法人番号:8130001001588
日新電機株式会社
情報更新日:2024年08月31日
日新電機株式会社とは
日新電機株式会社(ニッシンデンキ)は、法人番号:8130001001588で京都府京都市右京区梅津高畝町47番地に所在する法人として京都地方法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、代表取締役松下芳弘。設立日は1917年04月08日。資本金は102億5,200万円。従業員数は2,751人。登録情報として、調達情報が17件、表彰情報が6件、届出情報が7件、特許情報が220件、商標情報が29件、意匠情報が55件、職場情報が1件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2018年07月19日です。
インボイス番号:T8130001001588については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は京都労働局。京都上労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
名称の「株式会社」について(β版)
株式会社は、法人格を持つ組織形態の一つであり、株主が出資することによって設立されます。株式会社は、株主の出資額に応じた株式を発行し、経営を行います。株主は株式を所有することで、会社の経営に参加する権利を持ちます。また、株式会社は独立した法的存在であり、株主の責任は出資額に限定されます。株式会社は、経営の安定性や資金調達の容易さなどの利点を持ち、多くの企業がこの形態を選択しています。
日新電機株式会社の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | 日新電機株式会社 |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | ニッシンデンキ |
法人番号 | 8130001001588 |
会社法人等番号 | 1300-01-001588 |
登記所 | 京都地方法務局 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T8130001001588 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | 株式会社 |
郵便番号 | 〒615-0906 ※地方自治体コードは 26108 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 京都府 ※京都府の法人数は 112,245件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | 京都市右京区 ※京都市右京区の法人数は 7,604件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 梅津高畝町47番地 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 京都府京都市右京区梅津高畝町47番地 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | キョウトフキョウトシウキョウクウメヅタカゼチョウ |
代表者 | 代表取締役 松下 芳弘 |
設立日 | 1917年04月08日 |
資本金 | 102億5,200万円 (2024年02月22日現在) |
従業員数 | 2,751人 (2024年09月16日現在) |
電話番号TEL | 075-861-3151 |
FAX番号FAX | 075-861-7701 |
ホームページHP | https://nissin.jp/ |
更新年月日更新日 | 2018年07月19日 |
変更年月日変更日 | 2015年10月05日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 京都労働局 〒604-0846 京都府京都市中京区両替町通御池上ル金吹町451 |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 京都上労働基準監督署 〒604-8467 京都府京都市中京区西ノ京大炊御門町19-19 |
日新電機株式会社の場所
日新電機株式会社の補足情報
項目 | 内容 |
---|---|
企業名 読み仮名 | ニッシンデンキカブシキガイシャ |
資本金 | 102億5,200万円 |
日新電機株式会社の登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「日新電機株式会社」で、「京都府京都市右京区梅津高畝町47番地」に新規登録されました。 |
日新電機株式会社と同じ名称の法人
件数 | リンク |
---|---|
5件 | ※「日新電機株式会社」と同じ名称の法人を探す |
日新電機株式会社の関連情報
項目 | 内容 |
---|---|
情報名 | 日新電機株式会社 本社工場 |
情報名 読み | ニッシンデンキホンシャコウジョウ |
住所 | 京都府京都市右京区梅津高畝町47 |
電話番号 | 075-861-3151 |
日新電機株式会社の法人活動情報
日新電機株式会社の調達情報(17件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年08月25日 | 那覇第一地方合同庁舎受変電設備精密点検作業請負契約 0円 |
2023年06月21日 | 令和5年度那覇第一地方合同庁舎受変電設備等改修工事 4,727,360円 |
2022年10月14日 | 那覇第一地方合同庁舎受変電設備精密点検作業請負契約 0円 |
2022年07月08日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム産業CNに向けたサーマルサーキットの開発 4,957,700円 |
2020年12月07日 | 那覇第一地方合同庁舎受変電設備精密点検作業請負契約 300,000円 |
2019年12月26日 | エネルギー消費の効率化等に資する我が国技術の国際実証事業スマートコミュニティ実証事業に関する技術の海外展開ポテンシャル調査(2)具体ニーズへの対応が期待できるシステムの海外展開ポテンシャル検討 2,165,900円 |
2019年12月09日 | 那覇第一地方合同庁舎受変電設備精密点検作業請負契約 1,012,000円 |
2019年11月01日 | 気象庁特高受変電設備及び中央監視制御装置点検 1式 1,980,000円 |
2019年09月26日 | エネルギー消費の効率化等に資する我が国技術の国際実証事業実証要件適合性等調査配電網未整備地域における高効率な電力供給を実現するためのマイクロ変電所の実証研究(インド) 19,468,900円 |
2019年09月06日 | 東千歳(元)局舎新設等電気工事 170,995,000円 |
2018年12月20日 | 気象庁特高受変電設備及び中央監視制御装置点検 1式 3,240,000円 |
2018年12月03日 | 那覇第一地方合同庁舎受変電設備精密点検等作業請負契約 1,070,781円 |
2018年01月19日 | 気象庁特高受変電設備及び中央監視制御装置点検 1式 3,218,400円 |
2018年01月09日 | 東千歳(29)変電所増改修等電気その他工事 442,800,000円 |
2017年03月07日 | 特高変電所中央監視装置点検役務 1,749,600円 |
2017年01月27日 | 気象庁特高受変電設備及び中央監視制御装置点検 2,808,000円 |
2016年12月12日 | 那覇第一地方合同庁舎受変電設備精密点検等作業 339,488円 |
日新電機株式会社の表彰情報(6件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2024年09月16日 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「プラチナくるみん」特例認定 2020 |
2024年09月16日 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2012 |
2024年09月16日 | えるぼし-認定 |
2017年12月05日 | ポジティブ・アクション |
2017年12月05日 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2012年 |
2017年12月04日 | 女性の活躍推進企業 |
日新電機株式会社の届出情報(7件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2023年03月28日 | 競争参加資格 - 企業(施設課経理係) |
2021年04月01日 | 競争参加資格 - 企業(施設課経理係) |
