / 特許 | 電子機器、処理方法およびプログラム FI分類-G06K 9/70, FI分類-G06K 9/68 Z |
2014年10月01日 特許庁 / 特許 | 電子機器、方法およびプログラム FI分類-H04M 1/00 H, FI分類-H04M 1/00 R, FI分類-G10L 21/043 100, FI分類-G10L 21/0208 100 Z |
2014年09月29日 特許庁 / 特許 | 電子機器、方法及びプログラム FI分類-G10L 21/12, FI分類-G10L 25/48 100, FI分類-G06F 3/16 320 F, FI分類-G10L 17/00 200 Z |
2014年09月22日 特許庁 / 特許 | 電子機器 FI分類-G10L 21/12, FI分類-G06F 3/16 620, FI分類-G06F 3/16 640, FI分類-G06F 3/0481 170, FI分類-G10L 17/00 200 Z |
2014年09月10日 特許庁 / 特許 | 電子機器、システム、および同期方法 FI分類-G06F 12/00 531 M, FI分類-G06F 12/00 533 J |
2014年03月31日 特許庁 / 特許 | 電子機器および電子機器の制御方法 FI分類-H04R 3/00 320, FI分類-G10L 15/28 400, FI分類-G10L 25/51 400, FI分類-H04R 1/40 320 A, FI分類-G10L 15/22 460 Z, FI分類-G10L 17/00 200 Z |
Dynabook株式会社の商標情報(24件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2022年02月07日 特許庁 / 商標 | dynabook Edge AI Engine 09類 |
2021年05月17日 特許庁 / 商標 | dynaConnect 09類, 38類, 42類 |
2020年12月02日 特許庁 / 商標 | dynaTeams 09類, 35類, 37類, 41類, 42類 |
2020年08月26日 特許庁 / 商標 | Job Canvas 09類, 35類, 42類 |
2019年03月25日 特許庁 / 商標 | 玳能本 09類, 35類, 37類, 40類 |
2018年12月06日 特許庁 / 商標 | dynadesk 09類, 42類 |
2018年09月28日 特許庁 / 商標 | ダイナブック 09類, 35類, 37類, 38類, 40類, 41類, 42類 |
2018年09月28日 特許庁 / 商標 | Dynabook 09類, 35類, 37類, 38類, 40類, 41類, 42類 |
2018年09月18日 特許庁 / 商標 | dynaSchool Pocket 09類, 35類, 38類, 41類, 42類 |
2018年03月16日 特許庁 / 商標 | School\Innovation 09類, 35類, 38類, 41類, 42類 |
2018年02月01日 特許庁 / 商標 | dynaEdge Digital Board 09類, 38類, 42類 |
2018年01月23日 特許庁 / 商標 | Vision DE Suite 09類, 42類 |
2018年01月23日 特許庁 / 商標 | インテリジェントビューア 09類 |
2017年05月30日 特許庁 / 商標 | dynaEdge 09類, 38類, 42類 |
2017年05月30日 特許庁 / 商標 | dynaEdge Viewer 09類, 38類, 42類 |
2017年05月30日 特許庁 / 商標 | dynaEdge 09類, 38類, 42類 |
2015年11月10日 特許庁 / 商標 | クリエイティブノート 09類 |
2015年08月27日 特許庁 / 商標 | dynapad 09類 |
2015年02月26日 特許庁 / 商標 | dynaSchool 09類, 38類, 41類, 42類 |
2015年02月26日 特許庁 / 商標 | ダイナスクール 09類, 38類, 41類, 42類 |
2015年02月13日 特許庁 / 商標 | おもいで小槌 09類 |
2015年02月13日 特許庁 / 商標 | 思い出フォトビューア 09類 |
2015年01月20日 特許庁 / 商標 | dynaBOX 42類 |
2014年08月28日 特許庁 / 商標 | TruRecorder 09類 |
Dynabook株式会社の意匠情報(15件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2023年07月12日 特許庁 / 意匠 | 電子計算機 意匠新分類-H7724 |
2022年06月24日 特許庁 / 意匠 | 電子計算機 意匠新分類-H66 |
2022年04月13日 特許庁 / 意匠 | 電子計算機 意匠新分類-H7724 |
2022年04月13日 特許庁 / 意匠 | 電子計算機 意匠新分類-H7724 |
2022年03月18日 特許庁 / 意匠 | 電子計算機 意匠新分類-H7724 |
2021年06月22日 特許庁 / 意匠 | ドライブレコーダー 意匠新分類-J3230 |
2021年06月08日 特許庁 / 意匠 | 電子計算機 意匠新分類-H7724 |
2021年05月06日 特許庁 / 意匠 | 電子計算機 意匠新分類-H7724 |
2020年09月23日 特許庁 / 意匠 | 電子計算機 意匠新分類-H7724 |
2020年09月23日 特許庁 / 意匠 | 電子計算機 意匠新分類-H7724 |
2020年08月27日 特許庁 / 意匠 | 電子計算機 意匠新分類-H7724 |
2020年08月27日 特許庁 / 意匠 | 電子計算機 意匠新分類-H7724 |
2020年08月06日 特許庁 / 意匠 | 電子計算機 意匠新分類-H7724 |
2019年04月05日 特許庁 / 意匠 | モバイルコンピュータ 意匠新分類-H770 |
2018年11月28日 特許庁 / 意匠 | モバイルコンピュータ 意匠新分類-H770 |
Dynabook株式会社の職場情報
項目 | データ |
---|---|
企業規模 | 970人 |
管理職全体人数 | 354人 男性 334人 / 女性 20人 |
Dynabook株式会社の閲覧回数
データ取得中です。