学校法人常翔学園とは

学校法人常翔学園(ジョウショウガクエン)は、法人番号:8120005004778で大阪府大阪市旭区大宮5丁目16番1号に所在する法人として大阪法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、理事長西村泰志。設立日は1926年04月06日。従業員数は1,760人。登録情報として、調達情報が2件補助金情報が76件表彰情報が3件届出情報が3件特許情報が49件商標情報が7件意匠情報が6件職場情報が1件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2018年04月11日です。
インボイス番号:T8120005004778については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は大阪労働局。天満労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
 

名称の「学校法人」について(β版)

学校法人は、法律上の存在であり、教育機関を運営するために設立される法人です。学校法人は、学校の設立、運営、管理に関する責任を負います。また、学校法人は、教育目的を達成するために必要な施設や資金を確保し、教育プログラムを実施するための教職員を雇用することもあります。学校法人は、教育機関としての法的地位を持ち、教育行政や教育関連の法律に基づいて運営されます。学校法人は、教育の質を向上させるために、教育方針やカリキュラムの策定、教育研究の推進などを行います。

学校法人常翔学園の基本情報

項目 内容
商号又は名称 学校法人常翔学園
商号又は名称(読み仮名)フリガナ ジョウショウガクエン
法人番号 8120005004778
会社法人等番号 1200-05-004778
登記所 大阪法務局
※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。
インボイス登録番号
※2024年08月31日更新
インボイス番号
T8120005004778
※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。
(2024年08月31日現在)
法人種別 その他の設立登記法人
法人格:学校法人
郵便番号 〒535-0002
※地方自治体コードは 27117
国内所在地(都道府県)都道府県 大阪府
※大阪府の法人数は 471,727件
国内所在地(市区町村)市区町村 大阪市旭区
※大阪市旭区の法人数は 3,960件
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 大宮5丁目16番1号
国内所在地(1行表示)1行表示 大阪府大阪市旭区大宮5丁目16番1号
国内所在地(読み仮名)読み仮名 オオサカフオオサカシアサヒクオオミヤ5チョウメ
代表者 理事長 西村 泰志
設立日 1926年04月06日
従業員数 1,760人
更新年月日更新日 2018年04月11日
変更年月日変更日 2015年10月05日
法人番号指定年月日指定日 2015年10月05日
※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。
管轄の労働局労働局 大阪労働局
〒540-8527 大阪府大阪市中央区大手前4丁目1番67号大阪合同庁舎第2号館8F(総務・雇均)・9F(基準)
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 天満労働基準監督署
〒530-6007 大阪府大阪市北区天満橋1-8-30 OAPタワー7階

学校法人常翔学園の場所

GoogleMapで見る

学校法人常翔学園の登録履歴

日付 内容
2015年10月05日
【新規登録】
名称が「学校法人常翔学園」で、「大阪府大阪市旭区大宮5丁目16番1号」に新規登録されました。

学校法人常翔学園の関連情報

項目内容
情報名学校法人常翔学園中学校・高等学校 入試部
情報名 読みジョウショウガクエンチュウガッコウコウトウガッコウニュウシブ
住所大阪府大阪市旭区大宮5丁目16-1
電話番号06-6954-4436

学校法人常翔学園の関連情報

項目内容
情報名学校法人常翔学園中学校・高等学校 事務室
情報名 読みジョウショウガクエンチュウガッコウコウトウガッコウジムシツ
住所大阪府大阪市旭区大宮5丁目16-1
電話番号06-6954-4435

学校法人常翔学園の関連情報

項目内容
情報名学校法人常翔学園 学園本部総務部総務課
情報名 読みジョウショウガクエンガクエンホンブソウムブソウムカ
住所大阪府大阪市旭区大宮5丁目16-1
電話番号06-6954-4014

学校法人常翔学園の関連情報

項目内容
情報名学校法人常翔学園 学園本部総務部国際交流担当
情報名 読みジョウショウガクエンガクエンホンブソウムブコクサイコウリュウタントウ
住所大阪府大阪市旭区中宮5丁目12-1
電話番号06-6954-4935

