株式会社関電工とは

株式会社関電工(カンデンコウ)は、法人番号:9010401006818で東京都港区芝浦4丁目8番33号に所在する法人として東京法務局港出張所で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、代表取締役仲摩俊男。設立日は1944年09月01日。資本金は102億6,400万円。従業員数は7,957人。登録情報として、調達情報が14件表彰情報が6件届出情報が7件特許情報が92件商標情報が11件意匠情報が33件職場情報が1件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2018年05月21日です。
インボイス番号:T9010401006818については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は東京労働局。三田労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
 

名称の「株式会社」について(β版)

株式会社は、法人格を持つ組織形態の一つであり、株主が出資することによって設立されます。株式会社は、株主の出資額に応じた株式を発行し、経営を行います。株主は株式を所有することで、会社の経営に参加する権利を持ちます。また、株式会社は独立した法的存在であり、株主の責任は出資額に限定されます。株式会社は、経営の安定性や資金調達の容易さなどの利点を持ち、多くの企業がこの形態を選択しています。

株式会社関電工の基本情報

項目 内容
商号又は名称 株式会社関電工
商号又は名称(読み仮名)フリガナ カンデンコウ
法人番号 9010401006818
会社法人等番号 0104-01-006818
登記所 東京法務局港出張所
※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。
インボイス登録番号
※2024年08月31日更新
インボイス番号
T9010401006818
※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。
(2024年08月31日現在)
法人種別 株式会社
郵便番号 〒108-0023
※地方自治体コードは 13103
国内所在地(都道府県)都道府県 東京都
※東京都の法人数は 1,319,593件
国内所在地(市区町村)市区町村 港区
※港区の法人数は 155,315件
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 芝浦4丁目8番33号
国内所在地(1行表示)1行表示 東京都港区芝浦4丁目8番33号
国内所在地(読み仮名)読み仮名 トウキョウトミナトクシバウラ4チョウメ
代表者 代表取締役 仲摩 俊男
設立日 1944年09月01日
資本金 102億6,400万円 (2024年06月28日現在)
従業員数 7,957人 (2024年09月16日現在)
電話番号TEL 03-5476-2111
FAX番号FAX 03-5476-3946
ホームページHP https://www.kandenko.co.jp/sustainability/diversity
更新年月日更新日 2018年05月21日
変更年月日変更日 2015年10月05日
法人番号指定年月日指定日 2015年10月05日
※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。
管轄の労働局労働局 東京労働局
〒102-8305~〒102-8307 東京都千代田区九段南1丁目2番1号 九段第3合同庁舎12階~14階
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 三田労働基準監督署
〒108-0014 東京都港区芝5-35-2安全衛生総合会館3階

株式会社関電工の場所

GoogleMapで見る

株式会社関電工の補足情報

項目 内容
企業名 読み仮名 カブシキガイシャカンデンコウ
企業名 英語 KANDENKO CO.,LTD.
上場・非上場 上場
資本金 102億6,400万円
業種 建設業
証券コード 19420