2021年04月01日 | 競争参加資格 - 企業(施設課経理係) |
2019年04月01日 | 競争参加資格 - 企業(施設課経理係) |
2017年11月29日 | 支店:日新電機株式会社 本社工場 PRTR届出データ / PRTR - 電気機械器具製造業(経済産業大臣) |
2017年11月29日 | 支店:日新電機株式会社 前橋製作所 PRTR届出データ / PRTR - 電気機械器具製造業(経済産業大臣) |
- | 代表者:代表取締役 松下 芳弘 全省庁統一資格 / - |
日新電機株式会社の特許情報(220件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2023年09月25日 特許庁 / 特許 | DC-DCコンバータおよび制御方法 FI分類-H02M 3/28 H |
2023年04月20日 特許庁 / 特許 | DC-DCコンバータ FI分類-H02M 3/28 H |
2023年04月10日 特許庁 / 特許 | 電力変換装置、電力供給システム、および制御方法 FI分類-G05F 1/67 A |
2023年04月06日 特許庁 / 特許 | 断路器 FI分類-H01H 31/32 C |
2022年08月08日 特許庁 / 特許 | 直流遮断器 FI分類-H02H 3/20, FI分類-H03K 17/695, FI分類-H01H 33/59 A, FI分類-H03K 17/08 Z |
2022年05月31日 特許庁 / 特許 | 固定電荷制御方法、薄膜トランジスタの製造方法及び薄膜トランジスタ FI分類-H01L 21/425, FI分類-H01L 21/265 Y, FI分類-H01L 29/78 617 L, FI分類-H01L 29/78 617 M, FI分類-H01L 29/78 617 T, FI分類-H01L 29/78 617 V, FI分類-H01L 29/78 618 B |
2022年05月31日 特許庁 / 特許 | 固定電荷発現方法、薄膜トランジスタの製造方法及び薄膜トランジスタ FI分類-H01L 21/425, FI分類-H01L 21/265 W, FI分類-H01L 21/265 Y, FI分類-H01L 29/78 618 B, FI分類-H01L 29/78 626 C |
2022年05月31日 特許庁 / 特許 | 固定電荷制御方法及び薄膜トランジスタの製造方法 FI分類-H01L 21/425, FI分類-H01L 21/265 Y, FI分類-H01L 29/78 617 V, FI分類-H01L 29/78 618 B, FI分類-H01L 29/78 626 C |
2022年01月27日 特許庁 / 特許 | DABコンバータおよび制御方法 FI分類-H02M 3/28 D, FI分類-H02M 3/28 H |
2022年01月27日 特許庁 / 特許 | DABコンバータおよび制御方法 FI分類-H02M 3/28 D, FI分類-H02M 3/28 H |
2021年07月19日 特許庁 / 特許 | 巻線機器、及び巻線機器の製造方法 FI分類-H01F 27/16, FI分類-H01F 27/22, FI分類-H01F 30/10 S, FI分類-H01F 41/00 B |
2021年07月19日 特許庁 / 特許 | 巻線機器 FI分類-H01F 27/22, FI分類-H01F 30/10 S, FI分類-H01F 30/10 T, FI分類-H01F 37/00 M, FI分類-H01F 37/00 S, FI分類-H01F 27/08 150, FI分類-H01F 27/08 153 |
2020年12月17日 特許庁 / 特許 | リアクトルの温度上昇試験方法 FI分類-G01R 27/26 L |
2020年10月08日 特許庁 / 特許 | 硫化水素濃度推定装置 FI分類-G01N 17/04, FI分類-G01N 21/55 |
2020年09月23日 特許庁 / 特許 | 電気設備の過熱検出装置、及び、電気設備の過熱検出方法 FI分類-G01N 25/72 G, FI分類-G01J 5/00 101 Z, FI分類-G08B 25/00 510 M |
2020年09月18日 特許庁 / 特許 | スイッチギアのロック構造 FI分類-H02B 1/14 Z, FI分類-H02B 3/00 Z |
2020年09月18日 特許庁 / 特許 | ガス遮断器 FI分類-H01H 33/915, FI分類-H01H 33/38 A, FI分類-H01H 33/42 Z |
2020年08月31日 特許庁 / 特許 | 化学蓄熱システム、及び蓄熱方法 FI分類-C09K 5/16, FI分類-F25B 17/08 Z, FI分類-F28D 20/00 G |
2020年08月25日 特許庁 / 特許 | 水分侵入検知方法及び検知装置 FI分類-G01M 3/02 J, FI分類-H02B 1/28 F, FI分類-G05B 23/02 302 Z |
2020年08月20日 特許庁 / 特許 | 受変電設備 FI分類-H02B 1/01 A, FI分類-H02B 1/28 D |
2020年08月05日 特許庁 / 特許 | ガス遮断器 FI分類-H01H 33/915 |
2020年07月27日 特許庁 / 特許 | プラズマ処理装置 FI分類-C23C 16/507, FI分類-H05H 1/46 L, FI分類-H01L 21/31 C, FI分類-H01L 21/302 101 C |
2020年07月01日 特許庁 / 特許 | 薄膜トランジスタ FI分類-H01L 21/316 X, FI分類-H01L 29/78 617 T, FI分類-H01L 29/78 618 B, FI分類-H01L 29/78 619 A |
2020年06月23日 特許庁 / 特許 | スイッチギヤ FI分類-H02B 1/28 G, FI分類-H02B 1/30 F, FI分類-H02B 1/56 A |
2020年05月21日 特許庁 / 特許 | 検索装置、モデル生成装置、検索方法、およびモデル生成方法 FI分類-G06N 3/04, FI分類-G06F 16/28 |
2020年04月30日 特許庁 / 特許 | 絶縁ガス用吸着剤、及びガス絶縁電力機器 FI分類-B01J 20/30, FI分類-C01B 39/14, FI分類-C01B 39/22, FI分類-C01B 39/38, FI分類-B01J 20/18 B, FI分類-B01J 20/18 D, FI分類-H02B 13/055 Z |
2020年04月16日 特許庁 / 特許 | 電力変動緩和装置 FI分類-H02J 3/01, FI分類-H02J 3/32, FI分類-H02J 7/02 G, FI分類-H02J 7/34 B, FI分類-H02J 7/35 K, FI分類-H02J 3/38 110, FI分類-H02J 3/38 120, FI分類-H02J 7/00 303 B, FI分類-H02J 13/00 301 A, FI分類-H02J 13/00 311 A |
2020年04月13日 特許庁 / 特許 | プラズマ源及びプラズマ処理装置 FI分類-C23C 16/505, FI分類-H05H 1/46 L, FI分類-H01L 21/31 C, FI分類-H01L 21/302 101 C |
2020年03月23日 特許庁 / 特許 | 制御装置および出力制御装置 FI分類-G05F 1/67 A, FI分類-H02M 3/00 H, FI分類-H02J 1/00 306 B |
2020年03月11日 特許庁 / 特許 | インピーダンス測定治具 FI分類-H05H 1/46 L, FI分類-G01R 27/02 A |
2020年03月10日 特許庁 / 特許 | 判定システムおよび判定方法 FI分類-G01R 31/02, FI分類-G01M 99/00 Z, FI分類-G01R 31/12 A |
2020年03月06日 特許庁 / 特許 | 電源システム FI分類-H02J 9/08, FI分類-H02P 9/04 K |
2020年03月06日 特許庁 / 特許 | 電力監視制御装置、電力監視制御方法、および制御プログラム FI分類-H02J 3/32, FI分類-G06Q 50/06, FI分類-H02J 3/00 170, FI分類-H02J 3/00 180, FI分類-H02J 3/14 130, FI分類-H02J 3/38 130, FI分類-H02J 13/00 301 A, FI分類-H02J 13/00 311 R, FI分類-H02J 13/00 311 T |
2020年03月02日 特許庁 / 特許 | クランプ回路 FI分類-H02M 1/00 F, FI分類-H03K 17/567, FI分類-H03K 17/16 M |
