石原産業株式会社とは

石原産業株式会社(イシハラサンギョウ)は、法人番号:9120001048976で大阪府大阪市西区江戸堀1丁目3番15号に所在する法人として大阪法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、代表取締役大久保浩。設立日は1949年06月01日。資本金は434億2,000万円。従業員数は1,353人。登録情報として、調達情報が1件表彰情報が4件届出情報が6件特許情報が53件商標情報が59件意匠情報が2件職場情報が1件が登録されています。なお、2018年10月10日に法人番号公表サイトでは登録情報が変更されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2018年10月18日です。
インボイス番号:T9120001048976については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は大阪労働局。大阪西労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
 

名称の「株式会社」について(β版)

株式会社は、法人格を持つ組織形態の一つであり、株主が出資することによって設立されます。株式会社は、株主の出資額に応じた株式を発行し、経営を行います。株主は株式を所有することで、会社の経営に参加する権利を持ちます。また、株式会社は独立した法的存在であり、株主の責任は出資額に限定されます。株式会社は、経営の安定性や資金調達の容易さなどの利点を持ち、多くの企業がこの形態を選択しています。

石原産業株式会社の基本情報

項目 内容
商号又は名称 石原産業株式会社
商号又は名称(読み仮名)フリガナ イシハラサンギョウ
法人番号 9120001048976
会社法人等番号 1200-01-048976
登記所 大阪法務局
※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。
インボイス登録番号
※2025年07月31日更新
インボイス番号
T9120001048976
※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。
(2025年07月31日現在)
法人種別 株式会社
郵便番号 〒550-0002
※地方自治体コードは 27106
国内所在地(都道府県)都道府県 大阪府
※大阪府の法人数は 474,233件
国内所在地(市区町村)市区町村 大阪市西区
※大阪市西区の法人数は 21,367件
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 江戸堀1丁目3番15号
国内所在地(1行表示)1行表示 大阪府大阪市西区江戸堀1丁目3番15号
国内所在地(読み仮名)読み仮名 オオサカフオオサカシニシクエドボリ1チョウメ
代表者 代表取締役 大久保 浩
設立日 1949年06月01日
資本金 434億2,000万円 (2025年06月26日現在)
従業員数 1,353人 (2025年02月27日現在)
電話番号TEL 06-6444-1451
FAX番号FAX 06-6445-7798
ホームページHP http://www.iskweb.co.jp/
更新年月日更新日 2018年10月18日
変更年月日変更日 2018年10月10日
法人番号指定年月日指定日 2015年10月05日
※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。
管轄の労働局労働局 大阪労働局
〒540-8527 大阪府大阪市中央区大手前4丁目1番67号大阪合同庁舎第2号館8F(総務・雇均)・9F(基準)
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 大阪西労働基準監督署
〒550-0014 大阪府大阪市西区北堀江1丁目2番19号アステリオ北堀江ビル9階

石原産業株式会社の場所

GoogleMapで見る

石原産業株式会社の補足情報

項目 内容
企業名 読み仮名 イシハラサンギョウカブシキガイシャ
企業名 英語 ISHIHARA SANGYO KAISHA, LTD.
上場・非上場 上場
資本金 434億2,000万円
業種 化学
証券コード 40280

石原産業株式会社の登録履歴

日付 内容
2018年10月10日
【吸収合併】
平成30年10月1日三重県四日市市石原町2番地四日市エネルギーサービス株式会社(1190001018360)を合併
2015年10月05日
【新規登録】
名称が「石原産業株式会社」で、「大阪府大阪市西区江戸堀1丁目3番15号」に新規登録されました。

石原産業株式会社と同じ名称の法人

件数 リンク
9件 ※「石原産業株式会社」と同じ名称の法人を探す

石原産業株式会社の関連情報

項目内容
情報名石原産業株式会社
情報名 読みイシハラサンギョウ
住所大阪府大阪市西区江戸堀1丁目3-15
電話番号06-6444-1451

石原産業株式会社の関連情報

項目内容
情報名石原産業株式会社
情報名 読みイシハラサンギョウ
住所大阪府大阪市西区江戸堀1丁目14-1
電話番号06-6447-6497

石原産業株式会社の関連情報

項目内容
情報名石原産業株式会社 労働組合
情報名 読みイシハラサンギョウロウドウクミアイ
住所大阪府大阪市西区江戸堀1丁目3-15
電話番号06-6443-9600

