静岡県公立大学法人とは

静岡県公立大学法人(シズオカケン)は、法人番号:8080005004106で静岡県静岡市駿河区谷田52番1号に所在する法人として静岡地方法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、理事長尾池和夫。設立日は2007年04月01日。登録情報として、調達情報が12件補助金情報が3件届出情報が3件特許情報が36件が登録されています。なお、2016年04月01日に法人番号公表サイトでは登録情報が変更されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2019年04月19日です。
インボイス番号:T8080005004106については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は静岡労働局。静岡労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
 

静岡県公立大学法人の基本情報

項目 内容
商号又は名称 静岡県公立大学法人
商号又は名称(読み仮名)フリガナ シズオカケン
法人番号 8080005004106
会社法人等番号 0800-05-004106
登記所 静岡地方法務局
※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。
インボイス登録番号
※2024年08月31日更新
インボイス番号
T8080005004106
※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。
(2024年08月31日現在)
法人種別 その他の設立登記法人
郵便番号 〒422-8002
※地方自治体コードは 22102
国内所在地(都道府県)都道府県 静岡県
※静岡県の法人数は 126,436件
国内所在地(市区町村)市区町村 静岡市駿河区
※静岡市駿河区の法人数は 8,232件
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 谷田52番1号
国内所在地(1行表示)1行表示 静岡県静岡市駿河区谷田52番1号
国内所在地(読み仮名)読み仮名 シズオカケンシズオカシスルガクヤダ
代表者 理事長 尾池 和夫
設立日 2007年04月01日
更新年月日更新日 2019年04月19日
変更年月日変更日 2016年04月01日
法人番号指定年月日指定日 2015年10月05日
※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。
管轄の労働局労働局 静岡労働局
〒420-8639 静岡県静岡市葵区追手町9番50号 静岡地方合同庁舎 3階、5階
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 静岡労働基準監督署
〒420-0858 静岡県静岡市葵区伝馬町24-2 相川伝馬町ビル2・3階

静岡県公立大学法人の場所

GoogleMapで見る

静岡県公立大学法人の登録履歴

日付 内容
2016年04月01日
【住所変更】
国内所在地が「静岡県静岡市駿河区谷田52番1号」に変更されました。
2015年10月05日
【新規登録】
名称が「静岡県公立大学法人」で、「静岡県静岡市駿河区小鹿2丁目2番1号」に新規登録されました。

静岡県公立大学法人の法人活動情報

静岡県公立大学法人の調達情報(12件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2023年05月24日
令和5年度化学物質規制対策「大学・公的研究機関と連携した化学物質管理高度化推進事業(非遺伝毒性肝発がん性の核内受容体活性化プロファイルに基づく評価の有用性検討)」
5,000,000円
2023年05月23日
令和5年度化学物質規制対策「大学・公的研究機関と連携した化学物質管理高度化推進事業(消費者製品に含まれる化学物質の経皮曝露を含めた包括的リスク評価スキームの構築)」
5,000,000円
2022年05月19日
4,950,000円
2022年05月19日
令和4年度化学物質安全対策「大学・公的研究機関と連携した化学物質管理高度化推進事業(消費者製品に含まれる化学物質の経皮曝露を含めた包括的リスク評価スキームの構築)」
4,950,000円
2021年08月11日
令和3年度化学物質安全対策「大学・公的研究機関と連携した化学物質管理高度化推進事業(消費者製品に含まれる化学物質の経皮曝露を含めた包括的リスク評価スキームの構築)」
4,950,000円
2021年04月01日
令和3年度省エネ型電子デバイス材料の評価技術の開発事業(機能性材料の社会実装を支える高速・高効率な安全性評価技術の開発)
479,223,350円
2018年04月02日
平成30年度省エネ型電子デバイス材料の評価技術の開発事業(機能性材料の社会実装を支える高速・高効率な安全性評価技術の開発(インビボ毒性の予測を指向した生体分子反応性のインビトロ評価による化学物質プロファイリング))
84,000,000円
2017年05月30日
平成29年度省エネ型電子デバイス材料の評価技術の開発事業(機能性材料の社会実装を支える高速・高効率な安全性評価技術の開発(インビボ毒性の予測を指向した生体分子反応性のインビトロ評価))
49,999,248円
2017年04月27日
平成29年度化学物質安全対策(分子機序に基づいたインビトロ肝発がん予測評価手法の開発に向けた調査研究)
5,399,914円
2016年07月13日
平成28年度化学物質安全対策(分子機序に基づいたインビトロ肝発がん予測評価手法の開発に向けた調査研究)
4,999,939円
2016年04月01日
インビボ毒性試験成績のデータベース化とそのインシリコ解析・評価への応用に関する研究
7,500,000円
2015年07月24日
平成27年度化学物質安全対策(分子機序に基づいた発がんのインビトロ予測手法の開発に関する調査)
2,993,835円

