国立大学法人東京科学大学とは

国立大学法人東京科学大学(トウキョウカガクダイガク)は、法人番号:9013205001282で東京都目黒区大岡山2丁目12番1号に所在する法人として東京法務局目黒出張所で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、学長益一哉。設立日は1881年05月26日。従業員数は3,652人。登録情報として、調達情報が208件補助金情報が199件表彰情報が1件届出情報が4件特許情報が744件商標情報が21件職場情報が1件が登録されています。なお、2024年10月07日に法人番号公表サイトでは登録情報が変更されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2024年10月11日です。
インボイス番号:T9013205001282については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は東京労働局。品川労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
 

名称の「国立大学法人」について(β版)

国立大学法人は、国が設立し、運営する大学の法的な枠組みです。国立大学法人は、大学の運営に必要な法人格を持ち、独自の組織や財源を有します。国立大学法人は、国の予算を受けて教育・研究活動を行い、学生の教育や研究成果の発信を担当します。また、国立大学法人は、国の政策や社会のニーズに応じて、教育内容や研究方針を柔軟に変更することができます。国立大学法人は、高い学術水準を維持し、社会に貢献することを目指しています。

国立大学法人東京科学大学の基本情報

項目 内容
商号又は名称 国立大学法人東京科学大学
商号又は名称(読み仮名)フリガナ トウキョウカガクダイガク
法人番号 9013205001282
会社法人等番号 0132-05-001282
登記所 東京法務局目黒出張所
※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。
インボイス登録番号
※2024年08月31日更新
インボイス番号
T9013205001282
※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。
(2024年08月31日現在)
法人種別 その他の設立登記法人
法人格:国立大学法人
郵便番号 〒152-0033
※地方自治体コードは 13110
国内所在地(都道府県)都道府県 東京都
※東京都の法人数は 1,319,020件
国内所在地(市区町村)市区町村 目黒区
※目黒区の法人数は 31,744件
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 大岡山2丁目12番1号
国内所在地(1行表示)1行表示 東京都目黒区大岡山2丁目12番1号
国内所在地(読み仮名)読み仮名 -
代表者 学長 益 一哉
設立日 1881年05月26日
従業員数 3,652人
更新年月日更新日 2024年10月11日
変更年月日変更日 2024年10月07日
法人番号指定年月日指定日 2015年10月05日
※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。
管轄の労働局労働局 東京労働局
〒102-8305~〒102-8307 東京都千代田区九段南1丁目2番1号 九段第3合同庁舎12階~14階
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 品川労働基準監督署
〒141-0021 東京都品川区上大崎3-13-26 (2階~4階)

国立大学法人東京科学大学の場所

GoogleMapで見る

国立大学法人東京科学大学の登録履歴

日付 内容
2024年10月07日
【名称変更】
名称が「国立大学法人東京科学大学」に変更されました。
2015年10月05日
【新規登録】
名称が「国立大学法人東京工業大学」で、「東京都目黒区大岡山2丁目12番1号」に新規登録されました。

国立大学法人東京科学大学の法人活動情報

国立大学法人東京科学大学の調達情報(208件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2023年12月04日
カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術開発CO2排出削減・有効利用実用化技術開発液体燃料へのCO2利用技術開発/次世代FT反応と液体合成燃料一貫製造プロセスに関する研究開発
23,828,000円
2023年08月25日
競争的な水素サプライチェーン構築に向けた技術開発事業総合調査研究酸素水素燃焼用マルチクラスタバーナの研究開発
20,989,000円
2023年08月21日
量子・AIハイブリッド技術のサイバ-・フィジカル開発事業量子・AIアプリケーション開発・実証量子・AIハイブリッドによる創薬向け大規模 Virtual Screening法の開発
19,305,000円
2023年07月28日
燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業水素利用等高度化先端技術開発出力変動対応、高電流密度域利用、高圧水素製造を可能とする高性能アニオン交換膜型水電解の研究開発
160,000,000円
2023年07月11日
NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラムガス循環によるメタンからの水素製造と二酸化炭素資源化
7,800,000円
2023年07月07日
NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム高選択なタンデム電解によるCO2を用いた有価物の直接合成法
26,910,000円
2023年07月04日
NEDO先導研究プログラム新産業・革新技術創出に向けた先導研究プログラム量子トレーサブル超微小電流センシングの開拓
78,910,000円
2023年06月27日
ミリ波帯通信カバレッジ拡大に向けた無線電力伝送型中継器の研究開発
6,500,000円
2023年06月27日
小型衛星搭載用織物膜展開リフレクトアレーアンテナの研究開発
4,550,000円
2023年06月27日
飛行型ミリ波UAVメッシュネットワークに基づくデジタルツイン構築の研究開発
2,418,000円
2023年06月19日
主権者及び消費者の育成に係る指導の充実に関する実践研究
597,082円
2023年05月31日
次世代全固体蓄電池材料の評価・基盤技術開発次世代全固体LIB基盤技術開発
151,900,000円
2023年04月03日
周波数資源の有効活用に向けた高精度時刻同期基盤の研究開発
203,203,540円
2023年04月03日
移動中継局を用いた次世代超高速伝送・広域エリア形成の研究開発
7,800,000円
2023年04月03日
フレキシブルテラヘルツネットワーク形成に向けたビーム制御可能なテラヘルツトランシーバ
39,000,000円
2023年04月03日
テラヘルツ波による超大容量無線LAN伝送技術の研究開発
241,999,999円
2023年04月03日
仮想空間における電波模擬システム技術の高度化に向けた研究開発
15,453,750円
2023年04月01日
機械学習による未整備エネルギー領域での核分裂核データ構築と炉物理への影響評価
9,892,494円
2023年04月01日
令和5年度「大学等における価値創造人材育成拠点の形成事業」
39,495,000円
2023年04月01日
コアファシリティの構築(東京工業大学)
57,200,000円
2023年04月01日
智慧とデータが拓くエレクトロニクス新材料開発拠点
140,000,000円
2023年04月01日
量子計測・センシング技術研究開発
896,786,995円
2023年04月01日
MA抽出のためのフッ素系スーパー溶媒の探査
9,974,640円
2022年10月03日
高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発AIエッジコンピューティングの産業応用加速のための技術開発RISC-Vシステム設計プラットフォームの研究開発
171,470,000円
2022年09月30日
智慧とデータが拓くエレクトロニクス新材料開発拠点
140,000,000円
2022年09月27日
機械学習による未整備エネルギー領域での核分裂核データ構築と炉物理への影響評価
9,972,260円
2022年09月21日
燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業共通課題解決型基盤技術開発固体高分子形燃料電池用接着シール技術の研究開発
310,739,000円
2022年09月16日
令和4年度第2回高等学校卒業程度認定試験東京都会場の借用について
1,603,545円
2022年09月12日
NEDO先導研究プログラム未踏チャレンジ2050アモルファス半導体を使った革新的環境ガスセンシング技術の開発
40,000,000円
2022年07月27日
再生可能エネルギーの主力電源化に向けた次々世代電力ネットワーク安定化技術開発研究開発項目2 M-Gセットの実用化開発
29,676,000円
2022年07月11日
NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム移動体への光無線給電システムの研究開発
4,998,000円
2022年07月08日
NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム産業CNに向けたサーマルサーキットの開発
7,993,000円
2022年06月07日
都民生活事故データとAIを活用することで住宅の状況にカスタマイズされた事故防止支援を可能とする技術の開発
1,763,000円
2022年04月21日
カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術開発カーボンリサイクル・次世代火力推進事業カーボンリサイクル技術の共通基盤技術開発/CO2の気相電解還元による炭化水素燃料の直接合成可能な電極触媒の研究開発
50,765,000円
2022年04月01日
フレキシブルテラヘルツネットワーク形成に向けたビーム制御可能なテラヘルツトランシーバ
37,830,000円
2022年04月01日
コアファシリティの構築(東京工業大学)
57,200,000円
2022年04月01日
第5世代移動通信システムの更なる高度化に向けた研究開発
148,000,000円
2022年04月01日
移動中継局を用いた次世代超高速伝送・広域エリア形成の研究開発
6,500,000円
2022年04月01日
5Gの超小型衛星通信への展開に向けたフェーズドアレイ無線機の研究開発
13,000,000円
2022年04月01日
授業料(部外委託教育)(前期分)
1,270,800円
2022年04月01日
令和4年度「大学等における価値創造人材育成拠点の形成事業」
42,991,000円
2022年04月01日
MA抽出のためのフッ素系スーパー溶媒の探査
9,986,237円
2022年04月01日
仮想空間における電波模擬システム技術の高度化に向けた研究開発
17,994,492円
2022年04月01日
小型衛星搭載合成開口レーダーのサブメートル級高分解能化についての研究
1,950,000円
2022年04月01日
量子計測・センシング技術研究開発
837,046,995円
2022年03月23日
グリーンイノベーション基金事業/燃料アンモニアサプライチェーンの構築アンモニア供給コストの低減グリーンアンモニア電解合成/常温、常圧下グリーンアンモニア製造技術の開発
80,960,000円
2022年03月14日
CCUS研究開発・実証関連事業CO2分離・回収技術の研究開発二酸化炭素分離膜システム実用化研究開発/革新的CO2分離膜モジュールによる効率的CO2分離回収プロセスの研究開発
11,806,000円
2021年12月08日
NEDOプロジェクトを核とした人材育成、産学連携等の総合的展開多用途多端子直流送電システム
16,588,000円
2021年08月30日
地熱発電導入拡大研究開発地熱発電高度利用化技術開発AIを利用した在来型地熱貯留層の構造・状態推定
28,925,000円
2021年08月27日
高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発研究開発課題発掘のための先導調査研究RISCーVシステム設計プラットフォームの研究開発
35,364,000円
2021年08月25日
カーボンリサイクル実現を加速するバイオ由来製品生産技術の開発産業用物質生産システム実証エピジェネティクス代謝変換技術を用いた高集積糖生産システムの実証
13,000,000円
2021年08月20日
高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発研究開発課題発掘のための先導調査研究FPGAを活用するAIーIoTシステムの開発基盤に関する調査研究
36,927,000円
2021年08月11日
MA抽出のためのフッ素系スーパー溶媒の探査
9,986,608円
2021年08月11日
燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業共通課題解決型基盤技術開発アナターゼ型TiO2薄膜を活用した低接触抵抗・高耐久性セパレータ表面処理技術の開発
117,000,000円
2021年08月11日
燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業水素利用等高度化先端技術開発革新的低コスト燃料電池自動車用高圧水素容器の健全性を保証するための非破壊検査,オンラインモニタリング,損傷許容技術の開発
45,500,000円
2021年07月29日
複相機能開拓拠点
7,999,999円
2021年07月08日
NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム排ガス・廃水中希薄有害物質の無害化・利用技術開発
2021年06月18日
水素利用等先導研究開発事業炭化水素等を活用した二酸化炭素を排出しない水素製造技術開発ホウ化水素を用いた熱による水からの水素生成技術の研究開発
6,500,000円
2021年06月10日
水素利用等先導研究開発事業水電解水素製造技術高度化のための基盤技術研究開発低コストAEM型水電解システムの実現に向けたアニオン交換膜材料の高ロバスト化
93,169,000円
2021年05月27日
電気自動車用革新型蓄電池開発フッ化物電池の研究開発、亜鉛負極電池の研究開発
1,080,000,000円
2021年05月27日
フレキシブルテラヘルツネットワーク形成に向けたビーム制御可能なテラヘルツトランシーバ
6,240,000円
2021年04月06日
第5世代移動通信システムの更なる高度化に向けた研究開発
114,074,460円
2021年04月02日
5.7GHz帯における高効率周波数利用技術の研究開発
23,635,337円
2021年04月01日
原子スペクトルを利用した超高安定発振器チップに関する研究開発
7,800,000円
2021年04月01日
コアファシリティの構築(東京工業大学)
57,200,000円
2021年04月01日
東工大元素戦略拠点(TIES)
541,462,000円
2021年04月01日
Si系光渦合分波器を用いた光通信帯における光渦多重伝送技術の構築
5,200,000円
2021年04月01日
5Gの超小型衛星通信への展開に向けたフェーズドアレイ無線機の研究開発
13,000,000円
2021年04月01日
仮想空間における電波模擬システム技術の高度化に向けた研究開発
23,999,457円
2021年04月01日
量子計測・センシング技術研究開発
822,655,994円
2021年04月01日
小型衛星搭載合成開口レーダーのサブメートル級高分解能化についての研究
1,950,000円
2021年03月04日
マテリアル先端リサーチインフラ(スポーク機関)
106,658,200円
2020年12月25日
ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業先導研究(委託)フロントホール向け大容量光リンク技術の研究開発
76,440,000円
2020年11月10日
ムーンショット型研究開発事業/地球環境再生に向けた持続可能な資源循環を実現/非可食バイオマスを原料とした海洋分解可能なマルチロック型バイオポリマーの研究開発
58,565,000円
2020年11月04日
ムーンショット型研究開発事業/地球環境再生に向けた持続可能な資源循環を実現/生分解開始スイッチ機能を有する海洋分解性プラスチックの研究開発
150,051,000円
2020年10月30日
ムーンショット型研究開発事業/地球環境再生に向けた持続可能な資源循環を実現/非可食バイオマスを原料とした海洋分解可能なマルチロック型バイオポリマーの研究開発
58,565,000円
2020年10月28日
ムーンショット型研究開発事業/地球環境再生に向けた持続可能な資源循環を実現/電気エネルギーを利用し大気CO2を固定するバイオプロセスの研究開発
155,000,000円
2020年10月09日
水素利用等先導研究開発事業/従来技術を凌駕する超高効率発電共通基盤研究開発/酸素水素燃焼タービン発電の共通基盤技術の研究開発
31,031,000円
2020年09月25日
燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業/水素利用等高度化先端技術開発/カーボンフリー白金合金ナノ粒子連結触媒とポリフェニレン系細孔フィリング電解質膜の開発および高電圧・高出力MEAへの展開
111,197,300円
2020年09月25日
燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業/共通課題解決型基盤技術開発/長寿命化・高性能化達成のための設計シミュレーターの開発
90,196,900円
2020年09月23日
燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業/水素利用等高度化先端技術開発/十四員環型活性点の高活性化・高密度化による革新的非白金触媒の研究開発
94,900,000円
2020年09月11日
人と共に進化する次世代人工知能に関する技術開発事業/説明できるAIの基盤技術開発/モジュール型モデルによる深層学習のホワイトボックス化
146,801,000円
2020年09月11日
次世代火力発電等技術開発/次世代火力発電技術推進事業/カーボンリサイクル技術の共通基盤技術開発/CO2電解リバーシブル固体酸化物セルの開発
79,579,000円
2020年09月08日
太陽光発電主力電源化推進技術開発/太陽光発電の新市場創造技術開発/フィルム型超軽量モジュール太陽電池の開発(重量制約のある屋根向け)(軽量基板上化合物薄膜太陽電池の高効率化技術開発)
30,000,000円
2020年08月01日
コアファシリティの構築(東京工業大学)
57,200,000円
2020年07月29日
NEDO先導研究プログラム新産業創出新技術先導研究プログラムIT創香×IT創薬による匂い分子設計システムの開発
18,850,000円
2020年07月21日
次世代人工知能・ロボットの中核となるインテグレート技術開発人工知能技術の適用領域を広げる研究開発自動機械学習による人工知能技術の導入加速に関する研究開発
28,600,000円
2020年05月15日
授業料(部外委託教育)(前期分)
1,439,100円
2020年04月01日
量子計測・センシング技術研究開発
808,753,000円
2020年04月01日
新宇宙産業を創出するスマート宇宙機器・システムの研究開発拠点
47,497,911円
2020年04月01日
核変換システム開発のための長寿命MA核種の高速中性子捕獲反応データの精度向上に関する研究
16,257,584円
2020年04月01日
新たな共用システム導入支援プログラム(平成30年度採択)
15,184,632円
2020年04月01日
東工大元素戦略拠点(TIES)
537,868,999円
2019年11月07日
2019年度第2回高等学校卒業程度認定試験東京都会場の借用 一式
1,477,146円
2019年10月25日
授業料(部外委託教育)(後期分)
1,607,400円
2019年10月10日
NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム車載用蓄電池の内部状態解析に基づく診断技術の研究開発
11,121,000円
2019年09月20日
NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム異種材料集積による10テラビット級低消費電力光伝送デバイス技術開発
15,115,000円
2019年09月20日
NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラムアルミニウム素材の高度資源循環システム構築
7,934,000円
2019年09月19日
NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラムプラスチックの高度資源循環を実現するマテリアルリサイクルプロセスの研究開発
1,104,000円
2019年09月18日
NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム産業廃水からの反応性窒素の高濃縮・資源化技術
4,116,000円
2019年09月18日
NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム3次元積層強誘電体メモリを実現する分極接合技術の研究開発
20,000,000円
2019年09月18日
NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラムCO2原料からの新規PHAブロック共重合体の微生物合成
9,200,000円
2019年09月17日
NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム燃焼器から排出される窒素酸化物からのアンモニア創出プロセス開発
9,496,000円
2019年09月06日
次世代人工知能・ロボット中核技術開発人工知能の信頼性に関する技術開発モジュール型モデルによる深層学習のホワイトボックス化
39,998,600円
2019年06月05日
戦略的省エネルギー技術革新プログラムモビリティへの移動中給電技術に関する動向調査(2)モビリティへの移動中給電用光無線給電の技術ポテンシャル・技術課題調査
17,710,000円
2019年02月13日
水素社会構築技術開発事業総合調査研究水素を利用した系統調整力の低炭素化に関する調査
13,998,960円
2019年01月09日
高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発革新的AIエッジコンピューティング技術の開発動的多分岐・結合トレース型AIプロセッサのエコシステム開発
24,997,000円
2018年11月05日
高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発次世代コンピューティング技術の開発実社会の事象をリアルタイム処理可能な次世代データ処理基盤技術の研究開発
61,308,000円
2018年11月05日
高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発次世代コンピューティング技術の開発超電導パラメトロン素子を用いた量子アニーリング技術の研究開発
1,978,000円
2018年11月01日
量子計測・センシング技術研究開発
822,794,091円
2018年10月30日
高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発次世代コンピューティング技術の開発2028年に性能100倍を達成する汎用性の高い高性能計算機アーキテクチャとシステムソフトウェアの技術の探索
26,874,000円
2018年10月30日
高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発次世代コンピューティング技術の開発イジングマシン共通ソフトウェア基盤の研究開発
17,848,000円
2018年09月28日
超臨界地熱発電技術研究開発超臨界地熱資源の評価と調査井仕様の詳細設計東日本・九州地域における超臨界地熱資源有望地域の調査と抽熱可能量の推定
2,915,000円
2018年08月31日
新宇宙産業を創出するスマート宇宙機器・システムの研究開発拠点
47,494,690円
2018年08月13日
水素利用等先導研究開発事業水電解水素製造技術高度化のための基盤技術研究開発高性能・高耐久な固体高分子形および固体アルカリ水電解の材料・セルの設計開発
72,000,000円
2018年08月08日
水素利用等先導研究開発事業超高効率発電システム基盤技術研究開発酸素水素燃焼タービン発電システムの研究開発
57,898,000円
2018年07月30日
NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム革新的亜鉛ー黒鉛二次電池の研究開発
27,000,000円
2018年07月30日
NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム革新的非白金触媒のビルドアップ的作製方法の研究開発
11,947,000円
2018年07月25日
NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラムテラワットPV社会を牽引する低コスト・長寿命・高効率な多接合化太陽電池の開発
3,000,000円
2018年07月04日
先進・革新蓄電池材料評価技術開発(第2期)先進・革新蓄電池材料評価技術開発(第2期)
81,000,000円
2018年07月04日
先進・革新蓄電池材料評価技術開発(第2期)先進・革新蓄電池材料評価技術開発(第2期)
30,000,000円
2018年06月01日
新たな共用システム導入支援プログラム(平成30年度採択)
15,199,741円
2018年04月02日
スーパーグローバルハイスクール
5,400,000円
2018年04月01日
ヨウ素の化学状態に基づく廃炉及びDOEサイトの修復に向けた廃棄物安定化処理法の開発
18,852,899円
2018年04月01日
高速炉の安全性向上のための高次構造制御セラミック制御材の開発
93,457,347円
2018年04月01日
新たな共用システムの導入・運営
42,634,878円
2018年04月01日
廃止措置工学高度人材育成と基盤研究の深化
107,208,316円
2018年04月01日
高速炉を活用したLLFP核変換システムの研究開発
99,225,583円
2018年04月01日
新たな共用システムの導入・運営
20,307,552円
2018年04月01日
核変換システム開発のための長寿命MA核種の高速中性子捕獲反応データの精度向上に関する研究
19,897,608円
2018年04月01日
実験と数理科学の融合による高度マイクロ核種分析システムの創製
19,695,366円
2018年04月01日
基礎科学のフロンティア - 極限への挑戦(複合相関が織りなす極限マテリアル-原子スケールからのアプローチ)
26,097,000円
2018年04月01日
東工大元素戦略拠点(TIES)
612,000,000円
2017年11月06日
平成29年度第2回高等学校卒業程度認定試験東京会場の借用
899,705円
2017年11月01日
実験と数理科学の融合による高度マイクロ核種分析システムの創製
18,923,235円
2017年10月05日
p53ライフサイクルを利用して多様な生物でのDNA損傷応答を生きた状態で『見る』
4,997,846円
2017年09月29日
原子力システム研究開発事業
16,437,626円
2017年09月29日
核変換システム開発のための長寿命MA核種の高速中性子捕獲反応データの精度向上に関する研究
16,437,626円
2017年07月25日
高次システム化対応教育プログラムの開発
9,824,617円
2017年07月19日
非可食性植物由来化学品製造プロセス技術開発木質系バイオマスの効果的利用に向けた特性評価
44,985,000円
2017年07月03日
省エネルギー社会の実現に資する次世代半導体研究開発(フィージビリティスタディ実施機関:半絶縁性基板上に集積化した高速GaN HEMTのスマートパワーデバイス応用の探索)
9,997,000円
2017年06月30日
ベンチャー企業等による新エネルギー技術革新支援事業 ベンチャー企業等による新エネルギー技術革新支援事業(バイオマス) バイオガス改質によるコージェネ用エンジンの効率向上と低カロリーガス適応の技術開発
1,404,000円
2017年06月26日
エネルギー・環境新技術先導プログラム 次世代IoT社会に必要な、センサーからの超微小な出力信号の処理を実現する革新的なノイズ低減・信号増幅等に関するナノテク・材料開発 超微小な出力信号の検出を実現するナノテク材料の研究開発
10,000,000円
2017年06月13日
エネルギー・環境新技術先導プログラム 酸化物系全固体二次電池実現のブレークスルーとなる固固界面制御技術開発
9,999,000円
2017年06月07日
エネルギー・環境新技術先導プログラム 有機ハイドライド電解合成用電極触媒の研究開発
5,967,000円
2017年05月13日
未利用熱エネルギーの革新的活用技術研究開発 熱電変換材料の技術シーズ発掘小規模研究開発 薄膜熱電発電モジュールとその応用に関する研究開発
3,497,000円
2017年04月17日
新たな共用システムの導入・運営
19,984,406円
2017年04月03日
スーパーグローバルハイスクール
7,400,000円
2017年04月03日
可搬式超小型バイオマスガス化発電システムの開発
33,800,000円
2017年04月01日
漏洩箇所特定とデブリ性状把握のためのロボット搬送超音波インテグレーション
28,591,830円
2017年04月01日
破壊制御技術導入による大規模バウンダリ破壊防止策に関する研究
92,605,305円
2017年04月01日
沸騰水型軽水炉過酷事故後の燃料デブリ取り出しアクセス性に関する研究
28,333,199円
2017年04月01日
ウラン選択性沈殿剤を用いたトリウム燃料簡易再処理技術基盤研究
9,944,223円
2017年04月01日
東工大元素戦略拠点(TIES)
598,860,000円
2017年04月01日
高速炉を活用したLLFP核変換システムの研究開発
91,732,651円
2017年04月01日
新たな共用システムの導入・運営
51,840,199円
2017年04月01日
廃止措置工学高度人材育成と基盤研究の深化
112,884,468円
2017年04月01日
高速炉の安全性向上のための高次構造制御セラミック制御材の開発
92,829,434円
2017年04月01日
ヨウ素の化学状態に基づく廃炉及びDOEサイトの修復に向けた廃棄物安定化処理法の開発
19,091,332円
2016年09月30日
高速炉の安全性向上のための高次構造制御セラミック制御材の開発
72,427,025円
2016年09月30日
「もんじゅ」を活用したLLFP核変換システムの研究開発
79,296,951円
2016年09月26日
国立大学法人等の地域特性等を踏まえたPPP/PFI手法の検討及び留意点等の整理を行う先導的開発事業
5,964,840円
2016年06月01日
Trillionセンサ時代に向けた超低電力・高周波数利用効率無線通信技術の研究開発
2,496,000円
2016年06月01日
新たな共用システムの導入・運営
79,938,270円
2016年05月27日
光通信における偏光極性の積極利用のための円偏光相互通信システムの研究開発
3,822,000円
2016年05月27日
Si系OAM光送受信の開発と光渦多重ネットワークノードの構築
2,210,000円
2016年04月28日
スーパーグローバルハイスクール
9,000,000円
2016年04月01日
漏洩箇所特定とデブリ性状把握のためのロボット搬送超音波インテグレーション
16,046,928円
2016年04月01日
次世代ヒューマンセンシングに向けたRGB-Xイメージングシステムの研究開発
9,958,000円
2016年04月01日
Trillionセンサ時代に向けた超低電力・高周波数利用効率無線通信技術の研究開発
2,496,000円
2016年04月01日
Si系OAM光送受信の開発と光渦多重ネットワークノードの構築
2,210,000円
2016年04月01日
平成28年度ハイパフォーマンスサポート事業(パラリンピック競技「B 研究開発プロジェクト」)
383,999,696円
2016年04月01日
光通信における偏光極性の積極利用のための円偏光相互通信システムの研究開発
3,822,000円
2016年04月01日
オーバーヘッドレス通信を実現するアナログ・ディジタル融合制御型Massive MIMO技術の研究開発
11,700,000円
2016年04月01日
ガラス固化体の高品質化・発生量低減のための白金族元素回収プロセスの開発
50,498,978円
2016年04月01日
ウラン選択性沈殿剤を用いたトリウム燃料簡易再処理技術基盤研究
9,915,649円
2016年04月01日
沸騰水型軽水炉過酷事故後の燃料デブリ取り出しアクセス性に関する研究
29,709,147円
2016年04月01日
高指向性アンテナ一体集積ワンチップテラヘルツ無線通信デバイスの研究
10,829,000円
2016年04月01日
ミリ波ばく露時の温熱知覚閾値に関する研究
7,700,000円
2016年04月01日
難分析核種用マイクロスクリーニング分析システムの開発
19,992,065円
2016年04月01日
革新的宇宙科学を切り拓く先進展開構造の研究・開発拠点形成
25,018,639円
2016年04月01日
可搬式超小型バイオマスガス化発電システムの開発1件
39,000,000円
2016年04月01日
廃止措置工学高度人材育成と基盤研究の深化
71,882,338円
2016年04月01日
東工大元素戦略拠点(TIES)
624,000,000円
2015年11月19日
漏洩箇所特定とデブリ性状把握のためのロボット搬送超音波インテグレーション
30,312,672円
2015年11月02日
可搬式超小型バイオマスガス化発電システムの開発1件
34,450,000円
2015年10月29日
平成27年度ビッグデータとその解析技術を活用した新指標の開発事業(指標開発)
17,620,416円
2015年10月29日
沸騰水型軽水炉過酷事故後の燃料デブリ取り出しアクセス性に関する研究
30,040,701円
2015年10月01日
ウラン選択性沈殿剤を用いたトリウム燃料簡易再処理技術基盤研究
9,875,429円
2015年07月27日
Hf系二次元高移動度半導体による極短ゲートFETの低電力・超高速動作
5,265,000円
2015年07月27日
超低電圧駆動メタルソースドレイントンネルFETの研究開発
3,042,000円
2015年07月27日
堅牢な大容量・長距離光通信実現のための光符号処理技術に関する研究
5,512,000円
2015年07月10日
学校施設の天井等非構造部材の耐震対策先導的開発事業
7,998,968円
2015年06月01日
スーパーグローバルハイスクール
10,000,000円
2015年04月16日
マルチサポート事業(パラリンピック競技「B 研究開発プロジェクト」)
427,178,001円
2015年04月09日
電波資源有効利用のための包絡線検波を用いたフレーム衝突検出と衝突抑制制御技術の研究開発
4,643,600円
2015年04月09日
ミリ波を活用するヘテロジニアスセルラネットワークの研究開発
9,997,000円
2015年04月09日
人と社会インフラが連携する医療ICTネットワークの構築に向けた人体・伝搬影響適応制御ウェアラブルアンテナとOTA評価方法に関する研究開発
11,739,000円
2015年04月09日
ミリ波帯ワイヤレスアクセスネットワーク構築のための周波数高度利用技術の研究開発
257,328,500円
2015年04月09日
ミリ波帯における高度多重化干渉制御技術等に関する研究開発
34,999,800円
2015年04月09日
革新的宇宙科学を切り拓く先進展開構造の研究・開発拠点形成
27,567,975円
2015年04月01日
ガラス固化体の高品質化・発生量低減のための白金族元素回収プロセスの開発
49,418,516円
2015年04月01日
高燃焼度原子炉動特性評価のための遅発中性子収率高精度化に関する研究開発
54,767,694円
2015年04月01日
廃止措置工学高度人材育成と基盤研究の深化
89,951,323円
2015年04月01日
東工大元素戦略拠点(TIES)
585,000,000円
2015年04月01日
難分析核種用マイクロスクリーニング分析システムの開発
19,997,641円
2014年04月01日
平成26年度医工連携事業化推進事業「手術支援用空気圧駆動アクティブホールダの開発」
54,067,899円
2013年10月08日
平成25年度課題解決型医療機器等開発事業「手術支援用空気圧駆動アクティブホールダの開発」
37,962,794円