石原産業株式会社の関連情報

項目内容
情報名石原産業株式会社 健康保険組合
情報名 読みイシハラサンギョウケンコウホケンクミアイ
住所大阪府大阪市西区江戸堀1丁目3-15
電話番号06-6444-5861

石原産業株式会社の法人活動情報

石原産業株式会社の調達情報(1件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2021年05月24日
NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム農業用途を視野に入れた波長選択型有機太陽電池の研究開発
33,935,000円

石原産業株式会社の表彰情報(4件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2025年02月27日
あんぜんプロジェクト-認定
2017年12月04日
女性の活躍推進企業
2017年12月04日
両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表
2016年12月26日
ナノマテリアル情報収集・発信プログラム

石原産業株式会社の届出情報(6件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2024年04月01日
DX認定制度 -
2017年11月29日
支店:石原産業株式会社 中央研究所
PRTR届出データ / PRTR - 自然科学研究所(経済産業大臣)
2017年11月29日
支店:石原産業株式会社 四日市工場
PRTR届出データ / PRTR - 化学工業(経済産業大臣)
2001年04月01日
アルコール事業 - 許可使用者
-
代表者:代表取締役 大久保 浩
全省庁統一資格 / -
-
代表者:代表取締役 高橋 英雄
全省庁統一資格 / -