2020年03月02日 特許庁 / 特許 | クランプ回路 FI分類-H02M 1/00 F, FI分類-H03K 17/567, FI分類-H03K 17/16 M |
2020年02月21日 特許庁 / 特許 | 電源システム FI分類-H02J 3/38 110, FI分類-H02J 3/38 180 |
2020年02月21日 特許庁 / 特許 | サージ吸収回路、及び限流回路 FI分類-H02H 9/02 H |
2020年02月12日 特許庁 / 特許 | 需給制御システム FI分類-H02J 3/14, FI分類-H02J 3/28, FI分類-H02J 3/46, FI分類-H02J 3/38 110, FI分類-H02J 3/38 180, FI分類-H02J 13/00 311 T |
2020年01月27日 特許庁 / 特許 | プラズマ源及びプラズマ処理装置 FI分類-C23C 16/505, FI分類-H05H 1/46 L, FI分類-H01L 21/31 C, FI分類-H01L 21/302 101 C |
2020年01月23日 特許庁 / 特許 | スイッチング電源、DC-DCコンバータ、及び過電圧抑制回路 FI分類-H02M 3/28 R, FI分類-H02M 7/48 M |
2020年01月23日 特許庁 / 特許 | スイッチング電源、DC-DCコンバータ、及び過電圧抑制回路 FI分類-H02M 3/28 C, FI分類-H02M 3/28 R, FI分類-H02M 7/48 M |
2020年01月16日 特許庁 / 特許 | スパッタリング装置 FI分類-H05H 1/46 L, FI分類-C23C 14/22 F, FI分類-C23C 14/34 J, FI分類-C23C 14/34 Z |
2020年01月15日 特許庁 / 特許 | プラズマ源及びプラズマ処理装置 FI分類-C23C 16/507, FI分類-H05H 1/46 L, FI分類-C23C 16/44 Z, FI分類-H01L 21/31 C |
2019年12月23日 特許庁 / 特許 | プラズマ処理装置 FI分類-C23C 16/509, FI分類-H05H 1/46 L, FI分類-H01L 21/31 C |
2019年12月16日 特許庁 / 特許 | 電源システム FI分類-H02J 3/32, FI分類-H02J 3/38 110, FI分類-H02J 3/38 180, FI分類-H02J 9/06 160 |
2019年12月02日 特許庁 / 特許 | 制御装置、及び制御プログラム FI分類-H02J 3/46, FI分類-G06Q 50/06, FI分類-G05B 23/02 Z, FI分類-H02J 3/38 110, FI分類-H02J 13/00 301 A |
2019年11月14日 特許庁 / 特許 | 造水システム FI分類-C02F 1/32, FI分類-C02F 1/78, FI分類-B01D 65/02, FI分類-B01D 71/32, FI分類-C02F 1/44 A, FI分類-C02F 1/44 H |
2019年10月31日 特許庁 / 特許 | スイッチギアのロック構造 FI分類-H02B 1/14 Z, FI分類-H02B 3/00 Z, FI分類-H05K 5/02 A, FI分類-H05K 5/03 D |
2019年10月29日 特許庁 / 特許 | スパッタリング装置、スパッタリング方法、及びスパッタリング装置用プログラム FI分類-H05H 1/46 L, FI分類-C23C 14/34 U |
2019年10月24日 特許庁 / 特許 | 変流器 FI分類-H01F 38/30 |
2019年10月02日 特許庁 / 特許 | 水路監視装置、及び水路監視方法 FI分類-G06T 7/00 Z, FI分類-H04N 7/18 D, FI分類-H04N 7/18 K, FI分類-G08B 21/00 A, FI分類-G01F 23/292 Z, FI分類-G08B 25/00 510 M |
2019年09月24日 特許庁 / 特許 | 図面検索装置、モデル生成装置、図面検索方法、およびモデル生成方法 FI分類-G06F 16/55, FI分類-G06Q 50/08, FI分類-G06F 16/583, FI分類-G06T 1/00 200 E, FI分類-G06F 17/50 602 H, FI分類-G06F 17/50 604 D, FI分類-G06F 17/50 614 B |
2019年08月22日 特許庁 / 特許 | 電源装置、及び電源装置の制御方法 FI分類-H02M 7/48 E, FI分類-H02M 7/48 M |
2019年07月25日 特許庁 / 特許 | スナバ回路 FI分類-H02M 3/155 R |
2019年07月25日 特許庁 / 特許 | 判定装置、判定装置を備える電力供給システムおよび判定方法 FI分類-H02J 3/32, FI分類-H02J 7/00 Y, FI分類-H01M 10/42 P, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H02J 3/38 120 |
2019年07月19日 特許庁 / 特許 | プラズマ処理装置 FI分類-C23C 16/509, FI分類-H05H 1/46 L, FI分類-H01L 21/31 C, FI分類-H01L 21/302 101 C |
2019年07月19日 特許庁 / 特許 | 薄膜トランジスタの製造方法 FI分類-H01L 21/363, FI分類-C23C 14/08 K, FI分類-C23C 14/34 R, FI分類-H01L 29/78 618 A, FI分類-H01L 29/78 618 B, FI分類-H01L 29/78 618 E, FI分類-H01L 29/78 618 Z |
2019年07月12日 特許庁 / 特許 | 塵埃堆積検知装置 FI分類-G01N 21/47 B, FI分類-G01N 21/59 Z |
2019年07月12日 特許庁 / 特許 | 非接地系統の一線地絡過電圧抑制装置 FI分類-H02H 9/04 C |
2019年07月12日 特許庁 / 特許 | プラズマ制御システム FI分類-C23C 16/52, FI分類-C23C 16/505, FI分類-H01L 21/205, FI分類-H05H 1/46 L, FI分類-H01L 21/31 C, FI分類-H01L 21/302 101 C |
2019年07月12日 特許庁 / 特許 | プラズマ制御システム及びプラズマ制御プログラム FI分類-C23C 16/505, FI分類-H01L 21/205, FI分類-H05H 1/46 L, FI分類-H01L 21/31 C, FI分類-H01L 21/302 101 C |
2019年07月09日 特許庁 / 特許 | プラズマ処理装置 FI分類-C23C 16/505, FI分類-H05H 1/46 L, FI分類-H01L 21/31 C, FI分類-H01L 21/302 101 C |
2019年07月08日 特許庁 / 特許 | 情報処理装置及び保護継電器の試験方法 FI分類-G01R 31/00, FI分類-H02H 3/05 L |
2019年07月05日 特許庁 / 特許 | 電力供給システム FI分類-H02J 3/06, FI分類-H02J 3/14, FI分類-H02J 3/32, FI分類-H02J 3/46, FI分類-H02J 3/38 130, FI分類-H02J 3/38 180, FI分類-H02J 9/06 120, FI分類-H02J 1/00 306 K, FI分類-H02J 13/00 311 T |
2019年07月03日 特許庁 / 特許 | 図面検索装置および図面検索方法 FI分類-G06F 16/55, FI分類-G06F 17/50 604 D, FI分類-G06F 17/50 614 B |
2019年07月01日 特許庁 / 特許 | プラズマ処理装置 FI分類-C23C 16/507, FI分類-H05H 1/46 L, FI分類-H01L 21/302 101 C |
2019年07月01日 特許庁 / 特許 | 無停電電源装置 FI分類-H02H 7/18, FI分類-H02J 3/32, FI分類-H02J 3/46, FI分類-H02J 7/34 G, FI分類-H02J 7/35 K, FI分類-H02J 3/38 110, FI分類-H02J 9/06 120 |
2019年06月28日 特許庁 / 特許 | 無停電電源システム及びその制御方法 FI分類-H02J 9/06 120 |
2019年06月28日 特許庁 / 特許 | 複合絶縁カバー FI分類-C23C 16/509, FI分類-H05H 1/46 L, FI分類-H01L 21/302 101 C |
2019年06月28日 特許庁 / 特許 | スパッタ装置の使用方法 FI分類-H01L 21/363, FI分類-H05H 1/46 L, FI分類-C23C 14/00 B, FI分類-C23C 14/34 U, FI分類-C23C 14/54 B |