静岡県公立大学法人の補助金情報(3件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2023年02月17日
令和4年度医療施設運営費等補助金(看護師の特定行為に係る指定研修機関運営事業)
2,270,000円
2022年03月30日
ウィズコロナ時代の新たな医療に対応できる医療人材養成事業
8,279,000円
2022年03月04日
令和3年度医療施設運営費等補助金(看護師の特定行為に係る指定研修機関運営事業)
2,301,000円

静岡県公立大学法人の届出情報(3件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2017年11月29日
支店:静岡県公立大学法人 静岡県立大学
PRTR届出データ / PRTR - 高等教育機関(文部科学大臣)
2001年04月24日
アルコール事業 - 許可使用者
-
代表者:理事長 尾池 和夫
全省庁統一資格 / -

静岡県公立大学法人の特許情報(36件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2021年05月21日
特許庁 / 特許
エラスチン産生促進剤及び皮膚化粧料
FI分類-A61K 8/66, FI分類-A61Q 19/08
2020年08月19日
特許庁 / 特許
排尿障害を予防または改善するための機能性食品
FI分類-A23L 33/10, FI分類-A23L 17/60 Z
2020年08月19日
特許庁 / 特許
排尿障害を予防または改善するための機能性食品
FI分類-A23L 33/10, FI分類-A61K 36/02, FI分類-A61K 36/03, FI分類-A61K 36/04, FI分類-A61K 36/05, FI分類-A61P 13/00, FI分類-A61P 13/08, FI分類-A61P 13/10, FI分類-A61K 31/202, FI分類-A61K 31/336, FI分類-A23L 17/60 W, FI分類-A23L 17/60 Z, FI分類-A23L 17/60 102
2020年03月25日
特許庁 / 特許
新規なL-アミノ酸オキシダーゼ及びD-アミノ酸又はその誘導体の製造方法
FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12P 13/14, FI分類-C12N 9/06 B, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-C12P 13/06 B, FI分類-C12P 13/06 C, FI分類-C12P 13/10 B, FI分類-C12P 13/12 A, FI分類-C12P 13/22 A, FI分類-C12P 13/22 B, FI分類-C12P 13/22 C, FI分類-C12P 41/00 A, FI分類-C12N 15/53 ZNA
2020年02月07日
特許庁 / 特許
増殖方法
FI分類-C07K 5/00, FI分類-C12N 7/00, FI分類-A61P 31/16, FI分類-A61K 39/145, FI分類-C12N 7/02 ZNA
2019年12月28日
特許庁 / 特許
下部尿路症状改善用組成物
FI分類-A61K 31/37, FI分類-A61K 36/23, FI分類-A61P 13/02, FI分類-A61P 13/10, FI分類-A23L 33/105
2019年05月14日
特許庁 / 特許
糖鎖結合性一本鎖抗体およびその作製方法
FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 15/13, FI分類-C40B 60/10, FI分類-C07K 16/00 ZNA
2019年02月27日
特許庁 / 特許
保存安定性に優れた医薬組成物
FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61P 1/00, FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61P 1/18, FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61K 31/44, FI分類-A61K 47/02, FI分類-A61K 47/10, FI分類-A61K 47/14, FI分類-A61K 47/20, FI分類-A61K 47/22, FI分類-A61K 47/26, FI分類-A61K 47/44, FI分類-A61K 47/54, FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61P 29/00
2018年12月14日
特許庁 / 特許
レスベラトロール誘導体の新規用途
FI分類-C12N 9/99, FI分類-A23L 33/10, FI分類-A61P 19/06, FI分類-A23L 2/00 F, FI分類-A61K 31/352, FI分類-C07D 311/82, FI分類-C12N 9/06 Z, FI分類-A61P 43/00 111
2018年10月11日
特許庁 / 特許
プログラム、点字出力装置、及び点字出力方法
FI分類-G08G 1/005, FI分類-G01C 21/26 C, FI分類-G01C 21/26 P, FI分類-G09B 21/00 D, FI分類-G09B 29/10 A, FI分類-G06F 3/01 560, FI分類-G06F 3/16 620, FI分類-G06F 3/16 660
2018年08月27日
特許庁 / 特許
コリバクチンおよびコリバクチン産生菌の検出方法および検出プローブ
FI分類-G01N 33/68, FI分類-C12Q 1/04 ZNA
2018年08月21日
特許庁 / 特許
造粒方法
FI分類-B01J 2/12, FI分類-B01J 2/00 B
2018年07月27日
特許庁 / 特許
心筋細胞型判定システム、心筋細胞型判定方法
FI分類-C12Q 1/04, FI分類-C12M 1/34 B, FI分類-G01N 33/53 Y
2018年05月17日
特許庁 / 特許
S-ICAリボシルホモシステインの製造方法