石原産業株式会社の特許情報(53件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2020年11月19日
特許庁 / 特許
二酸化チタン微粒子の有機溶剤分散体及びその製造方法、並びにその用途
FI分類-C09C 1/36, FI分類-C09C 3/08, FI分類-C09D 7/62, FI分類-C09D 17/00, FI分類-C09D 201/00
2020年02月03日
特許庁 / 特許
ジフェノコナゾールを含有する農薬製剤及び当該農薬製剤の安定化方法
FI分類-A01P 3/00, FI分類-A01N 25/30, FI分類-A01N 43/10 F, FI分類-A01N 43/50 M, FI分類-A01N 43/653 G, FI分類-A01N 25/00 101, FI分類-A01N 43/40 101 E
2019年10月25日
特許庁 / 特許
化合物及びその製造方法並びにその化合物を用いた有機半導体材料
FI分類-C07D 498/22, FI分類-C07D 513/22, FI分類-C07D 517/22, FI分類-C07F 7/10 V, FI分類-C07F 7/12 V, FI分類-C07B 61/00 300, FI分類-C07D 495/22 CSP, FI分類-H01L 29/28 100 A, FI分類-H01L 29/28 250 H, FI分類-H01L 29/78 618 B
2019年10月23日
特許庁 / 特許
アルミニウムケイ酸塩又はアルミニウム水和物を含む有害物質吸着剤、アルミニウム水和物、アルミニウムケイ酸塩又はアルミニウム水和物の製造方法、及び有害物質の除去方法
FI分類-B01J 20/16, FI分類-B01J 20/30, FI分類-C01B 33/26, FI分類-C01F 7/34 Z, FI分類-C02F 1/28 A, FI分類-C02F 1/28 L, FI分類-C02F 1/58 H, FI分類-C02F 1/58 M, FI分類-B01J 20/08 A, FI分類-B01J 20/28 Z
2019年08月30日
特許庁 / 特許
高分子化合物、高分子化合物の合成方法、有機薄膜太陽電池材料及び有機薄膜太陽電池
FI分類-C08G 61/12, FI分類-C07D 513/22, FI分類-C07D 513/04 301, FI分類-H01L 31/04 152 B
2019年04月24日
特許庁 / 特許
複合材料及びその製造方法、並びにその用途
FI分類-C09C 1/36, FI分類-C09C 1/44, FI分類-C09C 3/06, FI分類-C09C 3/10, FI分類-C09D 5/24, FI分類-C09D 201/00
2019年03月27日
特許庁 / 特許
酸化チタン粒子及びその製造方法
FI分類-C01G 23/053
2019年02月27日
特許庁 / 特許
保存安定性に優れた医薬組成物
FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61P 1/00, FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61P 1/18, FI分類-A61P 9/00, FI分類-A61K 31/44, FI分類-A61K 47/02, FI分類-A61K 47/10, FI分類-A61K 47/14, FI分類-A61K 47/20, FI分類-A61K 47/22, FI分類-A61K 47/26, FI分類-A61K 47/44, FI分類-A61K 47/54, FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61P 29/00
2019年02月13日
特許庁 / 特許
薄片状チタン酸及びその製造方法並びにその用途
FI分類-C08K 3/24, FI分類-C09C 1/36, FI分類-C09D 7/61, FI分類-C09D 17/00, FI分類-C08L 101/00, FI分類-C09D 11/037, FI分類-C09D 201/00, FI分類-C01G 23/00 Z
2019年01月28日
特許庁 / 特許
二酸化チタン水性分散体及びその製造方法
FI分類-C09C 1/36, FI分類-C09D 5/02, FI分類-C09D 7/62, FI分類-C09D 7/63, FI分類-C09D 17/00, FI分類-C09D 201/00
2018年10月25日
特許庁 / 特許
殺菌剤製剤
FI分類-A01P 3/00, FI分類-A01N 25/02, FI分類-A01N 43/10 F, FI分類-A01N 43/653 C, FI分類-A01N 25/00 102
2018年08月16日
特許庁 / 特許
高分子化合物及びその製造方法、それを含む有機半導体材料並びにそれを含む有機太陽電池
