国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学とは

国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学(ナラセンタンカガクギジュツダイガクインダイガク)は、法人番号:8150005002309で奈良県生駒市高山町8916番地の5に所在する法人として奈良地方法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、学長塩崎一裕。設立日は2004年04月01日。従業員数は689人。登録情報として、調達情報が34件補助金情報が44件表彰情報が1件届出情報が3件特許情報が121件商標情報が2件職場情報が1件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2021年04月15日です。
インボイス番号:T8150005002309については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は奈良労働局。奈良労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
 

名称の「国立大学法人」について(β版)

国立大学法人は、国が設立し、運営する大学の法的な枠組みです。国立大学法人は、大学の運営に必要な法人格を持ち、独自の組織や財源を有します。国立大学法人は、国の予算を受けて教育・研究活動を行い、学生の教育や研究成果の発信を担当します。また、国立大学法人は、国の政策や社会のニーズに応じて、教育内容や研究方針を柔軟に変更することができます。国立大学法人は、高い学術水準を維持し、社会に貢献することを目指しています。

国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学の基本情報

項目 内容
商号又は名称 国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学
商号又は名称(読み仮名)フリガナ ナラセンタンカガクギジュツダイガクインダイガク
法人番号 8150005002309
会社法人等番号 1500-05-002309
登記所 奈良地方法務局
※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。
インボイス登録番号
※2024年08月31日更新
インボイス番号
T8150005002309
※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。
(2024年08月31日現在)
法人種別 その他の設立登記法人
法人格:国立大学法人
郵便番号 〒630-0101
※地方自治体コードは 29209
国内所在地(都道府県)都道府県 奈良県
※奈良県の法人数は 40,495件
国内所在地(市区町村)市区町村 生駒市
※生駒市の法人数は 3,237件
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 高山町8916番地の5
国内所在地(1行表示)1行表示 奈良県生駒市高山町8916番地の5
国内所在地(読み仮名)読み仮名 ナラケンイコマシタカヤマチョウ
代表者 学長 塩崎 一裕
設立日 2004年04月01日
従業員数 689人
更新年月日更新日 2021年04月15日
変更年月日変更日 2015年10月05日
法人番号指定年月日指定日 2015年10月05日
※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。
管轄の労働局労働局 奈良労働局
〒630-8570 奈良県奈良市法蓮町387奈良第3地方合同庁舎
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 奈良労働基準監督署
〒630-8301 奈良県奈良市高畑町552奈良第2地方合同庁舎

国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学の場所

GoogleMapで見る

国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学の登録履歴

日付 内容
2015年10月05日
【新規登録】
名称が「国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学」で、「奈良県生駒市高山町8916番地の5」に新規登録されました。

国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学の法人活動情報

国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学の調達情報(34件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2023年06月29日
2023年度/2024年度中核人材育成プログラム(国際標準分野)に関する設計・検証等業務
113,305,046円
2023年06月14日
令和5年度化学物質規制対策(毒性発現予測システムの活用促進に向けた課題等の調査)
19,952,543円
2023年04月03日
並列光信号処理による高感度ミリ波電界リアルタイム撮像装置の開拓
35,885,200円
2022年08月16日
NEDO先導研究プログラムマテリアル・バイオ革新技術先導研究プログラム電力非依存型発光生体分子の改変と樹木への実装
22,230,000円
2022年06月24日
2022年度中核人材育成プログラムに関する設計・検証等業務(国際標準分野)
56,652,299円
2022年06月09日
並列光信号処理による高感度ミリ波電界リアルタイム撮像装置の開拓
6,045,000円
2022年05月19日
授業料(令和4年度春季分)
267,900円
2022年05月13日
19,996,879円
2022年05月13日
令和4年度化学物質安全対策(毒性発現予測システムの活用促進に向けた課題等の調査)
19,996,879円
2021年11月18日
授業料(令和3年度秋学期分)
267,900円
2021年07月29日
NEDO先導研究プログラムマテリアル革新技術先導研究プログラムデータ駆動科学によるスマートスケーラブルケミストリーの確立
2021年06月30日
2021年度中核人材育成プログラムに関する設計・検証等業務(国際標準分野)
56,665,538円
2021年04月01日
令和3年度省エネ型電子デバイス材料の評価技術の開発事業(機能性材料の社会実装を支える高速・高効率な安全性評価技術の開発)
479,223,350円
2021年03月04日
マテリアル先端リサーチインフラ(スポーク機関)
108,791,100円
2021年02月25日
クリーンエネルギー分野における革新的技術の国際共同研究開発事業/革新的バイオプロセス技術開発/糖原料からの次世代ポリ乳酸の微生物生産技術開発
34,905,000円
2020年06月26日
2020年度 産業サイバーセキュリティセンター中核人材育成プログラムに関する設計・検証等業務(国際標準分野)
57,011,390円
2020年04月01日
実世界の仮想化に基づく高臨場VR型防災教育システムの開発
1,755,000円
2019年09月20日
NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラムアルミニウム素材の高度資源循環システム構築
2,300,000円
2019年09月19日
NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラムプラスチックの高度資源循環を実現するマテリアルリサイクルプロセスの研究開発
2,263,000円
2019年09月03日
超先端材料超高速開発基盤技術プロジェクト計算機支援次世代ナノ構造設計基盤技術材料データ構造化AIツール開発
276,575,000円
2019年07月01日
2019年度 産業サイバーセキュリティセンター人材育成プログラムに関する設計・検証等業務(国際標準分野)
57,052,968円
2018年12月21日
高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発革新的AIエッジコンピューティング技術の開発メモリとして接続する小型リニアアレイアクセラレータの研究開発
19,550,000円
2018年09月19日
植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発スマートセル関連技術の社会実装推進に向けて解決すべき新規課題の検討ロバスト性微生物およびシンプル生産プロセスの開発
8,978,000円
2018年07月01日
2018年度 産業サイバーセキュリティセンター人材育成プログラムに関する設計・検証等業務(国際標準分野)
56,002,951円
2018年03月01日
ベンチャー企業等による新エネルギー技術革新支援事業ベンチャー企業等による新エネルギー技術革新支援事業(バイオマス)地球炭素循環型バイオ燃料生産技術の開発
4,715,000円
2016年06月01日
統計的信号処理を用いた高機能気象レーダの研究開発
5,785,000円
2016年05月27日
複合現実感型スポーツトレーニング支援技術基盤の研究開発
2,795,000円
2016年05月27日
事例画像データベースを利用した事前生成型ARシステムの臨場感と実用性の向上に関する研究
2,353,000円
2016年04月01日
統計的信号処理を用いた高機能気象レーダの研究開発
5,785,000円
2016年04月01日
複合現実感型スポーツトレーニング支援技術基盤の研究開発
2,795,000円
2016年04月01日
事例画像データベースを利用した事前生成型ARシステムの臨場感と実用性の向上に関する研究
2,353,000円
2015年07月27日
隠消現実感技術による視覚的プライバシー保護処理の実現
3,146,000円
2015年04月09日
位置情報付きビッグデータ分析における自動意味付け手法の研究開発
7,540,000円
2015年04月09日
日欧協調によるマルチレイヤ脅威分析およびサイバー防御の研究開発
26,097,500円

