法人番号:8060001004788
レオン自動機株式会社
情報更新日:2024年08月31日
レオン自動機株式会社とは
レオン自動機株式会社(レオンジドウキ)は、法人番号:8060001004788で栃木県宇都宮市野沢町2番地3に所在する法人として宇都宮地方法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、代表取締役社長小林幹央。資本金は73億5,175万円。従業員数は671人。登録情報として、補助金情報が1件、特許情報が69件、意匠情報が14件、職場情報が1件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2018年07月12日です。
インボイス番号:T8060001004788については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は栃木労働局。宇都宮労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
名称の「株式会社」について(β版)
株式会社は、法人格を持つ組織形態の一つであり、株主が出資することによって設立されます。株式会社は、株主の出資額に応じた株式を発行し、経営を行います。株主は株式を所有することで、会社の経営に参加する権利を持ちます。また、株式会社は独立した法的存在であり、株主の責任は出資額に限定されます。株式会社は、経営の安定性や資金調達の容易さなどの利点を持ち、多くの企業がこの形態を選択しています。
レオン自動機株式会社の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | レオン自動機株式会社 |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | レオンジドウキ |
法人番号 | 8060001004788 |
会社法人等番号 | 0600-01-004788 |
登記所 | 宇都宮地方法務局 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T8060001004788 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | 株式会社 |
郵便番号 | 〒320-0071 ※地方自治体コードは 09201 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 栃木県 ※栃木県の法人数は 74,945件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | 宇都宮市 ※宇都宮市の法人数は 22,777件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 野沢町2番地3 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 栃木県宇都宮市野沢町2番地3 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | トチギケンウツノミヤシノザワマチ |
代表者 | 代表取締役社長 小 林 幹 央 |
資本金 | 73億5,175万円 (2024年06月29日現在) |
従業員数 | 671人 (2024年06月29日現在) |
更新年月日更新日 | 2018年07月12日 |
変更年月日変更日 | 2015年10月05日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 栃木労働局 〒320-0845 栃木県宇都宮市明保野町1番4号 宇都宮第2地方合同庁舎 |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 宇都宮労働基準監督署 〒320-0845 栃木県宇都宮市明保野町1-4宇都宮第2地方合同庁舎別館 |
レオン自動機株式会社の場所
レオン自動機株式会社の補足情報
項目 | 内容 |
---|---|
企業名 読み仮名 | レオンジドウキカブシキガイシャ |
企業名 英語 | RHEON AUTOMATIC MACHINERY CO., LTD. |
上場・非上場 | 上場 |
資本金 | 73億5,100万円 |
業種 | 機械 |
証券コード | 62720 |