FI分類-C08G 61/12, FI分類-H01L 29/28 100 A, FI分類-H01L 29/28 250 G, FI分類-H01L 31/04 152 B, FI分類-H01L 31/04 152 G
2018年07月12日
特許庁 / 特許
弾性粒状物及びその製造方法、それを用いた人工芝生、舗装体並びにそれらの製造方法
FI分類-E01C 13/08
2018年04月25日
特許庁 / 特許
N-(4-ピリジル)ニコチンアミド化合物又はその塩
FI分類-A01P 7/04, FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61K 9/10, FI分類-A61K 9/14, FI分類-A61K 31/44, FI分類-A61P 33/10, FI分類-A61P 33/14, FI分類-A01M 1/20 A, FI分類-C07D 401/14, FI分類-A01N 43/56 D, FI分類-C07D 213/82 CSP, FI分類-A01N 43/40 101 J
2018年03月07日
特許庁 / 特許
黒色近赤外線反射顔料及びその製造方法
FI分類-C01G 45/00, FI分類-C09B 67/02 D, FI分類-C09K 3/00 105
2017年12月25日
特許庁 / 特許
シクラニリプロール又はその塩を含有する有害生物防除用固形組成物
FI分類-A01P 7/04, FI分類-A01N 25/30, FI分類-A01P 17/00, FI分類-A01N 43/56 D, FI分類-A01N 25/00 101
2017年10月24日
特許庁 / 特許
3-メチル-2-チオフェンカルボン酸の製造方法
FI分類-C07D 333/40
2017年10月23日
特許庁 / 特許
複合顔料及びその製造方法、それを含む塗料組成物並びに塗膜
FI分類-C09C 1/02, FI分類-C09C 1/36, FI分類-C09C 3/06, FI分類-C09D 5/28, FI分類-C09D 7/42, FI分類-C09D 201/00
2017年10月23日
特許庁 / 特許
複合顔料及びその製造方法、それを含む塗料組成物並びに塗膜
FI分類-C09C 1/00, FI分類-C09C 1/24, FI分類-C09C 1/36, FI分類-C09C 1/46, FI分類-C09C 1/48, FI分類-C09C 3/06, FI分類-C09D 7/62, FI分類-C09D 7/65, FI分類-C09D 133/00, FI分類-C09D 5/00 Z
2017年10月18日
特許庁 / 特許
水蒸気吸着材及びその製造方法
FI分類-B01D 53/28, FI分類-B01J 20/16, FI分類-B01J 20/30, FI分類-C01B 33/26, FI分類-B01J 20/28 Z
2017年10月16日
特許庁 / 特許
化合物、有機半導体材料、有機半導体素子、有機太陽電池及び有機トランジスタ
FI分類-C07D 513/04 301, FI分類-C07D 513/04 CSP, FI分類-H01L 29/28 100 A, FI分類-H01L 29/28 250 H, FI分類-H01L 31/04 154 B, FI分類-H01L 31/04 154 C
2017年10月13日
特許庁 / 特許
ナフトビスカルコゲナジアゾール誘導体及びその製造方法
FI分類-C07D 498/04 101, FI分類-C07D 513/04 301, FI分類-C07D 517/04 CSP
2017年08月21日
特許庁 / 特許
天敵生物を用いた害虫防除方法
FI分類-A01M 1/00 Z, FI分類-A01K 67/033 502
2017年07月20日
特許庁 / 特許
ジェミニウイルス病の防除に有効なペプチドとその利用法
FI分類-C12Q 1/68, FI分類-C12Q 1/70, FI分類-C12N 15/29, FI分類-A01H 5/00 A, FI分類-C07K 14/415, FI分類-A01M 17/00 Z, FI分類-C12N 15/63 ZNAZ
2017年05月10日
特許庁 / 特許
地盤強化用締固め材に用いるプレミックス組成物、地盤強化用締固め材及びその製造方法並びにそれを用いた地盤強化方法
FI分類-E02D 3/12 101
2017年04月13日
特許庁 / 特許
アリールフェニルケトン系殺菌剤の植物病害防除効果の増強方法及び植物病害の防除方法
FI分類-A01P 3/00, FI分類-A01N 35/04, FI分類-A01N 25/00 101, FI分類-A01N 43/40 101 E
2017年04月13日
特許庁 / 特許
アリールフェニルケトン系殺菌剤の植物病害防除効果の増強方法及び植物病害の防除方法
FI分類-A01P 3/00, FI分類-A01N 25/02, FI分類-A01N 35/04, FI分類-A01N 25/00 101, FI分類-A01N 43/40 101 E
