法人番号:9120001077380
大塚化学株式会社
情報更新日:2025年04月15日
大塚化学株式会社とは
大塚化学株式会社(オオツカカガク)は、法人番号:9120001077380で大阪府大阪市中央区大手通3丁目2番27号に所在する法人として大阪法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、代表取締役土佐浩平。設立日は1950年08月29日。従業員数は500人。登録情報として、補助金情報が2件、表彰情報が6件、届出情報が4件、特許情報が151件、商標情報が13件、職場情報が1件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2025年04月15日です。
インボイス番号:T9120001077380については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は大阪労働局。大阪中央労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
名称の「株式会社」について(β版)
株式会社は、法人格を持つ組織形態の一つであり、株主が出資することによって設立されます。株式会社は、株主の出資額に応じた株式を発行し、経営を行います。株主は株式を所有することで、会社の経営に参加する権利を持ちます。また、株式会社は独立した法的存在であり、株主の責任は出資額に限定されます。株式会社は、経営の安定性や資金調達の容易さなどの利点を持ち、多くの企業がこの形態を選択しています。
大塚化学株式会社の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | 大塚化学株式会社 |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | オオツカカガク |
法人番号 | 9120001077380 |
会社法人等番号 | 1200-01-077380 |
登記所 | 大阪法務局 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T9120001077380 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | 株式会社 |
郵便番号 | 〒540-0021 ※地方自治体コードは 27128 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 大阪府 ※大阪府の法人数は 471,894件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | 大阪市中央区 ※大阪市中央区の法人数は 54,245件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 大手通3丁目2番27号 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 大阪府大阪市中央区大手通3丁目2番27号 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | オオサカフオオサカシチュウオウクオオテドオリ3チョウメ |
英語表記 | Otsuka Chemical Co., Ltd. |
国内所在地(英語表示)英語表示 | 3-2-27, Ote-Dori, Chuo-ku, Osaka-shi, Osaka |
代表者 | 代表取締役 土佐 浩平 |
設立日 | 1950年08月29日 |
従業員数 | 500人 |
電話番号TEL | 06-6946-6211 |
FAX番号FAX | 06-6946-0860 |
ホームページHP | https://www.otsukac.co.jp/ |
更新年月日更新日 | 2025年04月15日 |
変更年月日変更日 | 2015年10月05日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 大阪労働局 〒540-8527 大阪府大阪市中央区大手前4丁目1番67号大阪合同庁舎第2号館8F(総務・雇均)・9F(基準) |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 大阪中央労働基準監督署 〒540-0003 大阪府大阪市中央区森ノ宮中央1-15-10 |
大塚化学株式会社の場所
大塚化学株式会社の登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「大塚化学株式会社」で、「大阪府大阪市中央区大手通3丁目2番27号」に新規登録されました。 |
大塚化学株式会社の法人活動情報
大塚化学株式会社の補助金情報(2件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2014年04月01日 | 平成26年度先端省エネルギー等部素材開発事業費補助金 エネルギー使用合理化技術開発費補助金 100,000,000円 |
2013年10月16日 | 平成25年度先端省エネルギー等部素材開発事業費補助金 エネルギー使用合理化技術開発費補助金 76,000,000円 |
大塚化学株式会社の表彰情報(6件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2024年09月16日 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「プラチナくるみん」特例認定 2020 |
2024年09月16日 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2014 |
2024年09月16日 | えるぼし-認定 |
2017年12月05日 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2014年 |
2017年12月04日 | 女性の活躍推進企業 |
2017年12月04日 | 両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表 |
大塚化学株式会社の届出情報(4件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2017年11月29日 | 支店:大塚化学株式会社 松茂工場 PRTR届出データ / PRTR - 化学工業(経済産業大臣) |
2017年11月29日 | 支店:大塚化学株式会社 徳島工場 PRTR届出データ / PRTR - 化学工業(経済産業大臣) |
2017年11月29日 | 支店:大塚化学株式会社 鳴門工場 PRTR届出データ / PRTR - 化学工業(経済産業大臣) |
- | 代表者:代表取締役 土佐 浩平 全省庁統一資格 / - |