学校法人常翔学園の法人活動情報

学校法人常翔学園の調達情報(2件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2020年08月07日
カーボンリサイクル実現を加速するバイオ由来製品生産技術の開発カーボンリサイクル実現を加速するバイオ由来製品生産技術の開発データ駆動型統合バイオ生産マネジメントシステム(Data-driven iBMS)の研究開発
124,968,000円
2016年04月01日
IoT向け低消費電力無線通信を実現するデジタルRF受信機の開発
3,445,000円

学校法人常翔学園の補助金情報(76件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2023年08月23日
令和4年度 成長分野における即戦力人材輩出に向けたリカレント教育推進事業
21,841,000円
2023年08月10日
令和4年度 成長分野における即戦力人材輩出に向けたリカレント教育推進事業
12,399,534円
2023年07月18日
防災機能等強化緊急特別推進事業
52,154,000円
2023年07月18日
防災機能等強化緊急特別推進事業
26,125,000円
2023年07月18日
防災機能等強化緊急特別推進事業
180,357,000円
2023年07月18日
防災機能等強化緊急特別推進事業
3,282,000円
2023年07月18日
防災機能等強化緊急特別推進事業
51,967,000円
2023年07月18日
防災機能等強化緊急特別推進事業
3,071,000円
2023年01月16日
研究設備
6,673,000円
2022年10月17日
防災機能等強化緊急特別推進事業
500,000,000円
2022年07月01日
学校保健特別対策事業費補助金(学校等における感染症対策等支援事業)
450,000円
2022年07月01日
学校保健特別対策事業費補助金(学校等における感染症対策等支援事業)
1,350,000円
2022年04月01日
令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(赤外領域高出力レーザー耐性光学薄膜形成装置の開発)
2,622,000円
2022年03月30日
ウィズコロナ時代の新たな医療に対応できる医療人材養成事業
9,913,000円
2022年03月01日
遠隔授業活用推進事業
9,375,000円
2022年01月17日
教育装置
27,934,000円
2022年01月17日
研究設備
10,000,000円
2021年11月16日
遠隔授業活用推進事業
1,628,000円
2021年11月01日
私立高等学校等施設高機能化整備費
64,918,000円
2021年09月01日
私立大学等研究設備整備費等補助金(私立高等学校等ICT教育設備整備推進事業費)
3,410,000円
2021年08月16日
防災機能等強化緊急特別推進事業
72,995,000円
2021年08月16日
防災機能等強化緊急特別推進事業
388,714,000円
2021年07月01日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業)
1,124,000円
2021年07月01日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業)
388,000円
2021年03月26日
防災機能等強化緊急特別推進事業
11,339,000円
2021年03月16日
遠隔授業活用推進事業
3,461,000円
2021年03月16日
防災機能等強化緊急特別推進事業
-2,305,000円
2021年03月01日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業)
76,000円
2021年03月01日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業)
12,000円
2021年03月01日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業)
600,000円
2021年03月01日
私立学校施設高度化推進事業費補助金
1,625,000円
2021年03月01日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業)
1,200,000円
2021年02月16日
私立学校情報通信ネットワーク環境施設整備費補助金
7,571,000円
2021年02月01日
遠隔授業活用推進事業
8,568,000円
2020年11月17日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策のためのマスク等購入支援事業)
204,000円
2020年11月17日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策のためのマスク等購入支援事業)
307,000円
2020年11月17日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策のためのマスク等購入支援事業)
34,000円
2020年11月17日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策のためのマスク等購入支援事業)
68,000円
2020年11月16日
遠隔授業活用推進事業
9,375,000円
2020年08月03日
学校保健特別対策事業費補助金(学校再開に伴う感染症対策・学習保障等に係る支援事業)
1,500,000円
2020年08月03日
学校保健特別対策事業費補助金(学校再開に伴う感染症対策・学習保障等に係る支援事業)
1,000,000円
2020年08月03日
学校保健特別対策事業費補助金(学校再開に伴う感染症対策・学習保障等に係る支援事業)
2,500,000円
2020年08月03日
防災機能等強化緊急特別推進事業
82,120,000円
2020年08月03日
防災機能等強化緊急特別推進事業
122,369,000円
2020年07月01日
防災機能等強化緊急特別推進事業
541,813,000円
2020年07月01日
私立高等学校等施設高機能化整備費
472,228,000円
2019年11月01日
防災機能等強化緊急特別推進事業
53,415,000円
2019年11月01日
防災機能等強化緊急特別推進事業
109,371,000円
2019年08月09日
大学教育再生加速プログラム
9,167,000円
2019年03月18日
私立学校施設高度化推進事業費補助金
8,125,000円
2019年03月15日
私立学校建物其他災害復旧費補助金
26,238,000円
2019年03月15日
防災機能等強化緊急特別推進事業
500,000,000円
2019年02月15日
防災機能等強化緊急特別推進事業
2,473,000円
2019年02月15日
私立高等学校等施設高機能化整備費
440,000円
2019年02月15日
研究設備
9,762,000円
2018年08月16日
私立高等学校等IT教育設備整備推進事業費
2,774,000円
2018年08月16日
私立高等学校等IT教育設備整備推進事業費
3,435,000円
2018年08月01日
大学教育再生加速プログラム
23,165,000円
2018年03月16日
防災機能等強化緊急特別推進事業
1,003,277,000円
2018年03月16日
防災機能等強化緊急特別推進事業
153,022,000円
2018年03月14日
私立学校施設高度化推進事業費補助金
1,575,000円
2018年03月14日
私立学校施設高度化推進事業費補助金
11,375,000円
2018年01月16日
私立大学研究ブランディング事業
7,512,000円
2018年01月16日
私立大学研究ブランディング事業
3,454,000円
2018年01月16日
私立大学研究ブランディング事業
3,788,000円
2018年01月16日
私立大学研究ブランディング事業
6,079,000円
2018年01月16日
私立大学研究ブランディング事業
3,890,000円
2017年09月01日
私立高等学校等IT教育設備整備推進事業費
12,353,000円
2017年09月01日
私立高等学校等IT教育設備整備推進事業費
1,625,000円
2017年07月14日
大学教育再生加速プログラム
26,048,000円
2017年03月24日
私立大学等教育研究活性化設備整備費補助金
21,252,000円
2017年03月14日
私立学校施設高度化推進事業費補助金
4,725,000円
2017年03月14日
私立学校施設高度化推進事業費補助金
14,625,000円
2016年08月01日
大阪工業大学大宮学舎8号館耐震補強改修工事
15,028,000円
2016年06月30日
私立高等学校等IT教育設備整備推進事業費
15,830,000円
2016年06月30日
私立高等学校等IT教育設備整備推進事業費
9,798,000円