国立大学法人東京科学大学の補助金情報(199件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2023年07月13日
国際化拠点整備事業費補助金(スーパーグローバル大学創成支援事業)
122,169,000円
2023年07月13日
国際化拠点整備事業費補助金(大学の世界展開力強化事業)
12,283,000円
2023年06月29日
令和5年度中小企業等知的財産活動支援事業費補助金(日本出願を基礎としたスタートアップ設立に向けた国際的な権利化支援事業)
-
2023年04月20日
(すずかけ台)総合研究棟改修(理工系)
-
2023年04月20日
(すずかけ台)合同棟3号館(BOT)(PFI事業12-12)
-
2023年04月20日
(大岡山)本館改修Ⅶ
-
2023年04月03日
令和5年度原子力人材育成等推進事業費補助金(原子力規制人材育成事業)
29,542,980円
2023年03月20日
令和4年度感染症流行下における学校教育活動体制整備事業
2,115,000円
2023年03月01日
高等学校等就学支援金交付金
-1,324,800円
2023年02月03日
令和4年度学校等における感染症対策等支援事業
330,000円
2022年12月16日
グリーン社会構築のための迅速水素分析・薄膜構造評価システム
261,000,000円
2022年11月22日
令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)(次世代半導体産業の革新的サーマルマネジメントに不可欠な負熱膨張材料の開発)
1,344,200円
2022年11月10日
高等学校等就学支援金交付金
31,161,600円
2022年09月08日
機関横断的な人材育成事業「大学連合ネットワークによる初等学生への国際原子力基礎教育」
7,962,228円
2022年08月31日
令和4年度原子力人材育成等推進事業費補助金(原子力規制人材育成事業)
29,835,258円
2022年08月10日
大学等における修学の支援に関する法律による令和4事業年度授業料等減免費交付金
98,949,100円
2022年07月22日
スーパーグローバル大学創成支援事業
138,634,000円
2022年07月21日
大学の世界展開力強化事業(アジア)
13,648,000円
2022年04月01日
研究大学強化促進事業
124,100,000円
2022年04月01日
ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(調査分析)
7,950,000円
2022年04月01日
卓越大学院プログラム
614,055,000円
2022年04月01日
オープンイノベーション機構の整備事業
117,000,000円
2022年04月01日
機関横断的な人材育成事業「機関連携強化による未来社会に向けた新たな原子力教育拠点の構築」
14,985,296円
2022年03月30日
学校のICTを活用した授業環境高度化推進事業(東京工業大学)
1,650,000円
2022年03月07日
高等学校等就学支援金交付金
31,200,000円
2022年02月21日
学校保健特別対策事業費補助金(学校等における感染症対策等支援)
2,250,000円
2022年02月21日
大学等における修学の支援に関する法律による令和3事業年度授業料等減免費交付金
713,700円
2022年01月26日
全自動・自律実験システム(固体物質・材料用)一式
89,100,000円
2022年01月21日
機関横断的な人材育成事業「機関連携強化による未来社会に向けた新たな原子力教育拠点の構築」
-8,222,319円
2021年12月22日
大学の世界展開力強化事業(アジア)
15,164,000円
2021年11月04日
ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(調査分析)
3,506,020円
2021年08月12日
大学等における修学の支援に関する法律による令和3事業年度授業料等減免費交付金
95,715,500円
2021年08月06日
大学の世界展開力強化事業(タイプA・ロシア)
18,743,000円
2021年08月06日
スーパーグローバル大学創成支援事業
154,038,000円
2021年05月11日
卓越大学院プログラム
745,355,000円
2021年05月10日
「次世代人事戦略」と「エビデンスに基づく革新的経営戦略」による新たな国立大学法人経営モデルへの挑戦
152,752,000円
2021年04月23日
(すずかけ台)合同棟3号館(BOT)(PFI事業12-10)
-
2021年04月23日
(大岡山)長寿命化促進事業
-
2021年04月01日
研究大学強化促進事業
151,800,000円
2021年04月01日
国際研究拠点形成促進事業
553,349,000円
2021年04月01日
地域イノベーション・エコシステム形成プログラム
204,924,000円
2021年04月01日
令和3年度原子力人材育成等推進事業費補助金(原子力規制人材育成事業)
28,659,856円
2021年04月01日
機関横断的な人材育成事業「国際原子力人材育成大学連合ネットワークによる原子力教育基盤整備モデル事業」
12,375,000円
2021年04月01日
科学技術イノベーション創出に向けた大学フェローシップ創設事業
60,400,000円
2021年04月01日
オープンイノベーション機構の整備事業
130,000,000円
2021年04月01日
機関横断的な人材育成事業「機関連携強化による未来社会に向けた新たな原子力教育拠点の構築」
14,999,867円
2021年03月26日
原子吸光分析装置(LAN配線・電源コンセント工事)等
25,000,000円
2021年03月10日
(大岡山)ライフライン再生(電気設備)
-
2021年03月10日
(大岡山他)ライフライン再生(電気設備)
-
2021年03月05日
科学技術イノベーション創出に向けた大学フェローシップ創設準備事業
5,000,000円
2021年02月26日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業)
2,000,000円
2021年02月25日
(大岡山)基幹・環境整備(衛生対策等)
-
2021年02月25日
(すずかけ台)総合研究棟改修(理工系G3棟)
-
2021年02月25日
(大岡山)ライフライン再生(電気設備)
-
2021年02月25日
(すずかけ台)総合研究棟改修(理工系G4-A棟)
-
2021年02月18日
すべての研究者に開かれたマイクロ・ナノ融合デバイス製作・AI評価基盤システム
69,206,000円
2021年02月18日
令和2年度先端研究設備整備補助事業(研究施設・設備・機器のリモート化・スマート化)
391,556,000円
2021年02月18日
バイオ複合材料機能解析システム一式(全国共同利用・共同実施分)
64,800,000円
2021年02月17日
大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金
1,428,800円
2021年02月03日
研究大学強化促進事業
15,000,000円
2021年01月27日
機関横断的な人材育成事業「国際原子力人材育成大学連合ネットワークによる原子力教育基盤整備モデル事業」
-1,898,271円
2020年12月03日
大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金
18,743,600円
2020年11月05日
高等学校等就学支援金交付金
36,432,000円
2020年10月22日
卓越大学院プログラム
422,890,000円
2020年10月12日
機関横断的な人材育成事業「原子力エネルギー高度人材育成統合拠点」
6,822,136円
2020年10月01日
地域イノベーション・エコシステム形成プログラム
35,000,000円
2020年09月03日
学校保健特別対策事業費補助金(学校再開に伴う感染症・学習保障等に係る支援事業)
4,000,000円
2020年08月13日
大学の世界展開力強化事業(タイプA・ロシア)
21,870,000円
2020年08月13日
スーパーグローバル大学創成支援事業
164,747,000円
2020年08月13日
大学の世界展開力強化事業(アジアA-1)
13,461,000円
2020年07月17日
令和2年度先端研究設備整備補助事業(研究活動再開等のための研究設備の遠隔化・自動化による環境整備)
90,248,000円
2020年07月17日
大学等における遠隔授業の環境構築の加速による学修機会の確保(東京工業大学)
18,000,000円
2020年07月07日
学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策のためのマスク等購入支援事業)
197,000円
2020年07月06日
大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金
70,810,200円
2020年06月05日
卓越大学院プログラム
502,385,000円
2020年06月05日
(すずかけ台)基幹・環境整備(衛生対策)
-
2020年05月12日
「次世代人事戦略」と「エビデンスに基づく革新的経営戦略」による新たな国立大学法人経営モデルへの挑戦
233,169,000円
2020年04月16日
(大岡山他)ライフライン再生(電気設備)
-
2020年04月16日
(大岡山)本館改修
-
2020年04月16日
(大岡山)ライフライン再生(電気設備)
-
2020年04月16日
(すずかけ台)合同棟3号館(BOT)(PFI事業12-9)
-
2020年04月01日
令和2年度原子力人材育成等推進事業費補助金(原子力規制人材育成事業)
原子力規制に係る教育研究等を目的とした原子力規制人材育成事業を行う機関等に対して、人材育成事業を行う経費の補助
28,903,753円
2020年04月01日
地域イノベーション・エコシステム形成プログラム
162,924,000円
2020年04月01日
研究大学強化促進事業
167,600,000円
2020年04月01日
令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(駆動源単一化による小型・軽量、低コストのオートマチックマニュアルトランスミッション用ギア段自動切替装置の研究開発)
770,432円
2020年04月01日
国際研究拠点形成促進事業
564,642,000円
2020年04月01日
オープンイノベーション機構の整備事業
130,000,000円
2020年03月12日
校内通信ネットワーク整備
6,000,000円
2020年03月12日
機関横断的な人材育成事業「国際原子力人材育成大学連合ネットワークによる原子力教育基盤整備モデル事業」
-1,607,100円
2020年03月11日
マイナンバーカード活用等による事務システムの効率化等を検証するモデル事業
108,905,000円
2020年03月10日
高等学校等就学支援金交付金
19,200円
2020年02月21日
バイオ戦略2019を牽引するデータ駆動型ゲノム合成生物学の国際連携拠点形成
90,091,000円
2020年02月20日
(すずかけ台)図書館改修
-
2020年02月20日
(大岡山)ライフライン再生(防災設備)
-
2020年02月20日
(大岡山他)災害復旧事業
-
2020年02月18日
令和元年度先端研究設備整備補助事業(量子技術分野)
200,000,000円
2019年11月29日
大学の世界展開力強化事業(アジアA-1)
1,657,000円
2019年11月01日
高等学校等就学支援金交付金
36,528,000円
2019年10月29日
「次世代人事戦略」と「エビデンスに基づく革新的経営戦略」による新たな国立大学法人経営モデルへの挑戦
313,586,000円
2019年10月17日
機関横断的な人材育成事業「国際原子力人材育成大学連合ネットワークによる原子力教育基盤整備モデル事業」
19,357,657円
2019年10月10日
卓越大学院プログラム
402,480,000円
2019年10月01日
オープンイノベーション機構の整備事業
130,000,000円
2019年10月01日
地域イノベーション・エコシステム形成プログラム
42,082,000円
2019年06月19日
大学の世界展開力強化事業(タイプA・ロシア)
24,300,000円
2019年06月19日
スーパーグローバル大学創成支援事業
169,493,000円
2019年06月19日
大学の世界展開力強化事業(アジアA-1)
12,179,000円
2019年05月10日
卓越大学院プログラム
273,000,000円
2019年04月26日
自然電磁波を用いた火山体探索装置 一式
107,020,000円
2019年04月22日
(すずかけ台)ライフライン再生(電気設備)
-
2019年04月22日
(すずかけ台)合同棟3号館(BOT)(PFI事業12-8)
-
2019年04月01日
平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(駆動源単一化による小型・軽量、低コストのオートマチックマニュアルトランスミッション用ギア段自動切替装置の研究開発)
-
2019年04月01日
国際研究拠点形成促進事業
570,345,000円
2019年04月01日
地域イノベーション・エコシステム形成プログラム
133,075,000円
2019年04月01日
テニュアトラック普及・定着事業
2,020,000円
2019年04月01日
平成31年度原子力人材育成等推進事業費補助金(原子力規制人材育成事業)
28,993,078円
2019年04月01日
科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業(次世代研究者育成プログラム)
10,650,000円
2019年04月01日
研究大学強化促進事業
174,358,000円
2019年04月01日
平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(駆動源単一化による小型・軽量、低コストのオートマチックマニュアルトランスミッション用ギア段自動切替装置の研究開発)
321,542円
2019年03月01日
高等学校等就学支援金交付金
-230,400円
2018年11月16日
卓越大学院プログラム
416,000,000円
2018年10月16日
高等学校等就学支援金交付金
37,296,000円
2018年10月01日
地域イノベーション・エコシステム形成プログラム
35,000,000円
2018年06月25日
大学の世界展開力強化事業(タイプA・ロシア)
27,000,000円
2018年06月25日
大学の世界展開力強化事業(アジアA-1)
11,700,000円
2018年06月25日
スーパーグローバル大学創成支援事業
199,403,000円
2018年05月22日
博士課程教育リーディングプログラム
165,512,000円
2018年04月27日
東京工業大学・機能強化促進費
243,251,000円
2018年04月12日
(すずかけ台)合同棟3号館(BOT)(PFI事業12-7)
-
2018年04月12日
(すずかけ台)基幹・環境整備(実験廃液保管施設)
-
2018年04月02日
平成30年度原子力人材育成等推進事業費補助金(原子力規制人材育成事業)
30,002,190円
2018年04月01日
国際研究拠点形成促進事業費補助金
594,109,000円
2018年04月01日
機関横断的な人材育成事業「グローバル原子力人材育成ネットワークによる戦略的原子力教育モデル事業」
14,583,358円
2018年04月01日
テニュアトラック普及・定着事業
2,000,000円
2018年04月01日
地域イノベーション・エコシステム形成プログラム
129,500,000円
2018年04月01日
科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業(次世代研究者育成プログラム)
12,300,000円
2018年04月01日
研究大学強化促進事業
208,500,000円
2018年03月23日
高等学校等修学支援事業費補助金(学び直しへの支援)
76,800円
2018年02月16日
高等学校等就学支援金交付金
-124,800円
2017年10月05日
大学の世界展開力強化事業(タイプA・ロシア)
40,000,000円
2017年09月01日
地域イノベーション・エコシステム形成プログラム
140,000,000円
2017年06月27日
大学の世界展開力強化事業(アジアA-1)
18,000,000円
2017年06月27日
スーパーグローバル大学創成支援
306,774,000円
2017年06月27日
大学の世界展開力強化事業(ICI-ECP)
604,000円
2017年06月13日
民間ユネスコ活動への助成(アジア・太平洋地域等における開発途上国の教育、科学又は文化の普及・発展のための交流・協力事業)
6,000,000円
2017年05月19日
博士課程教育リーディングプログラム
223,208,000円
2017年05月19日
博士課程教育リーディングプログラム
274,186,000円
2017年05月19日
博士課程教育リーディングプログラム
345,884,000円
2017年05月19日
博士課程教育リーディングプログラム
142,091,000円
2017年05月09日
東京工業大学・機能強化促進費
127,764,000円
2017年04月28日
優れた若手研究者の採用拡大(東京工業大学)
63,000,000円
2017年04月12日
(すずかけ台)ライフライン再生(空調設備等)
-
2017年04月12日
(すずかけ台)合同棟3号館(BOT)(PFI事業12-6)
-
2017年04月01日
研究大学強化促進事業
249,800,000円
2017年04月01日
原子力人材育成等推進事業費補助金(グローバル原子力人材育成ネットワークによる戦略的原子力教育モデル事業)
16,795,252円
2017年04月01日
科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業(次世代研究者育成プログラム)
15,975,000円
2017年04月01日
テニュアトラック普及・定着事業
3,000,000円
2017年04月01日
世界トップレベル研究拠点プログラム
600,000,000円
2017年02月28日
地域科学技術実証拠点整備事業
250,000,000円
2016年11月24日
優れた若手研究者の採用拡大(東京工業大学)
88,000,000円
2016年11月17日
大学の世界展開力強化事業(アジア・タイプA-1)
20,000,000円
2016年11月16日
高校生等への修学支援事業
37,900,800円
2016年11月16日
ユビキタス元素極ナノ領域分析システム
-
2016年10月21日
(大岡山)屋内運動場耐震改修
-
2016年09月26日
原子力人材育成等推進事業費補助金(グローバル原子力人材育成ネットワークによる戦略的原子力教育モデル事業)
19,985,179円
2016年06月16日
大学の世界展開力強化事業(ICI-ECP)
3,875,000円
2016年06月16日
スーパーグローバル大学創成支援
322,920,000円
2016年06月09日
博士課程教育リーディングプログラム
402,331,000円
2016年06月09日
博士課程教育リーディングプログラム
171,111,000円
2016年06月09日
博士課程教育リーディングプログラム
257,672,000円
2016年06月09日
博士課程教育リーディングプログラム
323,447,000円
2016年04月11日
(大岡山)講堂耐震改修
-
2016年04月11日
(すずかけ台)合同棟3号館(BOT)(PFI事業12-5)
-
2016年04月01日
世界トップレベル研究拠点プログラム
585,415,000円
2016年04月01日
研究大学強化促進事業
258,556,000円
2016年04月01日
グローバルアントレプレナー育成促進事業
57,125,000円
2016年04月01日
テニュアトラック普及・定着事業
43,000,000円
2016年04月01日
科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業(次世代研究者育成プログラム)
17,600,000円
2012年01月01日
中小企業産学連携人材育成事業委託費
アジア諸国から優秀な留学生を発掘し、海外現地法人において製造業関連の多様な専門知識を持ち、開発・設計・企画等のトータルでマネジメントのできる人材として育成することを目指した産学連携専門教育プログラム、ビジネス日本語・日本ビジネス研修プログラム、インターンシップ、就職支援からなる「グローバル環境下での優秀な留学生人財の発掘・育成・支援事業」と題した人材育成プログラムを産学連携によるコンソーシアム形式で実施する。
5,388,246円
2011年01月01日
地域イノベーション・基盤高度化促進委託費
本研究開発では、焼入れ部材などの高強度部材の塑性変形を利用して、高精度、高強度に結合する技術を、塑性変形能の乏しいアルミニウムダイカスト構成部品と鉄系機能部品の塑性結合に利用する技術を開発する。
1,399,650円
2011年01月01日
地域イノベーション・基盤高度化促進委託費
酵素精製工程におけるカラムクロマトグラフィーに代わる高速・高効率精製技術を開発する。高機能性磁性微粒子、新規磁気分離技術を用いた精製プロセスを開発し、精製工程の時間短縮、低コスト化を実現する。
5,800,200円
2011年01月01日
地域イノベーション・基盤高度化促進委託費
本研究開発の目的は、現在手作りしている包装の型を解析により高精度の型形状の作製を行い、データはCAD面に変換し、NC加工、RP(Rapid Prototyping)で短納期化を実現し、高精度で小型軽量な成形型を商品化することである。
4,389,000円
2011年01月01日
地域イノベーション協創プログラム補助金
事業の目的は、液状化対策工法のひとつである人口ドレーン工法を改良し、住宅向けにコンパクトな材料及び施工技術による、低廉で効果的な液状化対策工法を開発すること。 事業の内容は、①住宅における新型ドレーン設計手法の実証実験、②住宅における新型ドレーン施工技術の開発及び実験施工、の2つの実証研究を行う。
8,541,177円
2011年01月01日
中小企業産学連携人材育成事業委託費
アジア諸国から優秀な留学生を発掘し、海外現地法人において製造業関連の多様な専門知識を持ち、開発・設計・企画等のトータルでマネジメントのできる人材として育成することを目指した産学連携専門教育プログラム、ビジネス日本語・日本ビジネス研修プログラム、インターンシップ、就職支援からなる「グローバル環境下での優秀な留学生人財の発掘・育成・支援事業」と題した人材育成プログラムを産学連携によるコンソーシアム形式で実施する。
15,397,798円
2011年01月01日
地域イノベーション・基盤高度化促進委託費
半溶融成形の特長である低速・低圧での成形方法を活用することによって、自動車部品の高強度化、高機能化、形状化、一体成形化、軽量化、低コスト化を実現する。また、成形が困難であるアルミニウム基複合材やマグネシウム合金への適用を広げると共に、半溶融成形法を活用した革新的鋳物創生法の生産システムを開発する。
859,950円
2011年01月01日
地域イノベーション・基盤高度化促進委託費
サービスロボットの信頼性、安全性、環境適応性を向上させるために組込みソフトウェアの体系とその開発基盤を多くのエンジニアが扱えるように簡易化し、見通し良くその高度化が図れるようにする。ロボット設計開発過程の簡易化と高度化を、Webベースのクラウド型技術を多数の駆動系やセンサ系を計算機制御するシステム開発に導入し、またRTミドルウェアへの高度な親和性を導入することで実現する。
2,989,350円
2010年01月01日
地域イノベーション・基盤高度化促進委託費
本研究開発の目的は、現在手作りしている包装の型を解析により高精度の型形状の作製を行い、データはCAD面に変換し、NC、RP加工で短納期化を実現し、高精度で小型軽量な成形型を商品化することである。
8,642,550円
2010年01月01日
地域イノベーション・基盤高度化促進委託費
自動車をはじめとする運輸機、産業機器において機器の低コスト化、軽量化及び一体化成形のために、異なる材質の複雑な形状の部品を高精度、コンハ゜クトかつ高効率に結合する要求が高まっている。東京工業大学では、焼入れ部材などの高強度部材の塑性変形を利用して、高精度、高強度に結合する研究を推進しており、その技術を塑性変形能の乏しいアルミニウムダイカスト構成部品と鉄系機能部品の塑性結合に利用する技術を開発する。
7,645,050円
2010年01月01日
中小企業産学連携人材育成事業委託費
アジア諸国から優秀な留学生を発掘し、海外現地法人において製造業関連の多様な専門知識を持ち、開発・設計・企画等のトータルでマネジメントのできる人材として育成することを目指した産学連携専門教育プログラム、ビジネス日本語・日本ビジネス研修プログラム、インターンシップ、就職支援からなる「グローバル環境下での優秀な留学生人財の発掘・育成・支援事業」と題した人材育成プログラムを産学連携によるコンソーシアム形式で実施する。
10,682,607円
2010年01月01日
地域イノベーション・基盤高度化促進委託費
通常のダイカストは、砂型やアンダーカット、複雑な中空形状への適用は困難だが、半溶融成形の特長である低速・低圧での成形方法を活用することで、これらへの適用を可能とし、自動車部品の高強度化、高機能化、形状化、一体成形化、軽量化、低コスト化を実現する。また、成形が困難であるアルミニウム基複合材やマグネシウム合金への適用を広げ、半溶融成形法を活用した革新的鋳物創生法の生産システムを開発する。
735,000円
2010年01月01日
地域イノベーション・基盤高度化促進委託費
酵素精製工程におけるカラムクロマトグラフィーに代わる高速・高効率精製技術を開発することにより、高機能性磁性微粒子、新規磁気分離技術を用いた精製プロセスを開発し、精製工程の時間短縮、低コスト化を実現する。
7,473,900円
2010年01月01日
大学等技術移転促進費補助金
海外出願強化事業
3,552,445円
2010年01月01日
地域イノベーション・基盤高度化促進委託費
本事業は、難削材での小型複雑形状ベアステントの加工技術を確立し、日本の医療機器メーカーに最先端素材で高品質なベアステントを、安価かつ迅速に提供する。
112,350円
2010年01月01日
地域イノベーション・基盤高度化促進委託費
本事業では、目の疲れや頭痛を起こす3D映像特有問題の解決のため、人間の眼球運動に基づいた目に優しい安全な自動3D映像撮影システムを研究開発する。
70,818,300円
2022年03月24日
令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(汎用性の高い遺伝子編集用iPS細胞株の開発と販売および同iPS細胞株を利用した高機能型膵臓β細胞の開発と事業化)
-
2022年03月24日
令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(汎用性の高い遺伝子編集用iPS細胞株の開発と販売および同iPS細胞株を利用した高機能型膵臓β細胞の開発と事業化)
10,000,000円
2024年02月26日
令和5年度中小企業経営支援等対策費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)「ターンキーで稼働可能な加速器型中性子発生システムの開発」【タイム(株)ほか】
27,559,261円
2024年02月26日
令和5年度中小企業経営支援等対策費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)(次世代半導体産業の革新的サーマルマネジメントに不可欠な負熱膨張材料の開発)
3,120,000円
2020年11月26日
令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(汎用性の高い遺伝子編集用iPS細胞株の開発と販売および同iPS細胞株を利用した高機能型膵臓β細胞の開発と事業化)
-
2022年03月24日
令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(難削材料の高能率・高精度加工のための無線型および空気軸受け超音波スピンドルの開発)
2,506,084円

国立大学法人東京科学大学の表彰情報(1件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2019年10月08日
産業標準化事業表彰
2007 年に大学院講義を開設以来、現在まで多数の標準化人材を輩出。

国立大学法人東京科学大学の届出情報(4件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2017年11月29日
支店:国立大学法人東京工業大学 すずかけ台キャンパス
PRTR届出データ / PRTR - 高等教育機関(文部科学大臣)
2017年11月29日
支店:国立大学法人東京工業大学 大岡山キャンパス
PRTR届出データ / PRTR - 高等教育機関(文部科学大臣)
2001年04月24日
アルコール事業 - 許可使用者
-
代表者:学長 益 一哉
全省庁統一資格 / -

