法人番号:8260001020088
日本植生株式会社
情報更新日:2024年08月31日
日本植生株式会社とは
日本植生株式会社(ニホンショクセイ)は、法人番号:8260001020088で岡山県津山市高尾573番地の1に所在する法人として岡山地方法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、代表取締役社長柴田明典。従業員数は258人。登録情報として、調達情報が1件、表彰情報が3件、届出情報が3件、特許情報が45件、商標情報が45件、意匠情報が8件、職場情報が1件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2018年07月02日です。
インボイス番号:T8260001020088については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は岡山労働局。津山労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
名称の「株式会社」について(β版)
株式会社は、法人格を持つ組織形態の一つであり、株主が出資することによって設立されます。株式会社は、株主の出資額に応じた株式を発行し、経営を行います。株主は株式を所有することで、会社の経営に参加する権利を持ちます。また、株式会社は独立した法的存在であり、株主の責任は出資額に限定されます。株式会社は、経営の安定性や資金調達の容易さなどの利点を持ち、多くの企業がこの形態を選択しています。
日本植生株式会社の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | 日本植生株式会社 |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | ニホンショクセイ |
法人番号 | 8260001020088 |
会社法人等番号 | 2600-01-020088 |
登記所 | 岡山地方法務局 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T8260001020088 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | 株式会社 |
郵便番号 | 〒708-0876 ※地方自治体コードは 33203 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 岡山県 ※岡山県の法人数は 73,209件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | 津山市 ※津山市の法人数は 4,041件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 高尾573番地の1 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 岡山県津山市高尾573番地の1 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | オカヤマケンツヤマシタカオ |
代表者 | 代表取締役社長 柴田 明典 |
従業員数 | 258人 |
更新年月日更新日 | 2018年07月02日 |
変更年月日変更日 | 2015年10月05日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 岡山労働局 |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 津山労働基準監督署 〒708-0022 島根県津山市山下9-6 津山労働総合庁舎 |
日本植生株式会社の場所
日本植生株式会社の登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「日本植生株式会社」で、「岡山県津山市高尾573番地の1」に新規登録されました。 |
日本植生株式会社の関連情報
項目 | 内容 |
---|---|
情報名 | 日本植生株式会社 |
情報名 読み | ニホンショクセイ |
住所 | 岡山県津山市高尾573-1 |
電話番号 | 0868-28-0251 |
日本植生株式会社の関連情報
項目 | 内容 |
---|---|
情報名 | 日本植生株式会社 東中国支店 |
情報名 読み | ニホンショクセイヒガシチュウゴクシテン |
住所 | 岡山県津山市高尾573-1 |
電話番号 | 0868-28-0256 |
日本植生株式会社の法人活動情報
日本植生株式会社の調達情報(1件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2020年06月22日 | 牧小谷(ザ沢)復旧治山工事(長野県飯田市上飯田松川入)R2/6/23~R3/3/10(土木一式工事(航空実播工105,326.50m2、治山運搬路補修100.00m)) 132,990,000円 |
日本植生株式会社の表彰情報(3件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2017年12月22日 | 地域未来牽引企業 |
2017年12月05日 | ポジティブ・アクション |
2017年12月04日 | 両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表 |