大塚化学株式会社の特許情報(151件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2022年09月29日 特許庁 / 特許 | 粘着材および粘着シート FI分類-C09J 7/38, FI分類-C09J 11/06, FI分類-H10K 50/00, FI分類-H10K 50/10, FI分類-H10K 59/00, FI分類-H10K 59/10, FI分類-H10K 77/10, FI分類-C09J 133/04, FI分類-C09J 201/00, FI分類-G02F 1/1335, FI分類-B32B 27/30 A |
2021年12月23日 特許庁 / 特許 | 高分子材料用発泡倍率向上剤、高分子材料用発泡剤組成物、及び樹脂組成物 FI分類-C08J 9/06, FI分類-C08K 3/26, FI分類-C08K 3/28, FI分類-C08K 5/23, FI分類-C08L 21/00, FI分類-C08K 5/3445, FI分類-C08L 101/00, FI分類-C09K 3/00 ZAB, FI分類-C09K 3/00 111 B |
2021年12月23日 特許庁 / 特許 | 高発泡倍率を有する発泡体の製造用ゴム組成物、高発泡倍率発泡体、タイヤ、音響用部材、シール材、ホース、ベルト、電線被覆、断熱材、ゴム用発泡倍率向上剤、発泡体の発泡倍率を向上させる方法、及び高発泡倍率発泡体の製造方法 FI分類-C08L 21/00, FI分類-C08K 5/3445, FI分類-C08J 9/06 CEQ, FI分類-C09K 3/00 111 B |
2021年10月25日 特許庁 / 特許 | 液晶ポリマー組成物、液晶ポリマー成形体、および電気電子機器 FI分類-C08K 7/06, FI分類-C08K 9/06, FI分類-C08L 67/03, FI分類-C08L 101/12 |
2021年10月08日 特許庁 / 特許 | コンテンツ処理方法及びコンテンツ処理プログラム FI分類-G06F 16/335, FI分類-G06F 16/435, FI分類-G06F 16/535 |
2021年09月02日 特許庁 / 特許 | 塗料用組成物 FI分類-C09D 7/40, FI分類-C09D 7/63, FI分類-C09D 153/00, FI分類-C09D 157/10, FI分類-C09D 175/04, FI分類-C09D 201/06 |
2021年07月07日 特許庁 / 特許 | 摩擦調整材、摩擦材組成物、摩擦材、及び摩擦部材 FI分類-C01G 23/00 B, FI分類-F16D 69/02 C, FI分類-C09K 3/14 520 C |
2021年07月07日 特許庁 / 特許 | 摩擦調整材、摩擦材組成物、摩擦材、及び摩擦部材 FI分類-C01G 23/00 B, FI分類-C01G 23/00 C, FI分類-F16D 69/02 C, FI分類-C09K 3/14 520 C, FI分類-C09K 3/14 520 L, FI分類-C09K 3/14 530 F |
2021年06月17日 特許庁 / 特許 | 造形物及びその製造方法 FI分類-C08K 7/04, FI分類-B33Y 10/00, FI分類-B33Y 50/02, FI分類-B33Y 70/10, FI分類-B29C 64/118, FI分類-B29C 64/393, FI分類-C08L 101/00 |
2020年12月03日 特許庁 / 特許 | 液晶ポリマー組成物、液晶ポリマー成形体、及びカメラモジュール FI分類-C08K 7/02, FI分類-C08K 3/105, FI分類-C08L 27/18, FI分類-C08L 101/12, FI分類-G02B 7/02 Z |
2020年11月27日 特許庁 / 特許 | 粘着材、粘着シートおよび屈曲性積層部材 FI分類-C09J 7/38, FI分類-C09J 11/06, FI分類-C09J 133/00, FI分類-C09J 161/00, FI分類-C09J 175/04, FI分類-B32B 27/00 M, FI分類-B32B 27/30 A |
2020年08月31日 特許庁 / 特許 | ゴム組成物、タイヤ、及びゴム用添加剤 FI分類-C08K 5/34, FI分類-C08L 9/00, FI分類-C08K 3/013, FI分類-C08L 21/00, FI分類-B60C 1/00 Z, FI分類-C08K 5/3432 |
2020年05月25日 特許庁 / 特許 | ゴム組成物、タイヤ、及びゴム用低発熱化剤 FI分類-C08K 3/04, FI分類-C08K 3/36, FI分類-C08K 5/29, FI分類-C08L 7/00, FI分類-C08L 9/00, FI分類-B60C 1/00 Z, FI分類-C08K 5/3477 |
2020年05月07日 特許庁 / 特許 | 複合積層体及びその製造方法 FI分類-B29C 43/34, FI分類-B29C 70/02, FI分類-B29C 70/42, FI分類-B32B 5/28 A, FI分類-B32B 27/20 Z |
2020年04月10日 特許庁 / 特許 | 着色組成物、および、カラーフィルタ FI分類-C09D 7/41, FI分類-C09D 7/65, FI分類-G02B 1/04, FI分類-C08F 293/00, FI分類-C09D 201/00, FI分類-G02B 5/20 101 |
2020年03月24日 特許庁 / 特許 | ゴム組成物及びタイヤ FI分類-C08K 3/36, FI分類-C08K 5/29, FI分類-C08L 7/00, FI分類-C08L 21/00 |
2020年03月17日 特許庁 / 特許 | 塗料組成物及び乾性潤滑被膜 FI分類-C09D 7/62, FI分類-C09D 7/65, FI分類-C09D 183/04, FI分類-C09D 201/00 |
2020年03月17日 特許庁 / 特許 | 塗料組成物及び乾性潤滑被膜 FI分類-C09D 7/20, FI分類-C09D 7/62, FI分類-C09D 101/08 |
2020年02月28日 特許庁 / 特許 | ゴム組成物、タイヤ及びゴム用添加剤 FI分類-C08K 5/34, FI分類-C08K 5/353, FI分類-C08L 21/00, FI分類-B60C 1/00 Z |
2019年12月19日 特許庁 / 特許 | タイヤサイドウォール用ゴム組成物、タイヤサイドウォール及びタイヤ FI分類-C08K 3/04, FI分類-C08L 9/00, FI分類-C08K 3/013, FI分類-B60C 1/00 B, FI分類-C08K 5/3445 |
2019年12月19日 特許庁 / 特許 | ゴム組成物 FI分類-C08K 3/24, FI分類-C08K 3/36, FI分類-C08L 7/00, FI分類-C08L 9/00, FI分類-B60C 1/00 A, FI分類-C08K 5/3477 |
2019年12月11日 特許庁 / 特許 | 透明導電層形成用基材、透明導電性フィルム、タッチパネルおよび透明導電層形成用基材の製造方法 FI分類-H01B 5/14 A, FI分類-B32B 27/00 101, FI分類-G06F 3/041 495, FI分類-G06F 3/044 127, FI分類-G06F 3/044 128 |