国立大学法人東京科学大学の特許情報(744件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2023年05月15日
特許庁 / 特許
細孔フィリング膜、燃料電池、及び電解装置
FI分類-H01M 8/106, FI分類-H01M 8/1023, FI分類-H01M 8/1058, FI分類-H01M 8/10 101, FI分類-C25B 13/08 301
2023年04月27日
特許庁 / 特許
吸着剤、成形体、組成物、化合物の製造方法および化合物
FI分類-C25B 3/07, FI分類-C25B 3/23, FI分類-C07C 50/08, FI分類-B01J 20/22 A, FI分類-C07C 46/06 CSP
2022年10月07日
特許庁 / 特許
光ファイバジャイロスコープ用位相変調信号生成装置
FI分類-G01C 19/66, FI分類-G01C 19/64 A
2022年09月14日
特許庁 / 特許
情報処理方法、量子回路生成装置及びプログラム
FI分類-G06N 10/00, FI分類-G06F 7/38 510
2022年09月12日
特許庁 / 特許
擦弦楽器用人工弓毛及びこれを有する擦弦楽器用弓
FI分類-G10D 3/16, FI分類-G10D 3/22
2022年09月07日
特許庁 / 特許
超音波検査方法、超音波検査装置及びプログラム
FI分類-G01N 29/50
2022年08月19日
特許庁 / 特許
ポリイミド、ポリイミドワニス、ポリイミド薄膜
FI分類-C08G 73/10, FI分類-C08L 79/08
2022年08月19日
特許庁 / 特許
ポリイミド、ポリイミドワニス、ポリイミド薄膜
FI分類-C08G 73/10
2022年07月28日
特許庁 / 特許
光ファイバジャイロスコープ用光源装置
FI分類-G01C 19/72 C, FI分類-G01C 19/72 M
2022年01月21日
特許庁 / 特許
共培養装置、共培養システム及び共培養方法
FI分類-C12M 1/00 D, FI分類-C12N 1/00 C
2022年01月12日
特許庁 / 特許
ロボットのジョイントのすき間検出装置及びすき間検出方法
FI分類-B25J 19/06, FI分類-B25J 11/00 D
2021年09月22日
特許庁 / 特許
遠隔操作用入力装置
FI分類-B25J 13/02, FI分類-G06F 3/0346 424
2021年05月31日
特許庁 / 特許
アクチュエータ
FI分類-F15B 15/10 H
2021年05月21日
特許庁 / 特許
免疫賦活化作用を有する乳酸菌
FI分類-A61P 37/04, FI分類-A23L 33/135, FI分類-A61K 35/747, FI分類-C12N 1/20 A
2021年05月21日
特許庁 / 特許
免疫鎮静作用を有する乳酸菌
FI分類-A23B 7/155, FI分類-A23C 9/123, FI分類-A61P 37/02, FI分類-A23L 33/135, FI分類-A61K 35/747, FI分類-C12N 1/20 A, FI分類-C12N 1/20 E, FI分類-A61P 43/00 111
2021年05月21日
特許庁 / 特許
免疫賦活化作用を有する乳酸菌
FI分類-A61P 31/04, FI分類-A61P 31/12, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 37/04, FI分類-A23L 33/135, FI分類-A61K 35/747, FI分類-C12N 1/20 A, FI分類-A61P 43/00 105
2021年04月05日
特許庁 / 特許
化合物及びその製造方法、並びに、複合材料
FI分類-C01G 25/00, FI分類-C01G 39/00 Z, FI分類-C01G 41/00 Z
2021年03月31日
特許庁 / 特許
発酵原料の発酵産物の産生抑制用組成物及びそれを使用する発酵製品の製造方法
FI分類-A23L 11/65, FI分類-C12P 13/04, FI分類-C12P 13/14, FI分類-C12P 13/20, FI分類-C12P 19/20, FI分類-A23L 2/38 J, FI分類-C12N 1/14 A, FI分類-C12P 13/10 C, FI分類-C12P 13/24 C
2021年03月31日
特許庁 / 特許
発酵原料の発酵産物の産生促進用組成物及びそれを使用する発酵製品の製造方法
FI分類-A23L 11/65, FI分類-C12P 13/04, FI分類-A23L 2/38 J, FI分類-C12N 1/14 A
2021年03月29日
特許庁 / 特許
含ヘテロ環状化合物を用いた、ホウ素シート結晶、薄膜及び溶液の製造方法
FI分類-C01B 35/16, FI分類-C30B 29/16, FI分類-C30B 29/68, FI分類-C01B 35/10 Z
2021年03月15日
特許庁 / 特許
複合体、リチウムイオン伝導体、全固体リチウムイオン二次電池、全固体リチウムイオン二次電池用電極シート、四ホウ酸リチウム
FI分類-H01B 1/08, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01M 8/1246, FI分類-C01B 35/12 A, FI分類-H01M 10/0562, FI分類-H01M 8/12 101
2021年03月08日
特許庁 / 特許
搬送機器
FI分類-B66B 9/02 Z
2021年03月05日
特許庁 / 特許
パラメタ最適化装置、パラメタ最適化方法、及びプログラム
FI分類-G06F 40/211, FI分類-G06F 40/216, FI分類-G06N 20/00 130
2021年03月05日
特許庁 / 特許
木構造推定装置、パラメタ学習装置、木構造推定方法、パラメタ学習方法、及びプログラム
FI分類-G06N 5/04, FI分類-G06N 20/00, FI分類-G06F 40/211, FI分類-G06F 40/216, FI分類-G06T 7/00 350 C
2021年02月22日
特許庁 / 特許
位置推定システム、飛行体、情報処理装置、位置推定用の学習済みモデルの作成方法、及び、位置推定用の学習済みモデル
FI分類-G01S 5/02 Z
2021年02月12日
特許庁 / 特許
電力変換器、直流送電システム、および電力変換方法
FI分類-H02J 3/36, FI分類-H02M 7/48 M, FI分類-H02M 7/48 R, FI分類-H02J 1/00 301 D
2021年02月10日
特許庁 / 特許
材料のリサイクルが可能な繊維補強コンクリート及びそのリサイクル方法
FI分類-B09B 5/00 Z, FI分類-C04B 14/48 A, FI分類-C04B 14/48 B, FI分類-C04B 14/48 C, FI分類-C04B 28/02 ZAB, FI分類-B09B 3/00 303 A
2021年01月08日
特許庁 / 特許
含フッ素有機化合物の製造方法
FI分類-C25B 3/28
2020年12月25日
特許庁 / 特許
強誘電性薄膜、それを用いた電子素子および強誘電性薄膜の製造方法
FI分類-H01L 21/363, FI分類-H01L 41/187, FI分類-C23C 14/06 A, FI分類-C23C 14/34 R, FI分類-H01L 21/318 B
2020年12月24日
特許庁 / 特許
身体運動生成装置、身体運動生成方法および身体運動生成プログラム
FI分類-B62D 6/00, FI分類-B62D 119:00
2020年11月19日
特許庁 / 特許
光ファイバジャイロスコープ用光源装置及びそれを用いた光ファイバジャイロスコープ
FI分類-G02F 1/39, FI分類-G01C 19/72 J, FI分類-G01C 19/72 M
2020年11月09日
特許庁 / 特許
加硫ゴムの弾性率測定方法
FI分類-G01Q 60/30, FI分類-G01N 3/00 K, FI分類-G01N 3/40 E
2020年10月08日
特許庁 / 特許
慣性センサ、原子干渉計、原子線の速さと進路を調整する方法、原子線の速さと進路を調整する装置
FI分類-G01B 9/02, FI分類-G01C 19/58
2020年10月08日
特許庁 / 特許
慣性センサ、原子干渉計、原子の速さを調整する方法、原子の速さを調整する装置
FI分類-G01B 9/02, FI分類-G01C 19/58
2020年10月07日
特許庁 / 特許
情報処理装置、特定方法、及び特定プログラム
FI分類-E04G 23/00, FI分類-G06Q 50/08, FI分類-G06Q 10/00 300, FI分類-E01D 22/00 ESWA
2020年10月05日
特許庁 / 特許
水素発生装置
FI分類-C01B 35/18, FI分類-C01B 3/04 Z
2020年10月02日
特許庁 / 特許
車室認証プログラム及び車室認証装置
FI分類-G08G 1/14 A, FI分類-G06T 7/00 650 Z
2020年09月28日
特許庁 / 特許
ナンバプレート認識プログラム及びナンバプレート認識装置
FI分類-G06T 7/11, FI分類-G08G 1/04 C, FI分類-G06T 7/00 650 B
2020年09月17日
特許庁 / 特許
酸化ガリウム系半導体の製造方法
FI分類-C30B 23/06, FI分類-C30B 29/16, FI分類-C30B 33/02, FI分類-H01L 21/363, FI分類-C23C 14/08 J, FI分類-C23C 14/58 A, FI分類-H01L 21/26 F
2020年09月17日
特許庁 / 特許
演算装置および学習済みモデル
FI分類-G06N 3/04, FI分類-G06T 7/00 350 C
2020年09月15日
特許庁 / 特許
電流遮断装置及び電流遮断方法
FI分類-H01H 9/54 E, FI分類-H02H 3/08 P, FI分類-H01H 33/59 B, FI分類-H01H 85/02 S
2020年09月01日
特許庁 / 特許
鉄筋コンクリート構造物の健全性把握方法
FI分類-G01N 27/00 L, FI分類-G01N 27/20 A
2020年08月25日
特許庁 / 特許
平行グリッパ式把持装置
FI分類-B25J 15/08 C
2020年08月25日
特許庁 / 特許
ゲノム改変方法及びゲノム改変キット
FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12N 15/55, FI分類-C12N 15/11 Z, FI分類-C12M 1/00 ZNAA, FI分類-C12N 15/09 100
2020年08月24日
特許庁 / 特許
センサ
FI分類-G01R 33/24, FI分類-G01N 24/00 E, FI分類-G01R 19/00 C
2020年08月19日
特許庁 / 特許
金属空気電池
FI分類-H01M 2/16 P, FI分類-H01M 12/06 F, FI分類-H01M 12/06 G
2020年08月12日
特許庁 / 特許
試験装置
FI分類-G01N 3/08
2020年08月11日
特許庁 / 特許
電波遮蔽損失算出方法、電波遮蔽損失算出装置、及び電波遮蔽損失算出プログラム
FI分類-H04B 17/391
2020年08月07日
特許庁 / 特許
電力変換装置
FI分類-H02M 7/08, FI分類-H02M 3/28 W
2020年08月07日
特許庁 / 特許
DCDC変換回路、ならびにその制御装置および制御方法
FI分類-H02M 3/28 H
2020年08月07日
特許庁 / 特許
熱化学的変換方法及び熱化学的変換装置
FI分類-F23B 99/00 ZAB, FI分類-F23C 99/00 303
2020年07月31日
特許庁 / 特許
作製評価システム、作製評価方法及びプログラム
FI分類-G01N 1/28 N, FI分類-G06F 17/50 638, FI分類-G06F 17/50 601 D, FI分類-G06F 17/50 602 A, FI分類-G06F 17/50 604 A, FI分類-G06F 17/50 608 A, FI分類-G06F 17/50 614 A
2020年07月20日
特許庁 / 特許
相分離構造形成用樹脂組成物、相分離構造を含む構造体の製造方法、及びブロックコポリマー
FI分類-C08F 8/34, FI分類-C08L 53/00, FI分類-C08F 297/00
2020年06月26日
特許庁 / 特許
量子計算機、プログラム、量子計算方法及び量子回路
FI分類-G06N 10/00, FI分類-G06F 17/14 Z, FI分類-G06F 7/38 510
2020年06月24日
特許庁 / 特許
情報処理システムおよび情報処理方法
FI分類-A61B 5/04 322, FI分類-A61B 5/04 320 N
2020年06月09日
特許庁 / 特許
音源分離装置、音源分離方法、およびプログラム
FI分類-H04R 3/00 320, FI分類-H04R 1/40 320 Z
2020年06月03日
特許庁 / 特許
複数の蛍光色素を結合させたペプチドを用いるホモジニアス免疫測定法
FI分類-C07K 1/13, FI分類-C07K 14/00, FI分類-C07K 16/00, FI分類-G01N 33/542 ZNAA
2020年05月13日
特許庁 / 特許
瞳孔径変化を用いた視線計測用キャリブレーション方法及び装置、並びに視線計測装置及びカメラ装置
FI分類-G06F 3/038 310 A
2020年05月11日
特許庁 / 特許
鉛直線偏差推定装置
FI分類-G01C 9/08, FI分類-G01C 21/30, FI分類-G01C 19/00 Z
2020年05月11日
特許庁 / 特許
カオス振動発生装置
FI分類-B81B 3/00, FI分類-H03H 9/24 Z
2020年04月28日
特許庁 / 特許
発電装置およびデバイス
FI分類-H02J 7/00 K, FI分類-H02J 7/00 302 C
2020年04月23日
特許庁 / 特許
メカノラジカル検出又は測定方法
FI分類-C08F 8/30, FI分類-C08L 101/02, FI分類-G01N 3/56 N, FI分類-G01N 19/00 E, FI分類-G01N 21/62 Z, FI分類-G01N 21/64 Z, FI分類-C07C 255/37 CSP
2020年04月21日
特許庁 / 特許
混合ノズル及び混合ノズルを用いる汚染気体浄化装置
FI分類-B01F 5/04, FI分類-A61L 9/01 F, FI分類-B01F 3/04 A, FI分類-B01D 53/14 210, FI分類-B01D 53/18 110, FI分類-G21F 9/02 511 C, FI分類-G21F 9/02 521 A, FI分類-G21F 9/02 551 A
2020年03月31日
特許庁 / 特許
化合物生成装置、化合物生成方法、学習装置、学習方法及びプログラム
FI分類-G16C 20/50, FI分類-G06N 3/04 145
2020年03月31日
特許庁 / 特許
制振性塗膜
FI分類-C09D 7/61, FI分類-B32B 9/00 A, FI分類-C09D 133/00, FI分類-C09D 5/00 Z, FI分類-C09K 3/00 P, FI分類-B32B 27/30 A
2020年03月31日
特許庁 / 特許
ホスホニウム含有ポリマー
FI分類-C08G 65/40, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 8/1034, FI分類-H01M 8/1072, FI分類-C07F 9/54 CSP, FI分類-H01M 8/10 101
2020年03月26日
特許庁 / 特許
分岐型分解性ポリエチレングリコール誘導体
FI分類-C08G 81/00, FI分類-C08G 65/333, FI分類-C08G 65/334, FI分類-C08L 101/16
2020年03月26日
特許庁 / 特許
分岐型分解性ポリエチレングリコール結合体
FI分類-C08G 81/00, FI分類-C08G 65/333, FI分類-C08L 101/16
2020年03月18日
特許庁 / 特許
展開式太陽電池、展開構造物、及び、宇宙機
FI分類-B64G 1/22, FI分類-H02S 30/20, FI分類-B64G 1/44 B, FI分類-E04B 1/34 Z
2020年03月13日
特許庁 / 特許
損傷度予測装置、学習済モデル、及び学習済モデルの生成方法
FI分類-E01D 22/00 A, FI分類-G06N 20/00 130
2020年03月12日
特許庁 / 特許
メタル化ペプチドを用いた金属含有クラスターの製造方法
FI分類-B01J 37/16, FI分類-C07C 27/12, FI分類-C07C 33/22, FI分類-C07C 45/28, FI分類-C07C 47/54, FI分類-C07C 63/06, FI分類-C07C 51/215, FI分類-B01J 31/22 Z, FI分類-B01J 31/24 Z, FI分類-C07F 15/00 E, FI分類-C07F 15/00 F, FI分類-C07B 61/00 300
2020年03月12日
特許庁 / 特許
ホウ素シートを用いた導電性および誘電体デバイス
FI分類-C30B 7/00, FI分類-C01B 35/10, FI分類-C30B 29/16, FI分類-H01L 29/06 601 N
2020年03月10日
特許庁 / 特許
凹凸構造体の製造方法
FI分類-B29C 59/16, FI分類-G03F 7/20 501
2020年03月10日
特許庁 / 特許
磁性砥粒構造及びその製造方法
FI分類-B24B 37/00 H, FI分類-C09K 3/14 550 F, FI分類-C09K 3/14 550 Z
2020年03月06日
特許庁 / 特許
半導体装置および半導体装置の製造方法
FI分類-H01L 25/08 C
2020年03月06日
特許庁 / 特許
半導体装置の製造方法
FI分類-H01L 23/12 N, FI分類-H01L 25/08 C
2020年03月06日
特許庁 / 特許
半導体装置とその製造方法
FI分類-H01L 25/08 C, FI分類-G11C 5/04 220, FI分類-G06F 12/00 550 K
2020年03月04日
特許庁 / 特許
CO2還元用電極触媒、CO2還元用電極触媒の製造方法、CO2還元電極、およびCO2還元システム
FI分類-C25B 1/02, FI分類-B01J 37/08, FI分類-C01B 32/40, FI分類-C25B 1/00 Z, FI分類-B01J 31/22 M, FI分類-C25B 11/06 Z, FI分類-B01J 37/02 101 Z
2020年03月02日
特許庁 / 特許
テープ貼付装置、及びテープ貼付方法
FI分類-B29C 70/38, FI分類-B29C 70/54
2020年03月02日
特許庁 / 特許
広告文自動作成システム
FI分類-G06F 40/56, FI分類-G06Q 30/02 382
2020年03月02日
特許庁 / 特許
評価装置、評価方法及びプログラム
FI分類-G06F 40/56
2020年03月02日
特許庁 / 特許
文選択装置、文選択方法及びプログラム
FI分類-H04N 21/854
2020年03月02日
特許庁 / 特許
半導体パッケージ
FI分類-H01P 3/08, FI分類-H01Q 23/00, FI分類-H01P 5/08 L, FI分類-H01P 5/08 Z, FI分類-H05K 3/46 Q
2020年02月28日
特許庁 / 特許
ポリマー、プリカーサ、ポリマーの製造方法、電解質膜、燃料電池、膜電極複合体および電解装置
FI分類-C25B 1/10, FI分類-C25B 9/10, FI分類-C08G 61/02, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 8/1023, FI分類-H01M 8/1039, FI分類-H01M 8/1072, FI分類-C08J 5/22 CEZ, FI分類-H01M 8/10 101, FI分類-C25B 13/08 301
2020年02月28日
特許庁 / 特許
衝撃緩和機構
FI分類-F16F 7/00 A
2020年02月27日
特許庁 / 特許
TiAl基合金の製造方法
FI分類-B22F 3/02 S, FI分類-C22C 1/04 C, FI分類-C22C 14/00 Z
2020年02月27日
特許庁 / 特許
カメラ校正情報取得装置、画像処理装置、カメラ校正情報取得方法およびプログラム
FI分類-G06T 7/80
2020年02月27日
特許庁 / 特許
熱間鍛造用のチタンアルミナイド合金材及びチタンアルミナイド合金材の鍛造方法
FI分類-B21J 5/00 E, FI分類-C22F 1/18 H, FI分類-C22C 14/00 Z, FI分類-C22F 1/00 624, FI分類-C22F 1/00 682, FI分類-C22F 1/00 683, FI分類-C22F 1/00 630 K, FI分類-C22F 1/00 650 A, FI分類-C22F 1/00 651 B, FI分類-C22F 1/00 684 C, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C, FI分類-C22F 1/00 691 Z, FI分類-C22F 1/00 694 B, FI分類-C22F 1/00 694 Z
2020年02月27日
特許庁 / 特許
熱間鍛造用のチタンアルミナイド合金材及びチタンアルミナイド合金材の鍛造方法並びに鍛造体
FI分類-B21J 5/00 E, FI分類-C22F 1/18 H, FI分類-C22C 14/00 Z, FI分類-C22F 1/00 624, FI分類-C22F 1/00 682, FI分類-C22F 1/00 683, FI分類-C22F 1/00 630 K, FI分類-C22F 1/00 650 A, FI分類-C22F 1/00 651 B, FI分類-C22F 1/00 684 C, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C, FI分類-C22F 1/00 694 B, FI分類-C22F 1/00 694 Z
2020年02月26日
特許庁 / 特許
回転電機制御システム
FI分類-H02P 6/10, FI分類-H02P 21/05, FI分類-H02P 21/06, FI分類-H02P 25/022
2020年02月26日
特許庁 / 特許
垂直共振器面発光レーザおよびその製造方法
FI分類-H01S 5/183
2020年02月25日
特許庁 / 特許
長鎖直鎖パラフィンの水素化異性化触媒、長鎖直鎖パラフィンの水素化異性化触媒の製造方法、及び長鎖直鎖パラフィンの水素化異性化反応による分岐パラフィンの製造方法
FI分類-C10G 45/64, FI分類-B01J 29/44 M, FI分類-B01J 37/02 101 D
2020年02月20日
特許庁 / 特許
化合物、該化合物を含む組成物、自己修復材料、表面コート剤、塗料、接着剤、電池用材料及び硬化物
FI分類-C09D 4/00, FI分類-C09D 7/63, FI分類-C09J 4/00, FI分類-C09J 11/06, FI分類-C09D 201/00, FI分類-C09J 201/00, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-C07D 211/96 CSP
2020年02月04日
特許庁 / 特許
情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
FI分類-G06F 16/903, FI分類-G06F 16/906, FI分類-G06F 17/27 665
2020年01月31日
特許庁 / 特許
面状アクチュエータ、これを用いた搬送装置及び移動装置、並びに製造方法
FI分類-F15B 15/10 H
2020年01月30日
特許庁 / 特許
ピアツーピア端末及び約定取引システム
FI分類-G06Q 50/00
2020年01月24日
特許庁 / 特許
パラレルワイヤ機構
FI分類-B66D 3/18 E, FI分類-B66C 21/00 B, FI分類-B66C 21/00 G
2020年01月24日
特許庁 / 特許
固体電解質、電解質層および電池
FI分類-H01B 1/08, FI分類-C04B 35/01, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 8/1246, FI分類-H01M 8/12 101
2020年01月16日
特許庁 / 特許
半導体装置
FI分類-G11C 5/02 100, FI分類-G11C 5/04 210, FI分類-H01L 27/088 D, FI分類-H01L 27/088 E, FI分類-H01L 27/11548, FI分類-H01L 27/11556, FI分類-H01L 27/11575, FI分類-H01L 27/11582, FI分類-G11C 16/04 170, FI分類-G11C 16/10 160, FI分類-G11C 16/26 110, FI分類-H01L 29/78 371, FI分類-H01L 27/00 301 B
2020年01月09日
特許庁 / 特許
ガス化装置
FI分類-C10J 3/30
2020年01月06日
特許庁 / 特許
変形試験器
FI分類-G01N 3/32 H
2019年12月26日
特許庁 / 特許
ロタキサンポリウレア、ロタキサンポリウレア・ウレタン、およびこれらの製造方法
FI分類-C08G 18/10, FI分類-C08G 18/64, FI分類-C08G 18/32 025, FI分類-C08G 18/32 028
2019年12月26日
特許庁 / 特許
ロタキサンポリウレア架橋体、ロタキサンポリウレア・ウレタン架橋体、およびこれらの製造方法
FI分類-C08B 37/16, FI分類-C08G 18/32 028, FI分類-C08G 18/64 084
2019年12月26日
特許庁 / 特許
管理システム
FI分類-H04W 4/021, FI分類-G05D 1/02 H, FI分類-G08G 1/00 X, FI分類-G08G 1/09 H, FI分類-G08G 1/16 A
2019年12月25日
特許庁 / 特許
3次元デバイスおよび3次元デバイスを製造する方法
FI分類-G01R 31/28 V, FI分類-G01R 31/28 Z, FI分類-H01L 25/08 C, FI分類-H01L 27/10 495
2019年12月25日
特許庁 / 特許
原子ジャイロスコープ、原子干渉計
FI分類-G02F 1/11, FI分類-G02F 2/02, FI分類-G01C 19/58, FI分類-G01P 15/00 Z
2019年12月13日
特許庁 / 特許
尿素生成法
FI分類-C07C 273/00, FI分類-C07C 273/04, FI分類-C07C 275/00, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-B01J 31/02 102 Z
2019年12月12日
特許庁 / 特許
三次元構造復元装置、三次元構造復元方法、およびプログラム
FI分類-G01S 5/20, FI分類-G01S 15/87, FI分類-G06T 7/579, FI分類-G06T 7/593, FI分類-G06T 7/00 P, FI分類-G01B 11/24 A
2019年12月11日
特許庁 / 特許
音響処理装置、音響処理方法およびプログラム
FI分類-G01S 15/36
2019年12月11日
特許庁 / 特許
音源分離装置、音源分離方法、およびプログラム
FI分類-G10L 25/18, FI分類-G10L 21/028 B, FI分類-H04R 3/00 320, FI分類-G10K 11/34 130, FI分類-G10L 21/0308 Z, FI分類-H04R 1/40 320 A, FI分類-G10L 21/0272 100 A
2019年12月09日
特許庁 / 特許
吸着装置及びその制御プログラム
FI分類-B25J 15/06 S, FI分類-F16B 47/00 H
2019年12月05日
特許庁 / 特許
複合吸着体の製造方法
FI分類-B01J 20/30, FI分類-B01J 20/28 Z, FI分類-G21F 9/12 501 A
2019年12月02日
特許庁 / 特許
試料の測定装置、測定方法およびプログラム
FI分類-G01J 3/51, FI分類-G01N 21/27 A, FI分類-G01N 21/3563
2019年11月29日
特許庁 / 特許
フェニルアゾメチン型デンドリマーの金属塩化合物集積体の合成とサブナノ粒子の製造方法
FI分類-C07F 17/02, FI分類-C07C 251/24, FI分類-C07F 15/00 B, FI分類-C07F 15/00 F, FI分類-C07F 15/00 CSPE
2019年11月18日
特許庁 / 特許
合成繊維延伸装置及びその制御プログラム
FI分類-D02J 1/22 G, FI分類-D02J 1/22 Z
2019年11月14日
特許庁 / 特許
プラズマを用いてゲノム編集酵素を植物細胞内に導入する方法
FI分類-A01H 1/00 A, FI分類-C12N 15/09 110, FI分類-C12N 15/87 ZNAZ
2019年10月31日
特許庁 / 特許
浮遊培養用培地添加剤、培地組成物及び培養方法
FI分類-C08B 5/00, FI分類-C12N 5/02, FI分類-C08B 15/08, FI分類-C12N 1/00 G
2019年10月30日
特許庁 / 特許
杭支持構造物及びその構築方法
FI分類-E02B 3/06, FI分類-E02D 27/32 A
2019年10月30日
特許庁 / 特許
光学迷彩装置
FI分類-H01P 3/16, FI分類-H01P 1/00 Z
2019年10月17日
特許庁 / 特許
波長可変面発光レーザおよび光源装置
FI分類-H01S 5/06, FI分類-H01S 5/183, FI分類-H01S 5/50 610, FI分類-H01S 5/026 610, FI分類-H01S 5/026 650, FI分類-H01S 5/042 610
2019年10月16日
特許庁 / 特許
アクチュエータ
FI分類-F15B 15/10 H
2019年10月16日
特許庁 / 特許
チョッパ回路
FI分類-H02M 3/155 C, FI分類-H02M 3/155 H
2019年10月04日
特許庁 / 特許
半導体装置
FI分類-H01L 25/08 C, FI分類-G11C 5/04 220, FI分類-G06F 12/00 564 C, FI分類-G06F 13/16 510 A, FI分類-H01L 27/108 681 E
2019年10月04日
特許庁 / 特許
半導体装置
FI分類-H01L 25/08 C, FI分類-G11C 5/04 220
2019年09月25日
特許庁 / 特許
レクテナ装置
FI分類-H01Q 13/22, FI分類-H02J 50/27, FI分類-H01P 5/08 Z
2019年09月24日
特許庁 / 特許
画像形成装置
FI分類-G03G 21/20, FI分類-G03G 15/20 555
2019年09月13日
特許庁 / 特許
半導体装置
FI分類-G11C 7/18, FI分類-H01L 25/08 C, FI分類-G11C 5/02 100, FI分類-H01L 27/11556, FI分類-G11C 16/04 170, FI分類-G11C 16/24 130, FI分類-H01L 29/78 371
2019年09月13日
特許庁 / 特許
回転主軸の回転振れ制御方法および主軸装置
FI分類-B23Q 17/12, FI分類-B23B 19/02 Z, FI分類-B23Q 11/00 A
2019年09月13日
特許庁 / 特許
集積回路及びセンサシステム
FI分類-G02B 6/34, FI分類-G02B 6/42, FI分類-G02B 6/124, FI分類-G01R 33/02 A, FI分類-G01R 33/02 R, FI分類-G01R 33/12 Z, FI分類-G02B 6/12 301
2019年09月13日
特許庁 / 特許
車両制御システム
FI分類-G16Y 10/40, FI分類-G16Y 20/20, FI分類-G16Y 40/10, FI分類-G08G 1/00 D
2019年09月13日
特許庁 / 特許
車両制御システム、情報処理装置、媒体、車両制御装置及びコンピュータプログラム
FI分類-B60R 25/20, FI分類-G08G 1/00 Z
2019年09月13日
特許庁 / 特許
車両制御システム
FI分類-G08G 1/00 D
2019年09月11日
特許庁 / 特許
固体ルイス酸触媒成形体
FI分類-C07D 307/48, FI分類-B01J 27/18 Z, FI分類-C07B 61/00 300
2019年09月09日
特許庁 / 特許
情報処理システムおよびプログラム
FI分類-G01N 33/68, FI分類-G16H 50/30
2019年09月04日
特許庁 / 特許
状態量推定方法、状態量推定装置、及びプログラム
FI分類-C23F 13/04, FI分類-G01N 17/02, FI分類-C23F 13/02 A, FI分類-G01N 27/00 L, FI分類-G01N 27/416 341 M
2019年09月03日
特許庁 / 特許
バリウム及びストロンチウムを含む珪化物薄膜及びその製造方法
FI分類-C22C 24/00, FI分類-H01L 35/14, FI分類-H01L 35/34, FI分類-C23C 14/06 E
2019年09月03日
特許庁 / 特許
演算装置、演算方法、及び、プログラム
FI分類-G06N 10/00, FI分類-G06N 99/00 180
2019年08月29日
特許庁 / 特許
支持地盤の深度推定方法
FI分類-E02D 1/02
2019年08月27日
特許庁 / 特許
搬送装置
FI分類-B66B 9/02 Z, FI分類-E04H 6/18 601 C, FI分類-E04H 6/18 613 B
2019年08月26日
特許庁 / 特許
ナノギャップ電極を有するガスセンサ及びその製造方法
FI分類-B82Y 15/00, FI分類-B82Y 40/00, FI分類-G01N 27/04 F, FI分類-G01N 27/12 B, FI分類-G01N 27/12 C
2019年08月22日
特許庁 / 特許
トポロジカル光回路
FI分類-G02B 1/02, FI分類-H01S 5/10, FI分類-G02B 6/126, FI分類-G02B 6/12 301, FI分類-G02B 6/122 301, FI分類-G02B 6/125 301
2019年08月20日
特許庁 / 特許
光照射装置
FI分類-B23K 26/082, FI分類-B23K 26/00 M, FI分類-G02B 26/08 E
2019年08月09日
特許庁 / 特許
電力系統用アクティブフィルタ装置
FI分類-H02J 3/01
2019年08月08日
特許庁 / 特許
酸化物半導体装置及びその製造方法
FI分類-H01L 29/24, FI分類-H01L 29/91 K, FI分類-H01L 29/06 301 R, FI分類-H01L 29/06 301 V, FI分類-H01L 29/78 301 B, FI分類-H01L 29/78 301 G, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 654 C, FI分類-H01L 29/86 301 D, FI分類-H01L 29/86 301 E, FI分類-H01L 29/86 301 F, FI分類-H01L 29/86 301 P
2019年08月06日
特許庁 / 特許
熱利用発電池、及びそれを用いた熱利用発電方法
FI分類-H01L 37/00, FI分類-H02N 11/00 A
2019年08月01日
特許庁 / 特許
1つ以上の非線形力学系を人の脳活動と同期させるのに適したブレイン・コンピュータ・インタフェースシステム
FI分類-A61B 5/372
2019年07月30日
特許庁 / 特許
検査対象物の状態評価装置および状態評価方法
FI分類-G01N 29/11, FI分類-G01N 29/48
2019年07月30日
特許庁 / 特許
検査対象物の状態評価装置および状態評価方法
FI分類-G01N 29/11, FI分類-G01N 29/48
2019年07月26日
特許庁 / 特許
好熱・好気性有機酸分解微生物を用いた高速コンポスト化
FI分類-C02F 11/02, FI分類-C05F 17/00, FI分類-C12N 15/31, FI分類-B09B 3/00 D, FI分類-C12N 1/20 F, FI分類-C12Q 1/689 Z, FI分類-C12N 1/20 ZABD, FI分類-C12N 1/20 ZNAA
2019年07月24日
特許庁 / 特許
光フィルタ
FI分類-G02F 1/01 D, FI分類-H04J 14/02 101
2019年07月23日
特許庁 / 特許
樹脂組成物およびその樹脂成形体
FI分類-C08K 9/00, FI分類-G02B 1/04, FI分類-C08L 101/12, FI分類-G02B 5/08 A
2019年07月18日
特許庁 / 特許
電波伝搬特性測定システム、動的な伝搬パラメータの推定方法、受信機及び電波伝搬特性測定プログラム
FI分類-H04B 17/309
2019年07月16日
特許庁 / 特許
複合酸化物セラミックスを含む抗菌・抗ウイルス性材料及び前記複合酸化物セラミックスの製造方法、並びに物品
FI分類-C04B 35/50, FI分類-C04B 35/495
2019年07月08日
特許庁 / 特許
学習装置、推定装置、推定方法、およびプログラム
FI分類-G10L 25/30, FI分類-G10L 13/00 100 M, FI分類-G10L 13/10 111 F
2019年06月28日
特許庁 / 特許
トランジスタおよび不揮発性メモリ
FI分類-H01L 27/1159, FI分類-H01L 21/316 Y, FI分類-H01L 27/11568, FI分類-H01L 29/78 371
2019年06月25日
特許庁 / 特許
多能性幹細胞から腸細胞の作製方法
FI分類-C12N 5/071 ZNA
2019年06月14日
特許庁 / 特許
直流送電システム
FI分類-H02M 7/12 H, FI分類-H02M 7/48 M, FI分類-H02M 7/48 R
2019年06月14日
特許庁 / 特許
光電子素子、これを用いた平面ディスプレイ、及び光電子素子の製造方法
FI分類-H01L 27/32, FI分類-H05B 33/10, FI分類-H01L 31/08 T, FI分類-H05B 33/14 A, FI分類-H05B 33/14 Z, FI分類-H05B 33/22 A, FI分類-H05B 33/26 Z, FI分類-G09F 9/30 365, FI分類-H01L 31/04 166, FI分類-H01L 31/04 112 Z