日本植生株式会社の届出情報(3件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2023年03月28日 | 競争参加資格 - 企業(施設課経理係) |
2021年04月01日 | 競争参加資格 - 企業(施設課経理係) |
2019年04月01日 | 競争参加資格 - 企業(施設課経理係) |
日本植生株式会社の特許情報(45件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2020年09月07日 特許庁 / 特許 | 水硬化性土木シートの施工方法 FI分類-E02D 17/20 103 B, FI分類-E02D 17/20 104 Z |
2020年03月26日 特許庁 / 特許 | 草食動物による食害の防止装置 FI分類-A01G 13/02 B, FI分類-A01G 13/10 Z |
2020年02月27日 特許庁 / 特許 | 植生復元工法 FI分類-A01G 20/00, FI分類-E02D 17/20 103 A, FI分類-E02D 17/20 103 G |
2019年08月29日 特許庁 / 特許 | 護岸構造及びその構築方法 FI分類-E02B 3/12, FI分類-A01G 20/20, FI分類-A01G 24/50, FI分類-E02D 17/20 102 |
2019年08月05日 特許庁 / 特許 | 法枠及び法枠形成方法 FI分類-E02D 17/20 104 A, FI分類-E02D 17/20 104 C |
2019年08月05日 特許庁 / 特許 | 法枠形成具及び法枠形成方法 FI分類-E02D 17/20 103 Z, FI分類-E02D 17/20 104 C |
2019年08月05日 特許庁 / 特許 | 法枠形成具及び法枠形成方法 FI分類-E02D 17/20 103 Z, FI分類-E02D 17/20 104 C |
2019年08月05日 特許庁 / 特許 | 成形体製造チューブ FI分類-B32B 1/08, FI分類-F16L 11/10 B, FI分類-E02D 17/20 104 A, FI分類-E02D 17/20 104 C, FI分類-E02D 17/20 104 Z |
2019年08月05日 特許庁 / 特許 | ろ過布 FI分類-D03D 1/00 Z, FI分類-B01D 39/08 Z, FI分類-B01D 29/10 501 Z, FI分類-B01D 29/10 510 B, FI分類-B01D 29/10 530 A |
2019年08月05日 特許庁 / 特許 | 法枠用の成型体製造チューブ FI分類-B28B 7/34 F, FI分類-B28B 23/02 Z, FI分類-E02D 17/20 103 A, FI分類-E02D 17/20 104 C |
2019年08月05日 特許庁 / 特許 | 法面崩落防止用成形体製造チューブ FI分類-E02D 17/20 103 A, FI分類-E02D 17/20 104 C |
2019年03月27日 特許庁 / 特許 | 落石防止具および落石防止工法 FI分類-E01F 7/04 |
2019年02月19日 特許庁 / 特許 | 補修工法 FI分類-E02D 17/20 101, FI分類-E02D 17/20 106, FI分類-E02D 17/20 103 A, FI分類-E02D 17/20 104 Z |
2018年12月05日 特許庁 / 特許 | 地面敷設材用アンカー釘とその製釘方法 FI分類-E02D 17/20 102 B |
2018年03月12日 特許庁 / 特許 | ろ過方法及び該ろ過方法に用いるろ過布 FI分類-B01D 23/24 Z, FI分類-C02F 11/12 C, FI分類-B01D 23/02 ZABA |
2018年02月27日 特許庁 / 特許 | 濾過装置及び濾過方法 FI分類-B01D 23/04, FI分類-B01D 36/02, FI分類-C02F 1/52 K, FI分類-B01D 23/10 A |
2017年12月25日 特許庁 / 特許 | 透水性繊維強化シート FI分類-E02D 17/20 102 A, FI分類-E02D 17/20 102 B, FI分類-E02D 17/20 102 C |
2017年04月10日 特許庁 / 特許 | 踏圧防止材、緑化舗装及びその施工方法 FI分類-E01C 5/14, FI分類-E01C 5/16, FI分類-E01C 5/18, FI分類-E01C 5/20, FI分類-A01G 13/00 D, FI分類-A01G 1/00 301 C |
2017年03月10日 特許庁 / 特許 | 表土種子採取方法 FI分類-B01D 45/08 Z, FI分類-A01G 1/00 301 C, FI分類-A01G 23/00 551 Z |
2017年03月10日 特許庁 / 特許 | 表土種子採取方法 FI分類-A01M 21/04 Z, FI分類-A01G 1/00 301 C |
2016年12月08日 特許庁 / 特許 | 法面に吹付け作業を施して法面保護工事を行うロープ高所作業用装置及びロープ高所作業方法 FI分類-A62B 35/00 H, FI分類-A62B 35/00 J, FI分類-E04G 21/32 D |
