法人番号:8122001007839
株式会社ヤマナカゴーキン
情報更新日:2024年08月31日
株式会社ヤマナカゴーキンとは
株式会社ヤマナカゴーキン(ヤマナカゴーキン)は、法人番号:8122001007839で大阪府東大阪市加納4丁目4番24号に所在する法人として大阪法務局東大阪支局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。登録情報として、補助金情報が5件、表彰情報が1件、特許情報が6件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2018年09月27日です。
インボイス番号:T8122001007839については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は大阪労働局。東大阪労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
名称の「株式会社」について(β版)
株式会社は、法人格を持つ組織形態の一つであり、株主が出資することによって設立されます。株式会社は、株主の出資額に応じた株式を発行し、経営を行います。株主は株式を所有することで、会社の経営に参加する権利を持ちます。また、株式会社は独立した法的存在であり、株主の責任は出資額に限定されます。株式会社は、経営の安定性や資金調達の容易さなどの利点を持ち、多くの企業がこの形態を選択しています。
株式会社ヤマナカゴーキンの基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | 株式会社ヤマナカゴーキン |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | ヤマナカゴーキン |
法人番号 | 8122001007839 |
会社法人等番号 | 1220-01-007839 |
登記所 | 大阪法務局東大阪支局 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T8122001007839 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | 株式会社 |
郵便番号 | 〒578-0901 ※地方自治体コードは 27227 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 大阪府 ※大阪府の法人数は 471,727件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | 東大阪市 ※東大阪市の法人数は 24,631件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 加納4丁目4番24号 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 大阪府東大阪市加納4丁目4番24号 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | オオサカフヒガシオオサカシカノウ4チョウメ |
更新年月日更新日 | 2018年09月27日 |
変更年月日変更日 | 2015年10月05日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 大阪労働局 〒540-8527 大阪府大阪市中央区大手前4丁目1番67号大阪合同庁舎第2号館8F(総務・雇均)・9F(基準) |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 東大阪労働基準監督署 〒577-0809 大阪府東大阪市永和2丁目1番1号 東大阪商工会議所3階 |
株式会社ヤマナカゴーキンの場所
株式会社ヤマナカゴーキンの登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「株式会社ヤマナカゴーキン」で、「大阪府東大阪市加納4丁目4番24号」に新規登録されました。 |
株式会社ヤマナカゴーキンの関連情報
項目 | 内容 |
---|---|
情報名 | 株式会社ヤマナカゴーキン |
情報名 読み | ヤマナカゴーキン |
住所 | 大阪府東大阪市加納4丁目4-24 |
電話番号 | 072-962-0676 |
株式会社ヤマナカゴーキンの法人活動情報
株式会社ヤマナカゴーキンの補助金情報(5件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2019年04月01日 | 平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(FCV向け極薄3D造形部品の溶射鍛造成形用金型の開発) 22,149,782円 |
2019年04月01日 | 平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(FCV向け極薄3D造形部品の溶射鍛造成形用金型の開発) - |
2011年01月01日 | 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費 高価な希少金属を含まず、高温における耐クリープ性に優れたマグネシウム合金として、Mg-Al-Ca-Sr系合金を適用し、素形材化の過程で起きる粒界ネットワーク組織の破壊による耐クリープ性低下を避けるため、マグネシウム母相における添加元素の固溶効果を最大限利用した新規合金により、実用的な鍛造加工用マグネシウム素形材として、押出し材を開発する。 2,625,000円 |
2010年01月01日 | 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費 本計画は、冷間鍛造金型に用いられる超硬合金の加工法である放電加工に使われる電極について、従来の焼結・切削加工法に代わるレーザー加工機による粉末の光造形加工法を開発し、コスト削減、省資源、短納期の電極生産を可能とし、鍛造金型生産の低コスト化を図る。金型は川下金属加工産業で広く活用され、ものづくり産業全体の国際競争力向上を目指す。レアメタルが高騰している今日、本加工法による省資源効果は極めて大きい。 8,727,600円 |
2022年03月24日 | 令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(FCV向け極薄3D造形部品の溶射鍛造成形用金型の開発) 14,750,244円 |
株式会社ヤマナカゴーキンの表彰情報(1件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2018年12月25日 | 地域未来牽引企業 |
株式会社ヤマナカゴーキンの特許情報(6件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2016年07月07日 特許庁 / 特許 | クラウニング付きギヤの成形金型装置及び成形方法 FI分類-B21J 5/12 Z, FI分類-B21K 1/30 D |
2016年03月25日 特許庁 / 特許 | 金属塑性加工装置 FI分類-B21J 5/02 B, FI分類-B21K 1/30 A, FI分類-B21J 13/02 N |
2016年03月15日 特許庁 / 特許 | 冷間鍛造金型及び冷間鍛造方法 FI分類-B21J 5/06 B, FI分類-B21J 5/06 C, FI分類-B21J 13/02 B, FI分類-B21J 13/02 K |
2016年02月10日 特許庁 / 特許 | 金属塑性加工装置 FI分類-B21J 13/02 N |
2015年05月21日 特許庁 / 特許 | プレス装置、および成形品の製造方法 FI分類-B21K 23/04, FI分類-B21J 5/02 A, FI分類-B21J 5/06 E |
2014年09月04日 特許庁 / 特許 | 鍛造金型装置 FI分類-B21J 13/03, FI分類-B21J 13/02 Z |
株式会社ヤマナカゴーキンの閲覧回数
データ取得中です。