2017年03月29日
特許庁 / 特許
ピリダジノン系化合物又はその塩、及びそれらを含有する除草剤
FI分類-A01N 43/60, FI分類-A01P 13/00, FI分類-C07D 401/12, FI分類-C07D 401/14, FI分類-C07D 405/14, FI分類-C07D 409/14, FI分類-C07D 413/12, FI分類-C07D 417/12, FI分類-A01N 43/58 B, FI分類-A01N 47/06 D, FI分類-A01N 47/20 B, FI分類-A01N 43/60 101, FI分類-A01N 43/76 101, FI分類-A01N 43/78 101, FI分類-A01N 43/84 101, FI分類-A01N 43/90 104, FI分類-C07D 237/16 CSP, FI分類-C07D 471/04 101, FI分類-C07D 471/04 120, FI分類-C07D 487/04 144, FI分類-C07D 513/04 311, FI分類-A01N 47/18 101 B, FI分類-C07D 471/04 105 E, FI分類-C07D 471/04 112 Z, FI分類-C07D 471/04 117 Z
2017年03月07日
特許庁 / 特許
イソフェタミドの植物病害防除効果の増強方法及び植物病害の防除方法
FI分類-A01P 3/00, FI分類-A01N 25/30, FI分類-A01N 43/10 F, FI分類-A01N 25/00 101
2016年08月30日
特許庁 / 特許
臓器又は組織の保存剤及び臓器又は組織の保存方法
FI分類-A01N 1/02
2016年05月16日
特許庁 / 特許
天敵昆虫の保護装置
FI分類-A01K 67/033 502
2016年05月16日
特許庁 / 特許
天敵昆虫の保護装置
FI分類-A01K 67/033 502
2016年02月15日
特許庁 / 特許
酸化亜鉛粒子の製造方法及び放熱性組成物の製造方法
FI分類-C08K 3/22, FI分類-C01G 9/02 B, FI分類-C08L 101/00, FI分類-C09K 5/14 E
2016年02月15日
特許庁 / 特許
酸化亜鉛粒子及びその製造方法並びにその用途
FI分類-A61K 8/27, FI分類-A61Q 1/00, FI分類-C08K 3/22, FI分類-C08K 7/00, FI分類-C08K 9/00, FI分類-C09C 1/04, FI分類-C09C 3/06, FI分類-C09C 3/08, FI分類-C09D 7/12, FI分類-A61Q 19/00, FI分類-C01G 9/02 A, FI分類-C08L 101/00, FI分類-C09D 201/00, FI分類-C09D 5/00 Z, FI分類-C09K 5/14 E
2016年02月15日
特許庁 / 特許
酸化亜鉛粒子及びその製造方法並びにその用途
FI分類-A61K 8/00, FI分類-A61K 8/27, FI分類-C08K 3/00, FI分類-C08K 3/22, FI分類-C08K 9/02, FI分類-C09D 7/12, FI分類-C01G 9/02 A, FI分類-C01G 9/02 B, FI分類-C08L 101/00, FI分類-C09D 201/00, FI分類-C09K 5/14 E
2016年01月29日
特許庁 / 特許
殺害虫性組成物及び害虫の防除方法
FI分類-A01P 5/00, FI分類-A01P 7/04, FI分類-A01N 43/78 C, FI分類-A01N 57/12 Z, FI分類-A01N 57/32 103, FI分類-A01N 57/32 105
2015年10月22日
特許庁 / 特許
農薬製剤
FI分類-A01P 3/00, FI分類-A01N 25/08, FI分類-A01N 25/12, FI分類-A01N 25/14, FI分類-A01N 25/22, FI分類-A01N 25/30, FI分類-A01N 41/04 Z, FI分類-A01N 43/50 M, FI分類-A01N 43/653 N, FI分類-A01N 43/80 101
2015年10月14日
特許庁 / 特許
除草組成物
FI分類-A01N 37/22, FI分類-A01N 43/20, FI分類-A01N 43/70, FI分類-A01P 13/00, FI分類-A01N 33/18 B, FI分類-A01N 43/18 B, FI分類-A01N 47/12 Z, FI分類-A01N 47/20 A, FI分類-A01N 47/30 B, FI分類-A01N 43/80 101, FI分類-A01N 43/40 101 H, FI分類-A01N 43/82 101 B, FI分類-A01N 47/36 101 E
2015年10月14日
特許庁 / 特許
