法人番号:8120001112378
阪神高速技術株式会社
情報更新日:2024年08月31日
阪神高速技術株式会社とは
阪神高速技術株式会社(ハンシンコウソクギジュツ)は、法人番号:8120001112378で大阪府大阪市西区西本町1丁目4番1号に所在する法人として大阪法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、代表取締役加賀山泰一。設立日は2005年10月05日。従業員数は272人。登録情報として、表彰情報が2件、届出情報が1件、特許情報が22件、商標情報が8件、職場情報が1件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2018年07月17日です。
インボイス番号:T8120001112378については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は大阪労働局。大阪西労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
名称の「株式会社」について(β版)
株式会社は、法人格を持つ組織形態の一つであり、株主が出資することによって設立されます。株式会社は、株主の出資額に応じた株式を発行し、経営を行います。株主は株式を所有することで、会社の経営に参加する権利を持ちます。また、株式会社は独立した法的存在であり、株主の責任は出資額に限定されます。株式会社は、経営の安定性や資金調達の容易さなどの利点を持ち、多くの企業がこの形態を選択しています。
阪神高速技術株式会社の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | 阪神高速技術株式会社 |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | ハンシンコウソクギジュツ |
法人番号 | 8120001112378 |
会社法人等番号 | 1200-01-112378 |
登記所 | 大阪法務局 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T8120001112378 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | 株式会社 |
郵便番号 | 〒550-0005 ※地方自治体コードは 27106 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 大阪府 ※大阪府の法人数は 471,894件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | 大阪市西区 ※大阪市西区の法人数は 21,277件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 西本町1丁目4番1号 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 大阪府大阪市西区西本町1丁目4番1号 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | オオサカフオオサカシニシクニシホンマチ1チョウメ |
代表者 | 代表取締役 加賀山 泰一 |
設立日 | 2005年10月05日 |
従業員数 | 272人 |
ホームページHP | http://www.hex-eng.co.jp/index.html |
更新年月日更新日 | 2018年07月17日 |
変更年月日変更日 | 2015年10月05日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 大阪労働局 〒540-8527 大阪府大阪市中央区大手前4丁目1番67号大阪合同庁舎第2号館8F(総務・雇均)・9F(基準) |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 大阪西労働基準監督署 〒550-0014 大阪府大阪市西区北堀江1丁目2番19号アステリオ北堀江ビル9階 |
阪神高速技術株式会社の場所
阪神高速技術株式会社の登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「阪神高速技術株式会社」で、「大阪府大阪市西区西本町1丁目4番1号」に新規登録されました。 |
阪神高速技術株式会社の法人活動情報
阪神高速技術株式会社の表彰情報(2件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2024年09月16日 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2023 |
2017年12月04日 | 両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表 |
阪神高速技術株式会社の届出情報(1件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
- | 代表者:代表取締役 加賀山 泰一 全省庁統一資格 / - |
阪神高速技術株式会社の特許情報(22件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2022年06月23日 特許庁 / 特許 | 水噴霧ノズル用取付具及び水噴霧設備の点検装置 FI分類-A62C 35/58, FI分類-A62C 37/50, FI分類-A62C 3/00 J |
2022年03月22日 特許庁 / 特許 | 軸重計の計測精度確認方法 FI分類-G01G 19/03, FI分類-G01G 23/01 Z |
2022年01月28日 特許庁 / 特許 | 防錆塗料、防錆方法及び塗膜 FI分類-C09D 5/02, FI分類-C09D 5/10, FI分類-C09D 7/61, FI分類-B05D 1/02 Z, FI分類-B05D 5/00 Z, FI分類-B05D 7/14 P, FI分類-C09D 133/00, FI分類-B05D 7/24 302 P, FI分類-B05D 7/24 303 B, FI分類-B05D 7/24 303 C, FI分類-B05D 7/24 303 J |
