法人番号:8060005001518
国立大学法人宇都宮大学
情報更新日:2024年08月31日
国立大学法人宇都宮大学とは
国立大学法人宇都宮大学(ウツノミヤダイガク)は、法人番号:8060005001518で栃木県宇都宮市峰町350番地に所在する法人として宇都宮地方法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、学長池田宰。設立日は2004年04月01日。従業員数は800人。登録情報として、調達情報が23件、補助金情報が105件、届出情報が2件、特許情報が72件、商標情報が6件、職場情報が1件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2021年04月30日です。
インボイス番号:T8060005001518については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は栃木労働局。宇都宮労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
名称の「国立大学法人」について(β版)
国立大学法人は、国が設立し、運営する大学の法的な枠組みです。国立大学法人は、大学の運営に必要な法人格を持ち、独自の組織や財源を有します。国立大学法人は、国の予算を受けて教育・研究活動を行い、学生の教育や研究成果の発信を担当します。また、国立大学法人は、国の政策や社会のニーズに応じて、教育内容や研究方針を柔軟に変更することができます。国立大学法人は、高い学術水準を維持し、社会に貢献することを目指しています。
国立大学法人宇都宮大学の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | 国立大学法人宇都宮大学 |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | ウツノミヤダイガク |
法人番号 | 8060005001518 |
会社法人等番号 | 0600-05-001518 |
登記所 | 宇都宮地方法務局 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T8060005001518 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | その他の設立登記法人 法人格:国立大学法人 |
郵便番号 | 〒321-0943 ※地方自治体コードは 09201 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 栃木県 ※栃木県の法人数は 75,072件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | 宇都宮市 ※宇都宮市の法人数は 22,833件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 峰町350番地 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 栃木県宇都宮市峰町350番地 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | トチギケンウツノミヤシミネマチ |
代表者 | 学長 池田 宰 |
設立日 | 2004年04月01日 |
従業員数 | 800人 |
ホームページHP | https://www.dei.utsunomiya-u.ac.jp/ |
更新年月日更新日 | 2021年04月30日 |
変更年月日変更日 | 2015年10月05日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 栃木労働局 〒320-0845 栃木県宇都宮市明保野町1番4号 宇都宮第2地方合同庁舎 |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 宇都宮労働基準監督署 〒320-0845 栃木県宇都宮市明保野町1-4宇都宮第2地方合同庁舎別館 |
国立大学法人宇都宮大学の場所
国立大学法人宇都宮大学の登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「国立大学法人宇都宮大学」で、「栃木県宇都宮市峰町350番地」に新規登録されました。 |
国立大学法人宇都宮大学の法人活動情報
国立大学法人宇都宮大学の調達情報(23件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年05月22日 | 令和5年度社会教育主事講習 2,995,864円 |
2023年04月03日 | グラフェン被覆アルミ粉末からなる高熱伝導焼結合金の界面設計 2,631,317円 |
2023年04月03日 | 電波ばく露における熱痛閾値の調査 5,292,435円 |
2023年04月03日 | 令和5年度みどりの食料システム戦略実現技術開発・実証事業のうち農林水産研究の推進(委託プロジェクト研究)(畜産生産の現場に濃厚飼料を安定・低コストに供給できるシステムの開発) 18,562,000円 |
2023年03月06日 | 教師の養成・採用・研修の一体的改革推進事業 1,903,396円 |
2022年05月26日 | 令和4年度社会教育主事講習 2,362,658円 |