株式会社関電工の登録履歴

日付 内容
2015年10月05日
【新規登録】
名称が「株式会社関電工」で、「東京都港区芝浦4丁目8番33号」に新規登録されました。

株式会社関電工の関連情報

項目内容
情報名株式会社関電工 本社
情報名 読みカンデンコウホンシャ
住所東京都港区芝浦4丁目8-33
電話番号03-5476-2111

株式会社関電工の法人活動情報

株式会社関電工の調達情報(14件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2022年12月23日
中央指揮システム(専用通信)配線役務
8,030,000円
2022年04月01日
令和4~8年度神奈川県横須賀オフサイトセンターの通信設備等維持管理業務
32,670,000円
2022年04月01日
令和4年度第一四半期緊急時対応センター等の通信設備等維持管理業務
6,050,000円
2020年11月24日
警報監視システム監視サーバ1式
3,949,000円
2020年09月02日
富士山山頂地震計太陽電池パネル交換および架台補修 1式
6,160,000円
2019年06月05日
皇居系統送配電設備改修ほか工事
379,155,000円
2019年03月27日
南鳥島気象観測所(18)電気設備改修その他工事
1,976,400,000円
2018年06月20日
宮殿春秋の間シャンデリア改修工事
57,240,000円
2018年01月30日
陸自宮古島(29)千代田宿舎新設電気その他工事宮古島市内30.1.31~31.2.28電気
422,280,000円
2017年10月13日
奄美(29)構内配電線路等(瀬戸内地区)整備工事
624,240,000円
2017年03月21日
佐渡法務総合庁舎新営(電気設備)工事新潟県佐渡市中原341平成29年3月22日~平成30年5月18日
321,840,000円
2016年11月01日
故崇仁親王喪儀に伴う三笠宮邸照明器具等布設及び撤去
4,320,000円
2015年05月25日
平成27年度電力系統関連設備形成等調査事業(直接埋設・小型ボックスにおける電力設備施工性に係る調査)
22,118,400円
2014年11月11日
平成26年度電力系統関連設備形成等調査事業(直接埋設等におけるケーブル性能試験に係る調査)
19,440,000円

株式会社関電工の表彰情報(6件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2024年09月16日
次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2015
2019年07月01日
熊本防衛支局優秀工事顕彰
施設整備工事
2017年12月05日
次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2015年
2017年12月04日
女性の活躍推進企業
2017年12月04日
両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表
2017年01月05日
優良工事等表彰

株式会社関電工の届出情報(7件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2024年04月01日
DX認定制度 -
2023年03月27日
競争参加資格 - 企業(施設課経理係)
2022年04月01日
DX認定制度 -
2021年04月01日
競争参加資格 - 企業(施設課経理係)
2019年04月01日
競争参加資格 - 企業(施設課経理係)
2019年04月01日
競争参加資格 - 企業(経理係)
-
代表者:代表取締役 仲摩 俊男
全省庁統一資格 / -