学校法人常翔学園の表彰情報(3件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2017年12月04日
女性の活躍推進企業
2017年12月04日
両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表
2017年04月18日
知財功労賞(知的財産権制度活用優良企業等表彰) 経済産業大臣表彰
特許活用

学校法人常翔学園の届出情報(3件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2017年11月29日
支店:学校法人常翔学園 摂南大学枚方キャンパス
PRTR届出データ / PRTR - 高等教育機関(文部科学大臣)
2001年05月21日
アルコール事業 - 許可使用者
-
代表者:理事長 西村 泰志
全省庁統一資格 / -

学校法人常翔学園の特許情報(49件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2022年11月07日
特許庁 / 特許
ディフューザおよび遠心ポンプ
FI分類-F04D 29/44 D
2021年06月25日
特許庁 / 特許
疾患リスク評価のための腸内細菌叢のタイプ分類方法
FI分類-C12Q 1/04 ZNA, FI分類-C12Q 1/6851 Z, FI分類-C12Q 1/6869 Z, FI分類-C12Q 1/6883 Z, FI分類-C12Q 1/6888 Z
2020年11月27日
特許庁 / 特許
薬物の経口吸収性評価方法及び装置
FI分類-G01N 33/15 A
2020年05月22日
特許庁 / 特許
気泡含有グラウト、及び、気泡含有グラウトの製造方法
FI分類-C04B 14/22, FI分類-C04B 24/16, FI分類-C04B 28/02, FI分類-C04B 20/00 B
2020年02月28日
特許庁 / 特許
核酸の分離方法及び増幅方法
FI分類-C12M 1/00 A, FI分類-C12M 1/34 Z, FI分類-B01J 20/04 A, FI分類-B01J 20/04 B, FI分類-B01J 20/34 H, FI分類-C12N 15/10 110 Z, FI分類-C12Q 1/6844 ZNAZ
2020年02月05日
特許庁 / 特許
足関節の運動支援装置
FI分類-A63B 23/08, FI分類-A61H 1/02 N
2020年01月08日
特許庁 / 特許
ジェミニ型化合物
FI分類-C11D 1/75, FI分類-B01F 17/16, FI分類-C07C 291/04 CSP
2019年12月19日
特許庁 / 特許
気管内吸引の訓練装置
FI分類-A61M 27/00, FI分類-G09B 23/28, FI分類-G09B 9/00 Z
2019年10月03日
特許庁 / 特許
双方向無線給電装置
FI分類-H02J 50/12, FI分類-H02J 50/80, FI分類-H02M 7/48 A, FI分類-H02J 7/00 301 D
2019年08月16日
特許庁 / 特許
無線給電装置
FI分類-H02J 50/12, FI分類-H02J 50/80, FI分類-H02J 7/00 301 D
2019年08月07日
特許庁 / 特許
異種移植用材料の病原体感染を検査する方法、検査キット及び病原体感染が評価された異種移植用材料製品の作成方法
FI分類-C12Q 1/70, FI分類-C12N 15/09 Z, FI分類-C12Q 1/689 Z, FI分類-C12Q 1/6893 Z, FI分類-C12Q 1/686 ZNAZ
2019年07月11日
特許庁 / 特許
高分子化合物及びそれを用いた細胞内化合物導入促進剤
FI分類-C08F 8/30, FI分類-A61K 47/32, FI分類-A61K 47/34, FI分類-A61K 47/36, FI分類-A61K 47/42
2019年07月02日
特許庁 / 特許
位置推定装置、照明装置特定装置、学習器、及びプログラム
FI分類-G01S 5/16
2019年05月23日
特許庁 / 特許
光化学系IIを利用した光バイオ燃料電池およびその利用物
FI分類-H01M 8/16, FI分類-H01M 8/00 Z, FI分類-B01J 31/02 M, FI分類-B01J 35/02 J
2019年05月08日
特許庁 / 特許
潜在性硬化触媒及びそれを含む樹脂組成物
FI分類-C08K 3/32, FI分類-C08K 5/3445, FI分類-C08L 63/00 Z
2019年04月23日
特許庁 / 特許