2019年06月07日
特許庁 / 特許
両面化学強化ガラス板、その製造方法、並びに両面化学強化ガラス板を含む製品
FI分類-C03C 21/00 101
2019年06月03日
特許庁 / 特許
自走装置及びパラレルワイヤ機構
FI分類-B66C 21/00 D, FI分類-B66C 21/00 J
2019年05月27日
特許庁 / 特許
α-オレフィンの製造方法
FI分類-B01J 37/08, FI分類-C01B 39/40, FI分類-C01B 39/48, FI分類-C07C 5/333, FI分類-C07C 11/107, FI分類-B01J 29/44 Z, FI分類-B01J 29/74 Z, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-B01J 35/02 301 B
2019年05月27日
特許庁 / 特許
ニトリルオキシド化合物
FI分類-C07C 205/28, FI分類-C07C 323/07, FI分類-C07C 323/57, FI分類-C09K 3/18 103, FI分類-C07C 291/06 CSP
2019年05月24日
特許庁 / 特許
超音波式探傷装置及び超音波式探傷プログラム
FI分類-G01N 29/04, FI分類-G01N 29/024, FI分類-G01N 29/036
2019年05月24日
特許庁 / 特許
撮像装置および撮像方法
FI分類-G01N 21/64 Z, FI分類-G01N 22/00 N
2019年05月21日
特許庁 / 特許
フローリアクターを用いるN-カルボキシ無水物の合成方法
FI分類-C07D 265/10, FI分類-C07D 265/26, FI分類-C07D 413/06, FI分類-C07F 7/18 U, FI分類-B01J 19/00 321, FI分類-C07D 263/44 CSP, FI分類-C07D 498/04 103, FI分類-C07D 498/04 111, FI分類-C07D 498/04 112 Q, FI分類-C07D 498/04 112 T
2019年05月21日
特許庁 / 特許
流速計測装置及び流速計測プログラム
FI分類-G01P 5/24 A, FI分類-G01F 1/66 103
2019年05月08日
特許庁 / 特許
アルツハイマー疾患モデル神経細胞及びその製造方法、並びにその神経細胞を用いたアルツハイマー病作用薬物のスクリーニング方法
FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12Q 1/04, FI分類-C12N 5/0793
2019年04月25日
特許庁 / 特許
多能性幹細胞の分化促進方法
FI分類-C12N 5/02, FI分類-C12N 5/0735, FI分類-C12N 5/071 ZNA
2019年04月25日
特許庁 / 特許
ロタキサン化合物
FI分類-C07C 291/06, FI分類-C07F 7/18 CSPV
2019年04月23日
特許庁 / 特許
ガス製造システム及びガス製造方法
FI分類-C01B 3/38
2019年04月23日
特許庁 / 特許
ガス製造システム及びガス製造方法
FI分類-C01B 3/26, FI分類-B01J 19/08 E, FI分類-B01J 23/755 M
2019年04月16日
特許庁 / 特許
半導体光増幅器、光出力装置、および距離計測装置
FI分類-H01S 5/50 610
2019年04月09日
特許庁 / 特許
マンノース抽出方法
FI分類-C07H 3/02, FI分類-C13K 13/00
2019年03月29日
特許庁 / 特許
分解性ポリエチレングリコール誘導体
FI分類-A61K 47/60, FI分類-A61K 47/62, FI分類-C08G 65/325
2019年03月29日
特許庁 / 特許
分解性ポリエチレングリコール結合体
FI分類-A61P 5/00, FI分類-C12N 9/00, FI分類-A61K 38/19, FI分類-A61K 38/22, FI分類-A61K 38/23, FI分類-A61K 38/43, FI分類-A61K 39/44, FI分類-A61K 47/60, FI分類-A61K 48/00, FI分類-C07K 14/52, FI分類-C07K 16/00, FI分類-C07K 14/535, FI分類-C07K 14/575, FI分類-C07K 14/585, FI分類-A61K 31/7088, FI分類-C12N 15/115 Z, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07K 17/02 ZNA
2019年03月28日
特許庁 / 特許
回転電機制御システム
FI分類-H02K 1/16, FI分類-H02P 21/06, FI分類-H02P 21/22
2019年03月27日
特許庁 / 特許
検査対象物の状態評価装置
FI分類-G01N 29/04
2019年03月26日
特許庁 / 特許
硫黄正極合材およびその製造方法、硫黄正極、リチウム硫黄固体電池
FI分類-H01M 4/134, FI分類-H01M 4/136, FI分類-H01M 4/36 A, FI分類-H01M 4/38 Z, FI分類-H01M 10/0562
2019年03月26日
特許庁 / 特許
回路設計装置および回路設計方法
FI分類-G06F 17/50 652 H, FI分類-G06F 17/50 654 K, FI分類-G06F 17/50 660 K, FI分類-G06F 17/50 662 G
2019年03月22日
特許庁 / 特許
水熱処理装置
FI分類-C02F 11/08, FI分類-B09B 3/00 ZAB, FI分類-B09B 3/00 302 E
2019年03月19日
特許庁 / 特許
電気分解ユニット
FI分類-C25B 9/10, FI分類-C25B 11/12, FI分類-C25B 11/06 A
2019年03月19日
特許庁 / 特許
桟橋の損傷度評価支援装置、評価方法及びプログラム
FI分類-E01D 15/24, FI分類-E01D 22/00 A, FI分類-G06Q 10/00 300
2019年03月18日
特許庁 / 特許
半導体装置
FI分類-G11C 16/26, FI分類-H01L 27/11526, FI分類-H01L 27/11556, FI分類-H01L 27/11573, FI分類-H01L 27/11582, FI分類-H01L 27/10 471, FI分類-H01L 29/78 371
2019年03月18日
特許庁 / 特許
半導体装置
FI分類-H01L 25/08 C, FI分類-H01L 27/04 C, FI分類-H01L 27/04 E, FI分類-H01L 27/00 301 B
2019年03月18日
特許庁 / 特許
アンテナ装置
FI分類-H01P 1/04, FI分類-H01Q 1/08, FI分類-H01Q 1/28, FI分類-H01Q 21/06, FI分類-B64G 1/66 C, FI分類-H01P 5/12 B
2019年03月15日
特許庁 / 特許
複合体及びその製造方法
FI分類-C07K 17/12, FI分類-C12N 11/12, FI分類-C08B 11/145, FI分類-C12M 1/00 A, FI分類-C12P 19/04 Z
2019年03月12日
特許庁 / 特許
原子干渉計の回折像検出方法、原子干渉計、原子ジャイロスコープ
FI分類-G01C 19/60
2019年03月12日
特許庁 / 特許
化学蓄熱材及びその製造方法
FI分類-C09K 5/16, FI分類-C01B 33/06, FI分類-C01F 11/06, FI分類-C01B 33/18 Z
2019年03月08日
特許庁 / 特許
ロボットのジョイントの異常検出装置及び異常検出方法
FI分類-B25J 19/06
2019年03月06日
特許庁 / 特許
染色画像推定器学習装置、画像処理装置、染色画像推定器学習方法、画像処理方法、染色画像推定器学習プログラム、及び、画像処理プログラム
FI分類-G02B 21/00, FI分類-G02B 21/36, FI分類-C12M 1/34 A, FI分類-G01N 21/27 A, FI分類-G01N 21/64 E
2019年03月06日
特許庁 / 特許
指動作支援装置
FI分類-A61F 2/58
2019年03月04日
特許庁 / 特許
無線通信システム、無線通信方法及び無線通信装置
FI分類-H04B 1/16, FI分類-H04B 1/38, FI分類-H04L 27/26 113, FI分類-H04B 7/0413 300
2019年03月04日
特許庁 / 特許
無線通信システム、無線通信方法及び無線通信装置
FI分類-H04B 1/04
2019年03月01日
特許庁 / 特許
半導体光増幅素子、半導体光増幅器、光出力装置、および距離計測装置
FI分類-H01S 5/50 610, FI分類-G01C 3/06 120 Z
2019年03月01日
特許庁 / 特許
光電変換素子
FI分類-H01L 31/04 620, FI分類-H01L 31/06 350
2019年02月28日
特許庁 / 特許
木構造解析装置、方法、及びプログラム
FI分類-G06F 16/30, FI分類-G06F 17/27 610
2019年02月27日
特許庁 / 特許
多体系の最小力学パラメータ同定装置、方法及びプログラム
FI分類-G01M 1/02
2019年02月26日
特許庁 / 特許
トランデューサ並びにこれを用いたアクチュエータ及びエネルギハーベスタ
FI分類-H02K 33/16 A, FI分類-H02K 41/03 A
2019年02月26日
特許庁 / 特許
負熱膨張材料、複合材料、及び負熱膨張材料の製造方法
FI分類-C01G 25/00, FI分類-C01G 45/00, FI分類-C01G 39/00 Z, FI分類-C01G 41/00 Z
2019年02月25日
特許庁 / 特許
核酸合成用固相担体及びそれを用いた核酸の製造方法
FI分類-C07H 1/02, FI分類-C12M 1/00 A
2019年02月25日
特許庁 / 特許
粒子組成物
FI分類-B33Y 70/00, FI分類-C04B 35/10, FI分類-B29C 64/165, FI分類-C01F 7/02 E, FI分類-C04B 35/111, FI分類-C04B 35/634
2019年02月22日
特許庁 / 特許
酸化ガリウムの製造方法
FI分類-C30B 25/20, FI分類-C30B 29/16, FI分類-H01L 21/363
2019年02月20日
特許庁 / 特許
談話構造解析装置、方法、及びプログラム
FI分類-G06F 17/27 615, FI分類-G06F 17/27 690
2019年02月19日
特許庁 / 特許
p-ボロノフェニルアラニン誘導体及びそれを含む組成物、並びにそれらを製造するためのキット
FI分類-C08F 8/42, FI分類-A61K 31/69, FI分類-A61K 41/00, FI分類-A61K 47/58, FI分類-A61K 47/64, FI分類-A61K 49/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C08L 101/02
2019年02月15日
特許庁 / 特許
生分解性繊維の製造方法
FI分類-D01F 6/62 ZBP, FI分類-D01F 6/62 305 A
2019年02月14日
特許庁 / 特許
特殊構造パターンを創出するブロック共重合体の製造方法
FI分類-B05D 1/36 Z, FI分類-C08G 77/442, FI分類-H01L 21/312 C, FI分類-B05D 7/24 302 P, FI分類-B05D 7/24 302 Y
2019年02月08日
特許庁 / 特許
分散データ管理システムおよびそのプログラム
FI分類-G06F 21/64, FI分類-H04L 9/00 641, FI分類-G06F 21/62 318, FI分類-G06F 21/62 354, FI分類-H04L 9/00 675 B
2019年02月08日
特許庁 / 特許
グアノシン-3’,5’-ビスジホスフェートの製造方法及びその製造中間体
FI分類-C07H 19/20
2019年02月04日
特許庁 / 特許
早期大腸癌の検出方法
FI分類-C12Q 1/06, FI分類-C12N 15/09 Z, FI分類-G01N 33/50 S, FI分類-C12Q 1/6869 Z, FI分類-G01N 33/574 Z
2019年02月04日
特許庁 / 特許
複合物、触媒及びアンモニアの製造方法
FI分類-C01F 7/16, FI分類-C01C 1/04 D, FI分類-C01C 1/04 E, FI分類-B01J 23/58 M
2019年01月31日
特許庁 / 特許
立体構造判定装置、立体構造判定方法、立体構造の判別器学習装置、立体構造の判別器学習方法及びプログラム
FI分類-G16B 15/30, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-G06T 7/00 350 B
2019年01月31日
特許庁 / 特許
可変熱膨張及びゼロ熱膨張を有する変位拡大装置及びこれを用いた形状可変副鏡ユニット
FI分類-H02N 2/04, FI分類-G02B 26/06, FI分類-H01L 41/09
2019年01月28日
特許庁 / 特許
トラス梁
FI分類-E04C 3/08, FI分類-E04B 1/24 E, FI分類-E04B 1/58 503 G, FI分類-E04B 1/58 505 F
2019年01月16日
特許庁 / 特許
ホウ素原子層シートおよび積層シートの液晶
FI分類-C01B 35/16, FI分類-B32B 9/00 A
2019年01月15日
特許庁 / 特許
複合体の検出方法、並びにそれに用いる担体及び検出キット
FI分類-G01N 33/543 521, FI分類-G01N 33/543 501 F
2019年01月11日
特許庁 / 特許
改良地盤の改良効果の評価方法
FI分類-E02D 1/00, FI分類-E02D 1/08
2019年01月08日
特許庁 / 特許
光機能デバイスの制御方法および制御装置
FI分類-B82Y 20/00, FI分類-G02F 1/225
2018年12月28日
特許庁 / 特許
熱利用発電モジュール
FI分類-H01M 10/44 P, FI分類-H01M 10/48 P, FI分類-H02J 7/00 302 C
2018年12月28日
特許庁 / 特許
熱発電電池、熱発電電池の製造方法及び熱発電体の製造方法
FI分類-H01L 37/00, FI分類-H01L 35/32 Z, FI分類-H01M 14/00 Z, FI分類-H02N 11/00 A
2018年12月21日
特許庁 / 特許
電気化学的手法を用いたハロゲン化物の製造方法
FI分類-C25B 1/24, FI分類-C25B 3/06, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C07K 14/00, FI分類-C07K 16/00, FI分類-C25B 1/00 D, FI分類-A61K 51/04 100, FI分類-A61K 51/04 200, FI分類-A61K 51/08 100, FI分類-A61K 51/08 200, FI分類-A61K 51/10 100, FI分類-A61K 51/10 200
2018年12月19日
特許庁 / 特許
枕製造方法
FI分類-A47G 9/10 P
2018年12月18日
特許庁 / 特許
枕装置
FI分類-A47G 9/10 P
2018年12月07日
特許庁 / 特許
原子線コリメーション方法、原子線コリメーター、原子干渉計、原子ジャイロスコープ
FI分類-G01B 9/02, FI分類-H01S 1/06, FI分類-G01C 19/62, FI分類-G21K 1/00 A, FI分類-G21K 1/02 C
2018年12月07日
特許庁 / 特許
多コンテンツ描画システム及び多コンテンツ描画方法
FI分類-A63F 13/35, FI分類-G06T 15/00 501, FI分類-G06T 19/00 300 B
2018年11月28日
特許庁 / 特許
表面付近に遷移金属が内包されたゼオライトおよびその製造方法
FI分類-C01B 39/36, FI分類-B01J 29/44 Z
2018年11月27日
特許庁 / 特許
キャラクター表示方法
FI分類-A63F 13/55, FI分類-G06T 13/40, FI分類-A63F 13/213, FI分類-A63F 13/428
2018年11月21日
特許庁 / 特許
荷重計測装置および荷重計測方法
FI分類-G01L 1/10 Z, FI分類-F16D 65/12 S, FI分類-F16D 66/00 Z
2018年11月21日
特許庁 / 特許
細胞評価用デバイス及び細胞評価用システム
FI分類-C12M 1/00 A, FI分類-G01N 27/04 Z
2018年11月19日
特許庁 / 特許
高出力テラヘルツ発振器
FI分類-H03B 7/14, FI分類-H01L 29/88 S
2018年11月02日
特許庁 / 特許
バイオセンサー
FI分類-C07K 7/06, FI分類-C12N 9/24, FI分類-C12Q 1/34, FI分類-C07K 14/71, FI分類-C07K 16/18, FI分類-C12M 1/40 B, FI分類-C12N 15/62 Z, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-C12P 21/02 C, FI分類-G01N 33/53 N, FI分類-C07K 19/00 ZNA
2018年10月24日
特許庁 / 特許
酵素固定化用担体および固定化酵素
FI分類-C12N 9/96, FI分類-C08B 15/08, FI分類-C12N 11/12, FI分類-C08B 11/145
2018年10月23日
特許庁 / 特許
触媒、触媒の製造方法、及び合成ガスの製造方法
FI分類-C01B 3/38, FI分類-B01J 37/10, FI分類-C01B 39/40, FI分類-B01J 29/46 M, FI分類-B01J 37/04 102, FI分類-B01J 35/10 301 J
2018年10月23日
特許庁 / 特許
位相調整回路及びアレイアンテナ装置
FI分類-H01Q 3/36, FI分類-H01Q 21/06
2018年10月16日
特許庁 / 特許
磁気計測装置
FI分類-G01N 21/64 Z, FI分類-G01N 24/00 E, FI分類-G01N 24/00 G, FI分類-G01R 33/02 A
2018年10月10日
特許庁 / 特許
エポキシ誘導体の製造装置、エポキシ誘導体の製造方法およびエポキシ誘導体製造装置の製造方法
FI分類-C25B 3/02, FI分類-C07D 301/03, FI分類-C07D 303/04, FI分類-C25B 9/00 G, FI分類-C25B 11/08 Z, FI分類-C25B 13/08 302
2018年10月09日
特許庁 / 特許
多能性幹細胞から肝細胞への分化誘導方法
FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12Q 1/02
2018年10月02日
特許庁 / 特許
硫化物固体電解質の回復方法
FI分類-H01M 10/0562
2018年10月01日
特許庁 / 特許
原子炉施設および原子炉施設の監視方法
FI分類-G01B 15/00 B, FI分類-G21C 17/00 B, FI分類-G21C 17/00 E
2018年09月21日
特許庁 / 特許
ワイヤ駆動マニピュレータ装置
FI分類-A61B 17/28, FI分類-A61B 34/30
2018年09月18日
特許庁 / 特許
癌特異的遺伝子制御ネットワークの生成方法、生成用プログラム及び生成用装置
FI分類-C12N 15/12, FI分類-G06F 19/12
2018年09月18日
特許庁 / 特許
Ti-Ni系合金、これを用いた線材、通電アクチュエータ及び温度センサ並びにTi-Ni系合金材の製造方法
FI分類-C22F 1/18 H, FI分類-C22C 14/00 Z, FI分類-C22F 1/00 601, FI分類-C22F 1/00 625, FI分類-C22F 1/00 682, FI分類-C22F 1/00 683, FI分類-C22F 1/00 630 L, FI分類-C22F 1/00 650 D, FI分類-C22F 1/00 651 Z, FI分類-C22F 1/00 661 Z, FI分類-C22F 1/00 684 C, FI分類-C22F 1/00 685 Z, FI分類-C22F 1/00 686 A, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C, FI分類-C22F 1/00 694 A, FI分類-C22F 1/00 694 B
2018年09月14日
特許庁 / 特許
磁性体とBiSbの積層構造の製造方法、磁気抵抗メモリ、純スピン注入源
FI分類-H01L 43/10, FI分類-H01L 29/82 Z, FI分類-H01L 43/08 Z, FI分類-H01L 27/105 447
2018年09月06日
特許庁 / 特許
防水フィルム、使い捨ておむつ用バックシート、汚物処理袋、及び防水フィルムの製造方法
FI分類-A61L 15/24, FI分類-A61L 15/26, FI分類-A61L 15/28, FI分類-A61L 15/44, FI分類-B32B 23/02, FI分類-B32B 27/12, FI分類-D21H 11/18, FI分類-B32B 5/02 C, FI分類-A61F 13/514 100
2018年09月05日
特許庁 / 特許
電気分解ユニット
FI分類-C25B 9/10, FI分類-C25B 11/08, FI分類-C25B 11/06 Z
2018年09月04日
特許庁 / 特許
リチウムイオン二次電池
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01M 4/66 A, FI分類-H01M 10/0562
2018年09月03日
特許庁 / 特許
二次電池及びそれを用いた充放電方法
FI分類-H01M 4/48, FI分類-H01M 8/126, FI分類-H01M 8/1233, FI分類-H01M 8/1246, FI分類-H01M 8/1253, FI分類-H01M 10/36 A, FI分類-H01M 10/36 Z, FI分類-H01M 12/08 Z, FI分類-H01M 8/12 101, FI分類-H01M 8/12 102 A
2018年08月31日
特許庁 / 特許
強誘電性薄膜、強誘電性薄膜素子、圧電アクチュエータ、圧電センサ、ヘッドアセンブリ、ヘッドスタックアセンブリ、ハードディスクドライブ、プリンタヘッド、及びインクジェットプリンタ装置
FI分類-C30B 29/16, FI分類-H01L 41/09, FI分類-G01L 1/16 A, FI分類-G11B 5/60 P, FI分類-H01L 41/113, FI分類-H01L 41/187, FI分類-C23C 14/08 F, FI分類-C23C 14/58 A, FI分類-G11B 21/21 C, FI分類-B41J 2/14 305, FI分類-B41J 2/14 613
2018年08月30日
特許庁 / 特許
受光モジュールおよび光給電システム
FI分類-G02B 13/00, FI分類-H02J 50/30, FI分類-H02S 40/22, FI分類-G02B 3/00 A
2018年08月23日
特許庁 / 特許
光触媒体試験用ホルダ
FI分類-B01J 35/02 J
2018年08月23日
特許庁 / 特許
電波遮蔽損失の計算方法、計算装置およびプログラム
FI分類-H04B 17/391
2018年08月10日
特許庁 / 特許
再構成膜、再構成膜の作成方法、光酸化反応駆動方法、および、メタノール製造方法
FI分類-C12P 7/04, FI分類-C12N 11/02
2018年08月09日
特許庁 / 特許
ガスのプラズマ化が可能なエンドエフェクタおよび当該エンドエフェクタを備えた内視鏡
FI分類-A61B 18/04, FI分類-A61B 1/018 515
2018年08月03日
特許庁 / 特許
静電容量検出回路
FI分類-H03F 1/26, FI分類-G01R 27/26 C
2018年07月31日
特許庁 / 特許
冷却原子線生成方法、冷却原子線生成装置、原子干渉計
FI分類-G01B 9/02, FI分類-H01S 1/06, FI分類-G21K 1/00 A
2018年07月27日
特許庁 / 特許
電気化学セル、電気化学セル用の支持体及び電気化学セルの製造方法
FI分類-C23C 4/10, FI分類-C25B 1/02, FI分類-C25B 11/03, FI分類-C25B 1/00 Z, FI分類-C25B 9/00 Z, FI分類-H01M 8/0273, FI分類-H01M 8/1213, FI分類-C25B 9/02 302, FI分類-H01M 8/12 101, FI分類-H01M 8/12 102 A
2018年07月25日
特許庁 / 特許
原子干渉に基づくジャイロスコープ
FI分類-G01C 19/58
2018年07月25日
特許庁 / 特許
ジャイロ、角度計測方法
FI分類-G01C 19/58
2018年07月24日
特許庁 / 特許
ジオイド測定方法、ジオイド測定装置、ジオイド推定装置、ジオイド計算用データ収集装置
FI分類-G01C 21/28, FI分類-G01C 15/00 102 Z, FI分類-G01C 15/00 104 Z
2018年07月24日
特許庁 / 特許
非水系二次電池用電極活物質及びその製造方法
FI分類-H01M 4/58, FI分類-H01M 4/131, FI分類-H01M 4/136, FI分類-H01M 4/485, FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 4/36 A
2018年07月18日
特許庁 / 特許
細胞培養装置および細胞播種方法
FI分類-C12M 1/12, FI分類-C12M 1/26, FI分類-C12M 3/06, FI分類-C12N 1/02, FI分類-B01D 63/00 500
2018年07月18日
特許庁 / 特許
アクチュエータ
FI分類-H02K 33/14, FI分類-H01F 7/122 B, FI分類-H02K 41/03 A
2018年07月12日
特許庁 / 特許
金属間化合物、水素吸放出材料、触媒及びアンモニアの製造方法
FI分類-C01B 3/00 B, FI分類-C01C 1/04 E, FI分類-C07C 209/36, FI分類-C07C 211/45, FI分類-C07C 211/52, FI分類-C07C 211/58, FI分類-C07C 213/02, FI分類-C07C 217/84, FI分類-C07C 225/22, FI分類-C07C 227/06, FI分類-C07C 229/54, FI分類-C07C 231/12, FI分類-C07C 237/30, FI分類-C07C 253/30, FI分類-C07C 255/58, FI分類-B01J 23/10 M, FI分類-B01J 23/63 M, FI分類-B01J 23/83 M, FI分類-B01J 23/83 Z, FI分類-B01J 23/89 M, FI分類-B01J 23/835 M, FI分類-C07B 61/00 300
2018年07月09日
特許庁 / 特許
検査対象物の状態評価装置
FI分類-G01N 29/04, FI分類-G01N 29/11, FI分類-G01N 29/48, FI分類-G01M 99/00 Z
2018年07月09日
特許庁 / 特許
状態評価装置
FI分類-G01N 29/04, FI分類-G01N 29/11, FI分類-G01N 29/48, FI分類-G01M 7/08 C
2018年06月22日
特許庁 / 特許
水素発生方法、水素発生システムおよび燃料電池システム
FI分類-H01M 8/065, FI分類-C01B 3/04 Z, FI分類-C01B 6/00 A
2018年06月18日
特許庁 / 特許
電力変換装置
FI分類-H02M 1/08 C
2018年06月14日
特許庁 / 特許
不溶解性残渣処理プロセス
FI分類-C22B 3/04, FI分類-C22B 3/06, FI分類-C22B 3/08, FI分類-C22B 3/26, FI分類-C22B 3/46, FI分類-C22B 34/14, FI分類-C22B 7/00 G, FI分類-G21C 19/46 F, FI分類-C22B 11/00 101
2018年06月11日
特許庁 / 特許
加工ツールを用いた穴加工機
FI分類-B23B 37/00, FI分類-B23B 39/10, FI分類-B23B 51/00 Z
2018年06月11日
特許庁 / 特許
頭部外傷リスク評価装置及び評価システム
FI分類-G09B 23/28, FI分類-G01M 7/08 B
2018年06月06日
特許庁 / 特許
把持装置
FI分類-B25J 15/00 Z
2018年06月05日
特許庁 / 特許
弾性繊維およびその製造方法
FI分類-D02J 1/22 J, FI分類-D02J 1/22 K, FI分類-D01F 6/86 301 G
2018年06月04日
特許庁 / 特許
フルオロエラストマー組成物及びその成形品
FI分類-C08K 3/04, FI分類-C08K 5/47, FI分類-C08K 5/353, FI分類-C08L 27/12, FI分類-C08K 5/3445
2018年06月04日
特許庁 / 特許
フルオロエラストマー組成物及びその成形品
FI分類-C08K 3/04, FI分類-C08L 27/12
2018年05月30日
特許庁 / 特許
ロタキサンおよびこれを用いたポリウレタン
FI分類-C08L 71/00, FI分類-C08L 75/04, FI分類-C08G 18/32 003, FI分類-C07D 323/00 CSP
2018年05月30日
特許庁 / 特許
屈折率測定装置、屈折率測定方法およびプログラム
FI分類-G01N 21/359, FI分類-G01N 21/41 102
2018年05月29日
特許庁 / 特許
微細素子
FI分類-B81B 3/00, FI分類-G01P 15/18, FI分類-G01P 15/125 Z
2018年05月24日
特許庁 / 特許
鉄筋コンクリート梁の鉄筋継手構造
FI分類-E01D 21/00 B, FI分類-E04B 1/58 503 E, FI分類-E04B 1/61 502 K, FI分類-E04G 21/12 105 A
2018年05月22日
特許庁 / 特許
水素透過膜及びその製造方法
FI分類-B01D 69/00, FI分類-B01D 69/12, FI分類-C25D 3/56 F, FI分類-C25D 5/26 Q, FI分類-C25D 7/00 Y, FI分類-C25D 1/00 311, FI分類-C25D 1/00 381, FI分類-B01D 71/02 500
2018年05月18日
特許庁 / 特許
光波長変換要素およびその光波長変換要素を含む物品
FI分類-G02B 5/20, FI分類-C09K 11/06, FI分類-H01L 31/04 622
2018年05月08日
特許庁 / 特許
カーボンナノチューブ膜、テラヘルツ波検出装置およびカーボンナノチューブ膜のPN接合形成方法
FI分類-C01B 32/158, FI分類-C01B 32/159, FI分類-G01J 1/02 C, FI分類-G01N 21/3581, FI分類-H01L 29/06 601 N
2018年05月07日
特許庁 / 特許
人工シャペロン分子及びこれを用いたタンパク質の品質管理法
FI分類-A61P 3/00, FI分類-C07K 1/14, FI分類-C08F 8/32, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61K 31/785, FI分類-C08F 220/34, FI分類-C08F 226/02, FI分類-A61P 43/00 105
2018年05月02日
特許庁 / 特許
セロオリゴ糖の製造方法
FI分類-C12P 19/00
2018年05月01日
特許庁 / 特許
光通信ノード、光通信システムおよび光通信ノードの制御方法
FI分類-G02F 1/31, FI分類-H04B 10/291
2018年04月25日
特許庁 / 特許
硫化物固体電解質および全固体電池
FI分類-H01B 1/10, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/0562
2018年04月24日
特許庁 / 特許
鉄骨梁の横補剛構造
FI分類-E04C 3/06, FI分類-E04B 1/24 E
2018年04月13日
特許庁 / 特許
エアフィルタ
FI分類-B01D 53/28, FI分類-A61L 9/01 H, FI分類-A61L 9/16 D, FI分類-B01J 20/24 A, FI分類-B01J 20/28 A, FI分類-B01D 53/26 230
2018年03月30日
特許庁 / 特許
検査対象物の状態評価装置
FI分類-G01N 29/265
2018年03月30日
特許庁 / 特許
シリコン系薄膜及びその製造方法
FI分類-H01L 35/14, FI分類-H01L 35/22, FI分類-H01L 35/26, FI分類-H01L 35/34, FI分類-C23C 14/14 A, FI分類-C23C 14/34 N, FI分類-H01L 21/203 S
2018年03月26日
特許庁 / 特許
組織の把持と組織へのプラズマ照射とを可能にするエンドエフェクタおよびそのエンドエフェクタを備える内視鏡システム
FI分類-H05H 1/26, FI分類-A61B 17/29, FI分類-A61B 18/00, FI分類-G02B 23/24 A, FI分類-A61B 1/00 620, FI分類-A61B 1/018 515
2018年03月20日
特許庁 / 特許
水酸基を有するポリエン化合物の製造方法
FI分類-C07C 29/10, FI分類-C07C 29/44, FI分類-C07C 51/09, FI分類-C07C 59/42, FI分類-C07C 33/048, FI分類-C07F 7/08 A, FI分類-C07F 7/08 Z
2018年03月20日
特許庁 / 特許
コミュニケーション解析装置およびそれに使用される測定・フィードバック装置、インタラクション装置
FI分類-G06Q 10/10
2018年03月20日
特許庁 / 特許
水酸基を有するポリエン化合物の製造方法
FI分類-C07C 51/09, FI分類-C07C 59/42
2018年03月16日
特許庁 / 特許
金属担持物、担持金属触媒、アンモニアの製造方法、水素の製造方法及びシアナミド化合物の製造方法
FI分類-B01J 37/08, FI分類-C01B 3/04 B, FI分類-C01C 1/02 Z, FI分類-C01C 1/04 E, FI分類-C01C 3/18 A, FI分類-B01J 27/24 M
2018年03月15日
特許庁 / 特許
有機酸分解方法、新規な有機酸分解微生物及びコンポスト製造方法
FI分類-C12N 1/20 A, FI分類-C12N 1/20 ZNAF
2018年03月15日
特許庁 / 特許
コンポスト化処理促進材及びコンポストの製造方法
FI分類-C12N 1/20 A, FI分類-C12N 1/20 D, FI分類-C12N 1/20 F, FI分類-C05F 17/00 ZNA
2018年03月08日
特許庁 / 特許
固体電解質材料およびその製造方法
FI分類-H01B 1/10, FI分類-C01B 25/14, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01B 13/00 Z, FI分類-H01M 10/0562
2018年03月08日
特許庁 / 特許
固体電解質材料およびその製造方法
FI分類-H01B 1/10, FI分類-C01B 21/097, FI分類-C01B 25/455, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01B 13/00 Z, FI分類-H01M 10/0562
2018年03月06日
特許庁 / 特許
複素環含有樹脂、動的共有結合性樹脂および樹脂成形体の表面改質方法
FI分類-C08G 59/14, FI分類-C08G 59/50, FI分類-C08J 7/12 CFCA
2018年03月05日
特許庁 / 特許
ナノ粒子連結触媒の製造方法
FI分類-H01M 4/92, FI分類-B82Y 30/00, FI分類-B82Y 40/00, FI分類-H01M 4/86 M, FI分類-H01M 4/88 K, FI分類-H01M 4/90 M, FI分類-B01J 23/89 M, FI分類-B01J 35/08 A, FI分類-H01M 8/10 101, FI分類-B01J 37/02 301 Z
2018年03月05日
特許庁 / 特許
ピレンを基本骨格とした無洗浄タンパク質ゲル染色剤
FI分類-C07K 1/13, FI分類-C07C 63/44, FI分類-G01N 33/68, FI分類-C07C 309/73, FI分類-C07C 43/164, FI分類-C07C 69/76 A, FI分類-C07C 43/178 D
2018年03月05日
特許庁 / 特許
ブロック共重合体及びその製造方法、ならびに相分離構造を含む構造体の製造方法
FI分類-C08G 77/392, FI分類-C08G 77/442, FI分類-B05D 7/24 302 P, FI分類-B05D 7/24 302 Y, FI分類-H01L 21/30 502 D, FI分類-H01L 21/30 502 R
2018年03月05日
特許庁 / 特許
放射性フッ素標識前駆体化合物及びそれを用いた放射性フッ素標識化合物の製造方法
FI分類-C07B 59/00, FI分類-C07C 41/22, FI分類-C07C 41/36, FI分類-C07C 43/174, FI分類-C07D 401/14, FI分類-C07C 309/76 CSP, FI分類-C07D 471/04 108 K
2018年03月05日
特許庁 / 特許
噴射ノズル及びこれを用いた噴射装置
FI分類-A61M 15/08, FI分類-B65D 83/30, FI分類-B65D 83/14 200
2018年03月02日
特許庁 / 特許
形状記憶合金及び形状記憶合金線材
FI分類-C22C 5/02, FI分類-C22F 1/14, FI分類-C22F 1/00 604, FI分類-C22F 1/00 625, FI分類-C22F 1/00 626, FI分類-C22F 1/00 627, FI分類-C22F 1/00 675, FI分類-C22F 1/00 630 C, FI分類-C22F 1/00 630 K, FI分類-C22F 1/00 630 L, FI分類-C22F 1/00 660 Z, FI分類-C22F 1/00 685 Z, FI分類-C22F 1/00 686 A, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C, FI分類-C22F 1/00 694 B