株式会社関電工の特許情報(92件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2022年08月01日
特許庁 / 特許
再生常温アスファルト混合物及び再生常温アスファルト混合物の製造方法
FI分類-C08K 3/00, FI分類-C08K 3/40, FI分類-E01C 7/20, FI分類-C08L 95/00, FI分類-E01C 19/10 A
2022年06月15日
特許庁 / 特許
ケーブル線路、電力ケーブル、およびケーブル線路の製造方法
FI分類-H02G 1/06, FI分類-H02G 9/04, FI分類-H02G 9/06
2022年02月28日
特許庁 / 特許
地中推進体およびそれを用いた敷設方法。
FI分類-E21B 7/04 Z, FI分類-E21D 9/06 311 A, FI分類-E21D 9/06 311 C
2021年12月24日
特許庁 / 特許
取付治具
FI分類-H02G 3/30, FI分類-F16L 3/223
2021年12月03日
特許庁 / 特許
ケーブルのコアずれ抑制装置
FI分類-H02G 1/06, FI分類-H02G 9/10
2021年12月03日
特許庁 / 特許
小スペース用ケーブル移動抑制装置
FI分類-H02G 1/06, FI分類-H02G 9/10
2021年07月06日
特許庁 / 特許
建築資材運搬ロボットおよび建築資材運搬システム
FI分類-G05D 1/02 J
2020年04月01日
特許庁 / 特許
筐体取付金具および筐体取付方法
FI分類-H02G 1/02, FI分類-H02G 7/00, FI分類-F16B 2/06 A
2020年03月31日
特許庁 / 特許
測定補助装置、及び当該測定補助装置を備えた測定システム
FI分類-G05F 1/70 K
2020年03月02日
特許庁 / 特許
架空線自走機及び架空線敷設方法
FI分類-B61B 7/06
2020年03月02日
特許庁 / 特許
架空線自走機
FI分類-B61B 7/06, FI分類-H02G 1/02
2020年03月02日
特許庁 / 特許
架空線自走機
FI分類-B61B 7/06, FI分類-H02G 1/02
2020年02月05日
特許庁 / 特許
琥珀の製造方法ならびに樹液を高分子化させる方法
FI分類-A44C 27/00, FI分類-C08L 101/16, FI分類-C08F 240/00 ZBP
2020年01月27日
特許庁 / 特許
可搬式接地コンデンサボックス及び漏電検出方法
FI分類-G01R 31/02, FI分類-G01R 31/08, FI分類-H02H 3/00 Q
2019年12月12日
特許庁 / 特許
ヘッドマウント型温度分布認識装置
FI分類-G01J 5/48 A, FI分類-G01N 25/72 Z, FI分類-G06F 3/01 510, FI分類-G06T 19/00 600, FI分類-G01J 5/00 101 Z
2019年10月29日
特許庁 / 特許
管路内のケーブル布設方法
FI分類-H02G 1/06
2019年09月17日
特許庁 / 特許
折り畳み表示器及び当該表示器を複数用いた工事用バリケード又は表示器
FI分類-E01F 13/02 A, FI分類-E01F 13/02 Z, FI分類-E01F 13/04 Z
2019年07月29日
特許庁 / 特許
水噴射及び空気吸引を利用したトラフ内の砂除去方法及び当該方法に用いる砂除去装置
FI分類-H02G 1/06, FI分類-H02G 9/06
2019年07月03日
特許庁 / 特許
はんだ付け治具及び方法
FI分類-B23K 1/00 330 Z, FI分類-B23K 3/00 310 L
2019年05月17日
特許庁 / 特許
ハンドホール・マンホール等の組立式埋設ボックス用治具及び当該冶具を用いた組立式埋設ボックスの組立て方法
FI分類-B66C 1/42 M, FI分類-E02D 29/12 B, FI分類-E02D 29/12 Z
2019年05月16日
特許庁 / 特許
交流電圧源接近検知方法及び同検知検電器
FI分類-G01R 19/155
2019年05月07日
特許庁 / 特許
UPS更新方法
FI分類-H02J 9/06 120
2019年03月28日
特許庁 / 特許
絶縁された作業空間の形成又は確保治具及び当該治具を用いた作業空間の形成又は確保方法