2019年06月27日 特許庁 / 特許 | 電流測定装置 FI分類-C23C 14/52, FI分類-C23C 16/505, FI分類-H05H 1/46 L, FI分類-H05H 1/46 R |
2019年06月26日 特許庁 / 特許 | アンテナおよびプラズマ処理装置 FI分類-C23C 16/509, FI分類-H05H 1/46 L, FI分類-H01L 21/31 C, FI分類-H01L 21/302 101 C |
2019年06月24日 特許庁 / 特許 | 移動体を用いた電力供給システム FI分類-H02J 3/32, FI分類-H02J 9/04, FI分類-B60L 50/60, FI分類-B60L 53/63, FI分類-B60L 53/67, FI分類-B60L 55/00, FI分類-B60L 5/24 Z, FI分類-H02J 7/34 A, FI分類-H02J 3/38 110, FI分類-H02J 13/00 311 R |
2019年06月24日 特許庁 / 特許 | 保護継電器試験方法、保護継電器試験システム及び情報処理装置 FI分類-G01R 31/00, FI分類-H02H 3/05 B, FI分類-H02H 3/05 E |
2019年06月24日 特許庁 / 特許 | リレー故障判定装置および直流配電装置 FI分類-H01H 47/00 C |
2019年06月21日 特許庁 / 特許 | スパッタリング装置 FI分類-H01L 21/363, FI分類-H05H 1/46 L, FI分類-C23C 14/34 T |
2019年06月21日 特許庁 / 特許 | 電源システム FI分類-H02J 3/32, FI分類-H02J 3/46, FI分類-H02J 7/35 K, FI分類-H02J 3/38 110, FI分類-H02J 3/38 130, FI分類-H02J 3/38 180, FI分類-H02J 9/06 120 |
2019年06月20日 特許庁 / 特許 | 無停電電源システム及びその制御方法 FI分類-H02J 9/06 120 |
2019年06月20日 特許庁 / 特許 | 静電容量測定装置、劣化診断装置、劣化診断方法及び静電容量測定プログラム FI分類-G01R 31/00, FI分類-G01R 27/02 A, FI分類-G01R 27/26 C, FI分類-H01G 13/00 361 C |
2019年06月19日 特許庁 / 特許 | ガス遮断器 FI分類-H01H 33/915 |
2019年06月18日 特許庁 / 特許 | 可変コンデンサ及びプラズマ処理装置 FI分類-H05H 1/46, FI分類-C23C 16/505, FI分類-H05H 1/46 L, FI分類-H01G 5/013 352, FI分類-H01G 5/013 380, FI分類-H01G 5/013 381 |
2019年06月11日 特許庁 / 特許 | 基板ホルダおよびプラズマ処理装置 FI分類-H01L 21/205, FI分類-H01L 21/31 C, FI分類-H01L 21/68 A, FI分類-H01L 21/302 101 C |
2019年06月11日 特許庁 / 特許 | 制御装置及び制御方法 FI分類-C23C 14/52, FI分類-C23C 16/52, FI分類-C23C 16/505, FI分類-H01L 21/363, FI分類-H05H 1/46 R, FI分類-C23C 14/54 B |
2019年06月11日 特許庁 / 特許 | プラズマ処理装置、プラズマ処理方法、及びプラズマ処理装置用プログラム FI分類-C23C 16/52, FI分類-C23C 16/505, FI分類-H05H 1/46 L, FI分類-H05H 1/46 R, FI分類-C23C 14/34 U, FI分類-H01L 21/302 101 C |
2019年06月05日 特許庁 / 特許 | プラズマ処理装置 FI分類-C23C 16/42, FI分類-C23C 16/505, FI分類-H05H 1/46 L, FI分類-H01L 21/31 C, FI分類-H01L 21/302 101 C |
2019年05月31日 特許庁 / 特許 | 演算装置および演算方法 FI分類-G06Q 50/06, FI分類-F02C 7/22 B, FI分類-F02C 7/22 Z |
2019年05月30日 特許庁 / 特許 | プラズマ処理装置 FI分類-C23C 16/505, FI分類-H05H 1/46 L, FI分類-C23C 14/22 F, FI分類-C23C 14/34 T |
2019年05月20日 特許庁 / 特許 | 真空処理装置 FI分類-C23C 14/56 G, FI分類-H01L 21/68 A |
2019年05月20日 特許庁 / 特許 | スパッタリング装置及びそのクリーニング方法 FI分類-H01L 21/363, FI分類-H05H 1/46 L, FI分類-C23C 14/00 B, FI分類-C23C 14/34 T |
2019年05月15日 特許庁 / 特許 | コンデンサ装置 FI分類-H01G 2/10 A, FI分類-H01G 2/10 K, FI分類-H01G 2/10 L, FI分類-H01G 2/10 301, FI分類-H01G 2/10 600, FI分類-H01G 2/02 101 E, FI分類-H01G 4/40 321 A |
2019年04月26日 特許庁 / 特許 | スパッタリング装置 FI分類-C23C 14/34 M |
2019年04月19日 特許庁 / 特許 | シリコン膜の成膜方法 FI分類-C23C 16/24, FI分類-H01L 21/205 |
2019年04月03日 特許庁 / 特許 | 学習装置及び下水流入量予測装置 FI分類-G06N 3/02, FI分類-G06Q 50/26, FI分類-C02F 1/00 V |
2019年03月27日 特許庁 / 特許 | 電源システム FI分類-H02J 3/32, FI分類-H02J 7/34 G, FI分類-H02J 3/38 110, FI分類-H02J 3/38 180, FI分類-H02J 9/06 120 |
2019年03月27日 特許庁 / 特許 | 電源システム FI分類-H02J 3/32, FI分類-H02J 7/34 G, FI分類-H02J 3/38 110, FI分類-H02J 3/38 180, FI分類-H02J 9/06 120 |
2019年03月25日 特許庁 / 特許 | 蒸気発生装置、及び蒸気発生システム FI分類-F22B 3/00, FI分類-F25B 17/08 D, FI分類-F28D 20/00 G |
2019年03月22日 特許庁 / 特許 | 鉄共振抑制装置及びそれを備えた電圧変成器 FI分類-H01F 38/24, FI分類-H02H 7/04 H, FI分類-H01F 27/42 150 |
2019年03月20日 特許庁 / 特許 | プラズマ処理装置 FI分類-H05H 1/46 L |
2019年02月27日 特許庁 / 特許 | 巻線機器 FI分類-H01F 27/16, FI分類-H01F 27/22, FI分類-H01F 30/10 H, FI分類-H01F 30/10 S, FI分類-H01F 27/28 176 |
2019年02月25日 特許庁 / 特許 | 電圧変成器 FI分類-H01F 38/24, FI分類-H01F 38/24 501 |
2018年11月26日 特許庁 / 特許 | 薄膜トランジスタの製造方法 FI分類-H01L 21/363, FI分類-H01L 29/78 618 A |
2018年10月19日 特許庁 / 特許 | 蓄電システム、制御装置、及び蓄電システムの制御方法 FI分類-H02J 7/35 K, FI分類-H01M 10/48 P |
2018年09月27日 特許庁 / 特許 | 保護継電器の試験システム及び試験方法 FI分類-G01R 31/00, FI分類-H02H 3/05 B |
2018年09月20日 特許庁 / 特許 | 直流配電システム、直流配電システムの制御方法、及び蓄電装置 FI分類-H02J 7/34 J |
2018年09月14日 特許庁 / 特許 | 判定結果出力装置、判定結果出力方法、及び判定結果出力プログラム FI分類-G06T 1/00 300, FI分類-G06T 7/00 350 C, FI分類-G06T 7/00 610 C |
2018年08月08日 特許庁 / 特許 | 金属化フィルムおよびフィルムコンデンサ FI分類-B32B 15/08 P, FI分類-H01G 4/32 511 D, FI分類-H01G 4/32 551 A |
