法人番号:9010001035003
新日本電工株式会社
情報更新日:2025年06月26日
新日本電工株式会社とは
新日本電工株式会社(シンニッポンデンコウ)は、法人番号:9010001035003で東京都中央区八重洲1丁目4番16号に所在する法人として東京法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、代表取締役青木泰。設立日は1934年12月31日。資本金は110億9,600万円。従業員数は781人。登録情報として、表彰情報が3件、届出情報が5件、特許情報が28件、商標情報が2件、職場情報が1件が登録されています。なお、2024年07月01日に法人番号公表サイトでは登録情報が変更されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2025年06月26日です。
インボイス番号:T9010001035003については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は東京労働局。中央労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
名称の「株式会社」について(β版)
株式会社は、法人格を持つ組織形態の一つであり、株主が出資することによって設立されます。株式会社は、株主の出資額に応じた株式を発行し、経営を行います。株主は株式を所有することで、会社の経営に参加する権利を持ちます。また、株式会社は独立した法的存在であり、株主の責任は出資額に限定されます。株式会社は、経営の安定性や資金調達の容易さなどの利点を持ち、多くの企業がこの形態を選択しています。
新日本電工株式会社の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | 新日本電工株式会社 |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | シンニッポンデンコウ |
法人番号 | 9010001035003 |
会社法人等番号 | 0100-01-035003 |
登記所 | 東京法務局 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T9010001035003 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | 株式会社 |
郵便番号 | 〒103-0028 ※地方自治体コードは 13102 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 東京都 ※東京都の法人数は 1,323,366件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | 中央区 ※中央区の法人数は 102,575件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 八重洲1丁目4番16号 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 東京都中央区八重洲1丁目4番16号 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | トウキョウトチュウオウクヤエス1チョウメ |
代表者 | 代表取締役 青木 泰 |
設立日 | 1934年12月31日 |
資本金 | 110億9,600万円 (2024年03月29日現在) |
従業員数 | 781人 (2024年09月16日現在) |
ホームページHP | http://www.nippondenko.co.jp/ |
更新年月日更新日 | 2025年06月26日 |
変更年月日変更日 | 2024年07月01日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 東京労働局 〒102-8305~〒102-8307 東京都千代田区九段南1丁目2番1号 九段第3合同庁舎12階~14階 |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 中央労働基準監督署 〒112-8573 東京都文京区後楽1-9-20飯田橋合同庁舎6・7階 |
新日本電工株式会社の場所
新日本電工株式会社の補足情報
項目 | 内容 |
---|---|
企業名 読み仮名 | シンニッポンデンコウカブシキガイシャ |
企業名 英語 | Nippon Denko Co., Ltd. |
上場・非上場 | 上場 |
資本金 | 110億7,200万円 |
業種 | 鉄鋼 |
証券コード | 55630 |
新日本電工株式会社の登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2024年07月01日 | 【吸収合併】 令和6年7月1日茨城県鹿嶋市大字光4番地中央電気工業株式会社(4110001020321)を合併 |
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「新日本電工株式会社」で、「東京都中央区八重洲1丁目4番16号」に新規登録されました。 |
新日本電工株式会社と同じ名称の法人
件数 | リンク |
---|---|
6件 | ※「新日本電工株式会社」と同じ名称の法人を探す |
新日本電工株式会社の法人活動情報
新日本電工株式会社の表彰情報(3件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2024年09月16日 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2021 |
2024年09月16日 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2019 |
2017年12月04日 | 両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表 |
