法人番号:9090005001670
国立大学法人山梨大学
情報更新日:2024年08月31日
国立大学法人山梨大学とは
国立大学法人山梨大学は、法人番号:9090005001670で山梨県甲府市武田4丁目4番37号に所在する法人として甲府地方法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、学長島田眞路。設立日は2004年04月01日。従業員数は2,303人。登録情報として、調達情報が41件、補助金情報が148件、表彰情報が3件、届出情報が3件、特許情報が194件、商標情報が1件、意匠情報が1件、職場情報が1件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2015年11月06日です。
インボイス番号:T9090005001670については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は山梨労働局。甲府労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
名称の「国立大学法人」について(β版)
国立大学法人は、国が設立し、運営する大学の法的な枠組みです。国立大学法人は、大学の運営に必要な法人格を持ち、独自の組織や財源を有します。国立大学法人は、国の予算を受けて教育・研究活動を行い、学生の教育や研究成果の発信を担当します。また、国立大学法人は、国の政策や社会のニーズに応じて、教育内容や研究方針を柔軟に変更することができます。国立大学法人は、高い学術水準を維持し、社会に貢献することを目指しています。
国立大学法人山梨大学の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | 国立大学法人山梨大学 |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | - |
法人番号 | 9090005001670 |
会社法人等番号 | 0900-05-001670 |
登記所 | 甲府地方法務局 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T9090005001670 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | その他の設立登記法人 法人格:国立大学法人 |
郵便番号 | 〒400-0016 ※地方自治体コードは 19201 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 山梨県 ※山梨県の法人数は 35,216件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | 甲府市 ※甲府市の法人数は 10,180件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 武田4丁目4番37号 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 山梨県甲府市武田4丁目4番37号 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | ヤマナシケンコウフシタケダ4チョウメ |
代表者 | 学長 島田 眞路 |
設立日 | 2004年04月01日 |
従業員数 | 2,303人 |
ホームページHP | http://www.yamanashi.ac.jp/ |
更新年月日更新日 | 2015年11月06日 |
変更年月日変更日 | 2015年10月05日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 山梨労働局 〒400-8577 山梨県甲府市丸の内1丁目1番11号 |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 甲府労働基準監督署 〒400-8579 山梨県甲府市下飯田2-5-51 |
国立大学法人山梨大学の場所
国立大学法人山梨大学の登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「国立大学法人山梨大学」で、「山梨県甲府市武田4丁目4番37号」に新規登録されました。 |
国立大学法人山梨大学の法人活動情報
国立大学法人山梨大学の調達情報(41件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年07月25日 | 燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業水素利用等高度化先端技術開発アニオン膜型アルカリ水電解セルの要素研究と実用化技術の確立 62,270,000円 |
2023年06月26日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラムアンモニアから直接水素を製造できる貴金属フリー膜反応器の開発 19,977,000円 |
2023年04月24日 | 令和5年度学校図書館司書教諭講習 406,004円 |
2022年09月15日 | 燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業水素利用等高度化先端技術開発燃料電池および水電解の革新的な生産技術に資する静電スプレー法に関するプロセス要素技術の研究開発事業 36,010,000円 |
2022年09月14日 | 燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業水素利用等高度化先端技術開発プロトン交換膜型水電解装置用革新的低貴金属担持アノード触媒の研究開発 90,949,000円 |
2022年08月19日 | (Ⅱ)DX分野等リスキリングを目的としたプログラムの開発・実施 36,741,876円 |
2022年06月28日 | 令和4年度「女性の多様なチャレンジに寄り添う学びと社会参画支援事業」 2,500,000円 |
2022年04月20日 | 令和4年度学校図書館司書教諭講習 432,534円 |
2022年04月01日 | 留学生就職促進プログラム 18,104,909円 |
2022年01月28日 | クリーンエネルギー分野における革新的技術の国際共同研究開発事業革新的蓄電・蓄熱等エネルギー貯蔵技術の開発セラミックスナノ結晶の革新的低温焼結による蓄電デバイス開発 39,499,000円 |
2021年08月11日 | 燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業共通課題解決型基盤技術開発高効率・高出力・高耐久PEFCを実現するGDL一体型フラットセパレータの研究開発 65,273,000円 |
2021年06月15日 | 水素利用等先導研究開発事業水電解水素製造技術高度化のための基盤技術研究開発高性能アニオン膜型アルカリ水電解のための材料開発と膜電極接合体に関する研究開発 39,780,000円 |
2021年04月19日 | 学校図書館司書教諭講習 438,696円 |
2021年04月01日 | 留学生就職促進プログラム 20,385,665円 |
2020年11月26日 | 令和2年度留学生就職促進プログラム 10,315,910円 |
2020年09月29日 | 燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業/共通課題解決型基盤技術開発/高効率・高出力・高耐久PEFCを実現する革新的材料の研究開発事業 813,609,100円 |
2020年09月29日 | 燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業/水素利用等高度化先端技術開発/広温湿度作動PEFCを実現する先端的材料コンセプトの創出 92,751,700円 |
2020年09月23日 | 燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業/共通課題解決型基盤技術開発/ラジカル低減機能と燃料欠乏耐性を有するアノード触媒の研究開発 78,585,000円 |
2020年09月15日 | 燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業/水素利用等高度化先端技術開発/高効率・高耐久・可逆作動SOFCの研究開発 102,227,800円 |
2020年06月10日 | 「女性の多様なチャレンジに寄り添う学びと社会参画支援事業」における実証事業及び普及啓発事業 3,640,520円 |
2020年05月12日 | 学校図書館司書教諭講習 439,270円 |
2020年04月01日 | 未踏高周波分野への応用を目指した高Q値超伝導コイルの基盤技術の研究開発 5,720,000円 |
2019年09月26日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム高性能アニオン交換膜を用いた水電解水素製造技術の開発 35,420,000円 |
2018年10月15日 | 平成30年度「連携・協働による消費者教育推進事業」における消費者教育推進のための実証的共同研究(二次募集) 858,600円 |
2018年07月30日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム高温化対応PEFC用革新的シナジー触媒の開発 71,033,000円 |
2018年06月18日 | 平成30年度小学校英語教科化に向けた専門性向上のための講習の開発・実施事業 1,335,815円 |
2018年05月21日 | 特色ある研修改革取組の推進 1,011,000円 |
2018年04月02日 | 平成30年度子どもの健康と環境に関する全国調査甲信ユニットセンター委託業務 172,890,000円 |
2018年04月02日 | 学校図書館司書教諭講習 420,000円 |
2017年06月19日 | 平成29年度小学校英語教科化に向けた専門性向上のための講習の開発・実施事業 1,523,402円 |
2017年04月03日 | 平成29年度小学校教員資格認定試験 3,988,767円 |
2017年04月03日 | 学校図書館司書教諭講習 419,410円 |
2016年06月10日 | 平成28年度小学校英語教科化に向けた専門性向上のための講習の開発・実施事業 1,727,451円 |
2016年04月01日 | 学校図書館司書教諭講習 469,740円 |
2016年04月01日 | 平成28年度小学校教員資格認定試験 3,115,196円 |
2015年07月27日 | デザインエージェントネットワークによる地域性と個人性を有する織物デジタルファブリケーションの開発研究 3,406,000円 |
2015年04月09日 | 学校図書館司書教諭講習 418,200円 |
2015年04月09日 | 平成27年度小学校教員資格認定試験 4,073,395円 |
2015年04月09日 | センサネットワークによる簡易・高効率・高精度ホワイトスペース観測技術の研究開発 9,282,000円 |
2015年04月01日 | ワイン・フロンティアリーダー養成プログラム 13,792,382円 |
2013年11月20日 | 平成25年度産学連携評価モデル・拠点モデル実証事業(モデル構築事業:地域企業のグローバル化対応のための産学共同開発拠点モデル) 8,687,773円 |
国立大学法人山梨大学の補助金情報(148件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年09月01日 | 教員研修高度化推進支援事業(「新たな教師の学び」に対応したオンライン研修コンテンツ開発事業) 3,051,400円 |
2023年08月23日 | 令和4年度 成長分野における即戦力人材輩出に向けたリカレント教育推進事業 17,109,000円 |
2023年07月13日 | 国際化拠点整備事業費補助金(大学の世界展開力強化事業) 12,283,000円 |
2023年05月31日 | 地域中核・特色ある研究大学の連携による産学官連携・共同研究の施設整備事業 1,000,000,000円 |
