法人番号:9010005002362
学校法人明治大学
情報更新日:2024年08月31日
学校法人明治大学とは
学校法人明治大学(メイジダイガク)は、法人番号:9010005002362で東京都千代田区神田駿河台1丁目1番地1、2に所在する法人として東京法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、理事長柳谷孝。設立日は1905年06月30日。従業員数は4,000人。登録情報として、調達情報が22件、補助金情報が61件、届出情報が2件、特許情報が66件、商標情報が10件、職場情報が1件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2018年04月05日です。
インボイス番号:T9010005002362については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は東京労働局。中央労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
名称の「学校法人」について(β版)
学校法人は、法律上の存在であり、教育機関を運営するために設立される法人です。学校法人は、学校の設立、運営、管理に関する責任を負います。また、学校法人は、教育目的を達成するために必要な施設や資金を確保し、教育プログラムを実施するための教職員を雇用することもあります。学校法人は、教育機関としての法的地位を持ち、教育行政や教育関連の法律に基づいて運営されます。学校法人は、教育の質を向上させるために、教育方針やカリキュラムの策定、教育研究の推進などを行います。
学校法人明治大学の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | 学校法人明治大学 |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | メイジダイガク |
法人番号 | 9010005002362 |
会社法人等番号 | 0100-05-002362 |
登記所 | 東京法務局 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T9010005002362 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | その他の設立登記法人 法人格:学校法人 |
郵便番号 | 〒101-0062 ※地方自治体コードは 13101 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 東京都 ※東京都の法人数は 1,321,962件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | 千代田区 ※千代田区の法人数は 99,128件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 神田駿河台1丁目1番地1、2 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 東京都千代田区神田駿河台1丁目1番地1、2 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | - |
代表者 | 理事長 柳谷 孝 |
設立日 | 1905年06月30日 |
従業員数 | 4,000人 |
更新年月日更新日 | 2018年04月05日 |
変更年月日変更日 | 2015年10月05日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 東京労働局 〒102-8305~〒102-8307 東京都千代田区九段南1丁目2番1号 九段第3合同庁舎12階~14階 |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 中央労働基準監督署 〒112-8573 東京都文京区後楽1-9-20飯田橋合同庁舎6・7階 |
学校法人明治大学の場所
学校法人明治大学の登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「学校法人明治大学」で、「東京都千代田区神田駿河台1丁目1番地1、2」に新規登録されました。 |
学校法人明治大学の法人活動情報
学校法人明治大学の調達情報(22件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年05月22日 | 2023年度国家公務員採用一般職試験(大卒程度)第1次試験会場使用料 2,632,300円 |
2023年01月11日 | 革新的ロボット研究開発基盤構築事業ロボットによる社会変革推進に向けたロボット・AI部事業の周辺技術・関連課題に係る先導調査研究社会を支える自律移動ロボットエコシステムの基盤技術構築に関する先導調査研究 18,774,000円 |