国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学の補助金情報(44件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2023年07月13日
国際化拠点整備事業費補助金(スーパーグローバル大学創成支援事業)
36,112,000円
2022年12月16日
液中等環境制御型透過電子顕微鏡
421,200,000円
2022年07月22日
スーパーグローバル大学創成支援事業
40,979,000円
2022年07月19日
大学・専門学校等の学生への新型コロナワクチン接種促進事業
149,000円
2022年06月27日
令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)「爪先毛細血管スコープの自動化開発と健康経営向け企業従業員健康管理システムの開発」【一般財団法人大阪科学技術センター】
2,080,000円
2022年04月01日
研究大学強化促進事業
135,700,000円
2021年08月06日
スーパーグローバル大学創成支援事業
45,532,000円
2021年04月23日
(生駒)長寿命化促進事業
-
2021年04月01日
科学技術イノベーション創出に向けた大学フェローシップ創設事業
39,400,000円
2021年04月01日
研究大学強化促進事業
166,000,000円
2021年03月29日
デジタル活用教育高度化事業
94,700,000円
2021年03月05日
科学技術イノベーション創出に向けた大学フェローシップ創設準備事業
5,400,000円
2021年02月25日
(生駒)ライフライン再生(給排水設備)
-
2021年02月18日
ローカル5Gネットワークシステム
58,904,000円
2021年02月03日
研究大学強化促進事業
5,000,000円
2020年08月13日
スーパーグローバル大学創成支援事業
41,711,000円
2020年07月17日
大学等における遠隔授業の環境構築の加速による学修機会の確保(奈良先端科学技術大学院大学)
4,000,000円
2020年05月08日
高度統合情報基盤ネットワークシステムⅡ
225,217,000円
2020年04月16日
(生駒)ライフライン再生(給排水設備)
-
2020年04月16日
(生駒)長寿命化促進事業
-
2020年04月01日
研究大学強化促進事業
183,300,000円
2020年02月20日
(生駒)ライフライン再生(排水処理設備)
-
2020年02月12日
(生駒)ライフライン再生(空調設備)
-
2019年06月19日
スーパーグローバル大学創成支援事業
50,101,000円
2019年04月22日
(生駒)ライフライン再生(空調設備)
-
2019年04月01日
研究大学強化促進事業
190,665,000円
2019年02月22日
(生駒)災害復旧事業
-
2018年06月25日
スーパーグローバル大学創成支援事業
58,942,000円
2018年04月27日
奈良先端科学技術大学院大学・機能強化促進費
57,650,000円
2018年04月01日
研究大学強化促進事業
228,000,000円
2018年03月07日
(生駒)災害復旧事業
-
2017年11月22日
スーパーグローバル大学創成支援
4,410,000円
2017年06月27日
スーパーグローバル大学創成支援
89,775,000円
2017年05月09日
奈良先端科学技術大学院大学・機能強化促進費
30,996,000円
2017年04月12日
(生駒)基幹・環境整備(RI設備等)
-
2017年04月01日
研究大学強化促進事業
249,800,000円
2016年11月16日
新材料開発・組成評価システムプラットフォーム
-
2016年11月02日
卓越研究員事業
9,000,000円
2016年06月16日
スーパーグローバル大学創成支援
94,500,000円
2016年04月11日
(生駒)ライフライン再生(空調設備)
-
2016年04月01日
研究大学強化促進事業
258,556,000円
2016年04月01日
グローバルアントレプレナー育成促進事業
16,043,000円
2022年03月24日
令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(有用タンパク質の超低コスト化を実現するタンパク質高発現無細胞合成系の開発)
-
2024年02月26日
令和5年度中小企業政策推進事業費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)「爪先毛細血管スコープの自動化開発と健康経営向け企業従業員健康管理システムの開発」【一般財団法人大阪科学技術センター】
2,078,505円