2018年02月28日
特許庁 / 特許
ストロンチウムを含む薄膜及びその製造方法
FI分類-H01L 35/14, FI分類-H01L 35/34, FI分類-C23C 14/06 E
2018年02月27日
特許庁 / 特許
アクティブノイズフィルタ
FI分類-H03H 7/09 Z, FI分類-H03H 11/04 D, FI分類-H03H 11/04 E
2018年02月27日
特許庁 / 特許
無機粒子複合体およびその製造方法、並びに無機粒子複合体分散液
FI分類-C09C 1/00, FI分類-C09C 1/44, FI分類-C09C 1/62, FI分類-C09C 3/06, FI分類-C01B 32/21, FI分類-C01G 39/06, FI分類-C09D 17/00, FI分類-C01B 32/174, FI分類-C01B 21/064 M
2018年02月27日
特許庁 / 特許
テラヘルツ波を利用した、受光素子ならびに給電素子に適した炭素膜およびテラヘルツ波検出装置
FI分類-G01J 1/02 C, FI分類-H01L 31/08 Z, FI分類-H01L 31/10 H, FI分類-H01L 29/06 601 N
2018年02月27日
特許庁 / 特許
アクティブノイズフィルタ
FI分類-H03H 11/04 D, FI分類-H03H 11/04 J, FI分類-H03H 11/12 Z
2018年02月14日
特許庁 / 特許
ビーム偏向デバイス
FI分類-G02B 6/122, FI分類-G02F 1/295, FI分類-H01S 5/183, FI分類-G02B 6/12 301
2018年02月14日
特許庁 / 特許
ロボットのジョイントの異常検出装置及び異常検出方法
FI分類-B25J 19/06
2018年02月13日
特許庁 / 特許
点火プラグ
FI分類-H01T 13/32, FI分類-F02P 13/00 301 J
2018年02月09日
特許庁 / 特許
金属酸化物被覆多孔質材料、その製造方法及び紫外線散乱剤
FI分類-A61K 8/25, FI分類-C09C 1/00, FI分類-C09C 1/24, FI分類-C09C 1/30, FI分類-C09C 1/36, FI分類-C09C 3/06, FI分類-C09D 7/12, FI分類-A61Q 17/04, FI分類-C01B 37/00, FI分類-C01G 23/053, FI分類-C09D 201/00, FI分類-C09K 3/00 U
2018年02月09日
特許庁 / 特許
時間分解光電子顕微鏡装置および当該装置によるキャリアダイナミクス画像の取得方法
FI分類-G01N 23/227
2018年02月07日
特許庁 / 特許
焦電型赤外線センサー用間接型強誘電体、焦電型赤外線センサー、及び焦電型赤外線センサーアレイ
FI分類-C01F 7/76, FI分類-C01G 39/02, FI分類-C04B 35/01, FI分類-H01L 37/02, FI分類-G01J 1/02 Q, FI分類-G01J 1/02 Y
2018年02月07日
特許庁 / 特許
ホウ素原子層シートおよび積層シートとその製造方法
FI分類-B82Y 30/00, FI分類-B82Y 40/00, FI分類-C01B 35/16, FI分類-C30B 29/16, FI分類-C01B 35/10 ZNMZ
2018年02月07日
特許庁 / 特許
蛍光体
FI分類-C09K 11/73
2018年02月02日
特許庁 / 特許
コールドスプレー法並びに摺動性物品及び人工骨等
FI分類-A61L 27/04, FI分類-A61L 27/06, FI分類-A61L 27/08, FI分類-A61L 27/10, FI分類-A61L 27/12, FI分類-A61L 27/16, FI分類-A61L 27/18, FI分類-A61L 27/30, FI分類-A61L 27/32, FI分類-A61L 27/42, FI分類-C23C 24/04, FI分類-A61L 27/30 100
2018年02月02日
特許庁 / 特許
コールドスプレー法並びに摺動性物品及び人工骨等
FI分類-C23C 24/04
2018年01月31日
特許庁 / 特許
機械部品のひずみ分布推定方法及びひずみ分布推定装置
FI分類-G01M 13/00, FI分類-F01D 25/00 V, FI分類-G01M 99/00 A, FI分類-G06F 17/50 612 J
2018年01月24日
特許庁 / 特許
金属酸化物多孔体、金属酸化物多孔体の製造方法
FI分類-B82Y 30/00, FI分類-B82Y 40/00, FI分類-C01G 45/00
2018年01月24日
特許庁 / 特許
アンモニア合成用触媒及び該触媒を用いるアンモニア合成法
FI分類-B01J 32/00, FI分類-C01C 1/04 E, FI分類-B01J 31/12 M
2018年01月17日
特許庁 / 特許
エクソソームの製造方法及びその製造方法によって得られるエクソソーム
FI分類-C12N 5/07, FI分類-A61K 51/02 200
2018年01月17日
特許庁 / 特許
抗原検出又は測定用キット
FI分類-C12N 15/31, FI分類-C07K 14/195, FI分類-G01N 33/542 ZNAA
2018年01月15日
特許庁 / 特許
車椅子電動化装置
FI分類-A61G 5/04 708, FI分類-A61G 5/04 711
2018年01月09日
特許庁 / 特許
DLC皮膜の被覆部材
FI分類-B23B 27/20, FI分類-B23B 27/14 A, FI分類-C23C 14/06 F, FI分類-C23C 14/06 P, FI分類-F16C 33/12 A
2018年01月05日
特許庁 / 特許
3-ヒドロキシ-2-メチルブタン酸の単一重合体、及び3-ヒドロキシ-2-メチルブタン酸を高分率で含むポリヒドロキシアルカン酸共重合体
FI分類-C08G 63/06, FI分類-C08L 101/16 ZBP
2018年01月04日
特許庁 / 特許
ロボットハンド
FI分類-B25J 15/08 K
2017年12月28日
特許庁 / 特許
無線通信システム、無線通信方法
FI分類-H04W 88/18, FI分類-H04L 12/70 A, FI分類-H04L 12/70 D, FI分類-H04M 11/00 302
2017年12月05日
特許庁 / 特許
pH応答性ポリマー及び薬物送達システム
FI分類-A61K 47/59, FI分類-C08G 69/48
2017年11月29日
特許庁 / 特許
微粒子
FI分類-C08F 220/14, FI分類-C08F 220/26
2017年11月29日
特許庁 / 特許
4種以上の異種金属塩化合物を精密集積したデンドリマーの異種金属塩集積体とサブナノ金属粒子の製造方法
FI分類-C07F 1/12, FI分類-C07F 9/90, FI分類-C07F 9/94, FI分類-C07F 15/02, FI分類-C07C 251/24, FI分類-C07F 5/00 H, FI分類-C07F 5/00 J, FI分類-C07F 7/22 U, FI分類-B01J 31/22 Z, FI分類-C07F 15/00 F, FI分類-C07F 19/00 CSP
2017年11月28日
特許庁 / 特許
非接触給電システム
FI分類-H02J 50/12, FI分類-H02J 50/50, FI分類-H02J 50/90
2017年11月13日
特許庁 / 特許
句構造学習装置、句構造解析装置、方法、及びプログラム
FI分類-G06N 3/08, FI分類-G06F 17/27 610, FI分類-G06N 99/00 153
2017年11月13日
特許庁 / 特許
コンクリート部材と鋼材との接合構造の構築方法
FI分類-E02D 27/00 D, FI分類-E02D 27/32 Z, FI分類-E04H 12/00 A, FI分類-E04B 1/58 511 H
2017年11月07日
特許庁 / 特許
重合体及び化合物
FI分類-C08G 73/10, FI分類-C07C 211/55 CSP
2017年10月30日
特許庁 / 特許
検査対象物の状態評価装置
FI分類-G01N 29/11, FI分類-G01N 29/12, FI分類-G01N 21/84 D
2017年10月26日
特許庁 / 特許
画像合成システム、画像合成方法、および画像合成プログラム記録媒体
FI分類-G06T 5/50
2017年10月23日
特許庁 / 特許
画像生成装置、および画像生成プログラム
FI分類-A61B 1/00 C, FI分類-G02B 23/24 B, FI分類-G03B 15/00 H, FI分類-G03B 15/00 L, FI分類-G03B 15/00 Q, FI分類-G03B 15/00 U, FI分類-G03B 15/00 W, FI分類-G03B 37/00 A, FI分類-A61B 1/045 610, FI分類-H04N 5/225 500, FI分類-H04N 5/232 480
2017年10月19日
特許庁 / 特許
複合ポリペプチド単量体、細胞浸透機能を有する当該複合ポリペプチドの単量体の会合体、及び、当該会合体を有効成分とする皮下、皮内、経皮又は筋肉内投与用ノロウイルスコンポーネントワクチン
FI分類-A61K 9/08, FI分類-C07K 7/08, FI分類-A61P 31/14, FI分類-C07K 14/08, FI分類-C12N 15/33, FI分類-C12N 15/40, FI分類-C07K 14/005, FI分類-A61K 39/00 H, FI分類-C12N 15/62 Z, FI分類-C12P 21/02 C, FI分類-C07K 19/00 ZNA
2017年10月18日
特許庁 / 特許
二次元ホウ化水素含有シート、二次元ホウ素化合物含有シートの製造方法
FI分類-C01B 35/18, FI分類-C01B 35/04 C
2017年10月13日
特許庁 / 特許
3次元計測用プロジェクタおよび3次元計測装置
FI分類-G02B 26/06, FI分類-H01S 5/183, FI分類-G01B 11/00 A
2017年10月12日
特許庁 / 特許
層状鉱物粉体の剥離方法および層状ナノプレート複合体の製造方法
FI分類-C01B 32/19, FI分類-C01G 39/00 Z, FI分類-C01B 21/064 M
2017年10月06日
特許庁 / 特許
分岐型ヘテロ単分散ポリエチレングリコール、その製造方法、及びその結合体
FI分類-C07D 207/46, FI分類-C07D 403/14, FI分類-C08G 65/329
2017年10月04日
特許庁 / 特許
液晶表示素子の製造方法及び液晶表示素子の製造装置
FI分類-C09K 19/06, FI分類-G02F 1/1337, FI分類-C09K 19/54 Z, FI分類-G02F 1/13 500
2017年09月27日
特許庁 / 特許
せん断応力負荷時のフォンウィルブランド因子高分子マルチマーの保持率のインビトロ測定法
FI分類-G01N 33/48 B, FI分類-G01N 27/447 301 A
2017年09月15日
特許庁 / 特許
3軸動的試験機
FI分類-G01N 3/34 Z
2017年09月07日
特許庁 / 特許
画像データ表示システム、画像データ表示方法、および画像データ表示プログラム
FI分類-G01D 7/00 302 P
2017年09月06日
特許庁 / 特許
二酸化炭素と芳香族ハロゲン化合物とから芳香族カルボン酸又はそのエステルを製造するための触媒組成物、及び当該触媒組成物を用いた芳香族カルボン酸又はそのエステルの製造方法
FI分類-C07D 209/08, FI分類-C07D 317/68, FI分類-C07D 333/38, FI分類-B01J 31/18 Z, FI分類-B01J 31/24 Z, FI分類-C07B 61/00 300
2017年09月04日
特許庁 / 特許
光学素子およびその製造方法、並びにその光学素子の駆動方法
FI分類-G02F 1/01 A, FI分類-G02F 1/1337, FI分類-G02F 1/137 500
2017年08月25日
特許庁 / 特許
ホウ素含有葉酸誘導体
FI分類-A61K 31/69, FI分類-A61K 41/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C07F 5/05 CSPZ
2017年08月25日
特許庁 / 特許
電流源駆動型妨害波抑制フィルタ
FI分類-H03H 7/09 Z, FI分類-H03H 11/04 L
2017年08月23日
特許庁 / 特許
サブナノ領域で原子数を精密に制御した第10族元素クラスター担持体の製造方法および白金クラスター担持体ならびに触媒
FI分類-B01J 37/18, FI分類-B01J 23/42 Z, FI分類-B01J 23/50 Z, FI分類-B01J 23/58 Z, FI分類-B01J 23/89 Z
2017年08月23日
特許庁 / 特許
硫化物固体電解質
FI分類-H01B 1/10, FI分類-C04B 35/547, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 6/18 A, FI分類-H01M 10/0562
2017年08月22日
特許庁 / 特許
アーチファクトレスな超弾性合金
FI分類-C22C 5/02, FI分類-C22F 1/02, FI分類-C22F 1/14, FI分類-A61L 29/02, FI分類-A61L 31/02, FI分類-A61L 33/02, FI分類-C22C 30/02, FI分類-C22F 1/00 675, FI分類-C22F 1/00 681, FI分類-C22F 1/00 682, FI分類-C22F 1/00 683, FI分類-C22F 1/00 630 C, FI分類-C22F 1/00 630 K, FI分類-C22F 1/00 630 L, FI分類-C22F 1/00 684 C, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C, FI分類-C22F 1/00 692 A, FI分類-C22F 1/00 692 B, FI分類-C22F 1/00 694 B
2017年08月17日
特許庁 / 特許
グルタミントランスポーターと多価結合することができるリガンド、及び当該リガンドを含む組成物
FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 47/10, FI分類-A61K 47/32, FI分類-A61K 47/34, FI分類-A61K 47/42, FI分類-A61K 47/62, FI分類-A61K 47/69, FI分類-A61K 49/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C07K 2/00 ZNA, FI分類-A61K 51/06 200, FI分類-A61K 51/08 200
2017年08月10日
特許庁 / 特許
挟み込み検出装置
FI分類-E05F 15/43, FI分類-E05F 7/00 G, FI分類-G01L 1/00 C, FI分類-B61D 19/02 T, FI分類-G01B 17/00 B, FI分類-G01L 5/00 101 Z
2017年08月08日
特許庁 / 特許
アンモニア合成用触媒の製造方法及びアンモニアの製造方法
FI分類-B01J 37/10, FI分類-B01J 37/18, FI分類-C01C 1/04 E, FI分類-B01J 23/58 M, FI分類-B01J 37/03 B, FI分類-B01J 35/10 301 J
2017年07月28日
特許庁 / 特許
蓄冷体
FI分類-C09K 5/06 A, FI分類-F25C 1/00 Z, FI分類-F25D 3/00 E
2017年07月24日
特許庁 / 特許
測定装置及び測定方法
FI分類-G01N 29/07
2017年06月29日
特許庁 / 特許
検査対象物の状態評価装置および状態評価方法
FI分類-G01N 29/04, FI分類-G01N 29/30, FI分類-G01N 29/48
2017年06月29日
特許庁 / 特許
状態評価装置用の標準試験体
FI分類-G01N 29/04, FI分類-G01N 29/30, FI分類-G01N 29/48
2017年06月29日
特許庁 / 特許
検査対象物の状態評価装置および状態評価方法
FI分類-G01N 29/04, FI分類-G01N 29/44, FI分類-G01N 29/48
2017年06月29日
特許庁 / 特許
状態評価装置用の標準試験体
FI分類-G01N 29/30, FI分類-G01N 1/00 102 B
2017年06月29日
特許庁 / 特許
状態評価装置用の標準試験体
FI分類-G01N 29/30, FI分類-G01N 1/00 102 B
2017年06月28日
特許庁 / 特許
光偏向デバイスおよびライダー装置
FI分類-G02B 6/34, FI分類-G02B 6/124, FI分類-G02F 1/295, FI分類-G01S 7/481 A
2017年06月23日
特許庁 / 特許
温度測定方法及び装置
FI分類-G01K 3/14, FI分類-G01J 5/10 C, FI分類-G01J 5/00 101 Z
2017年06月22日
特許庁 / 特許
シリコン電極とその製造方法
FI分類-C25B 11/06 B
2017年06月21日
特許庁 / 特許
圧電材料、その製造方法、圧電素子および燃焼圧センサ
FI分類-G01L 23/10, FI分類-H01L 41/41, FI分類-H01L 41/113, FI分類-H01L 41/187, FI分類-C30B 15/00 Z, FI分類-C30B 29/22 Z
2017年06月19日
特許庁 / 特許
テレスコピック型ロボットアーム
FI分類-B25J 18/02
2017年06月15日
特許庁 / 特許
多層付着物測定装置および多層付着物測定方法
FI分類-G01B 21/08, FI分類-G01B 7/06 R, FI分類-G01N 27/04 Z
2017年06月13日
特許庁 / 特許
制振ダンパ
FI分類-F16F 1/02 Z, FI分類-F16F 15/04 A, FI分類-F16F 15/06 A
2017年06月08日
特許庁 / 特許
プラズマを用いて植物細胞内に物質を導入する方法
FI分類-A01H 1/00 Z, FI分類-C12N 13/00 ZNA
2017年06月06日
特許庁 / 特許
ゲル化剤、ゲル組成物、電解質、及び電気化学デバイス、並びにゲル化剤の製造方法
FI分類-H01M 8/10, FI分類-H01G 11/56, FI分類-H01M 8/02 M, FI分類-H01M 8/02 P, FI分類-H01M 10/0565, FI分類-C09K 3/00 103 K
2017年06月02日
特許庁 / 特許
繊維シートの製造方法
FI分類-D06C 3/00
2017年05月31日
特許庁 / 特許
電解質膜およびその製造方法
FI分類-C25B 1/10, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01B 1/12 Z, FI分類-H01M 8/1039, FI分類-H01M 8/1062, FI分類-H01M 8/1086, FI分類-H01M 8/10 101, FI分類-C25B 13/02 301, FI分類-C25B 13/08 301, FI分類-H01B 13/00 501 Z
2017年05月24日
特許庁 / 特許
DNA結合タンパク質の結合領域の近傍に所望のDNA断片を挿入する方法
FI分類-C12N 9/10, FI分類-C12N 15/10 Z, FI分類-C12N 15/11 Z, FI分類-C12Q 1/6865 Z, FI分類-C12Q 1/6869 Z, FI分類-C12N 15/87 ZNAZ
2017年05月19日
特許庁 / 特許
光触媒、及びその製造方法、部材、並びに装置
FI分類-B01J 37/08, FI分類-B01J 27/18 M, FI分類-B01J 35/02 J, FI分類-B01J 27/187 M, FI分類-B01J 27/198 M, FI分類-B01J 37/02 101 Z
2017年05月19日
特許庁 / 特許
ニューラルネットワーク回路及びニューラルネットワーク集積回路
FI分類-G06N 3/063
2017年05月15日
特許庁 / 特許
瞳孔径の変動に基づく情報入力装置
FI分類-A63F 13/42, FI分類-A61B 3/10 A, FI分類-A63F 13/213, FI分類-A63F 13/533, FI分類-G06F 3/01 515, FI分類-G06F 3/0484 120
2017年05月10日
特許庁 / 特許
関節機構、これを用いた多関節マニピュレータ及びこれらの製造方法
FI分類-D07B 1/02, FI分類-B25J 17/00 G, FI分類-F16H 37/12 Z, FI分類-F16H 55/36 Z
2017年05月10日
特許庁 / 特許
車両用情報表示装置
FI分類-G02B 27/01, FI分類-B60K 35/00 A, FI分類-B60K 35/00 Z
2017年05月08日
特許庁 / 特許
アクチュエータ
FI分類-F15B 15/10 H
2017年05月08日
特許庁 / 特許
アクチュエータおよび移動体
FI分類-A61M 25/082, FI分類-F15B 15/10 H
2017年05月01日
特許庁 / 特許
光通信ノード
FI分類-H04J 14/02, FI分類-H04B 10/291
2017年04月26日
特許庁 / 特許
移動体および探索機
FI分類-F15B 15/00 A, FI分類-F15B 15/10 G, FI分類-G02B 23/24 A, FI分類-A61B 1/00 610
2017年04月24日
特許庁 / 特許
光反射装置
FI分類-B81B 3/00, FI分類-G02B 26/08 E, FI分類-G02B 26/10 104 Z
2017年04月24日
特許庁 / 特許
中性子発生装置
FI分類-H05H 3/06, FI分類-G21K 5/08 C, FI分類-G21K 5/08 N
2017年04月21日
特許庁 / 特許
マイクロ波を利用した酸化チタンの還元方法
FI分類-C22B 5/04, FI分類-F27D 11/12, FI分類-C22B 34/12 102
2017年04月19日
特許庁 / 特許
支持地盤の深度測定方法
FI分類-E02D 1/02
2017年04月14日
特許庁 / 特許
生理状態判定装置
FI分類-A61B 5/16, FI分類-A61B 5/18, FI分類-A61B 5/04 322, FI分類-A61B 5/00 101 A, FI分類-A61B 5/00 101 E, FI分類-A61B 5/00 101 K, FI分類-A61B 5/04 320 M, FI分類-A61B 5/10 310 A
2017年04月13日
特許庁 / 特許
深共晶溶媒を含む光波長変換要素およびその光波長変換要素を含む物品
FI分類-G02B 5/20, FI分類-C01B 3/04 A, FI分類-B01J 31/22 M, FI分類-B01J 35/02 J, FI分類-C01B 13/02 Z, FI分類-C09K 11/06 610, FI分類-C09K 11/06 645, FI分類-H01L 31/04 622, FI分類-B01J 31/02 102 M
2017年04月10日
特許庁 / 特許
アルミニウム-スカンジウム合金の製造方法
FI分類-B22F 1/00 J, FI分類-B22F 1/00 R, FI分類-C22C 1/00 J, FI分類-C22C 21/00 N
2017年04月07日
特許庁 / 特許
アニメーション制作システム、アニメーション制作方法、及びプログラム
FI分類-G06T 13/40, FI分類-G06F 3/0481 150
2017年03月29日
特許庁 / 特許
酸化ニオブ被覆メソポーラスシリカ及びその製造方法
FI分類-C01B 37/00
2017年03月24日
特許庁 / 特許
モデル学習装置、発話単語推定装置、モデル学習方法、発話単語推定方法、プログラム
FI分類-G10L 15/25, FI分類-G06T 7/00 P, FI分類-G06F 3/01 570, FI分類-G06T 7/00 350 B, FI分類-G06T 7/20 300 A
2017年03月22日
特許庁 / 特許
微細素子およびその製造方法
FI分類-B81B 3/00, FI分類-B81C 1/00, FI分類-H01L 29/84 Z, FI分類-G01P 15/08 101 B
2017年03月22日
特許庁 / 特許
微細素子の製造方法
FI分類-H01L 29/84 Z, FI分類-G01P 15/125 Z, FI分類-G01P 15/08 101 B
2017年03月15日
特許庁 / 特許
ガラスアクチュエータ素子
FI分類-C03C 3/19, FI分類-C03C 4/18, FI分類-C03B 23/20, FI分類-C03C 3/076, FI分類-C03C 17/02 Z, FI分類-C03C 17/34 Z, FI分類-H02N 11/00 Z
2017年03月10日
特許庁 / 特許
硫化物固体電解質
FI分類-H01B 1/10, FI分類-C04B 35/547, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/0562, FI分類-H01M 10/0585
2017年03月06日
特許庁 / 特許
窒化銅半導体およびその製造方法
FI分類-C23C 16/34, FI分類-C23C 16/56, FI分類-H01L 21/363, FI分類-C01B 21/06 A, FI分類-C23C 14/06 A, FI分類-C23C 14/58 A, FI分類-H01L 31/04 420, FI分類-H01L 31/06 300, FI分類-H01L 31/06 400
2017年03月03日
特許庁 / 特許
細胞内の酸素濃度の変化をモニターするための融合タンパク質
FI分類-C12Q 1/02, FI分類-C07K 14/44, FI分類-C07K 19/00, FI分類-C12N 15/00 ZNAA
2017年03月02日
特許庁 / 特許
要約文作成モデル学習装置、要約文作成装置、要約文作成モデル学習方法、要約文作成方法、及びプログラム
FI分類-G06F 17/30 220 A, FI分類-G06F 17/30 330 C, FI分類-G06F 17/30 419 A
2017年02月28日
特許庁 / 特許
積層造形用粒子、成形体、及び、成形体の製造方法
FI分類-B33Y 10/00, FI分類-B33Y 70/00, FI分類-B33Y 80/00, FI分類-C04B 35/111
2017年02月28日
特許庁 / 特許
積層造形用粒子、成形体、及び、成形体の製造方法
FI分類-B33Y 10/00, FI分類-B33Y 70/00, FI分類-B33Y 80/00, FI分類-C01F 7/02 G, FI分類-C04B 35/111, FI分類-C04B 35/622
2017年02月28日
特許庁 / 特許
判定結果出力装置、判定結果提供装置、及び判定結果出力システム
FI分類-A61B 5/16, FI分類-A61B 5/18, FI分類-A61B 10/00 H, FI分類-A61B 5/00 101 K, FI分類-A61B 5/02 800 Z
2017年02月28日
特許庁 / 特許
疲労状態判定装置及び疲労状態判定方法
FI分類-A61B 5/16, FI分類-A61B 5/00 M, FI分類-A61B 5/00 101 K
2017年02月28日
特許庁 / 特許
変速操作機構
FI分類-F16H 61/32, FI分類-F16H 61/34
2017年02月28日
特許庁 / 特許
銀含有リン酸カルシウム焼結体及びその製造方法
FI分類-A61K 6/04, FI分類-A61K 6/033, FI分類-A61L 27/04, FI分類-A61L 27/12, FI分類-A61L 27/54, FI分類-A61L 27/56, FI分類-C04B 35/447, FI分類-C01B 25/32 B
2017年02月28日
特許庁 / 特許
双極型静電チャックモジュールおよびその製造方法
FI分類-H02N 13/00 D
2017年02月27日
特許庁 / 特許
高感度昇温脱離ガス分析装置
FI分類-G01N 27/62 F, FI分類-G01N 27/62 V, FI分類-H01L 21/66 L
2017年02月27日
特許庁 / 特許
マイクロ波を利用した金属蒸気の発生方法
FI分類-C22B 4/04, FI分類-C22B 4/06, FI分類-C22B 5/04
2017年02月27日
特許庁 / 特許
成形体、及び、成形体の製造方法
FI分類-B28B 1/30, FI分類-B29C 67/00, FI分類-B33Y 30/00, FI分類-B33Y 80/00, FI分類-C04B 35/111
2017年02月27日
特許庁 / 特許
ブロック共重合体及び相分離構造を含む構造体の製造方法
FI分類-C08F 8/34, FI分類-C08F 8/42, FI分類-C08F 12/08, FI分類-C08G 77/50, FI分類-C08G 77/442, FI分類-C09D 183/10, FI分類-B32B 27/30 B, FI分類-B32B 27/00 101
2017年02月24日
特許庁 / 特許
面発光レーザ
FI分類-H01S 5/06, FI分類-H01S 5/10, FI分類-H01S 5/183, FI分類-H01S 5/50 610
2017年02月23日
特許庁 / 特許
酸化物半導体化合物の層、酸化物半導体化合物の層を備える半導体素子、および積層体
FI分類-H05B 33/02, FI分類-H05B 33/04, FI分類-H01L 31/10 A, FI分類-H05B 33/14 A, FI分類-H01L 29/78 618 B, FI分類-H01L 29/78 618 Z, FI分類-H01L 29/78 626 C
2017年02月22日
特許庁 / 特許
重合体及び光学レンズ
FI分類-G02B 1/04, FI分類-C08G 79/02
2017年02月17日
特許庁 / 特許
人工ヌクレオシド及び人工ヌクレオチド並びに人工オリゴヌクレオチド
FI分類-A61P 3/06, FI分類-A61P 21/04, FI分類-C07H 21/02, FI分類-A61K 31/7115, FI分類-C12N 15/00 G, FI分類-C07H 19/067 CSP, FI分類-C12N 15/00 ZNAA
2017年02月17日
特許庁 / 特許
人工ヌクレオシド及び人工ヌクレオチド並びに人工オリゴヌクレオチド
FI分類-A61P 3/06, FI分類-A61P 21/04, FI分類-A61K 31/712, FI分類-C12N 15/11 Z, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-C07H 21/02 ZNA, FI分類-C07H 19/067 CSP
2017年02月16日
特許庁 / 特許
リチウム空気二次電池
FI分類-H01M 4/92, FI分類-H01M 12/08 K
2017年02月16日
特許庁 / 特許
直接炭素燃料電池
FI分類-H01M 8/14, FI分類-H01M 8/02 E
2017年02月16日
特許庁 / 特許
直接炭素燃料電池
FI分類-H01M 8/14, FI分類-H01M 8/04 Z
2017年02月15日
特許庁 / 特許
組成傾斜複合体及びその製造方法
FI分類-A61L 27/12, FI分類-A61L 27/24
2017年02月15日
特許庁 / 特許
sp2型炭素含有組成物、グラフェン量子ドット含有組成物およびこれらの製造方法、並びにグラファイトの剥離方法
FI分類-C01B 32/19
2017年02月15日
特許庁 / 特許
多層カーボンナノチューブ含有組成物およびその製造方法、並びに単層および/又は2層カーボンナノチューブ含有組成物の製造方法
FI分類-C01B 32/16, FI分類-C01B 32/158, FI分類-H01B 1/24 A, FI分類-H01B 13/00 Z, FI分類-C08J 3/20 CEQ, FI分類-C08J 3/20 CES, FI分類-C08J 3/20 CEZ
2017年02月15日
特許庁 / 特許
自重補償用ワイヤを有する多関節マニピュレータ
FI分類-B25J 17/00 G, FI分類-B25J 19/00 D
2017年02月14日
特許庁 / 特許
電力用半導体装置
FI分類-H01L 29/44 Y, FI分類-H01L 29/48 F, FI分類-H01L 29/91 B, FI分類-H01L 29/91 D, FI分類-H01L 29/91 F, FI分類-H01L 29/91 K, FI分類-H01L 29/06 301 F, FI分類-H01L 29/06 301 G, FI分類-H01L 29/06 301 V, FI分類-H01L 29/86 301 D, FI分類-H01L 29/86 301 E, FI分類-H01L 29/86 301 F, FI分類-H01L 29/86 301 P
2017年02月13日
特許庁 / 特許
影響計算装置、影響計算方法及びプログラム
FI分類-G06Q 50/26, FI分類-G06F 19/00 500
2017年02月08日
特許庁 / 特許
マイクロ波を利用したフッ化スカンジウムの還元方法
FI分類-C22B 5/10, FI分類-C22B 59/00
2017年01月27日
特許庁 / 特許
Cas9-gRNA複合体の細胞核内への導入方法、及び細胞内における標的遺伝子の改変方法
FI分類-C12N 9/22, FI分類-A61K 47/61, FI分類-A61K 47/64, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61K 31/7088, FI分類-C12N 15/11 Z, FI分類-C12P 21/02 C, FI分類-C12N 15/09 110, FI分類-C12N 15/87 ZNA
2017年01月19日
特許庁 / 特許
アクチュエータ
FI分類-H02K 41/03 A
2017年01月13日
特許庁 / 特許
有機薄膜光集積回路
FI分類-G02F 1/065, FI分類-H01L 31/02 D, FI分類-G02B 6/12 301, FI分類-G02B 6/12 371
2017年01月12日
特許庁 / 特許
地域内共助巡回支援システム、地域内共助巡回支援装置、地域内共助巡回支援方法及びプログラム
FI分類-G06Q 50/26, FI分類-G06N 99/00 156, FI分類-G06Q 10/04 310
2017年01月11日
特許庁 / 特許
生分解性脂肪族ポリエステル系繊維の製造方法
FI分類-D04H 3/011 ZBP, FI分類-D01F 6/92 301 Q
2017年01月05日
特許庁 / 特許
抗腫瘍剤
FI分類-A61K 47/60, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/635, FI分類-A61P 43/00 111
2016年12月28日
特許庁 / 特許
標的結合ペプチドの安定化方法
FI分類-C07K 19/00, FI分類-C40B 40/10, FI分類-C12N 15/11 Z, FI分類-C07K 14/47 ZNA
2016年12月27日
特許庁 / 特許
学習システムおよび学習方法
FI分類-G06N 3/08, FI分類-G06T 7/00 350 C
2016年12月22日
特許庁 / 特許
遷移金属担持金属間化合物、担持金属触媒、及びアンモニアの製造方法
FI分類-C01C 1/04 E, FI分類-B01J 23/63 M
2016年12月21日
特許庁 / 特許
無線電力伝送システム
FI分類-H02J 50/12, FI分類-H02J 50/40, FI分類-B60L 5/00 B, FI分類-B60M 7/00 X, FI分類-H02J 7/00 P, FI分類-B60L 11/18 C, FI分類-H02J 7/00 301 D
2016年12月21日
特許庁 / 特許
融合タンパク質及びそれを用いた抗原の検出方法
FI分類-C12N 9/24, FI分類-C12Q 1/34, FI分類-C07K 19/00, FI分類-C12N 15/62, FI分類-C07K 16/00 ZNA, FI分類-G01N 33/543 501 D
2016年12月14日
特許庁 / 特許
ペロブスカイト型複合酸化物の製造方法
FI分類-C01G 45/12
2016年12月12日
特許庁 / 特許
精神疾患判定装置
FI分類-A61B 10/00 H, FI分類-A61B 5/00 101 D, FI分類-A61B 5/02 800 Z
2016年12月01日
特許庁 / 特許
硫化物系固体電解質及びナトリウム電池
FI分類-C01B 25/14, FI分類-C03C 10/02, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 10/054, FI分類-H01M 6/18 A, FI分類-H01M 10/0562
2016年11月30日
特許庁 / 特許
微粒子分離デバイスおよび微粒子の分離方法
FI分類-B03B 5/00 Z, FI分類-B01J 19/00 321, FI分類-G01N 37/00 101
2016年11月29日
特許庁 / 特許
AEI型ゼオライトの製造方法
FI分類-C07C 2/84, FI分類-B01J 37/10, FI分類-C01B 39/48, FI分類-C07C 11/06, FI分類-C07C 11/08, FI分類-B01J 29/70 Z, FI分類-B01J 37/04 102, FI分類-C07B 61/00 300
2016年11月24日
特許庁 / 特許
車両軌道用グラフ生成装置
FI分類-G08G 1/16 C
2016年11月22日
特許庁 / 特許
ジナフトチオフェン誘導体及びその製造方法
FI分類-C07D 333/50
2016年11月10日
特許庁 / 特許
セメント系水硬組成物における高炉スラグの水和反応促進方法
FI分類-C04B 22/10, FI分類-C04B 7/153, FI分類-C04B 22/08 B, FI分類-C04B 22/14 B
2016年11月10日
特許庁 / 特許
スロットアレーアンテナ
FI分類-H01Q 13/22, FI分類-H01Q 21/06, FI分類-H01P 9/00 Z
2016年11月09日
特許庁 / 特許
流量計測装置および流量計測方法
FI分類-G01F 1/66 A
2016年11月09日
特許庁 / 特許
金属担持物、担持金属触媒及び該触媒を用いるアンモニア合成法
FI分類-C01C 1/04 E, FI分類-B01J 31/12 M
2016年11月07日