レオン自動機株式会社の登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「レオン自動機株式会社」で、「栃木県宇都宮市野沢町2番地3」に新規登録されました。 |
レオン自動機株式会社の関連情報
項目 | 内容 |
---|---|
情報名 | レオン自動機株式会社 本社 |
情報名 読み | レオンジドウキホンシャ |
住所 | 栃木県宇都宮市野沢町2-3 |
電話番号 | 028-665-1111 |
レオン自動機株式会社の法人活動情報
レオン自動機株式会社の補助金情報(1件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2010年01月01日 | 産業技術人材育成支援事業委託費 「食」資源の産業化による「地域経済人財ハッチェリー(孵化)」プログラム開発プロジェクトのうち、以下の3項目を実施。 ・運営検討ワーキンググループの開催・運営 ・地域資源活用実践の講師「地域師匠」のリストアップ及び教材 (プロトタイプ)の作成 ・座学講座用教材(プロトタイプ)の作成 212,048円 |
レオン自動機株式会社の特許情報(69件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2022年09月28日 特許庁 / 特許 | 包被食品の成形方法および成形装置 FI分類-A23P 20/20, FI分類-A23P 30/25, FI分類-A21C 11/16 B |
2022年03月31日 特許庁 / 特許 | 編み折り模様を有する積層食品の成形方法および成形装置 FI分類-A21C 9/08 Z |
2021年10月22日 特許庁 / 特許 | 包被食品の成形方法及び成形装置 FI分類-A23P 20/25, FI分類-A23P 30/25, FI分類-A21C 11/16 B |
2021年09月17日 特許庁 / 特許 | 固形物供給装置および固形物供給装置を備えた食品の製造装置 FI分類-A23P 20/20, FI分類-A23P 30/25, FI分類-A21C 9/06 A, FI分類-B65G 47/14 102 B |
2021年06月30日 特許庁 / 特許 | 食品材料の吐出装置 FI分類-A21C 1/06 C, FI分類-A21C 9/08 A, FI分類-A21C 11/10 B, FI分類-A21C 11/16 A, FI分類-A21C 11/18 A |
2021年06月11日 特許庁 / 特許 | 冷凍パン生地の製造方法及びパンの製造方法 FI分類-A21D 6/00, FI分類-A21D 13/00 |
2021年06月09日 特許庁 / 特許 | 折り畳み食品の成形装置 FI分類-A23P 20/20, FI分類-A21C 9/06 A |
2021年05月31日 特許庁 / 特許 | 食品生地片の移載方法及び移載装置 FI分類-A21C 9/08 A |
2021年05月28日 特許庁 / 特許 | 食品の成形方法及び成形装置 FI分類-A23P 20/20, FI分類-A23P 30/25 |
2021年05月14日 特許庁 / 特許 | 食品材料の移送装置 FI分類-A23P 30/25, FI分類-A21C 11/16 B, FI分類-F04C 13/00 B, FI分類-F04C 15/00 G, FI分類-F04C 18/18 B |
2021年04月16日 特許庁 / 特許 | 搬送物を整列させて引渡す方法 FI分類-A21C 3/10, FI分類-A21C 9/08 A, FI分類-B65G 47/31 L |
2021年03月05日 特許庁 / 特許 | 捩り製品の成形方法 FI分類-A21C 3/08, FI分類-A21C 11/16 Z |
2020年11月30日 特許庁 / 特許 | 食品生地整形装置 FI分類-A21C 5/00, FI分類-A21C 3/02 A |
2020年10月09日 特許庁 / 特許 | 折り畳み食品の成形装置、成形システムおよび成形方法 FI分類-A21C 9/06 A, FI分類-A21C 11/00 Z |
2019年10月29日 特許庁 / 特許 | 積層パン生地の成形方法および成形装置 FI分類-A23P 20/10, FI分類-A21C 11/00 H, FI分類-A21C 11/02 Z |
2019年10月01日 特許庁 / 特許 | 食品供給装置 FI分類-A23P 20/20, FI分類-A21C 9/06 A, FI分類-A21C 9/06 Z, FI分類-B65G 47/08 D, FI分類-B65G 47/84 C |