国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学の表彰情報(1件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2024年09月16日
次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2020

国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学の届出情報(3件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2017年11月29日
支店:国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学 奈良先端科学技術大学院大学
PRTR届出データ / PRTR - 高等教育機関(文部科学大臣)
2001年04月01日
アルコール事業 - 許可使用者
-
代表者:学長 塩崎 一裕
全省庁統一資格 / -

国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学の特許情報(121件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2022年07月25日
特許庁 / 特許
第2級モノヒドロフルオロアルカン類の選択的付加体及びその製造方法
FI分類-C07C 67/30, FI分類-C07C 69/65, FI分類-C07C 231/12, FI分類-C07C 233/05, FI分類-C07C 253/30, FI分類-C07C 255/10, FI分類-C07C 255/35, FI分類-C07C 315/04, FI分類-C07C 317/14, FI分類-C07D 209/48, FI分類-C07F 9/40 A, FI分類-C07C 69/63 CSP
2022年06月30日
特許庁 / 特許
クロストリジウム・ディフィシル菌に結合する抗体
FI分類-A61K 9/19, FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12N 5/20, FI分類-A61P 31/04, FI分類-C07K 16/12, FI分類-C12P 21/08, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-C12N 15/13 ZNA
2022年06月30日
特許庁 / 特許
クロストリジウム・ディフィシル菌に結合する抗体
FI分類-A61K 9/19, FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61P 31/04, FI分類-C12N 15/13, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-C07K 16/12 ZNA
2021年02月26日
特許庁 / 特許
シンチレータおよびシンチレータ用単結晶の製造方法
FI分類-C09K 11/80, FI分類-C30B 13/00, FI分類-C30B 29/28, FI分類-G01T 1/202, FI分類-G01T 1/20 E, FI分類-C09K 11/00 E, FI分類-C09K 11/08 B
2021年02月25日
特許庁 / 特許
グラフェンナノリボン、及びその製造方法、電子装置、並びにグラフェンナノリボン前駆体
FI分類-C01B 32/182, FI分類-H01L 21/203 Z
2021年02月17日
特許庁 / 特許
センサおよび電子機器
FI分類-G04C 10/02 A, FI分類-G04G 19/00 A
2020年11月13日
特許庁 / 特許
グラフェンナノリボン及びその製造方法、グラフェンナノリボン前駆体、並びに半導体装置
FI分類-C08G 61/12, FI分類-C01B 32/182, FI分類-H01L 29/165, FI分類-C07D 495/04 101, FI分類-H01L 29/28 100 A, FI分類-H01L 29/28 250 E, FI分類-H01L 29/78 618 A, FI分類-H01L 29/78 618 B, FI分類-H01L 29/86 301 D
2020年10月12日
特許庁 / 特許
シースルー型ディスプレイ装置
FI分類-G02B 17/08, FI分類-G02B 17/08 Z, FI分類-G02B 27/02 Z, FI分類-H04N 5/64 511 A
2020年06月03日
特許庁 / 特許
熱中症発症検知装置
FI分類-A61B 5/04 312 R
2020年05月28日
特許庁 / 特許
カーボンナノチューブ分散液およびその製造方法
FI分類-C08K 3/04, FI分類-B82Y 30/00, FI分類-B82Y 40/00, FI分類-C08L 79/02, FI分類-C01B 32/159, FI分類-C01B 32/174
2020年05月26日
特許庁 / 特許
半導体回路
FI分類-G06G 7/60
2020年04月17日
特許庁 / 特許
三次元計測方法および三次元計測装置
FI分類-G01B 11/00 H, FI分類-G01B 11/25 H
2020年02月28日
特許庁 / 特許
情報処理装置、制御システム、制御変数決定方法、および制御変数決定プログラム
FI分類-B65F 5/00, FI分類-B65F 9/00, FI分類-B66C 13/48 A, FI分類-G05B 23/02 R, FI分類-G06N 7/00 150, FI分類-G06N 99/00 180
2019年09月30日
特許庁 / 特許
植物センシングデバイスおよびリアルタイム植物モニタリングシステム
FI分類-G01N 21/17 A, FI分類-A01G 7/00 603
2019年08月27日
特許庁 / 特許
繊維用撥水撥油剤及び繊維製品
FI分類-D06M 15/263
2019年06月10日
特許庁 / 特許
グラフェンナノリボンネットワーク膜の製造方法及び電子装置の製造方法