2023年05月08日 | URAによる大学院教育と研究推進を融合させた「若手人材育成プラットフォーム」の構築 178,042,000円 |
2023年04月20日 | (医病)ライフライン再生(特高受変電設備) - |
2023年04月20日 | 地域活性化人材育成事業 207,550,000円 |
2023年03月28日 | 令和4年度国立大学附属幼稚園体制整備事業 150,000円 |
2023年03月20日 | 令和4年度感染症流行下における学校教育活動体制整備事業 6,345,000円 |
2023年03月17日 | 医学部等教育・働き方改革支援事業 20,400,000円 |
2023年03月17日 | 医学部等教育・働き方改革支援事業 18,820,000円 |
2023年03月15日 | 学校安全特別対策事業費補助金 160,000円 |
2023年03月02日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 1,694,069円 |
2023年02月17日 | (武田(附特))校舎改修Ⅱ - |
2023年02月17日 | 令和4年度医療施設運営費等補助金(看護師の特定行為に係る指定研修機関運営事業) 4,468,000円 |
2023年02月17日 | (下河東)動物実験施設改修Ⅲ - |
2023年02月03日 | 令和4年度学校等における感染症対策等支援事業 1,030,000円 |
2023年01月20日 | 感染症予防事業費等国庫負担(補助)金 17,253,000円 |
2022年11月11日 | 令和4年度人材育成連携拠点形成費等補助金[地域活性化人材育成事業分(審査・評価等経費を除く)] 208,900,000円 |
2022年11月10日 | 高等学校等就学支援金交付金 76,800円 |
2022年10月31日 | URAによる大学院教育と研究推進を融合させた「若手人材育成プラットフォーム」の構築 194,370,000円 |
2022年08月10日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和4事業年度授業料等減免費交付金 129,245,400円 |
2022年07月21日 | 大学の世界展開力強化事業(アジア) 13,648,000円 |
2022年06月09日 | 国立大学附属幼稚園教育体制支援事業 621,000円 |
2022年04月01日 | ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型) 49,969,548円 |
2022年03月30日 | 学校のICTを活用した授業環境高度化推進事業(山梨大学) 1,567,000円 |
2022年03月07日 | 高等学校等就学支援金交付金 94,000円 |
2022年03月03日 | 教育支援体制整備事業費交付金(国立大学附属幼稚園緊急環境整備事業) 500,000円 |
2022年02月21日 | 学校保健特別対策事業費補助金(学校等における感染症対策等支援) 6,750,000円 |
2022年02月03日 | 感染症予防事業費等国庫負担(補助)金 16,372,000円 |
2022年01月26日 | 医療安全強化及び業務効率化のための注射薬自動払出システム一式 147,550,000円 |
2022年01月25日 | 令和3年度医療施設運営費等補助金(実践的な手術手技向上研修事業) 7,108,000円 |
2021年12月22日 | 大学の世界展開力強化事業(アジア) 15,164,000円 |
2021年11月11日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業) 750,000円 |
2021年10月21日 | コロナ禍を踏まえた山梨県感染対策専門人材の養成 24,282,000円 |
2021年08月12日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和3事業年度授業料等減免費交付金 134,194,400円 |
2021年06月10日 | 令和3年度(令和2年度からの繰越分)新型インフルエンザ流行期における発熱外来診療体制確保支援補助金(インフルエンザ流行期に備えた発熱患者の外来診療・検査体制確保事業) 6,629,000円 |
2021年05月18日 | GIGAスクールサポーター配置促進事業(山梨大学) 284,000円 |
2021年05月10日 | 地域・大学間連携を核とした新たな地方国立大学経営の展開~国公立大学のガバナンス連携による大学改革モデルの構築~ 64,972,000円 |
2021年04月23日 | (武田他)長寿命化促進事業 - |
2021年04月23日 | (医病)ライフライン再生(空調設備等) - |
2021年04月01日 | 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム 130,387,000円 |
2021年04月01日 | ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型) 49,965,337円 |
2021年04月01日 | 科学技術イノベーション創出に向けた大学フェローシップ創設事業 15,600,000円 |
2021年03月29日 | デジタル活用教育高度化事業 94,560,000円 |
2021年03月23日 | 令和2年度新型コロナウイルス感染症患者等入院受入医療機関緊急支援事業補助金 72,295,000円 |
2021年03月10日 | (医病)病棟Ⅲ - |
2021年03月05日 | 科学技術イノベーション創出に向けた大学フェローシップ創設準備事業 4,471,800円 |
2021年03月04日 | 教育支援体制整備事業費交付金(国立大学附属幼稚園緊急環境整備事業) 500,000円 |
2021年03月03日 | GIGAスクール構想の拡充(山梨大学) 675,000円 |
2021年02月26日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業) 6,000,000円 |
2021年02月25日 | (武田他)基幹・環境整備(衛生対策等) - |
2021年02月25日 | (下河東)動物実験施設改修 - |
2021年02月25日 | 感染症予防事業費等国庫負担(補助)金 14,140,000円 |
2021年02月18日 | 医療安全強化及び業務効率化のためのトレーサビリティシステム 一式 210,870,000円 |
2021年02月18日 | 電界放射型電子線マイクロアナライザーシステム 一式 118,800,000円 |
2021年02月17日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金 4,107,800円 |
2021年02月08日 | (下河東)附属病院多用途型トリアージスペース整備事業 - |
2021年01月28日 | 令和2年度インフルエンザ流行期における新型コロナウイルス感染症疑い患者を受け入れる救急・周産期・小児医療機関体制確保事業補助金 26,000,000円 |
2020年12月03日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金 28,104,600円 |
2020年11月20日 | 地域・大学間連携を核とした新たな地方国立大学経営の展開~国公立大学のガバナンス連携による大学改革モデルの構築~ 132,822,000円 |
2020年11月13日 | ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型) 22,058,602円 |
2020年11月05日 | 高等学校等就学支援金交付金 75,600円 |
2020年10月01日 | 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム 14,893,000円 |
2020年09月30日 | GIGAスクール構想の加速による学びの保障(山梨大学) 32,220,000円 |
2020年09月03日 | 学校保健特別対策事業費補助金(学校再開に伴う感染症・学習保障等に係る支援事業) 7,500,000円 |
2020年08月01日 | 教員講習開設事業費等補助金 1,000,000円 |
2020年07月17日 | 大学等における遠隔授業の環境構築の加速による学修機会の確保(山梨大学) 18,000,000円 |
2020年07月07日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策のためのマスク等購入支援事業) 378,000円 |
2020年07月06日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金 100,232,200円 |
2020年07月01日 | 新型感染症対策高度先端医療人材養成事業 19,500,000円 |
2020年06月05日 | (北新他)基幹・環境整備(衛生対策) - |
2020年05月22日 | 国立大学病院における新型感染症対策高度医療人材養成事業(山梨大学) 37,000,000円 |
2020年04月16日 | (下河東)ライフライン再生(RI空調設備) - |
2020年04月16日 | (北新)ワイン科学研究センター - |
2020年04月01日 | 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム 115,494,000円 |
2020年03月27日 | (医病)病院改修(中央診療系) - |
2020年03月12日 | 校内通信ネットワーク整備 19,800,000円 |
2020年02月21日 | ワイン科学研究センターエクステンション部門機能強化のため教育研究設備 一式 65,739,000円 |
2020年02月12日 | (北新(附中))屋内運動場 - |
2019年11月01日 | 高等学校等就学支援金交付金 88,400円 |
2019年10月10日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 5,478,000円 |
2019年10月01日 | 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム 25,000,000円 |
2019年08月16日 | 地(知)の拠点大学による地方創生推進事業 24,948,000円 |
2019年07月01日 | 教員講習開設事業費等補助金 2,000,000円 |
2019年04月22日 | (医病)病棟Ⅲ - |
2019年04月22日 | (医病)基幹・環境整備(屋外環境整備等) - |
2019年04月22日 | (北新(附中))屋内運動場 - |
2019年04月01日 | 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム 119,368,000円 |
2019年03月19日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 -15,265円 |
2019年02月21日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 454,083円 |
2019年02月20日 | (医病)病棟Ⅱ - |
2019年02月01日 | (医病)病院改修(中央診療系) - |
2018年10月25日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 4,927,000円 |
2018年10月16日 | 高等学校等就学支援金交付金 80,400円 |
2018年10月01日 | 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム 28,233,000円 |
2018年08月08日 | 地(知)の拠点大学による地方創生推進事業 59,200,000円 |
2018年08月01日 | 平成30年度教員講習開設事業費等補助金 2,000,000円 |
2018年04月27日 | 山梨大学・機能強化促進費 50,767,000円 |
2018年04月12日 | (医病)病院改修(中央診療系) - |