特許庁 / 特許
ナノスケール光陰極電子源
FI分類-H01J 1/34 B, FI分類-H01J 1/34 C, FI分類-H01J 37/073, FI分類-H01J 9/12 A, FI分類-H01S 3/00 A
2016年11月04日
特許庁 / 特許
油圧アクチュエータ
FI分類-F15B 15/14 350, FI分類-F15B 15/14 360, FI分類-F15B 15/14 365, FI分類-F15B 15/14 370, FI分類-F15B 15/14 340 Z, FI分類-F15B 15/14 345 A, FI分類-F15B 15/14 345 Z, FI分類-F15B 15/14 355 A, FI分類-F15B 15/14 355 Z
2016年10月28日
特許庁 / 特許
検出装置、信号処理方法及びプログラム
FI分類-A61B 10/00 B, FI分類-A61B 10/00 T
2016年10月17日
特許庁 / 特許
運転者状態判定装置及び運転者状態判定方法
FI分類-G08G 1/16 F, FI分類-A61B 5/00 101 E, FI分類-A61B 5/00 102 A
2016年10月17日
特許庁 / 特許
評価装置、マーケット調査装置、及び学習評価装置
FI分類-A61B 5/16, FI分類-A61B 5/00 101 E, FI分類-A61B 5/02 800 Z
2016年10月17日
特許庁 / 特許
生理状態判定装置及び生理状態判定方法
FI分類-A61B 5/16, FI分類-A61B 10/00 H, FI分類-A61B 5/00 101 A
2016年10月17日
特許庁 / 特許
評価装置、マーケット調査装置、及び学習評価装置
FI分類-A61B 5/16, FI分類-A61B 5/00 G, FI分類-A61B 5/00 101 A, FI分類-A61B 5/00 101 K, FI分類-A61B 5/02 800 Z
2016年10月14日
特許庁 / 特許
匂い検出装置
FI分類-G01N 5/02 A
2016年10月13日
特許庁 / 特許
自動診断装置
FI分類-A61B 10/00 H, FI分類-A61B 10/00 V, FI分類-A61B 5/10 300 D, FI分類-A61B 5/10 310 G
2016年10月13日
特許庁 / 特許
自動診断装置
FI分類-A61B 5/11 200
2016年10月06日
特許庁 / 特許
酸化チタン被覆メソポーラスシリカの製造方法
FI分類-A61K 8/25, FI分類-C09D 7/12, FI分類-A61Q 17/04, FI分類-C09D 201/00, FI分類-C01B 33/18 C
2016年10月06日
特許庁 / 特許
材料試験装置及び材料試験方法
FI分類-G01N 3/08
2016年09月27日
特許庁 / 特許
光源装置および表示装置
FI分類-G02B 5/20, FI分類-C09K 19/38, FI分類-C09K 19/52, FI分類-F21V 29/70, FI分類-F21V 29/87, FI分類-F21Y 105:16, FI分類-F21Y 115:10, FI分類-F21Y 115:15, FI分類-G02F 1/13357, FI分類-F21S 2/00 481, FI分類-F21V 9/08 200, FI分類-F21V 9/16 100
2016年09月26日
特許庁 / 特許
カメラ校正用ボード、カメラ校正用装置、カメラ校正用方法、及びカメラ校正用プログラム記録媒体
FI分類-H04N 5/232, FI分類-G01B 11/00 H, FI分類-H04N 5/225 800
2016年09月26日
特許庁 / 特許
チロシンホスファターゼ及びチロシンキナーゼ活性の測定方法
FI分類-C12Q 1/42, FI分類-C12Q 1/48 Z, FI分類-G01N 33/15 Z
2016年09月21日
特許庁 / 特許
ブレーキ圧力分布計測方法およびブレーキ圧力分布計測装置
FI分類-G01L 5/22, FI分類-F16D 66/00 Z, FI分類-G01L 5/00 101 Z
2016年09月16日
特許庁 / 特許
トール様受容体7またはトール様受容体9の活性化阻害剤
FI分類-A61P 1/02, FI分類-A61P 1/18, FI分類-A61P 5/14, FI分類-A61P 7/00, FI分類-A61P 7/06, FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61P 17/00, FI分類-A61P 17/06, FI分類-A61P 19/02, FI分類-A61P 21/00, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 31/04, FI分類-A61P 31/12, FI分類-A61P 37/02, FI分類-A61P 37/06, FI分類-A61K 31/047, FI分類-A61K 31/085, FI分類-A61K 31/216, FI分類-A61P 9/10 101, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-A61P 43/00 111
2016年09月15日
特許庁 / 特許
ラーベス相金属間化合物、金属間化合物を用いた触媒、及びアンモニア製造方法
FI分類-C22C 5/04, FI分類-B01J 35/12, FI分類-B22F 1/00 R, FI分類-B22F 9/04 C, FI分類-C01C 1/04 E, FI分類-B01J 23/63 M
2016年09月14日
特許庁 / 特許
生理活性タンパク質の同定方法及びその方法によって得られた生理活性タンパク質
FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12Q 1/02, FI分類-C07K 14/47, FI分類-C07K 16/18, FI分類-A01K 67/027, FI分類-C07K 14/575, FI分類-C12Q 1/68 Z, FI分類-C12N 15/00 ZNAA
2016年09月14日
特許庁 / 特許
画像処理システム、画像処理方法、および画像処理プログラム
FI分類-G06T 5/00 740
2016年09月05日
特許庁 / 特許
層間結合器
FI分類-G02B 6/122 311
2016年09月05日
特許庁 / 特許
映像提示システム
FI分類-H04N 7/14 120
2016年09月02日
特許庁 / 特許
熱電発電素子及びそれを含む熱電発電モジュール、並びにそれを用いた熱電発電方法
FI分類-H01L 35/14, FI分類-H01L 35/16, FI分類-H01L 35/18, FI分類-H01L 35/22, FI分類-H01L 35/24, FI分類-H01L 35/34, FI分類-H01L 37/00, FI分類-H01L 35/32 A, FI分類-H02N 11/00 A
2016年09月01日
特許庁 / 特許
妨害波抑制フィルタ
FI分類-H03H 7/09 A, FI分類-H03H 11/04 E, FI分類-H03H 11/12 Z
2016年08月31日
特許庁 / 特許
着脱式電動台車
FI分類-B62B 3/00 G, FI分類-B62B 3/02 F, FI分類-B62B 3/04 B
2016年08月31日
特許庁 / 特許
ナノエンボス構造体、ナノエンボス構造体の製造方法、ナノエンボス構造体製造用の重合性材料
FI分類-C08F 2/46, FI分類-G02B 5/30, FI分類-G02B 1/118, FI分類-C08F 220/28, FI分類-C08J 5/18 CEY
2016年08月26日
特許庁 / 特許
硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性、耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具
FI分類-B23C 5/16, FI分類-C23C 16/32, FI分類-C23C 16/34, FI分類-C23C 16/36, FI分類-C23C 16/40, FI分類-B23B 27/14 A, FI分類-B23B 51/00 J, FI分類-C23C 14/06 H, FI分類-C23C 14/58 B
2016年08月23日
特許庁 / 特許
高分子微粒子
FI分類-C08F 290/14, FI分類-C08G 65/329
2016年08月22日
特許庁 / 特許
微粒子分離デバイスおよび微粒子の分離方法
FI分類-B81B 3/00, FI分類-B03B 5/00 Z, FI分類-B01J 19/00 N, FI分類-B01J 19/00 321, FI分類-G01N 37/00 101
2016年08月19日
特許庁 / 特許
ダンパー体およびダンパー体の製造方法
FI分類-F16F 7/12, FI分類-F16F 15/02 K, FI分類-F16F 15/02 L, FI分類-E04H 9/02 321 F
2016年08月17日
特許庁 / 特許
重合体およびその製造方法
FI分類-C08G 75/045
2016年08月15日
特許庁 / 特許
プラズマ光源
FI分類-H05G 2/00 K, FI分類-G03F 7/20 503, FI分類-G03F 7/20 521
2016年08月10日
特許庁 / 特許
蛍光体
FI分類-C09K 11/08 B, FI分類-C09K 11/86 CPG
2016年08月09日
特許庁 / 特許
解析方法、解析プログラム、および解析装置
FI分類-G01N 27/90, FI分類-G01B 7/06 M
2016年08月09日
特許庁 / 特許
細胞内の酸化還元状態をモニターするための蛍光タンパク質、DNA、ベクター、形質転換体、及び方法、並びに抗癌剤のスクリーニング方法
FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12Q 1/02, FI分類-C07K 19/00, FI分類-C07K 14/435, FI分類-C12N 15/00 ZNAA
2016年08月09日
特許庁 / 特許
振動提示装置及び振動提示装置の使用方法
FI分類-H04R 17/00, FI分類-H04R 9/06 Z, FI分類-H04R 1/00 310 G, FI分類-H04R 1/00 318 D
2016年08月05日
特許庁 / 特許
金属化合物結晶性膜およびその製造方法
FI分類-C30B 9/10, FI分類-H01L 29/24
2016年07月29日
特許庁 / 特許
予測装置、予測方法および予測プログラム
FI分類-G06N 3/08
2016年07月29日
特許庁 / 特許
発信源推定方法およびそれを利用した発信源推定装置
FI分類-G01S 5/02 Z
2016年07月26日
特許庁 / 特許
ホウ素含有化合物とタンパク質とのコンジュゲートを含む医薬組成物
FI分類-A61K 31/69, FI分類-A61K 41/00, FI分類-A61K 47/42, FI分類-A61K 47/66, FI分類-A61P 35/00
2016年07月19日
特許庁 / 特許
乾燥装置
FI分類-A23B 7/02, FI分類-F26B 5/00, FI分類-F26B 5/04, FI分類-B01D 53/26, FI分類-F26B 11/02, FI分類-B01D 53/26 100
2016年07月19日
特許庁 / 特許
タンパク質の凝集抑制剤及びタンパク質の凝集抑制方法
FI分類-A61K 47/34, FI分類-C08L 71/02, FI分類-C08G 65/332
2016年07月13日
特許庁 / 特許
動作に関するヒトの意思を脳信号から正確にデコードする新たな方法
FI分類-A61B 5/05 A, FI分類-A61B 10/00 E, FI分類-G06F 3/01 515, FI分類-A61B 5/055 380, FI分類-A61B 5/055 390, FI分類-A61B 5/04 320 M
2016年07月08日
特許庁 / 特許
マッキベン人工筋
FI分類-A61F 2/08, FI分類-B25J 19/00 A, FI分類-F15B 15/10 H
2016年07月01日
特許庁 / 特許
硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法
FI分類-H01B 1/10, FI分類-C01B 17/22, FI分類-C01B 33/06, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-C01B 25/30 Z, FI分類-H01B 13/00 Z, FI分類-H01M 10/0562
2016年06月30日
特許庁 / 特許
情報表示装置
FI分類-G02B 27/01, FI分類-B60K 35/00 A, FI分類-B60K 37/00 Z, FI分類-G09F 9/00 312, FI分類-G09F 9/00 366 G
2016年06月24日
特許庁 / 特許
半導体デバイス電極用のシリサイド合金膜及びシリサイド合金膜の製造方法
FI分類-H01L 21/88 Q, FI分類-H01L 21/28 301 S
2016年06月20日
特許庁 / 特許
液晶表示素子
FI分類-C08F 2/00 C, FI分類-G02F 1/1337 525
2016年06月16日
特許庁 / 特許
亜鉛フェライト膜の製造方法及び亜鉛フェライト膜
FI分類-H01F 10/20, FI分類-C01G 49/00 A
2016年06月13日
特許庁 / 特許
脳活動推定装置
FI分類-A61B 10/00 E, FI分類-A61B 5/00 101 E, FI分類-A61B 5/00 101 K, FI分類-A61B 5/02 800 Z
2016年06月13日
特許庁 / 特許
脳活動推定装置
FI分類-A61B 10/00 E, FI分類-A61B 5/00 101 A, FI分類-A61B 5/00 101 D, FI分類-A61B 5/02 800 Z
2016年06月10日
特許庁 / 特許
画像処理システム、画像処理方法、および画像処理プログラム
FI分類-G06T 5/50
2016年06月09日
特許庁 / 特許
呼気試料中イソプレンの天然の安定炭素同位体比(13C/12C)を分析する方法、および血糖値のモニタリング方法
FI分類-G01N 33/66, FI分類-C12M 1/34 Z, FI分類-G01N 1/02 W, FI分類-G01N 33/497 A
2016年06月08日
特許庁 / 特許
レーザ分光式安定同位体比分析法、装置、および多地点安定同位体比分析システム
FI分類-G01N 21/03 B, FI分類-G01N 21/27 F, FI分類-G01N 21/3504
2016年06月03日
特許庁 / 特許
多関節マニピュレータ
FI分類-B25J 19/00 D
2016年06月03日
特許庁 / 特許
パラレルリンクロボットの関節部の異常検出装置及び異常検出方法
FI分類-B25J 19/06
2016年06月02日
特許庁 / 特許
吸着装置、飛行ロボット
FI分類-B64C 25/32, FI分類-B64C 27/08, FI分類-B64C 39/02, FI分類-B25J 15/06 E, FI分類-F16B 47/00 S
2016年06月02日
特許庁 / 特許
寝具装置
FI分類-A47C 27/08 B, FI分類-A47C 27/10 Z
2016年06月02日
特許庁 / 特許
癌治療薬剤ならびに治療方法
FI分類-C12Q 1/04, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 35/02, FI分類-C07K 16/32, FI分類-A61K 31/713, FI分類-C12Q 1/68 A, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C12N 15/00 ZNAG
2016年05月26日
特許庁 / 特許
繊維状タンパク質の膜
FI分類-B29C 41/12, FI分類-C07K 14/78, FI分類-C08J 5/18 CFJ, FI分類-D06N 3/12 101, FI分類-D06N 3/12 DAA
2016年05月19日
特許庁 / 特許
画像処理装置、画像処理システム、および画像処理プログラム
FI分類-H04N 5/225 Z, FI分類-H04N 5/232 Z, FI分類-G06T 7/20 100
2016年05月13日
特許庁 / 特許
アクチュエータおよび流路構成部
FI分類-B25J 19/00 A, FI分類-F15B 11/16 B
2016年05月13日
特許庁 / 特許
ロボットハンドおよび飛行ロボット
FI分類-B25J 15/08 J
2016年05月12日
特許庁 / 特許
検査対象物の状態評価装置
FI分類-G01N 29/11, FI分類-G01N 29/12, FI分類-G01N 29/48
2016年05月12日
特許庁 / 特許
サンプリング方法およびサンプリングシステム
FI分類-G01N 21/73, FI分類-G01N 1/22 R, FI分類-G01N 1/22 T, FI分類-G01N 27/62 F, FI分類-G01N 27/62 G, FI分類-G01N 27/64 B, FI分類-G01N 27/68 Z
2016年05月12日
特許庁 / 特許
検査対象物の状態評価装置
FI分類-G01N 29/04, FI分類-G01N 29/48
2016年05月12日
特許庁 / 特許
検査対象物の状態評価装置
FI分類-G01N 29/04, FI分類-G01N 29/11, FI分類-G01N 29/24
2016年05月12日
特許庁 / 特許
検査対象物の状態評価装置
FI分類-G01N 29/04, FI分類-G01N 29/44
2016年05月11日
特許庁 / 特許
メカノクロミック化合物及びそれを含むメカノクロミック材料
FI分類-C08F 8/30, FI分類-C08G 63/08, FI分類-C08L 101/02, FI分類-C07C 255/37 CSP
2016年05月09日
特許庁 / 特許
動的共有結合化合物及びその組換え方法
FI分類-C08G 81/00, FI分類-C07D 211/96 CSP
2016年04月28日
特許庁 / 特許
金属酸化物触媒、ブタジエンの製造方法および金属酸化物触媒の製造方法
FI分類-C07C 1/24, FI分類-C07C 11/167, FI分類-B01J 23/06 Z, FI分類-C07B 61/00 300
2016年04月27日
特許庁 / 特許
光学異方性高分子膜、有機EL表示装置及び液晶表示装置の製造方法
FI分類-G02B 5/30, FI分類-C08G 65/18, FI分類-H05B 33/02, FI分類-H05B 33/10, FI分類-H05B 33/14 A
2016年04月27日
特許庁 / 特許
トリアジン化合物および重合体
FI分類-G02B 1/04, FI分類-C08G 75/0236, FI分類-C07D 251/38 Z, FI分類-C07D 251/26 CSP
2016年04月27日
特許庁 / 特許
熱硬化性樹脂材料、硬化物及びその製造方法
FI分類-C08J 5/04 CEZ
2016年04月22日
特許庁 / 特許
合成樹脂からなる基材の接合方法
FI分類-B29C 65/00, FI分類-B32B 17/10, FI分類-B32B 27/16, FI分類-B32B 7/08 Z, FI分類-C08J 5/12 CER, FI分類-C08J 5/12 CEZ, FI分類-B32B 27/36 102
2016年04月19日
特許庁 / 特許
ICカードを用いた代理認証システム
FI分類-G06F 21/33, FI分類-G06F 21/34, FI分類-G06F 21/40, FI分類-H04L 9/00 601 F, FI分類-H04L 9/00 673 E
2016年04月07日
特許庁 / 特許
枕製造方法及び枕製造装置
FI分類-G01B 3/14, FI分類-A47G 9/10 M, FI分類-G01B 5/00 U
2016年04月01日
特許庁 / 特許
室温燐光を示す有機発光材料、及びそれを用いた光デバイス
FI分類-C08G 73/10, FI分類-C09K 11/06, FI分類-C09B 57/08 E
2016年03月31日
特許庁 / 特許
水素化精製触媒の製造方法
FI分類-B01J 32/00, FI分類-B01J 29/03 M, FI分類-C10G 45/08 A, FI分類-B01J 35/10 301 A, FI分類-B01J 37/02 101 A
2016年03月31日
特許庁 / 特許
水素化精製触媒の製造方法
FI分類-B01J 23/28 M, FI分類-B01J 23/30 M, FI分類-B01J 35/10 301 A
2016年03月31日
特許庁 / 特許
蓄熱部材
FI分類-C09K 5/16, FI分類-F28D 20/00 A, FI分類-F28D 20/00 G
2016年03月22日
特許庁 / 特許
コラーゲン融合タンパク質、及びそれを用いた薬剤のスクリーニング方法
FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12Q 1/02, FI分類-C07K 14/78, FI分類-C07K 19/00, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12P 21/02 C, FI分類-C12N 5/10 ZNA
2016年03月11日
特許庁 / 特許
がん細胞におけるPpIX蓄積増強剤
FI分類-A61K 31/45, FI分類-A61K 41/00, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/195, FI分類-A61K 31/409, FI分類-A61K 49/00 A, FI分類-A61P 43/00 121
2016年03月10日
特許庁 / 特許
ニトリルオキシド化合物
FI分類-C07C 323/47, FI分類-C07F 9/40 C, FI分類-C07C 291/06 CSP
2016年03月10日
特許庁 / 特許
ニトリルオキシド化合物
FI分類-C07C 205/31, FI分類-C08L 101/06, FI分類-C07C 291/06 CSP
2016年03月10日
特許庁 / 特許
ニトリルオキシド化合物
FI分類-C08F 26/02, FI分類-C07C 205/28 CSP
2016年03月09日
特許庁 / 特許
ナノワイヤデバイス、該ナノワイヤデバイスを含む分析装置、サンプルの加熱処理方法及びサンプルの分離方法
FI分類-C12N 1/02, FI分類-C12N 1/20 Z, FI分類-G01N 33/53 M, FI分類-C12M 1/26 ZNA
2016年03月09日
特許庁 / 特許
ニトリルオキシド化合物
FI分類-C08K 5/32, FI分類-C08L 21/00, FI分類-C07F 7/10 R, FI分類-C07C 291/06 CSP
2016年03月09日
特許庁 / 特許
ロタキサン化合物
FI分類-C08K 5/06, FI分類-C07D 323/00, FI分類-C08L 101/00
2016年03月07日
特許庁 / 特許
低級炭化水素用の脱水素触媒、及び芳香族化合物の製造方法
FI分類-C07C 2/42, FI分類-C07C 15/04, FI分類-C07C 15/06, FI分類-C07C 15/24, FI分類-B01J 23/08 Z, FI分類-B01J 23/10 Z, FI分類-B01J 27/185 Z, FI分類-C07B 61/00 300
2016年03月07日
特許庁 / 特許
双方向チョッパ回路
FI分類-H02M 3/155 H
2016年03月01日
特許庁 / 特許
酸化グラフェン、酸化グラフェン分散液及び酸化グラフェンの製造方法
FI分類-C01B 31/02 101 Z
2016年02月29日
特許庁 / 特許
多重情報表示システム及びこれに用いる照光装置
FI分類-G06F 3/0487, FI分類-H04N 5/74 Z, FI分類-G03B 21/14 Z, FI分類-G06F 3/0346 422, FI分類-G09F 9/00 366 G
2016年02月29日
特許庁 / 特許
アクチュエータ、それを用いた移動体、搬送装置
FI分類-B62D 57/02 Z, FI分類-F15B 15/10 H
2016年02月29日
特許庁 / 特許
ビーム偏向デバイス
FI分類-H01S 5/42, FI分類-G01S 7/484, FI分類-H01S 5/183, FI分類-H01S 5/50 610
2016年02月26日
特許庁 / 特許
溶融塩組成物、それを含む電解質、及び液化溶融塩の増粘方法
FI分類-H01G 11/56, FI分類-H01M 10/0565, FI分類-H01M 10/0568, FI分類-H01M 10/0569, FI分類-H01G 9/02 311
2016年02月26日
特許庁 / 特許
温度応答性触媒担持微粒子
FI分類-C08F 36/20, FI分類-B01J 31/24 Z
2016年02月23日
特許庁 / 特許
新規化合物およびそれを含有する半導体材料
FI分類-C07D 495/04 101, FI分類-C07D 495/04 CSP, FI分類-H01L 29/28 100 A, FI分類-H01L 29/28 250 H, FI分類-H01L 29/78 618 B
2016年02月18日
特許庁 / 特許
ノード装置および経路表管理方法
FI分類-H04L 12/701, FI分類-H04L 12/70 D, FI分類-G06F 12/00 513 J, FI分類-G06F 17/30 110 C
2016年02月18日
特許庁 / 特許
文法規則フィルターモデル学習装置、文法規則フィルター装置、構文解析装置、及びプログラム
FI分類-G06F 17/27 610, FI分類-G06F 17/27 615, FI分類-G06N 99/00 156
2016年02月17日
特許庁 / 特許
有機化合物又は微生物の製造システム及び製造方法
FI分類-C12P 7/02, FI分類-C12P 7/42, FI分類-C12P 13/04, FI分類-C12P 19/04, FI分類-C12M 1/00 C, FI分類-C12P 13/08 A, FI分類-C12P 13/14 E, FI分類-C12P 21/00 B
2016年02月17日
特許庁 / 特許
含窒素製品及び発酵・培養生産物から選択される製品の製造システム及び製造方法
FI分類-B01J 32/00, FI分類-C12P 13/00, FI分類-C01C 1/04 D, FI分類-C01C 1/04 E, FI分類-C12M 1/00 C, FI分類-B01J 23/58 Z, FI分類-B01J 27/24 Z
2016年02月12日
特許庁 / 特許
移動体
FI分類-F15B 15/10 H, FI分類-A61B 1/00 320 C
2016年02月09日
特許庁 / 特許
硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法
FI分類-C01F 7/70, FI分類-H01B 1/10, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01B 13/00 Z, FI分類-H01M 10/0562
2016年02月02日
特許庁 / 特許
フェノールの製造方法
FI分類-C07C 37/58, FI分類-C07C 39/04, FI分類-B01J 23/22 Z, FI分類-B01J 29/03 Z, FI分類-B01J 23/847 Z, FI分類-C07B 61/00 300
2016年01月21日
特許庁 / 特許
回路遮断装置
FI分類-H02H 3/087, FI分類-H01H 9/54 A, FI分類-H02H 3/08 S, FI分類-H01H 33/59 C, FI分類-H01H 33/59 H
2016年01月18日
特許庁 / 特許
絶縁型の双方向DC/DCコンバータおよびその制御方法
FI分類-H02M 3/28 U, FI分類-H02M 3/335 E
2015年12月28日
特許庁 / 特許
微細素子およびその製造方法
FI分類-B81B 3/00, FI分類-B81C 1/00, FI分類-H01G 5/16, FI分類-H01L 29/84 Z, FI分類-G01P 15/125 Z, FI分類-G01P 15/08 101 B
2015年12月25日
特許庁 / 特許
マグネシア・カーボンれんがの製造方法
FI分類-F27D 1/00 G, FI分類-F27D 1/00 N, FI分類-C04B 35/04 E
2015年12月25日
特許庁 / 特許
耐火れんがの製造方法
FI分類-F27D 1/00 N, FI分類-F27D 1/16 R, FI分類-C04B 35/00 B, FI分類-C04B 35/04 E
2015年12月24日
特許庁 / 特許
光多重素子、および、光多重素子製造方法
FI分類-G02B 6/30, FI分類-G02B 6/42, FI分類-G02B 6/125, FI分類-G02B 6/126, FI分類-G02B 6/134, FI分類-G02B 6/136, FI分類-G02B 6/12 331, FI分類-G02B 6/125 301
2015年12月10日
特許庁 / 特許
液晶表示素子及び液晶表示素子の製造方法
FI分類-G02F 1/1337 520
2015年12月09日
特許庁 / 特許
水蒸気流制御構造及びこれを用いた乾燥装置
FI分類-B32B 5/22, FI分類-F26B 3/00, FI分類-F26B 5/04, FI分類-B27K 5/00 F, FI分類-F26B 25/06 Z, FI分類-B32B 27/14 ZAB, FI分類-B09B 3/00 303 Z
2015年12月04日
特許庁 / 特許
複合体、複合体の製造方法、アンモニア合成触媒及びアンモニア合成方法
FI分類-B01J 37/08, FI分類-C01B 21/092, FI分類-C01B 3/04 B, FI分類-C01C 1/04 E, FI分類-B01J 27/24 M, FI分類-B01J 37/04 102, FI分類-B01J 35/10 301 J, FI分類-B01J 37/02 101 C
2015年11月25日
特許庁 / 特許
流量計測装置および流量計測方法
FI分類-G01F 1/66 B, FI分類-G01F 1/66 Z, FI分類-G01F 1/66 101
2015年11月24日
特許庁 / 特許
ヒドリドイオン導電体およびその製造方法
FI分類-H01M 8/12, FI分類-C01F 11/00, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 8/02 K, FI分類-H01M 8/22 Z, FI分類-C01F 17/00 B, FI分類-H01B 13/00 Z, FI分類-H01M 10/0562
2015年11月20日
特許庁 / 特許
干渉駆動式変速機及びこれを用いた干渉駆動式変速駆動装置
FI分類-F16H 1/06, FI分類-F16H 1/14, FI分類-F16H 48/05, FI分類-F16H 1/16 Z, FI分類-B25J 17/00 E
2015年11月20日
特許庁 / 特許
受信装置
FI分類-H04B 1/10 L, FI分類-H04B 7/10 A
2015年11月12日
特許庁 / 特許
制振発電装置および制振発電装置を備えた高架橋
FI分類-H02K 35/02, FI分類-F03G 7/08 Z
2015年11月11日
特許庁 / 特許
オーステナイト鋼およびそれを用いたオーステナイト鋼鋳造品
FI分類-C22C 38/54, FI分類-C22C 38/00 302 Z
2015年10月22日
特許庁 / 特許
回折光学素子およびその製造方法
FI分類-G02B 5/18, FI分類-G02B 6/124
2015年10月15日
特許庁 / 特許
感情判定装置
FI分類-A61B 5/16, FI分類-A61B 5/00 101 A, FI分類-A61B 5/00 101 K
2015年10月15日
特許庁 / 特許
脳年齢提示装置
FI分類-A61B 5/00 101 A, FI分類-A61B 5/00 101 K
2015年10月15日
特許庁 / 特許
有用情報提示装置
FI分類-A61B 5/00 101 D, FI分類-A61B 5/00 101 K
2015年10月15日
特許庁 / 特許
皮膚状態推定装置およびその作動方法
FI分類-A61B 5/00 101 D, FI分類-A61B 5/00 101 K
2015年10月14日
特許庁 / 特許
流量計測装置および流量計測方法
FI分類-G01F 1/66 B, FI分類-G01F 1/66 101
2015年10月13日
特許庁 / 特許
色素増感型光電変換素子用のヘテロ環リンカー基を有する完全有機色素化合物、およびそれを用いた光電変換素子
FI分類-C07D 409/10, FI分類-C07D 409/14, FI分類-C07D 417/10, FI分類-C07D 417/14, FI分類-C09B 23/00 L, FI分類-C09B 23/00 M, FI分類-H01G 9/20 113 A
2015年10月13日
特許庁 / 特許
ポリDNAスペーサー配列を有する配列変換およびシグナル増幅DNAならびにそれらを用いた検出方法
FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12Q 1/68 ZNAA
2015年10月13日
特許庁 / 特許
ロックされた核酸を有する配列変換およびシグナル増幅DNAならびにそれを用いた検出方法
FI分類-C12Q 1/68 A, FI分類-C12N 15/00 ZNAA
2015年10月09日
特許庁 / 特許
リラクタンスモータのロータ構造
FI分類-H02K 19/10 A
2015年10月08日
特許庁 / 特許
計測システム
FI分類-G01P 5/24 A, FI分類-G05D 1/02 L
2015年09月30日
特許庁 / 特許
ベンゾチエノベンゾチオフェン誘導体、有機半導体材料、及び有機トランジスタ
FI分類-C09D 5/24, FI分類-C09D 11/52, FI分類-C09D 201/00, FI分類-H01B 1/12 F, FI分類-C07D 495/04 101, FI分類-C07D 495/04 CSP, FI分類-H01L 29/28 100 A, FI分類-H01L 29/28 250 H, FI分類-H01L 29/28 310 J, FI分類-H01L 29/78 618 B
2015年09月28日
特許庁 / 特許
導波路型光メモリ素子
FI分類-G02B 6/126, FI分類-G02F 1/095, FI分類-G02B 6/12 367, FI分類-G11B 11/105 501 A, FI分類-G11B 11/105 506 D
2015年09月24日
特許庁 / 特許
解析装置
FI分類-G06F 17/50 612 L, FI分類-G06F 17/50 680 Z
2015年09月16日
特許庁 / 特許
発光素子、表示装置および照明装置
FI分類-H05B 33/14 A, FI分類-H05B 33/22 A, FI分類-H05B 33/26 Z
2015年09月08日
特許庁 / 特許
放射性フッ素標識前駆体化合物及びそれを用いた放射性フッ素標識化合物の製造方法
FI分類-A61K 49/02 C, FI分類-C07D 405/06 CSP
2015年09月08日
特許庁 / 特許
抗トリニトロトルエン抗体及びその使用
FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12P 21/08, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C07K 16/44 ZNA
2015年09月07日
特許庁 / 特許
ベンゾチエノベンゾチオフェン誘導体、有機半導体材料、及び有機トランジスタ
FI分類-C07D 495/04 101, FI分類-C07D 495/04 CSP, FI分類-H01L 29/28 100 A, FI分類-H01L 29/28 250 H, FI分類-H01L 29/28 310 J, FI分類-H01L 29/78 618 B
2015年09月04日
特許庁 / 特許
レオロジー特性を非接触で評価する方法およびシステム
FI分類-G01N 29/12, FI分類-G01N 3/00 K, FI分類-G01N 19/00 A
2015年09月02日
特許庁 / 特許
能動織布
FI分類-D02G 3/04, FI分類-D02G 3/32, FI分類-D02G 3/36, FI分類-D03D 1/00 Z, FI分類-D04C 1/06 Z, FI分類-D03D 15/00 A, FI分類-D03D 15/00 B, FI分類-D03D 15/00 D, FI分類-D03D 15/02 Z, FI分類-F15B 15/10 H
2015年08月31日
特許庁 / 特許
ロボットハンド
FI分類-B25J 15/08 K
2015年08月28日
特許庁 / 特許
強誘電性薄膜、電子素子及び製造方法
FI分類-C30B 29/16, FI分類-C23C 14/08 F, FI分類-C30B 23/08 Z
2015年08月24日
特許庁 / 特許
窒素含有炭素材料及びその製造方法、含窒素炭素材料用前駆体組成物、並びに燃料電池用電極
FI分類-H01M 8/10, FI分類-C01B 31/10, FI分類-H01M 4/88 K, FI分類-H01M 4/90 X, FI分類-H01M 4/90 Y, FI分類-H01M 4/90 Z, FI分類-H01M 4/96 B, FI分類-B01J 27/24 M
2015年08月24日
特許庁 / 特許
窒素含有炭素材料及びその製造方法、含窒素炭素材料用前駆体組成物、並びに燃料電池用電極
FI分類-H01M 8/10, FI分類-H01M 4/88 K, FI分類-H01M 4/90 X, FI分類-C01B 31/02 101 B
2015年08月24日
特許庁 / 特許
ブロック共重合体、ブロック共重合体の製造方法及び相分離構造を含む構造体の製造方法
FI分類-C08G 81/02, FI分類-B05D 7/24 302 Y
2015年08月21日
特許庁 / 特許
高分子化合物、その変性物及びその製造方法
FI分類-C08F 8/00
2015年08月19日
特許庁 / 特許
金属複合水素透過膜とその製造方法
FI分類-C25D 5/18, FI分類-C25D 5/50, FI分類-B01D 69/00, FI分類-B01D 69/10, FI分類-B01D 69/12, FI分類-C25D 3/12 102, FI分類-B01D 71/02 500
2015年08月19日
特許庁 / 特許
金属複合水素透過膜とその製造方法
FI分類-C25D 1/08, FI分類-C25D 5/18, FI分類-C25D 5/50, FI分類-B01D 69/00, FI分類-B01D 69/10, FI分類-B01D 69/12, FI分類-C23C 28/02, FI分類-B01D 71/02 500