FI分類-C01B 32/15, FI分類-C08G 61/10, FI分類-H01L 29/16, FI分類-C01B 32/184, FI分類-H01L 29/06 601 N, FI分類-H01L 29/28 100 A, FI分類-H01L 29/28 250 E, FI分類-H01L 29/28 310 E, FI分類-H01L 29/78 618 A, FI分類-H01L 29/78 618 B
2019年06月06日
特許庁 / 特許
車両共用サービス円滑化システム及び方法
FI分類-G06Q 30/08, FI分類-G06Q 50/10, FI分類-G08G 1/00 Z, FI分類-G06Q 30/02 328, FI分類-G06Q 30/06 350
2019年06月03日
特許庁 / 特許
キトサン系複合体組成物及びキトサン系複合体の製造方法
FI分類-C08L 5/08, FI分類-C08G 64/02, FI分類-C08B 37/08 A, FI分類-C08J 3/21 CEP, FI分類-C08J 5/18 CFD
2019年05月31日
特許庁 / 特許
ハイドロゲル構造体およびその製造方法
FI分類-C08F 20/10, FI分類-C08F 26/02, FI分類-C08L 101/00
2019年05月23日
特許庁 / 特許
ゲル組成物及びゲル乾燥物
FI分類-C12N 15/12, FI分類-C12P 21/02 C, FI分類-C07K 14/435 ZNA
2019年05月08日
特許庁 / 特許
減速比可変球面収差補正静電レンズ、広角エネルギーアナライザ、及び、二次元電子分光装置
FI分類-H01J 37/12, FI分類-G01N 23/2273, FI分類-G01N 23/2276, FI分類-G21K 1/087 F, FI分類-H01J 37/153 Z, FI分類-H01J 37/252 Z
2019年04月09日
特許庁 / 特許
単子葉植物において組み換えタンパク質の高発現を可能にする5’UTRをコードするDNA分子
FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12N 15/82, FI分類-A01H 1/00 A, FI分類-C12P 21/02 C, FI分類-C12N 15/113 ZNAZ
2019年03月28日
特許庁 / 特許
グラフェンナノリボン、及びその製造方法、並びに電子装置
FI分類-C01B 32/182, FI分類-C01B 32/194, FI分類-H01L 29/91 F, FI分類-H01L 29/91 G
2019年03月28日
特許庁 / 特許
学習データセット作製方法及び装置
FI分類-G06T 7/70 Z, FI分類-B25J 13/08 A, FI分類-G06T 7/00 350 B
2019年02月28日
特許庁 / 特許
化合物、ナノリボン及び半導体装置
FI分類-C07F 3/06, FI分類-B82Y 10/00, FI分類-B82Y 30/00, FI分類-B82Y 40/00, FI分類-C07F 15/04, FI分類-C08G 61/10, FI分類-C07F 1/08 C, FI分類-H01L 29/06 601 L, FI分類-H01L 29/06 601 N, FI分類-H01L 29/28 220 B, FI分類-H01L 29/28 250 E, FI分類-H01L 29/28 250 F, FI分類-H01L 29/28 310 A, FI分類-H01L 29/28 310 E, FI分類-H01L 29/78 618 A, FI分類-H01L 29/78 618 B
2019年02月28日
特許庁 / 特許
情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラム
FI分類-G05B 23/02 R
2019年02月28日
特許庁 / 特許
ナノリボン及び半導体装置
FI分類-C07F 3/06, FI分類-C07F 15/04, FI分類-C08G 61/12, FI分類-H10K 10/46, FI分類-C07F 1/08 C, FI分類-H01L 29/78 618 A, FI分類-H01L 29/78 618 B
2019年01月08日
特許庁 / 特許
組成物
FI分類-C08K 3/01, FI分類-B82Y 30/00, FI分類-C08L 89/00, FI分類-H01L 35/22, FI分類-H01L 35/24, FI分類-C08L 101/00
2018年11月22日
特許庁 / 特許
物体内部の光学特性を計測する計測装置及び方法
FI分類-G01N 21/27 A
2018年11月05日
特許庁 / 特許
着座姿勢判定装置、椅子、着座姿勢判定方法、およびプログラム
FI分類-A47C 7/62 Z
2018年11月05日
特許庁 / 特許
着座姿勢判定装置、椅子、着座姿勢判定方法、およびプログラム
FI分類-A47C 7/62 Z
2018年10月31日
特許庁 / 特許
ソフトウェアビルドプロセス記録システムおよび方法ならびにソフトウェアビルドプロセス監視プログラム
FI分類-G06F 8/70, FI分類-G06F 21/64
2018年10月22日
特許庁 / 特許
足裏感触提示装置、足裏感触提示方法及び仮想現実システム
FI分類-A63F 13/28, FI分類-A63F 13/211, FI分類-A63F 13/212, FI分類-G06F 3/01 560
2018年09月12日
特許庁 / 特許
評価装置、制御装置、操作主体感向上システム、評価方法、及びコンピュータプログラム
FI分類-A61B 5/11, FI分類-A61B 5/18, FI分類-G08G 1/16 F, FI分類-A61B 10/00 W, FI分類-A61B 5/16 100
2018年09月11日
特許庁 / 特許
小型動物用埋植デバイス
FI分類-A01K 29/00, FI分類-A61D 99/00
2018年08月17日
特許庁 / 特許
装置、方法、プログラム、および、記録媒体
FI分類-G05B 23/02 G, FI分類-G06N 99/00 150
2018年08月03日
特許庁 / 特許
評価装置、制御装置、動揺病の低減システム、評価方法、及びコンピュータプログラム
FI分類-A61B 5/18, FI分類-A61B 10/00 W, FI分類-A61B 5/11 200
2018年07月27日
特許庁 / 特許
学習データセット作製方法、並びに、物体認識及び位置姿勢推定方法