2022年09月29日 | 2022年度秋学期学費 665,000円 |
2022年06月09日 | VHF帯を利用した災害対応IoTシステムの実証と効率的資源利用技術の研究開発 1,937,000円 |
2021年11月18日 | 入学諸費用 868,000円 |
2021年08月11日 | 燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業水素利用等高度化先端技術開発革新的低コスト燃料電池自動車用高圧水素容器の健全性を保証するための非破壊検査,オンラインモニタリング,損傷許容技術の開発 3,102,000円 |
2020年05月14日 | 令和2年度農林水産政策科学研究委託事業(継続課題) 7,930,000円 |
2019年08月02日 | 平成31年度第1回高等学校卒業程度認定試験東京会場の借用 4,988,520円 |
2019年06月12日 | 平成31年度農林水産政策科学研究委託事業(継続課題) 8,430,000円 |
2018年12月13日 | 平成30年度農林水産政策科学研究委託事業(新規課題) 6,970,000円 |
2018年10月10日 | 植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発スマートセル関連技術の社会実装推進に向けて解決すべき新規課題の検討新規植物遺伝資源の創出と高度利用化を加速化する植物ゲノム技術基盤開発 29,555,000円 |
2018年10月04日 | 人工知能技術適用によるスマート社会の実現健康、医療・介護分野IoT・AI支援型健康・介護サービスシステムの開発と社会実装研究 16,500,000円 |
2018年07月31日 | 平成30年度第1回高等学校卒業程度認定試験東京会場の借用 4,992,840円 |
2018年05月25日 | 戦略的基盤技術高度化支援事業(プロジェクト委託型)超高齢化・人口減少社会等に対応する持続可能で安全・安心な社会の実現のための技術耐感染性と優れた形状・サイズ加工性を兼ね備えた抗菌性綿形状人工骨充填材の開発 10,692,000円 |
2018年05月09日 | 平成30年司法試験予備試験会場借料 7,064,280円 |
2017年07月31日 | 平成29年度第1回高等学校卒業程度認定試験東京会場の借用 4,786,560円 |
2017年06月29日 | 平成29年度司法書士試験筆記試験会場賃貸借契約(明治大学) 4,143,960円 |
2017年06月01日 | 戦略的基盤技術高度化支援事業(プロジェクト委託型) 超高齢化・人口減少社会等に対応する持続可能で安全・安心な社会の実現のための技術 耐感染性と優れた形状・サイズ加工性を兼ね備えた抗菌性綿形状人工骨充填材の開発 10,692,000円 |
2016年06月30日 | 司法書士試験筆記試験会場賃貸借契約(明治大学) 4,143,960円 |
2015年07月31日 | 平成27年度第1回高等学校卒業程度認定試験東京会場の借用 4,836,240円 |
2015年06月24日 | 司法書士試験筆記試験会場賃貸借 3,110,400円 |
2015年05月07日 | 司法試験予備試験会場借料 一式 6,158,160円 |
学校法人明治大学の補助金情報(61件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年07月13日 | 国際化拠点整備事業費補助金(スーパーグローバル大学創成支援事業) 51,540,000円 |
2023年07月03日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症流行下における学校教育活動体制整備事業) 450,000円 |
2023年07月03日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症流行下における学校教育活動体制整備事業) 675,000円 |
2023年06月23日 | メディア芸術アーカイブ推進支援事業 4,850,000円 |
2023年02月16日 | 研究装置 23,160,000円 |
2023年01月16日 | 研究設備 18,168,000円 |
2022年10月17日 | 施設環境改善整備事業 7,612,000円 |
2022年09月30日 | ナショナルバイオリソースプロジェクト「基幹的トマトバイオリソース整備」 900,000円 |
2022年08月01日 | 私立大学等研究設備整備費等補助金(私立高等学校等ICT教育設備整備推進事業費) 14,921,000円 |
2022年07月22日 | スーパーグローバル大学創成支援事業 58,476,000円 |
2022年07月01日 | 学校保健特別対策事業費補助金(学校等における感染症対策等支援事業) 1,350,000円 |
2022年07月01日 | 学校保健特別対策事業費補助金(学校等における感染症対策等支援事業) 900,000円 |