除草組成物
FI分類-A01N 37/22, FI分類-A01N 43/70, FI分類-A01P 13/00, FI分類-A01N 33/18 B, FI分類-A01N 47/30 B
2015年06月30日
特許庁 / 特許
微粒子酸化チタン及びその製造方法
FI分類-C01G 23/047, FI分類-C01G 23/053
2015年06月12日
特許庁 / 特許
二酸化チタン顔料及びその製造方法並びにそれを配合した組成物
FI分類-C08K 9/02, FI分類-C09C 1/36, FI分類-C08L 101/00
2015年03月27日
特許庁 / 特許
植物ウイルス感染抑制方法
FI分類-A01P 1/00, FI分類-A01P 7/04, FI分類-A01N 37/02, FI分類-A01N 43/56 C, FI分類-A01N 43/58 B, FI分類-A01N 43/88 101, FI分類-A01N 43/90 101, FI分類-A01N 43/40 101 C
2015年01月23日
特許庁 / 特許
チタン酸化合物、チタン酸アルカリ金属化合物及びそれらの製造方法並びにそれらを活物質として用いた蓄電デバイス
FI分類-H01G 11/46, FI分類-H01G 11/86, FI分類-H01M 4/485, FI分類-C01G 23/00 B, FI分類-C01G 23/00 Z
2014年10月17日
特許庁 / 特許
除草組成物
FI分類-A01P 13/02, FI分類-A01N 43/54 F, FI分類-A01N 47/36 101 E
2014年08月22日
特許庁 / 特許
水性懸濁状有害生物防除用組成物
FI分類-A01P 7/04, FI分類-A01N 25/30, FI分類-A01N 25/04 102, FI分類-A01N 43/88 101, FI分類-A01N 43/40 101 D
2014年08月14日
特許庁 / 特許
溶液含浸した多孔性チタン化合物を用いたチタン酸化物の製造方法
FI分類-H01M 4/485, FI分類-C01G 23/00 B, FI分類-C01G 23/00 Z, FI分類-C01G 23/04 Z
2014年08月06日
特許庁 / 特許
セシウム吸着材及びそれを用いた環境処理方法
FI分類-B09C 1/00, FI分類-B09C 1/08, FI分類-C01B 33/20, FI分類-B03C 1/00 A, FI分類-C02F 1/28 E, FI分類-B01J 20/10 C, FI分類-B01J 20/28 Z, FI分類-C01G 49/02 Z, FI分類-G21F 9/12 501 B, FI分類-G21F 9/12 501 J
2014年07月24日
特許庁 / 特許
金属銅分散液及びその製造方法並びにその用途
FI分類-B22F 1/00 L, FI分類-B22F 1/02 B, FI分類-B22F 9/00 B, FI分類-B22F 9/20 E, FI分類-H01B 1/00 E, FI分類-H01B 1/22 A, FI分類-H01B 5/14 B, FI分類-H01B 5/14 Z, FI分類-H01B 13/00 Z, FI分類-H01B 13/00 503 Z
2014年06月26日
特許庁 / 特許
植物安全性が向上した除草組成物
FI分類-A01N 25/32, FI分類-A01N 37/28, FI分類-A01P 13/02, FI分類-A01M 21/04 C, FI分類-A01N 43/56 D, FI分類-A01N 47/06 D, FI分類-A01N 43/653 A, FI分類-A01N 43/42 101, FI分類-A01N 43/80 101
2014年05月30日
特許庁 / 特許
チタン酸リチウム及びその製造方法並びにそれを用いた蓄電デバイス
FI分類-H01M 4/485, FI分類-C01G 23/00 B
2014年05月21日
特許庁 / 特許
非水電解質二次電池の製造方法
FI分類-H01M 4/58, FI分類-H01M 4/485, FI分類-H01M 4/505, FI分類-H01M 4/525, FI分類-H01M 10/052, FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 10/0567, FI分類-H01M 10/0569
2014年05月21日
特許庁 / 特許
非水電解質二次電池及びその製造方法
FI分類-H01M 4/48, FI分類-H01M 4/58, FI分類-H01M 4/485, FI分類-H01M 10/058, FI分類-H01M 10/0525, FI分類-H01M 10/0567, FI分類-H01M 10/0568, FI分類-H01M 10/0569
2014年04月04日
特許庁 / 特許
研磨粒子及びその使用方法
FI分類-C01G 23/07, FI分類-C09K 3/14 550 D