2016年10月13日 特許庁 / 特許 | 法面に吹付け作業を施して法面保護工事を行うロープ高所作業用装置及びロープ高所作業方法 FI分類-A62B 35/00 E |
2016年10月06日 特許庁 / 特許 | 表層崩壊防止用マット、表層崩壊防止兼用緑化構造体及び表層崩壊防止兼用緑化工法 FI分類-E02D 17/20 102 A, FI分類-E02D 17/20 102 B, FI分類-E02D 17/20 103 F, FI分類-E02D 17/20 104 C |
2016年10月06日 特許庁 / 特許 | 護岸用マット、護岸用緑化構造体及び護岸工法 FI分類-E02B 3/12, FI分類-E02D 17/20 102 B |
2016年10月06日 特許庁 / 特許 | 法面の表層崩壊防止工法 FI分類-E02D 17/20 106, FI分類-E02D 17/20 102 B, FI分類-E02D 17/20 104 A |
2016年10月06日 特許庁 / 特許 | 法面の表層崩壊防止工法 FI分類-E02D 17/20 106, FI分類-E02D 17/20 103 B, FI分類-E02D 17/20 104 A |
2016年04月30日 特許庁 / 特許 | 斜面保護用具及びその防湿方法並びに斜面保護方法 FI分類-E02D 17/20 102 C |
2016年04月30日 特許庁 / 特許 | 斜面保護用具及び斜面保護方法 FI分類-E02D 17/20 102 C |
2016年04月22日 特許庁 / 特許 | 種子採取機並びにこれを用いる種子採取方法及び緑化工法 FI分類-A01D 45/30, FI分類-A01C 7/00 A, FI分類-A01C 7/00 J |
2016年03月22日 特許庁 / 特許 | セメント系混合物の吹付け工法 FI分類-E04G 21/04, FI分類-E02D 17/20 104 B, FI分類-E04G 21/02 103 B |
2016年02月17日 特許庁 / 特許 | 緑化工法及び緑化構造体 FI分類-E02D 17/20 102 F, FI分類-E02D 17/20 104 B |
2015年06月12日 特許庁 / 特許 | 植栽方法 FI分類-A01G 1/00 303 Z, FI分類-E02D 17/20 102 A |
2015年06月12日 特許庁 / 特許 | 植生材料採取方法及び装置 FI分類-A01D 45/30, FI分類-A01G 1/00 301 C |
2015年06月04日 特許庁 / 特許 | 斜面保護用具及び斜面保護方法 FI分類-E02D 17/20 102 A, FI分類-E02D 17/20 102 B, FI分類-E02D 17/20 102 C, FI分類-E02D 17/20 103 A, FI分類-E02D 17/20 103 B |
2015年06月04日 特許庁 / 特許 | 斜面保護方法 FI分類-E02D 17/20 103 B |
2015年06月04日 特許庁 / 特許 | 斜面保護用具及び斜面保護方法 FI分類-E02D 17/20 102 A, FI分類-E02D 17/20 102 B, FI分類-E02D 17/20 102 C, FI分類-E02D 17/20 103 A |
2015年06月04日 特許庁 / 特許 | 法枠工法およびそれを用いて形成された法枠構造 FI分類-E02D 17/20 102 B, FI分類-E02D 17/20 103 Z, FI分類-E02D 17/20 104 A |
2015年04月13日 特許庁 / 特許 | モルタルまたはコンクリート吹付け方法およびその装置並びに骨材圧送機 FI分類-E02D 17/20 104 B |
2015年02月23日 特許庁 / 特許 | 斜面保護用具及び斜面保護方法 FI分類-E02D 17/20 102 A, FI分類-E02D 17/20 102 B, FI分類-E02D 17/20 102 C |
2015年02月23日 特許庁 / 特許 | 斜面保護用具及び斜面保護方法 FI分類-E02D 17/20 102 A, FI分類-E02D 17/20 102 B, FI分類-E02D 17/20 102 C |
2015年02月12日 特許庁 / 特許 | 緑化土嚢袋、それを用いた緑化土嚢の形成方法並びに土留および緑化の方法 FI分類-E02D 17/18 Z, FI分類-E02D 17/20 102 A, FI分類-E02D 17/20 103 G |
2015年01月22日 特許庁 / 特許 | 芝生保護構造及び芝生保護工法 FI分類-A01M 29/30 |
2014年10月09日 特許庁 / 特許 | 土嚢袋および土嚢を用いた護岸工法 FI分類-A01C 7/00 J, FI分類-E02B 3/04 301, FI分類-A01G 1/00 301 C |
2014年06月18日 特許庁 / 特許 | 飛来種子捕捉機能付ワッシャおよび飛来種子捕捉構造 FI分類-E02D 17/20 102 B, FI分類-E02D 17/20 102 C, FI分類-E02D 17/20 103 B |
2014年02月03日 特許庁 / 特許 | 種子採取装置並びにこれを用いる種子採取方法及び緑化工法 FI分類-A01M 21/04 Z, FI分類-A01G 1/00 301 C |