2022年06月10日 | メディア芸術ア-カイブ推進支援事業 3,900,000円 |
2022年06月09日 | ナショナルバイオリソースプロジェクト「基幹的トマトバイオリソース整備」 2,040,000円 |
2022年04月01日 | 特色ある共同研究拠点の整備の推進事業 16,200,000円 |
2022年01月17日 | 研究設備 10,000,000円 |
2021年11月17日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業) 150,000円 |
2021年11月17日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業) 100,000円 |
2021年11月16日 | 遠隔授業活用推進事業 2,957,000円 |
2021年09月01日 | 私立大学等研究設備整備費等補助金(私立高等学校等ICT教育設備整備推進事業費) 16,332,000円 |
2021年08月06日 | スーパーグローバル大学創成支援事業 64,842,000円 |
2021年06月17日 | メディア芸術アーカイブ推進支援事業 5,000,000円 |
2021年04月01日 | ナショナルバイオリソースプロジェクト「トマトバイオリソース中核拠点整備」 2,064,000円 |
2021年04月01日 | 特色ある共同研究拠点の整備の推進事業 18,000,000円 |
2021年03月16日 | 遠隔授業活用推進事業 9,375,000円 |
2021年03月01日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業) 800,000円 |
2021年03月01日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業) 1,200,000円 |
2021年02月01日 | 研究設備 8,944,000円 |
2020年08月13日 | 大学の世界展開力強化事業(アジアB) 18,244,000円 |
2020年08月13日 | スーパーグローバル大学創成支援事業 68,895,000円 |
2020年08月05日 | メディア芸術アーカイブ支援事業 3,010,000円 |
2020年08月03日 | 学校保健特別対策事業費補助金(学校再開に伴う感染症対策・学習保障等に係る支援事業) 2,500,000円 |
2020年08月03日 | 学校保健特別対策事業費補助金(学校再開に伴う感染症対策・学習保障等に係る支援事業) 2,000,000円 |
2020年05月13日 | 特色ある共同研究拠点の整備の推進事業 20,000,000円 |
2019年12月24日 | ICT活用推進事業 25,034,000円 |
2019年12月24日 | 研究装置 25,735,000円 |
2019年12月23日 | 研究設備 10,000,000円 |
2019年09月02日 | 私立高等学校等ICT教育設備整備推進事業費 13,380,000円 |
2019年06月27日 | メディア芸術アーカイブ推進支援事業 7,500,000円 |
2019年06月19日 | 大学の世界展開力強化事業(アジアB) 20,271,000円 |
2019年06月19日 | スーパーグローバル大学創成支援事業 70,880,000円 |
2018年08月16日 | 私立高等学校等IT教育設備整備推進事業費 20,000,000円 |
2018年07月03日 | メディア芸術アーカイブ推進支援事業 7,820,000円 |
2018年06月25日 | 大学の世界展開力強化事業(アジアB) 23,300,000円 |
2018年06月25日 | スーパーグローバル大学創成支援事業 83,388,000円 |
2017年11月22日 | スーパーグローバル大学創成支援 3,232,000円 |
2017年11月01日 | 防災機能等強化緊急特別推進事業 918,000円 |
2017年10月02日 | 私立大学戦略的研究基盤形成支援事業 727,000円 |
2017年09月28日 | メディア芸術アーカイブ推進支援事業 7,000,000円 |
2017年06月27日 | スーパーグローバル大学創成支援 130,721,000円 |
2017年06月27日 | 大学の世界展開力強化事業(アジアB) 36,000,000円 |
2017年03月24日 | 私立大学等教育研究活性化設備整備費補助金 4,303,000円 |
2017年03月01日 | 共有メモリ計算サーバ一式 20,573,000円 |
2017年01月05日 | 解析用サーバー一式 4,999,000円 |
2016年11月17日 | 大学の世界展開力強化事業(アジア・タイプB) 15,000,000円 |
2016年08月08日 | 大学間連携共同教育推進事業 30,116,000円 |
2016年08月01日 | 体育関連施設耐震補強工事 5,485,000円 |
