国立大学法人東京学芸大学とは

国立大学法人東京学芸大学(トウキョウガクゲイダイガク)は、法人番号:8012405001283で東京都小金井市貫井北町4丁目1番1号に所在する法人として東京法務局府中支局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、学長國分充。設立日は2004年04月01日。従業員数は1,166人。登録情報として、調達情報が82件補助金情報が87件表彰情報が1件届出情報が2件商標情報が4件職場情報が1件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2020年04月08日です。
インボイス番号:T8012405001283については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は東京労働局。立川労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
 

名称の「国立大学法人」について(β版)

国立大学法人は、国が設立し、運営する大学の法的な枠組みです。国立大学法人は、大学の運営に必要な法人格を持ち、独自の組織や財源を有します。国立大学法人は、国の予算を受けて教育・研究活動を行い、学生の教育や研究成果の発信を担当します。また、国立大学法人は、国の政策や社会のニーズに応じて、教育内容や研究方針を柔軟に変更することができます。国立大学法人は、高い学術水準を維持し、社会に貢献することを目指しています。

国立大学法人東京学芸大学の基本情報

項目 内容
商号又は名称 国立大学法人東京学芸大学
商号又は名称(読み仮名)フリガナ トウキョウガクゲイダイガク
法人番号 8012405001283
会社法人等番号 0124-05-001283
登記所 東京法務局府中支局
※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。
インボイス登録番号
※2024年08月31日更新
インボイス番号
T8012405001283
※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。
(2024年08月31日現在)
法人種別 その他の設立登記法人
法人格:国立大学法人
郵便番号 〒184-0015
※地方自治体コードは 13210
国内所在地(都道府県)都道府県 東京都
※東京都の法人数は 1,323,049件
国内所在地(市区町村)市区町村 小金井市
※小金井市の法人数は 4,036件
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 貫井北町4丁目1番1号
国内所在地(1行表示)1行表示 東京都小金井市貫井北町4丁目1番1号
国内所在地(読み仮名)読み仮名 トウキョウトコガネイシヌクイキタマチ4チョウメ
代表者 学長 國分 充
設立日 2004年04月01日
従業員数 1,166人
更新年月日更新日 2020年04月08日
変更年月日変更日 2015年10月05日
法人番号指定年月日指定日 2015年10月05日
※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。
管轄の労働局労働局 東京労働局
〒102-8305~〒102-8307 東京都千代田区九段南1丁目2番1号 九段第3合同庁舎12階~14階
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 立川労働基準監督署
〒190-8516 東京都立川市緑町4-2立川地方合同庁舎3階

