法人番号:8021005003433
学校法人幾徳学園
情報更新日:2024年08月31日
学校法人幾徳学園とは
学校法人幾徳学園(イクトクガクエン)は、法人番号:8021005003433で神奈川県厚木市下荻野1030番地に所在する法人として横浜地方法務局湘南支局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、理事長中部謙一郎。設立日は1962年12月15日。従業員数は323人。登録情報として、調達情報が8件、補助金情報が15件、届出情報が2件、特許情報が37件、商標情報が3件、意匠情報が2件、職場情報が1件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2018年05月30日です。
インボイス番号:T8021005003433については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は神奈川労働局。厚木労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
名称の「学校法人」について(β版)
学校法人は、法律上の存在であり、教育機関を運営するために設立される法人です。学校法人は、学校の設立、運営、管理に関する責任を負います。また、学校法人は、教育目的を達成するために必要な施設や資金を確保し、教育プログラムを実施するための教職員を雇用することもあります。学校法人は、教育機関としての法的地位を持ち、教育行政や教育関連の法律に基づいて運営されます。学校法人は、教育の質を向上させるために、教育方針やカリキュラムの策定、教育研究の推進などを行います。
学校法人幾徳学園の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | 学校法人幾徳学園 |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | イクトクガクエン |
法人番号 | 8021005003433 |
会社法人等番号 | 0210-05-003433 |
登記所 | 横浜地方法務局湘南支局 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T8021005003433 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | その他の設立登記法人 法人格:学校法人 |
郵便番号 | 〒243-0203 ※地方自治体コードは 14212 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 神奈川県 ※神奈川県の法人数は 365,947件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | 厚木市 ※厚木市の法人数は 9,622件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 下荻野1030番地 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 神奈川県厚木市下荻野1030番地 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | カナガワケンアツギシシモオギノ |
代表者 | 理事長 中部 謙一郎 |
設立日 | 1962年12月15日 |
従業員数 | 323人 |
更新年月日更新日 | 2018年05月30日 |
変更年月日変更日 | 2015年10月05日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 神奈川労働局 〒231-8434 神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57番地横浜第2合同庁舎 |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 厚木労働基準監督署 〒243-0018 神奈川県厚木市中町3-2-6厚木Tビル5階 |
学校法人幾徳学園の場所
学校法人幾徳学園の登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「学校法人幾徳学園」で、「神奈川県厚木市下荻野1030番地」に新規登録されました。 |
学校法人幾徳学園の法人活動情報
学校法人幾徳学園の調達情報(8件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2024年04月01日 | 令和6年度「無人自動運転等のCASE対応に向けた実証・支援事業(仮想空間での自動運転安全性評価環境の構築)」 523,924,147円 |
2023年06月06日 | 令和5年度「無人自動運転等のCASE対応に向けた実証・支援事業(仮想空間での自動運転安全性評価環境の構築)」 668,999,910円 |
2023年05月11日 | 教育分野におけるPDSの技術的要件等に関する調査研究の請負 29,700,000円 |