FI分類-B25J 13/08 A, FI分類-G06T 7/00 350 B
2018年07月18日
特許庁 / 特許
カーボンナノチューブ複合体およびその製造方法
FI分類-H01L 35/22, FI分類-H01L 35/24, FI分類-H01L 35/34, FI分類-H01L 29/28 100 Z, FI分類-H01L 29/28 250 E
2018年06月19日
特許庁 / 特許
環境音再現装置
FI分類-G10K 15/02, FI分類-G06F 17/30 170 C, FI分類-G06F 17/30 170 E, FI分類-G06F 17/30 220 Z, FI分類-G06F 17/30 310 Z
2018年05月10日
特許庁 / 特許
データ処理装置
FI分類-G06F 15/80, FI分類-G06F 9/34 330, FI分類-G06F 15/173 683 B
2018年04月02日
特許庁 / 特許
活性酸素種のレベルを上昇させるための組成物、抗腫瘍剤および新規なクルクミン誘導体
FI分類-A61K 31/12, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 35/02, FI分類-A61P 43/00 111
2018年03月20日
特許庁 / 特許
撮像装置及び画像処理装置
FI分類-G02B 5/09, FI分類-G03B 11/00, FI分類-G03B 17/17, FI分類-H04N 9/07 F, FI分類-G03B 15/00 T
2018年03月15日
特許庁 / 特許
新規の高分子化合物
FI分類-C08F 26/06, FI分類-C08F 251/02
2018年02月27日
特許庁 / 特許
トリメチレンカーボネート誘導体の製造方法
FI分類-C08G 64/16, FI分類-C07D 319/06
2018年02月20日
特許庁 / 特許
太陽電池モジュールの寿命予測方法
FI分類-G01N 17/00, FI分類-G01N 21/65, FI分類-H02S 50/15
2018年01月30日
特許庁 / 特許
n型導電材料およびその製造方法
FI分類-H01L 35/22, FI分類-H01L 35/24, FI分類-C01B 32/178, FI分類-H01L 29/28 100 Z, FI分類-H01L 29/28 250 E
2018年01月09日
特許庁 / 特許
スピーチチェイン装置、コンピュータプログラムおよびDNN音声認識・合成相互学習方法
FI分類-G10L 15/16, FI分類-G10L 13/06 140, FI分類-G10L 13/08 150 Z, FI分類-G10L 15/06 300 Z
2017年12月22日
特許庁 / 特許
異常検出装置
FI分類-G08G 1/00 J, FI分類-G08G 1/01 A
2017年12月07日
特許庁 / 特許
判定装置、判定方法、およびプログラム
FI分類-G06N 3/02, FI分類-G06N 5/02 120
2017年11月27日
特許庁 / 特許
保護膜を具備する薄膜トランジスタ基板およびその製造方法
FI分類-H01L 29/78 618 B, FI分類-H01L 29/78 619 A, FI分類-H01L 29/78 627 F
2017年10月12日
特許庁 / 特許
送電装置、および、非接触電力伝送システム
FI分類-H01Q 7/00, FI分類-H02J 50/12
2017年09月06日
特許庁 / 特許
π型熱電変換素子のセル直列構造を有する機能性素子とその作製方法
FI分類-H01L 35/22, FI分類-H01L 35/24, FI分類-H01L 35/34, FI分類-H01L 35/32 A, FI分類-H01L 35/32 Z
2017年08月31日
特許庁 / 特許
着座姿勢判定装置、椅子、着座姿勢判定方法、プログラム
FI分類-G01B 5/24, FI分類-A47C 31/12, FI分類-G01B 5/207, FI分類-A47C 7/62 Z, FI分類-G01B 5/00 U
2017年08月29日
特許庁 / 特許
ディスプレイ装置
FI分類-G02B 27/02 Z, FI分類-G09F 9/00 313, FI分類-G09F 9/00 359, FI分類-G09G 5/00 510 A, FI分類-G09G 5/00 550 H, FI分類-H04N 5/64 511 A
2017年08月25日
特許庁 / 特許
ナノ材料複合体およびその製造方法
FI分類-B82Y 20/00, FI分類-B82Y 30/00, FI分類-B82Y 40/00, FI分類-C08L 71/02, FI分類-H01L 35/22, FI分類-H01L 35/24
2017年08月23日
特許庁 / 特許
蛍光観察用フィルタ及び蛍光観察顕微鏡
FI分類-G02B 5/22, FI分類-G02B 5/28, FI分類-G02B 21/06, FI分類-G01N 21/64 E
2017年08月17日
特許庁 / 特許
免疫調節剤
FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61K 39/39, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 11/02, FI分類-A61P 11/06, FI分類-A61P 17/00, FI分類-A61P 17/04, FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61P 37/02, FI分類-A61P 37/08, FI分類-A61K 31/365, FI分類-A61K 31/407, FI分類-A61P 43/00 111
2017年07月21日
特許庁 / 特許
粘弾性計測方法および装置
FI分類-G01N 11/00 A
2017年05月25日
特許庁 / 特許
感熱応答性高分子化合物、並びに該化合物を用いた徐放性生体内分解性医用材料
FI分類-A61K 47/32, FI分類-C08F 126/02, FI分類-A61L 31/04 110, FI分類-A61L 31/14 500
2017年05月16日
特許庁 / 特許
ナノ材料複合体およびその製造方法
FI分類-B82Y 30/00, FI分類-B82Y 40/00, FI分類-H01L 35/22, FI分類-H01L 35/24
