一般財団法人日本品質保証機構とは

一般財団法人日本品質保証機構(ニホンヒンシツホショウキコウ)は、法人番号:9010005016585で東京都千代田区神田須田町1丁目25番地に所在する法人として東京法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、代表理事石井裕晶。設立日は1957年10月28日。従業員数は1,001人。登録情報として、調達情報が37件表彰情報が3件届出情報が5件商標情報が6件職場情報が1件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2018年07月10日です。
インボイス番号:T9010005016585については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は東京労働局。中央労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
 

名称の「一般財団法人」について(β版)

一般財団法人は、法人格を持つ非営利組織の一形態であり、公益的な目的を追求するために設立されます。その目的は、教育、文化、社会福祉、環境保護など多岐にわたります。一般財団法人は、寄付や寄付金、遺産などの資金を活用して活動を行い、その成果を社会に還元します。また、一般財団法人は、法人格を持つため、独自の財産や資金を所有し、契約を締結し、訴訟を起こすなどの法的な権限を持ちます。一般財団法人は、公益的な活動を通じて社会の発展や福祉の向上に貢献する役割を果たしています。

一般財団法人日本品質保証機構の基本情報

項目 内容
商号又は名称 一般財団法人日本品質保証機構
商号又は名称(読み仮名)フリガナ ニホンヒンシツホショウキコウ
法人番号 9010005016585
会社法人等番号 0100-05-016585
登記所 東京法務局
※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。
インボイス登録番号
※2024年08月31日更新
インボイス番号
T9010005016585
※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。
(2024年08月31日現在)
法人種別 その他の設立登記法人
法人格:一般財団法人
郵便番号 〒101-0041
※地方自治体コードは 13101
国内所在地(都道府県)都道府県 東京都
※東京都の法人数は 1,319,020件
国内所在地(市区町村)市区町村 千代田区
※千代田区の法人数は 98,851件
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 神田須田町1丁目25番地
国内所在地(1行表示)1行表示 東京都千代田区神田須田町1丁目25番地
国内所在地(読み仮名)読み仮名 トウキョウトチヨダクカンダスダチョウ1チョウメ
代表者 代表理事 石井 裕晶
設立日 1957年10月28日
従業員数 1,001人
ホームページHP https://www.jqa.jp/
更新年月日更新日 2018年07月10日
変更年月日変更日 2015年10月05日
法人番号指定年月日指定日 2015年10月05日
※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。
管轄の労働局労働局 東京労働局
〒102-8305~〒102-8307 東京都千代田区九段南1丁目2番1号 九段第3合同庁舎12階~14階
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 中央労働基準監督署
〒112-8573 東京都文京区後楽1-9-20飯田橋合同庁舎6・7階