2019年12月06日 特許庁 / 特許 | 着色組成物およびカラーフィルタ FI分類-C08L 53/00, FI分類-C09B 47/10, FI分類-C08F 293/00, FI分類-C08K 5/3417, FI分類-C08L 101/00, FI分類-C09B 67/20 G, FI分類-C09B 67/20 L, FI分類-G02B 5/20 101 |
2019年11月19日 特許庁 / 特許 | 有機テルル化合物の製造方法およびビニル重合体の製造方法 FI分類-C08F 4/40, FI分類-C07C 395/00 |
2019年11月11日 特許庁 / 特許 | 3-アルケニルセフェム化合物の晶析率を制御した晶析方法 FI分類-C07D 501/18 CSP |
2019年10月31日 特許庁 / 特許 | ゴム組成物及びタイヤ FI分類-C08K 3/04, FI分類-C08K 3/36, FI分類-C08L 7/00, FI分類-C08L 9/00, FI分類-B60C 1/00 A, FI分類-B60C 1/00 B, FI分類-C08K 5/3445, FI分類-C08K 5/3477 |
2019年10月15日 特許庁 / 特許 | 分散剤組成物、着色組成物およびカラーフィルタ FI分類-C08K 5/09, FI分類-C08K 5/17, FI分類-B01F 17/16, FI分類-B01F 17/40, FI分類-B01F 17/52, FI分類-C08K 3/013, FI分類-C08L 53/00, FI分類-C08K 5/3417, FI分類-G02B 5/20 101 |
2019年10月09日 特許庁 / 特許 | 環状ホスファゼン化合物、樹脂用難燃剤、それを含む樹脂組成物、及びその成形体 FI分類-C09K 21/12, FI分類-C08K 5/5399, FI分類-C08L 101/00, FI分類-H01L 23/30 R, FI分類-C07F 9/6581 CSP |
2019年10月04日 特許庁 / 特許 | 粘着フィルムおよび表面保護フィルム FI分類-C09J 7/38, FI分類-C08F 220/12, FI分類-C09J 133/00 |
2019年09月06日 特許庁 / 特許 | ブラックマトリックス用着色組成物およびカラーフィルタ FI分類-G02B 5/20 101, FI分類-G03F 7/004 501, FI分類-G03F 7/004 502, FI分類-G03F 7/004 504, FI分類-G03F 7/004 505, FI分類-G02F 1/1335 505 |
2019年08月08日 特許庁 / 特許 | ゴム材料及びその製造方法 FI分類-C08K 3/04, FI分類-C08K 3/36, FI分類-C08L 7/00, FI分類-C08L 9/00, FI分類-C08L 21/00, FI分類-B60C 1/00 A, FI分類-B60C 1/00 B, FI分類-C08K 5/3445 |
2019年07月30日 特許庁 / 特許 | ゴム組成物、タイヤ、及びゴム用添加剤 FI分類-C08K 5/25, FI分類-C08L 21/00, FI分類-C08K 5/3445 |
2019年07月19日 特許庁 / 特許 | 粘着剤組成物及びその利用 FI分類-C09J 7/38, FI分類-C09J 11/06, FI分類-C09J 133/04 |
2019年07月17日 特許庁 / 特許 | 分散剤組成物、着色組成物、および、カラーフィルタ FI分類-C08K 3/013, FI分類-C08L 53/00, FI分類-C08F 297/00, FI分類-G02B 5/20 101 |
2019年07月17日 特許庁 / 特許 | 分散剤組成物、着色組成物、および、カラーフィルタ FI分類-C08K 3/013, FI分類-C08L 53/00, FI分類-C08F 297/00, FI分類-G02B 5/20 101 |
2019年07月11日 特許庁 / 特許 | ゴム組成物、およびゴム製品 FI分類-C08L 21/00, FI分類-C08L 61/00, FI分類-B60C 1/00 Z, FI分類-C08K 5/3477 |
2019年07月11日 特許庁 / 特許 | ゴム組成物用フェノール樹脂、ゴム組成物、およびゴム製品 FI分類-C08L 21/00, FI分類-C08L 61/00, FI分類-B60C 1/00 A, FI分類-B60C 1/00 B, FI分類-B60C 1/00 C, FI分類-B60C 1/00 Z, FI分類-C08G 8/28 A |
2019年07月04日 特許庁 / 特許 | 構造体 FI分類-F16C 33/58, FI分類-B32B 15/06 Z, FI分類-F16C 13/00 B, FI分類-F16C 27/06 B, FI分類-F16C 33/20 A |
2019年06月26日 特許庁 / 特許 | ブロック共重合体、分散剤、着色組成物、および、カラーフィルタ FI分類-B01F 17/52, FI分類-C08L 53/00, FI分類-C08F 293/00, FI分類-G02B 5/20 101, FI分類-G03F 7/004 505 |
2019年06月06日 特許庁 / 特許 | ゴム組成物、及びタイヤ FI分類-C08L 21/00, FI分類-B60C 1/00 Z, FI分類-C08K 5/3445 |
2019年06月05日 特許庁 / 特許 | ゴム組成物及びタイヤ FI分類-C08K 3/04, FI分類-C08K 5/24, FI分類-C08L 9/00, FI分類-C08K 3/013, FI分類-C08K 5/098, FI分類-B60C 1/00 A |
2019年05月23日 特許庁 / 特許 | (メタ)アクリル系樹脂組成物 FI分類-C08K 5/04, FI分類-C09J 4/06, FI分類-C08K 5/405, FI分類-C08L 53/00, FI分類-C09J 11/06, FI分類-C08F 293/00, FI分類-C09J 133/06, FI分類-C09J 133/14, FI分類-C09J 153/00 |
2019年04月25日 特許庁 / 特許 | N-アルケニルラクタム系ブロック共重合体を含有する重合生成物および重合生成物の製造方法 FI分類-C08F 4/04, FI分類-C08L 53/00, FI分類-C08F 293/00, FI分類-G02B 5/20 101 |
2019年04月25日 特許庁 / 特許 | 表面改質剤組成物 FI分類-C08L 53/00, FI分類-C08F 293/00, FI分類-C09D 153/00, FI分類-B32B 27/30 Z |
2019年04月09日 特許庁 / 特許 | 分散剤組成物、着色組成物およびカラーフィルタ FI分類-C09D 7/41, FI分類-C09D 7/45, FI分類-B01F 17/52, FI分類-C08F 265/00, FI分類-C09D 201/00, FI分類-G02B 5/20 101 |