蛍光粒子、蛍光粒子を用いて流体が存在する場において、流体の動き/運動を可視化し検査するための検査装置および、蛍光粒子を用いて流体が存在する場において、流体の動き/運動を可視化し検査する検査方法
FI分類-C09K 11/06 645, FI分類-C09K 11/06 655, FI分類-C09K 11/06 660, FI分類-C09K 11/06 690
2019年03月30日
特許庁 / 特許
微細藻類培養池及び微細藻類の培養方法
FI分類-C12M 1/00 E, FI分類-C12N 1/12 A
2019年02月28日
特許庁 / 特許
抜針の検出方法並びにその方法を使用する血液体外循環型装置
FI分類-A61M 1/16 111, FI分類-A61M 1/36 145
2018年11月22日
特許庁 / 特許
1,5-アンヒドロフルクトース誘導体を含むAMPK活性化剤
FI分類-A61P 3/04, FI分類-A61P 3/06, FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61P 9/10, FI分類-A61P 9/12, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/351, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-A61P 43/00 111
2018年10月30日
特許庁 / 特許
ストレプトコッカス ミュータンスの検出方法
FI分類-C12N 15/31, FI分類-C12N 1/20 A, FI分類-C12Q 1/689 Z, FI分類-G01N 33/50 P, FI分類-C12Q 1/6844 ZNAZ
2018年10月11日
特許庁 / 特許
網膜神経保護作用を有するアペリン受容体アゴニストを含有する医薬組成物
FI分類-A61P 9/10, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61K 31/122, FI分類-A61K 31/275, FI分類-A61K 31/4164, FI分類-A61K 31/4406, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-A61P 43/00 111
2018年07月27日
特許庁 / 特許
相互注入位相同期回路
FI分類-H03L 7/07, FI分類-H03L 7/22, FI分類-H03L 7/083
2018年07月05日
特許庁 / 特許
レーザ発生装置
FI分類-G02F 1/37, FI分類-G02F 1/39, FI分類-H01S 3/108
2018年05月09日
特許庁 / 特許
食品仕入れ数決定支援システム
FI分類-G06Q 10/04, FI分類-G06Q 50/06
2018年04月24日
特許庁 / 特許
グリシンオキシダーゼを用いた物質検出方法
FI分類-C12Q 1/26, FI分類-C12Q 1/28, FI分類-C12Q 1/37, FI分類-C12Q 1/40
2018年02月09日
特許庁 / 特許
鋳造材の製造方法および製造装置、並びに、鋳造材
FI分類-B22D 11/00 G, FI分類-B22D 11/06 330 A
2017年11月01日
特許庁 / 特許
乳児の吸啜動作時における舌運動モニタリング装置
FI分類-A61B 5/00 101 M, FI分類-A61B 5/10 310 L
2017年06月08日
特許庁 / 特許
免震装置
FI分類-F16F 9/02, FI分類-F16F 9/346, FI分類-F16F 9/32 Q, FI分類-F16F 9/32 V, FI分類-F16F 15/023 A, FI分類-E04H 9/02 331 Z
2017年05月31日
特許庁 / 特許
クラッド材の鋳造方法及びその鋳造装置、並びにクラッド材
FI分類-B22D 11/00 E, FI分類-B22D 11/00 N, FI分類-B22D 11/00 R, FI分類-B22D 11/06 330 B
2017年02月28日
特許庁 / 特許
対話支援装置及び対話装置
FI分類-G06Q 50/10, FI分類-A63H 3/33 C, FI分類-A63H 11/00 Z, FI分類-B25J 13/00 Z, FI分類-G10L 13/00 100 M, FI分類-G10L 15/00 200 H, FI分類-G10L 15/10 500 Z, FI分類-G10L 15/22 300 Z
2016年12月27日
特許庁 / 特許
Al-Mg-Si系アルミニウム合金鋳造板およびその製造方法