2016年06月16日 | スーパーグローバル大学創成支援 137,601,000円 |
2016年06月16日 | 大学の世界展開力強化事業(ASEAN) 26,259,000円 |
2016年04月01日 | 女性研究者研究活動支援事業(一般型) 22,000,000円 |
2016年04月01日 | 特色ある共同研究拠点の整備の推進事業 17,340,000円 |
学校法人明治大学の届出情報(2件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2001年04月01日 | アルコール事業 - 許可使用者 |
- | 代表者:理事長 柳谷 孝 全省庁統一資格 / - |
学校法人明治大学の特許情報(66件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2022年12月22日 特許庁 / 特許 | 検出装置、光受信装置、光通信システム、プログラム及び検出方法 FI分類-H04B 10/07, FI分類-H04B 10/60 |
2021年12月24日 特許庁 / 特許 | 物体認識システム、物体認識プログラム及び、物体認識方法 FI分類-G06Q 10/04, FI分類-G06T 7/00 300 F, FI分類-G06T 7/00 350 B |
2021年12月01日 特許庁 / 特許 | 成形体、その製造方法、繊維強化プラスチック製品の製造方法及び抗菌性又は抗ウイルス性向上方法 FI分類-A01P 3/00, FI分類-B32B 5/10, FI分類-A01N 57/12 C, FI分類-A01N 59/16 A, FI分類-B32B 27/18 F, FI分類-B32B 27/18 Z, FI分類-C08J 7/06 CER, FI分類-A01N 25/00 102, FI分類-C08J 7/00 CEZZ |
2021年12月01日 特許庁 / 特許 | 成形体、その製造方法、繊維強化プラスチック製品の製造方法及び抗菌性向上方法 FI分類-C08K 3/00, FI分類-C08L 101/00, FI分類-B32B 27/18 F, FI分類-C08J 7/14 CER, FI分類-C08J 7/14 CEZ |
2021年03月31日 特許庁 / 特許 | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム FI分類-G06T 7/00 350 B |
2021年01月04日 特許庁 / 特許 | 移動体および制御方法 FI分類-G05D 1/02 H |
2020年12月25日 特許庁 / 特許 | 情報処理装置およびプログラム FI分類-G06T 7/41, FI分類-C02F 1/00 V, FI分類-G01N 21/17 A |
2020年12月21日 特許庁 / 特許 | 口腔用抗菌組成物 FI分類-A61K 8/34, FI分類-A61K 8/64, FI分類-A23L 33/10, FI分類-A61K 31/05, FI分類-A61K 38/17, FI分類-A61P 31/04, FI分類-A61Q 11/00, FI分類-A61P 43/00 121 |
2020年05月20日 特許庁 / 特許 | 腐食検知システム、および構造物の腐食検知方法 FI分類-G01N 29/14, FI分類-G01N 29/44 |
2020年05月20日 特許庁 / 特許 | AE波検出装置、腐食検知システム、および構造物の腐食検知方法 FI分類-G01N 29/14, FI分類-G01N 29/44 |
2020年02月28日 特許庁 / 特許 | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム FI分類-H02J 3/00 170, FI分類-H02J 13/00 301 A |
2020年02月19日 特許庁 / 特許 | 化粧料放出装置、及び、プログラム FI分類-A45D 44/00 A, FI分類-B05B 12/00 Z, FI分類-A45D 34/04 550 |
2020年02月18日 特許庁 / 特許 | 眼球運動測定装置、キャリブレーションシステム、眼球運動測定方法及び眼球運動測定プログラム FI分類-A61B 3/113 |
2019年12月05日 特許庁 / 特許 | 学習モデル構築装置、学習モデル構築方法及びコンピュータプログラム FI分類-G06N 3/08, FI分類-G06N 5/04 |
2019年09月20日 特許庁 / 特許 | 動き学習装置、制御装置及びプログラム FI分類-A63B 69/00 A, FI分類-A63B 69/02 K, FI分類-G06T 7/00 350 B, FI分類-G06T 7/20 300 Z |
2019年09月05日 特許庁 / 特許 | 光電変換素子 FI分類-H01L 31/04 262, FI分類-H01L 31/04 266 |