国立大学法人東京学芸大学の場所

GoogleMapで見る

国立大学法人東京学芸大学の登録履歴

日付 内容
2015年10月05日
【新規登録】
名称が「国立大学法人東京学芸大学」で、「東京都小金井市貫井北町4丁目1番1号」に新規登録されました。

国立大学法人東京学芸大学の法人活動情報

国立大学法人東京学芸大学の調達情報(82件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2023年09月15日
教師と管理職の対話と奨励におけるプロセスの最適化に関すること
26,201,605円
2023年07月11日
令和5年度「学校等における生命(いのち)の安全教育推進事業」
1,283,252円
2023年07月03日
次世代の学校・教育現場を見据えた先端技術・教育データの利活用推進 (最先端技術及び教育データ利活用に関する実証事業)
9,972,221円
2023年07月03日
いじめ・不登校等の未然防止に向けた魅力ある学校づくりに関する調査研究
4,083,500円
2023年06月30日
令和の日本型学校体育構築支援事業
6,455,094円
2023年06月29日
令和5年度「読書活動推進事業」
300,000円
2023年06月26日
次世代の学校・教育現場を見据えた先端技術・教育データの利活用推進 (最先端技術及び教育データ利活用に関する実証事業)
9,945,243円
2023年06月21日
教員研修の高度化に資するモデル開発事業
28,628,322円
2023年06月16日
新たな教育課題に対応できる教員の養成モデル及び学び続ける教師を支えるモデルの開発
4,589,716円
2023年04月24日
令和5年度学校図書館司書教諭講習
4,277,610円
2023年04月13日
特定分野に特異な才能のある児童生徒への支援の推進事業
7,038,073円
2023年04月03日
教育研究開発事業
1,989,150円
2023年04月01日
令和5年度「高等学校における日本語指導体制の充実に関する調査研究」
6,004,136円
2022年08月22日
(Ⅲ)重要分野のリカレントプログラムの開発・実施
7,139,537円
2022年08月22日
(Ⅲ)重要分野のリカレントプログラムの開発・実施
17,910,358円
2022年06月17日
令和4年度「学校等における生命(いのち)の安全教育推進事業」
997,209円
2022年05月23日
令和4年度「読書活動推進事業」
300,000円
2022年05月11日
令和4年度道徳教育の抜本的改善・充実に係る支援事業
3,386,331円
2022年04月20日
令和4年度学校図書館司書教諭講習
4,995,372円
2022年04月01日
実社会との接点を重視した課題解決型学習プログラムに係る実践研究
965,360円
2022年04月01日
令和4年度「高等学校における日本語指導体制整備事業」
16,233,965円
2022年04月01日
教育研究開発事業
2,739,218円
2021年09月06日
令和3年度「子供を性犯罪等の当事者にしないための安全教育推進事業」における学校における生命(いのち)の安全教育推進事業(二次募集)
2,469,434円
2021年07月14日
就職・転職支援のためのリカレント教育プログラムの開発・実施
51,957,175円
2021年07月01日
指導成果の検証
3,754,739円
2021年06月28日
道徳教育の抜本的改善・充実に係る支援事業
4,244,290円
2021年06月22日
実社会との接点を重視した課題解決型学習プログラムに係る実践研究
1,375,748円
2021年06月18日
各教科等に係る研究課題 高等学校芸術・工芸
257,000円
2021年05月28日
令和3年度 学校図書館の活性化に向けた調査研究
300,000円
2021年05月21日
学校現場と外部人材をつなぐ在り方に関する調査研究
5,690,617円
2021年04月19日
学校図書館司書教諭講習
4,686,277円
2021年04月14日
令和3年度「高等学校における日本語指導体制整備事業」
15,499,397円
2021年04月01日
教育研究開発事業
2,806,641円
2021年04月01日
教育研究開発事業
1,339,406円
2020年12月03日
指導成果の検証
11,057,431円
2020年08月11日
令和2年度 新時代の教育のための国際協働プログラム(教員交流)
10,010,260円
2020年08月05日
幼児教育実践の質向上総合プラン(幼児教育の教育課題に対応した指導方法等充実調査研究)
4,071,790円
2020年06月30日
各教科等に係る研究課題 高等学校芸術・工芸
260,054円
2020年05月20日