2023年04月03日 | 同期・多数接続信号処理を可能とするバックスキャッタ通信技術の研究開発 6,000,000円 |
2022年04月01日 | 同期・多数接続信号処理を可能とするバックスキャッタ通信技術の研究開発 5,999,999円 |
2021年04月01日 | 同期・多数接続信号処理を可能とするバックスキャッタ通信技術の研究開発 6,000,000円 |
2019年01月31日 | 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/自動運転(システムとサービスの拡張)仮想空間での自動走行評価環境整備手法の開発 514,726,000円 |
2017年04月03日 | 構造軽量化を目指した接着部の信頼性および強度向上に関する研究 13,128,277円 |
学校法人幾徳学園の補助金情報(15件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年07月18日 | ICT活用推進事業 125,070,000円 |
2023年02月16日 | 研究装置 28,600,000円 |
2023年01月16日 | 教育基盤設備 6,792,000円 |
2023年01月16日 | 研究設備 31,914,000円 |
2021年08月16日 | ICT活用推進事業 100,000,000円 |
2021年02月01日 | 研究設備 8,944,000円 |
2020年11月16日 | 遠隔授業活用推進事業 4,354,000円 |
2020年09月15日 | 令和2年度災害時に備えた社会的重要インフラへの自衛的な燃料備蓄の推進事業費補助金(災害時に備えた社会的重要インフラへの自衛的な燃料備蓄の推進事業のうち石油製品利用促進対策事業のうち石油製品(石油ガスを除く)タンク等の導入に係るもの)) 13,985,000円 |
2020年09月15日 | 令和2年度災害時に備えた社会的重要インフラへの自衛的な燃料備蓄の推進事業費補助金(災害時に備えた社会的重要インフラへの自衛的な燃料備蓄の推進事業のうち石油製品利用促進対策事業に係るもの) 13,985,000円 |
2019年12月23日 | 研究設備 4,112,000円 |
2018年03月07日 | 私立大学等教育研究活性化設備整備費補助金 10,794,000円 |
2017年11月01日 | 私立大学戦略的研究基盤形成支援事業 28,620,000円 |
2017年03月24日 | 私立大学等教育研究活性化設備整備費補助金 8,335,000円 |
2017年01月05日 | 分子間相互作用評価システム 25,700,000円 |
2017年01月05日 | 分子間相互作用解析装置 24,750,000円 |
学校法人幾徳学園の届出情報(2件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2016年12月06日 | 関東信越厚生局 / 管理栄養士養成施設 - 神奈川工科大学応用バイオ科学部栄養生命科学科 |
- | 代表者:理事長 中部 謙一郎 全省庁統一資格 / - |
学校法人幾徳学園の特許情報(37件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2023年08月30日 特許庁 / 特許 | 学習モデル作成方法、学習モデル作成装置、背景音除去方法、および背景音除去装置 FI分類-G10L 25/30, FI分類-G10L 17/00 200 C, FI分類-G10L 21/0208 100 Z |
2023年05月16日 特許庁 / 特許 | 認知症予防用電子ビンゴゲームシステムおよび情報処理方法 FI分類-A63F 13/53, FI分類-A63F 13/245, FI分類-A63F 13/80 A, FI分類-A63F 13/80 E |
2023年02月07日 特許庁 / 特許 | リカンベント型自転車 FI分類-B62K 3/02, FI分類-B62M 1/30, FI分類-B62J 1/00 A, FI分類-B62J 1/28 A |
2022年07月13日 特許庁 / 特許 | 3Dプリンタシステム、3D印刷方法、色再現モデルおよびプログラム FI分類-B29C 64/10, FI分類-B33Y 10/00, FI分類-B33Y 30/00, FI分類-B33Y 50/00, FI分類-B33Y 80/00, FI分類-B29C 64/112, FI分類-B29C 64/386 |
2021年02月17日 特許庁 / 特許 | 空気清浄機 FI分類-A61L 9/22, FI分類-F24F 8/98, FI分類-F24F 8/192, FI分類-B03C 3/02 A, FI分類-B03C 3/40 A, FI分類-F24F 8/80 400 |
2020年12月21日 特許庁 / 特許 | 計測装置及び計測方法 FI分類-G01N 27/327 353 Z, FI分類-G01N 27/416 336 B |