2019年08月30日 特許庁 / 特許 | 状態推定装置、状態推定プログラム、状態推定方法 FI分類-G06Q 50/06, FI分類-H02J 3/00 170, FI分類-H02J 13/00 301 B, FI分類-H02J 13/00 301 D |
2019年08月14日 特許庁 / 特許 | 支持構造 FI分類-E04B 1/26 E, FI分類-E04B 5/02 E, FI分類-E04B 5/43 C, FI分類-E04B 1/58 512 Z, FI分類-E04B 1/58 600 F, FI分類-E04B 1/61 507 K |
2019年08月14日 特許庁 / 特許 | 建物躯体 FI分類-E04B 1/26 E, FI分類-E04B 5/43 C, FI分類-E04B 1/61 507 K |
2019年06月12日 特許庁 / 特許 | 眼球運動測定装置、眼球運動測定方法及び眼球運動測定プログラム FI分類-A61B 3/113, FI分類-G06F 3/038 310 A |
2019年05月23日 特許庁 / 特許 | 魚肉の酸化抑制方法、保存方法、輸送方法、変色抑制方法及び魚臭抑制方法、並びに、魚肉 FI分類-A23L 3/3571, FI分類-A23L 17/00 A, FI分類-A23L 17/00 D, FI分類-A23B 4/08 ZNAK |
2019年04月16日 特許庁 / 特許 | 計測装置の取付構造 FI分類-E04B 1/00, FI分類-E04H 9/02, FI分類-G01H 1/00 E, FI分類-G01V 1/00 D |
2019年04月16日 特許庁 / 特許 | 被災度表示システム FI分類-G01V 1/00 D |
2019年03月27日 特許庁 / 特許 | ムキヒゲホソカタムシ科昆虫の増殖方法 FI分類-A01K 67/033 502 |
2019年03月20日 特許庁 / 特許 | 移動体制御装置、移動体制御方法及びコンピュータプログラム FI分類-G05D 1/02 K |
2019年02月27日 特許庁 / 特許 | 化合物及びその製造方法 FI分類-C07D 493/08 A, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-C07D 209/14 CSP |
2018年12月28日 特許庁 / 特許 | 面防具、動作記録システムおよび動作記録方法 FI分類-A63B 69/00 A, FI分類-A63B 71/10 A |
2018年11月28日 特許庁 / 特許 | 濃度測定装置、濃度測定方法及び非一時的記録媒体 FI分類-A61B 5/1455, FI分類-G01N 21/17 610 |
2018年11月01日 特許庁 / 特許 | 骨再生材料キット、ペースト状骨再生材料、骨再生材料及び骨接合材 FI分類-A61L 27/12, FI分類-A61L 27/42, FI分類-A61L 27/50, FI分類-A61L 27/58 |
2018年10月25日 特許庁 / 特許 | グルタミン酸の製造方法 FI分類-C12P 13/04, FI分類-C12N 1/12 A |
2018年07月19日 特許庁 / 特許 | コラーゲン産生促進剤 FI分類-A61K 8/49, FI分類-C07K 9/00, FI分類-A23L 33/00, FI分類-A61Q 19/08, FI分類-C07K 14/00, FI分類-C07K 14/78 |
2018年07月19日 特許庁 / 特許 | コラーゲン産生促進剤 FI分類-A23L 2/52, FI分類-A61K 8/49, FI分類-A61K 8/65, FI分類-A61Q 1/02, FI分類-A61Q 1/04, FI分類-A61Q 1/14, FI分類-A61Q 3/02, FI分類-A61Q 5/02, FI分類-A61Q 5/06, FI分類-A61Q 5/12, FI分類-C07K 9/00, FI分類-A23L 33/10, FI分類-A23L 33/18, FI分類-A61K 38/01, FI分類-A61K 38/39, FI分類-A61K 47/62, FI分類-A61P 17/02, FI分類-A61P 19/08, FI分類-A61P 19/10, FI分類-A61Q 17/04, FI分類-A61Q 19/00, FI分類-A61Q 19/08, FI分類-A61Q 19/10, FI分類-C07K 14/00, FI分類-C07K 14/78, FI分類-C12N 5/071, FI分類-A23L 2/00 F, FI分類-C12N 1/00 F, FI分類-A61K 31/4425, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-C07D 213/65 CSP |
2018年07月03日 特許庁 / 特許 | 新規なトリボリルアルケン、その製造方法、及び多置換アルケンの製造方法 FI分類-C07C 1/32, FI分類-C07C 15/52, FI分類-C07C 41/18, FI分類-C07C 253/30, FI分類-C07C 255/54, FI分類-C07C 43/215, FI分類-C07F 5/02 CSPD |