令和2年度 学校図書館の振興に向けた調査研究
300,000円
2020年05月12日
学校図書館司書教諭講習
2,099,425円
2020年04月21日
更新講習型プログラム
12,896,073円
2020年04月01日
発達障害の可能性のある児童生徒等に対する教科指導法研究事業
4,748,909円
2019年11月22日
平成31年度「少子化・人口減少社会に対応した活力ある学校教育推進事業」
5,135,317円
2019年09月12日
「環境のための地球規模の学習及び観測プログラム」(グローブ)推進事業のグローブ指定校事業(中央センター)
2,405,287円
2019年09月09日
2019年度教員の養成・採用・研修の一体的改革推進事業
1,300,000円
2018年07月23日
教科教育コアカリキュラムの研究
2,363,000円
2018年07月10日
(イ)生涯の各ライフステージ
1,979,069円
2018年07月10日
(ア)学校から社会への移行期
1,979,069円
2018年06月27日
道徳教育の抜本的改善・充実に係る支援事業
864,195円
2018年06月19日
「環境のための地球規模の学習及び観測プログラム(グローブ)推進事業」の中央センター事業
3,380,000円
2018年05月30日
「環境のための地球規模の学習及び観測プログラム(グローブ)推進事業」のグローブ指定校事業
67,200円
2018年04月02日
教育研究開発事業
1,759,530円
2018年04月02日
平成30年度TALIS2018ビデオスタディ研究分析 一式
11,199,600円
2018年04月02日
スーパーグローバルハイスクール
6,800,000円
2018年04月02日
学校図書館司書教諭講習
5,206,000円
2018年04月02日
学校以外の場における教育機会の確保等に関する調査研究
9,261,608円
2018年04月02日
学校図書館ガイドラインを踏まえた学校図書館の利活用に係る調査研究
300,000円
2018年04月02日
学習上の支援機器等教材活用評価研究事業
2,295,233円
2017年06月21日
平成29年度「青少年教育施設を活用した国際交流事業」
6,113,447円
2017年06月19日
「環境のための地球規模の学習及び観測プログラム(グローブ)推進事業」の中央センター事業
2,400,000円
2017年06月19日
「環境のための地球規模の学習及び観測プログラム(グローブ)推進事業」のグローブ指定校事業
67,200円
2017年06月15日
次世代の教育情報化推進事業(情報活用能力の育成等に関する実践的調査研究)
1,252,665円
2017年06月01日
新たな教育課題の必修化のための研究事業
1,444,000円
2017年04月14日
平成29年度ビデオスタディ研究分析 一式
11,988,000円
2017年04月03日
学校司書の資格・養成の在り方や資質能力の向上等に関する調査研究
300,000円
2017年04月03日
スーパーグローバルハイスクール
7,400,000円
2017年04月03日
学校以外の場における教育機会の確保等に関する調査研究
5,523,600円
2017年04月03日
平成29年度小学校教員資格認定試験
5,027,833円
2017年04月03日
平成29年度幼稚園教員資格認定試験
9,972,167円
2017年04月03日
学校図書館司書教諭講習
3,100,139円
2016年06月01日
英語教員の英語力・指導力強化のための調査研究事業
34,959,405円
2016年05月23日
平成28年度「青少年教育施設を活用した国際交流事業」日タイ大学生招聘交流事業-畜産から農村地域の教育を学ぶ-
7,031,043円
2016年04月28日
スーパーグローバルハイスクール
9,000,000円
2016年04月01日
平成28年度小学校教員資格認定試験
5,315,533円
2016年04月01日
平成28年度幼稚園教員資格認定試験
8,191,431円
2016年04月01日
学校図書館司書教諭講習
3,790,855円
2015年07月22日
英語教員の英語力・指導力強化のための調査研究事業
32,657,080円
2015年06月01日
平成27年度「青少年教育施設を活用した国際交流事業」日タイ大学生招聘交流事業-生活文化と学校教育を学ぶ-
7,462,000円
2015年06月01日
スーパーグローバルハイスクール
10,000,000円
2015年04月09日
平成27年度幼稚園教員資格認定試験
10,720,173円
2015年04月09日
学校図書館司書教諭講習
3,906,517円
2015年04月09日
平成27年度小学校教員資格認定試験
7,072,685円