石原産業株式会社の商標情報(59件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2023年05月30日
特許庁 / 商標
トリニティ
05類
2022年09月20日
特許庁 / 商標
ライスフル
01類
2022年09月20日
特許庁 / 商標
いなほ美人
01類
2021年11月05日
特許庁 / 商標
ルリアル
31類
2021年11月05日
特許庁 / 商標
Rureal
31類
2021年11月05日
特許庁 / 商標
ブルージーン
31類
2021年11月05日
特許庁 / 商標
Blue Gene
31類
2021年04月28日
特許庁 / 商標
REVITON
05類
2021年04月28日
特許庁 / 商標
レビトン
05類
2021年04月28日
特許庁 / 商標
GAMMA
05類
2021年04月28日
特許庁 / 商標
ガンマ
05類
2021年02月26日
特許庁 / 商標
ファレノラズリ
31類
2021年02月26日
特許庁 / 商標
Phalaenolazuli
31類
2021年02月26日
特許庁 / 商標
ファレノラピス
31類
2021年02月26日
特許庁 / 商標
Phalaenolapis
31類
2021年02月26日
特許庁 / 商標
瑠璃色の奇跡
31類
2020年07月10日
特許庁 / 商標
SILKIA
02類
2020年07月10日
特許庁 / 商標
Lushade
02類
2020年07月10日
特許庁 / 商標
シルキア
02類
2020年07月10日
特許庁 / 商標
ルシェイド
02類
2020年07月06日
特許庁 / 商標
TERGEO
05類
2019年08月22日
特許庁 / 商標
フロンサイドSKY
05類
2019年06月20日
特許庁 / 商標
ミルドレス
05類
2018年12月27日
特許庁 / 商標
Panoquell
05類
2018年12月27日
特許庁 / 商標
パノクエル
05類
2016年11月22日
特許庁 / 商標
ワンホープエース
05類
2016年11月22日
特許庁 / 商標
ワンホープアルファ
05類
2016年11月22日
特許庁 / 商標
ワンホープゴールド
05類
2016年08月22日
特許庁 / 商標
天敵付き野菜苗
31類
2016年08月05日
特許庁 / 商標
ISK BIOSCIENCES
01類, 05類, 31類
2016年08月05日
特許庁 / 商標
ISHIHARA SANGYO KAISHA,LTD.
01類, 02類, 05類, 07類, 10類, 19類, 21類, 31類, 37類, 40類
2016年01月08日
特許庁 / 商標
ダブルトリガー
05類
2016年01月08日
特許庁 / 商標
DOUBLETRIGGER
05類
2016年01月08日
特許庁 / 商標
クロスアウト
05類
2016年01月08日
特許庁 / 商標
CROSSOUT
05類
2015年12月28日
特許庁 / 商標
ブレンダ
05類
2015年12月28日
特許庁 / 商標
BRENDA
05類
2015年12月28日
特許庁 / 商標
ラブレンダ
05類
2015年12月28日
特許庁 / 商標
LABRENDA
05類
2015年11月06日
特許庁 / 商標
スワルバンカー
05類, 07類, 21類, 31類
2015年11月06日
特許庁 / 商標
ミヤコバンカー
05類, 07類, 21類, 31類
2015年06月30日
特許庁 / 商標
タンボパワー
05類
2015年06月30日
特許庁 / 商標
TAMBO POWER
05類
2015年04月30日
特許庁 / 商標
ソウヘキ
05類
2015年02月27日
特許庁 / 商標
サイクラプリン
05類
2015年02月27日
特許庁 / 商標
CYCLAPRYN
05類
2015年02月27日
特許庁 / 商標
サイクラプロール
05類
2015年02月27日
特許庁 / 商標
CYCLAPROLE
05類
2014年07月28日
特許庁 / 商標
クリノン
01類, 05類
2014年05月29日
特許庁 / 商標
BRUCIA
05類
2014年05月29日
特許庁 / 商標
ASHITAKA
05類
2014年05月29日
特許庁 / 商標
RAKER
05類
2014年05月29日
特許庁 / 商標
SHIELDEX
05類
2014年02月20日
特許庁 / 商標
いつでも天敵
05類, 07類, 21類, 31類
2014年02月20日
特許庁 / 商標
バンカーシステム
05類, 07類, 21類, 31類
2014年02月20日
特許庁 / 商標
いつでもミヤコくん
05類, 07類, 21類, 31類
2014年02月20日
特許庁 / 商標
いつでもスワルくん
05類, 07類, 21類, 31類
2014年02月20日
特許庁 / 商標
システムミヤコくん
05類, 31類
2014年02月20日
特許庁 / 商標
システムスワルくん
05類, 31類

石原産業株式会社の意匠情報(2件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2015年04月17日
特許庁 / 意匠
害虫防除用天敵ダニの増殖器
意匠新分類-K3130
2015年04月17日
特許庁 / 意匠
害虫防除用天敵ダニの増殖器
意匠新分類-K3130

石原産業株式会社の職場情報

項目 データ
事業概要
酸化チタン、機能材料、環境商品、農薬、医薬、動物用医薬品、有機中間体、化成品の製造
企業規模
1,353人
男性 1,088人 / 女性 265人
平均勤続年数
範囲 その他
男性 22.0年 / 女性 20.0年
女性労働者の割合
範囲 その他
29.0%
管理職全体人数
265人
男性 244人 / 女性 21人
役員全体人数
13人
男性 12人 / 女性 1人

石原産業株式会社の閲覧回数

データ取得中です。

石原産業株式会社の近くの法人

前の法人:大阪油掃産業株式会社 次の法人:栗本建設工業株式会社

SNSでシェアする
開く

PAGE TOP