FI分類-H02G 1/06
2019年03月27日
特許庁 / 特許
ケーブル離隔確保器
FI分類-H02G 1/06, FI分類-H02G 9/00
2019年03月07日
特許庁 / 特許
非接触で直流電圧の有無を判定する検電方法及び検電器
FI分類-G01R 19/155
2019年03月07日
特許庁 / 特許
絶縁型電圧測定装置
FI分類-G01R 15/06, FI分類-G01R 15/20 D, FI分類-G01R 19/00 A, FI分類-G01R 19/00 L
2019年01月31日
特許庁 / 特許
絶縁監視装置及び方法
FI分類-G01R 31/02, FI分類-G01R 19/00 A, FI分類-G01R 19/00 N, FI分類-G01R 35/00 E
2019年01月15日
特許庁 / 特許
ピット用の軽量蓋
FI分類-E01F 5/00, FI分類-E01B 26/00, FI分類-E03F 5/04 D
2018年10月15日
特許庁 / 特許
締め付け確認システム、及び当該締め付け確認システムを用いた方法
FI分類-B25B 23/14 610 K
2018年10月03日
特許庁 / 特許
盗難監視システム及びその監視方法
FI分類-B60R 25/32, FI分類-B60R 25/102, FI分類-G08B 13/02 A, FI分類-G08B 25/04 E
2018年09月04日
特許庁 / 特許
電線仮支持具
FI分類-H02G 1/02, FI分類-H02G 7/00
2018年08月22日
特許庁 / 特許
機器直結型端末の雷保護装置
FI分類-H01T 4/00 A, FI分類-H01T 4/10 B, FI分類-H02G 13/00 040
2018年07月31日
特許庁 / 特許
ウオータージェットノズルを用いたトラフ内の砂除去装置及び当該装置を用いた砂除去方法
FI分類-H02G 1/06, FI分類-H02G 9/06
2018年07月30日
特許庁 / 特許
空気吸引ノズルを用いたトラフ内の砂除去装置及び当該装置を用いた砂除去方法
FI分類-H02G 1/06, FI分類-E21F 15/00
2018年07月03日
特許庁 / 特許
絶縁型雷保護システム
FI分類-H02G 13/00
2018年07月02日
特許庁 / 特許
断路器の部材取替え又は修理工法
FI分類-H02B 3/00 Z, FI分類-H01H 31/30 A
2018年06月18日
特許庁 / 特許
締付けビス類のマーキング治具
FI分類-B41K 1/00 Z, FI分類-H02B 3/00 C
2018年03月01日
特許庁 / 特許
シールドケーブル
FI分類-H01B 7/18 D, FI分類-H05K 9/00 L, FI分類-H01B 7/00 304 Z
2018年01月31日
特許庁 / 特許
測定データ入力支援装置
FI分類-G08C 15/00 E, FI分類-G08C 15/06 J, FI分類-G08C 19/00 301 A
2018年01月31日
特許庁 / 特許
情報処理装置、情報処理装置を用いた方法、及び情報処理装置に手順を実行させるプログラム
FI分類-G06Q 10/06
2017年10月17日
特許庁 / 特許
漏れ電流抑制装置
FI分類-H02J 3/26, FI分類-G01R 31/02, FI分類-H02H 3/34 M
2017年10月12日
特許庁 / 特許
作業工具支持装置
FI分類-H02G 1/02
2017年07月28日
特許庁 / 特許
再生常温アスファルト混合物
FI分類-C04B 18/04, FI分類-C04B 18/16, FI分類-C08L 95/00, FI分類-C04B 26/26 Z, FI分類-E01C 19/10 A
2017年05月09日
特許庁 / 特許
Ior地絡点電流検出ソフト組込型地絡電流抑制システム
FI分類-G01R 31/02, FI分類-G01R 31/08
2017年04月11日
特許庁 / 特許
変圧器の解体方法
FI分類-H01F 41/00 Z
2017年03月31日
特許庁 / 特許
小径棒状方式のアンカー工事用電動小型削孔機
FI分類-E21B 7/04, FI分類-F16H 1/22, FI分類-E02D 17/20 106
2017年03月10日
特許庁 / 特許
電線切分工具
FI分類-H02G 1/02
2017年03月07日