一般財団法人日本品質保証機構の場所

GoogleMapで見る

一般財団法人日本品質保証機構の登録履歴

日付 内容
2015年10月05日
【新規登録】
名称が「一般財団法人日本品質保証機構」で、「東京都千代田区神田須田町1丁目25番地」に新規登録されました。

一般財団法人日本品質保証機構の法人活動情報

一般財団法人日本品質保証機構の調達情報(37件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2023年12月01日
戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期/人協調型ロボティクスの拡大に向けた基盤技術・ルールの整備安全機能をコアとした移動系基盤技術の開発と普及に向けた環境整備
18,351,300円
2023年09月25日
検定用基準器 部外委託試験 28EA
1,291,400円
2023年07月27日
令和5年度エネルギー需給構造高度化基準認証推進事業費(サービス用及び産業用ロボットの導入障壁を解消するためのルール形成戦略の構築に係る調査)
14,944,295円
2022年11月24日
検定用基準器 部外委託試験
1,258,290円
2022年09月22日
令和4年度産業標準化推進事業(戦略的国際標準化加速事業:ルール形成戦略に係る調査研究(ロボットフレンドリーな環境の実現に関するルール形成戦略の構築に係る調査)
18,725,650円
2022年08月01日
令和4年度産業保安等技術基準策定研究開発等事業(ネット市場における製品安全関連法対応状況等調査)
12,433,504円
2022年07月19日
計量器検定
18,300円
2022年04月27日
普通騒音計(検定)
59,100円
2022年04月01日
スマートエイジングを目指す日欧共同仮想コーチングシステムの研究開発
5,356,086円
2022年02月22日
電気関係計測器の校正(レーザ照射器試験器(光学測定部)・インジケータ)
369,600円
2022年02月03日
令和3年度緊急時対策所等の高機能個人被ばく線量計の点検校正等業務
1,116,060円
2021年12月14日
令和3年度緊急時対策所等の放射線量測定機器の点検校正等業務
1,413,753円
2021年11月10日
検定用基準器 部外委託試験 27EA
1,260,050円
2021年10月21日
令和3年度産業標準化推進事業委託費(戦略的国際標準化加速事業:ルール形成戦略に係る調査研究(ロボットフレンドリーな環境の実現に関するルール形成戦略の構築に係る調査))
9,999,644円
2021年04月01日
スマートエイジングを目指す日欧共同仮想コーチングシステムの研究開発
4,960,000円
2021年01月08日
令和2年度産業標準化推進事業委託費(戦略的国際標準化加速事業:ルール形成戦略に係る調査研究(ロボットフレンドリーな環境の実現に関するルール形成戦略の構築に係る調査))
8,855,431円
2020年12月01日
スマートエイジングを目指す日欧共同仮想コーチングシステムの研究開発
1,435,000円
2020年09月08日
令和2年度産業保安等技術基準策定研究開発等事業(電気用品安全法の特定製品安全性等調査確認(ポータブルリチウムイオン蓄電池(モバイルバッテリー)))
8,799,006円
2019年09月17日
令和元年度産業保安等技術基準策定研究開発等事業(リチウムイオン蓄電池搭載電気製品の安全基準検討に係る調査)
8,823,976円
2019年08月28日
RADIACMETER 校正外41品目1式
1,071,840円
2019年08月06日
令和元年度産業保安等技術基準策定研究開発等事業(電気用品安全法の特定製品安全性等調査確認(ポータブルリチウムイオン蓄電池(モバイルバッテリー)))
7,503,090円
2019年04月25日
レーザー照射機試験器(光学測定部)架台無し 校正
6,220,800円
2018年11月29日
平成30年度放射線測定器(CsIシンチレ-ション方式サ-ベイメ-タ PA-1000H:堀場製作所製)の点検校正業務
2,831,328円
2018年06月15日
RADIACMETER 校正外41品目1式
1,156,680円
2018年04月26日
電力計 4421 校正
8,012,196円
2017年09月14日
ロボット活用型市場化適用技術開発プロジェクトロボットのプラットフォーム化技術開発(ソフトウェア)オープンソースロボットソフトウェアのプラットフォーム化技術開発
22,478,040円
2017年08月22日
平成29年度製造基盤技術実態等調査(重要技術管理の認証に関する調査)
9,793,986円
2017年08月14日
平成29年度省エネルギー機器に係る特定製品安全性等調査
14,605,381円
2017年07月21日
平成29年度商取引適正化・製品安全に係る事業(電気用品安全法の特定製品安全性等調査確認(配線器材以外))
30,882,746円
2017年04月25日
電力計 4421 校正ほか
6,009,876円
2016年11月09日
検定用基準器 部外委託試験 一式
1,252,800円
2016年07月28日
平成28年度省エネルギー機器に係るフォローアップ安全性等調査
19,378,758円
2016年04月01日
海事技術行政に係るISO9001:2008に基づく品質マネジメントシステム定期審査
862,596円
2015年11月20日
検定用基準器 部外委託試験 28EA
1,404,000円
2015年05月11日
平成27年度商取引適正化・製品安全に係る事業(電気用品安全法の特定製品安全性等調査確認(家庭用電気用品))
52,000,635円
2015年04月09日
海事技術行政に係るISO9001:2008に基づく品質マネジメントシステム更新審査
1,500,000円
2014年07月11日
平成26年度省エネルギー機器に係る特定製品安全性等調査
21,258,446円

一般財団法人日本品質保証機構の表彰情報(3件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2024年09月16日
次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2018
2017年12月04日
女性の活躍推進企業
2017年12月04日
両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表

一般財団法人日本品質保証機構の届出情報(5件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2005年10月03日
産業標準化法に基づく登録認証機関 - 鉱工業品・加工技術
2005年10月03日
産業標準化法に基づく登録認証機関 - 認証機関
2005年04月01日
登録認証機関 -
2017年11月30日
登録認証機関 -
-
代表者:代表理事 石井 裕晶
全省庁統一資格 / -

一般財団法人日本品質保証機構の商標情報(6件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2022年12月23日
特許庁 / 商標
§JQA∞見えない価値を\見える証に
42類
2022年12月23日
特許庁 / 商標
§JQA∞Visualize\Your Invisible Value
42類
2019年08月28日
特許庁 / 商標
§G∞Green\Power∞JQA
42類
2017年10月19日
特許庁 / 商標
JQA∞確かな信頼\広がる未来
42類
2017年10月19日
特許庁 / 商標
JQA∞Create the future\with trust
42類
2017年02月14日
特許庁 / 商標
JQA∞一般財団法人日本品質保証機構
42類

一般財団法人日本品質保証機構の職場情報

項目 データ
事業概要
1)ISO9001、14001に代表される各種マネジメントシステム規格に基づく認証 2)電気製品の安全性・性能・電磁環境特性等に関する認証・試験 3)計量計測器の校正・検定 4)機械・建設材料等の試験・検査 5)JISマーク表示制度に基づく製品認証 6)温室効果ガス排出量検証等の地球温暖化対策や環境保全に関連する審査・検証、等
企業規模
1,001人
男性 709人 / 女性 292人
平均勤続年数
範囲 正社員
男性 15.8年 / 女性 16.1年
女性労働者の割合
範囲 正社員
31.0%
管理職全体人数
222人
男性 199人 / 女性 23人

一般財団法人日本品質保証機構の閲覧回数

データ取得中です。

一般財団法人日本品質保証機構の近くの法人

前の法人:一般社団法人環境情報科学センター 次の法人:公益財団法人日本共同証券財団

SNSでシェアする
開く

PAGE TOP