新日本電工株式会社の届出情報(5件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2017年11月29日 | 支店:新日本電工株式会社 北陸工場 PRTR届出データ / PRTR - 鉄鋼業(経済産業大臣) |
2017年11月29日 | 支店:新日本電工株式会社 北陸工場電池材料製造部 PRTR届出データ / PRTR - 化学工業(経済産業大臣) |
2017年11月29日 | 支店:新日本電工株式会社 徳島工場 PRTR届出データ / PRTR - 鉄鋼業(経済産業大臣) |
2017年11月29日 | 支店:新日本電工株式会社 郡山工場 PRTR届出データ / PRTR - 化学工業(経済産業大臣) |
- | 代表者:代表取締役 青木 泰 全省庁統一資格 / - |
新日本電工株式会社の特許情報(28件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2023年03月24日 特許庁 / 特許 | ニッケル水素電池負極用水素吸蔵合金粉末 FI分類-H01M 4/38 A, FI分類-C22C 19/00 F |
2021年12月02日 特許庁 / 特許 | 低Co水素吸蔵合金 FI分類-B22F 1/00 M, FI分類-B22F 9/04 C, FI分類-H01M 4/38 A, FI分類-C22C 19/00 F, FI分類-C22F 1/00 621, FI分類-C22F 1/00 681, FI分類-C22F 1/00 682, FI分類-C22F 1/00 687, FI分類-C22F 1/00 641 A, FI分類-C22F 1/00 661 Z, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C, FI分類-C22F 1/00 691 Z, FI分類-C22F 1/00 692 Z |
2021年10月11日 特許庁 / 特許 | 水素吸蔵合金粉末、これを用いたニッケル水素二次電池用負極及びニッケル水素二次電池 FI分類-B22F 1/065, FI分類-B22F 1/00 M, FI分類-B22F 5/00 K, FI分類-H01M 4/38 A, FI分類-C22C 19/00 F |
2020年08月18日 特許庁 / 特許 | 水素吸蔵合金 FI分類-B22F 1/00 M, FI分類-B22F 9/04 C, FI分類-H01M 4/38 A, FI分類-C22C 19/00 F |
2020年07月21日 特許庁 / 特許 | 低Co水素吸蔵合金粉末 FI分類-B22F 1/00 M, FI分類-B22F 9/04 C, FI分類-C22F 1/10 A, FI分類-H01M 4/38 A, FI分類-C22C 19/00 F, FI分類-C22F 1/00 621, FI分類-C22F 1/00 681, FI分類-C22F 1/00 630 Z, FI分類-C22F 1/00 641 A, FI分類-C22F 1/00 661 C, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C, FI分類-C22F 1/00 692 A |
2019年10月11日 特許庁 / 特許 | 表面保護層を有する二酸化バナジウム粒子及びその製造方法並びにこの二酸化バナジウム粒子を含有する放熱シートおよび放熱コンパウンド FI分類-C08K 9/02, FI分類-C01G 31/00, FI分類-C08L 83/04, FI分類-C01G 41/00 A |
2019年06月18日 特許庁 / 特許 | 表面処理を必要としないニッケル水素二次電池負極活物質及びニッケル水素二次電池 FI分類-B22F 1/00 M, FI分類-H01M 4/26 J, FI分類-H01M 4/38 A, FI分類-C22C 19/00 F |
2019年03月29日 特許庁 / 特許 | 造形用粉末、この粉末の製造方法及び造形品の製造方法 FI分類-B22F 3/16, FI分類-B22F 3/105, FI分類-B33Y 10/00, FI分類-B33Y 70/00, FI分類-B22F 1/00 V, FI分類-C22C 1/10 J, FI分類-C22C 33/02 103 B |
2019年03月29日 特許庁 / 特許 | リチウムイオン二次電池正極材料、リチウムイオン二次電池正極材料添加剤、リチウムイオン二次電池及びリチウムイオン二次電池正極材料の製造方法 FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 4/36 A, FI分類-C01G 53/00 A |
2019年03月29日 特許庁 / 特許 | 積層造形用粉砕粉 FI分類-B22F 1/05, FI分類-B22F 1/12, FI分類-B22F 1/052, FI分類-B22F 10/25, FI分類-B22F 10/28, FI分類-B22F 10/34, FI分類-B22F 1/00 T, FI分類-B22F 1/00 V, FI分類-B22F 1/00 Z, FI分類-B22F 9/04 C, FI分類-B22F 9/08 A, FI分類-C22C 1/10 F, FI分類-C22C 33/02 103 G |
2018年11月19日 特許庁 / 特許 | 水素吸蔵合金混合粉末および水素吸蔵合金粉末 FI分類-B22F 1/00 M, FI分類-C22F 1/10 A, FI分類-H01M 4/38 A, FI分類-C22C 19/00 F, FI分類-C22F 1/00 621, FI分類-C22F 1/00 641 A, FI分類-C22F 1/00 661 C, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C, FI分類-C22F 1/00 691 Z |
2018年11月19日 特許庁 / 特許 | 水素吸蔵合金粉末 FI分類-B22F 1/00 M, FI分類-C22C 19/00 F, FI分類-C22C 19/03 M |