2020年03月24日 特許庁 / 特許 | フレッシュコンクリート判定方法、及びフレッシュコンクリート判定装置 FI分類-G01N 21/33, FI分類-G01N 33/38, FI分類-E04G 21/10 Z |
2019年12月24日 特許庁 / 特許 | 電気集塵装置 FI分類-B03C 3/49, FI分類-B03C 3/45 B |
2019年09月10日 特許庁 / 特許 | 制御装置 FI分類-E06B 9/264 C |
2019年09月09日 特許庁 / 特許 | 電気集塵装置 FI分類-B03C 3/49, FI分類-B03C 3/40 A, FI分類-B03C 3/74 E, FI分類-F01N 3/023 E, FI分類-F01N 3/035 A |
2019年04月23日 特許庁 / 特許 | 見守り対象者の心身状態を推定する学習モデルの教師データを生成する方法及びシステム FI分類-G06Q 50/10, FI分類-G08B 21/02, FI分類-G16H 50/30, FI分類-G08B 25/04 K, FI分類-G06N 20/00 130 |
2019年04月19日 特許庁 / 特許 | 運転支援システム FI分類-B60W 40/02, FI分類-B60W 50/14, FI分類-B60T 7/12 C, FI分類-B60W 30/095, FI分類-G08G 1/16 C, FI分類-G01C 21/26 A |
2019年03月26日 特許庁 / 特許 | 無線通信装置、無線通信システム及び無線通信方法 FI分類-H04B 5/02 |
2019年01月24日 特許庁 / 特許 | 身体防護装置 FI分類-A41D 13/018, FI分類-B62J 27/00 A |
2018年09月10日 特許庁 / 特許 | 車両の制御方法、車両システム及び車両の制御装置 FI分類-B60W 10/06, FI分類-B60W 10/20, FI分類-B60W 30/18, FI分類-B60W 10/188, FI分類-B60W 30/045, FI分類-B60W 10/00 132, FI分類-B60W 10/00 134 |
2018年09月10日 特許庁 / 特許 | 車両の制御方法、車両システム及び車両の制御装置 FI分類-B60W 10/20, FI分類-B60W 30/18, FI分類-B60W 10/188, FI分類-B60W 30/045, FI分類-B60W 10/00 132, FI分類-B60W 10/00 134 |
2018年06月28日 特許庁 / 特許 | 車両の制御装置 FI分類-B62D 6/00, FI分類-B60W 10/20, FI分類-B60W 30/02, FI分類-B60T 8/171 Z, FI分類-B60T 8/1755 A, FI分類-B60W 10/00 132 |
2018年05月09日 特許庁 / 特許 | 電解処理装置および処理システム FI分類-B63B 13/00 Z, FI分類-C02F 1/461 Z, FI分類-B01D 53/92 215, FI分類-B01D 53/92 224, FI分類-C02F 1/50 510 A, FI分類-C02F 1/50 520 F, FI分類-C02F 1/50 531 P, FI分類-C02F 1/50 540 B, FI分類-C02F 1/50 550 D, FI分類-C02F 1/50 560 F |
2018年05月02日 特許庁 / 特許 | 光導波路構造体および光導波路型センサ FI分類-G01N 21/05, FI分類-G02B 6/122, FI分類-G02B 6/136, FI分類-G01N 21/41 Z |
2018年03月02日 特許庁 / 特許 | 抗肥満剤及び肥満の予防又は治療用食品組成物 FI分類-A61P 3/04, FI分類-A61K 36/23, FI分類-A61K 36/53, FI分類-A23L 33/105, FI分類-A61K 127:00 |
2018年02月16日 特許庁 / 特許 | 太陽電池の動作電圧制御装置 FI分類-H02S 10/00 |
2018年01月19日 特許庁 / 特許 | 標準装置および計測機器 FI分類-G01D 18/00 |
2017年10月05日 特許庁 / 特許 | 車両の運転支援及び/又は走行制御のための地図情報提供システム FI分類-B60W 30/00, FI分類-B60W 30/10, FI分類-G01C 21/34, FI分類-B60W 40/072, FI分類-G09B 29/00 Z, FI分類-G09B 29/10 A |
2017年10月05日 特許庁 / 特許 | 車両の運転支援制御装置 FI分類-B60W 10/06, FI分類-B60W 10/08, FI分類-B60W 10/18, FI分類-B60W 30/09, FI分類-B60T 7/02 D, FI分類-B60T 7/02 E, FI分類-B60T 7/06 E, FI分類-B60T 7/12 C, FI分類-B60T 8/17 B, FI分類-G08G 1/16 D, FI分類-B60R 21/00 627, FI分類-B60W 10/00 120 |