2017年05月11日
特許庁 / 特許
計測方法及び計測システム
FI分類-G01N 29/24, FI分類-G01N 29/28, FI分類-G01N 29/42, FI分類-G01N 29/50, FI分類-G01S 15/10
2017年03月29日
特許庁 / 特許
太陽光発電モジュール評価方法、評価装置および評価プログラム
FI分類-G01N 21/66, FI分類-H02S 50/15, FI分類-G01N 21/88 Z, FI分類-G01R 31/26 F
2017年03月02日
特許庁 / 特許
単語学習装置、単語学習方法、及び単語学習プログラム
FI分類-G06F 17/30 170 A, FI分類-G06F 17/30 210 A, FI分類-G06F 17/30 220 Z
2017年02月23日
特許庁 / 特許
ナノ材料複合体およびその製造方法
FI分類-B82Y 30/00, FI分類-B82Y 40/00, FI分類-H01L 35/22, FI分類-H01L 35/24, FI分類-H01L 35/34, FI分類-C01B 32/158
2017年01月12日
特許庁 / 特許
情報処理装置、表示方法、読取方法、およびコンピュータ読み取り可能な非一時的記憶媒体
FI分類-H04N 1/387, FI分類-G06K 7/14 078, FI分類-G06K 19/06 037, FI分類-G06K 19/06 103, FI分類-G06K 19/06 112, FI分類-G06K 19/06 131
2016年12月27日
特許庁 / 特許
熱電変換材料及び熱電変換デバイス
FI分類-H01L 35/22, FI分類-H01L 35/26, FI分類-C01B 32/158, FI分類-H01L 35/32 A, FI分類-H02N 11/00 A
2016年11月29日
特許庁 / 特許
高次アセン誘導体の製造方法
FI分類-C07C 45/29, FI分類-C07C 49/813, FI分類-C07C 49/665 CSP, FI分類-C01B 31/02 101 Z
2016年11月21日
特許庁 / 特許
運動解析装置、運動解析方法及びプログラム
FI分類-A63B 69/36 541 P
2016年10月25日
特許庁 / 特許
エナジーハーベスティングによる発光デバイス
FI分類-A61N 5/06 Z, FI分類-H02J 7/00 303 A
2016年08月18日
特許庁 / 特許
星型ポリマーおよびその設計方法
FI分類-C08G 81/02, FI分類-A61L 31/00 Z, FI分類-A61L 33/00 C
2016年07月21日
特許庁 / 特許
断層画像生成システム、断層画像生成方法、および断層画像生成プログラム
FI分類-H04N 5/225 Z, FI分類-H04N 5/232 Z, FI分類-G06T 1/00 440
2016年07月14日
特許庁 / 特許
ポリ乳酸誘導体及びその製造方法、並びにポリ乳酸系ステレオコンプレックス
FI分類-C08G 63/08
2016年07月13日
特許庁 / 特許
静電レンズ、並びに、該レンズとコリメータを用いた平行ビーム発生装置及び平行ビーム収束装置
FI分類-H01J 37/12
2016年07月05日
特許庁 / 特許
声質変換システム
FI分類-G10L 21/007
2016年06月16日
特許庁 / 特許
生体適合性材料、コーティング組成物、コーティング膜及び物品
FI分類-A61L 27/16, FI分類-A61L 27/34, FI分類-A61L 27/40, FI分類-A61L 27/50, FI分類-A61L 27/54, FI分類-A61L 29/12, FI分類-A61L 29/14, FI分類-A61L 29/16, FI分類-A61L 31/10, FI分類-A61L 31/12, FI分類-A61L 31/14, FI分類-A61L 31/16, FI分類-C08F 214/18, FI分類-C08F 226/06, FI分類-C12M 1/00 C, FI分類-C12M 3/00 Z, FI分類-A61J 1/05 311, FI分類-A61L 27/50 300, FI分類-A61L 29/04 100, FI分類-A61L 29/08 100, FI分類-A61L 31/04 110, FI分類-A61L 33/06 200, FI分類-A61J 1/10 331 Z
2016年06月16日
特許庁 / 特許
生体適合性材料、コーティング組成物、コーティング膜及び物品
FI分類-A61P 9/00, FI分類-C09D 7/20, FI分類-A61L 27/34, FI分類-A61L 27/40, FI分類-A61L 29/12, FI分類-A61L 31/10, FI分類-A61L 31/12, FI分類-A61P 11/00, FI分類-C09D 123/36, FI分類-C09D 127/12, FI分類-C09D 127/18, FI分類-C09D 127/20, FI分類-B32B 27/30 D, FI分類-A61L 27/50 300, FI分類-A61L 29/08 100, FI分類-A61L 33/06 200, FI分類-B05D 7/24 302 L
2016年04月21日
特許庁 / 特許
植物において組み換えタンパク質の高発現を可能にする5’UTRをコードするDNA分子
FI分類-C12N 5/10, FI分類-A01H 1/00 A, FI分類-A01H 5/00 A, FI分類-C12P 21/02 C, FI分類-C12N 15/00 ZNAA
2016年04月06日
特許庁 / 特許
データ処理装置
FI分類-G06F 12/08 573, FI分類-G06F 12/08 511 E
2016年03月31日
特許庁 / 特許
非接触電力伝送システム、および、受電装置
FI分類-H01F 38/14, FI分類-H02J 50/05, FI分類-H02J 50/12, FI分類-H02J 50/40, FI分類-B60L 5/00 B, FI分類-B60M 7/00 X, FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-B60L 11/18 C, FI分類-H02J 7/00 301 D