2018年04月12日 | (下河東)実習棟改修(医学系) - |
2018年04月03日 | 大学における文化芸術推進事業 21,200,000円 |
2018年04月01日 | 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム 112,200,000円 |
2018年03月16日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 271,496円 |
2018年02月09日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 353,000円 |
2018年02月08日 | (医病)病棟Ⅱ - |
2018年01月24日 | 感染症予防事業費等国庫負担(補助)金 14,655,000円 |
2017年10月16日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 4,432,000円 |
2017年09月01日 | 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム 110,000,000円 |
2017年08月03日 | 優れた若手研究者の採用拡大(山梨大学) 22,500,000円 |
2017年08月01日 | 通信・放送・インターネット等による講習開発支援事業 2,000,000円 |
2017年07月12日 | 地(知)の拠点大学による地方創生推進事業 118,088,000円 |
2017年05月31日 | 大学を活用した文化芸術推進事業 15,668,000円 |
2017年05月19日 | 博士課程教育リーディングプログラム 177,631,000円 |
2017年05月09日 | 山梨大学・機能強化促進費 27,784,000円 |
2017年04月28日 | 優れた若手研究者の採用拡大(山梨大学) 30,000,000円 |
2017年04月12日 | (医病)病棟Ⅱ - |
2017年03月10日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 371,596円 |
2017年02月22日 | (医病)基幹・環境整備(支障切り回し) - |
2017年02月22日 | (下河東)ライフライン再生(電気設備等) - |
2017年02月16日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 3,210,890円 |
2016年11月29日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 5,025,000円 |
2016年11月24日 | 優れた若手研究者の採用拡大(山梨大学) 40,000,000円 |
2016年11月16日 | 高校生等への修学支援事業 87,600円 |
2016年11月16日 | ワイン科学教育研究推進のためのブドウ・ワイン分析システム 一式 - |
2016年11月02日 | 卓越研究員事業 18,000,000円 |
2016年08月26日 | (医病)基幹・環境整備(支障切り回し) - |
2016年08月02日 | 地(知)の拠点大学による地方創生推進事業 131,197,000円 |
2016年08月01日 | 通信・放送・インターネット等による講習開発支援事業 2,000,000円 |
2016年07月12日 | 基礎・臨床を両輪とした医学教育改革によるグローバルな医師養成 10,908,000円 |
2016年07月06日 | 大学を活用した文化芸術推進事業 7,300,000円 |
2016年06月09日 | 博士課程教育リーディングプログラム 209,544,000円 |
2016年05月02日 | 優れた若手研究者の採用拡大(山梨大学) 12,000,000円 |
2016年04月11日 | (下河東)ライフライン再生(電気設備等) - |
2016年04月01日 | 地域イノベーション戦略支援プログラム(研究機能・産業集積高度化地域) 34,801,679円 |
2016年04月01日 | テニュアトラック普及・定着事業 3,000,000円 |
2013年11月19日 | 平成25年度産学連携推進事業費補助金(産学連携評価モデル・拠点モデル実証事業) 産学連携推進事業費補助金 2,332,825円 |
2011年01月01日 | 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費 CVDダイヤモンド膜の付着力を低下させない超硬基材の開発とボロンドープにより靭性と耐摩耗性を向上させたダイヤモンド膜の組み合わせ、及びパンチの面取り寸法・形状の最適化により耐チッピング特性を向上させたダイヤモンド膜コーテッド金型と研磨技術の向上によるコストパーフォーマンスに優れるダイヤモンドコーテッド金型の実現と、ドライプレスに関わる周辺技術の開発を行う。 606,900円 |
2011年01月01日 | 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費 本研究開発は、従来の手作業によるヒーターガン加熱処理と専用手動治工具によるフレア成型処理の代替として、各種のフレア継ぎ手構造に対して汎用的に使用できる自動化装置を開発するとともに、結合性能を向上させることを目指す。これにより、変位のない高精度なフレア成型加工が高速かつ安全に実現し、川下製造業者側の製品信頼性及び作業性の向上を目指す。 345,450円 |
2011年01月01日 | 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費 本研究開発では、ゾルゲル法及び水溶液成膜法を併用することによりウインドシールド製品に求められている調光性、防眩性、対擦傷性、撥水性などの諸機能を有する高機能ウインドシールド品の製造方法を開発する。 75,600円 |
2010年01月01日 | 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費 基材温度を上昇せずに上部金属薄膜の表面温度のみを高速で高温化することが可能な、水蒸気と酸素混合ガスのマイクロ波励起ラジカルの被加熱金属試料表面接触反応による熱処理を核技術とした研究開発を行う。 630,000円 |
2010年01月01日 | 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費 高品質シリコンウエハにダメージを与えにくい次世代型「炭」砥石を開発し、高品質加工技術を実現する。また診断技術は光散乱法によるサブミクロンでの技術を構築し、品質が極めて高いレベルでのシリコンウエハの安定供給を可能にする。 2,404,500円 |
2010年01月01日 | 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費 CVDダイヤモンド膜の付着力を低下させない超硬基材の開発とボロンドープにより靭性と耐摩耗性を向上させたダイヤモンド膜の組み合わせ、及びパンチの面取り寸法・形状の最適化により耐チッピング特性を向上させたダイヤモンド膜コーテッド金型と研磨技術の向上によるコストパーフォーマンスに優れるダイヤモンドコーテッド金型の実現と、ドライプレスに関わる周辺技術の開発を行う。 627,900円 |
2010年01月01日 | 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費 本研究開発は、従来の手作業によるヒーターガン加熱処理と専用手動治工具によるフレア成型処理の代替として、各種のフレア継ぎ手構造に対して汎用的に使用できる自動化装置を開発するとともに、結合性能を従来手法に対して向上することを目指すものである。 407,400円 |
2010年01月01日 | 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費 赤外線浮遊帯域溶融法により直径200mmの大口径無酸素シリコン単結晶を合成し、パワートランジスタなどのディスクリート用などとして販売する。原料棒として安価で供給に不安のない通常品のポリシリコン原料棒をそのまま使用することにより、現在の高周波誘導加熱方式の浮遊帯域溶融法に代わる高品質無酸素シリコン単結晶製造方法を確立する。 515,550円 |
2010年01月01日 | 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費 本研究開発では、高い調光効率と早い応答速度を有する調光薄膜の安価な成膜法を開発する。具体的には水溶液製膜法により複合酸化物からなるセラミック薄膜を形成させて調光薄膜の固定化と機械的強度の硬度強化を実現させ、さらに超撥水膜を形成させて利便性を高めた商品として完成させることを目的としている。 455,700円 |
2022年03月24日 | 令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(析出制御低圧プレスによる高強度アルミ合金の革新的精密成形技術の開発) - |
2022年03月24日 | 令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(析出制御低圧プレスによる高強度アルミ合金の革新的精密成形技術の開発) 1,998,018円 |
国立大学法人山梨大学の表彰情報(3件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2017年12月05日 | ポジティブ・アクション |
2017年12月04日 | 女性の活躍推進企業 |
2017年12月04日 | 両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表 |
国立大学法人山梨大学の届出情報(3件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2014年07月01日 | 生活保護指定医療機関(国が開設したものに限る。) - |
2001年04月01日 | アルコール事業 - 許可使用者 |
- | 代表者:学長 島田 眞路 全省庁統一資格 / - |
国立大学法人山梨大学の特許情報(194件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2022年01月12日 特許庁 / 特許 | 情報処理装置、システム、プログラム、及び情報処理方法 FI分類-G06T 11/80 A, FI分類-A01G 7/00 603, FI分類-G06T 7/00 350 C |
2021年12月15日 特許庁 / 特許 | 情報処理装置、プログラム、システム、及び情報処理方法 FI分類-G06T 7/11, FI分類-A01G 7/00 603, FI分類-G06T 7/00 350 B |
2021年12月15日 特許庁 / 特許 | 酸化スズ結晶子連珠または酸化スズと酸化チタンの複合酸化物結晶子連珠 FI分類-H01M 4/86 B, FI分類-C01G 35/00 C |
2021年09月09日 特許庁 / 特許 | 色判定システム、色判定方法および、色判定プログラム FI分類-G01J 3/52, FI分類-G06Q 50/02, FI分類-G06T 7/90 D, FI分類-A01G 7/00 603 |
2021年02月05日 特許庁 / 特許 | 担持金属触媒及びその製造方法、担体の製造方法 FI分類-H01M 4/92, FI分類-B01J 32/00, FI分類-H01M 4/86 B, FI分類-H01M 4/86 M, FI分類-H01M 4/88 K, FI分類-H01M 4/90 M, FI分類-B01J 23/42 M, FI分類-B01J 37/04 102, FI分類-B01J 37/16 ZNM, FI分類-B01J 35/10 301 G, FI分類-B01J 35/10 301 H |
2021年02月03日 特許庁 / 特許 | イオン化装置、質量分析システム及びイオン化方法 FI分類-H01J 49/26, FI分類-H01J 49/04 040, FI分類-H01J 49/06 800, FI分類-H01J 49/16 800 |