2019年03月19日 特許庁 / 特許 | 分散剤組成物、着色組成物、および、カラーフィルタ FI分類-B01F 17/52, FI分類-C08F 297/00, FI分類-G02B 5/20 101, FI分類-G03F 7/004 505 |
2019年02月28日 特許庁 / 特許 | 伝動ベルト用ゴム組成物及び伝動ベルト FI分類-C08K 3/04, FI分類-C08L 21/00, FI分類-C08K 5/3445 |
2019年02月28日 特許庁 / 特許 | 防振ゴム用ゴム組成物及び防振ゴム FI分類-C08K 3/04, FI分類-C08L 9/00, FI分類-C08K 5/3445 |
2019年02月05日 特許庁 / 特許 | ゴム組成物及びタイヤ FI分類-C08K 5/25, FI分類-C08L 9/00, FI分類-C08K 3/013, FI分類-B60C 1/00 Z |
2019年02月05日 特許庁 / 特許 | ゴム組成物及びタイヤ FI分類-C08K 3/04, FI分類-C08K 5/25, FI分類-C08L 7/00, FI分類-C08L 9/00, FI分類-C08K 5/098, FI分類-B60C 1/00 A |
2019年02月04日 特許庁 / 特許 | 摺動部材 FI分類-C08K 7/02, FI分類-C08L 77/00, FI分類-F16C 33/20 A |
2018年12月26日 特許庁 / 特許 | ゴム組成物、タイヤ、ゴム用添加剤、及び化合物 FI分類-C08K 3/04, FI分類-C08K 5/46, FI分類-C08L 21/00, FI分類-B60C 1/00 A, FI分類-B60C 11/00 B |
2018年12月25日 特許庁 / 特許 | ゴム組成物、及びタイヤ FI分類-C08K 3/36, FI分類-C08L 21/00, FI分類-C08L 45/00, FI分類-B60C 1/00 Z, FI分類-C08K 5/3442 |
2018年12月25日 特許庁 / 特許 | ゴム組成物、及びタイヤ FI分類-C08K 3/04, FI分類-C08K 3/06, FI分類-C08L 21/00, FI分類-B60C 1/00 Z, FI分類-C08K 5/3442 |
2018年12月19日 特許庁 / 特許 | タイヤ用ゴム組成物、及びタイヤ FI分類-C08K 3/04, FI分類-C08K 5/00, FI分類-C08L 7/00, FI分類-C08L 9/00, FI分類-C08L 21/00, FI分類-B60C 1/00 A, FI分類-B60C 1/00 B, FI分類-C08J 3/22 CEQ |
2018年11月30日 特許庁 / 特許 | ゴム組成物、タイヤ、及び添加剤 FI分類-C08K 3/04, FI分類-C08K 5/30, FI分類-C08L 9/00, FI分類-C08K 3/013, FI分類-C08L 21/00, FI分類-B60C 1/00 Z, FI分類-C08K 5/3445 |
2018年11月26日 特許庁 / 特許 | 複合積層体及びその製造方法 FI分類-B32B 5/28 A, FI分類-B32B 27/04 Z |
2018年11月02日 特許庁 / 特許 | ブロック共重合体を含有する重合生成物の製造方法 FI分類-B01F 17/52, FI分類-C08F 293/00, FI分類-G02B 5/20 101 |
2018年11月02日 特許庁 / 特許 | ブロック共重合体を含有する重合生成物 FI分類-C09K 23/52, FI分類-H01L 27/32, FI分類-C08F 265/06, FI分類-C09D 133/04, FI分類-C09D 133/24, FI分類-C09D 153/00, FI分類-C09D 201/00, FI分類-H05B 33/12 E, FI分類-H05B 33/14 A, FI分類-G02B 5/20 101 |
2018年10月25日 特許庁 / 特許 | 着色組成物、および、カラーフィルタ FI分類-C09B 67/20 G, FI分類-C09B 67/20 L, FI分類-G02B 5/20 101, FI分類-G03F 7/004 504, FI分類-G03F 7/004 505 |
2018年10月25日 特許庁 / 特許 | 着色組成物、および、カラーフィルタ FI分類-C09B 57/02 Z, FI分類-C09B 67/20 F, FI分類-C09B 67/20 L, FI分類-G02B 5/20 101, FI分類-G03F 7/004 504, FI分類-G03F 7/004 505 |
2018年10月24日 特許庁 / 特許 | ブロック共重合体、分散剤、着色組成物およびカラーフィルタ FI分類-C08K 5/00, FI分類-C08L 53/00, FI分類-C08F 297/00, FI分類-C08L 101/00, FI分類-G02B 5/20 101 |
2018年10月24日 特許庁 / 特許 | ブロック共重合体、分散剤、着色組成物およびカラーフィルタ FI分類-C09D 7/65, FI分類-C08F 293/00, FI分類-C09D 201/00, FI分類-G02B 5/20 101 |
2018年10月15日 特許庁 / 特許 | 粘着剤組成物および粘着フィルム FI分類-C09J 7/38, FI分類-C09J 11/06, FI分類-C09J 133/00, FI分類-C09J 175/04 |
2018年10月12日 特許庁 / 特許 | 光反射体材料、光反射体の製造方法、光反射体及び照明器具 FI分類-C08K 5/12, FI分類-F21V 7/24, FI分類-C08K 3/013, FI分類-C08L 21/00, FI分類-C08L 67/06, FI分類-H01L 33/60, FI分類-F21Y 115:10, FI分類-G02B 5/08 A, FI分類-F21S 2/00 100, FI分類-F21V 7/00 510 |
2018年10月10日 特許庁 / 特許 | 有機テルル化合物の製造方法 FI分類-C07C 395/00 |
2018年09月05日 特許庁 / 特許 | 環状クロロホスファゼン3量体の製造方法 FI分類-C01B 21/098 Z |
2018年08月30日 特許庁 / 特許 | ゴム組成物、タイヤ、及びゴム成分に低発熱性を付与するための添加剤 FI分類-C08K 3/04, FI分類-C08L 9/00, FI分類-C08K 3/013, FI分類-C08L 21/00, FI分類-B60C 1/00 A, FI分類-B60C 1/00 B, FI分類-C07D 231/54, FI分類-C07D 405/04, FI分類-C08K 5/3445, FI分類-C07D 231/20 Z, FI分類-C07D 231/22 Z, FI分類-C07D 231/56 E |