2022年04月01日 | 電波ばく露における熱痛閾値の調査 5,777,200円 |
2022年04月01日 | グラフェン被覆アルミ粉末からなる高熱伝導焼結合金の界面設計 3,534,817円 |
2021年10月08日 | グラフェン被覆アルミ粉末からなる高熱伝導焼結合金の界面設計 3,675,958円 |
2021年07月09日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム車載向け超高速光通信システムの標準化に向けた研究開発 円 |
2021年06月07日 | 令和3年度農林水産研究推進事業委託プロジェクト研究(畜産生産の現場に濃厚飼料を安定・低コストに供給できるシステムの開発) 円 |
2021年04月01日 | 電波ばく露における熱痛閾値の調査 4,499,176円 |
2020年09月29日 | 燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業/水素利用等高度化先端技術開発/超高電位を目指した酸化物カソードの開発・理論起電力達成のための触媒合成 10,246,000円 |
2019年09月18日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム集積ハイブリッド技術による超高速光変調技術の研究開発 15,000,000円 |
2018年06月08日 | 平成30年度社会教育主事講習 2,199,368円 |
2018年04月02日 | 「知」の集積による産学連携推進事業のうち研究開発プラットフォーム運営等委託事業 1,715,000円 |
2018年04月01日 | 新たな共用システムの導入・運営 15,285,628円 |
2017年05月12日 | 現職教員の新たな免許状取得を促進する講習等開発事業 1,715,660円 |
2017年04月17日 | 新たな共用システムの導入・運営 19,997,719円 |
2016年08月01日 | 「知」の集積による産学連携推進事業のうち研究開発プラットフォーム運営等委託事業 2,349,000円 |
2015年06月25日 | 平成27年度社会教育主事講習 2,599,959円 |
2015年06月24日 | 平成27年度「連携・協働による消費者教育推進事業」における消費者教育推進のための実証的共同研究 900,300円 |
2015年05月20日 | 現職教員の新たな免許状取得を促進する講習等開発事業 1,910,940円 |
国立大学法人宇都宮大学の補助金情報(105件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年07月13日 | 国際化拠点整備事業費補助金(大学の世界展開力強化事業) 9,009,000円 |
2023年04月20日 | (峰町)長寿命化促進事業 - |
2023年04月03日 | 令和5年度中小企業経営支援等対策費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)(集積型アクティブ光モジュール実用化の為の高速・高精度組立実装装置の開発) 4,768,177円 |
2023年03月28日 | 令和4年度国立大学附属幼稚園体制整備事業 150,000円 |
2023年03月20日 | 令和4年度感染症流行下における学校教育活動体制整備事業 5,687,000円 |
2023年03月15日 | 学校安全特別対策事業費補助金 560,000円 |
2023年03月02日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 4,019,435円 |
2023年02月17日 | (戦場ヶ原)ライフライン再生(給排水設備) - |
2023年02月17日 | (下籠谷他)ライフライン再生(電気設備等) - |
2023年02月06日 | 令和4年度学校等における感染症対策等支援事業 540,000円 |
2023年02月03日 | 令和4年度学校等における感染症対策等支援事業 490,000円 |
2022年11月10日 | 高等学校等就学支援金交付金 76,800円 |
2022年10月07日 | 令和4年度学校等における感染症対策等支援事業 3,600,000円 |
2022年09月30日 | ナショナルバイオリソースプロジェクト「次世代型メダカバイオリソース整備とその拠点形成」 1,849,000円 |
2022年08月10日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和4事業年度授業料等減免費交付金 170,365,600円 |
2022年07月21日 | 大学の世界展開力強化事業(アフリカ) 10,215,000円 |
2022年06月27日 | 令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)(集積型アクティブ光モジュール実用化の為の高速・高精度組立実装装置の開発) 5,199,165円 |
2022年06月09日 | 国立大学附属幼稚園教育体制支援事業 913,000円 |
2022年06月09日 | ナショナルバイオリソースプロジェクト「次世代型メダカバイオリソース整備とその拠点形成」 12,280,000円 |
2022年03月30日 | 学校のICTを活用した授業環境高度化推進事業(宇都宮大学) 1,125,000円 |