2021年01月07日 特許庁 / 特許 | ガス拡散ユニット、燃料電池 FI分類-H01M 4/86 B, FI分類-H01M 4/86 M, FI分類-H01M 8/0228, FI分類-H01M 8/0245, FI分類-H01M 8/0273 |
2020年09月23日 特許庁 / 特許 | 揺動形減速装置 FI分類-B25J 17/00 E, FI分類-F16H 25/06 A |
2020年07月09日 特許庁 / 特許 | 分離装置及び分離方法、並びに検査装置及び検査方法 FI分類-G01N 35/00 D, FI分類-G01N 35/10 A, FI分類-G01N 37/00 101 |
2020年05月29日 特許庁 / 特許 | 画像からぶどう粒を検出する情報処理装置、プログラム、システム、及び方法 FI分類-A01G 17/02, FI分類-A01G 7/00 603, FI分類-G06T 7/60 110, FI分類-G06T 7/00 300 F, FI分類-G06T 7/00 350 B |
2020年05月18日 特許庁 / 特許 | 画像生成方法、プログラム及び画像生成装置 FI分類-G06T 7/11, FI分類-G06T 11/80 A |
2020年04月03日 特許庁 / 特許 | 皮膚外用剤 FI分類-A61K 8/97, FI分類-A61Q 5/02, FI分類-A61Q 5/12, FI分類-A61K 36/87, FI分類-A61P 17/16, FI分類-A61Q 19/00, FI分類-A61K 131:00, FI分類-A61K 36/064 |
2020年03月26日 特許庁 / 特許 | 膜-電極接合体及びそれを用いた燃料電池 FI分類-H01M 4/92, FI分類-H01M 4/86 B, FI分類-H01M 4/90 M, FI分類-H01M 8/10 101 |
2020年03月23日 特許庁 / 特許 | 高炉スラグからのカルシウムおよびケイ素の分離方法 FI分類-C21B 3/04, FI分類-C04B 5/00 ZABC, FI分類-B09B 3/00 304 C |
2020年03月12日 特許庁 / 特許 | 腹部運動測定装置及びこれを用いた磁気共鳴画像撮像方法、並びに、腹部運動測定方法及び腹部運動測定用プログラム FI分類-A61B 5/113, FI分類-A61B 5/11 100, FI分類-A61B 5/055 390 |
2020年03月05日 特許庁 / 特許 | パワーアシスト装置 FI分類-B25J 11/00 Z |
2020年02月28日 特許庁 / 特許 | 導電性高分子複合体、導電性組成物、および塗膜 FI分類-C09D 5/24, FI分類-C09D 7/20, FI分類-C09D 7/63, FI分類-C09D 7/65, FI分類-C08L 65/00, FI分類-C08L 101/06, FI分類-C08L 101/12, FI分類-C09D 201/00 |
2020年01月29日 特許庁 / 特許 | インク塗布ユニットおよびインク塗布装置 FI分類-B05B 5/08 B, FI分類-B05B 5/025 A |
2020年01月29日 特許庁 / 特許 | 硬化性樹脂組成物、硬化体、セルロースナノファイバー材料、及びセルロースナノファイバー材料の製造方法 FI分類-C08L 1/02, FI分類-C08L 3/00, FI分類-C08G 59/02, FI分類-C08G 59/20, FI分類-C08L 79/02, FI分類-D01F 2/00 Z, FI分類-C08L 63/00 A |
2020年01月29日 特許庁 / 特許 | 注湯状態の推定システム FI分類-B22D 37/00, FI分類-B22D 39/04, FI分類-B22D 46/00, FI分類-B22D 41/00 Z, FI分類-G01G 23/01 Z |
2019年12月17日 特許庁 / 特許 | 信号変換システム、機械学習システムおよび信号変換プログラム FI分類-G10L 25/30, FI分類-G10L 25/51 |
2019年12月16日 特許庁 / 特許 | 燃料電池セル FI分類-H01M 8/02, FI分類-H01M 8/06, FI分類-H01M 8/10, FI分類-H01M 8/102, FI分類-H01M 8/1004, FI分類-H01M 8/10 101 |
2019年10月21日 特許庁 / 特許 | 床材安全性評価装置 FI分類-E04F 15/22, FI分類-G01L 5/00 F, FI分類-G01N 3/303 D |
2019年10月21日 特許庁 / 特許 | 衝撃吸収床材 FI分類-E04B 1/98 S, FI分類-G01L 5/00 F, FI分類-G01N 3/303 D, FI分類-E04F 15/18 601 F |
2019年10月21日 特許庁 / 特許 | 衝撃吸収床材 FI分類-E04B 1/98 S, FI分類-G01L 5/00 F, FI分類-G01N 3/31 A, FI分類-G01N 3/303 D, FI分類-E04F 15/18 601 F |
2019年10月16日 特許庁 / 特許 | 担持金属触媒 FI分類-B01J 37/08, FI分類-H01M 4/86 M, FI分類-H01M 4/88 K, FI分類-H01M 4/90 M, FI分類-B01J 23/89 M, FI分類-H01M 8/10 101, FI分類-B01J 35/10 301 H, FI分類-B01J 35/10 301 J, FI分類-B01J 37/02 101 C |
2019年09月27日 特許庁 / 特許 | 把持力計測装置及び把持力計測システム FI分類-G01L 5/18, FI分類-G01L 5/00 Z, FI分類-A61B 5/11 230, FI分類-A61B 5/22 220, FI分類-G01L 5/00 101 Z |
2019年09月05日 特許庁 / 特許 | 発酵大麦ぬかを含む土壌改良剤 FI分類-A01G 24/22, FI分類-C05F 11/08, FI分類-C09K 17/32 H |
2019年08月26日 特許庁 / 特許 | パワーアシスト装置 FI分類-B25J 11/00 Z |
2019年07月17日 特許庁 / 特許 | 生体試料の状態評価装置、システム、方法、およびプログラム FI分類-G01N 33/86, FI分類-G01N 27/62 D, FI分類-G01N 27/62 V |
2019年07月10日 特許庁 / 特許 | 音源分離システム、音源位置推定システム、音源分離方法および音源分離プログラム FI分類-G10L 21/028 B, FI分類-H04R 3/00 320, FI分類-G10L 25/51 400, FI分類-H04R 1/40 320 Z, FI分類-G10L 21/0272 100 A |
2019年06月24日 特許庁 / 特許 | 視覚検査装置及び視覚検査方法 FI分類-A61B 3/113 |
2019年06月24日 特許庁 / 特許 | 視覚検査装置及び視覚検査方法 FI分類-A61B 3/06, FI分類-A61B 3/103 |
2019年04月26日 特許庁 / 特許 | 高分子電解質複合膜、それを用いた膜/電極接合体、燃料電池、及び、高分子電解質複合膜の製造方法 FI分類-C08G 61/10, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01B 1/12 Z, FI分類-H01M 8/1023, FI分類-H01M 8/1025, FI分類-H01M 8/1027, FI分類-H01M 8/1032, FI分類-H01M 8/1037, FI分類-H01M 8/1058, FI分類-C08J 5/22 101, FI分類-C08J 9/42 CES, FI分類-H01M 8/10 101, FI分類-H01B 13/00 501 Z |
2019年04月12日 特許庁 / 特許 | 端子、及び、端子の製造方法 FI分類-H01R 4/26, FI分類-H01R 43/16, FI分類-H01R 4/18 A |
2019年04月10日 特許庁 / 特許 | 高分子電解質、その製造方法、それを用いた高分子電解質膜、触媒層、膜/電極接合体、及び燃料電池 FI分類-C08G 61/02, FI分類-H01M 8/103, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 4/86 B, FI分類-H01M 8/1023, FI分類-H01M 8/1025, FI分類-H01M 8/1027, FI分類-H01M 8/1032, FI分類-H01M 8/1039, FI分類-H01M 8/1072, FI分類-H01M 8/10 101 |
2019年02月25日 特許庁 / 特許 | 燃料電池セル及び燃料電池セルスタック FI分類-H01M 8/026, FI分類-H01M 8/0206, FI分類-H01M 8/0258, FI分類-H01M 8/0265, FI分類-H01M 8/1004, FI分類-H01M 8/2465, FI分類-H01M 8/10 101 |
2019年02月07日 特許庁 / 特許 | 燃料電池用電極触媒及びその製造方法 FI分類-B01J 37/08, FI分類-H01M 4/88 C, FI分類-H01M 4/90 B, FI分類-H01M 4/90 M, FI分類-H01M 4/96 B, FI分類-H01M 4/96 M, FI分類-B01J 23/89 M, FI分類-H01M 8/10 101, FI分類-B01J 37/02 101 |
2019年01月30日 特許庁 / 特許 | 担持金属触媒及びその製造方法、燃料電池セル FI分類-H01M 4/92, FI分類-B01J 37/08, FI分類-H01M 4/86 M, FI分類-B01J 23/89 M, FI分類-B01J 37/00 F, FI分類-B01J 23/648 M, FI分類-H01M 8/10 101, FI分類-B01J 37/02 101 C |
2019年01月24日 特許庁 / 特許 | 分離装置及び分離方法、分離デバイス、並びに検査装置及び検査方法 FI分類-G01N 35/00 D, FI分類-G01N 37/00 101 |
2019年01月19日 特許庁 / 特許 | 陰イオン交換樹脂、電解質膜、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池 FI分類-C08G 61/00, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 4/86 B, FI分類-H01M 8/1009, FI分類-H01M 8/1025, FI分類-H01M 8/1027, FI分類-H01M 8/1037, FI分類-H01M 8/1039, FI分類-C08J 5/22 104, FI分類-C08J 5/22 CEZ, FI分類-H01M 8/10 101 |
2019年01月10日 特許庁 / 特許 | DC/DCコンバータ及びその制御方法 FI分類-H02M 3/28 H, FI分類-H02M 3/155 H |
2019年01月10日 特許庁 / 特許 | 高周波用超伝導積層体 FI分類-H01B 12/04, FI分類-H01F 5/00 C, FI分類-H01F 6/06 110, FI分類-H01F 6/06 130, FI分類-H01F 6/06 150 |
2018年12月07日 特許庁 / 特許 | 運動訓練装置 FI分類-A63B 23/12, FI分類-A63B 24/00, FI分類-A61H 1/02 K, FI分類-A63B 21/005 |
2018年12月07日 特許庁 / 特許 | 運動訓練装置 FI分類-A63B 23/12, FI分類-A63B 24/00, FI分類-A61H 1/02 K, FI分類-A63B 21/005 |
2018年12月07日 特許庁 / 特許 | 運動訓練装置 FI分類-A63B 23/12, FI分類-A63B 24/00, FI分類-A61H 1/02 K, FI分類-A63B 21/005 |