特許庁 / 特許
停電確認回路部材
FI分類-G01R 19/155
2017年01月30日
特許庁 / 特許
地絡要因判定装置
FI分類-G01R 31/02, FI分類-H02H 3/08 T, FI分類-H02H 3/10 A, FI分類-H02H 3/16 B
2016年12月21日
特許庁 / 特許
通線用工具
FI分類-H02G 1/06
2016年12月21日
特許庁 / 特許
通線用工具
FI分類-H02G 1/06
2016年12月20日
特許庁 / 特許
高耐圧ケーブルの耐電圧評価方法、高耐圧ケーブル、及び絶縁型雷保護システム
FI分類-G01R 31/00, FI分類-H05F 3/04 G
2016年12月20日
特許庁 / 特許
配管通線用補助具
FI分類-H02G 1/06, FI分類-H02G 3/38 010
2016年11月01日
特許庁 / 特許
配線用器具
FI分類-H02G 1/06, FI分類-H02G 3/38 010
2016年11月01日
特許庁 / 特許
配線用器具
FI分類-H02G 1/06, FI分類-H02G 3/38 010
2016年06月28日
特許庁 / 特許
太陽光発電の性能評価方法
FI分類-G06Q 50/06, FI分類-H02S 50/00, FI分類-G01M 99/00 Z, FI分類-G09B 19/00 G
2016年06月01日
特許庁 / 特許
スケール付着防止装置及び地熱バイナリ発電システム
FI分類-C02F 1/60, FI分類-C02F 1/78, FI分類-B01F 1/00 A, FI分類-B01F 5/02 A, FI分類-C02F 5/08 B, FI分類-C02F 5/08 G, FI分類-C01B 13/10 D, FI分類-C01B 13/11 J, FI分類-F03G 4/00 521, FI分類-F03G 4/00 551, FI分類-C02F 5/00 610 Z, FI分類-C02F 5/00 620 B, FI分類-C02F 5/00 620 C
2016年05月17日
特許庁 / 特許
ケーブル配線方法及びロボット
FI分類-H02G 1/06, FI分類-B25J 5/00 B, FI分類-B62D 55/065, FI分類-B62D 55/265
2016年03月31日
特許庁 / 特許
通線工具及び当該通線工具を用いたケーブル布設方法
FI分類-G02B 6/54, FI分類-H02G 1/08, FI分類-G02B 6/46 321, FI分類-G02B 6/46 335, FI分類-G02B 6/50 301
2016年03月28日
特許庁 / 特許
マンホール蓋の固着方法及び当該方法に使用する誘導加熱器
FI分類-E02D 29/14 Z, FI分類-H05B 6/10 331
2015年12月16日
特許庁 / 特許
路面等の開口部における転落防止柵
FI分類-E01F 13/04 Z
2015年09月15日
特許庁 / 特許
布設物搬送方法及び布設物搬送装置
FI分類-H02G 1/06, FI分類-E21F 13/00
2015年08月19日
特許庁 / 特許
照明器具
FI分類-F21V 29/77, FI分類-F21V 29/83, FI分類-F21V 29/503, FI分類-F21Y 101:02, FI分類-F21S 8/06 200
2015年08月19日
特許庁 / 特許
照明器具
FI分類-F21V 29/77, FI分類-F21V 29/83, FI分類-F21V 29/89, FI分類-F21V 29/503, FI分類-F21Y 101:02, FI分類-F21S 8/04 110
2015年07月31日
特許庁 / 特許
接地装置
FI分類-H01R 4/66 E
2015年07月31日
特許庁 / 特許
接地装置
FI分類-H02B 5/01, FI分類-H01R 4/66 Z, FI分類-H02G 13/00 040
2015年05月25日
特許庁 / 特許
ケーブル配線方法及びロボット
FI分類-H02G 1/06, FI分類-B25J 5/00 D, FI分類-H02G 1/08 080
2015年03月31日
特許庁 / 特許
捕捉ネット
FI分類-H02G 1/02, FI分類-E04G 21/32 A
2015年03月31日
特許庁 / 特許
非常時における原子炉水位計測方法及びその装置並びに原子炉への注水方法