2018年08月30日 特許庁 / 特許 | ゴム成分に引裂き強度を付与するための添加剤、ゴム組成物及びタイヤ FI分類-C08K 3/04, FI分類-C08L 9/00, FI分類-C08K 3/013, FI分類-C08L 21/00, FI分類-B60C 1/00 A, FI分類-B60C 1/00 B, FI分類-C07D 231/54, FI分類-C07D 405/04, FI分類-C08K 5/3445, FI分類-C07D 231/20 Z, FI分類-C07D 231/22 Z, FI分類-C07D 231/56 E |
2018年08月29日 特許庁 / 特許 | 造形物及びその製造方法 FI分類-B29C 64/118, FI分類-B29C 64/314, FI分類-C08J 5/04 CFG |
2018年07月12日 特許庁 / 特許 | 粘着剤組成物および粘着フィルム FI分類-C09J 7/38, FI分類-C09J 11/06, FI分類-C09J 133/04, FI分類-C09J 175/04 |
2018年07月09日 特許庁 / 特許 | ゴム組成物及びタイヤ FI分類-C08K 3/04, FI分類-C08K 3/24, FI分類-C08K 3/36, FI分類-C08K 9/00, FI分類-C08K 3/013, FI分類-C08L 21/00, FI分類-B60C 1/00 A |
2018年07月05日 特許庁 / 特許 | ゴム組成物及びタイヤ FI分類-C08K 3/24, FI分類-C08K 3/36, FI分類-C08K 7/08, FI分類-C08L 21/00, FI分類-B60C 1/00 A |
2018年04月23日 特許庁 / 特許 | 有機テルル化合物及びその製造方法、リビングラジカル重合開始剤、ビニル重合体の製造方法、並びにビニル重合体 FI分類-C08F 4/42, FI分類-C08F 20/28, FI分類-C08F 20/56, FI分類-C08F 26/10, FI分類-C07C 395/00 CSP |
2018年04月03日 特許庁 / 特許 | ゴム組成物 FI分類-C08K 3/36, FI分類-C08K 5/098, FI分類-C08L 21/00, FI分類-B60C 1/00 A |
2018年03月22日 特許庁 / 特許 | 防振ゴム用ゴム組成物及び防振ゴム FI分類-C08K 3/04, FI分類-C08L 9/00, FI分類-C08K 3/013, FI分類-C08K 5/3477, FI分類-C09K 3/00 P, FI分類-F16F 15/08 D |
2018年03月16日 特許庁 / 特許 | 氷雪路向けタイヤ用ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ FI分類-C08K 3/04, FI分類-C08K 3/36, FI分類-C08L 7/00, FI分類-C08K 5/3467 |
2018年03月09日 特許庁 / 特許 | 反応生成物及びゴム組成物 FI分類-C08K 3/04, FI分類-C08K 3/36, FI分類-C08C 19/22, FI分類-C08L 15/00, FI分類-C08L 21/00 |
2018年03月09日 特許庁 / 特許 | ゴム組成物及びタイヤ FI分類-C08K 3/36, FI分類-C08K 5/54, FI分類-C08L 9/00, FI分類-C08K 5/3477 |
2018年03月09日 特許庁 / 特許 | ゴム組成物及びタイヤ FI分類-C08K 3/00, FI分類-C08K 3/04, FI分類-C08K 3/36, FI分類-C08L 9/00, FI分類-B60C 1/00 A, FI分類-C08K 5/3477, FI分類-C08L 101/12 |
2018年03月09日 特許庁 / 特許 | ゴム組成物及びタイヤ FI分類-C08K 3/04, FI分類-C08L 7/00, FI分類-C08L 21/00, FI分類-B60C 1/00 A, FI分類-C08K 5/3477 |
2018年03月09日 特許庁 / 特許 | ゴム組成物及びタイヤ FI分類-C08K 3/04, FI分類-C08K 3/36, FI分類-C08L 9/00, FI分類-C08K 3/013, FI分類-B60C 1/00 A, FI分類-C08K 5/3477 |
2018年03月05日 特許庁 / 特許 | 摩擦材組成物、摩擦材及び摩擦部材 FI分類-F16D 69/02 G, FI分類-C09K 3/14 520 C, FI分類-C09K 3/14 520 L |
2018年02月20日 特許庁 / 特許 | 放射線硬化型粘着剤組成物および粘着テープ FI分類-C09J 4/00, FI分類-C09J 7/38, FI分類-C09J 11/06, FI分類-C09J 133/24, FI分類-H01L 21/78 M, FI分類-H01L 21/78 Q, FI分類-H01L 21/304 622 J |
2018年02月05日 特許庁 / 特許 | 化粧料組成物 FI分類-A61K 8/19, FI分類-A61K 8/25, FI分類-A61K 8/26, FI分類-A61K 8/27, FI分類-A61K 8/29, FI分類-A61Q 1/12 |
2017年12月21日 特許庁 / 特許 | ゴム組成物及びゴルフボール FI分類-C08K 3/013, FI分類-C08L 21/00, FI分類-C08K 5/3477, FI分類-A63B 37/00 512 |
2017年12月04日 特許庁 / 特許 | チタン酸カリウム粉末の製造方法 FI分類-C08L 61/06, FI分類-C01G 23/00 B, FI分類-F16D 69/02 G |
2017年12月04日 特許庁 / 特許 | チタン酸カリウム粉末、摩擦調整材、樹脂組成物、摩擦材、並びに摩擦部材 FI分類-C08J 5/14, FI分類-C01G 23/00 B, FI分類-C09K 3/14 520 C, FI分類-C09K 3/14 520 L, FI分類-C09K 3/14 530 G |
2017年11月29日 特許庁 / 特許 | ゴム用添加剤、ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ FI分類-C08K 3/04, FI分類-C08K 5/30, FI分類-C08L 7/00, FI分類-C08L 9/00, FI分類-C08L 21/00, FI分類-B60C 1/00 A, FI分類-C07C 251/76 |
2017年11月15日 特許庁 / 特許 | ポリアミド樹脂組成物及び成形体 FI分類-C08K 7/06, FI分類-C08G 59/20, FI分類-C08G 59/40, FI分類-C08L 15/00, FI分類-C08L 77/00, FI分類-C08L 63/00 Z |
2017年11月14日 特許庁 / 特許 | 樹脂組成物、成形体、摺動部材、及び摺動方法 FI分類-C08K 3/30, FI分類-C08L 27/18, FI分類-C08L 81/02, FI分類-F16C 33/20 A |