2018年06月06日 特許庁 / 特許 | 抗菌性組成物、抗菌性組成物を含む骨再生用材料、及びその製造方法 FI分類-A01P 3/00, FI分類-A61K 9/14, FI分類-A01N 25/12, FI分類-A01N 25/24, FI分類-A61K 33/38, FI分類-A61K 47/02, FI分類-A61L 27/02, FI分類-A61L 27/04, FI分類-A61L 27/12, FI分類-A61L 27/18, FI分類-A61L 27/44, FI分類-A61L 27/46, FI分類-A61L 27/54, FI分類-A61L 27/58, FI分類-A61P 31/04, FI分類-A01N 25/34 B, FI分類-A01N 59/16 A, FI分類-A01N 25/00 101 |
2018年04月16日 特許庁 / 特許 | 象牙細管封鎖性を有する歯処置用材料 FI分類-A61K 8/19, FI分類-A61K 8/24, FI分類-A61K 8/64, FI分類-A23L 33/16, FI分類-A23L 33/18, FI分類-A61K 6/033, FI分類-A61K 6/087, FI分類-A61Q 11/00 |
2018年04月02日 特許庁 / 特許 | 乱流特性の導出方法および導出装置 FI分類-G01K 17/00, FI分類-G01M 15/02, FI分類-G01M 15/14 |
2018年01月14日 特許庁 / 特許 | 炭素濃度測定方法及び炭素濃度測定装置 FI分類-G01N 21/64 Z, FI分類-H01L 21/66 N |
2017年11月30日 特許庁 / 特許 | 燃料噴射装置 FI分類-F02M 47/00 L, FI分類-F02M 51/06 Z, FI分類-F02M 61/10 Z |
2017年09月28日 特許庁 / 特許 | 錯視立体群 FI分類-B44F 7/00, FI分類-A63H 33/08 Z |
2017年09月28日 特許庁 / 特許 | 半導体固体電池 FI分類-H01M 4/48, FI分類-H01M 4/38 Z, FI分類-H01M 10/36 Z |
2017年08月02日 特許庁 / 特許 | 液肥の製造方法 FI分類-C05F 5/00, FI分類-C05F 9/04, FI分類-C05G 5/00 A |
2017年07月11日 特許庁 / 特許 | 測定装置及び測定方法 FI分類-G01M 11/00 R |
2017年07月07日 特許庁 / 特許 | 回転子及び永久磁石式回転電機 FI分類-H02K 1/27 501 A, FI分類-H02K 1/27 501 K |
2017年05月29日 特許庁 / 特許 | 有機酸産出促進剤、有機酸の製造方法及び培養方法 FI分類-C12P 7/46, FI分類-C12P 7/56, FI分類-C12R 1:01, FI分類-C12R 1:15, FI分類-C12R 1:89, FI分類-C12P 13/04, FI分類-C12N 1/12 A, FI分類-C12N 1/12 C, FI分類-C12N 1/20 A |
2017年05月22日 特許庁 / 特許 | 字形変換コンテンツ生成装置、字形変換コンテンツ生成システム、字形変換コンテンツ生成方法、及びプログラム FI分類-G06T 11/80 A, FI分類-G06F 17/21 640 |
2017年03月21日 特許庁 / 特許 | 同期電動機の回転位置推定装置及び同期電動機の回転位置推定方法 FI分類-H02P 6/16, FI分類-H02P 25/026 |
2017年01月19日 特許庁 / 特許 | 建物構造 FI分類-E04B 1/26 E, FI分類-E04B 1/26 G, FI分類-E04B 1/58 506 L |
2017年01月16日 特許庁 / 特許 | 移動体に搭載されたレーザスキャンシステム、移動体に搭載されたレーザスキャナのレーザスキャン方法及びプログラム FI分類-G01S 17/89 |
2017年01月16日 特許庁 / 特許 | レーザスキャンシステム、レーザスキャン方法、移動レーザスキャンシステム及びプログラム FI分類-G01S 17/89, FI分類-G08G 1/16 C, FI分類-G01S 7/481 Z |
2017年01月10日 特許庁 / 特許 | 手書き文字学習支援装置、手書き文字学習方法、及びプログラム FI分類-G09B 11/00 |
2016年09月30日 特許庁 / 特許 | アルキレングリコールモノアルキルエーテル類を分解することができる微生物及びその使用 FI分類-C12N 1/20 A, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12P 7/42 ZNA |