2015年08月11日
特許庁 / 特許
エピルビシン複合化ブロック共重合体と、抗癌剤とを含むミセル、及び当該ミセルを含む癌又は耐性癌、転移癌の治療に適用可能な医薬組成物
FI分類-A61K 31/78, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 47/34, FI分類-A61K 47/48, FI分類-A61K 9/107, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 35/02, FI分類-A61K 31/407, FI分類-A61K 31/553, FI分類-A61K 31/704, FI分類-A61P 43/00 121
2015年08月07日
特許庁 / 特許
塩害対策コンクリート硬化体およびその製造方法
FI分類-C04B 28/04, FI分類-C04B 40/02, FI分類-C04B 111:24, FI分類-C04B 22/06 Z, FI分類-C04B 22/08 Z, FI分類-C04B 22/14 B
2015年08月04日
特許庁 / 特許
糖質原料からの共重合ポリヒドロキシアルカン酸の製造法
FI分類-C12N 9/88, FI分類-C12P 7/62, FI分類-C12R 1:01, FI分類-C12N 9/04 Z, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12N 15/00 ZNA
2015年07月31日
特許庁 / 特許
ガバナ駆動装置及びガバナ
FI分類-G05D 16/16 D
2015年07月31日
特許庁 / 特許
α-リチウム固体電解質
FI分類-H01B 1/10, FI分類-H01M 4/13, FI分類-C01B 25/14, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 4/06 N, FI分類-H01M 4/06 V, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01M 6/18 A, FI分類-H01B 13/00 Z, FI分類-H01M 10/0562, FI分類-H01M 10/0585
2015年07月31日
特許庁 / 特許
α-リチウム固体電解質
FI分類-H01M 4/13, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01M 10/0562, FI分類-H01B 13/00 501 Z
2015年07月23日
特許庁 / 特許
命令セットシミュレータおよびそのシミュレータ生成方法
FI分類-G06F 9/44 310 A
2015年07月14日
特許庁 / 特許
静電アクチュエータおよび静電アクチュエータの製造方法
FI分類-H02N 1/00
2015年07月09日
特許庁 / 特許
リチウム固体電解質
FI分類-H01B 1/10, FI分類-C01B 25/14, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 10/0562
2015年06月26日
特許庁 / 特許
半導体デバイス電極の製造方法
FI分類-C23C 14/06 A, FI分類-C23C 14/14 D, FI分類-C23C 14/58 A, FI分類-H01L 29/50 M, FI分類-H01L 21/28 301 S, FI分類-H01L 29/78 301 P
2015年06月23日
特許庁 / 特許
多軸ジャイロセンサ特性評価装置及び方法
FI分類-G01C 19/00 Z
2015年06月16日
特許庁 / 特許
脂質の代謝をモニタリングする方法
FI分類-G01N 1/22 C, FI分類-G01N 1/22 L, FI分類-G01N 33/48 S, FI分類-G01N 33/497 A
2015年06月12日
特許庁 / 特許
水素吸収方法
FI分類-G01N 17/00
2015年06月12日
特許庁 / 特許
化学蓄熱材
FI分類-C09K 5/16
2015年06月10日
特許庁 / 特許
金属腐食因子検知ユニット及び金属腐食因子検知方法
FI分類-G01N 17/02, FI分類-G01N 27/00 L
2015年06月09日
特許庁 / 特許
車両位置表示プログラム、装置、及び方法
FI分類-G08G 1/00 A, FI分類-G09B 29/00 A, FI分類-G09B 29/10 A
2015年06月03日
特許庁 / 特許
荷電粒子加速器
FI分類-H05H 7/08, FI分類-H05H 7/18, FI分類-H05H 9/00 B
2015年06月03日
特許庁 / 特許
回折光学素子
FI分類-G02B 5/18, FI分類-G02B 6/124
2015年05月26日
特許庁 / 特許
透明誘電性フィルム、静電容量式タッチパネル及びフレキシブルディスプレイ
FI分類-H01B 3/00 A, FI分類-G06F 3/044 Z, FI分類-C08J 5/18 CER, FI分類-C08J 5/18 CEZ, FI分類-G06F 3/041 400, FI分類-G06F 3/041 490
2015年05月25日
特許庁 / 特許
プラズマを用いた樹脂表面のコントロール方法およびコントロール装置
FI分類-H05H 1/26, FI分類-B01J 19/08 E, FI分類-B01J 19/12 F, FI分類-C08J 7/00 306, FI分類-C08J 7/00 CER, FI分類-C08J 7/00 CEZ
2015年05月19日
特許庁 / 特許
インスリン産生細胞の分化誘導方法
FI分類-C12N 5/07, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12N 5/0735 ZNA
2015年05月14日
特許庁 / 特許
計測装置
FI分類-G01S 15/58, FI分類-G01F 1/66 B, FI分類-G01P 5/24 A, FI分類-G01P 13/00 E, FI分類-G01S 15/89 A, FI分類-G01F 1/66 103
2015年05月12日
特許庁 / 特許
建物の制振構造及び制振装置
FI分類-F16F 15/02 E, FI分類-E04H 9/02 311, FI分類-E04H 9/02 321 B
2015年05月11日
特許庁 / 特許
熱硬化性組成物および新規化合物
FI分類-C08G 14/09
2015年04月17日
特許庁 / 特許
検査対象物の状態評価装置
FI分類-G01N 29/11, FI分類-G01N 29/12, FI分類-G01N 29/38, FI分類-G01N 29/40, FI分類-G01N 29/48
2015年04月17日
特許庁 / 特許
検査対象物の状態評価装置
FI分類-G01B 11/00 H
2015年04月15日
特許庁 / 特許
ポリマー、ポリマーの製造方法、ポリマー反応物、および、ポリマー中間体
FI分類-C08F 8/30, FI分類-C08F 20/18, FI分類-C08F 36/02, FI分類-C08F 297/02, FI分類-C08J 3/24 Z
2015年04月15日
特許庁 / 特許
窒素含有炭素材料及びその製造方法、並びに燃料電池用電極
FI分類-H01M 8/10, FI分類-B01J 37/08, FI分類-H01M 4/88 K, FI分類-H01M 4/90 X, FI分類-B01J 27/24 M, FI分類-B01J 37/04 102, FI分類-C01B 31/02 101 B
2015年04月13日
特許庁 / 特許
太陽光発電システム
FI分類-H02S 10/00, FI分類-G05F 1/67 A
2015年04月10日
特許庁 / 特許
蓄冷剤
FI分類-C09K 5/14 F
2015年04月06日
特許庁 / 特許
直流電力系の安全装置
FI分類-H02S 10/00
2015年03月23日
特許庁 / 特許
ジフルオロメチル亜鉛化合物
FI分類-C07C 22/08, FI分類-C07C 41/30, FI分類-C07C 17/266, FI分類-C07C 201/12, FI分類-C07C 205/11, FI分類-C07C 43/225 A, FI分類-C07F 3/06 CSP
2015年03月18日
特許庁 / 特許
電気めっき方法及び電気めっき装置
FI分類-C25D 5/00, FI分類-C25D 21/12 A
2015年03月17日
特許庁 / 特許
電力変換器
FI分類-H02M 7/49, FI分類-H02M 7/797, FI分類-H02M 7/48 S, FI分類-H02M 5/293 B
2015年03月10日
特許庁 / 特許
化合物、並びにそれを含有する有機半導体材料、有機半導体インク及び有機トランジスタ
FI分類-C07D 495/22, FI分類-C07D 495/14 A, FI分類-C07D 333/50 CSP, FI分類-C07D 495/04 101, FI分類-H01L 29/28 100 A, FI分類-H01L 29/28 250 H, FI分類-H01L 29/78 618 B, FI分類-C07D 493/04 101 A
2015年03月09日
特許庁 / 特許
ジフルオロメチル基含有アルコ-ル類の製造方法
FI分類-C07B 59/00, FI分類-C07C 29/64, FI分類-C07C 31/44, FI分類-C07C 33/46, FI分類-C07C 67/31, FI分類-B01J 31/12 Z, FI分類-B01J 35/02 J, FI分類-C07B 53/00 D, FI分類-C07C 69/732 Z, FI分類-C07B 61/00 300
2015年03月06日
特許庁 / 特許
発光粒子
FI分類-C08F 16/32, FI分類-C08F 36/20, FI分類-C09K 11/06
2015年03月06日
特許庁 / 特許
硫化物固体電解質材料の製造方法
FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01B 13/00 Z, FI分類-H01M 10/0562
2015年03月05日
特許庁 / 特許
多官能ニトリルオキシド化合物
FI分類-C08K 5/32, FI分類-C08L 21/00, FI分類-C08L 101/12, FI分類-C07C 291/06 CSP
2015年02月27日
特許庁 / 特許
積層複合板への接合に用いるスタッドピン接合装置、及びスタッドピン接合方法
FI分類-B23K 9/20 A, FI分類-B23K 9/20 B, FI分類-B23K 9/20 C, FI分類-B23K 9/20 G, FI分類-F16B 19/08 A, FI分類-F16B 37/06 C, FI分類-B23K 11/00 530, FI分類-B23K 11/14 315
2015年02月26日
特許庁 / 特許
硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性、耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具
FI分類-B23B 27/14 A
2015年02月25日
特許庁 / 特許
シリコン系薄膜半導体装置、およびシリコン系薄膜半導体装置の製造方法
FI分類-H01L 29/50 M, FI分類-H01L 21/28 301 R, FI分類-H01L 29/78 616 K, FI分類-H01L 29/78 616 U, FI分類-H01L 29/78 616 V
2015年02月25日
特許庁 / 特許
表面被覆無機繊維及びその製造方法、並びに複合材料
FI分類-D06M 11/74, FI分類-D06M 15/37, FI分類-C04B 35/80 K, FI分類-C04B 35/80 L
2015年02月24日
特許庁 / 特許
高結晶化速度を有する微生物ポリエステル共重合体及びその製造法
FI分類-C12P 7/62, FI分類-C08L 101/16, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C08G 63/06 ZBP
2015年02月20日
特許庁 / 特許
アクチュエータ
FI分類-F15B 15/10 H
2015年02月12日
特許庁 / 特許
白金合金粉末及びその製造方法
FI分類-H01M 4/92, FI分類-H01M 8/10, FI分類-B01J 37/34, FI分類-B22F 1/00 K, FI分類-H01M 4/86 M, FI分類-H01M 4/88 K, FI分類-B01J 35/02 H, FI分類-B22F 1/02 ZNMA, FI分類-B01J 23/89 ZABM
2015年02月12日
特許庁 / 特許
担持金属触媒及び該触媒を用いるアンモニア合成法
FI分類-C01C 1/04 E, FI分類-B01J 27/22 M, FI分類-B01J 27/24 M, FI分類-B01J 31/00 M
2015年02月12日
特許庁 / 特許
イミドアニオン含有マイエナイト型化合物及びその製造法
FI分類-C01F 7/16
2015年02月12日
特許庁 / 特許
担持金属触媒
FI分類-C01C 1/04 E, FI分類-B01J 27/24 M
2015年02月10日
特許庁 / 特許
構造物変位解析装置、および構造物変位解析プログラム
FI分類-G01H 17/00 Z
2015年02月10日
特許庁 / 特許
アミノ酸組成変更培地を用いた幹細胞の分化誘導方法、及び該培地を含む培地キット
FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12N 5/071, FI分類-C12N 1/00 F, FI分類-C12N 5/0735, FI分類-C12N 15/00 A
2015年02月04日
特許庁 / 特許
二層ショートスロット結合器、バトラーマトリクス給電回路およびフェイズドアレーアンテナ
FI分類-H01Q 3/40, FI分類-H01P 5/16 D, FI分類-H01P 5/18 N
2015年01月29日
特許庁 / 特許
イオン液体を含む光波長変換要素およびその光波長変換要素を含む物品
FI分類-G02B 5/20, FI分類-C09K 11/06, FI分類-H01L 31/04 622
2015年01月28日
特許庁 / 特許
金属元素の分離方法
FI分類-C22B 59/00, FI分類-C22B 3/00 J, FI分類-C22B 7/00 G, FI分類-B01D 11/04 B
2015年01月22日
特許庁 / 特許
固体酸化物形燃料電池の空気極材料の製造方法、空気極材料、これを用いた空気極及び燃料電池。
FI分類-H01M 8/12, FI分類-C04B 35/50, FI分類-H01M 4/86 T, FI分類-H01M 4/88 T, FI分類-H01M 8/02 E, FI分類-C01G 51/00 B
2015年01月15日
特許庁 / 特許
カバーされた配列変換DNAおよび検出方法
FI分類-C12N 9/10, FI分類-C12Q 1/34, FI分類-C12N 9/16 A, FI分類-C12Q 1/68 Z, FI分類-C12N 15/00 ZNAA
2015年01月13日
特許庁 / 特許
画像合成システム、画像合成方法、画像合成プログラム
FI分類-G06T 5/50, FI分類-H04N 5/232 Z
2014年12月25日
特許庁 / 特許
湿式高速断続切削加工においてすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具
FI分類-B23C 5/16, FI分類-B23B 27/14 A, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-B23B 51/00 J
2014年12月22日
特許庁 / 特許
蛍光ダイヤモンド及びその製造方法
FI分類-C09K 11/65, FI分類-C09K 11/08 B
2014年12月05日
特許庁 / 特許
固体酸化物型燃料電池用混合空気極材料、及び、固体酸化物型燃料電池
FI分類-H01M 8/12, FI分類-H01M 4/86 U, FI分類-H01M 8/02 K
2014年12月04日
特許庁 / 特許
金属酸化物の薄膜、該薄膜を備えた有機エレクトロルミネッセンス素子、太陽電池、および有機太陽電池
FI分類-H05B 33/14 A, FI分類-H05B 33/22 A, FI分類-H05B 33/22 B
2014年11月21日
特許庁 / 特許
イオン液体を含む光波長変換要素およびその光波長変換要素を含む物品
FI分類-G02B 5/20, FI分類-C09K 11/06, FI分類-H01L 31/04 622, FI分類-H01G 9/20 113 Z
2014年11月20日
特許庁 / 特許
ブレーキ圧力分布計測方法及びブレーキ圧力分布計測装置
FI分類-F16D 66/00 Z, FI分類-G01L 5/00 101 Z
2014年11月11日
特許庁 / 特許
オレフィン重合触媒およびオレフィン重合体の製造方法
FI分類-C07F 3/06, FI分類-C08F 4/70, FI分類-C07F 15/02, FI分類-C07F 15/04, FI分類-C07F 15/06, FI分類-C07F 15/00 C, FI分類-C08F 10/00 510, FI分類-C07D 498/18 CSP
2014年10月30日
特許庁 / 特許
高速断続切削加工においてすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具
FI分類-B23C 5/16, FI分類-B23B 27/14 A, FI分類-B23B 27/14 B, FI分類-B23B 51/00 J, FI分類-B23B 51/00 M
2014年10月24日
特許庁 / 特許
成形性に優れたアルミニウム合金板
FI分類-C22C 21/02, FI分類-C22F 1/043, FI分類-B21B 1/46 B, FI分類-B21B 3/00 J, FI分類-C22F 1/00 606, FI分類-C22F 1/00 611, FI分類-C22F 1/00 623, FI分類-C22F 1/00 681, FI分類-C22F 1/00 683, FI分類-C22F 1/00 630 A, FI分類-C22F 1/00 630 K, FI分類-C22F 1/00 631 A, FI分類-C22F 1/00 685 Z, FI分類-C22F 1/00 686 A, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C, FI分類-C22F 1/00 694 A
2014年10月23日
特許庁 / 特許
超弾性合金
FI分類-C22F 1/18 H, FI分類-A61L 31/00 Z, FI分類-C22C 14/00 Z, FI分類-C22F 1/00 675, FI分類-C22F 1/00 681, FI分類-C22F 1/00 630 L, FI分類-C22F 1/00 630 Z, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C, FI分類-C22F 1/00 692 A
2014年10月23日
特許庁 / 特許
画像処理ユニット、撮像装置、画像処理プログラム、および画像処理方法
FI分類-H04N 9/07 A
2014年10月22日
特許庁 / 特許
立体形状測定装置
FI分類-A61B 5/10 300 B
2014年10月21日
特許庁 / 特許
複合流体圧アクチュエータ
FI分類-B25J 19/00 A, FI分類-F15B 15/10 H
2014年10月20日
特許庁 / 特許
発信源推定方法およびそれを利用した発信源推定装置
FI分類-G01S 5/02 Z
2014年10月17日
特許庁 / 特許
フレキシブルディスプレイ用基板及びフレキシブルディスプレイ
FI分類-C08F 292/00, FI分類-G09F 9/30 310, FI分類-G09F 9/30 308 Z
2014年10月17日
特許庁 / 特許
画像処理システム
FI分類-G06T 5/50, FI分類-H04N 5/243, FI分類-H04N 5/232 Z, FI分類-H04N 1/40 101 Z
2014年10月16日
特許庁 / 特許
流速ベクトル分布計測装置、方法およびプログラム
FI分類-G01P 13/00 E
2014年10月06日
特許庁 / 特許
流体圧アクチュエータ
FI分類-A61F 2/74, FI分類-F15B 15/10 H
2014年10月03日
特許庁 / 特許
電池用電解質膜およびその製造方法
FI分類-H01M 8/10, FI分類-D06M 11/32, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 8/02 P, FI分類-D06M 15/21 A
2014年09月30日
特許庁 / 特許
液晶配向剤、液晶組成物及び液晶表示装置
FI分類-C08L 25/14, FI分類-C08F 220/30, FI分類-C08F 246/00, FI分類-G02F 1/1337 520
2014年09月30日
特許庁 / 特許
フラン化合物分解方法及び新規なフラン化合物分解微生物
FI分類-C12N 1/00 ZABS, FI分類-B09B 3/00 304 Z
2014年09月30日
特許庁 / 特許
β型Ti系超弾性合金、及び、β型Ti系超弾性合金の製造方法
FI分類-C22F 1/18 H, FI分類-C22C 14/00 Z, FI分類-C22F 1/00 601, FI分類-C22F 1/00 623, FI分類-C22F 1/00 625, FI分類-C22F 1/00 675, FI分類-C22F 1/00 681, FI分類-C22F 1/00 682, FI分類-C22F 1/00 630 A, FI分類-C22F 1/00 630 K, FI分類-C22F 1/00 630 L, FI分類-C22F 1/00 640 A, FI分類-C22F 1/00 685 Z, FI分類-C22F 1/00 686 A, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C, FI分類-C22F 1/00 691 Z, FI分類-C22F 1/00 692 A, FI分類-C22F 1/00 694 A, FI分類-C22F 1/00 694 B, FI分類-C22F 1/00 694 Z
2014年09月29日
特許庁 / 特許
細胞内の酸化還元状態をモニターするための蛍光タンパク質、DNA、ベクター、形質転換体、及び方法
FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12Q 1/02, FI分類-C12Q 1/66, FI分類-C07K 19/00, FI分類-C07K 14/435, FI分類-C12N 5/00 101, FI分類-C12N 15/00 ZNAA
2014年09月26日
特許庁 / 特許
β型Ti系生体用形状記憶合金及びその製造方法
FI分類-C22F 1/18 H, FI分類-C22C 14/00 Z, FI分類-C22F 1/00 602, FI分類-C22F 1/00 623, FI分類-C22F 1/00 625, FI分類-C22F 1/00 675, FI分類-C22F 1/00 681, FI分類-C22F 1/00 630 K, FI分類-C22F 1/00 630 L, FI分類-C22F 1/00 685 Z, FI分類-C22F 1/00 691 B, FI分類-C22F 1/00 691 C, FI分類-C22F 1/00 692 A, FI分類-C22F 1/00 694 A, FI分類-C22F 1/00 694 B, FI分類-C22F 1/00 694 Z
2014年09月18日
特許庁 / 特許
ガス拡散電極用触媒層、その製造方法、膜電極接合体および燃料電池
FI分類-H01M 8/10, FI分類-H01M 4/86 B, FI分類-H01M 4/86 M, FI分類-H01M 4/88 K, FI分類-H01M 4/90 M, FI分類-H01M 8/02 E, FI分類-B01J 23/42 M, FI分類-B01J 23/89 M, FI分類-B01J 35/02 A, FI分類-B01J 35/08 A
2014年09月16日
特許庁 / 特許
半導体装置の製造方法
FI分類-H01L 25/08 C
2014年09月12日
特許庁 / 特許
固体電解質および二次電池
FI分類-H01B 1/10, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 10/054, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01M 10/0562
2014年09月05日
特許庁 / 特許
周波数可変テラヘルツ発振器及びその製造方法
FI分類-H03B 7/14, FI分類-H01L 29/88 S, FI分類-H01L 29/91 F
2014年09月04日
特許庁 / 特許
化合物の製造方法、及び該製造方法で得られる化合物
FI分類-C07D 495/04 101, FI分類-C07D 495/04 CSP, FI分類-H01L 29/28 100 A, FI分類-H01L 29/28 250 H, FI分類-H01L 29/28 310 J
2014年09月03日
特許庁 / 特許
アクチュエータ装置
FI分類-H02N 11/00 Z
2014年09月03日
特許庁 / 特許
周期構造を有する光学フィルムの製造方法
FI分類-G02B 5/18
2014年09月01日
特許庁 / 特許
脳活動推定装置
FI分類-A61B 5/00 101 K, FI分類-A61B 5/04 314 Z
2014年09月01日
特許庁 / 特許
脳活動推定装置
FI分類-G01J 5/48 A, FI分類-A61B 5/00 101 K
2014年08月28日
特許庁 / 特許
半導体装置及びその製造方法
FI分類-H01L 21/316 P, FI分類-H01L 21/316 X, FI分類-H01L 29/78 652 K, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 658 F
2014年08月27日
特許庁 / 特許
回転電機の制御装置及び建設機械並びに回転電機の制御方法
FI分類-H02P 7/00 501
2014年08月26日
特許庁 / 特許
中性脂質の製造方法、トランスジェニック植物及びキット
FI分類-C11B 1/00, FI分類-C12N 15/29, FI分類-C12N 15/54, FI分類-A01H 5/00 ZNAA
2014年08月18日
特許庁 / 特許
電動機システム
FI分類-H02K 21/14 M, FI分類-H02P 5/408 C
2014年08月08日
特許庁 / 特許
光変調機能付き面発光レーザ
FI分類-H01S 5/183, FI分類-H01S 5/323, FI分類-H01S 5/026 616
2014年08月06日
特許庁 / 特許
光配向材料および光配向方法
FI分類-C08F 2/50, FI分類-C08L 101/00, FI分類-G02F 1/1337 520
2014年07月31日
特許庁 / 特許
炭素触媒及びその製造方法
FI分類-H01M 4/88 C, FI分類-H01M 4/88 K, FI分類-H01M 4/90 X, FI分類-H01M 4/96 B, FI分類-B01J 27/24 M, FI分類-B01J 35/10 301 G, FI分類-C01B 31/02 101 B
2014年07月31日
特許庁 / 特許
送信機
FI分類-H03F 1/32, FI分類-H04B 1/04 R
2014年07月23日
特許庁 / 特許
流量計測装置および流量計測方法
FI分類-G01F 1/66 A
2014年07月16日
特許庁 / 特許
ポリエステル繊維
FI分類-D01F 6/62 ZBP, FI分類-C08G 63/06 ZAB, FI分類-D01F 6/62 301 H, FI分類-D01F 6/84 303 Z
2014年07月01日
特許庁 / 特許
ポリベンゾオキサジン-シリカ複合体およびその製造方法
FI分類-C08K 5/357, FI分類-C08L 61/34, FI分類-C08L 83/00
2014年06月25日
特許庁 / 特許
プルシアンブルー型錯体の処理方法、固形状のプルシアンブルー型錯体の処理装置、及びスラリー状のプルシアンブルー型錯体の処理装置
FI分類-G21F 9/32 F, FI分類-G21F 9/32 Z, FI分類-G21F 9/12 501 B, FI分類-G21F 9/30 531 M, FI分類-G21F 9/30 571 F
2014年06月20日
特許庁 / 特許
波長選択スイッチ
FI分類-G02B 26/08 E
2014年06月16日
特許庁 / 特許
アセトン中の天然の安定炭素同位体比の分析方法、並びに脂質代謝のモニタリング方法
FI分類-G01N 27/62 C, FI分類-G01N 27/62 V, FI分類-G01N 30/00 B, FI分類-G01N 30/06 Z, FI分類-G01N 30/72 A, FI分類-G01N 30/88 C
2014年06月12日
特許庁 / 特許
光信号処理装置
FI分類-G02B 6/26, FI分類-G02F 1/01 D, FI分類-H04B 9/00 E, FI分類-G02B 26/08 E
2014年06月10日
特許庁 / 特許
顔印象度推定方法、装置、及びプログラム
FI分類-G06T 7/00 130, FI分類-G06N 99/00 156, FI分類-G06T 7/00 300 F
2014年06月03日
特許庁 / 特許
炭素触媒およびその製造方法
FI分類-H01M 8/10, FI分類-B01J 37/06, FI分類-B01J 37/08, FI分類-H01M 4/88 K, FI分類-H01M 4/96 B, FI分類-B01J 27/24 M, FI分類-B01J 35/10 301 J
2014年05月29日
特許庁 / 特許
光発電糸
FI分類-H01L 31/04 135, FI分類-H01L 31/04 166
2014年05月29日
特許庁 / 特許
硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法
FI分類-H01B 1/10, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01B 13/00 Z, FI分類-H01M 10/0562
2014年05月23日
特許庁 / 特許
通信制御装置、制御方法、及びプログラム
FI分類-H04W 16/32, FI分類-H04W 36/04, FI分類-H04W 84/10, FI分類-H04W 48/16 135
2014年05月21日
特許庁 / 特許
窒化ガリウムの製造方法
FI分類-H01L 21/205, FI分類-C01B 21/06 A
2014年05月16日
特許庁 / 特許
鋼材の黒皮評価方法
FI分類-G01N 33/20 N
2014年05月16日
特許庁 / 特許
鋼材の黒皮評価方法
FI分類-G01N 33/20 N
2014年05月15日
特許庁 / 特許
被覆樹脂粒子の製造方法
FI分類-C08F 2/44 C, FI分類-C08F 257/02
2014年05月13日
特許庁 / 特許
プログラム分析装置及び方法及びプログラム
FI分類-G06F 9/06 620 K, FI分類-G06F 9/06 620 P, FI分類-G06F 11/28 310 D
2014年05月08日
特許庁 / 特許
加速度センサ特性評価装置及び方法
FI分類-G01P 21/00, FI分類-G12B 5/00 T
2014年04月28日
特許庁 / 特許
重合体
FI分類-C08G 65/40
2014年04月25日
特許庁 / 特許
ポリマーとその製造方法
FI分類-C08F 293/00
2014年04月23日
特許庁 / 特許
ペプチド提示タンパク質及びそれを用いたペプチドライブラリー
FI分類-C07K 7/06, FI分類-C07K 7/08, FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12Q 1/02, FI分類-C07K 14/00, FI分類-C07K 19/00, FI分類-C40B 40/10, FI分類-C12N 15/00 ZNAA
2014年04月22日
特許庁 / 特許
多眼撮像システム、取得画像の合成処理方法、及びプログラム
FI分類-G06T 5/50, FI分類-H04N 5/225 F, FI分類-H04N 5/232 Z
2014年04月21日
特許庁 / 特許
金属担持微粒子の製造方法
FI分類-C08F 8/00, FI分類-C08F 8/44, FI分類-C08F 36/20, FI分類-C23C 18/30, FI分類-C23C 18/36, FI分類-C23C 18/42
2014年04月14日
特許庁 / 特許
細胞培養用デバイス、細胞培養用システム及び細胞培養方法
FI分類-C12N 5/02, FI分類-C12M 3/00 A
2014年03月24日
特許庁 / 特許
距離算出装置
FI分類-G01C 3/06 140, FI分類-G06T 1/00 315, FI分類-G01C 3/06 110 V
2014年03月18日
特許庁 / 特許
磁性体含有樹脂粒子の製造方法
FI分類-C08F 2/44 A, FI分類-C08F 292/00
2014年03月17日
特許庁 / 特許
マイクロニードル及びそれを含むデバイス
FI分類-A61K 9/00, FI分類-A61N 1/30, FI分類-A61K 47/02, FI分類-A61K 47/04, FI分類-A61K 47/36, FI分類-A61M 37/00, FI分類-A61K 31/167
2014年03月07日
特許庁 / 特許
導波路型磁気光学デバイス及びその製造方法
FI分類-G02F 1/095, FI分類-G02B 6/12 A, FI分類-G02B 6/12 L, FI分類-G02B 6/12 M, FI分類-G02B 27/28 A, FI分類-G02B 6/00 316
2014年03月07日
特許庁 / 特許
文書要約装置、方法、及びプログラム
FI分類-G06F 17/21 550 A, FI分類-G06F 17/30 170 A, FI分類-G06F 17/30 220 A
2014年03月07日
特許庁 / 特許
含フッ素ニトリルオキシド化合物
FI分類-C08F 8/30, FI分類-C07C 291/06 CSP
2014年03月06日
特許庁 / 特許
有機薄膜、これを用いた有機半導体デバイスおよび有機トランジスタ
FI分類-H05B 33/10, FI分類-H01L 31/04 A, FI分類-H05B 33/14 A, FI分類-H05B 33/22 A, FI分類-H05B 33/22 C, FI分類-H01L 29/28 100 A, FI分類-H01L 29/28 250 H, FI分類-H01L 29/28 310 J, FI分類-H01L 29/78 618 B, FI分類-H01L 31/04 154 B
2014年03月04日
特許庁 / 特許
電動機および電動機システム
FI分類-H02K 7/09, FI分類-F16C 32/04 A, FI分類-H02K 21/14 M, FI分類-H02P 7/63 303 V
2014年03月04日
特許庁 / 特許
ジナフトチオフェン化合物並びにジナフトチオフェン骨格を含む重合体及びその製造方法
FI分類-C08G 63/16, FI分類-C08G 64/00, FI分類-C07D 333/50 CSP
2014年02月28日
特許庁 / 特許
標的タンパク質の細胞内導入剤及び標的タンパク質の細胞内導入方法
FI分類-C07K 14/005, FI分類-C12N 15/00 A
2014年02月28日
特許庁 / 特許
半導体装置及びその製造方法
FI分類-H01L 25/08 C
2014年02月27日
特許庁 / 特許
トリフルオロメチル基含有オキサジン類及びその製造方法
FI分類-B01J 31/22 Z, FI分類-B01J 35/02 J, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-C07D 265/16 CSP, FI分類-C07D 498/04 112 T
2014年02月26日
特許庁 / 特許
多角体-標的分子複合体の製造方法、多角体-標的分子複合体、タンパク質及び核酸
FI分類-C07K 14/005, FI分類-C12N 15/00 ZNAA
2014年02月26日
特許庁 / 特許
速度センサレスモータ制御装置および速度センサレスモータ始動方法
FI分類-H02P 1/52
2014年02月21日
特許庁 / 特許
窒素含有炭素材料及びその製造方法、並びに燃料電池用電極
FI分類-B01J 37/08, FI分類-H01M 4/86 M, FI分類-H01M 4/88 K, FI分類-H01M 4/90 Z, FI分類-B01J 27/24 M, FI分類-B01J 37/04 102
2014年02月20日
特許庁 / 特許
蛍光標識セット
FI分類-G01N 21/64 F
2014年02月19日
特許庁 / 特許
導電性ナノワイヤーネットワークを利用した導電性基板及びその製造方法
FI分類-H01B 5/02 Z, FI分類-H01B 5/14 ZNMA, FI分類-H01B 13/00 503 B
2014年01月31日
特許庁 / 特許
硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法
FI分類-H01B 1/10, FI分類-H01M 4/13, FI分類-C01B 25/14, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01B 13/00 Z, FI分類-H01M 10/0562
2014年01月30日
特許庁 / 特許
高速断続切削加工においてすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具
FI分類-B23B 27/14 A
2014年01月09日
特許庁 / 特許
透過型電子顕微鏡及び局在プラズモン共鳴発現用液体観察環境セル装置及びその製造方法
FI分類-H01J 37/20 A, FI分類-H01J 37/20 Z
2014年01月07日
特許庁 / 特許
化学反応装置、及び化学反応方法
FI分類-B01J 8/06, FI分類-C07C 15/46, FI分類-C07C 5/333, FI分類-B01J 19/12 A, FI分類-B01J 23/74 301 Z
2014年01月07日
特許庁 / 特許
化学反応装置、及び化学反応方法
FI分類-C07C 15/46, FI分類-C07C 5/333, FI分類-B01J 19/12 A
2014年01月06日
特許庁 / 特許
2,7置換[1]ベンゾチエノ[3,2-b][1]ベンゾチオフェン誘導体の製造方法
FI分類-C07D 495/04 101