2016年03月02日
特許庁 / 特許
接合構造体及び接合方法
FI分類-A61L 27/00 M, FI分類-C08J 5/12 CFD
2016年02月29日
特許庁 / 特許
診断装置、診断装置の制御方法、及び診断プログラム
FI分類-G10L 15/00 200 Z, FI分類-G10L 15/10 500 Z
2016年02月23日
特許庁 / 特許
基本周波数パターン予測装置、方法、及びプログラム
FI分類-G10L 25/27, FI分類-G10L 25/90
2016年02月23日
特許庁 / 特許
基本周波数パターン予測装置、方法、及びプログラム
FI分類-G10L 21/007
2016年02月23日
特許庁 / 特許
基本周波数パターン予測装置、方法、及びプログラム
FI分類-G10L 25/90, FI分類-G10L 15/00 200 E
2016年02月23日
特許庁 / 特許
信号解析装置、方法、及びプログラム
FI分類-G10L 21/0232, FI分類-H04R 3/00 320, FI分類-H04R 1/00 327 Z, FI分類-H04R 1/40 320 B, FI分類-G10L 21/0208 100 A
2016年02月23日
特許庁 / 特許
構文評価装置、翻訳装置、構文評価方法及び構文評価プログラム
FI分類-G06F 17/27 640, FI分類-G06F 17/28 609
2016年02月09日
特許庁 / 特許
熱電変換材料、熱電変換素子及び熱電変換モジュール
FI分類-C08K 3/04, FI分類-B82Y 30/00, FI分類-C08L 27/12, FI分類-H01L 35/22, FI分類-H01L 35/24, FI分類-H01L 35/26
2015年12月24日
特許庁 / 特許
低タンパク質吸着性材料、低タンパク質吸着性物品、低細胞付着性材料および低細胞付着性物品
FI分類-A61L 31/10, FI分類-A61L 31/14, FI分類-C08F 214/18, FI分類-C12M 3/04 Z, FI分類-A61L 31/04 110
2015年12月08日
特許庁 / 特許
薄膜トランジスタとその製造方法および前記薄膜トランジスタを有する半導体装置
FI分類-H01L 21/318 B, FI分類-H01L 29/78 617 T, FI分類-H01L 29/78 617 V, FI分類-H01L 29/78 618 B, FI分類-H01L 29/78 618 Z, FI分類-H01L 29/78 627 F
2015年11月19日
特許庁 / 特許
枯草菌変異株及びその利用
FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12P 21/02 C, FI分類-C12N 15/00 ZNA
2015年10月28日
特許庁 / 特許
枯草菌変異株及びその利用
FI分類-C12P 7/44, FI分類-C12P 17/12, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12P 21/02 C, FI分類-C12N 1/21 ZNA
2015年10月28日
特許庁 / 特許
組換え微生物及びその利用
FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12P 21/02 C, FI分類-C12N 15/00 ZNA
2015年10月21日
特許庁 / 特許
検出装置、検出方法
FI分類-G01N 21/21 Z
2015年09月18日
特許庁 / 特許
グラフェンナノリボン前駆体製造方法
FI分類-C07C 17/12, FI分類-C07C 25/22
2015年08月28日
特許庁 / 特許
細胞分取装置
FI分類-C12M 1/00 A, FI分類-G01N 37/00 101
2015年08月07日
特許庁 / 特許
生体情報取得装置
FI分類-A61B 5/04 R, FI分類-A61B 5/04 300 E, FI分類-A61B 5/04 300 J
2015年08月06日
特許庁 / 特許
撥水撥油性樹脂組成物
FI分類-C08L 53/00, FI分類-C08F 297/00, FI分類-C08L 101/00
2015年07月13日
特許庁 / 特許
認識誤り修正装置およびそのプログラム、ならびに、字幕生成システム
FI分類-G06F 17/27 665, FI分類-G10L 15/06 300 C, FI分類-G10L 15/22 470 Z, FI分類-G10L 15/183 200 Z
2015年06月22日
特許庁 / 特許
4倍体ポプラの作出方法
FI分類-A01H 1/08, FI分類-A01H 1/00 Z, FI分類-A01H 5/00 Z
2015年06月19日
特許庁 / 特許
ナノ材料-ドーパント組成物複合体の製造方法、ナノ材料-ドーパント組成物複合体およびドーパント組成物
FI分類-B82Y 30/00, FI分類-B82Y 40/00, FI分類-H01L 35/22, FI分類-H01L 35/34, FI分類-C01B 31/02 101 F, FI分類-H01L 29/28 100 Z, FI分類-H01L 29/28 220 A
2015年03月25日
特許庁 / 特許
π型熱電変換素子のセル直列構造を有する機能性素子及びその作製方法
FI分類-H01L 35/22, FI分類-H01L 35/34, FI分類-C01B 32/168, FI分類-C01B 32/174, FI分類-H02N 11/00 A
2015年02月27日
特許庁 / 特許
熱電変換材料および熱電変換素子
FI分類-H01L 35/24, FI分類-C07D 487/22, FI分類-H02N 11/00 A, FI分類-C07D 495/04 101
2015年02月27日
特許庁 / 特許
熱電変換材料および熱電変換素子
FI分類-H01L 35/24, FI分類-H01L 35/34, FI分類-C07D 487/22, FI分類-C07D 495/04 101
2015年02月05日
特許庁 / 特許
オルニチン高蓄積酵母及びその取得方法並びに当該酵母を用いた酒類その他の食品の製造方法
FI分類-C12N 1/16, FI分類-A23L 1/30 Z, FI分類-C12G 3/02 119 G