2022年03月03日 | 教育支援体制整備事業費交付金(国立大学附属幼稚園緊急環境整備事業) 500,000円 |
2022年02月21日 | 学校保健特別対策事業費補助金(学校等における感染症対策等支援) 3,150,000円 |
2022年02月21日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和3事業年度授業料等減免費交付金 7,367,200円 |
2021年11月11日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業) 1,820,000円 |
2021年11月09日 | 高等学校等就学支援金交付金 96,000円 |
2021年08月12日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和3事業年度授業料等減免費交付金 152,531,500円 |
2021年08月06日 | 大学の世界展開力強化事業(アフリカ) 11,360,000円 |
2021年04月23日 | (陽東)長寿命化促進事業 - |
2021年04月01日 | ナショナルバイオリソースプロジェクト「メダカ先導的バイオリソース拠点形成」 15,774,000円 |
2021年03月29日 | デジタル活用教育高度化事業 94,582,000円 |
2021年03月04日 | 教育支援体制整備事業費交付金(国立大学附属幼稚園緊急環境整備事業) 350,000円 |
2021年03月03日 | GIGAスクール構想の拡充(宇都宮大学) 540,000円 |
2021年02月26日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業) 4,600,000円 |
2021年02月25日 | (峰町)ライフライン再生(給排水設備) - |
2021年02月25日 | (下籠谷)ライフライン再生(給排水設備) - |
2021年02月25日 | (陽東)実験研究棟改修 - |
2021年02月19日 | ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(先端型) -18,078,978円 |
2021年02月18日 | 気相から固相までの分子精密分析のための基盤的教育研究システム 63,000,000円 |
2021年02月17日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金 3,572,000円 |
2020年12月14日 | 大学の世界展開力強化事業(アフリカA①) 12,660,000円 |
2020年12月03日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金 23,413,900円 |
2020年11月05日 | 高等学校等就学支援金交付金 90,000円 |
2020年09月30日 | GIGAスクール構想の加速による学びの保障(宇都宮大学) 32,490,000円 |
2020年09月03日 | 学校保健特別対策事業費補助金(学校再開に伴う感染症・学習保障等に係る支援事業) 7,500,000円 |
2020年07月17日 | 大学等における遠隔授業の環境構築の加速による学修機会の確保(宇都宮大学) 18,000,000円 |
2020年07月07日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策のためのマスク等購入支援事業) 374,000円 |
2020年07月06日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金 94,564,000円 |
2020年04月16日 | (陽東)図書館改修 - |
2020年04月01日 | ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(先端型) 40,410,000円 |
2020年03月12日 | 校内通信ネットワーク整備 19,800,000円 |
2020年03月12日 | 学習者用コンピュータ等整備 12,330,000円 |
2020年03月11日 | マイナンバーカード活用等による事務システムの効率化等を検証するモデル事業 73,285,000円 |
2020年02月21日 | 共同教育学部遠隔授業システム 92,606,000円 |
2020年02月20日 | (陽東他)ライフライン再生(ガス設備等) - |
2020年02月20日 | (船生)災害復旧事業 - |
2019年11月01日 | 高等学校等就学支援金交付金 81,600円 |
2019年08月16日 | 地(知)の拠点大学による地方創生推進事業 23,100,000円 |
2019年08月09日 | 大学教育再生加速プログラム 9,334,000円 |
2019年04月22日 | (陽東)実験研究棟改修(地域デザイン科学系) - |
2019年04月01日 | 平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(異種金属の通電拡散接合による自動車用エンジンバルブの量産技術の確立) 1,776,539円 |