国立大学法人東京学芸大学の補助金情報(87件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2023年08月23日
令和4年度 成長分野における即戦力人材輩出に向けたリカレント教育推進事業
8,797,315円
2023年06月01日
教員研修高度化推進支援事業(「新たな教師の学び」に対応したオンライン研修コンテンツ開発事業)
5,856,764円
2023年05月29日
SDGs達成の担い手育成(ESD)推進事業
3,771,192円
2023年03月28日
令和4年度国立大学附属幼稚園体制整備事業
150,000円
2023年03月20日
令和4年度感染症流行下における学校教育活動体制整備事業
13,113,000円
2023年03月02日
特別支援教育就学奨励費交付金
204,334円
2023年03月01日
高等学校等就学支援金交付金
-6,393,600円
2023年02月17日
(小金井(附小))校舎改修Ⅱ
-
2023年02月17日
(小金井)ライフライン再生(防災設備等)
-
2023年02月06日
令和3年度学校等における感染症対策等支援事業
3,107,000円
2022年12月16日
デジタル化による教育人材育成機能高度化のための環境整備
90,000,000円
2022年11月10日
高等学校等就学支援金交付金
54,603,600円
2022年10月11日
令和3年度学校等における感染症対策等支援事業
29,000円
2022年08月10日
大学等における修学の支援に関する法律による令和4事業年度授業料等減免費交付金
141,389,500円
2022年07月25日
SDGs達成の担い手育成(ESD)推進事業
3,726,000円
2022年06月09日
国立大学附属幼稚園教育体制支援事業
1,759,000円
2022年03月30日
学校のICTを活用した授業環境高度化推進事業(東京学芸大学)
7,203,000円
2022年03月07日
高等学校等就学支援金交付金
47,377,200円
2022年03月03日
教育支援体制整備事業費交付金(国立大学附属幼稚園緊急環境整備事業)
500,000円
2022年02月21日
大学等における修学の支援に関する法律による令和3事業年度授業料等減免費交付金
1,941,300円
2022年01月26日
学芸の森ホール設置型音響映像設備整備
35,373,000円
2021年11月11日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業)
2,250,000円
2021年09月03日
SDGs達成の担い手育成(ESD)推進事業
4,562,000円
2021年08月12日
大学等における修学の支援に関する法律による令和3事業年度授業料等減免費交付金
155,585,700円
2021年05月18日
GIGAスクールサポーター配置促進事業(東京学芸大学)
287,000円
2021年04月23日
(小金井)長寿命化促進事業
-
2021年03月29日
デジタル活用教育高度化事業
94,700,000円
2021年03月04日
高等学校等就学支援金交付金
50,643,600円
2021年03月04日
教育支援体制整備事業費交付金(国立大学附属幼稚園緊急環境整備事業)
500,000円
2021年02月26日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業)
18,000,000円
2021年02月25日
(小金井)ライフライン再生(消火設備)
-
2021年02月25日
(小金井)ライフライン再生(給排水設備)
-
2021年02月18日
証明書自動発行システム一式
17,820,000円
2021年02月17日
大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金
7,971,200円
2020年12月03日
大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金
23,302,800円
2020年09月30日
GIGAスクール構想の加速による学びの保障(東京学芸大学)
106,858,000円
2020年09月03日
学校保健特別対策事業費補助金(学校再開に伴う感染症・学習保障等に係る支援事業)
40,000,000円
2020年08月13日
大学の世界展開力強化事業(アジアA-2)
16,844,000円
2020年07月17日
大学等における遠隔授業の環境構築の加速による学修機会の確保(東京学芸大学)
14,508,000円
2020年07月07日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策のためのマスク等購入支援事業)
1,795,000円
2020年07月06日
大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金
129,851,600円
2020年06月05日
(下馬他)基幹・環境整備(衛生対策)
-
2020年04月16日
(小金井他)ライフライン再生(給排水設備)
-
2020年03月12日
学習者用コンピュータ等整備
52,200,000円
2020年03月12日
校内通信ネットワーク整備
65,400,000円