FI分類-C22C 21/02, FI分類-C22C 21/06, FI分類-B22D 11/00 E, FI分類-B22D 11/06 330 B
2016年12月07日
特許庁 / 特許
生体画像処理装置、出力画像製造方法、学習結果製造方法、及びプログラム
FI分類-A61B 5/05 380, FI分類-A61B 6/00 331 A, FI分類-A61B 6/00 350 S, FI分類-G06T 1/00 290 A, FI分類-G06T 7/00 350 C
2016年09月20日
特許庁 / 特許
クラッド材製造方法、クラッド材製造装置、およびクラッド材
FI分類-B22D 11/00 N, FI分類-B22D 19/00 W, FI分類-B22D 19/16 B, FI分類-B22D 11/06 330 B
2016年06月14日
特許庁 / 特許
双ロール式縦型鋳造装置
FI分類-B22D 11/00 D, FI分類-B22D 11/06 330 B
2016年05月20日
特許庁 / 特許
信頼性判定装置及び信頼性判定方法
FI分類-B60N 2/44, FI分類-A61B 5/04 300 J, FI分類-A61B 5/04 312 R, FI分類-A61B 5/04 312 U
2016年02月23日
特許庁 / 特許
膜透過性ペプチド鎖を有する多糖誘導体
FI分類-C07K 7/08, FI分類-A61K 47/36, FI分類-A61K 47/61, FI分類-C07K 14/00, FI分類-C08B 37/08 Z, FI分類-C12N 15/00 ZNAA
2016年02月23日
特許庁 / 特許
膜透過性ペプチドを側鎖に有する高分子化合物
FI分類-C07K 14/00, FI分類-C12N 5/071, FI分類-C07K 7/00 ZNA
2016年02月19日
特許庁 / 特許
おしゃぶり
FI分類-A61B 5/16, FI分類-A61J 17/00 Z, FI分類-A61B 5/10 310 L
2016年02月17日
特許庁 / 特許
鋳造装置および鋳造方法並びにそれに用いられる金属板表面平滑化具
FI分類-B22D 11/00 D, FI分類-B22D 11/124 J, FI分類-B22D 11/06 310 Z
2016年01月22日
特許庁 / 特許
細胞老化抑制剤
FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/351, FI分類-A61K 31/715, FI分類-A61P 43/00 105
2015年09月10日
特許庁 / 特許
自己注入位相同期回路
FI分類-H03L 7/08 F
2015年05月28日
特許庁 / 特許
複合粒子及びこれを含有する水性分散液
FI分類-C08F 2/44 A, FI分類-C08F 292/00, FI分類-C08J 3/12 CERZ
2015年05月15日
特許庁 / 特許
車両用シート
FI分類-B60N 2/44, FI分類-A47C 7/62 Z, FI分類-A61B 5/04 300 J, FI分類-A61B 5/04 310 A, FI分類-A61B 5/10 310 A
2015年03月30日
特許庁 / 特許
金属板製造装置及び金属板の製造方法
FI分類-B22D 21/04, FI分類-B22D 11/00 D, FI分類-B22D 11/18 Z, FI分類-B22D 19/00 X, FI分類-B22D 19/16 B, FI分類-B22D 25/02 A, FI分類-B22D 11/06 330 A, FI分類-B22D 11/128 350 A
2015年02月27日
特許庁 / 特許
鋳造ロール
FI分類-B22D 11/00 D, FI分類-F16C 13/00 C, FI分類-F16C 13/00 Z, FI分類-B22D 11/06 330, FI分類-B22D 11/06 360 A
2015年02月04日
特許庁 / 特許
知覚閾値測定装置、知覚閾値測定方法及び知覚閾値測定プログラム
FI分類-A61B 5/16 300 B
2015年02月02日
特許庁 / 特許
新規化合物及び該化合物を含む蛍光組成物
FI分類-G01N 21/64 F, FI分類-C07H 15/26 CSP
2014年12月05日
特許庁 / 特許
鉄筋コンクリート床版を用いた橋梁における連結構造及び鉄筋コンクリート床版を用いた既設橋梁における連結工法
FI分類-E01D 19/06, FI分類-E01C 11/02 B
2014年03月31日
特許庁 / 特許
金属板製造装置及び金属板の製造方法
FI分類-B22D 11/06 330 A