2018年07月27日 特許庁 / 特許 | 直流給電システム FI分類-H02J 3/32, FI分類-H02J 7/00 A, FI分類-H02J 1/00 302 |
2018年07月27日 特許庁 / 特許 | 電圧異常検出装置及び電圧異常検出方法 FI分類-G01R 19/165 Q |
2018年07月27日 特許庁 / 特許 | 移動体を用いた電力供給システム FI分類-H02J 3/32, FI分類-B60L 11/12, FI分類-H02J 7/00 L, FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-H02J 7/34 H, FI分類-B60L 11/18 C, FI分類-H02J 3/38 170, FI分類-H02J 3/38 180 |
2018年07月19日 特許庁 / 特許 | プラズマ処理装置 FI分類-C23C 16/52, FI分類-C23C 16/455, FI分類-C23C 16/509, FI分類-H01L 21/205, FI分類-H05H 1/46 L, FI分類-C23C 14/54 B, FI分類-H01L 21/302 101 C |
2018年07月10日 特許庁 / 特許 | スナバ回路 FI分類-H02M 1/00 F, FI分類-H02M 3/28 R, FI分類-H02M 3/155 R |
2018年07月09日 特許庁 / 特許 | 異常検知方法及び異常検知システム FI分類-G05B 23/02 302 T |
2018年07月06日 特許庁 / 特許 | 盤筐体及び換気装置 FI分類-F24F 7/06 B, FI分類-H02B 1/56 A, FI分類-H05K 7/20 G |
2018年07月06日 特許庁 / 特許 | スイッチギヤ FI分類-H02B 1/56 A, FI分類-H05K 7/20 H |
2018年06月26日 特許庁 / 特許 | 保護回路 FI分類-H02H 9/02 D, FI分類-H02H 9/04 A |
2018年06月20日 特許庁 / 特許 | 基板保持装置 FI分類-H01L 21/68 N |
2018年06月07日 特許庁 / 特許 | 薄膜トランジスタの製造方法 FI分類-H01L 21/363, FI分類-C23C 14/08 K, FI分類-H01L 29/78 618 A, FI分類-H01L 29/78 618 B, FI分類-H01L 29/78 618 E |
2018年05月28日 特許庁 / 特許 | 保護リレーのレンジ切替方法 FI分類-G01R 15/09, FI分類-H02H 3/02 L |
2018年05月23日 特許庁 / 特許 | 電源システム FI分類-H02J 9/08, FI分類-H02J 9/00 120, FI分類-H02J 9/06 120, FI分類-H02J 13/00 311 T |
2018年05月15日 特許庁 / 特許 | 蓄電池の劣化診断データ抽出装置及び蓄電池の劣化診断データ抽出方法 FI分類-H02J 7/00 M, FI分類-H02J 7/00 Q, FI分類-G01R 31/36 A, FI分類-H01M 10/48 P |
2018年05月15日 特許庁 / 特許 | 無停電電源装置 FI分類-H02J 3/01, FI分類-H02J 3/32, FI分類-H02J 9/06 120 |
2018年05月14日 特許庁 / 特許 | 部分放電診断装置 FI分類-G01R 31/12 A |
2018年05月09日 特許庁 / 特許 | 腐食性環境測定装置 FI分類-G01N 17/04 |
2018年04月11日 特許庁 / 特許 | 電源システム FI分類-H02J 3/32, FI分類-H02J 9/08, FI分類-H02J 7/34 G, FI分類-H02J 7/35 K, FI分類-H02J 3/38 110, FI分類-H02J 3/38 130, FI分類-H02J 3/38 180, FI分類-H02J 9/06 120 |
2018年04月05日 特許庁 / 特許 | 電源システム FI分類-H02J 3/14, FI分類-H02J 3/32, FI分類-H02J 3/38 110, FI分類-H02J 13/00 301 B, FI分類-H02J 13/00 301 D, FI分類-H02J 13/00 311 T |
2018年03月20日 特許庁 / 特許 | プラズマ制御システム及びプラズマ制御システム用プログラム FI分類-C23C 16/505, FI分類-H05H 1/46 L, FI分類-H05H 1/46 R |
2018年03月20日 特許庁 / 特許 | クランプ機構及び当該クランプ機構を備える基板保持装置 FI分類-H01L 21/68 N |
2018年03月20日 特許庁 / 特許 | 成膜方法 FI分類-C23C 16/24, FI分類-C23C 16/52, FI分類-C23C 16/507, FI分類-H01L 21/205, FI分類-H05H 1/46 L |
2018年03月19日 特許庁 / 特許 | アンテナ及びプラズマ処理装置 FI分類-C23C 16/509, FI分類-H05H 1/46 L |
2018年03月19日 特許庁 / 特許 | 基板加熱システム及び基板処理装置 FI分類-H01L 21/02 Z |
2018年03月16日 特許庁 / 特許 | 蒸気発生システム FI分類-F22B 3/02, FI分類-F25B 17/08 A, FI分類-F25B 25/02 C, FI分類-F28D 15/02 D, FI分類-F28D 20/00 G, FI分類-F25B 1/00 389 A |
2018年03月16日 特許庁 / 特許 | プラズマ処理装置、プラズマ処理方法、及びプラズマ処理装置用プログラム FI分類-C23C 16/509, FI分類-H01L 21/205, FI分類-H05H 1/46 L, FI分類-H01L 21/31 C, FI分類-H01L 21/302 101 C |
2018年03月14日 特許庁 / 特許 | アンテナ及びプラズマ処理装置 FI分類-C23C 16/509, FI分類-H01L 21/205, FI分類-H05H 1/46 L, FI分類-H01L 21/31 C, FI分類-H01L 21/302 101 C |
2018年03月13日 特許庁 / 特許 | ゲートバルブ装置 FI分類-F16K 1/24 C, FI分類-F16K 31/44 C, FI分類-F16K 51/02 A |
2018年03月07日 特許庁 / 特許 | 電力融通システム FI分類-H02J 3/06, FI分類-H02J 7/34, FI分類-H02J 3/38 110, FI分類-H02J 1/00 304 D, FI分類-H02J 13/00 311 C |
2018年03月06日 特許庁 / 特許 | プラズマ処理装置 FI分類-C23C 14/40, FI分類-C23C 16/509, FI分類-H01L 21/205, FI分類-H05H 1/46 L, FI分類-H01L 21/31 C, FI分類-H01L 21/302 101 C |
2018年02月21日 特許庁 / 特許 | 検出装置及び検出方法 FI分類-G01R 31/12 A |
2018年02月09日 特許庁 / 特許 | 無停電電源システム及びその制御方法 FI分類-H02J 9/06 120 |
2018年02月05日 特許庁 / 特許 | マルチセンサを用いた部分放電検出装置 FI分類-G01R 31/02, FI分類-G01R 31/12 A, FI分類-H02B 13/065 D |
2018年01月30日 特許庁 / 特許 | 容量素子及びプラズマ処理装置 FI分類-C23C 16/509, FI分類-H05H 1/46 L, FI分類-H01G 5/013 200 |
2018年01月25日 特許庁 / 特許 | 容量素子及びプラズマ処理装置 FI分類-H01G 5/08, FI分類-H01G 5/06 K, FI分類-H05H 1/46 L, FI分類-H01G 5/013 200 |
2018年01月15日 特許庁 / 特許 | 塵埃堆積検知装置 FI分類-G01N 21/47 Z, FI分類-G01N 21/59 D |
2017年12月20日 特許庁 / 特許 | 分散型電源の保護装置及びそれを備えたシステム FI分類-H02J 3/38 180 |
2017年12月19日 特許庁 / 特許 | 電力供給システムの保護装置を備えたシステム FI分類-G01R 31/02, FI分類-H02H 3/40 D, FI分類-H02H 7/26 A |
2017年12月08日 特許庁 / 特許 | ガス遮断器 FI分類-H01H 33/915 |
2017年12月01日 特許庁 / 特許 | プラズマ処理装置 FI分類-B29C 59/14, FI分類-C23C 16/509, FI分類-H05H 1/46 L, FI分類-H01L 21/31 C, FI分類-H01L 21/302 101 C |