2018年12月07日 特許庁 / 特許 | 運動訓練装置 FI分類-A63B 23/12, FI分類-A63B 24/00, FI分類-A61H 1/02 G, FI分類-A63B 21/005 |
2018年10月31日 特許庁 / 特許 | 球状炭素化物の合成方法 FI分類-C01B 32/318, FI分類-C01B 32/348 |
2018年10月23日 特許庁 / 特許 | 分注デバイス、それを用いた分注装置及び方法、並びに検査装置及び方法 FI分類-G01N 35/00 D, FI分類-G01N 35/08 A, FI分類-G01N 37/00 101 |
2018年09月25日 特許庁 / 特許 | 注湯のシミュレータ及び注湯のトレーニング方法 FI分類-B22D 46/00, FI分類-G09B 9/00 Z, FI分類-B22D 37/00 Z |
2018年09月21日 特許庁 / 特許 | ヒドロキシ酸還元型金ナノ粒子を用いたアミノ酸の色調変化による選択的検出と不斉識別 FI分類-G01N 21/79, FI分類-G01N 33/68, FI分類-G01N 21/359, FI分類-G01N 21/27 Z, FI分類-G01N 21/3577, FI分類-G01N 21/77 B, FI分類-G01N 21/78 Z, FI分類-G01N 33/483 C |
2018年09月11日 特許庁 / 特許 | 導電性樹脂組成物、導電性樹脂溶液、導電性樹脂組成物の製造方法及び導電性物体 FI分類-C08L 65/00, FI分類-C08L 101/00, FI分類-H01B 1/12 F, FI分類-H01B 1/20 A, FI分類-H01B 5/14 Z, FI分類-H01B 13/00 Z |
2018年09月11日 特許庁 / 特許 | 導電性高分子溶液の製造方法 FI分類-C08J 3/03, FI分類-C08G 61/12, FI分類-H01B 1/12 F, FI分類-H01B 13/00 Z |
2018年08月29日 特許庁 / 特許 | 誘電体組成物および電子部品 FI分類-C04B 35/453, FI分類-C04B 35/462, FI分類-H01B 3/12 303, FI分類-H01G 4/12 270, FI分類-H01G 4/30 515, FI分類-H01G 4/30 544, FI分類-H01G 4/33 102, FI分類-H01B 3/12 318 F, FI分類-H01B 3/12 318 Z, FI分類-H01G 4/30 201 L |
2018年08月28日 特許庁 / 特許 | 糖尿病モデル動物の作出方法及び糖尿病モデル動物 FI分類-C12N 5/073, FI分類-A01K 67/027 |
2018年08月27日 特許庁 / 特許 | 陰イオン交換樹脂、電解質膜、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池 FI分類-C08G 61/00, FI分類-H01M 8/103, FI分類-H01M 4/86 B, FI分類-H01M 8/1018, FI分類-H01M 8/1023, FI分類-H01M 8/1025, FI分類-H01M 8/1027, FI分類-H01M 8/1039, FI分類-H01M 8/12 101 |
2018年08月23日 特許庁 / 特許 | 潤滑剤組成物及びそれを封入した軸受 FI分類-C10N 30:06, FI分類-C10N 30:08, FI分類-C10N 40:02, FI分類-F16C 17/00, FI分類-F16C 29/06, FI分類-C10M 105/18, FI分類-C10M 129/16, FI分類-C10M 169/04, FI分類-C10N 20:00 Z, FI分類-F16C 33/66 Z |
2018年08月23日 特許庁 / 特許 | 潤滑剤組成物及びそれを封入した軸受 FI分類-C10N 30:06, FI分類-C10N 30:08, FI分類-C10N 40:02, FI分類-F16C 17/00, FI分類-F16C 29/06, FI分類-C10M 105/18, FI分類-C10M 129/16, FI分類-C10M 169/04, FI分類-F16C 33/66 Z |
2018年08月08日 特許庁 / 特許 | 燃料電池システム及び電動車両 FI分類-H01M 8/043, FI分類-H01M 4/86 B, FI分類-H01M 8/00 A, FI分類-H01M 8/00 Z, FI分類-H01M 8/04 J, FI分類-B01J 23/62 M, FI分類-B60L 11/18 G, FI分類-H01M 8/04537, FI分類-H01M 8/04746, FI分類-H01M 8/10 101 |
2018年08月02日 特許庁 / 特許 | コロニー識別システム、コロニー識別方法およびコロニー識別プログラム FI分類-C12Q 1/04, FI分類-C12M 1/34 B |
2018年07月18日 特許庁 / 特許 | 担体粉末及びその製造方法、担持金属触媒及びその製造方法 FI分類-H01M 4/92, FI分類-B01J 37/08, FI分類-B01J 37/16, FI分類-H01M 4/86 M, FI分類-H01M 4/88 K, FI分類-H01M 4/90 M, FI分類-B01J 23/89 M, FI分類-B01J 35/08 Z, FI分類-B01J 37/00 F, FI分類-B01J 23/652 M, FI分類-H01M 8/10 101 |
2018年07月17日 特許庁 / 特許 | 導電性潤滑剤 FI分類-C10N 30:06, FI分類-C10N 30:08, FI分類-C10N 40:02, FI分類-C10N 40:04, FI分類-C10N 40:08, FI分類-C10N 40:12, FI分類-C10N 40:18, FI分類-C10N 40:20, FI分類-C10N 40:25, FI分類-C10N 40:30, FI分類-C10N 50:10, FI分類-C07C 43/215, FI分類-C10M 105/18, FI分類-C10M 129/16, FI分類-C10N 20:06 Z, FI分類-C10N 30:00 Z |
2018年06月19日 特許庁 / 特許 | 正常眼圧緑内障モデル、及び評価対象薬剤の正常眼圧緑内障予防乃至治療効果の評価方法 FI分類-A61P 9/10, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61P 27/06, FI分類-C12N 15/12, FI分類-A01K 67/027, FI分類-A61K 31/352, FI分類-A61K 31/5575, FI分類-A61K 31/5585, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-A61P 25/02 101, FI分類-A61P 43/00 105 |
2018年06月15日 特許庁 / 特許 | 燃料電池用ガス供給拡散層、燃料電池用セパレータ及び燃料電池セルスタック FI分類-H01M 4/86 M, FI分類-H01M 8/0228, FI分類-H01M 8/0245, FI分類-H01M 8/0258, FI分類-H01M 8/2404, FI分類-H01M 8/10 101 |
2018年06月12日 特許庁 / 特許 | 眼科検査装置及び眼科検査方法 FI分類-A61B 3/02 |
2018年05月21日 特許庁 / 特許 | 錆評価システム、及び錆評価方法 FI分類-E01D 19/10, FI分類-G01N 17/00, FI分類-E01D 22/00 A, FI分類-G01N 21/27 A |
2018年05月11日 特許庁 / 特許 | エレクトロスプレーイオン化装置、質量分析機器、エレクトロスプレーイオン化の方法、及び質量分析方法 FI分類-H01J 49/04, FI分類-H01J 49/16, FI分類-H01J 49/26, FI分類-G01N 27/62 F, FI分類-G01N 27/62 G |
2018年04月28日 特許庁 / 特許 | 燃料電池用ガス供給拡散層、燃料電池用セパレータ及び燃料電池セルスタック FI分類-H01M 8/026, FI分類-H01M 8/0228, FI分類-H01M 8/0245, FI分類-H01M 8/0258, FI分類-H01M 8/10 101 |
2018年04月26日 特許庁 / 特許 | 血液分析方法、血液分析装置、およびプログラム FI分類-G01N 33/86, FI分類-G01N 33/49 K, FI分類-G01N 33/49 X |
2018年04月26日 特許庁 / 特許 | 血液分析方法、血液分析装置、およびプログラム FI分類-G01N 33/68, FI分類-G01N 33/86, FI分類-G01N 21/59 Z, FI分類-G01N 33/49 K, FI分類-G01N 33/49 X |
2018年04月19日 特許庁 / 特許 | 点眼補助具 FI分類-B65D 83/00 G, FI分類-A61J 1/05 313 B, FI分類-A61J 1/05 313 E, FI分類-A61J 1/05 313 F |
2018年04月05日 特許庁 / 特許 | 高分子電解質、その製造方法、それを用いた高分子電解質膜、触媒層、膜/電極接合体、及び燃料電池 FI分類-C08G 61/02, FI分類-H01B 1/06 A |
2018年03月30日 特許庁 / 特許 | n型BrドープSnS半導体の製造方法 FI分類-C01G 19/00 Z, FI分類-H01L 31/06 300 |
2018年03月05日 特許庁 / 特許 | 固定具 FI分類-A61B 17/70 |
2018年02月26日 特許庁 / 特許 | オリフィス構造体、ナノファイバー製造装置、及びナノファイバーの製造方法 FI分類-D02J 1/22 301 Z |
2018年02月26日 特許庁 / 特許 | 制御装置、制御方法、プログラム、及び電極触媒層形成システム FI分類-H01M 4/88 K, FI分類-B05B 12/00 Z, FI分類-H01M 8/10 101, FI分類-B05B 5/025 ZITE |
2018年02月26日 特許庁 / 特許 | 導電性繊維及び導電性繊維の製造方法 FI分類-D01D 5/06, FI分類-D01F 1/09, FI分類-D01F 6/96, FI分類-C08G 61/12, FI分類-D01F 6/94 Z |
2018年02月21日 特許庁 / 特許 | 水素発生触媒、水素発生装置、水素発生方法 FI分類-C01B 3/38, FI分類-C25B 1/10, FI分類-C25B 9/10, FI分類-C25B 9/00 A, FI分類-B01J 23/89 M, FI分類-C25B 11/08 A, FI分類-B01J 37/02 301 C |
2018年02月15日 特許庁 / 特許 | 掘削感付与装置、ジョイント構造物、掘削感付与方法、及び掘削感付与プログラム、並びに技能評価装置、技能評価方法、及び技能評価プログラム FI分類-A61B 34/10, FI分類-G09B 9/00 Z |
2018年02月07日 特許庁 / 特許 | セリ科植物の種子を高効率で発芽させる方法、そのためのキット及びその製造方法 FI分類-A01C 1/02 Z, FI分類-A01G 9/00 Z, FI分類-A01G 9/10 B, FI分類-A01G 1/00 301 Z, FI分類-A01G 1/00 303 A |
2018年01月30日 特許庁 / 特許 | 採放熱管およびそれを用いた地中熱ヒートポンプ FI分類-F24J 3/08, FI分類-F28D 7/06, FI分類-F28D 1/04 Z, FI分類-F25B 30/06 T, FI分類-F28D 20/00 A, FI分類-F28D 21/00 Z |
2018年01月19日 特許庁 / 特許 | エレクトロスプレー法による電極触媒層の形成方法及び装置 FI分類-B01J 37/34, FI分類-C25B 11/00, FI分類-B05B 5/08 D, FI分類-B05D 1/26 Z, FI分類-B05D 3/00 D, FI分類-B05D 3/12 A, FI分類-H01M 4/88 K, FI分類-B05B 5/025 E, FI分類-B01J 23/648 M, FI分類-H01M 8/10 101, FI分類-B05D 7/24 301 M, FI分類-B05D 7/24 303 A, FI分類-B01J 37/02 301 D |