2019年06月19日 特許庁 / 特許 | 食品処理装置の食品収容装置 FI分類-A22C 7/00 Z, FI分類-A21C 11/16 B |
2019年05月29日 特許庁 / 特許 | 食品生地片の巻き成形装置及びその方法 FI分類-A21C 3/06 A |
2019年05月29日 特許庁 / 特許 | 生地延展装置 FI分類-A21D 8/02, FI分類-A21C 3/02 A |
2019年04月26日 特許庁 / 特許 | 折り畳み食品の成形方法および成形装置 FI分類-A23P 20/20, FI分類-A21C 9/06 A |
2019年02月21日 特許庁 / 特許 | 筋目を有する巻き食品生地の成形方法およびその成形装置 FI分類-A21C 11/00 H |
2019年02月18日 特許庁 / 特許 | 多孔質食品の焼成方法 FI分類-A21D 13/80, FI分類-F24C 1/00 310 B, FI分類-F24C 1/00 370 B |
2018年11月06日 特許庁 / 特許 | 包被食品の成形方法及びその方法に用いる切断装置 FI分類-A21D 13/14, FI分類-A23P 20/25, FI分類-A21C 9/06 A, FI分類-A23L 5/00 F, FI分類-A21C 11/02 A |
2018年10月04日 特許庁 / 特許 | 食品材料吐出装置およびその運転方法、包被食品製造装置 FI分類-A23P 30/20, FI分類-A21C 9/06 A |
2018年09月11日 特許庁 / 特許 | 生地片の積層装置および積層方法 FI分類-B65G 57/11, FI分類-A21C 9/08 A, FI分類-B26D 7/32 A, FI分類-B65G 21/14 A |
2018年08月03日 特許庁 / 特許 | 固形物供給装置および当該固形物供給装置を備えた食品の製造装置 FI分類-A23P 20/20, FI分類-A21C 9/06 A, FI分類-B65G 47/08 D, FI分類-B65G 65/48 A |
2018年07月05日 特許庁 / 特許 | シャッタ装置及びシャッタ片 FI分類-A23P 20/20, FI分類-A21C 11/10 B |
2018年06月11日 特許庁 / 特許 | 移載装置 FI分類-B65G 15/60, FI分類-A21C 9/08 A, FI分類-B65G 47/90 Z |
2017年10月16日 特許庁 / 特許 | 生地片の整列配置装置 FI分類-A21C 9/08 A, FI分類-B65G 47/28 H, FI分類-B65G 47/86 F |
2017年07月12日 特許庁 / 特許 | 固形物を内包する包被食品の製造方法及びその装置 FI分類-A23G 3/20, FI分類-A23P 20/20, FI分類-A23P 30/25, FI分類-A23L 5/00 A |
2017年06月12日 特許庁 / 特許 | 包被食品の成形方法および装置 FI分類-A23P 20/20, FI分類-A21C 9/06 A |
2017年04月04日 特許庁 / 特許 | 食品の成型方法及び成型装置 FI分類-A23G 3/20, FI分類-A23P 20/20, FI分類-A23P 30/10 |
2017年03月17日 特許庁 / 特許 | 食品生地の表面に食用塗料を塗着する方法及び装置 FI分類-A23P 10/25, FI分類-A23P 20/15, FI分類-A23P 30/20, FI分類-A23L 5/00 F |
2017年01月18日 特許庁 / 特許 | 連続生地の秤量切断システムおよび方法 FI分類-A21C 5/00 |
2016年11月22日 特許庁 / 特許 | 秤量カット配列システム FI分類-A21C 3/10, FI分類-A21C 9/08 A, FI分類-A21C 11/10 A |
2016年11月17日 特許庁 / 特許 | 積層生地片の製造方法 FI分類-A21D 8/02 |
2016年08月05日 特許庁 / 特許 | 食製品の製造方法及び食製品製造装置 FI分類-A21D 13/08, FI分類-A23P 20/20, FI分類-A21C 11/00 H |
2016年07月26日 特許庁 / 特許 | 吐出システム FI分類-A23P 20/20, FI分類-A23P 30/20, FI分類-A21C 11/16 B |
2016年06月06日 特許庁 / 特許 | シャッタ片、シャッタセット、シャッタ装置及び成形装置 FI分類-A23G 3/20, FI分類-A23P 20/20, FI分類-A21C 9/06 A |