FI分類-C07H 19/052
2018年04月13日
特許庁 / 特許
ソフトカプセル集合体の製造方法及びソフトカプセル集合体
FI分類-A61K 8/11, FI分類-A61K 8/65, FI分類-A61K 8/73, FI分類-A61K 9/10, FI分類-A61K 9/50, FI分類-A23L 33/00, FI分類-A61K 47/36, FI分類-A61K 47/42, FI分類-B01J 13/02, FI分類-A23L 5/00 C, FI分類-A61J 3/07 L
2018年03月30日
特許庁 / 特許
インドール及びその誘導体吸着剤
FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61P 13/12, FI分類-A61K 31/785
2018年03月16日
特許庁 / 特許
生物種の判別方法
FI分類-G01N 33/12, FI分類-G01N 30/88 E
2018年03月01日
特許庁 / 特許
核酸導入用脂質誘導体
FI分類-A61K 9/16, FI分類-A61K 47/10, FI分類-A61K 47/24, FI分類-A61K 47/28, FI分類-A61K 48/00, FI分類-C07F 9/10 B, FI分類-A61K 31/7088, FI分類-A61P 43/00 105
2017年08月03日
特許庁 / 特許
がんの発症リスクの有無を判定する方法
FI分類-C07K 14/47, FI分類-C12Q 1/68 ZNA, FI分類-C12Q 1/6869 Z, FI分類-C12Q 1/6876 Z
2017年05月25日
特許庁 / 特許
シアリダーゼ阻害活性を有する化合物を含むインスリン分泌促進剤、血糖値上昇抑制剤及び糖尿病治療剤、並びにそれらの剤のスクリーニング方法
FI分類-A61P 3/10, FI分類-C12Q 1/34, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 31/351, FI分類-A61P 43/00 111
2017年02月28日
特許庁 / 特許
微粒子の製造方法
FI分類-A61K 9/14, FI分類-B01J 2/04
2016年10月27日
特許庁 / 特許
新規抗がん薬
FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12N 9/14, FI分類-C12N 9/99, FI分類-C12Q 1/02, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/506, FI分類-A61K 31/551, FI分類-C07D 417/14, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 401/14 CSP, FI分類-C07D 409/14 ZNA
2016年08月15日
特許庁 / 特許
アプタマー及び抗体検出方法
FI分類-C12Q 1/68 Z, FI分類-G01N 33/53 N, FI分類-C12N 15/00 ZNAH
2016年06月02日
特許庁 / 特許
テストステロン増加剤
FI分類-A61P 5/24, FI分類-A61K 36/81, FI分類-A23L 33/105
2015年09月25日
特許庁 / 特許
脳神経細胞増殖促進剤
FI分類-A61P 25/28, FI分類-A23L 1/30 B, FI分類-A61K 31/365, FI分類-A61K 31/7048, FI分類-A61P 43/00 107
2015年07月14日
特許庁 / 特許
乳がんの検査方法
FI分類-G01N 33/50 B, FI分類-G01N 33/50 G
2015年04月24日
特許庁 / 特許
光駆動高エネルギーサッカロミセス亜門酵母の作製方法
FI分類-C12P 7/46, FI分類-C12P 19/12, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12P 21/02 C, FI分類-C12N 1/19 ZNA
2015年03月13日
特許庁 / 特許
刺激応答性磁性ナノ粒子を用いた検出対象を検出する方法
FI分類-C12Q 1/68 ZNA
2015年03月13日
特許庁 / 特許
刺激応答性磁性ナノ粒子を用いた遺伝子検査方法
FI分類-C12Q 1/68 ZNA
2015年03月04日
特許庁 / 特許
蛍光誘導体化試薬及びアミン分析方法
FI分類-G01N 33/02, FI分類-G01N 21/64 F, FI分類-G01N 30/06 E, FI分類-G01N 33/50 B, FI分類-C07D 251/26 CSP
2015年02月27日
特許庁 / 特許
Perlolyrineを含有する呈味改善剤、hTRPV1の活性化剤または食品。
FI分類-A23L 1/22 D, FI分類-A23L 1/22 Z
2015年02月02日
特許庁 / 特許
新規化合物及び該化合物を含む蛍光組成物
FI分類-G01N 21/64 F, FI分類-C07H 15/26 CSP
2014年06月03日
特許庁 / 特許
カチオン系重合開始剤の生成方法
FI分類-C08F 4/02, FI分類-C08F 16/00 510
2014年06月03日
特許庁 / 特許
ポリマーの生成方法
FI分類-C08F 4/12, FI分類-C08F 16/16, FI分類-C08F 2/44 A
2014年03月31日
特許庁 / 特許
スチルベン類縁化合物を有効成分とする抗炎症剤
FI分類-A61K 31/09, FI分類-A61K 35/64, FI分類-A61P 29/00, FI分類-C07C 43/23 D, FI分類-C07C 43/23 Z, FI分類-C12Q 1/68 ZNAA
2014年03月14日
特許庁 / 特許
カチオン系重合開始剤、カチオン系重合開始剤の生成方法およびポリマーの生成方法
FI分類-C08F 4/32, FI分類-C08B 15/00, FI分類-C08F 16/00 510

静岡県公立大学法人の閲覧回数

データ取得中です。

静岡県公立大学法人の近くの法人

前の法人:医療法人社団雄栄会 次の法人:医療法人社団めぐみ

SNSでシェアする
開く

PAGE TOP