2020年03月10日
高等学校等就学支援金交付金
2,026,800円
2020年02月20日
(小金井)災害復旧事業
-
2020年02月20日
(小金井)総合研究棟改修(教育学系)
-
2020年02月20日
(深沢小他)災害復旧事業
-
2020年02月12日
(小金井他)ライフライン再生(電気設備)
-
2019年11月01日
高等学校等就学支援金交付金
53,422,800円
2019年10月10日
特別支援教育就学奨励費交付金
8,735,000円
2019年06月19日
大学の世界展開力強化事業(アジアA-2)
20,271,000円
2019年04月22日
(小金井)ライフライン再生(給排水設備)
-
2019年04月22日
(小金井他)ライフライン再生(電気設備)
-
2019年04月22日
(小金井)図書館
-
2019年03月19日
特別支援教育就学奨励費交付金
1,110,203円
2019年03月13日
(小金井他)災害復旧事業
-
2019年03月01日
高等学校等就学支援金交付金
374,400円
2019年02月22日
(小金井)講堂耐震改修
-
2018年11月22日
(小金井他)基幹・環境整備(ブロック塀対策)
-
2018年11月22日
(小金井)災害復旧事業
-
2018年10月25日
特別支援教育就学奨励費交付金
8,218,000円
2018年10月16日
高等学校等就学支援金交付金
52,845,600円
2018年06月25日
大学の世界展開力強化事業(アジアA-2)
23,300,000円
2018年04月27日
東京学芸大学・機能強化促進費
21,704,000円
2018年04月12日
(小金井)総合研究棟改修Ⅲ(総合教育科学系・人文社会科学系)
-
2018年03月16日
特別支援教育就学奨励費交付金
662,334円
2018年03月07日
(小金井)災害復旧事業
-
2018年02月16日
高等学校等就学支援金交付金
220,800円
2017年10月16日
特別支援教育就学奨励費交付金
8,100,000円
2017年06月27日
大学の世界展開力強化事業(アジアA-2)
36,000,000円
2017年05月09日
大学間連携による教員養成の高度化支援システムの構築~教員養成ルネッサンス・HATOプロジェクト~
71,076,000円
2017年04月12日
(小金井)ライフライン再生(給水設備)
-
2017年04月01日
原子力人材育成等推進事業費補助金(教員養成系大学の特長を活かした高度原子力教育カリキュラムの開発)
13,169,679円
2017年03月30日
高校生等への修学支援事業
28,800円
2017年03月10日
特別支援教育就学奨励費交付金
527,196円
2017年02月16日
高校生等への修学支援事業
86,400円
2017年01月04日
通信・放送・インターネット等による講習開発支援事業
900,000円
2016年12月07日
大学の世界展開力強化事業(アジア・タイプA-2)
16,300,000円
2016年11月29日
特別支援教育就学奨励費交付金
8,214,000円
2016年11月16日
高校生等への修学支援事業
52,107,600円
2016年11月16日
生命領域における次世代育成体験型教育プログラム構築のための機器の整備
-
2016年10月21日
(小金井)総合研究棟改修Ⅱ(人文社会系)
-
2016年04月28日
大学間連携による教員養成の高度化支援システムの構築~教員養成ルネッサンス・HATOプロジェクト~
145,478,000円
2016年04月11日
(小金井)総合研究棟改修(人文社会系)
-
2016年04月01日
原子力人材育成等推進事業費補助金(教員養成系大学の特長を活かした高度原子力教育カリキュラムの開発)
16,445,599円

国立大学法人東京学芸大学の表彰情報(1件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2020年12月08日
令和2年度「障害者の生涯学習支援活動」に係る文部科学大臣表彰 功労者表彰
作品展示・交流活動の環境づくり

国立大学法人東京学芸大学の届出情報(2件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2001年04月24日
アルコール事業 - 許可使用者
-
代表者:学長 國分 充
全省庁統一資格 / -

国立大学法人東京学芸大学の商標情報(4件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2022年02月24日
特許庁 / 商標
§sure\for All\Children
41類
2022年02月08日
特許庁 / 商標
§エデュモット\edumotto
09類, 41類
2020年12月16日
特許庁 / 商標
コドモス\CoDOMoS
41類
2016年03月17日
特許庁 / 商標
KAGAC
41類

国立大学法人東京学芸大学の職場情報

項目 データ
企業規模
1,166人
男性 656人 / 女性 510人

国立大学法人東京学芸大学の閲覧回数

データ取得中です。

国立大学法人東京学芸大学の近くの法人

前の法人:医療法人社団博真会 次の法人:特定非営利活動法人地域自給くにたち

SNSでシェアする
開く

PAGE TOP