2018年11月06日 特許庁 / 特許 | 酸素吸放出材料、触媒、排ガス浄化システム、および排ガス処理方法 FI分類-F01N 3/10 A, FI分類-B01J 23/10 A, FI分類-B01D 53/94 222, FI分類-B01D 53/94 245, FI分類-B01D 53/94 280, FI分類-C01G 25/00 ZAB |
2018年11月01日 特許庁 / 特許 | セリア・ジルコニア系複合酸化物酸素吸収放出材料および排ガス浄化触媒 FI分類-C01G 25/00, FI分類-F01N 3/10 A, FI分類-B01J 20/06 B, FI分類-B01J 20/28 Z, FI分類-B01D 53/94 222, FI分類-B01D 53/94 245, FI分類-B01D 53/94 280, FI分類-B01J 23/63 ZABA |
2018年05月30日 特許庁 / 特許 | 処理液の処理方法および排ガスの処理方法 FI分類-C03B 5/16, FI分類-B01D 53/46, FI分類-B01D 53/68, FI分類-B01D 53/75, FI分類-B01D 53/78, FI分類-B01J 39/05, FI分類-B01J 41/07, FI分類-B01J 47/026, FI分類-C02F 1/70 Z, FI分類-B01D 53/56 200, FI分類-B01D 53/68 120, FI分類-C02F 1/42 ZABB |
2018年02月05日 特許庁 / 特許 | セリア・ジルコニア系複合酸化物酸素吸収放出材料、排ガス浄化触媒、及び排ガス浄化用ハニカム構造体 FI分類-F01N 3/10 A, FI分類-B01J 23/63 A, FI分類-B01D 53/94 222, FI分類-B01D 53/94 245, FI分類-B01D 53/94 280 |
2017年04月04日 特許庁 / 特許 | 高屈折率材用ジルコニア粉末及びその製造方法 FI分類-C01G 25/02 |
2017年01月23日 特許庁 / 特許 | セリア・ジルコニア系複合酸化物酸素吸放出材料、排ガス浄化触媒、及び排ガス浄化用ハニカム構造体 FI分類-F01N 3/10 A, FI分類-B01J 23/63 A, FI分類-B01D 53/86 222, FI分類-B01D 53/86 245, FI分類-B01D 53/86 280, FI分類-B01D 53/94 222, FI分類-B01D 53/94 245, FI分類-B01D 53/94 280, FI分類-C01G 25/00 ZAB |
2016年09月21日 特許庁 / 特許 | 酸素吸放出材料 FI分類-B01J 23/63 A, FI分類-B01D 53/94 222, FI分類-B01D 53/94 245, FI分類-B01D 53/94 280, FI分類-C01G 25/02 ZAB |
2016年06月28日 特許庁 / 特許 | エンジンの排熱回収方法 FI分類-F01N 5/02 D, FI分類-F01N 5/02 E, FI分類-F01N 5/02 G, FI分類-F01N 5/02 K |
2016年04月12日 特許庁 / 特許 | 二酸化バナジウム系蓄熱材料の製造方法 FI分類-C01G 31/02, FI分類-C09K 5/14 E, FI分類-C01G 33/00 A, FI分類-C01G 39/00 Z, FI分類-C01G 41/00 A |
2015年11月18日 特許庁 / 特許 | 自動車の排気ガス浄化方法および装置 FI分類-F01N 3/20 D, FI分類-F01N 3/24 L, FI分類-F28D 20/00 Z |
2015年11月13日 特許庁 / 特許 | ホウ化チタン含有粉末及びその製造方法並びに焼結金属の製造方法 FI分類-B22F 1/00 F, FI分類-B22F 9/04 Z, FI分類-C22C 33/02 103 G |
2015年11月02日 特許庁 / 特許 | 酸素吸放出材料 FI分類-C01G 25/00, FI分類-F01N 3/10 A, FI分類-B01J 20/06 B, FI分類-B01J 20/28 Z, FI分類-B01J 23/63 A, FI分類-B01D 53/94 223, FI分類-B01D 53/94 245, FI分類-B01D 53/94 280 |
2015年08月29日 特許庁 / 特許 | 希土類酸化物相がハイブリッド化されたセリア・ジルコニア系酸化物系酸素吸放出材料 FI分類-C01G 25/00, FI分類-B01D 53/94 280, FI分類-B01J 23/63 ZABA |
2015年08月26日 特許庁 / 特許 | 二酸化バナジウム系材料の製造方法 FI分類-C01G 31/02, FI分類-C09K 5/06 Z, FI分類-C01G 33/00 A, FI分類-C01G 41/00 A |
2015年08月26日 特許庁 / 特許 | 二酸化バナジウム系蓄熱材料の製造方法 FI分類-C09K 5/14 E |
2015年08月24日 特許庁 / 特許 | リチウム遷移金属複合酸化物及びその製造方法 FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 4/36 A, FI分類-C01G 53/00 A |
新日本電工株式会社の商標情報(2件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2019年05月29日 特許庁 / 商標 | 環境洗隊 エコミクロン 07類, 14類, 28類 |
2019年03月12日 特許庁 / 商標 | §MCP 07類, 11類, 14類, 28類 |
新日本電工株式会社の職場情報
項目 | データ |
---|---|
事業概要 | 当社は、東証1部上場、日本製鉄グループの一員として、鉄鋼生産に必要不可欠なマンガン系合金鉄、電気自動車などに使うリチウムイオン電池材料の製造・販売を行っている。 |
企業規模 | 781人 男性 713人 / 女性 94人 |
平均勤続年数 範囲 正社員 | 男性 16.9年 / 女性 12.9年 |
女性労働者の割合 範囲 正社員 | 27.0% |
新日本電工株式会社の閲覧回数
データ取得中です。