2019年04月01日 | ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(先端型) 40,190,000円 |
2019年04月01日 | 平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(異種金属の通電拡散接合による自動車用エンジンバルブの量産技術の確立) - |
2019年03月19日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 1,425,693円 |
2019年02月22日 | (峰町)総合研究棟改修(教育学系) - |
2019年02月21日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 3,173,985円 |
2018年11月22日 | (峰町)災害復旧事業 - |
2018年11月20日 | ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(先端型) 1,790,000円 |
2018年10月25日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 3,559,958円 |
2018年10月16日 | 高等学校等就学支援金交付金 64,800円 |
2018年08月08日 | 地(知)の拠点大学による地方創生推進事業 53,480,000円 |
2018年08月01日 | 大学教育再生加速プログラム 17,097,000円 |
2018年04月27日 | 宇都宮大学・機能強化促進費 23,948,000円 |
2018年04月12日 | (峰町)武道場改修 - |
2018年04月01日 | 地域イノベーション戦略支援プログラム(研究機能・産業集積高度化地域) 31,082,800円 |
2018年04月01日 | 科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業(研究支援人材育成プログラム) 11,100,000円 |
2018年03月16日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 1,516,600円 |
2018年02月09日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 3,836,778円 |
2017年10月16日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 3,223,254円 |
2017年08月03日 | 優れた若手研究者の採用拡大(宇都宮大学) 34,000,000円 |
2017年07月14日 | 大学教育再生加速プログラム 18,406,000円 |
2017年07月12日 | 地(知)の拠点大学による地方創生推進事業 113,088,000円 |
2017年05月09日 | 宇都宮大学・機能強化促進費 13,644,000円 |
2017年04月28日 | 優れた若手研究者の採用拡大(宇都宮大学) 18,000,000円 |
2017年04月12日 | (陽東)基幹・環境整備(給水設備) - |
2017年04月01日 | 科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業(研究支援人材育成プログラム) 14,000,000円 |
2017年04月01日 | 地域イノベーション戦略支援プログラム(研究機能・産業集積高度化地域) 30,610,698円 |
2017年03月10日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 1,396,650円 |
2017年02月16日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 2,265,820円 |
2017年01月31日 | 地域科学技術実証拠点整備事業 450,000,000円 |
2017年01月31日 | 地域科学技術実証拠点整備事業 250,000,000円 |
2016年11月29日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 4,441,330円 |
2016年11月24日 | 優れた若手研究者の採用拡大(宇都宮大学) 24,000,000円 |
2016年11月16日 | 高校生等への修学支援事業 104,400円 |
2016年11月16日 | 大学発革新技術で新たな地域新産業を創出するイノベーションファームの構築 - |
2016年11月02日 | 卓越研究員事業 9,000,000円 |
2016年09月14日 | 大学教育再生加速プログラム 19,600,000円 |
2016年08月02日 | 地(知)の拠点大学による地方創生推進事業 125,715,000円 |
2016年04月11日 | (陽東)総合研究棟(デザイン工学系) - |
2016年04月01日 | 地域イノベーション戦略支援プログラム(研究機能・産業集積高度化地域) 31,447,304円 |
2016年04月01日 | 科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業(研究支援人材育成プログラム) 15,365,710円 |
2016年04月01日 | ポストドクター・キャリア開発事業 6,250,000円 |