2017年11月15日 特許庁 / 特許 | 単独運転検出装置、系統連系インバータ及び単独運転検出方法 FI分類-H02J 3/38 180 |
2017年11月08日 特許庁 / 特許 | 変圧器 FI分類-H01F 27/28 K, FI分類-H01F 27/28 L, FI分類-H01F 30/10 C |
2017年10月24日 特許庁 / 特許 | プラズマ発生用のアンテナ及びそれを備えるプラズマ処理装置 FI分類-C23C 16/505, FI分類-H05H 1/46 L, FI分類-H01L 21/31 C |
2017年10月24日 特許庁 / 特許 | プラズマ発生用のアンテナ、それを備えるプラズマ処理装置及びアンテナ構造 FI分類-H05H 1/46 L |
2017年09月04日 特許庁 / 特許 | 電源システム FI分類-H02J 7/34 G, FI分類-H02J 3/38 110, FI分類-H02J 3/38 180, FI分類-H02J 9/06 120 |
2017年09月01日 特許庁 / 特許 | プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 FI分類-H05H 1/46 L, FI分類-H01L 21/31 C, FI分類-H01L 21/31 D, FI分類-H01L 21/302 101 C |
2017年08月24日 特許庁 / 特許 | 過電流抑制装置及び直流配電システム FI分類-H02H 3/087, FI分類-H01H 9/54 E, FI分類-H02H 9/02 H, FI分類-H01H 33/59 C, FI分類-H02J 1/00 309 Q |
2017年08月04日 特許庁 / 特許 | エネルギーマネジメントシステム FI分類-H02J 3/32, FI分類-H02J 3/00 170, FI分類-H02J 3/38 110, FI分類-H02J 3/38 130 |
2017年07月20日 特許庁 / 特許 | 接地線電流法による部分放電検出装置及び部分放電検出方法 FI分類-G01R 31/12 A |
2017年06月28日 特許庁 / 特許 | 定置用蓄電池装置及び定置用蓄電池装置の制御方法 FI分類-H02J 3/32, FI分類-H02J 3/46, FI分類-H01M 10/613, FI分類-H01M 10/627, FI分類-H01M 10/633, FI分類-H01M 10/635, FI分類-H02J 7/35 K, FI分類-H01M 10/42 P, FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H01M 10/6563, FI分類-H02J 3/38 130, FI分類-H01M 10/48 301 |
2017年06月07日 特許庁 / 特許 | スパッタリング装置 FI分類-H01L 21/363, FI分類-H05H 1/46 L, FI分類-C23C 14/34 L |
2017年05月15日 特許庁 / 特許 | 固体絶縁母線の防水構造、及び固体絶縁母線の接続構造 FI分類-H01B 7/282, FI分類-H01R 4/70 B, FI分類-H01B 7/00 302 |
2017年04月25日 特許庁 / 特許 | 電気機器用モールド材の劣化検出装置及び劣化検出方法 FI分類-G01R 31/00, FI分類-G01N 27/00 L, FI分類-G01N 27/22 C, FI分類-G01R 27/26 H |
2017年03月21日 特許庁 / 特許 | プラズマ処理装置 FI分類-C23C 16/509, FI分類-H05H 1/46 L, FI分類-H01L 21/31 C, FI分類-H01L 21/302 101 C |
2017年03月17日 特許庁 / 特許 | スパッタリング装置 FI分類-C23C 14/40, FI分類-H05H 1/46 L |
2017年03月17日 特許庁 / 特許 | プラズマ処理装置 FI分類-C23C 16/509, FI分類-H05H 1/46 L, FI分類-H01L 21/31 C |
2017年03月16日 特許庁 / 特許 | 汚損監視装置 FI分類-G01N 27/04 A, FI分類-G01N 27/04 Z |
2017年03月15日 特許庁 / 特許 | 基板保持装置 FI分類-C23C 16/04, FI分類-C23C 16/458, FI分類-C23C 14/50 F, FI分類-H01L 21/68 N |
2017年03月15日 特許庁 / 特許 | 部分放電検出装置及び部分放電検出方法 FI分類-G01R 31/12 A |
2017年02月28日 特許庁 / 特許 | 異常診断用装置 FI分類-G01R 31/12 A |
2017年02月28日 特許庁 / 特許 | 汚損検出装置 FI分類-G01N 27/04 Z, FI分類-H01B 17/00 C |
2016年12月19日 特許庁 / 特許 | 絶縁診断用アンテナ FI分類-G01R 31/16, FI分類-H01Q 13/16, FI分類-G01R 31/12 A |
2016年11月22日 特許庁 / 特許 | ユニット形コンデンサ装置 FI分類-G05F 1/70 F, FI分類-H01G 4/38 A |
2016年09月20日 特許庁 / 特許 | グリース劣化診断装置 FI分類-G01N 29/032 |
2016年07月22日 特許庁 / 特許 | 酸化ケイ素膜の製造方法 FI分類-C23C 16/42, FI分類-C23C 16/515, FI分類-H05H 1/46 M, FI分類-H01L 21/31 C, FI分類-H01L 21/316 P, FI分類-H01L 21/316 X |
2016年07月14日 特許庁 / 特許 | ゲートバルブ、真空処理装置及び真空処理装置の制御方法 FI分類-F16K 3/10, FI分類-F16K 3/02 A, FI分類-H01L 21/68 A, FI分類-H01L 21/302 101 G |
2016年07月05日 特許庁 / 特許 | 開閉器 FI分類-H01H 33/915, FI分類-H02B 13/075, FI分類-H02B 13/035 301 H |
2016年06月30日 特許庁 / 特許 | ガス遮断器 FI分類-H01H 33/915, FI分類-H01H 33/985, FI分類-H01H 33/70 B |
2016年04月07日 特許庁 / 特許 | 油入電気機器用の電気絶縁油基油、これを含有する電気絶縁油及び油入電気機器 FI分類-C10N 40:16, FI分類-C10M 101/02, FI分類-C10M 105/06, FI分類-C10M 105/34, FI分類-H01B 3/20 K, FI分類-H01B 3/20 L, FI分類-C10N 30:00 Z |
2016年03月25日 特許庁 / 特許 | 部分放電検出方法及び部分放電検出装置 FI分類-H02B 3/00 M, FI分類-G01R 29/00 E, FI分類-G01R 31/12 A |
2016年03月25日 特許庁 / 特許 | マスクフレーム及び真空処理装置 FI分類-C23C 14/04 A |
2016年03月09日 特許庁 / 特許 | イオンビーム照射方法およびイオンビーム照射装置 FI分類-H01J 37/317 C |
2016年02月16日 特許庁 / 特許 | レドックスフロー電池 FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 4/86 M, FI分類-H01M 8/0206, FI分類-H01M 8/0228 |
2016年02月09日 特許庁 / 特許 | スイッチギヤの組立方法 FI分類-H02B 3/00 C, FI分類-H02B 5/00 Y, FI分類-H02B 5/06 C |
2015年12月08日 特許庁 / 特許 | 薄膜トランジスタとその製造方法および前記薄膜トランジスタを有する半導体装置 FI分類-H01L 21/318 B, FI分類-H01L 29/78 617 T, FI分類-H01L 29/78 617 V, FI分類-H01L 29/78 618 B, FI分類-H01L 29/78 618 Z, FI分類-H01L 29/78 627 F |
2015年09月25日 特許庁 / 特許 | スイッチギヤ及びスイッチギヤのガス封入方法 FI分類-H02B 3/00 C, FI分類-H02B 13/035 A, FI分類-H02B 13/045 Z, FI分類-H02B 13/055 D |
2015年09月25日 特許庁 / 特許 | アンテナ及びプラズマ処理装置 FI分類-C23C 16/509, FI分類-H05H 1/46 L, FI分類-H01L 21/302 101 C |