2017年10月26日 特許庁 / 特許 | ブロック共重合体、分散剤および顔料分散組成物 FI分類-B01F 17/52, FI分類-C09D 17/00, FI分類-C08F 293/00, FI分類-C09B 67/20 F, FI分類-C09B 67/20 L |
2017年09月13日 特許庁 / 特許 | ゴム成分に耐摩耗性及び制動特性を付与するための添加剤、ゴム組成物、並びにタイヤ FI分類-B60C 1/00, FI分類-C08K 3/04, FI分類-C08K 3/22, FI分類-C08L 21/00, FI分類-C08K 5/3477 |
2017年08月23日 特許庁 / 特許 | 樹脂組成物、3次元プリンタ用フィラメント及び樹脂粉末、並びに造形物及びその製造方法 FI分類-C08K 3/24, FI分類-C08K 3/34, FI分類-C08K 7/04, FI分類-B29C 64/118, FI分類-B29C 64/153, FI分類-B29C 64/314, FI分類-C08L 101/00 |
2017年08月03日 特許庁 / 特許 | ゴム組成物、タイヤ、添加剤及びヒドラジド化合物 FI分類-C08K 5/25, FI分類-C08L 7/00, FI分類-C08K 3/013 |
2017年08月01日 特許庁 / 特許 | 電解液用溶媒 FI分類-H01G 11/60, FI分類-H01G 11/62, FI分類-H01M 10/0568, FI分類-H01M 10/0569 |
2017年07月31日 特許庁 / 特許 | 電気化学デバイス用電解質、電解液ならびに電気化学デバイス FI分類-H01G 11/62 |
2017年07月13日 特許庁 / 特許 | ブロック共重合体、組成物およびフィルム FI分類-C09J 7/20, FI分類-C09J 7/35, FI分類-C08F 293/00, FI分類-C09J 153/00, FI分類-B32B 27/30 A, FI分類-B32B 27/32 C |
2017年07月13日 特許庁 / 特許 | ブロック共重合体、組成物およびフィルム FI分類-C08G 59/40, FI分類-C08F 293/00, FI分類-C09D 133/08, FI分類-C09D 153/00, FI分類-C09D 5/00 D, FI分類-C09J 133/08, FI分類-C09J 153/00, FI分類-C08G 18/63 030 |
2017年05月30日 特許庁 / 特許 | ブロック共重合体、分散剤、着色組成物およびカラーフィルタ FI分類-G03F 7/033, FI分類-C08F 293/00, FI分類-G02B 5/20 101, FI分類-G03F 7/004 504, FI分類-G03F 7/004 505 |
2017年05月22日 特許庁 / 特許 | ポリアミド樹脂組成物及びその用途 FI分類-C08K 3/00, FI分類-C08K 5/18, FI分類-C08L 77/00, FI分類-G02B 5/08 A, FI分類-D01F 6/60 301 A |
2017年04月21日 特許庁 / 特許 | 多分岐ポリマーの製造方法及び多分岐ポリマー FI分類-C08F 2/38, FI分類-C08F 4/00, FI分類-C08F 230/00 |
2017年04月11日 特許庁 / 特許 | ゴム用添加剤、ゴム組成物、及びこれを用いたタイヤ FI分類-C08K 3/00, FI分類-C08L 15/00, FI分類-C08L 21/00, FI分類-B60C 1/00 A, FI分類-B60C 1/00 B, FI分類-B60C 1/00 C, FI分類-B60C 1/00 Z, FI分類-C08K 5/3442 |
2017年03月31日 特許庁 / 特許 | ブロック共重合体、分散剤、着色組成物およびカラーフィルタ FI分類-C08L 53/00, FI分類-C08F 297/00, FI分類-C08L 101/00, FI分類-G02B 5/20 101 |
2017年03月30日 特許庁 / 特許 | ゴム組成物及びタイヤ FI分類-C08K 3/36, FI分類-C08C 19/22, FI分類-C08L 15/00, FI分類-B60C 1/00 A |
2017年03月30日 特許庁 / 特許 | 低発熱化剤、変性ポリマー、ゴム組成物、及びタイヤ FI分類-C08K 3/00, FI分類-C08K 3/04, FI分類-C08C 19/22, FI分類-C08L 15/00, FI分類-C08L 21/00, FI分類-B60C 1/00 Z, FI分類-C07D 257/08, FI分類-C08K 5/3467, FI分類-C07D 401/14 CSP |
2017年03月17日 特許庁 / 特許 | 伝動ベルト用ゴム組成物及び伝動ベルト FI分類-C08K 3/00, FI分類-C08K 3/04, FI分類-C08K 3/36, FI分類-B65G 15/32, FI分類-C08L 21/00, FI分類-C08K 5/3477 |
2017年03月10日 特許庁 / 特許 | ゴム組成物及びタイヤ FI分類-C08K 3/00, FI分類-C08L 21/00, FI分類-C08L 23/22, FI分類-B60C 1/00 A, FI分類-B60C 1/00 B, FI分類-C08K 5/3477 |
2017年03月10日 特許庁 / 特許 | ゴム組成物の製造方法 FI分類-C08K 3/04, FI分類-C08K 3/36, FI分類-C08L 7/00, FI分類-C08L 9/00, FI分類-C08L 9/06, FI分類-C08K 5/3477, FI分類-C08J 3/20 CEQ |
2017年03月10日 特許庁 / 特許 | ゴム組成物及びタイヤ FI分類-C08K 3/04, FI分類-C08L 7/00, FI分類-C08L 21/00, FI分類-B60C 1/00 B, FI分類-C08K 5/3477 |
2017年03月10日 特許庁 / 特許 | 引裂き強度に優れたゴム組成物 FI分類-C08K 3/00, FI分類-C08K 3/04, FI分類-C08L 9/06, FI分類-B65G 15/32, FI分類-C08L 21/00, FI分類-B60C 1/00 Z, FI分類-C08K 5/3467, FI分類-F16F 1/36 C |
2017年02月28日 特許庁 / 特許 | ゴム用添加剤、ゴム組成物、及びこれを用いたタイヤ FI分類-B60C 1/00, FI分類-C08K 3/00, FI分類-C08K 3/04, FI分類-C08L 9/00, FI分類-C08K 5/3477, FI分類-C08J 3/20 CEQA |
2017年02月28日 特許庁 / 特許 | ゴム組成物、及びこれを用いたタイヤ FI分類-C08K 3/00, FI分類-C08K 3/04, FI分類-C08K 5/00, FI分類-C08L 21/00, FI分類-B60C 1/00 A, FI分類-B60C 1/00 B, FI分類-B60C 1/00 C, FI分類-B60C 1/00 Z, FI分類-C08K 5/3467, FI分類-B60C 15/06 B, FI分類-B60C 15/06 C |