2015年07月01日 | 平成27年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業) 中小企業経営支援等対策費補助金 29,984,998円 |
2022年03月24日 | 平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(光を用いた非侵襲的な乳酸測定装置の開発) 1,898,000円 |
2020年11月26日 | 平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(光を用いた非侵襲的な乳酸測定装置の開発) - |
2018年01月12日 | 平成29年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(新規事業)(HiPIMS対応可能なフレキシブルパルス電源システムの開発) 中小企業経営支援等対策費補助金 5,947,145円 |
国立大学法人宇都宮大学の届出情報(2件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2001年04月01日 | アルコール事業 - 許可使用者 |
- | 代表者:学長 池田 宰 全省庁統一資格 / - |
国立大学法人宇都宮大学の特許情報(72件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2021年06月22日 特許庁 / 特許 | 立体表示用ガラス基板およびこれを備えた非接触操作装置 FI分類-G02B 30/56, FI分類-G03B 35/18, FI分類-G06F 3/041 580, FI分類-G06F 3/042 480, FI分類-G06F 3/0346 421 |
2021年02月25日 特許庁 / 特許 | 三次元計測装置 FI分類-G01B 11/24 D |
2020年10月07日 特許庁 / 特許 | 運動障害に対する薬効評価システム FI分類-A61B 10/00 H, FI分類-A61B 5/11 230 |
2020年06月22日 特許庁 / 特許 | 虚像生成装置 FI分類-G02B 5/32, FI分類-G03H 1/02, FI分類-G02B 27/02 Z, FI分類-H04N 5/64 511 A |
2020年05月14日 特許庁 / 特許 | RC柱状構造物の残留歪抑制構造及びRC柱状構造物の塑性ヒンジ部補修方法 FI分類-E01D 19/02, FI分類-E01D 22/00 A, FI分類-E04G 23/02 F, FI分類-E04H 9/02 321 C, FI分類-E04G 21/02 103 A |
2020年02月07日 特許庁 / 特許 | 緑色葉物野菜の葉の厚さ及び大きさの制御方法 FI分類-A01G 22/15, FI分類-A01G 7/00 601 C |
2019年12月16日 特許庁 / 特許 | 画像表示装置 FI分類-G02B 27/22, FI分類-G02B 5/124, FI分類-G09F 9/00 313, FI分類-G09F 9/00 357 |
2019年07月12日 特許庁 / 特許 | 美味しさ計測装置、美味しさ計測システム及び美味しさ計測装置のプログラム FI分類-G01N 3/08 |
2019年05月09日 特許庁 / 特許 | 光硬化性組成物および光導波路用光硬化性組成物 FI分類-C08F 2/50, FI分類-C08F 20/30, FI分類-G02B 6/138 |
2019年02月26日 特許庁 / 特許 | 3次元形状データ作成システムの作動方法、及び3次元形状データ作成システム FI分類-G01B 11/24 K, FI分類-A61B 1/00 551, FI分類-G01B 21/20 101 |
2019年02月07日 特許庁 / 特許 | シンボルマッピング方法及びシンボルマッパ FI分類-H04L 27/00 Z |
2019年01月30日 特許庁 / 特許 | 疫病菌由来の核酸を増幅するためのプライマーセットおよび疫病菌の検出方法 FI分類-C12N 15/09 Z, FI分類-C12Q 1/6844 Z, FI分類-C12Q 1/6893 ZNAZ |
2019年01月23日 特許庁 / 特許 | レゾルシノール誘導体およびこれを含むチロシナーゼ活性阻害剤 FI分類-A61K 8/34, FI分類-A61K 8/60, FI分類-A61K 31/05, FI分類-A61P 17/00, FI分類-A61Q 19/02, FI分類-A61K 31/7032, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07H 15/18 CSP |
2018年12月11日 特許庁 / 特許 | 車両用表示装置 FI分類-G02B 27/22, FI分類-B60K 35/00 Z |
2018年12月04日 特許庁 / 特許 | 車両用表示装置 FI分類-G02B 27/22, FI分類-B60K 35/00 A |
2018年11月29日 特許庁 / 特許 | 排水装置 FI分類-E03C 1/308, FI分類-F04B 49/24, FI分類-E03C 1/122 Z |