2015年08月20日 特許庁 / 特許 | 分散電源装置、及び、分散電源連系システム FI分類-H02J 3/16, FI分類-H02M 7/48 R, FI分類-H02J 3/38 130 |
2015年08月12日 特許庁 / 特許 | ディジタル形保護リレー FI分類-H02H 7/05, FI分類-H02H 3/50 D |
2015年08月10日 特許庁 / 特許 | 荷電粒子源及び荷電粒子ビーム照射装置 FI分類-H01J 27/20, FI分類-H01J 37/08, FI分類-H01J 37/305 |
2015年07月22日 特許庁 / 特許 | 単独運転検出装置及び単独運転検出方法 FI分類-H02J 3/38 180 |
2015年07月17日 特許庁 / 特許 | ガス遮断器 FI分類-H01H 33/985, FI分類-H01H 33/70 B, FI分類-H01H 33/70 E |
2015年06月19日 特許庁 / 特許 | 異常検出装置及び故障防止装置 FI分類-G01R 31/02, FI分類-H05K 1/02 K |
2015年06月12日 特許庁 / 特許 | プラズマ処理装置 FI分類-C23C 16/509, FI分類-H05H 1/46 L, FI分類-H01L 21/31 C, FI分類-H01L 21/302 101 C |
2015年06月10日 特許庁 / 特許 | 分散電源の単独運転検出装置 FI分類-H02M 7/48 E, FI分類-H02M 7/48 R, FI分類-H02J 3/38 110, FI分類-H02J 3/38 180 |
2015年04月24日 特許庁 / 特許 | イオンビーム照射装置およびイオンビーム照射方法 FI分類-H01J 37/30 Z, FI分類-H01J 37/317 A, FI分類-H01J 37/317 B, FI分類-H01J 37/317 C, FI分類-H01L 21/265 Z, FI分類-H01L 21/265 603 Z |
2015年04月23日 特許庁 / 特許 | 荷電粒子源 FI分類-H05H 1/24, FI分類-H01J 27/08, FI分類-H01J 37/08 |
2015年04月17日 特許庁 / 特許 | プラズマ処理装置 FI分類-C23C 16/509, FI分類-H05H 1/46 L, FI分類-H01L 21/302 101 C |
2015年04月15日 特許庁 / 特許 | 放圧装置 FI分類-H02B 1/12 J, FI分類-H01H 33/575 Z |
2015年03月26日 特許庁 / 特許 | 電線被覆劣化検出装置及び電線被覆劣化検出方法 FI分類-G01N 21/27 B, FI分類-G01N 21/88 Z |
2015年02月19日 特許庁 / 特許 | ディジタル形保護リレー FI分類-H02H 3/05 E |
2015年02月13日 特許庁 / 特許 | プラズマ処理装置 FI分類-C23C 16/509, FI分類-H01L 21/205, FI分類-H05H 1/46 L, FI分類-H01L 21/31 C, FI分類-H01L 21/302 101 C |
2015年02月13日 特許庁 / 特許 | 膜形成方法および薄膜トランジスタの作製方法 FI分類-C23C 16/02, FI分類-C23C 16/42, FI分類-C23C 16/56, FI分類-H01L 21/316 X, FI分類-H01L 29/78 617 T, FI分類-H01L 29/78 617 V, FI分類-H01L 29/78 618 B |
2015年01月28日 特許庁 / 特許 | パイプ保持接続構造およびそれを備える高周波アンテナ装置 FI分類-F16L 41/08, FI分類-C23C 16/509, FI分類-F16L 5/00 S, FI分類-H01L 21/205, FI分類-H05H 1/46 A, FI分類-H01L 21/31 C, FI分類-H01L 21/302 101 C |
2015年01月19日 特許庁 / 特許 | 分散電源の単独運転検出装置 FI分類-H02J 3/38 180 |
2014年10月16日 特許庁 / 特許 | 真空遮断器 FI分類-H02B 13/04 A, FI分類-H02B 13/04 G, FI分類-H02B 13/04 M, FI分類-H01H 33/662 G, FI分類-H01H 33/662 J, FI分類-H01H 33/662 R |
2014年10月01日 特許庁 / 特許 | プラズマ発生用のアンテナおよびそれを備えるプラズマ処理装置 FI分類-C23C 16/505, FI分類-H05H 1/46 L, FI分類-H01L 21/31 C, FI分類-H01L 21/302 101 C |
2014年09月26日 特許庁 / 特許 | 成膜方法およびスパッタリング装置 FI分類-H01L 21/363, FI分類-H05H 1/46 L, FI分類-C23C 14/34 S, FI分類-C23C 14/34 T |
2014年09月19日 特許庁 / 特許 | 部分放電診断装置 FI分類-G01R 31/12 A |
2014年09月16日 特許庁 / 特許 | 系統連系用電力変換装置の制御装置、及び系統連系用電力変換装置 FI分類-H02J 3/44, FI分類-H02J 3/38 G, FI分類-H02M 7/48 R |
2014年07月18日 特許庁 / 特許 | 陰極部材及びこれを用いたプラズマ装置 FI分類-C23C 14/24 E, FI分類-C23C 14/24 F |
2014年07月16日 特許庁 / 特許 | ディジタル形保護リレー装置の異常監視装置及び異常監視方法 FI分類-H02H 3/05 F, FI分類-G01R 31/32 E |
2014年07月10日 特許庁 / 特許 | レドックスフロー電池 FI分類-H01M 8/10, FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 8/02 P |
2014年07月09日 特許庁 / 特許 | コンデンサ装置 FI分類-H01G 1/02 A, FI分類-H01G 1/02 H, FI分類-H01G 1/02 Z |
2014年06月18日 特許庁 / 特許 | 部分放電検出装置、及び部分放電検出装置の故障自己診断方法 FI分類-H02B 3/00 M, FI分類-G01R 31/12 A, FI分類-H02B 13/06 D, FI分類-H02G 5/06 391, FI分類-H02G 5/08 391 |
2014年06月09日 特許庁 / 特許 | レドックスフロー電池 FI分類-H01M 8/18, FI分類-H01M 8/02 M |
2014年05月08日 特許庁 / 特許 | 蓄電デバイス及び蓄電デバイスの製造方法 FI分類-H01G 11/06, FI分類-H01G 11/50, FI分類-H01G 11/52, FI分類-H01G 11/86, FI分類-H01M 2/18 Z, FI分類-H01M 10/04 Z, FI分類-H01M 10/0583, FI分類-H01M 10/0585 |
2014年04月30日 特許庁 / 特許 | 真空処理装置 FI分類-C23C 14/00 B, FI分類-H01J 37/30 Z |
2014年03月14日 特許庁 / 特許 | 部分放電監視装置および部分放電監視システム FI分類-G01R 31/12 A |
2014年02月04日 特許庁 / 特許 | 系統連系用電力変換装置の制御装置、及び系統連系用電力変換装置 FI分類-H02J 3/38 Q, FI分類-H02M 7/48 E, FI分類-H02M 7/48 R |
2014年01月21日 特許庁 / 特許 | プラズマ装置、それを用いたカーボン薄膜の製造方法およびコーティング方法 FI分類-C23C 14/06 F, FI分類-C23C 14/24 E, FI分類-C23C 14/32 A, FI分類-C23C 14/32 C |
2014年01月21日 特許庁 / 特許 | プラズマ装置、それを用いたカーボン薄膜の製造方法およびコーティング方法 FI分類-C23C 14/06 F, FI分類-C23C 14/32 A |
2014年01月09日 特許庁 / 特許 | エネルギー消費量計算装置 FI分類-H02J 3/00 G, FI分類-G06Q 10/00 140, FI分類-G06Q 50/16 102 |
2014年01月06日 特許庁 / 特許 | 蓄電デバイス FI分類-H01G 11/06, FI分類-H01G 11/52, FI分類-H01M 4/583, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 2/18 Z, FI分類-H01M 4/70 A, FI分類-H01M 10/0566 |