FI分類-G01F 23/04 F, FI分類-G21C 17/02 D
2015年03月31日
特許庁 / 特許
非常時における原子炉水位計測方法及びその装置
FI分類-G21C 17/02 D
2015年03月31日
特許庁 / 特許
非常時における原子炉内の温度測定装置、溶融状態検出装置及び水位計測装置
FI分類-G21C 17/02 A, FI分類-G21C 17/10 L
2015年03月09日
特許庁 / 特許
組立柱の引き抜き装置および引き抜き方法
FI分類-E04H 12/34
2015年03月05日
特許庁 / 特許
ターゲット着脱装置及びターゲット着脱方法
FI分類-E21D 9/093 H, FI分類-E21D 9/06 311 Z
2015年03月02日
特許庁 / 特許
作業手順表作成支援プログラム、方法及び装置
FI分類-G06Q 50/10 130
2015年02月26日
特許庁 / 特許
ノックアウト検査装置及びノックアウト検査方法
FI分類-H02G 3/08 K, FI分類-B21D 28/00 Z, FI分類-B21D 28/10 Z
2015年02月25日
特許庁 / 特許
工事管理システム及び情報処理装置
FI分類-G05B 19/418 Z, FI分類-G06Q 50/10 130
2015年02月06日
特許庁 / 特許
CATV機器用ボックス
FI分類-H04N 21/61, FI分類-H02G 15/113, FI分類-H02G 15/08 B, FI分類-H02G 15/08 D
2014年10月21日
特許庁 / 特許
光パルス測定システム
FI分類-G01M 11/00 R
2014年10月06日
特許庁 / 特許
ノイズフィルタ及びその製造方法
FI分類-H03H 7/01 A, FI分類-H01F 17/06 A, FI分類-H01F 17/06 F, FI分類-H01F 17/06 K, FI分類-H01F 41/08 F
2014年06月11日
特許庁 / 特許
耐震装置
FI分類-H01F 27/06, FI分類-F16F 15/08 E
2014年05月27日
特許庁 / 特許
地絡電流検出装置及び地絡電流検出装置の施工方法
FI分類-H02H 3/16 A, FI分類-H02M 7/06 H
2014年05月21日
特許庁 / 特許
電線インピーダンス整合装置
FI分類-H02G 1/00 A, FI分類-H02G 9/00 Z, FI分類-H03H 7/38 C
2014年05月21日
特許庁 / 特許
電線インピーダンス整合装置及びシステム
FI分類-G05F 3/04, FI分類-H02J 3/00, FI分類-H02G 1/00 E, FI分類-H01F 31/00 M
2014年05月21日
特許庁 / 特許
電線インピーダンス整合装置及びシステム
FI分類-H02G 1/00 A, FI分類-H02J 3/26 B
2014年03月28日
特許庁 / 特許
ケーブル収容管切断装置及びケーブル収容管切断方法
FI分類-B23D 21/14 C, FI分類-H02G 1/06 311 H
2014年03月26日
特許庁 / 特許
間接活線工事用クリップ及び当該クリップを用いた作業方法
FI分類-F16B 2/20 D, FI分類-F16B 5/12 Q, FI分類-H02G 1/02 305 E, FI分類-H02G 1/02 309 E
2014年03月17日
特許庁 / 特許
接地線端子箱
FI分類-H01R 9/22, FI分類-H01R 4/64 Z
2014年03月05日
特許庁 / 特許
ケーブル撤去装置、ケーブル撤去方法、管体敷設方法及びケーブル敷設方法
FI分類-H02G 1/06 R, FI分類-E02D 29/10 Z, FI分類-H02G 1/06 601 D
2014年02月06日
特許庁 / 特許
管推進装置
FI分類-E21D 9/06 311 C
2014年01月21日
特許庁 / 特許
小口径推進工法における元押し装置用簡易回転軸装置及びこれを用いた推進工法
FI分類-E21D 9/06 311 C, FI分類-E21D 9/06 311 D
2014年01月20日
特許庁 / 特許
絶縁監視装置
FI分類-G01R 31/02, FI分類-G01R 31/08
2014年01月20日
特許庁 / 特許
絶縁監視装置
FI分類-G01R 31/02, FI分類-G01R 31/08