2018年10月22日 特許庁 / 特許 | 車両用表示装置 FI分類-G02B 5/12, FI分類-F21S 43/31, FI分類-G02B 27/22, FI分類-G03B 35/18, FI分類-F21S 43/241, FI分類-F21S 43/245, FI分類-F21W 103:00, FI分類-F21Y 115:10, FI分類-G02B 5/00 Z, FI分類-B60K 35/00 Z, FI分類-F21V 7/00 570, FI分類-F21V 7/04 121, FI分類-F21V 7/04 400 |
2018年10月22日 特許庁 / 特許 | 銀ナノワイヤの製造方法 FI分類-B82Y 40/00, FI分類-B22F 9/24 E |
2018年10月22日 特許庁 / 特許 | 銅ナノワイヤの製造方法 FI分類-B82Y 40/00, FI分類-B22F 9/24 B |
2018年09月28日 特許庁 / 特許 | グラフェン分散液の製造方法 FI分類-C01B 32/19, FI分類-C01B 32/194, FI分類-C25B 1/00 Z |
2018年08月29日 特許庁 / 特許 | リン回収材およびその製造方法 FI分類-B03C 1/00 A, FI分類-C02F 1/58 R |
2018年07月04日 特許庁 / 特許 | DCDCコンバータ FI分類-H02M 3/28 F, FI分類-H02M 3/28 H |
2018年05月17日 特許庁 / 特許 | RC柱状構造物の塑性ヒンジ構造及びRC柱状構造物の塑性ヒンジ部補修方法 FI分類-E04C 3/34, FI分類-E01D 19/02, FI分類-E01D 22/00 A, FI分類-E04G 23/02 F |
2018年03月23日 特許庁 / 特許 | N-アシル化ホモセリンラクトン(AHL)ラクトナーゼ、それを用いた水処理剤及び水処理方法 FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 15/55, FI分類-C02F 1/00 U, FI分類-C12N 9/18 ZNA |
2017年12月22日 特許庁 / 特許 | イチゴの病原ウイルス由来の核酸を特異的に増幅するためのプライマーセットおよびイチゴの病原ウイルスの検出方法 FI分類-C12Q 1/68 A, FI分類-C12N 15/00 ZNAA |
2017年12月22日 特許庁 / 特許 | 萎黄病菌由来の核酸を増幅するためのプライマーセットおよび萎黄病菌の検出方法 FI分類-C12Q 1/04, FI分類-C12M 1/34 B, FI分類-C12M 1/34 Z, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12Q 1/68 ZNAA |
2017年12月07日 特許庁 / 特許 | 電気銅亜鉛合金めっき膜の形成方法 FI分類-C25D 3/58, FI分類-C25D 3/56 Z |
2017年10月03日 特許庁 / 特許 | 気流測定装置 FI分類-G01J 5/48 A, FI分類-G01P 5/10 Z, FI分類-G01N 25/18 D |
2017年09月08日 特許庁 / 特許 | 蛍光体、蛍光体を含む光源、および新規無機酸化物 FI分類-C09K 11/78, FI分類-C09K 11/86, FI分類-H01L 33/50, FI分類-C09K 11/88 CPA |
2017年08月31日 特許庁 / 特許 | 表示装置及び空中像の表示方法 FI分類-G02B 5/12, FI分類-G02B 27/22, FI分類-G02B 5/08 Z, FI分類-H04N 13/302, FI分類-H04N 13/346 |
2017年08月31日 特許庁 / 特許 | 表示装置 FI分類-G02B 30/56, FI分類-H04N 13/302, FI分類-G09F 19/18 Z |
2017年08月10日 特許庁 / 特許 | セメント系硬化物の乾燥収縮低減方法 FI分類-C04B 28/02, FI分類-C04B 41/62, FI分類-C04B 22/14 A, FI分類-C04B 24/12 A |
2017年08月07日 特許庁 / 特許 | 磁気研磨方法及び磁気研磨装置 FI分類-B24B 31/112, FI分類-B24B 37/00 D, FI分類-B24B 37/00 E, FI分類-B24B 37/00 H |
2017年07月31日 特許庁 / 特許 | 偏光フィルムの撮像装置、及び検査装置、並びに検査方法 FI分類-G01N 21/958, FI分類-G01N 21/88 H |
2017年07月21日 特許庁 / 特許 | 蔓性植物の侵入防止方法と蔓性植物の侵入防止溝 FI分類-A01M 21/00 Z |
2017年07月14日 特許庁 / 特許 | プレーナ型トランス及びDCDCコンバータ FI分類-H02M 3/28 Y, FI分類-H01F 38/08 C, FI分類-H01F 38/08 D |
2017年06月29日 特許庁 / 特許 | 鏡視下医療を支援可能なマニピュレータ、それを備えた医療用具、およびマニピュレータの作業性評価方法 FI分類-A61B 1/313, FI分類-A61B 34/30, FI分類-A61B 1/00 620, FI分類-A61B 1/01 511, FI分類-A61B 1/018 515 |
2017年06月09日 特許庁 / 特許 | 情報処理装置 FI分類-G01N 21/27 B |