日新電機株式会社の商標情報(29件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2023年01月26日 特許庁 / 商標 | XAE-Air 09類 |
2023年01月26日 特許庁 / 商標 | XAE7V 09類 |
2022年03月16日 特許庁 / 商標 | スーパーユニバールマルチ 09類 |
2021年09月27日 特許庁 / 商標 | 日新一新 07類, 09類, 11類, 40類, 42類 |
2021年02月18日 特許庁 / 商標 | ECSS 09類 |
2021年02月12日 特許庁 / 商標 | Advanced-XAE 09類 |
2021年02月12日 特許庁 / 商標 | A-XAE 09類 |
2019年07月03日 特許庁 / 商標 | シンプルパワーユニット 09類 |
2019年04月15日 特許庁 / 商標 | AQUAMATE 09類 |
2019年04月15日 特許庁 / 商標 | FACTMATE 09類 |
2019年04月03日 特許庁 / 商標 | super univar 09類 |
2019年04月03日 特許庁 / 商標 | univar 09類 |
2019年04月03日 特許庁 / 商標 | スーパーユニバール 09類 |
2019年04月03日 特許庁 / 商標 | ユニバール 09類 |
2019年01月28日 特許庁 / 商標 | まるごとVPP 09類, 38類 |
2018年12月27日 特許庁 / 商標 | DCCB 09類 |
2018年04月05日 特許庁 / 商標 | 電気設備DOCTOR 09類, 37類 |
2017年09月12日 特許庁 / 商標 | 電気設備ドクター 09類, 37類 |
2017年09月11日 特許庁 / 商標 | CG-PACK 09類 |
2016年11月01日 特許庁 / 商標 | DC-SPSS 07類, 09類 |
2016年10月12日 特許庁 / 商標 | SPSS 09類 |
2016年10月06日 特許庁 / 商標 | システムUPS 09類 |
2015年05月12日 特許庁 / 商標 | ENERGYMATE 09類 |
2015年05月12日 特許庁 / 商標 | エネルギーメイト 09類 |
2015年03月26日 特許庁 / 商標 | E’sPACK 09類 |
2015年03月26日 特許庁 / 商標 | イースパック 09類 |
2015年01月16日 特許庁 / 商標 | NISSIN\ELECTRIC 37類, 40類, 42類 |
2014年11月18日 特許庁 / 商標 | S-PAC 09類 |
2014年06月18日 特許庁 / 商標 | EneMon 09類 |
日新電機株式会社の意匠情報(55件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2023年06月01日 特許庁 / 意匠 | 蓄電池システム用画像 意匠新分類-N311 W |
2023年06月01日 特許庁 / 意匠 | 蓄電池システム用画像 意匠新分類-N311 W |
2023年06月01日 特許庁 / 意匠 | 蓄電池システム用画像 意匠新分類-N311 W |
2023年04月04日 特許庁 / 意匠 | コイル 意匠新分類-H14300 |
2023年04月04日 特許庁 / 意匠 | コイル 意匠新分類-H14300 |
2023年04月04日 特許庁 / 意匠 | コイル 意匠新分類-H14300 |
2023年03月28日 特許庁 / 意匠 | 蓄電池システム用画像 意匠新分類-N310 W |
2023年03月28日 特許庁 / 意匠 | 蓄電池システム用制御盤 意匠新分類-H250 |
2023年03月08日 特許庁 / 意匠 | 電力変換器 意匠新分類-H220 |
2023年03月02日 特許庁 / 意匠 | 操作器組立用治具 意匠新分類-K1270 |
2023年02月24日 特許庁 / 意匠 | スパナ 意匠新分類-K12320 |
2023年02月24日 特許庁 / 意匠 | レンチ 意匠新分類-K12320 |
2023年02月02日 特許庁 / 意匠 | 誤操作防止具 意匠新分類-H1519 |
2023年01月11日 特許庁 / 意匠 | 導体用芯出し治具 意匠新分類-K105 |
2022年12月15日 特許庁 / 意匠 | 情報表示用画像 意匠新分類-N311 W |
2022年12月15日 特許庁 / 意匠 | 情報表示用画像 意匠新分類-N311 W |
2022年10月31日 特許庁 / 意匠 | 変圧変流器 意匠新分類-H2220 |
2022年10月04日 特許庁 / 意匠 | 複合電源システム用画像 意匠新分類-N310 W |
2022年09月27日 特許庁 / 意匠 | 電力用変圧器 意匠新分類-H2220 |
2022年07月11日 特許庁 / 意匠 | 情報表示用画像 意匠新分類-N310 W |
2022年07月11日 特許庁 / 意匠 | 情報表示用画像 意匠新分類-N310 W |
2022年07月06日 特許庁 / 意匠 | スイッチギヤ 意匠新分類-H252 |
2022年07月06日 特許庁 / 意匠 | スイッチギヤ 意匠新分類-H252 |
2022年07月06日 特許庁 / 意匠 | スイッチギヤ 意匠新分類-H252 |
2022年07月04日 特許庁 / 意匠 | 蓄電池システム用画像 意匠新分類-N311 W |
2022年06月30日 特許庁 / 意匠 | 蓄電池システム用画像 意匠新分類-N311 W |
2022年06月27日 特許庁 / 意匠 | 電力変換器 意匠新分類-H220 |
2022年05月30日 特許庁 / 意匠 | コイル 意匠新分類-H14300 |
2022年05月30日 特許庁 / 意匠 | コイル 意匠新分類-H14300 |
2022年05月30日 特許庁 / 意匠 | 電力用変圧器 意匠新分類-H2220 |
2022年05月30日 特許庁 / 意匠 | 電力用変圧器 意匠新分類-H2220 |
2022年05月25日 特許庁 / 意匠 | 特別高圧電力システム用画像 意匠新分類-N310 W |
2022年05月25日 特許庁 / 意匠 | 特別高圧電力システム用画像 意匠新分類-N310 W |
2022年05月25日 特許庁 / 意匠 | 特別高圧電力システム用画像 意匠新分類-N311 W |
2022年05月25日 特許庁 / 意匠 | 特別高圧電力システム用画像 意匠新分類-N311 W |
2022年05月25日 特許庁 / 意匠 | 特別高圧電力システム用画像 意匠新分類-N311 W |
2022年03月23日 特許庁 / 意匠 | 機能選択用画像 意匠新分類-N311 W |
2022年03月09日 特許庁 / 意匠 | 変圧変流器 意匠新分類-H2220 |
2022年01月14日 特許庁 / 意匠 | 複合電源システム用画像 意匠新分類-N310 W |
2022年01月14日 特許庁 / 意匠 | 複合電源システム用画像 意匠新分類-N310 W |
2021年12月21日 特許庁 / 意匠 | 油量調整装置用カバー 意匠新分類-H229 |
2021年06月28日 特許庁 / 意匠 | 搬送機 意匠新分類-G2500 |
2021年06月28日 特許庁 / 意匠 | 搬送機 意匠新分類-G2500 |
2021年05月10日 特許庁 / 意匠 | 計器用変圧変流器 意匠新分類-H2222 |
2021年05月10日 特許庁 / 意匠 | 計器用変圧変流器 意匠新分類-H2222 |
2021年05月10日 特許庁 / 意匠 | 計器用変圧変流器 意匠新分類-H2222 |
2021年04月19日 特許庁 / 意匠 | 変電所 意匠新分類-L3100 |
2021年04月19日 特許庁 / 意匠 | 変電所 意匠新分類-L3100 |
2021年04月19日 特許庁 / 意匠 | ガス絶縁開閉装置 意匠新分類-H15110 |
2021年03月04日 特許庁 / 意匠 | 電力変換器 意匠新分類-H220 |
2021年02月17日 特許庁 / 意匠 | 電磁接触器 意匠新分類-H162 |
2020年12月17日 特許庁 / 意匠 | 電磁接触器 意匠新分類-H162 |
2020年09月11日 特許庁 / 意匠 | コンデンサ装置 意匠新分類-H1410 |
2019年06月18日 特許庁 / 意匠 | 直流遮断器 意匠新分類-H15110 |
2016年05月30日 特許庁 / 意匠 | 計器用変圧変流器 意匠新分類-H2222 |
日新電機株式会社の職場情報
項目 | データ |
---|---|
企業規模 | 2,751人 男性 2,108人 / 女性 585人 |
平均勤続年数 範囲 正社員 | 男性 19.4年 / 女性 15.7年 |
女性労働者の割合 範囲 正社員 | 40.9% |
日新電機株式会社の閲覧回数
データ取得中です。