株式会社関電工の商標情報(11件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2019年11月07日
特許庁 / 商標
ダブルデュアル
07類
2019年04月15日
特許庁 / 商標
§BLE∞F
09類, 42類
2019年02月21日
特許庁 / 商標
以心伝線
07類
2018年12月28日
特許庁 / 商標
飛んで測るくん
09類, 12類
2018年11月21日
特許庁 / 商標
アリトンmini
07類
2018年04月27日
特許庁 / 商標
§BL u E
09類, 42類
2018年04月09日
特許庁 / 商標
LECUE
09類
2016年07月22日
特許庁 / 商標
楽々とおる君
07類
2016年06月27日
特許庁 / 商標
¢レーヴマニフィック\Reve Magnifique
36類
2015年09月28日
特許庁 / 商標
§KANDENKO
37類, 39類
2015年09月28日
特許庁 / 商標
§KANDENKO∞関電工
37類, 39類

株式会社関電工の意匠情報(33件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2023年12月04日
特許庁 / 意匠
絶縁防護シート
意匠新分類-J610
2023年06月02日
特許庁 / 意匠
高所作業用安全帯
意匠新分類-J612
2023年04月12日
特許庁 / 意匠
墜落制止用ハーネス
意匠新分類-J612
2021年12月16日
特許庁 / 意匠
蝶ネジ用レンチ補助具
意匠新分類-K123290
2021年03月23日
特許庁 / 意匠
ウインチ用架台
意匠新分類-G129
2021年03月23日
特許庁 / 意匠
重量物吊り降ろし治具
意匠新分類-G129
2020年12月17日
特許庁 / 意匠
交流・直流コンバーター計測用補助具
意匠新分類-H229
2020年03月04日
特許庁 / 意匠
変圧器の車載時転倒防止治具
意匠新分類-G1000
2020年01月30日
特許庁 / 意匠
埋設管布設用拡径リーマー
意匠新分類-K1202
2020年01月29日
特許庁 / 意匠
電線被覆剥取工具
意匠新分類-K1227
2020年01月27日
特許庁 / 意匠
ウインチ用架台
意匠新分類-G129
2019年06月21日
特許庁 / 意匠
ケーブルラック揚重補助治具
意匠新分類-G1050
2019年03月27日
特許庁 / 意匠
ケーブル離隔保持器
意匠新分類-M260
2019年03月27日
特許庁 / 意匠
ケーブル離隔確保器
意匠新分類-M260
2018年05月30日
特許庁 / 意匠
足踏み式エアポンプ
意匠新分類-K8600
2016年12月27日
特許庁 / 意匠
電柱基地局用腕金
意匠新分類-H2444
2016年11月08日
特許庁 / 意匠
簡易推進機
意匠新分類-K33230
2016年10月26日
特許庁 / 意匠
電線共同溝の重量蓋用開閉運搬治具
意匠新分類-K1252
2016年10月26日
特許庁 / 意匠
電線共同溝の重量蓋用開閉運搬治具
意匠新分類-K1252
2015年09月11日
特許庁 / 意匠
トンネル内に引き入れる複数のケーブル保護管固定用の管受台
意匠新分類-M260
2015年09月11日
特許庁 / 意匠
トンネル内に引き入れる複数のケーブル保護管固定用の管受台
意匠新分類-M260
2015年05月22日
特許庁 / 意匠
絶縁被覆剥取工具
意匠新分類-K1227
2015年05月22日
特許庁 / 意匠
絶縁被覆剥取工具
意匠新分類-K1227
2015年05月22日
特許庁 / 意匠
絶縁被覆剥取工具
意匠新分類-K1227
2015年05月22日
特許庁 / 意匠
絶縁被覆剥取工具
意匠新分類-K1227
2015年03月04日
特許庁 / 意匠
支柱用固定金具
意匠新分類-L156
2015年03月03日
特許庁 / 意匠
安全帯取付具
意匠新分類-J612
2015年01月30日
特許庁 / 意匠
作業服
意匠新分類-B11150
2015年01月30日
特許庁 / 意匠
作業服
意匠新分類-B11150
2014年10月02日
特許庁 / 意匠
間接活線作業用ヤットコのレバ-
意匠新分類-K12200
2014年06月26日
特許庁 / 意匠
ニッパー
意匠新分類-K1221
2014年06月26日
特許庁 / 意匠
ニッパー
意匠新分類-K1221
2014年06月26日
特許庁 / 意匠
ニッパー
意匠新分類-K1221

株式会社関電工の職場情報

項目 データ
事業概要
建設業(設備工事業)
企業規模
7,957人
平均勤続年数
範囲 正社員
男性 19.7年 / 女性 17.3年
女性労働者の割合
範囲 正社員
4.8%
管理職全体人数
2,061人
男性 2,027人 / 女性 34人

株式会社関電工の閲覧回数

データ取得中です。

株式会社関電工の近くの法人

前の法人:株式会社カシワグループ 次の法人:勝田印刷株式会社

SNSでシェアする
開く

PAGE TOP