日本植生株式会社の商標情報(45件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2023年05月24日 特許庁 / 商標 | アローSR 06類 |
2023年05月24日 特許庁 / 商標 | アロークロスアンカー 06類 |
2023年03月04日 特許庁 / 商標 | イジゲンシート 19類 |
2023年03月04日 特許庁 / 商標 | イジゲン 19類 |
2022年12月20日 特許庁 / 商標 | グリーンベルト 19類 |
2022年12月20日 特許庁 / 商標 | グリーンベルトエス\グリーンベルトS 19類 |
2021年01月22日 特許庁 / 商標 | 三方アンカークリップ 06類 |
2021年01月20日 特許庁 / 商標 | リングカバー 06類, 37類 |
2021年01月20日 特許庁 / 商標 | テザックスーパーロック 06類, 37類 |
2021年01月20日 特許庁 / 商標 | エックスクリップ 06類 |
2021年01月20日 特許庁 / 商標 | G-spec 06類, 37類 |
2021年01月20日 特許庁 / 商標 | アローEX 06類 |
2020年03月23日 特許庁 / 商標 | みど リ サーチ 35類, 37類 |
2020年03月23日 特許庁 / 商標 | ファーザーネット 06類 |
2020年03月23日 特許庁 / 商標 | ヤシベルト 19類 |
2019年04月09日 特許庁 / 商標 | 硬化テキメン 19類, 37類 |
2019年04月09日 特許庁 / 商標 | テキメンネイル 06類 |
2019年03月07日 特許庁 / 商標 | GRディーラー 07類, 19類, 31類, 35類, 37類 |
2018年03月28日 特許庁 / 商標 | ラクシバ 19類 |
2018年02月17日 特許庁 / 商標 | グランドクロスネット 06類 |
2018年02月17日 特許庁 / 商標 | ししピン 06類 |
2017年04月24日 特許庁 / 商標 | メンテグリーン 37類 |
2017年03月17日 特許庁 / 商標 | リョッカ―スイロ 19類 |
2017年02月28日 特許庁 / 商標 | テトライザー 06類 |
2017年02月06日 特許庁 / 商標 | ドレーンシート 37類 |
2017年02月06日 特許庁 / 商標 | ドレーンマット 37類 |
2017年01月07日 特許庁 / 商標 | キョーリョクキープ 19類 |
2016年12月14日 特許庁 / 商標 | イーグルホールド 37類 |
2016年11月28日 特許庁 / 商標 | ポケットリング 06類, 37類 |
2016年10月25日 特許庁 / 商標 | シンニュウネット 19類, 37類 |
2016年03月07日 特許庁 / 商標 | キョウジンボー 19類, 37類 |
2016年03月07日 特許庁 / 商標 | タフタフガード 19類, 37類 |
2016年03月07日 特許庁 / 商標 | グリットネット 19類, 37類 |
2016年02月13日 特許庁 / 商標 | キョウジンガー 19類, 37類 |
2015年12月26日 特許庁 / 商標 | §nihon 37類, 41類, 42類, 44類 |
2015年03月18日 特許庁 / 商標 | みどリサーチ 35類, 37類 |
2015年03月04日 特許庁 / 商標 | イノセイバー 19類, 37類 |
2015年03月02日 特許庁 / 商標 | マザーポスト 06類, 37類 |
2015年02月18日 特許庁 / 商標 | ナエキチ 19類, 37類 |
2014年09月02日 特許庁 / 商標 | 備中高原 31類 |
2014年03月17日 特許庁 / 商標 | メガ・メデル 19類, 37類 |
2014年02月24日 特許庁 / 商標 | ニップラ 19類, 37類 |
2014年02月24日 特許庁 / 商標 | コンサルネット 19類, 37類 |
2014年02月24日 特許庁 / 商標 | カンガルーネット 19類, 37類 |
2014年02月24日 特許庁 / 商標 | グリーンファクター 19類, 37類 |
日本植生株式会社の意匠情報(8件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2022年10月18日 特許庁 / 意匠 | 土留め用植生土嚢 意匠新分類-L22200 |
2021年09月17日 特許庁 / 意匠 | 植生マット 意匠新分類-L22200 |
2018年06月11日 特許庁 / 意匠 | アンカー 意匠新分類-L22220 |
2018年04月02日 特許庁 / 意匠 | アンカー 意匠新分類-L22220 |
2017年03月30日 特許庁 / 意匠 | 法枠交点形成用検測枠 意匠新分類-L22200 |
2016年12月14日 特許庁 / 意匠 | 法枠形成用検測枠 意匠新分類-L22200 |
2015年01月22日 特許庁 / 意匠 | 土留め用植生土嚢 意匠新分類-L22200 |
2015年01月22日 特許庁 / 意匠 | 土留め用植生土嚢 意匠新分類-L22200 |
日本植生株式会社の職場情報
項目 | データ |
---|---|
事業概要 | 環境緑化製品販売
環境保全工事設計施工
河川緑化工事設計施工 |
企業規模 | 258人 |
日本植生株式会社の閲覧回数
データ取得中です。