2017年02月24日 特許庁 / 特許 | ゴム用無機充填材、ゴム組成物及びタイヤ FI分類-C08K 3/22, FI分類-C08L 9/00, FI分類-C01G 23/04 B, FI分類-C09K 3/14 540 D |
2017年02月22日 特許庁 / 特許 | チタン酸塩化合物粒子及びその製造方法、摩擦調整材、樹脂組成物、摩擦材、並びに摩擦部材 FI分類-C08K 3/24, FI分類-C08L 101/00, FI分類-C01G 23/00 B, FI分類-C01G 23/00 C, FI分類-C09K 3/14 520 C, FI分類-C09K 3/14 520 L |
2017年01月13日 特許庁 / 特許 | ABA型ブロック共重合体、分散剤及び顔料分散組成物 FI分類-C08L 53/00, FI分類-C08F 293/00, FI分類-C09D 11/326 |
2016年12月27日 特許庁 / 特許 | アルカリ可溶性樹脂および感光性樹脂組成物 FI分類-G03F 7/033, FI分類-C08F 236/04, FI分類-G02F 1/1339 500 |
2016年12月26日 特許庁 / 特許 | 新規ヒドラゾン化合物、ゴム用添加剤、ゴム組成物及びこれを用いた空気入りタイヤ FI分類-C08K 3/04, FI分類-C08K 5/30, FI分類-C08L 9/00, FI分類-C08L 71/00, FI分類-B60C 1/00 A, FI分類-B60C 1/00 B, FI分類-B60C 1/00 Z, FI分類-B60C 5/14 A, FI分類-C07C 251/76 CSP |
2016年11月30日 特許庁 / 特許 | 無水ホウフッ化リチウムの製造法 FI分類-C01B 35/06 |
2016年11月29日 特許庁 / 特許 | 着色感放射線性組成物およびカラーフィルタ FI分類-C08F 2/48, FI分類-B01F 17/52, FI分類-C08F 293/00, FI分類-G02B 5/20 101, FI分類-G03F 7/004 504, FI分類-G03F 7/004 505 |
2016年09月30日 特許庁 / 特許 | ゴム成分に低発熱性を付与するための添加剤 FI分類-C08K 3/04, FI分類-C08L 21/00, FI分類-B60C 1/00 Z, FI分類-C07D 257/12, FI分類-C07D 401/14, FI分類-C07D 403/14, FI分類-C07D 407/14, FI分類-C07D 409/14, FI分類-C08K 5/3467 |
2016年09月30日 特許庁 / 特許 | 変性ポリマー及びその用途 FI分類-C08K 3/04, FI分類-C08K 3/36, FI分類-C08C 19/22, FI分類-C08L 15/00, FI分類-B60C 1/00 Z |
2016年09月28日 特許庁 / 特許 | 樹脂組成物、これを用いた摩擦材、摩擦部材、及びドラムブレーキ用ブレーキシュー FI分類-C08J 5/16, FI分類-C08K 3/24, FI分類-C08L 21/00, FI分類-C08L 101/00, FI分類-F16D 69/02 C, FI分類-F16D 69/04 Z, FI分類-C09K 3/14 520 C, FI分類-C09K 3/14 520 J, FI分類-C09K 3/14 520 L |
2016年09月21日 特許庁 / 特許 | ポリカーボネート樹脂組成物及び成形体 FI分類-C08K 3/04, FI分類-C08K 7/02, FI分類-C08K 5/092, FI分類-C08L 69/00 |
2016年09月05日 特許庁 / 特許 | 多孔質チタン酸塩化合物粒子及びその製造方法 FI分類-C01G 23/00 B, FI分類-F16D 69/02 B, FI分類-C09K 3/14 520 C, FI分類-C09K 3/14 520 L, FI分類-C09K 3/14 530 G |
2016年08月31日 特許庁 / 特許 | ブロック共重合体、および、これを含有する樹脂改質剤、エポキシ樹脂組成物 FI分類-C08L 53/00, FI分類-C08F 293/00, FI分類-C08L 63/00 A |
2016年05月25日 特許庁 / 特許 | アリルフェノキシシクロホスファゼン化合物及びその製造方法 FI分類-C08L 85/02, FI分類-C09K 21/12, FI分類-C08G 79/025, FI分類-C08K 5/5399, FI分類-C08L 101/00, FI分類-C07F 9/6581 CSP |
2016年05月02日 特許庁 / 特許 | リビングラジカル重合開始剤及びその製造方法並びにそれを用いたビニル重合体の製造方法 FI分類-C08F 4/00, FI分類-C08F 6/00, FI分類-C07C 395/00 CSP |
2016年05月02日 特許庁 / 特許 | ビニル重合体の製造方法 FI分類-C08F 4/40, FI分類-C08F 6/08 |
2016年03月08日 特許庁 / 特許 | 抗血栓性ブロック共重合体 FI分類-A61L 27/16, FI分類-A61L 27/34, FI分類-A61L 31/10, FI分類-C08F 293/00, FI分類-A61L 27/50 300, FI分類-A61L 29/04 100, FI分類-A61L 29/08 100, FI分類-A61L 31/04 110, FI分類-A61L 33/06 200 |
2016年02月24日 特許庁 / 特許 | 二酸化チタン複合粉末及び導電性複合粉末の製造方法並びに二酸化チタン複合粉末及び導電性複合粉末 FI分類-C09D 5/24, FI分類-C09D 7/12, FI分類-C01G 23/04 B |
2016年01月29日 特許庁 / 特許 | ブロック共重合体、分散剤及び顔料分散組成物 FI分類-C08F 295/00 |
2016年01月25日 特許庁 / 特許 | ゴム組成物及びタイヤ FI分類-C08K 3/24, FI分類-C08L 9/00, FI分類-C08L 21/00, FI分類-B60C 1/00 A |
2015年12月21日 特許庁 / 特許 | 多孔質複合粒子及びその製造方法 FI分類-C01G 23/00 Z, FI分類-F16D 13/62 A, FI分類-F16D 69/02 C, FI分類-F16D 69/02 G, FI分類-C01G 23/00 ZABB, FI分類-C09K 3/14 520 C, FI分類-C09K 3/14 520 L, FI分類-C09K 3/14 530 F |
2015年12月14日 特許庁 / 特許 | ゴム用添加剤、ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ FI分類-C08K 3/04, FI分類-C08K 5/25, FI分類-C08L 7/00, FI分類-B60C 1/00 A, FI分類-B60C 1/00 B, FI分類-B60C 1/00 Z, FI分類-B60C 5/14 A, FI分類-C07C 243/38, FI分類-B60C 15/06 B, FI分類-B60C 15/06 C |