2017年06月27日 特許庁 / 特許 | 屋内無線システムとその設置方法 FI分類-H04B 7/145, FI分類-G08C 15/00 B, FI分類-H04M 11/00 301, FI分類-H04Q 9/00 301 D, FI分類-H02J 13/00 301 A, FI分類-H02J 13/00 311 N |
2017年05月18日 特許庁 / 特許 | 運転支援装置 FI分類-B60W 30/09, FI分類-B60W 40/04, FI分類-B60W 40/06, FI分類-B60W 30/095, FI分類-G08G 1/16 C, FI分類-B60R 21/00 628 F |
2017年03月31日 特許庁 / 特許 | 車両挙動の制御方法及び車両挙動のシミュレーション方法 FI分類-B60W 50/06, FI分類-B60W 40/103 |
2017年03月16日 特許庁 / 特許 | 有機溶剤の処理方法、及び有機溶剤処理システム FI分類-C12N 1/12 A, FI分類-F23G 5/30 A, FI分類-F23G 7/04 601 M, FI分類-F23G 7/04 602 A |
2017年03月16日 特許庁 / 特許 | 有機溶剤廃液を燃料としてリサイクルする方法、及び有機溶剤廃液を燃料としてリサイクルする方法に用いられる有機溶剤廃液リサイクル処理システム FI分類-C12N 1/12 Z, FI分類-F23G 5/30 ZABE, FI分類-F23G 7/04 601 M |
2016年10月27日 特許庁 / 特許 | 新規抗がん薬 FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12N 9/14, FI分類-C12N 9/99, FI分類-C12Q 1/02, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/506, FI分類-A61K 31/551, FI分類-C07D 417/14, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 401/14 CSP, FI分類-C07D 409/14 ZNA |
2016年10月04日 特許庁 / 特許 | クラヴィコード FI分類-G10C 1/06, FI分類-G10C 3/18, FI分類-G10C 3/16 160, FI分類-G10C 3/16 180 |
2016年07月07日 特許庁 / 特許 | 情報提示システム、情報提示装置及びプログラム FI分類-H04N 21/431, FI分類-H04N 21/4788, FI分類-G06F 13/00 650 R |
2016年05月11日 特許庁 / 特許 | 変異型シャペロニン複合体を利用した細胞内への局所的薬物送達システム用ナノカプセル FI分類-A61K 9/51, FI分類-A61K 38/02, FI分類-A61K 47/42, FI分類-A61K 31/7052, FI分類-A61K 31/7084, FI分類-A61K 31/7088, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C07K 14/47 ZNA |
2016年03月15日 特許庁 / 特許 | キャスタのロック機構 FI分類-B62B 5/04 A, FI分類-B60B 33/00 U, FI分類-A61G 5/10 702 |
2015年09月24日 特許庁 / 特許 | 欠陥セル検出方法およびその装置 FI分類-H02S 50/10 |
2015年08月26日 特許庁 / 特許 | 抗菌部材の形成方法、および、抗菌部材 FI分類-A01P 3/00, FI分類-A01N 25/10, FI分類-B32B 25/20, FI分類-B32B 9/00 A, FI分類-A01N 59/16 Z, FI分類-C08J 7/06 CFHZ |
2014年01月06日 特許庁 / 特許 | 3次元造形物に所望の情報を付加するための方法及びプログラム FI分類-B29C 67/00 |
学校法人幾徳学園の商標情報(3件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2023年06月29日 特許庁 / 商標 | PLIS 09類, 35類, 42類 |
2019年09月03日 特許庁 / 商標 | DIVP 09類, 12類, 37類, 42類 |
2019年09月03日 特許庁 / 商標 | §DIV2P 09類, 12類, 37類, 42類 |
学校法人幾徳学園の意匠情報(2件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2016年02月15日 特許庁 / 意匠 | 手指関節リハビリ用グローブ 意匠新分類-J770 |
2015年03月02日 特許庁 / 意匠 | 手指関節リハビリ装置用空気圧縮機 意匠新分類-K8600 |
学校法人幾徳学園の職場情報
項目 | データ |
---|---|
企業規模 | 323人 |
管理職全体人数 | 32人 |
学校法人幾徳学園の閲覧回数
データ取得中です。