2016年06月01日 特許庁 / 特許 | 食品生地片の成形方法及びその成形装置 FI分類-B26D 7/08 A, FI分類-B26D 7/08 C, FI分類-B26D 7/18 D, FI分類-A21C 11/10 B, FI分類-A21C 11/16 A, FI分類-B26D 3/28 610 T |
2016年02月18日 特許庁 / 特許 | 食品生地切断方法及び装置 FI分類-B26D 5/28, FI分類-B26D 1/04 Z, FI分類-B26D 5/00 X, FI分類-B26D 5/26 B, FI分類-B26D 7/01 C, FI分類-A21C 11/10 A, FI分類-B65G 43/00 K, FI分類-B26D 3/00 601 Z |
2016年02月15日 特許庁 / 特許 | 包被食品の成形方法および装置 FI分類-A21D 13/10, FI分類-A23P 20/20, FI分類-A21C 9/06 A, FI分類-A23L 5/00 F |
2015年12月22日 特許庁 / 特許 | 棒状食品の製造方法および装置、並びに、包被食品の製造方法および装置 FI分類-A23P 20/20, FI分類-A21C 9/06 A, FI分類-A23L 5/00 A |
2015年10月13日 特許庁 / 特許 | 網織り模様を有する積層食品の製造方法および装置並びに網織り模様を有する積層食品 FI分類-A21D 8/02, FI分類-A21C 9/00 Z, FI分類-A21C 9/08 B |
2015年07月27日 特許庁 / 特許 | 連続生地の秤量切断システム FI分類-A21C 5/00 |
2015年06月08日 特許庁 / 特許 | 固形食品の供給方法およびその装置 FI分類-A21C 9/06 Z, FI分類-B65G 47/14 D |
2015年06月08日 特許庁 / 特許 | 上掛け生地を有した食品の成形装置および方法 FI分類-A21C 7/01, FI分類-A21D 8/00, FI分類-A23P 1/08, FI分類-A21C 11/00 H |
2015年06月08日 特許庁 / 特許 | 折り畳み食品の成形方法およびその成形装置 FI分類-A23G 3/20, FI分類-A23P 1/08, FI分類-A21C 9/06 A |
2015年05月22日 特許庁 / 特許 | 生地片延展方法、生地片延展装置及び生地片延展装置を備えた巻き上げ生地整形装置 FI分類-A21C 3/02 D, FI分類-A21C 3/06 A |
2015年05月22日 特許庁 / 特許 | 生地片巻き上げ装置及び生地片巻き上げ装置を備えた巻き上げ生地整形装置 FI分類-A21C 3/06, FI分類-A23P 20/20, FI分類-A21C 3/02 D |
2015年04月28日 特許庁 / 特許 | 包被食品の封着方法及びシャッタ装置並びにシャッタ片 FI分類-A23P 1/08, FI分類-A21C 9/06 A, FI分類-A23L 1/00 Z, FI分類-B26D 1/06 Z, FI分類-A21C 11/10 B, FI分類-A21C 11/16 B, FI分類-B26D 3/00 603 Z |
2015年03月19日 特許庁 / 特許 | 食品生地片搬送装置および方法 FI分類-A21C 9/08 A, FI分類-B65G 47/53 G |
2014年11月12日 特許庁 / 特許 | 食品生地の成形方法及び装置 FI分類-A21C 11/06 |
2014年11月12日 特許庁 / 特許 | 食品生地の成形方法及び装置 FI分類-A21D 6/00, FI分類-A21C 11/06, FI分類-A21D 10/00, FI分類-A21C 3/02 Z |
2014年11月11日 特許庁 / 特許 | 食品生地片の切断移送装置および方法 FI分類-A21C 9/08 A, FI分類-B65G 47/244 |
2014年10月17日 特許庁 / 特許 | シャッタ片及び食品成形装置 FI分類-A23G 3/02, FI分類-A23P 1/08, FI分類-A21C 11/10 B |
2014年09月16日 特許庁 / 特許 | 食品生地の丸め成形装置及び丸め成形方法 FI分類-A21C 7/01 |
2014年06月09日 特許庁 / 特許 | 食品搬送処理装置及び該食品搬送処理装置を備えた生地成形システム FI分類-A21C 9/08 A, FI分類-A21C 13/00 C, FI分類-B65G 43/08 A |