2020年11月12日 特許庁 / 特許 | 防音壁のパネル取付構造 FI分類-E01F 8/00, FI分類-E01B 19/00 C, FI分類-G10K 11/16 130 |
2020年11月12日 特許庁 / 特許 | 防音壁 FI分類-E01F 8/00, FI分類-E01B 19/00 C, FI分類-G10K 11/16 130 |
2020年05月27日 特許庁 / 特許 | 落下防止具、照明器具の落下防止構造 FI分類-F21V 21/10, FI分類-F16B 45/00 Z |
2020年05月13日 特許庁 / 特許 | SFRC舗装撤去方法 FI分類-E01D 24/00, FI分類-B66C 1/02 Z, FI分類-E01C 23/00 Z |
2019年10月18日 特許庁 / 特許 | トンネル用火災検知器の汚損防止装置 FI分類-G08B 17/12 A |
2019年07月25日 特許庁 / 特許 | 乗り越え装置 FI分類-E01C 9/08 B |
2019年05月30日 特許庁 / 特許 | 熱剥離可能なエポキシ樹脂系プライマー FI分類-E01C 7/14, FI分類-E01C 7/30, FI分類-E01D 19/12, FI分類-E01D 24/00 |
2019年05月30日 特許庁 / 特許 | 鋼床版にコンクリートを被覆する方法 FI分類-E01C 7/14, FI分類-E01C 7/30, FI分類-E01D 19/12, FI分類-E01D 24/00 |
2019年03月04日 特許庁 / 特許 | 移動式バッチャープラント FI分類-B28C 7/04, FI分類-B28C 9/04, FI分類-B60P 3/16 Z |
2018年10月22日 特許庁 / 特許 | 鋼繊維補強コンクリートの切断方法 FI分類-E01C 7/14, FI分類-E01C 23/02, FI分類-E01D 19/12, FI分類-E01D 24/00 |
2017年12月04日 特許庁 / 特許 | 伸縮装置の腐食防止構造及び腐食防止方法 FI分類-C23F 13/06, FI分類-C23F 13/16, FI分類-E01D 19/06, FI分類-C23F 13/02 B, FI分類-C23F 13/02 L, FI分類-E01C 11/02 A |
2017年11月28日 特許庁 / 特許 | 非常信号用具の投下装置 FI分類-F42B 4/26, FI分類-G08B 5/40 D |
2017年09月27日 特許庁 / 特許 | コンクリート構造体用充填材のための分散液、コンクリート構造体用充填材の製造方法、及びコンクリート構造体の製造方法 FI分類-C08K 3/34, FI分類-C08L 101/14, FI分類-E04B 1/66 Z, FI分類-E01C 23/00 Z, FI分類-E01D 22/00 Z, FI分類-E21D 11/38 Z |
2017年09月27日 特許庁 / 特許 | コンクリート構造物の止水工法 FI分類-E02D 29/06, FI分類-E02D 31/02, FI分類-C08F 2/44 A, FI分類-C08F 292/00, FI分類-E02B 3/16 A, FI分類-E02B 5/02 Z, FI分類-E02B 7/00 Z, FI分類-E03F 3/04 A, FI分類-E02D 29/00 Z |
2017年08月17日 特許庁 / 特許 | 伸縮装置の検査方法 FI分類-E01D 19/06, FI分類-G01N 29/265, FI分類-E01C 11/02 A |
2016年08月09日 特許庁 / 特許 | き裂診断装置及びき裂診断方法 FI分類-E01D 1/00 E, FI分類-E01D 22/00 A, FI分類-G01M 99/00 Z |
2016年04月01日 特許庁 / 特許 | コンクリート構造体用充填材のための分散液、コンクリート構造体用充填材の製造方法、及びコンクリート構造体の製造方法 FI分類-C04B 26/20, FI分類-C04B 41/63, FI分類-C04B 111:70, FI分類-C04B 14/10 Z, FI分類-C04B 22/14 A, FI分類-C04B 26/02 A |
2015年12月07日 特許庁 / 特許 | 鋼床版及び鋼床版のコンクリート層の撤去方法 FI分類-E01C 7/14, FI分類-E01C 7/30, FI分類-E01D 24/00 |
2015年06月15日 特許庁 / 特許 | 橋梁の点検方法 FI分類-E01C 23/01, FI分類-E01D 19/12, FI分類-E01D 22/00 A, FI分類-G01B 11/30 A, FI分類-G01N 21/88 Z |
阪神高速技術株式会社の商標情報(8件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2023年05月18日 特許庁 / 商標 | ほたるいか 09類 |
2022年03月29日 特許庁 / 商標 | ファストコート 01類, 02類, 37類 |
2021年05月27日 特許庁 / 商標 | 検知器ブレスくん 09類, 35類, 37類 |
2020年05月29日 特許庁 / 商標 | らく防くん 11類, 37類 |
2019年10月21日 特許庁 / 商標 | みちも\最高水準の道路守りへ 35類, 37類, 39類, 42類 |
2019年10月21日 特許庁 / 商標 | 阪神高速技術∞H 35類, 37類, 39類, 42類 |
2019年06月17日 特許庁 / 商標 | ダンパスデッキ 06類, 19類, 35類, 37類 |
2019年03月29日 特許庁 / 商標 | みはリーダー 09類, 35類, 37類, 38類, 42類, 45類 |
阪神高速技術株式会社の職場情報
項目 | データ |
---|---|
事業概要 | ・道路構造物その他の施設の点検調査に関する業務
・道路構造物その他の施設の新設、改築、維持、修繕及び災害復旧に関する業務
・道路構造物その他の施設の調査、測定、解析及び測定機器等の維持管理に関する業務
・道路環境保全のための調査、測定、解析及び測定機器等の維持管理に関する業務
・道路構造物その他の施設に関する材料、点検機器等の開発及び販売 |
企業規模 | 272人 男性 250人 / 女性 22人 |
阪神高速技術株式会社の閲覧回数
データ取得中です。