2018年01月19日 特許庁 / 特許 | エレクトロスプレー法による電極触媒層の形成方法及び装置 FI分類-B05B 13/02, FI分類-C23C 24/00, FI分類-B05B 5/08 B, FI分類-B05B 5/08 F, FI分類-B05D 1/04 H, FI分類-H01M 4/88 K, FI分類-B05B 12/00 Z, FI分類-B05B 5/025 E, FI分類-H01M 8/10 101 |
2018年01月16日 特許庁 / 特許 | 質量分析装置及び質量分析システム FI分類-G01N 33/68, FI分類-G01N 33/92, FI分類-G01N 27/62 D, FI分類-G01N 27/62 G, FI分類-G01N 27/62 V, FI分類-G01N 33/48 M, FI分類-G01N 33/50 P, FI分類-G01N 33/66 Z |
2017年12月28日 特許庁 / 特許 | 把持力計測装置 FI分類-A61B 5/22 F, FI分類-G01L 5/00 Z, FI分類-G01L 5/00 101 Z |
2017年12月26日 特許庁 / 特許 | 負荷駆動装置 FI分類-G01R 31/26 A, FI分類-G01R 31/26 B |
2017年12月26日 特許庁 / 特許 | 担持金属触媒及びその製造方法 FI分類-H01M 4/86 B, FI分類-H01M 4/86 M, FI分類-H01M 4/88 K, FI分類-H01M 4/90 M, FI分類-B01J 23/648 M, FI分類-H01M 8/10 101, FI分類-B01J 37/04 102, FI分類-B01J 37/02 301 Z |
2017年12月25日 特許庁 / 特許 | 関節補助ユニット、歩行補助装置 FI分類-A61H 3/00 B |
2017年12月21日 特許庁 / 特許 | 潤滑性液晶化合物を用いた騒音低減方法、摩擦クラッチ装置および摩擦ブレーキ装置 FI分類-B66D 5/14, FI分類-C10N 40:02, FI分類-B66D 1/16 Z, FI分類-C10M 129/16, FI分類-C10M 129/20, FI分類-C10M 131/10, FI分類-C10M 133/00, FI分類-C10M 133/40, FI分類-C10M 135/08, FI分類-C10M 169/04, FI分類-C10N 30:00 Z, FI分類-C10N 40:00 Z |
2017年11月28日 特許庁 / 特許 | 運動訓練装置 FI分類-A63B 23/12, FI分類-A63B 24/00, FI分類-A61H 1/02 G, FI分類-A63B 23/04 A |
2017年11月07日 特許庁 / 特許 | パワー半導体素子の駆動装置 FI分類-H03K 17/14, FI分類-H02M 1/08 A, FI分類-H03K 17/695 |
2017年09月29日 特許庁 / 特許 | 難治性夜間頻尿・夜間多尿症バイオマーカー、これを用いた検査方法及び難治性夜間頻尿・夜間多尿症の予防剤又は改善剤のスクリーニング方法 FI分類-C07K 5/00, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 D, FI分類-G01N 33/50 Z |
2017年09月29日 特許庁 / 特許 | 難治性夜間頻尿・夜間多尿症バイオマーカーの測定方法及び難治性夜間頻尿・夜間多尿症の予防剤又は改善剤のスクリーニング方法 FI分類-G01N 27/62 V, FI分類-G01N 27/62 X, FI分類-G01N 30/88 E, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 D, FI分類-G01N 33/50 Z |
2017年09月27日 特許庁 / 特許 | 分子計測法およびそれを用いた分子計測装置 FI分類-G01N 33/483 C, FI分類-G01N 33/536 Z |
2017年09月22日 特許庁 / 特許 | 端子付き電線 FI分類-H01R 4/18 A, FI分類-H01R 4/58 A, FI分類-C22C 21/00 A, FI分類-H01R 13/03 A, FI分類-H01B 7/00 306 |
2017年09月12日 特許庁 / 特許 | 骨造成構造体 FI分類-A61B 17/56, FI分類-A61C 8/00 Z |
2017年09月01日 特許庁 / 特許 | フローセル FI分類-G01N 23/201, FI分類-G01N 23/207, FI分類-H01M 8/04 Z, FI分類-G01N 21/01 B, FI分類-G01N 21/3563, FI分類-H01M 8/10 101, FI分類-G01N 23/06 310, FI分類-G01N 23/20 320 |
2017年08月29日 特許庁 / 特許 | 水質分析用試薬及び水質分析方法 FI分類-C08B 37/16, FI分類-C09B 57/02 A, FI分類-G01N 21/78 C, FI分類-G01N 33/18 B |
2017年08月24日 特許庁 / 特許 | 細胞内容物の回収機構および回収方法 FI分類-C12M 1/26, FI分類-C12M 3/00 Z |
2017年07月24日 特許庁 / 特許 | 陰イオン交換樹脂、電解質膜、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池 FI分類-C08G 61/10, FI分類-C08G 83/00, FI分類-H01M 8/102, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 4/86 B, FI分類-H01M 4/86 H, FI分類-H01M 8/1039, FI分類-C08J 5/22 104, FI分類-C08J 5/22 CEZ, FI分類-H01M 8/10 101 |
2017年07月24日 特許庁 / 特許 | 陰イオン交換樹脂、電解質膜、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池 FI分類-C08G 61/12, FI分類-H01M 8/1018, FI分類-C08J 5/22 104, FI分類-C08J 5/22 CEZ |
2017年07月21日 特許庁 / 特許 | 鉄粒子-多孔質炭素複合体の製造方法 FI分類-B01J 20/30, FI分類-C01B 32/05, FI分類-B01J 20/20 A, FI分類-B01J 20/28 Z |
2017年07月20日 特許庁 / 特許 | 超伝導線材、及びコイルユニット FI分類-H01L 39/02 D, FI分類-H01F 6/06 140, FI分類-H01B 12/06 ZAA |
2017年07月20日 特許庁 / 特許 | 超伝導コイル、コイルユニットおよび超伝導線材 FI分類-H01F 6/06, FI分類-H01B 12/06, FI分類-H01F 6/06 140 |
2017年06月20日 特許庁 / 特許 | 搬送用台車およびその使用方法 FI分類-B62B 3/00 A, FI分類-B62B 3/00 B, FI分類-B62B 3/02 H, FI分類-B62B 5/00 C |
2017年06月02日 特許庁 / 特許 | マルチバンド帯域通過フィルタ、及びその設計方法 FI分類-H01P 7/08, FI分類-H01P 1/203 ZAA |
2017年05月26日 特許庁 / 特許 | 加圧位置センサ,加圧位置検出方法,加圧位置検出装置および符号化織物 FI分類-G01L 1/14 J, FI分類-G06F 3/041 422, FI分類-G06F 3/041 602, FI分類-G06F 3/041 640, FI分類-G06F 3/044 120, FI分類-G01B 7/00 102 C, FI分類-G01L 5/00 101 Z |
2017年05月09日 特許庁 / 特許 | 注湯システム、注湯システムの制御方法、制御プログラム、及び、制御プログラムを記憶するコンピュータ読み取り可能な記録媒体 FI分類-B22D 41/06 |
2017年05月01日 特許庁 / 特許 | デュアルバンド共振器、及び、それを用いたデュアルバンド帯域通過フィルタ FI分類-H01P 7/08, FI分類-H01P 1/203 |
2017年04月13日 特許庁 / 特許 | 質量分析装置及び質量分析方法、並びに解析装置及び解析方法 FI分類-H01J 49/04, FI分類-H01J 49/34, FI分類-G01N 27/62 F, FI分類-G01N 27/62 G, FI分類-A61B 1/018 515 |
2017年04月05日 特許庁 / 特許 | 検査装置及びプログラム FI分類-A61B 5/10 310 G |
2017年03月09日 特許庁 / 特許 | 内燃機関用ピストン FI分類-F02F 3/12, FI分類-F02F 3/14, FI分類-F16J 1/01, FI分類-F02F 3/10 B |
2017年02月27日 特許庁 / 特許 | 嫌気性アンモニア酸化反応(Anammox反応)と水素酸化脱窒反応による複合脱窒反応を長期維持するための方法とそのための装置 FI分類-C02F 3/10 Z, FI分類-C02F 3/34 Z, FI分類-C02F 3/34 101 A, FI分類-C02F 3/34 101 B, FI分類-C02F 3/34 101 C, FI分類-C02F 3/34 101 D |
2017年02月23日 特許庁 / 特許 | 高分子電解質及びその利用 FI分類-H01M 8/10, FI分類-C08G 61/00, FI分類-C08G 61/02, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01B 1/12 Z, FI分類-H01M 4/86 B, FI分類-H01M 8/02 P |
2017年02月23日 特許庁 / 特許 | 高分子電解質及びその利用 FI分類-C08G 61/02 |
2017年02月22日 特許庁 / 特許 | 陰イオン交換樹脂、電解質膜、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池 FI分類-H01M 8/10, FI分類-C08G 61/02, FI分類-H01M 4/86 H, FI分類-H01M 8/02 P, FI分類-C08J 5/22 104, FI分類-C08J 5/22 CEZ |
2017年02月22日 特許庁 / 特許 | チーズ及びその製造方法、原料乳の製造方法、並びに食品汚染微生物の発育阻止方法 FI分類-A23C 9/14, FI分類-A23C 19/10, FI分類-A23C 9/152, FI分類-A23C 19/032 |
2017年02月20日 特許庁 / 特許 | 自動注湯装置の制御方法、自動注湯装置、制御プログラム、及び、制御プログラムを記憶するコンピュータ読み取り可能な記録媒体 FI分類-B22D 41/06, FI分類-B22D 46/00, FI分類-B22D 37/00 B, FI分類-B22D 37/00 Z |
2017年02月17日 特許庁 / 特許 | 誤差補正方法及び二次元偏光解析法、並びに誤差補正装置及び二次元偏光解析装置 FI分類-G01J 4/04 A, FI分類-G01N 21/17 A, FI分類-G01N 21/21 Z |
2017年02月10日 特許庁 / 特許 | シリカコーティングされた高分散性金ナノロッドの合成方法及び合成された金ナノロッドの分散液 FI分類-C09C 1/62, FI分類-C09C 3/06, FI分類-B82Y 30/00, FI分類-B82Y 40/00, FI分類-C09D 17/00, FI分類-B22F 1/00 K, FI分類-B22F 1/02 D, FI分類-B22F 9/24 E, FI分類-B22F 9/24 F |
2017年01月31日 特許庁 / 特許 | ポリチオフェン及びその組成物、並びにその用途 FI分類-C08G 61/12 |