2014年06月09日 特許庁 / 特許 | 生地片切断方法及び装置 FI分類-B26D 1/15, FI分類-B26D 1/43, FI分類-B26D 11/00, FI分類-B26D 3/24 Z, FI分類-A21C 11/10 A, FI分類-B26D 3/00 603 Z |
2014年06月09日 特許庁 / 特許 | 食品素材に対する襞形成方法およびその装置 FI分類-A23G 3/02, FI分類-A21C 9/06 A, FI分類-A21C 11/16 B |
2014年06月09日 特許庁 / 特許 | 襞成形ユニット及び襞成形ユニットを備えた襞形成装置 FI分類-A23P 30/10, FI分類-A21C 11/00 K |
2014年06月06日 特許庁 / 特許 | 食品生地の切断方法及び装置 FI分類-A21C 9/08 A, FI分類-B26D 1/36 C, FI分類-B26D 1/36 G, FI分類-B26D 1/36 H, FI分類-B26D 3/10 L, FI分類-B26D 5/00 B, FI分類-B26D 5/20 C, FI分類-B26D 5/34 B, FI分類-B26D 7/06 D, FI分類-B26D 7/18 D, FI分類-A21C 11/10 A, FI分類-B26D 3/00 601 Z, FI分類-B26D 3/00 603 Z |
2014年06月06日 特許庁 / 特許 | 食品生地の切断方法及び装置 FI分類-A21C 11/10 A |
2014年05月26日 特許庁 / 特許 | 散粉方法及び散粉装置 FI分類-A23P 1/08, FI分類-B65G 65/48 D |
2014年03月18日 特許庁 / 特許 | 粉体の払い方法及びその装置 FI分類-A21C 9/04, FI分類-A21D 8/10, FI分類-A23P 1/08 |
2014年03月06日 特許庁 / 特許 | 食品生地の切断方法及びその装置 FI分類-A21C 5/00, FI分類-B26D 7/20, FI分類-B26D 7/06 D, FI分類-B26D 7/08 A, FI分類-A21C 11/10 A |
2014年02月28日 特許庁 / 特許 | 散粉方法及び装置 FI分類-A21C 9/04, FI分類-A23P 1/08, FI分類-A01C 15/00 F |
2014年02月07日 特許庁 / 特許 | 食品生地切断片の整列配置装置 FI分類-A21C 9/08 A, FI分類-B65G 47/90 Z |
2014年01月19日 特許庁 / 特許 | 菓子片の反転供給装置及び該反転供給装置を備えたサンド菓子製造装置 FI分類-B65B 35/02, FI分類-B65B 35/16 |
レオン自動機株式会社の意匠情報(14件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2022年10月21日 特許庁 / 意匠 | 散粉装置用ローラー 意匠新分類-K490 |
2022年10月21日 特許庁 / 意匠 | 散粉装置用ローラー 意匠新分類-K490 |
2022年10月21日 特許庁 / 意匠 | 散粉装置用ローラー 意匠新分類-K490 |
2022年10月21日 特許庁 / 意匠 | 散粉装置用ローラー 意匠新分類-K490 |
2020年05月29日 特許庁 / 意匠 | 包餡機 意匠新分類-K450 |
2020年05月29日 特許庁 / 意匠 | 包餡機 意匠新分類-K450 |
2019年11月28日 特許庁 / 意匠 | 菓子製造機 意匠新分類-K450 |
2019年07月24日 特許庁 / 意匠 | 菓子製造機 意匠新分類-K450 |
2018年05月31日 特許庁 / 意匠 | パン生地成形機 意匠新分類-K450 |
2018年05月31日 特許庁 / 意匠 | パン生地成形機 意匠新分類-K450 |
2015年12月07日 特許庁 / 意匠 | 食品加工機用シャッタピース 意匠新分類-K40 |
2015年12月07日 特許庁 / 意匠 | 食品加工機用シャッタピース 意匠新分類-K40 |
2015年12月03日 特許庁 / 意匠 | 製パン用機械用成形板 意匠新分類-K450 |
2015年12月03日 特許庁 / 意匠 | 製パン用機械用成形板 意匠新分類-K450 |
レオン自動機株式会社の職場情報
項目 | データ |
---|---|
企業規模 | 720人 男性 593人 / 女性 126人 |
レオン自動機株式会社の閲覧回数
データ取得中です。