2014年12月11日
特許庁 / 特許
抗血栓性材料、抗血栓性物品、抗菌性材料、抗菌性物品、及び、物品表面の大腸菌の増殖を阻害する方法
FI分類-A61L 27/00 D, FI分類-A61L 27/00 E, FI分類-A61L 27/00 R, FI分類-A61L 29/00 H
2014年11月21日
特許庁 / 特許
膝継手
FI分類-A61F 2/64
2014年09月18日
特許庁 / 特許
イオン性素子および電子機器
FI分類-H05B 33/14 Z
2014年09月02日
特許庁 / 特許
情報取得装置及び情報伝達システム
FI分類-G09G 5/12, FI分類-H04N 5/278, FI分類-G06T 1/00 500 B, FI分類-G09G 5/00 510 A, FI分類-G09G 5/00 520 V, FI分類-G09G 5/00 530 M, FI分類-G09G 5/00 530 T, FI分類-G09G 5/00 550 A, FI分類-G09G 5/00 555 D, FI分類-G09G 5/36 520 A
2014年09月01日
特許庁 / 特許
生体組織用イメージングデバイス及び生体組織用イメージングデバイスの作動方法
FI分類-A61B 1/00 A, FI分類-A61B 1/06 A, FI分類-G01N 21/64 Z, FI分類-A61B 1/04 372, FI分類-A61B 1/00 300 D
2014年08月28日
特許庁 / 特許
L―システインの製造方法
FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12R 1:185, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12P 13/12 B, FI分類-C12P 13/12 ZNAB
2014年08月25日
特許庁 / 特許
アプリケーション拡散方法、拡散システムおよび拡散プログラム
FI分類-H04M 11/00 302, FI分類-G06F 9/06 640 A, FI分類-G06F 13/00 520 C, FI分類-G06F 13/00 530 A
2014年08月03日
特許庁 / 特許
酵母の培養方法
FI分類-C12N 1/16 A, FI分類-C12N 1/16 D
2014年06月26日
特許庁 / 特許
ナノ材料-ドーパント組成物複合体の製造方法、ナノ材料-ドーパント組成物複合体およびドーパント組成物
FI分類-B82Y 30/00, FI分類-B82Y 40/00, FI分類-H01L 35/22, FI分類-H01L 35/26, FI分類-C01B 19/02 Z, FI分類-C01B 31/02 101 F, FI分類-C01B 31/02 101 Z, FI分類-H01L 29/28 100 Z, FI分類-H01L 29/28 220 A, FI分類-H01L 29/28 250 E
2014年06月25日
特許庁 / 特許
分子内相互作用に基づく高強度ゲル
FI分類-C08F 20/54, FI分類-C08F 20/56, FI分類-C08L 33/26, FI分類-C08L 39/00, FI分類-C08L 71/02
2014年03月28日
特許庁 / 特許
両末端封止ポリ乳酸コーティングおよびその製造方法
FI分類-C08G 63/06, FI分類-C08L 67/04, FI分類-C08L 101/16, FI分類-C09D 167/04 ZBP
2014年03月07日
特許庁 / 特許
深部温度計
FI分類-A61B 5/00 101 H, FI分類-G01K 7/00 341 P
2014年02月26日
特許庁 / 特許
ドーパントの選択方法、ドーパント組成物、カーボンナノチューブ-ドーパント複合体の製造方法、シート状材料およびカーボンナノチューブ-ドーパント複合体
FI分類-B82Y 30/00, FI分類-B82Y 40/00, FI分類-H01L 35/22, FI分類-H01L 35/24, FI分類-H01L 35/26, FI分類-H01L 35/34, FI分類-C01B 31/02 101 F, FI分類-H01L 29/28 100 A, FI分類-H01L 29/28 100 Z, FI分類-H01L 29/28 220 A, FI分類-H01L 29/28 250 E, FI分類-H01L 29/28 310 A, FI分類-H01L 29/28 310 E
2014年02月17日
特許庁 / 特許
インクセット及び印刷物並びに印刷方法
FI分類-C09D 11/54, FI分類-C09K 11/06, FI分類-B41M 5/00 E, FI分類-C09D 11/037, FI分類-B41J 2/01 501
2014年02月12日
特許庁 / 特許
生体用高機能電極
FI分類-A61N 1/05, FI分類-A61B 5/04 300 J, FI分類-A61B 5/04 300 W, FI分類-A61F 9/007 190 Z
2014年01月31日
特許庁 / 特許
保護膜を具備する薄膜トランジスタ基板およびその製造方法
FI分類-C08G 77/04, FI分類-H01L 29/78 618 B, FI分類-H01L 29/78 619 A

国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学の商標情報(2件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2021年02月18日
特許庁 / 商標
奈良先端大
16類, 41類
2019年02月27日
特許庁 / 商標
NASURA
16類, 41類

国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学の職場情報

項目 データ
企業規模
689人

国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学の閲覧回数

データ取得中です。

国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学の近くの法人

前の法人:特定非営利活動法人日本サポートドッグ協会 次の法人:医療法人相和会有山診療所

SNSでシェアする
開く

PAGE TOP