2017年01月04日 特許庁 / 特許 | CLEC-2拮抗剤、血小板凝集抑制剤、抗血栓薬、抗転移薬、及び抗関節炎薬、並びにポルフィリン骨格を有する化合物、及びその製造方法 FI分類-A61P 7/02, FI分類-A61P 19/02, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 35/04, FI分類-A61K 31/409, FI分類-A61P 43/00 111 |
2016年10月11日 特許庁 / 特許 | 点眼補助具 FI分類-A61J 1/05 313 F |
2016年08月30日 特許庁 / 特許 | 音源分離装置、及び音源分離方法 FI分類-G01H 3/00 A, FI分類-H04R 3/00 320, FI分類-G10L 21/0308 Z, FI分類-H04R 1/40 320 A, FI分類-G10L 21/0272 100 Z |
2016年08月29日 特許庁 / 特許 | 燃料電池のアノード用触媒、アノード及び燃料電池 FI分類-H01M 4/92, FI分類-H01M 8/10, FI分類-H01M 4/86 B, FI分類-H01M 8/00 Z, FI分類-B01J 23/89 M |
2016年08月25日 特許庁 / 特許 | フレキシブル加速度センサならびにそれを用いたモーションセンサ FI分類-G01P 15/09 Z |
2016年05月09日 特許庁 / 特許 | 機能抑制型の遺伝子組換えロドサイチン変異体 FI分類-A61P 7/02, FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61K 35/12, FI分類-A61K 37/02, FI分類-C07K 14/46, FI分類-A61K 31/7088, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C12N 15/00 ZNAA |
2016年04月25日 特許庁 / 特許 | 高分子電解質膜及びその利用 FI分類-C08K 7/02, FI分類-C08K 7/14, FI分類-H01M 8/10, FI分類-C08L 101/02, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01B 1/12 Z, FI分類-H01M 8/02 P, FI分類-H01M 8/02 Z |
2016年04月14日 特許庁 / 特許 | 導電性高分子複合体、導電性高分子複合体の製造方法、導電性高分子複合体組成物及び薄膜 FI分類-C08G 61/12, FI分類-H01B 1/12 F, FI分類-H01B 1/20 Z, FI分類-H01B 5/14 A |
2016年04月07日 特許庁 / 特許 | 温度計測用プローブ FI分類-H01M 8/10, FI分類-G01K 1/08 Z, FI分類-G01K 7/02 C, FI分類-H01M 8/04 Z |
2016年03月23日 特許庁 / 特許 | セル、燃料電池スタック、燃料電池システムおよび膜-電極接合体 FI分類-H01M 4/92, FI分類-H01M 8/10, FI分類-H01M 4/86 B, FI分類-H01M 4/86 H, FI分類-H01M 4/90 M, FI分類-H01M 8/02 E |
2016年03月15日 特許庁 / 特許 | 染色方法および観察方法 FI分類-G01N 1/30, FI分類-G01N 1/04 G, FI分類-G01N 1/04 H, FI分類-G01N 1/06 Z, FI分類-G01N 1/28 J, FI分類-G01N 33/53 Y |
2016年03月10日 特許庁 / 特許 | 遠心型血液ポンプ FI分類-F04D 13/02 C, FI分類-A61M 1/10 113, FI分類-F04D 29/046 D |
2016年03月09日 特許庁 / 特許 | 流路内の流動安定化装置およびそれを備える植物栽培用ハウス、並びに流路内の流動安定化方法 FI分類-F17D 1/00, FI分類-A01G 9/24 U |
2016年02月29日 特許庁 / 特許 | 合金電極触媒およびにそれを用いた燃料電池 FI分類-H01M 4/92, FI分類-H01M 8/10, FI分類-H01M 4/86 M, FI分類-H01M 4/90 M |
2016年02月08日 特許庁 / 特許 | ブドウおよびブドウの栽培方法、栽培したブドウを用いたワイン FI分類-C12G 1/00, FI分類-A01G 1/00 301 Z |
2016年01月29日 特許庁 / 特許 | ジャカード織物多色織パターンの生成方法,装置およびプログラム FI分類-D03C 3/00, FI分類-D03C 19/00 B |
2016年01月27日 特許庁 / 特許 | 浮遊帯域溶融法およびこれを用いた装置 FI分類-C30B 13/30, FI分類-H01L 21/208 Z |
2016年01月19日 特許庁 / 特許 | 指握力測定装置 FI分類-A61B 5/22 F |
2015年10月16日 特許庁 / 特許 | 幹細胞の品質管理方法 FI分類-C12Q 1/68 A, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12N 5/10 ZNA |
2015年10月13日 特許庁 / 特許 | マイクロデバイス、計測ユニットおよび検査装置 FI分類-G01N 35/08 A, FI分類-G01N 37/00 101 |
2015年09月22日 特許庁 / 特許 | 陰イオン交換樹脂の製造方法、燃料電池用電解質膜の製造方法、電極触媒層形成用バインダーの製造方法、電池電極触媒層の製造方法および燃料電池の製造方法 FI分類-H01M 8/10, FI分類-C08G 61/12, FI分類-C08G 65/40, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01B 1/12 Z, FI分類-H01M 4/86 B, FI分類-H01M 4/86 H, FI分類-H01M 8/02 E, FI分類-H01M 8/02 P, FI分類-H01M 8/06 Z |
2015年09月07日 特許庁 / 特許 | 評価対象薬剤の睡眠期頻尿乃至多尿治療効果の評価方法 FI分類-C12Q 1/00, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 13/02, FI分類-A61P 13/10, FI分類-A01K 67/027, FI分類-C12Q 1/68 A, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 Z |
2015年09月01日 特許庁 / 特許 | 動作補助装置及び動作補助装置の作動方法並びに動作補助制御用プログラム FI分類-A61H 1/02 N, FI分類-A61H 1/02 R, FI分類-B25J 11/00 Z |
2015年08月25日 特許庁 / 特許 | 水電解用触媒および水電解用触媒の製造方法 FI分類-C22C 5/04, FI分類-B01J 37/08, FI分類-C25B 9/00 A, FI分類-C25B 11/04 A, FI分類-C25B 11/08 Z, FI分類-B01J 23/644 M, FI分類-B01J 23/648 M, FI分類-B01J 37/02 101 A |
2015年08月11日 特許庁 / 特許 | 燃料電池システム及びその運用方法 FI分類-H01M 4/90, FI分類-H01M 8/10, FI分類-H01M 4/86 B, FI分類-H01M 8/04 X, FI分類-H01M 8/04 Y |
2015年07月03日 特許庁 / 特許 | 陽イオン交換樹脂、ならびにそれを用いた陽イオン交換膜および燃料電池用電解質膜 FI分類-H01M 8/10, FI分類-C08G 61/10, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 8/02 P, FI分類-C08J 5/22 101, FI分類-C08J 5/22 CEW |
2015年07月03日 特許庁 / 特許 | 燃料電池のためのセパレータ,セル構造体およびセル・スタック FI分類-H01M 8/10, FI分類-H01M 8/02 B, FI分類-H01M 8/02 C, FI分類-H01M 8/02 E, FI分類-H01M 8/02 R |
2015年07月02日 特許庁 / 特許 | 温度分布測定方法、システム、装置及び細線 FI分類-G01K 3/04, FI分類-G01K 11/32, FI分類-G01N 21/64 F |
2015年06月30日 特許庁 / 特許 | アンモニア分解触媒とその製造方法および、これを用いた装置 FI分類-B01J 37/10, FI分類-C01B 3/04 B, FI分類-B01J 29/14 M, FI分類-B01J 29/24 M, FI分類-B01J 29/44 M, FI分類-B01J 29/46 M, FI分類-B01J 29/68 M, FI分類-B01J 29/76 M, FI分類-B01J 29/89 M, FI分類-B01J 29/035 M, FI分類-B01J 35/10 301 G, FI分類-B01J 37/02 101 C |
2015年06月03日 特許庁 / 特許 | 改良型チューナブルデュアルバンド帯域通過フィルタ FI分類-H01P 7/08, FI分類-H01P 1/203, FI分類-H01P 1/205 A, FI分類-H01P 1/205 K |
2015年04月08日 特許庁 / 特許 | マススペクトル解析システム,方法およびプログラム FI分類-G01N 27/62 D |
2015年03月30日 特許庁 / 特許 | 潤滑性化合物及びそれを含む潤滑剤組成物 FI分類-C07C 69/24, FI分類-C10N 30:06, FI分類-C10N 30:08, FI分類-C10N 40:04, FI分類-C10N 40:06, FI分類-C10N 40:08, FI分類-C10N 40:18, FI分類-C10N 40:20, FI分類-C10N 40:25, FI分類-C10N 40:30, FI分類-C10M 105/18, FI分類-C10M 105/34, FI分類-C10M 105/40, FI分類-C10M 105/54, FI分類-C10M 105/56, FI分類-C10M 105/70, FI分類-C10M 105/72, FI分類-C10M 169/04 |
2015年03月25日 特許庁 / 特許 | 雲粒子観測用顕微鏡 FI分類-G02B 21/00, FI分類-G03B 15/05, FI分類-G01W 1/08 H, FI分類-G01B 11/08 H, FI分類-G01N 15/02 B, FI分類-H04N 5/225 Z |
2015年03月17日 特許庁 / 特許 | 蛇毒ロドサイチンの機能を保持した遺伝子組換え体の作製方法 FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C07K 14/46, FI分類-C07K 14/745, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C12P 21/02 C, FI分類-C12N 1/15 ZNA, FI分類-C12N 5/00 101 |
2015年03月05日 特許庁 / 特許 | 膜電極接合体及びそれを用いた固体高分子形燃料電池 FI分類-H01M 8/10, FI分類-H01M 4/86 H, FI分類-H01M 4/86 M |
2015年02月26日 特許庁 / 特許 | 電極触媒および電極触媒の製造方法 FI分類-H01M 4/92, FI分類-B01J 37/08, FI分類-B01J 37/34, FI分類-H01M 4/86 B, FI分類-H01M 4/88 K, FI分類-H01M 4/90 M, FI分類-B01J 23/847 M |