2017年03月15日 特許庁 / 特許 | タンパク質の発現量を増加させる機能を有するDNA、および変異型ハイグロマイシンBホスホトランスフェラーゼ FI分類-C07K 7/04, FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12N 9/12, FI分類-C12N 15/00 ZNAA |
2017年03月01日 特許庁 / 特許 | 細菌及びそれを用いた水処理システム FI分類-C02F 1/00 U, FI分類-C02F 1/76 A, FI分類-C12N 1/20 ZNAD, FI分類-C02F 1/50 510 A, FI分類-C02F 1/50 510 C, FI分類-C02F 1/50 520 A, FI分類-C02F 1/50 520 K, FI分類-C02F 1/50 531 L, FI分類-C02F 1/50 531 M, FI分類-C02F 1/50 531 P, FI分類-C02F 1/50 531 Q |
2017年02月21日 特許庁 / 特許 | 人工骨材、およびセメント質硬化体 FI分類-C04B 18/30, FI分類-C04B 28/04, FI分類-C04B 14/02 Z |
2017年02月07日 特許庁 / 特許 | アルカリ水電解用電極、その製造方法及び水素発生装置 FI分類-C25B 1/02, FI分類-C25B 9/08, FI分類-C25B 11/04 Z |
2017年01月19日 特許庁 / 特許 | 植物細胞へのタンパク質の導入法 FI分類-A01H 6/20, FI分類-A01H 6/46, FI分類-A01H 6/54, FI分類-A01H 6/82, FI分類-C07K 14/00, FI分類-A01H 5/00 A, FI分類-A01H 1/00 ZNAA, FI分類-C12N 15/09 100, FI分類-C12N 15/09 110 |
2016年12月27日 特許庁 / 特許 | コンクリート構造物の施工方法 FI分類-E04G 23/02 B |
2016年09月30日 特許庁 / 特許 | セメント系硬化物の乾燥収縮低減方法 FI分類-C04B 41/62 |
2016年09月08日 特許庁 / 特許 | フィルタ、画像撮影装置および画像撮影システム FI分類-G01J 3/40, FI分類-G02B 5/30, FI分類-G02B 21/00, FI分類-G02B 21/36, FI分類-H04N 5/225 Z |
2016年08月31日 特許庁 / 特許 | 表示装置 FI分類-G02B 27/22 |
2016年08月31日 特許庁 / 特許 | 表示装置 FI分類-G02B 5/13, FI分類-G02B 30/60, FI分類-G02B 5/124, FI分類-G03B 35/00, FI分類-H04N 13/302, FI分類-H04N 13/346 |
2016年08月31日 特許庁 / 特許 | 表示装置 FI分類-G02B 30/60, FI分類-G02B 5/122, FI分類-G02B 5/126, FI分類-G03B 35/00, FI分類-H04N 13/302, FI分類-H04N 13/346 |
2016年08月31日 特許庁 / 特許 | 表示装置 FI分類-G02B 5/13, FI分類-G02B 30/60, FI分類-G02B 5/124, FI分類-G03B 35/00, FI分類-H04N 13/302, FI分類-H04N 13/346 |
2016年08月26日 特許庁 / 特許 | 造血系細胞の作製方法 FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12N 5/22, FI分類-C12N 5/074, FI分類-C12N 5/0735, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-A01K 67/027 ZNA |
2016年03月31日 特許庁 / 特許 | 画像データ処理装置及びプログラム FI分類-H04N 1/387, FI分類-H04N 19/63, FI分類-H04N 19/85, FI分類-H04N 1/40 D, FI分類-H04N 1/41 C, FI分類-H04N 1/46 Z, FI分類-H04N 19/467, FI分類-G06T 1/00 510 |
2016年03月16日 特許庁 / 特許 | 画像データの処理方法 FI分類-G02B 21/32, FI分類-G02B 21/36, FI分類-H04N 9/07 A |
2016年03月08日 特許庁 / 特許 | 排液処理装置および排液処理方法 FI分類-B03C 1/14, FI分類-B03C 1/28, FI分類-B03C 1/025, FI分類-B03C 1/027, FI分類-B03C 1/032, FI分類-B03C 1/035, FI分類-B03C 1/00 A, FI分類-C02F 1/00 G, FI分類-C02F 1/52 K, FI分類-B03C 1/28 103 |