2016年08月23日 特許庁 / 特許 | リハビリテーション装置、及び制御方法 FI分類-A61H 1/02 C |
2016年08月23日 特許庁 / 特許 | 計測装置及び計測方法 FI分類-A61H 1/02 K, FI分類-A61B 5/10 310 G |
2016年06月30日 特許庁 / 特許 | 顔画像処理システム、顔画像処理方法及び顔画像処理プログラム FI分類-G06T 7/40 B, FI分類-G06T 1/00 340 A |
2016年02月23日 特許庁 / 特許 | 食肉熟成用の布及び熟成肉の製造方法 FI分類-A23L 1/31 A, FI分類-A23L 1/31 Z |
2015年12月28日 特許庁 / 特許 | 中空糸凍結保存用具及び細胞凍結保存方法 FI分類-C12N 1/04, FI分類-C12N 5/071, FI分類-C12M 1/00 A, FI分類-C12M 3/00 Z |
2015年12月16日 特許庁 / 特許 | 折り畳み構造物 FI分類-A42B 3/32 |
2015年12月11日 特許庁 / 特許 | 生物体のゲノムの改変方法及びその利用 FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 5/14, FI分類-C12N 5/16, FI分類-A01H 1/00 A, FI分類-C12N 15/00 ZNAA |
2015年10月23日 特許庁 / 特許 | 熱流束センサおよびその較正方法、被測定物の異常検知方法並びにエンジンの動作異常検知方法 FI分類-G01N 25/18 E, FI分類-G01K 7/00 381 D |
2015年03月31日 特許庁 / 特許 | 養液土耕システム及び養液土耕制御サーバ FI分類-G01N 27/06 Z, FI分類-A01G 7/00 602 Z |
2015年01月30日 特許庁 / 特許 | 減速装置 FI分類-F16H 1/36, FI分類-F16H 1/46 |
2014年09月22日 特許庁 / 特許 | 細胞培養基材の使用、細胞付細胞培養基材、細胞付細胞培養基材の製造方法、細胞培養方法、細胞培養装置の使用、及び細胞培養装置 FI分類-C12M 3/00 A, FI分類-C12N 1/00 F, FI分類-C12N 5/00 202 L |
2014年09月09日 特許庁 / 特許 | ヘテロアリール化合物の製造方法 FI分類-C07D 209/40, FI分類-C07D 307/82, FI分類-C07D 333/34, FI分類-C07D 333/36, FI分類-C07D 333/66, FI分類-C07D 407/04, FI分類-C07D 409/04, FI分類-C07D 417/12, FI分類-C07B 61/00 300 |
2014年08月08日 特許庁 / 特許 | 骨再生材料キット、ペースト状骨再生材料、骨再生材料及び骨接合材 FI分類-A61L 27/00 J, FI分類-A61L 27/00 M |
2014年07月01日 特許庁 / 特許 | 手指形状の検出方法、そのプログラム、そのプログラムの記憶媒体、及び、手指の形状を検出するシステム。 FI分類-G06F 3/01 310 C, FI分類-G06F 3/01 310 D, FI分類-G06T 7/00 300 G, FI分類-G06T 7/20 300 A |
2014年03月10日 特許庁 / 特許 | 有機ホウ素化合物及びその製造方法 FI分類-C07F 5/02 CSPD |
学校法人明治大学の商標情報(10件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2023年03月15日 特許庁 / 商標 | 紫紺会 41類 |
2019年03月26日 特許庁 / 商標 | 黒川農場 33類 |
2018年05月29日 特許庁 / 商標 | §M 09類, 16類, 18類, 25類, 28類, 41類 |
2018年04月10日 特許庁 / 商標 | MGV\Meiji Global Village 36類, 41類 |
2018年04月10日 特許庁 / 商標 | 明治大学グローバル・ヴィレッジ 36類, 41類 |
2017年06月28日 特許庁 / 商標 | Meiji University 41類 |
2017年06月28日 特許庁 / 商標 | Meiji High School 41類 |
2017年06月28日 特許庁 / 商標 | Meiji Junior High School 41類 |
2017年06月28日 特許庁 / 商標 | 明大 41類 |
2015年12月25日 特許庁 / 商標 | ウェブモ\Webmo 09類, 42類 |
学校法人明治大学の職場情報
項目 | データ |
---|---|
企業規模 | 4,000人 |
平均勤続年数 範囲 その他 | 男性 15.4年 / 女性 14.6年 |
役員全体人数 | 15人 男性 13人 / 女性 2人 |
学校法人明治大学の閲覧回数
データ取得中です。