国立研究開発法人建築研究所とは

国立研究開発法人建築研究所(ケンチクケンキュウジョ)は、法人番号:9050005005205で茨城県つくば市立原1番地3に所在する法人として水戸地方法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。登録情報として、補助金情報が2件特許情報が17件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2019年04月05日です。
インボイス番号:T9050005005205については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は茨城労働局。土浦労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
 

国立研究開発法人建築研究所の基本情報

項目 内容
商号又は名称 国立研究開発法人建築研究所
商号又は名称(読み仮名)フリガナ ケンチクケンキュウジョ
法人番号 9050005005205
会社法人等番号 0500-05-005205
登記所 水戸地方法務局
※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。
インボイス登録番号
※2024年08月31日更新
インボイス番号
T9050005005205
※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。
(2024年08月31日現在)
法人種別 その他の設立登記法人
郵便番号 〒300-3263
※地方自治体コードは 08220
国内所在地(都道府県)都道府県 茨城県
※茨城県の法人数は 95,290件
国内所在地(市区町村)市区町村 つくば市
※つくば市の法人数は 9,545件
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 立原1番地3
国内所在地(1行表示)1行表示 茨城県つくば市立原1番地3
国内所在地(読み仮名)読み仮名 -
更新年月日更新日 2019年04月05日
変更年月日変更日 2015年10月05日
法人番号指定年月日指定日 2015年10月05日
※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。
管轄の労働局労働局 茨城労働局
〒310-8511 茨城県水戸市宮町1丁目8-31茨城労働総合庁舎
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 土浦労働基準監督署
〒300-0805 茨城県土浦市宍塚1838

国立研究開発法人建築研究所の場所

GoogleMapで見る

国立研究開発法人建築研究所の登録履歴

日付 内容
2015年10月05日
【新規登録】
名称が「国立研究開発法人建築研究所」で、「茨城県つくば市立原1番地3」に新規登録されました。

国立研究開発法人建築研究所の法人活動情報

国立研究開発法人建築研究所の補助金情報(2件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2022年04月13日
マンションストック長寿命化等モデル事業
14,950,000円
2020年04月23日
令和2年度住宅市街地総合整備促進事業費補金
2,500,000円

国立研究開発法人建築研究所の特許情報(17件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2021年08月13日
特許庁 / 特許
ドローン及びそれを用いた壁面点検システム
FI分類-B64F 1/08, FI分類-B64C 27/08, FI分類-B64C 37/02
2021年08月13日
特許庁 / 特許
ドローン及びそれを用いた壁面作業システム
FI分類-B64F 1/08, FI分類-B64C 25/06, FI分類-B64C 25/34, FI分類-B64C 27/08, FI分類-B64C 39/02, FI分類-B64D 47/08
2020年11月06日
特許庁 / 特許
外壁点検システム
FI分類-B64C 27/08, FI分類-B64C 39/02, FI分類-E04G 23/02 A
2020年11月06日
特許庁 / 特許
外壁点検システム
FI分類-B64C 27/08, FI分類-B64C 39/02, FI分類-E04G 23/02 A
2020年06月10日
特許庁 / 特許
木製部材の接続構造について
FI分類-E04B 1/10 A, FI分類-E04B 1/61 504 C
2020年01月22日
特許庁 / 特許
対象物測位システム、及び対象物測位方法
FI分類-G01S 19/43, FI分類-G01C 15/00 102 C
2019年07月24日
特許庁 / 特許
強震による建物のデータ観測システム
FI分類-G01V 1/28, FI分類-G01M 99/00 Z
2019年06月18日
特許庁 / 特許
連層耐力壁の損傷を抑制する方法及び設置構造
FI分類-E02D 27/34 B, FI分類-F16F 15/02 L, FI分類-E04H 9/02 321 F
2018年04月26日
特許庁 / 特許
アンカー用引張試験機及びその方法
FI分類-G01N 3/08, FI分類-G01N 3/00 M
2018年04月13日
特許庁 / 特許
日射遮蔽ガラスおよびこれを備えた日射遮蔽窓
FI分類-B32B 17/06, FI分類-E06B 9/24 Z, FI分類-C03C 17/32 C
2018年04月13日
特許庁 / 特許
日射遮蔽窓およびこれを備えた建物壁構造
FI分類-E06B 3/64, FI分類-E06B 5/00 B, FI分類-E06B 9/24 Z, FI分類-C03C 27/06 101 K, FI分類-C03C 27/06 101 Z
2018年04月13日
特許庁 / 特許
日射調整窓
FI分類-E06B 5/00 B, FI分類-E06B 9/24 Z, FI分類-C03C 27/06 101 Z
2017年04月19日
特許庁 / 特許
既設軟質材の劣化度合検査方法及び劣化度合検査システム
FI分類-G01N 3/40 E
2017年04月19日
特許庁 / 特許
既設軟質材の劣化度合検査方法及び劣化度合検査システム
FI分類-G01N 17/00, FI分類-G01N 3/40 E
2016年07月07日
特許庁 / 特許
コンクリート構造体の補強構造及びコンクリート構造体の補強方法
FI分類-E04G 23/02 E
2015年06月24日
特許庁 / 特許
小型動的疲労試験装置
FI分類-G01N 3/34 A
2014年10月29日
特許庁 / 特許
構造物用制振ダンパー
FI分類-F16F 7/12, FI分類-F16F 1/38 F, FI分類-F16F 1/387 A, FI分類-F16F 15/02 Z, FI分類-F16F 15/08 K, FI分類-E04H 9/02 351, FI分類-E01D 19/04 101

国立研究開発法人建築研究所の閲覧回数

データ取得中です。

国立研究開発法人建築研究所の近くの法人

前の法人:特定非営利活動法人地球環境を守る会 次の法人:社会福祉法人二希会

SNSでシェアする
開く

PAGE TOP