2015年02月16日 特許庁 / 特許 | 潤滑性基油及び液晶性グリース化合物を含む潤滑剤組成物、並びに機械装置 FI分類-C10N 40:02, FI分類-C10N 40:04, FI分類-C10N 40:06, FI分類-C10N 40:08, FI分類-C10N 40:12, FI分類-C10N 40:18, FI分類-C10N 40:20, FI分類-C10N 40:25, FI分類-C10N 40:30, FI分類-C10N 50:10, FI分類-C10M 129/16, FI分類-C10M 129/20, FI分類-C10M 131/10, FI分類-C10M 133/22, FI分類-C10M 133/40, FI分類-C10M 133/48, FI分類-C10M 135/08, FI分類-C10M 135/20, FI分類-C10M 169/04, FI分類-C10N 30:00 Z |
2015年02月05日 特許庁 / 特許 | キラル金ナノロッド組織体を用いたアミノ酸の検出方法 FI分類-G01N 21/19, FI分類-G01N 33/483 C |
2015年01月29日 特許庁 / 特許 | 高分子電解質膜、膜/電極接合体および燃料電池 FI分類-H01M 8/10, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 8/02 E, FI分類-H01M 8/02 P, FI分類-C08J 5/08 CEZ |
2015年01月08日 特許庁 / 特許 | フッ化ビニリデン系樹脂の極細ファイバの製造方法及び、フッ化ビニリデン系樹脂の極細ファイバ FI分類-D01F 6/12, FI分類-D02J 1/22 301 Z |
2014年12月26日 特許庁 / 特許 | 半導体装置 FI分類-H01L 29/80 F, FI分類-H01L 29/80 L, FI分類-H01L 29/80 V |
2014年12月03日 特許庁 / 特許 | 分類器生成装置、外観検査装置、分類器生成方法、及びプログラム FI分類-G01N 21/88 J, FI分類-G06N 99/00 153, FI分類-G06T 7/00 350 B |
2014年11月18日 特許庁 / 特許 | 燃料電池のためのセパレータおよびセル・スタック FI分類-H01M 8/10, FI分類-H01M 8/02 B, FI分類-H01M 8/02 C, FI分類-H01M 8/02 R, FI分類-H01M 8/02 Z |
2014年11月13日 特許庁 / 特許 | 燃料電池システム及び電動車両 FI分類-H01M 8/00 Z, FI分類-H01M 8/04 J, FI分類-H01M 8/04 X, FI分類-H01M 8/04 Z, FI分類-B60L 11/18 G |
2014年10月20日 特許庁 / 特許 | 二輪ビークルならびにその制御方法および操作制御方法 FI分類-B62K 3/00, FI分類-B62K 17/00 |
2014年09月26日 特許庁 / 特許 | 電極触媒及びその製造方法 FI分類-H01M 4/92, FI分類-H01M 8/10, FI分類-H01M 4/86 B, FI分類-H01M 4/86 M, FI分類-H01M 4/88 K, FI分類-H01M 4/90 M |
2014年09月10日 特許庁 / 特許 | ガス流路構造及び燃料電池 FI分類-H01M 8/10, FI分類-H01M 8/02 B, FI分類-H01M 8/02 R |
2014年08月29日 特許庁 / 特許 | クリック動作検出装置,方法およびプログラム FI分類-G06F 3/01 570, FI分類-G06F 3/0481 150 |
2014年08月22日 特許庁 / 特許 | 陰イオン交換樹脂、燃料電池用電解質膜、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池 FI分類-H01M 8/10, FI分類-C08G 61/10, FI分類-C08G 61/12, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01B 1/12 Z, FI分類-H01M 4/86 B, FI分類-H01M 8/02 P, FI分類-H01M 8/06 Z, FI分類-C08J 5/22 CEZ |
2014年08月12日 特許庁 / 特許 | ポリフェノール含有培養物の製造方法およびポリフェノール含有培養物 FI分類-C12P 7/22, FI分類-C12N 1/14 G, FI分類-A61K 35/74 G, FI分類-A61K 35/84 A |
2014年08月05日 特許庁 / 特許 | 水素精製昇圧装置 FI分類-C01B 3/58, FI分類-C25B 1/02, FI分類-C25B 9/10, FI分類-C25B 9/20, FI分類-B01D 53/22, FI分類-B01J 23/42 M, FI分類-C25B 15/08 302, FI分類-B01J 23/46 301 M |
2014年07月17日 特許庁 / 特許 | 一酸化炭素メタン化触媒組成物及び一酸化炭素メタン化触媒 FI分類-C07C 1/04, FI分類-C07C 9/04, FI分類-B01J 23/78 M, FI分類-B01J 23/83 M, FI分類-B01J 23/89 M, FI分類-B01J 23/755 M, FI分類-B01J 23/847 M, FI分類-C07B 61/00 300 |
2014年07月16日 特許庁 / 特許 | ダブルストリップ共振器の給電方法及び給電装置 FI分類-H01P 1/203, FI分類-H01P 7/08 ZAA |
2014年07月04日 特許庁 / 特許 | CO選択メタン化反応器 FI分類-C01B 3/38, FI分類-H01M 8/10, FI分類-H01M 8/06 G, FI分類-B01J 23/89 M, FI分類-B01J 29/03 M, FI分類-B01J 23/755 M, FI分類-B01J 23/847 M |
2014年06月23日 特許庁 / 特許 | 熱電素子及びその製造方法 FI分類-H01L 35/22, FI分類-H01L 35/26, FI分類-H01L 35/34, FI分類-C04B 35/00 J, FI分類-C04B 35/46 E, FI分類-H01L 35/32 A |
2014年06月06日 特許庁 / 特許 | 固体酸化物形セル及びその製造方法 FI分類-H01M 8/12, FI分類-H01M 4/86 U, FI分類-H01M 4/88 T, FI分類-H01M 8/02 E |
2014年05月31日 特許庁 / 特許 | 縦型成膜装置 FI分類-H05B 33/02, FI分類-H05B 33/10, FI分類-H05B 33/28, FI分類-C23C 14/24 M, FI分類-C23C 14/56 A, FI分類-H05B 33/14 A, FI分類-H01B 13/00 503 Z |
2014年05月21日 特許庁 / 特許 | 光触媒組成物及びその製造方法 FI分類-B01J 37/04, FI分類-B01J 37/08, FI分類-B01J 37/16, FI分類-C01B 3/04 A, FI分類-B01J 23/60 M, FI分類-B01J 35/02 J, FI分類-C01B 13/02 B, FI分類-B01J 23/64 101 M |
2014年05月08日 特許庁 / 特許 | 3次元構造体の製造方法及び3次元構造体 FI分類-D04H 1/732, FI分類-D04H 3/016 |
2014年05月02日 特許庁 / 特許 | ジャカード織物パターンの生成方法,装置およびプログラム FI分類-D03C 3/00, FI分類-D03C 19/00 B |
2014年05月02日 特許庁 / 特許 | 太陽電池パネルの冷却方法及び装置 FI分類-H02S 40/42, FI分類-H02S 40/44, FI分類-F24J 2/00 A, FI分類-F24J 2/42 J |
2014年04月18日 特許庁 / 特許 | 導電性ポリチオフェン化合物の溶液もしくは分散液の製造方法 FI分類-C08G 61/12 |
2014年04月16日 特許庁 / 特許 | 金属微粒子の製造方法、燃料電池用電極触媒の製造方法、担持金属微粒子触媒、及び燃料電池用電極触媒 FI分類-B01J 37/10, FI分類-B01J 37/18, FI分類-B82Y 30/00, FI分類-B82Y 40/00, FI分類-B22F 1/00 K, FI分類-B22F 1/02 A, FI分類-B01J 23/42 M, FI分類-B01J 23/89 M |
2014年03月28日 特許庁 / 特許 | 金属微粒子形成過程を利用したカテコールアミン類の検出方法 FI分類-G01N 21/78 Z |
2014年03月27日 特許庁 / 特許 | 注湯制御方法及びコンピュータを注湯制御手段として機能させるためのプログラムを記憶した記憶媒体 FI分類-B22D 41/06, FI分類-B22D 46/00, FI分類-B22D 37/00 Z |
2014年03月17日 特許庁 / 特許 | 電極触媒用担体及びそれを用いた電極触媒と燃料電池 FI分類-H01M 8/10, FI分類-B01J 32/00, FI分類-H01M 4/86 B, FI分類-H01M 4/90 M, FI分類-B01J 27/22 M |
2014年03月17日 特許庁 / 特許 | 陰イオン交換樹脂、燃料電池用電解質膜、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池 FI分類-C08G 65/40, FI分類-H01B 1/06 A, FI分類-H01M 4/86 H, FI分類-H01M 8/02 E, FI分類-H01M 8/02 P |
2014年03月17日 特許庁 / 特許 | 陰イオン交換樹脂、燃料電池用電解質膜、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池 FI分類-H01M 8/10, FI分類-C08G 65/40, FI分類-C08G 65/48, FI分類-H01M 4/86 B, FI分類-H01M 8/02 P |
2014年03月05日 特許庁 / 特許 | CO選択メタン化触媒 FI分類-B01J 35/08 Z, FI分類-B01J 23/84 301 M |
2014年02月20日 特許庁 / 特許 | 血清タンパク質を用いたキラル金ナノロッド組織体の創製 FI分類-B82Y 5/00, FI分類-B82Y 30/00, FI分類-B82Y 40/00, FI分類-G01N 21/19 |
2014年01月31日 特許庁 / 特許 | 光学特性の測定方法及び光学特性の測定装置 FI分類-G01N 21/23, FI分類-G01N 21/21 Z |
2014年01月29日 特許庁 / 特許 | チューナブルデュアルバンド帯域通過フィルタ FI分類-H01P 7/08, FI分類-H01P 1/203, FI分類-H01P 1/205 J, FI分類-H01P 1/208 A |
2014年01月24日 特許庁 / 特許 | 高速巻取による耐熱性ナノフィラメントウェブヤーンの製造手段 FI分類-D02J 1/22 J, FI分類-D02J 1/22 301 Z |
国立大学法人山梨大学の商標情報(1件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2022年02月24日 特許庁 / 商標 | §SHINGEN∞Smart Health INformation Gathering & Evaluation Network∞山梨大学\UNIVERSITY OF YAMANASHI 42類, 44類 |
国立大学法人山梨大学の意匠情報(1件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2015年03月10日 特許庁 / 意匠 | 医療用フィルター 意匠新分類-J746 |
国立大学法人山梨大学の職場情報
項目 | データ |
---|---|
事業概要 | 教育、研究、診療 |
企業規模 | 2,303人 男性 1,093人 / 女性 1,210人 |
平均勤続年数 範囲 その他 | 男性 11.3年 / 女性 7.5年 |
国立大学法人山梨大学の閲覧回数
データ取得中です。