国立大学法人東京科学大学の商標情報(21件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2023年01月25日
特許庁 / 商標
DOIC\Digital Open Innovation Campus
35類
2023年01月12日
特許庁 / 商標
東京科学大学
01類, 03類, 05類, 09類, 10類, 14類, 16類, 18類, 21類, 25類, 28類, 30類, 32類, 33類, 35類, 41類, 42類, 43類, 44類
2023年01月12日
特許庁 / 商標
Institute of Science Tokyo
01類, 03類, 05類, 09類, 10類, 14類, 16類, 18類, 21類, 25類, 28類, 30類, 32類, 33類, 35類, 41類, 42類, 43類, 44類
2023年01月12日
特許庁 / 商標
IScTokyo
01類, 03類, 05類, 09類, 10類, 14類, 16類, 18類, 21類, 25類, 28類, 30類, 32類, 33類, 35類, 41類, 42類, 43類, 44類
2023年01月12日
特許庁 / 商標
東科大
01類, 03類, 05類, 09類, 10類, 14類, 16類, 18類, 21類, 25類, 28類, 30類, 32類, 33類, 35類, 41類, 42類, 43類, 44類
2022年07月21日
特許庁 / 商標
TOKYO\TECH\VENTURE
35類, 36類, 41類
2021年11月22日
特許庁 / 商標
§TTOP\Tokyo Tech\OPen innovation
35類
2021年09月17日
特許庁 / 商標
GXI\Green Transformation Initiative
41類, 42類
2021年03月05日
特許庁 / 商標
ゼロカーボンエネルギー研究所\Laboratory for Zero‐Carbon Energy
41類, 42類
2020年12月01日
特許庁 / 商標
PuCom\ピューコム
09類
2020年12月01日
特許庁 / 商標
PuCom for Life\ピューコムフォーライフ
09類
2020年03月17日
特許庁 / 商標
Open innovation Platform\Tokyo Tech
01類, 03類, 05類, 09類, 14類, 16類, 18類, 25類, 28類, 30類, 35類, 41類, 42類
2019年03月12日
特許庁 / 商標
Tokyo Tech Innovation
09類, 16類, 35類, 36類, 41類, 42類
2018年04月03日
特許庁 / 商標
FF beads
01類
2018年04月03日
特許庁 / 商標
FFビーズ
01類
2017年11月08日
特許庁 / 商標
§Lessons from yeast\Yoshinori Ohsumi∞東京工業大学\Tokyo Insutitute of Technology∞日本酒
33類
2017年08月29日
特許庁 / 商標
細胞デザイン
42類
2017年08月29日
特許庁 / 商標
細胞編集
42類
2016年12月05日
特許庁 / 商標
東京工業大学\科学技術創成研究院\Institute of Innovative Research
16類, 41類
2014年03月13日
特許庁 / 商標
Ene-Swallow
09類, 42類
2014年03月13日
特許庁 / 商標
エネスワロー
09類, 42類

国立大学法人東京科学大学の職場情報

項目 データ
企業規模
3,652人

国立大学法人東京科学大学の閲覧回数

データ取得中です。

国立大学法人東京科学大学の近くの法人

前の法人:特定非営利活動法人銀河教育研究所 次の法人:特定非営利活動法人Believeびりぃぶ

SNSでシェアする
開く

PAGE TOP