2016年03月08日 特許庁 / 特許 | 排水処理方法および排水処理システム FI分類-B03C 1/14, FI分類-C02F 1/32, FI分類-C02F 1/78, FI分類-B03C 1/247, FI分類-B03C 1/00 A, FI分類-C02F 1/52 K, FI分類-C02F 1/76 A, FI分類-C02F 1/50 510 A, FI分類-C02F 1/50 520 P, FI分類-C02F 1/50 531 M, FI分類-C02F 1/50 531 R, FI分類-C02F 1/50 540 A, FI分類-C02F 1/50 550 C, FI分類-B01D 21/01 101 A |
2015年12月08日 特許庁 / 特許 | 磁気研磨装置及び磁気研磨方法 FI分類-B24B 31/112, FI分類-B24B 37/00 D |
2015年11月17日 特許庁 / 特許 | 分散協働型処理システム FI分類-B25J 9/06 D, FI分類-A01D 46/24 B |
2015年11月16日 特許庁 / 特許 | 血中尿酸値低下作用を有する物質のスクリーニング法 FI分類-C12Q 1/02, FI分類-A61P 19/06, FI分類-A61K 31/353, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 A, FI分類-G01N 33/50 Z |
2015年08月28日 特許庁 / 特許 | 光情報記録装置及び光情報記録方法 FI分類-G11B 7/0065, FI分類-G11B 7/135 Z, FI分類-G11B 7/0045 Z |
2015年08月25日 特許庁 / 特許 | 植物ウイルス病の伝染の防除方法 FI分類-A01H 3/00, FI分類-A01P 1/00, FI分類-A01H 5/00 Z, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-A01N 63/00 ZNAF |
2015年07月29日 特許庁 / 特許 | 光相関器 FI分類-G01J 11/00 |
2015年06月19日 特許庁 / 特許 | 活性炭の製造方法 FI分類-C01B 31/10, FI分類-H01G 11/34, FI分類-H01G 11/40, FI分類-H01G 11/42, FI分類-H01G 11/86 |
2015年04月28日 特許庁 / 特許 | 協調運動評価装置 FI分類-A61B 5/10 310 G |
2014年11月04日 特許庁 / 特許 | PWM制御装置、及び、PWM制御方法 FI分類-H02P 7/00 Z |
2014年10月27日 特許庁 / 特許 | 被検者の状態判定システム FI分類-A61G 7/04, FI分類-A61B 5/10 310 A |
2014年09月04日 特許庁 / 特許 | 磁石工具を用いた磁気研磨方法及び磁気研磨装置 FI分類-B24B 31/112 |
2014年07月07日 特許庁 / 特許 | マンガンドープスピネル型赤色蛍光体及びその製造方法 FI分類-C09K 11/62, FI分類-C09K 11/08 B, FI分類-C09K 11/64 CPP |
2014年05月15日 特許庁 / 特許 | 防草材及びその製造方法並びにその防草材を用いた防草施工方法 FI分類-A01M 21/00 Z, FI分類-E01C 11/22 B, FI分類-E01H 11/00 A, FI分類-A01G 13/00 301 Z |
2014年04月18日 特許庁 / 特許 | 防草材の製造方法及び防草施工方法 FI分類-A01M 21/00 Z |
2014年04月18日 特許庁 / 特許 | 防草材及びその防草材を用いた防草施工方法 FI分類-E01H 11/00, FI分類-A01M 21/00 Z |
2014年03月17日 特許庁 / 特許 | LSIチップ積層システム FI分類-G06F 12/00 580, FI分類-G06F 13/16 510 A, FI分類-G06F 15/78 510 F, FI分類-G06F 15/173 640 M |
2014年03月03日 特許庁 / 特許 | レスベラトロール誘導体及びチロシナーゼ活性阻害剤 FI分類-A61K 8/60, FI分類-A61P 17/00, FI分類-A61Q 19/02, FI分類-A61K 31/7036, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07H 15/203 CSP |
国立大学法人宇都宮大学の商標情報(6件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2022年08月25日 特許庁 / 商標 | ゆうだい21 25類, 30類, 31類, 33類, 41類 |
2020年12月07日 特許庁 / 商標 | §▲純▼牧 29類, 30類 |
2020年12月07日 特許庁 / 商標 | §うぶ 29類, 30類, 31類, 32類, 33類 |
2020年02月14日 特許庁 / 商標 | 3C\fund∞ホロスケット 16類, 20類, 36類 |
2014年12月17日 特許庁 / 商標 | 宇〜太 16類, 41類 |
2014年12月11日 特許庁 / 商標 | §宇 16類, 41類 |
国立大学法人宇都宮大学の職場情報
項目 | データ |
---|---|
企業規模 | 800人 |
平均勤続年数 範囲 その他 | 男性 17.4年 / 女性 12.4年 |
管理職全体人数 | 47人 男性 40人 / 女性 7人 |
国立大学法人宇都宮大学の閲覧回数
データ取得中です。