2015年12月14日 特許庁 / 特許 | ゴム用添加剤、ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ FI分類-C08K 3/04, FI分類-C08L 9/00, FI分類-C08L 21/00, FI分類-B60C 1/00 A, FI分類-B60C 1/00 B, FI分類-B60C 1/00 Z, FI分類-B60C 5/14 A, FI分類-C08K 5/3465 |
2015年09月29日 特許庁 / 特許 | 多孔質チタン酸塩化合物粒子及びその製造方法 FI分類-C08K 3/24, FI分類-C08L 101/00, FI分類-C01G 23/00 B, FI分類-C09K 3/14 520 C, FI分類-C09K 3/14 520 J |
2015年08月19日 特許庁 / 特許 | 変性ジエン系ゴム、ゴム組成物、タイヤ、変性ジエン系ゴムの製造方法及び添加剤 FI分類-C08K 3/04, FI分類-C08C 19/22, FI分類-C08L 15/00, FI分類-B60C 1/00 A, FI分類-B60C 1/00 Z |
2015年08月19日 特許庁 / 特許 | ゴム組成物、タイヤ及びゴム組成物の製造方法 FI分類-C08L 9/00, FI分類-B60C 1/00 A, FI分類-C08K 5/3432 |
2015年08月12日 特許庁 / 特許 | 環状ホスホン酸ナトリウム塩の結晶及びその製造方法 FI分類-C07F 9/6574 A |
2015年07月13日 特許庁 / 特許 | ブロック共重合体、分散剤及び顔料分散組成物 FI分類-C08F 297/00, FI分類-C09B 67/20 L, FI分類-C09B 67/46 B, FI分類-G02B 5/20 101 |
2015年04月23日 特許庁 / 特許 | ブロック共重合体及びその製造方法、分散剤並びに顔料分散組成物 FI分類-C08F 2/38, FI分類-C08L 53/00, FI分類-C08F 293/00 |
2015年04月08日 特許庁 / 特許 | 高分子ゲル及びその製造方法 FI分類-C08F 2/44 C, FI分類-C08F 265/06, FI分類-C08L 101/14 |
2015年01月13日 特許庁 / 特許 | レピドクロサイト型チタン酸塩及びその製造方法、それを含有する無機複合材、樹脂組成物並びに摩擦材 FI分類-C08K 3/24, FI分類-C08L 101/00, FI分類-C01G 23/00 C, FI分類-F16D 69/02 F, FI分類-C09K 3/14 520 C, FI分類-C09K 3/14 520 J |
2014年06月18日 特許庁 / 特許 | 粘着剤及び粘着フィルム FI分類-C08F 8/00, FI分類-C09J 133/04, FI分類-C09J 7/02 Z |
2014年06月03日 特許庁 / 特許 | 電気二重層キャパシタ用非水電解液 FI分類-H01G 11/60, FI分類-H01G 11/62, FI分類-H01G 11/64 |
2014年05月22日 特許庁 / 特許 | ゴム組成物、タイヤ、ビスフェニルジアミン化合物及び老化防止剤 FI分類-C08K 5/18, FI分類-C08L 7/00, FI分類-C08L 9/00, FI分類-B60C 1/00 A, FI分類-B60C 1/00 B |
2014年05月22日 特許庁 / 特許 | ゴム組成物、タイヤ、アミン化合物及び老化防止剤 FI分類-C08K 5/18, FI分類-C08L 7/00, FI分類-C08L 9/00, FI分類-B60C 1/00 A, FI分類-B60C 1/00 B |
2014年05月22日 特許庁 / 特許 | ゴム組成物、タイヤ、ビスアニリノ化合物及び老化防止剤 FI分類-C08K 5/16, FI分類-C08L 7/00, FI分類-C08L 9/00, FI分類-B60C 1/00 A, FI分類-B60C 1/00 B, FI分類-C07C 211/55, FI分類-C07C 217/08, FI分類-C07C 323/52, FI分類-C07C 235/16 B, FI分類-C07D 295/12 A, FI分類-C07C 237/10 CSP |
2014年01月30日 特許庁 / 特許 | ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ FI分類-C08K 3/04, FI分類-C08L 7/00, FI分類-C08L 9/00, FI分類-C08K 5/372, FI分類-B60C 1/00 A, FI分類-C08K 5/3445, FI分類-C08K 5/3462 |
2014年01月30日 特許庁 / 特許 | ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ FI分類-C08K 3/00, FI分類-C08K 3/04, FI分類-C08K 5/31, FI分類-C08L 7/00, FI分類-C08L 9/00, FI分類-B60C 1/00 A, FI分類-B60C 11/00 B |
大塚化学株式会社の商標情報(13件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2021年08月06日 特許庁 / 商標 | ポチコン 17類 |
2021年08月06日 特許庁 / 商標 | POTICON 01類, 17類 |
2018年12月27日 特許庁 / 商標 | エフアール 01類 |
2018年10月15日 特許庁 / 商標 | §初めての学習シート 16類 |
2018年10月15日 特許庁 / 商標 | §初めての学習シート 17類 |
2018年10月15日 特許庁 / 商標 | 初めての学習シート 16類, 17類 |
2018年03月08日 特許庁 / 商標 | DISPER 01類 |
2017年08月29日 特許庁 / 商標 | Acroad 01類 |
2017年02月13日 特許庁 / 商標 | POTICON\ポチコン 01類 |
2015年07月02日 特許庁 / 商標 | CHEMCATCH 01類 |
2014年12月12日 特許庁 / 商標 | OPRHAZ 01類 |
2014年12月12日 特許庁 / 商標 | オプラーズ 01類 |
2014年01月30日 特許庁 / 商標 | UNIFOAM AZ 01類 |
大塚化学株式会社の職場情報
項目 | データ |
---|---|
事業概要 | 化学品製造販売 |
企業規模 | 500人 男性 440人 / 女性 72人 |
平均勤続年数 範囲 正社員 | 男性 15.5年 / 女性 15.2年 |
女性労働者の割合 範囲 正社員 | 23.3% |
管理職全体人数 | 152人 男性 134人 / 女性 18人 |
役員全体人数 | 11人 |
大塚化学株式会社の閲覧回数
データ取得中です。