学校法人常翔学園の商標情報(7件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2021年10月26日
特許庁 / 商標
すももちゃん
32類
2017年04月03日
特許庁 / 商標
常翔啓光学園
16類, 18類, 24類, 25類, 41類
2017年04月03日
特許庁 / 商標
Josho Keiko Gakuen
16類, 18類, 24類, 25類, 41類
2017年04月03日
特許庁 / 商標
09類, 16類, 18類, 24類, 25類, 41類
2016年04月28日
特許庁 / 商標
JOSHO
18類, 32類, 43類
2015年11月02日
特許庁 / 商標
JOSHO
09類, 14類, 16類, 18類, 20類, 21類, 24類, 25類, 28類, 30類, 41類, 42類
2015年11月02日
特許庁 / 商標
常翔
09類, 14類, 16類, 18類, 20類, 21類, 24類, 25類, 28類, 30類, 32類, 43類

学校法人常翔学園の意匠情報(6件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2022年02月03日
特許庁 / 意匠
眼帯
意匠新分類-C404
2022年02月03日
特許庁 / 意匠
眼帯
意匠新分類-C404
2022年02月03日
特許庁 / 意匠
眼帯
意匠新分類-C404
2022年02月03日
特許庁 / 意匠
眼帯
意匠新分類-C404
2022年02月03日
特許庁 / 意匠
眼帯
意匠新分類-C404
2022年02月03日
特許庁 / 意匠
眼帯
意匠新分類-C404

学校法人常翔学園の職場情報

項目 データ
事業概要
教育、研究
企業規模
1,760人
平均勤続年数
範囲 その他
男性 14.5年 / 女性 12.2年
女性労働者の割合
範囲 その他
35.6%
管理職全体人数
99人
男性 83人 / 女性 16人

学校法人常翔学園の閲覧回数

データ取得中です。

学校法人常翔学園の近くの法人

前の法人:学校法人安井学園 次の法人:学校法人大阪学院大学

SNSでシェアする
開く

PAGE TOP